JP2016124271A - 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置 - Google Patents

液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016124271A
JP2016124271A JP2015002205A JP2015002205A JP2016124271A JP 2016124271 A JP2016124271 A JP 2016124271A JP 2015002205 A JP2015002205 A JP 2015002205A JP 2015002205 A JP2015002205 A JP 2015002205A JP 2016124271 A JP2016124271 A JP 2016124271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
chamber
substrate
liquid discharge
chambers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015002205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6407032B2 (ja
Inventor
直人 笹川
Naoto Sasagawa
直人 笹川
中窪 亨
Toru Nakakubo
亨 中窪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015002205A priority Critical patent/JP6407032B2/ja
Priority to US14/990,143 priority patent/US9573370B2/en
Publication of JP2016124271A publication Critical patent/JP2016124271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6407032B2 publication Critical patent/JP6407032B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14274Structure of print heads with piezoelectric elements of stacked structure type, deformed by compression/extension and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • B41J2002/14241Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm having a cover around the piezoelectric thin film element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14459Matrix arrangement of the pressure chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/12Embodiments of or processes related to ink-jet heads with ink circulating through the whole print head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/20Modules

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】圧力室内の気泡を効果的に除去するとともに、吐出口近傍の液体の増粘を抑制する。
【解決手段】液体吐出ヘッド1は、互いに積層された複数の液体吐出ユニット27を有し、各液体吐出ユニット27は、圧電素子14と第1の基板5と第2の基板7とがこの順に積層されてなる。第1の基板5は、液体を吐出する複数の吐出口3と連通し液体を貯留する複数の圧力室6を画定し、第1の基板5と第2の基板7の少なくともいずれかは第1の液室31を画定し、第2の基板7は第2の液室32を画定し、第1の液室31は圧力室6に液体を供給する供給室17と圧力室6から液体を回収する回収室8の一方であり、第2の液室32は他方である。
【選択図】図2

Description

本発明は、液体を吐出する液体吐出ヘッドと液体吐出装置に関し、特に圧電素子を用いた液体吐出ヘッドの流路構成に関する。
インクなどの液体を吐出して記録媒体に画像を記録する液体吐出装置には、一般に液体を吐出する液体吐出ヘッドが搭載されている。液体の吐出機構として圧電素子を用いた液体吐出ヘッドが知られている。この種の液体吐出ヘッドでは、圧電素子に電圧を印加し圧電素子を変形させることで圧力室を膨張収縮させ、圧力室の圧力変化を生じさせる。この圧力変化によって、圧力室内の液体が圧力室の一端に形成された吐出口から吐出する。圧電素子を用いた液体吐出ヘッドの一例として、いわゆるベンドモード型の液体吐出ヘッドが知られている。ベンドモード型の液体吐出ヘッドでは、2枚の電極に挟まれた圧電体に電極間に掛かる電圧と平行な方向に変形させることによって、一方の電極に固定された振動板を面外方向に変形させ、液体を吐出させる。ベンドモード型の液体吐出ヘッドは、小さな電圧で振動板を大きく変形させることができ、駆動電圧を低減することができる。
液体吐出ヘッドを構成する圧力室の一つの形態として、圧力室の長手方向の一端に吐出口が形成され、圧力室の長手方向に平行な方向に液体を吐出する、いわゆるエッジシュータが知られている。特許文献1には、エッジシュータタイプの圧力室が圧力室の長手方向と垂直な面内に二次元状に配置された液体吐出ヘッドが開示されている。液体の吐出性能は、振動板の変形による圧力室の容積変化を大きくすることで高められる。エッジシュータタイプの液体吐出ヘッドは長手方向に長い圧力室を実現することが容易なため、振動板の面積を確保し、圧力室の大きな容積変化を実現することができる。このためエッジシュータタイプの液体吐出ヘッドは、液体の吐出性能を損なうことなく二次元状に高密度に圧力室を配置することが可能である。
特許第5212627号公報
近年、プリント・オン・デマンドなどの商業用途向けの記録装置を中心に、高画質化のために高解像度の画像を形成する要求が高まっている。特許文献1に開示された液体吐出ヘッドでは、圧力室内に気泡が侵入し、あるいは発生した場合に、気泡を除去することが難しい。圧力室内に気泡が滞留していると、液体を吐出するための圧力変化が気泡に吸収され、所望の吐出量や吐出速度を得られない可能性がある。深刻な場合には液体を吐出することができなくなる。また、一定期間液体の吐出が行われていない吐出口の近傍で液体が増粘し、吐出口が目詰まりするおそれがある。その場合も、吐出性能の低下や吐出不良を引き起こす可能性がある。
本発明は、圧力室内の気泡を効果的に除去できるとともに、吐出口近傍の液体の増粘を抑制することができる、圧電素子を用いた液体吐出ヘッドを提供することを目的とする。
本発明の液体吐出ヘッドは、互いに積層された複数の液体吐出ユニットを有し、各液体吐出ユニットは、圧電素子と第1の基板と第2の基板とがこの順に積層されてなる。第1の基板は、液体を吐出する複数の吐出口と連通し液体を貯留する複数の圧力室を画定し、第1の基板と第2の基板の少なくともいずれかは第1の液室を画定し、第2の基板は第2の液室を画定し、第1の液室は圧力室に液体を供給する供給室と圧力室から液体を回収する回収室の一方であり、第2の液室は他方である。
圧電素子は、電圧が印加されることでその面外方向に変形し、圧力室を膨張収縮させる。液体は供給室から圧力室に供給され、圧力室に貯留されている液体は圧力室の膨張収縮に伴い吐出口から吐出する。吐出口から吐出されない液体は回収室で回収される。供給室から圧力室を通って回収室に至る液体の流れが形成されるため、液体に含まれている気泡は液体とともに吐出口の近傍から除去される。液体自体も吐出口の近傍に滞留しにくくなり、液体の増粘を抑制することができる。
本発明によれば、圧力室内の気泡を効果的に除去できるとともに、吐出口近傍の液体の増粘を抑制することができる、圧電素子を用いた液体吐出ヘッドを提供することができる。
本発明の液体吐出装置の概略構成図である。 第1の実施形態に係る液体吐出ヘッドの概念図である。 図2に示す液体吐出ヘッドの部分詳細図である。 第2の実施形態に係る液体吐出ヘッドの概念図である。 第2の実施形態に係る液体吐出ヘッドの変形例を示す概念図である。 図4に示す液体吐出ヘッドの第1の基板の概念図である。
(第1の実施形態)
以下、図面を参照して、本発明のいくつかの実施形態について説明する。以下の実施形態ではインクジェットプリンタを例に説明するが、本発明の液体吐出ヘッド1は、インクジェットプリンタの他に、塗布装置あるいは造形装置にも適用することができる。図1は、第1の実施形態に係る液体吐出装置100の概略構成図である。液体吐出装置100は、後述する液体吐出ヘッド1を搭載した液体吐出ユニット101を有している。本実施形態の液体吐出装置100はモノクロ印刷用であり、一つの液体吐出ユニット101だけを備えている。しかし、液体吐出装置100は、例えばカラー印刷などに対応するために、それぞれが異なる色の液体を吐出する複数の液体吐出ユニット101を有していてもよい。
液体吐出ユニット101に対向して搬送装置102が設けられている。搬送装置102には記録媒体103が載置される。液体吐出ユニット101に搭載された液体吐出ヘッド1から吐出される液体を記録媒体103へと着弾させることで記録媒体103上に画像が形成される。
液体吐出ユニット101に搭載された液体吐出ヘッド1には、後述するように供給本流路23と回収本流路22(図2,4参照)が設けられている。供給本流路23と回収本流路22は外部流路104により互いに接続されている。外部流路104には、供給サブタンク106と回収サブタンク107とが設けられている。供給サブタンク106内の液面と回収サブタンク107内の液面との水頭差hにより、液体吐出ヘッド1を介して、供給サブタンク106から回収サブタンク107へ液体が流れる。さらに、外部流路104の回収サブタンク107から供給サブタンク106に至る流路には、回収サブタンク107内の液体を供給サブタンク106へと戻すためのポンプ105が設けられている。このような構成により、液体吐出ヘッド1内の液体を循環させることができる。供給サブタンク106と回収サブタンク107内の液面は液体吐出ヘッド1の吐出口3よりも低い位置にされている。このため、液体吐出ヘッド1の吐出口3が負圧に保たれ、吐出口3からの液体漏れなどが発生しにくくなっている。
図2(a)は液体吐出ヘッド1の概略構成図である。図2(b)は液体吐出ヘッド1を図2(a)の面P−Aで切断した断面図であり、図2(c)は液体吐出ヘッド1を吐出口3および圧力室6を通る面P−Bで切断した断面図である。図2(a)中の方向Yは流路部材4を構成する第1の基板5、第2の基板7及び圧電素子14が積層される積層方向Yであり、方向Zは液体を吐出する方向、すなわち吐出口3が形成された吐出口形成面28と直交する方向である。方向Xは方向Y及びZと直交する方向である。また、以下の記載で+X,+Y,+Zは各図の方向X、Y、Zを意味し、−X,−Y,−Zは各図の方向X、Y、Zと逆の方向を意味する。
液体吐出ヘッド1は、吐出口3が形成された吐出口形成プレート2と、流路部材4と、後方プレート21とを有している。吐出口形成プレート2と後方プレート21はシリコンで形成されている。吐出口形成プレート2の吐出口形成面28には、液体を吐出するための吐出口3が二次元格子点上に形成されている。吐出口形成プレート2および後方プレート21は流路部材4に接着されている。
次に図2(b)、図3(a)を用いて、流路部材4について詳細に説明する。図3(a)は図2(b)のA部の拡大図である。本実施形態において、以下に述べる供給室17と回収室8は相互に交換可能である。以下に詳細に述べるように、本実施形態では第1の基板5が複数の圧力室6と複数の供給室17を画定し、第2の基板7が複数の回収室8を画定している。しかし、第1の基板5が複数の圧力室6と複数の回収室8を画定し、第2の基板7が複数の供給室17を画定していてもよい。後者の場合、本実施形態の供給室17が回収室として、本実施形態の回収室8が供給室として、本実施形態の供給口19が回収口として、本実施形態の回収口18が供給口として機能する。そのため、本明細書では、供給室17と回収室8のうち第1の基板5に設けられている液室を第1の液室31といい、第2の基板7に設けられている液室を第2の液室32という場合がある。すなわち、第1の液室31は各々の圧力室6に対応する供給室17と回収室8の一方であり、第2の液室32は他方である。
第1の基板5のY方向に関する上面に、Z方向に延びる複数の圧力室6が互いに平行に溝状に形成されている。圧力室6は液体を吐出する吐出口3と連通しており、吐出口3から吐出する液体を貯留する。第1の基板5のY方向に関する上面にはさらに、各圧力室6に対応する複数の供給室17が互いに平行に溝状に形成されている。第1の基板5のY方向に関する下方(−Y側)に第2の基板7が形成されている。第2の基板7の上面には、第1の基板5に形成された複数の圧力室6のそれぞれに対応した複数の回収室8が形成されている。複数の回収室8は対応する圧力室6とそれぞれ連通し、互いに平行にかつ溝状にZ方向に延びている。回収室8は供給室17と異なる位置で圧力室6と連通し、吐出口3から吐出されない液体を回収する。第1の基板5と、第2の基板7と、圧電素子14は一組の液体吐出ユニット27を形成する。液体吐出ユニット27において、第1の基板5が積層方向Yに関して第2の基板7と圧電素子14との間に位置している。第1の基板5と第2の基板7はシリコンで形成されている。
第2の基板7の下方にはスペーサ24が設けられている。スペーサ24には、第1の基板5に形成された複数の圧力室6にそれぞれ対応する複数の空洞部9が設けられている。空洞部9は、圧電素子14の圧力室6と対向する面の裏面に面している。複数の空洞部9は互いに平行にかつ溝状にZ方向に延びている。スペーサ24は互いに隣接する液体吐出ユニット27の間に位置し、圧電素子14を挟んで圧力室6の反対側に位置する空洞部9を形成する。スペーサ24は感光性フィルムで形成されている。スペーサ24として樹脂性の接着剤などを用いても構わない。
第1の基板5のY方向に関する上方には、振動板10と、共通電極11と、圧電体12と、個別電極13と、からなる圧電素子14が形成されている。圧電素子14は供給室17及び回収室8と異なる位置で圧力室6の境界ないし周囲壁の一部を画定し、圧電素子14の面外方向(Y方向)に変形する。すなわち、圧電素子14は圧力室6の一部を画定する隔壁としても配されている。圧電体12は複数の圧力室6に亘って形成された共通電極11を介して振動板10の上方に形成され、圧電体12の上方に、複数の圧力室6の個々に対応して、個別電極13が形成されている。圧電素子14は、圧電体12を共通電極11と個別電極13間の電圧と平行な方向に収縮させることで振動板10を変形させるベンドモードを用いている。ベンドモードは小さな電圧で振動板10を大きく変形させることができる。本実施形態においては、振動板10にニッケルを用いている。共通電極11と、個別電極13とは、Y方向に関して配置が逆であっても構わず、圧電体12が共通電極11と個別電極13の間に挟まれていればよい。
流路部材4は、第1の基板5と、第2の基板7と、圧電素子14と、からなる液体吐出ユニット27が、スペーサ24を介してY方向に複数積層されて形成されている。スペーサ24に形成された空洞部9が、Y方向に関して下方の液体吐出ユニット27の個別電極13およびその周囲の振動板10が変形する領域を覆っている。すなわち、空洞部9はベンドモードで振動板10が変形するために必要な領域を形成しており、スペーサ24と第2の基板7の下面が空洞部9を覆っている。第2の実施形態で述べるように、スペーサ24を省略し、第2の基板7の下面に空洞部9を形成する凹部を設けてもよい。本実施形態で用いた液体吐出ヘッド1では、液体吐出ユニット27を4層積層している。液体吐出ユニット27が複数(本実施形態においては4層)積層された積層体のY方向に関する上方には、上側カバープレート15が形成されている。積層された液体吐出ユニット27の一番下の液体吐出ユニット27の第2の基板7の下には、空洞部9が必要ないことから、スペーサ24は設けられていない。本実施形態においては、上側カバープレート15にシリコンを用いている。
次に図2(c)および図3(b)を用いて、さらに詳細に流路構成について説明する。図3(b)は本実施形態で用いた液体吐出ヘッド1の供給口19について説明するための図である。圧力室6と回収室8とは第1の基板5に形成された回収口18を介して連通している。第1の基板5のZ方向の後方(−Z側)には供給室17が形成されており、第1の基板5に形成された供給口19を介して圧力室6と連通している。供給口19は、X方向に関する幅が圧力室6および供給室17より小さくなるように形成されている。これにより、供給口19は、供給室17と圧力室6との間の流れを制御する、いわゆる後方絞りとして機能する。
後方プレート21には、X方向に並ぶ複数の供給室17に液体を供給する供給本流路23と、X方向に並ぶ複数の回収室8から後方プレート21側へと流れてきた液体を回収する回収本流路22と、が形成されている。供給本流路23と回収本流路22は、X方向に関し、後方プレート21の互いに反対側の側面で外部流路104と連通している(図1参照)。これにより、外部流路104が回収室8と供給室17とを接続している。供給本流路23の上流に供給サブタンク106が、回収本流路22の下流側に回収サブタンク107が設けられ、供給サブタンク106と回収サブタンク107との水頭差hにより、供給サブタンク106側から回収サブタンク107側へと液体が流れる。さらに、回収サブタンク107と供給サブタンク106の間の外部流路104にはポンプ105が設けられ、回収サブタンク107に回収された液体を、供給サブタンク106へと戻すことができる。このような構成により、液体吐出ヘッド1内の液体を循環させることができる(図1参照)。
ここで、本実施形態の液体吐出ヘッド1における液体の流れについて説明する。供給室17から供給口19を介して圧力室6へと供給された液体は、回収口18を介して回収室8へと流れていく。すなわち、圧力室6内には−Z側から+Z側への流れが発生する。圧力室6内に気泡が侵入し、あるいは発生した場合に、この流れにより圧力室6内の気泡を除去し、回収室8に移送することができる。これにより、圧力室6内の気泡による吐出性能の低下や不吐出を防止することができる。また、絶えず圧力室6内に流れが発生していることにより、常に吐出口3の近傍にフレッシュな液体が供給される。この液体の流れにより増粘した液体中の含有物の拡散が促され、吐出口3近傍の液体が蒸発によって増粘することを効果的に防止することができる。
次に、図2(b)および図2(c)を用いて、本実施形態の液体吐出ヘッド1の配線について説明する。本実施形態の液体吐出ヘッド1では、共通電極11はX方向および−X方向へと引きだされている。それに対し、個別電極13はそれぞれ−Z方向へ延び、後方プレート21に形成された取り出し配線20と接続されている。図示しないが、取り出し配線20は後方プレート21上を這いまわされ、外部配線(図示せず)と接続されている。
本実施形態によれば、圧力室6が二次元状に配置されたベンドモード型のエッジシュータタイプの液体吐出ヘッド1において、圧力室6内の気泡を効果的に除去できるとともに、吐出口3の近傍の液体の増粘を抑制することができる。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。以下の説明では、第1の実施形態と共通する事項については説明を省略する。図4(a)は第2の実施形態で用いた液体吐出ヘッド1の概略構成図である。図4(b)は液体吐出ヘッド1を図4(a)の面P−Aで切断した断面図であり、図4(c)は液体吐出ヘッド1を吐出口3および圧力室6を通る面P−Bで切断した断面図である。図4(a)に示したように、本実施形態においては後方プレートを用いていないため、後方プレートを作製する工程と、それを流路部材4に接合する工程を省略することができる。
次に図4(b)を用いて、本実施形態の流路部材4について詳細に説明する。本実施形態においては、第2の基板7の上面に形成された回収室8は、圧力室6毎に対応しておらず各液体吐出ユニット27の全ての圧力室6に対応する単一の回収室8である。回収室8は圧力室6の長手方向、すなわち圧力室6を液体が流れる方向と交差する向き、好ましくは直交する向き(X方向)に延びている。第2の基板7の下面に複数の空洞部9を画定する複数の凹部29が形成されている。複数の凹部29は、第1の基板5に形成された複数の圧力室6にそれぞれ対応して、Z方向に互いに平行に溝状に延びている。すなわち、第2の基板7は隣接する液体吐出ユニット27の圧電素子14と対向する面に、空洞部9を形成する凹部29を有している。本実施形態においては、第2の基板7に回収室8と空洞部9(凹部29)が形成されており、スペーサ24が不要である。このため、液体吐出ヘッド1の構成を簡略化できるとともに、スペーサ24を積層する工程を削減できる。しかし、本実施形態において、第1の実施形態と同様のスペーサ24を用いることもできる。
本実施形態では、第1の基板5と、第2の基板7と、圧電素子14と、からなる液体吐出ユニット27がY方向に複数積層されている。第2の基板7は、空洞部9がY方向に関して下方の液体吐出ユニット27の個別電極13およびその周囲の振動板10の変形領域を覆うように積層されている。液体吐出ユニット27が複数(本実施形態においては4層)積層された積層体のY方向に関する上方には、空洞部9が形成された上側カバープレート15が形成されている。積層された液体吐出ユニット27の一番下の液体吐出ユニット27には空洞部9が必要ないため、第2の基板7の代わりに、回収室8だけが形成された下側カバープレート16が設けられている。本実施形態においては、上側カバープレート15および下側カバープレート16はシリコンで形成されている。
次に図4(c)を用いて、さらに詳細に流路構成について説明する。第2の基板7のZ方向の後方(−Z側)には、各液体吐出ユニット27の全ての圧力室6に対応する単一の供給室17が形成されており、第1の基板5の−Z側に形成された供給口19を介して圧力室6と連通している。供給室17は回収室8と同様、圧力室6の長手方向、すなわち圧力室6を液体が流れる方向と交差する向き、好ましくは直交する向き(X方向)に延びている。供給口19は圧力室6の長手方向(Z方向)に関して回収口18の反対側にあり、本実施形態においては供給口19が圧力室6の−Z側の端部に形成されている。これによって、圧力室6内の全体に液体の流れを生じさせることができ、より効果的に圧力室6内に滞留している気泡を除去することができる。
本実施形態においては、第2の基板7のZ方向に関して前方及び後方にそれぞれ回収室8と供給室17とが形成されており、第2の基板7のZ方向に関して中心付近には流路が形成されていない。このため、第2の基板7の剛性を高めることができ、液体吐出ヘッド1の作製を簡略化できる。
本実施形態においては、供給室17は第2の基板7に形成されているが、第1の基板5に形成されてもよいし、あるいは第1の基板5と第2の基板7とに跨って形成されてもよい。すなわち、単一の供給室17は第1の基板5と第2の基板7の少なくともいずれかによって画定されることができる。特に図5に示すように供給室17を第1の基板5と第2の基板7とに跨って形成する構成は、供給室17の流路断面を大きく(太く)することができ、液体のリフィルの観点から望ましい。
ここで、本発明の液体吐出ヘッド1における液体の流れについて説明する。図6(a)は本実施形態で用いた液体吐出ヘッド1の第1の基板5のXY断面について説明する図である。図6(b)は第1の基板5を+Y方向から見た図である。第1の基板5と、第2の基板7と、圧電素子14と、上側カバープレート15の+Z側の−X側および+X側の端部付近に、回収室8と連通する回収側孔部25が形成されている。一例として、第1の基板5に形成された回収側孔部25を図6(b)に示している。第2の基板7と、圧電素子14と、上側カバープレート15に形成された回収側孔部25については図示を省略する。これらの回収側孔部25により回収本流路22が形成され、回収本流路22は流路部材4の上面で外部流路104と接続している(図1および図4(a)参照)。同様に、第1の基板5と、第2の基板7と、圧電素子14と、上側カバープレート15の−Z側の−X側および+X側の端部付近に、供給室17と連通する供給側孔部26が形成されている。一例として、第1の基板5に形成された供給側孔部26を図6(b)に示している。第2の基板7と、圧電素子14と、上側カバープレート15に形成された供給側孔部26については図示を省略する。これらの供給側孔部26により供給本流路23が形成され、供給本流路23は流路部材4の上面で外部流路104と接続している(図1および図4(a)参照)。
供給室17から供給口19を介して圧力室6へと供給された液体は、回収口18を介して回収室8へと流れる。すなわち、圧力室6内には−Z側から+Z側への流れが発生する。圧力室6内に気泡が侵入し、あるいは発生した場合に、この流れにより圧力室6内の気泡を除去し回収室8側に移送することができる。これにより、圧力室6内の気泡による吐出性能の低下や不吐出を防止することができる。また、絶えず圧力室6内に流れが発生していることにより、常に吐出口3の近傍にフレッシュな液体が供給される。この液体の流れにより増粘した液体中の含有物の拡散が促され、吐出口3近傍の液体が蒸発によって増粘することを効果的に防止することができる。
本実施形態の液体吐出ヘッド1では、共通電極14はX方向および−X方向へと引きだされている。それに対し、個別電極13はそれぞれ−Z方向へ引きだされ、第1の基板5のY方向に関する下面に形成された取り出し配線20と接続されている。図4(c)に示すように、本実施形態においては、第1の基板5は液体吐出ユニット27毎にその長さが変えられており、−Y方向に行くほど短くなっていて、それにより−Z側の端部は不揃いになっている。これにより、−Z側で取り出し配線20と外部の配線との接続が容易にできるようになっている。
本実施形態によれば、圧力室6が二次元状に配置されたベンドモード型のエッジシュータタイプの液体吐出ヘッド1において、圧力室6内の気泡を効果的に除去できるとともに、吐出口3近傍の液体の増粘を抑制することができる。同時に、第2の基板7の剛性を高め、さらに、後方プレートおよびスペーサを作製・接合する工程を省略し、液体吐出ヘッド1の作製を簡略化できる。
本実施形態においても、供給室17と回収室8は相互に交換可能である。すなわち、第1の液室31を単一の供給室17と単一の回収室8の一方、第2の液室32を他方としたときに、第1の基板5と第2の基板7の少なくともいずれかは単一の第1の液室31を画定し、第2の基板7は単一の第2の液室32を画定する。
1 液体吐出ヘッド
3 吐出口
6 圧力室
8 回収室
14 圧電素子
17 供給室
27 液体吐出ユニット
31 第1の液室
32 第2の液室

Claims (9)

  1. 互いに積層された複数の液体吐出ユニットを有し、各液体吐出ユニットは、圧電素子と第1の基板と第2の基板とがこの順に積層されてなり、
    前記第1の基板は、液体を吐出する複数の吐出口と連通し前記液体を貯留する複数の圧力室を画定し、前記第1の基板と前記第2の基板の少なくともいずれかは第1の液室を画定し、前記第2の基板は第2の液室を画定し、前記第1の液室は前記圧力室に前記液体を供給する供給室と前記圧力室から前記液体を回収する回収室の一方であり、前記第2の液室は他方である、液体吐出ヘッド。
  2. 前記第1の基板は複数の前記第1の液室を画定し、前記第2の基板は複数の前記第2の液室を画定し、前記複数の第1の液室は各々が前記圧力室に対応する複数の前記供給室と複数の前記回収室の一方であり、前記第2の液室は他方である、請求項1に記載の液体吐出ヘッド。
  3. 前記第1の基板と前記第2の基板の少なくともいずれかは単一の前記第1の液室を画定し、前記第2の基板は単一の第2の液室を画定し、前記単一の第1の液室は各前記液体吐出ユニットの全ての前記圧力室に対応する単一の前記供給室と単一の前記回収室の一方であり、前記単一の第2の液室は他方である、請求項1に記載の液体吐出ヘッド。
  4. 前記第2の液室は、前記圧力室の前記液体が流れる方向と交差する向きに延びている、請求項3に記載の液体吐出ヘッド。
  5. 前記第1の液室は前記第1の基板と前記第2の基板に跨って形成されている、請求項3または4に記載の液体吐出ヘッド。
  6. 互いに隣接する前記液体吐出ユニットの間に位置し、前記圧電素子の前記圧力室と対向する面の裏面に面する空洞部を形成するスペーサを有している、請求項2から5のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
  7. 前記第2の基板は隣接する前記液体吐出ユニットの前記圧電素子と対向する面に、前記圧電素子の前記圧力室と対向する面の裏面に面する空洞部を形成する凹部を有している、請求項2から5のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
  8. 前記圧電素子は、複数の前記圧力室に亘って形成された共通電極と、前記複数の圧力室の各々に対応する個別電極と、前記共通電極と前記個別電極の間に挟まれた圧電体と、を有している、請求項1から7のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
  9. 請求項1から8のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッドと、
    前記回収室と前記供給室とを接続する外部流路と、
    前記外部流路に設けられ前記液体を循環させるポンプと、を有する液体吐出装置。
JP2015002205A 2015-01-08 2015-01-08 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置 Active JP6407032B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015002205A JP6407032B2 (ja) 2015-01-08 2015-01-08 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
US14/990,143 US9573370B2 (en) 2015-01-08 2016-01-07 Liquid ejection head and liquid ejection device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015002205A JP6407032B2 (ja) 2015-01-08 2015-01-08 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016124271A true JP2016124271A (ja) 2016-07-11
JP6407032B2 JP6407032B2 (ja) 2018-10-17

Family

ID=56357351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015002205A Active JP6407032B2 (ja) 2015-01-08 2015-01-08 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9573370B2 (ja)
JP (1) JP6407032B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018089892A (ja) 2016-12-06 2018-06-14 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド
JP7118716B2 (ja) 2018-04-17 2022-08-16 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001000415A1 (fr) * 1999-06-30 2001-01-04 Hitachi, Ltd. Tete et dispositif d'enregistrement par jets d'encre
JP2007245423A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Fujifilm Corp 液体吐出ヘッド、画像形成装置及び液体吐出ヘッドの液体供給方法
US20080204533A1 (en) * 2005-08-02 2008-08-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. A Method of Ink Supply to Inkjet Print Head Array
JP2011194777A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Seiko Epson Corp 液滴噴射ヘッドおよび液滴噴射装置
JP2013129109A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Canon Inc 液体吐出ヘッド
JP2013147019A (ja) * 2011-12-22 2013-08-01 Canon Inc 液体吐出ヘッド
JP2013538713A (ja) * 2010-10-01 2013-10-17 オセ−テクノロジーズ ビーブイ インクジェット印刷ヘッド

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5212627B2 (ja) 2008-07-09 2013-06-19 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッドおよびプリンタ
JP5979921B2 (ja) 2011-09-20 2016-08-31 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
JP5615307B2 (ja) * 2012-02-14 2014-10-29 富士フイルム株式会社 液滴吐出装置
JP5925067B2 (ja) 2012-06-22 2016-05-25 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド
JP6039263B2 (ja) 2012-06-22 2016-12-07 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド及び液体吐出ヘッドの製造方法
JP5901444B2 (ja) 2012-06-22 2016-04-13 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド
JP6161411B2 (ja) 2012-06-22 2017-07-12 キヤノン株式会社 液体吐出装置の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001000415A1 (fr) * 1999-06-30 2001-01-04 Hitachi, Ltd. Tete et dispositif d'enregistrement par jets d'encre
US20080204533A1 (en) * 2005-08-02 2008-08-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. A Method of Ink Supply to Inkjet Print Head Array
JP2007245423A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Fujifilm Corp 液体吐出ヘッド、画像形成装置及び液体吐出ヘッドの液体供給方法
JP2011194777A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Seiko Epson Corp 液滴噴射ヘッドおよび液滴噴射装置
JP2013538713A (ja) * 2010-10-01 2013-10-17 オセ−テクノロジーズ ビーブイ インクジェット印刷ヘッド
JP2013129109A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Canon Inc 液体吐出ヘッド
JP2013147019A (ja) * 2011-12-22 2013-08-01 Canon Inc 液体吐出ヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
US9573370B2 (en) 2017-02-21
JP6407032B2 (ja) 2018-10-17
US20160200103A1 (en) 2016-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9833994B2 (en) Inkjet head that circulates ink
KR102139115B1 (ko) 액체 토출 헤드 및 이것을 사용한 헤드 유닛
US6685299B2 (en) Ink jet head
JP6460787B2 (ja) 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
WO2017047533A1 (ja) インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置
US20110242237A1 (en) Liquid ejecting head, liquid ejecting unit, and liquid ejecting apparatus
JP6304479B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP5454016B2 (ja) インクジェットヘッド
JP7225794B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2012171255A (ja) インクジェットヘッド及び記録装置
JP6897086B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
WO2019176211A1 (ja) 液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置
JP6407032B2 (ja) 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
JP6780274B2 (ja) 流路部材、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP6399861B2 (ja) 液体吐出ヘッド
JP6860305B2 (ja) 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
JP6772582B2 (ja) インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置
JP7371343B2 (ja) 液体吐出ヘッド
US7815284B2 (en) Liquid drop ejection head
JP2020168760A (ja) 液体吐出ヘッド
JP6108108B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2022122087A (ja) 液体吐出ヘッド
JP2022124263A (ja) 液体吐出ヘッド
JP2022010559A (ja) 液体吐出ヘッド
JP2022071651A (ja) 液体吐出ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180918

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6407032

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151