JP2016121539A - 制御装置 - Google Patents

制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016121539A
JP2016121539A JP2014260065A JP2014260065A JP2016121539A JP 2016121539 A JP2016121539 A JP 2016121539A JP 2014260065 A JP2014260065 A JP 2014260065A JP 2014260065 A JP2014260065 A JP 2014260065A JP 2016121539 A JP2016121539 A JP 2016121539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
cylinder
control value
ecu
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014260065A
Other languages
English (en)
Inventor
佑紀 川井
Yuki Kawai
佑紀 川井
大治 磯部
Taiji Isobe
大治 磯部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2014260065A priority Critical patent/JP2016121539A/ja
Priority to PCT/JP2015/006076 priority patent/WO2016103597A1/ja
Priority to US15/538,395 priority patent/US20170356351A1/en
Priority to DE112015005759.5T priority patent/DE112015005759T5/de
Publication of JP2016121539A publication Critical patent/JP2016121539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/401Controlling injection timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • F02D13/0207Variable control of intake and exhaust valves changing valve lift or valve lift and timing
    • F02D13/0211Variable control of intake and exhaust valves changing valve lift or valve lift and timing the change of valve timing is caused by the change in valve lift, i.e. both valve lift and timing are functionally related
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • F02D13/0215Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/10Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2409Addressing techniques specially adapted therefor
    • F02D41/2422Selective use of one or more tables
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type
    • F02D41/36Controlling fuel injection of the low pressure type with means for controlling distribution
    • F02D41/365Controlling fuel injection of the low pressure type with means for controlling distribution with means for controlling timing and distribution
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D43/00Conjoint electrical control of two or more functions, e.g. ignition, fuel-air mixture, recirculation, supercharging or exhaust-gas treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D45/00Electrical control not provided for in groups F02D41/00 - F02D43/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D1/00Controlling fuel-injection pumps, e.g. of high pressure injection type
    • F02D1/16Adjustment of injection timing
    • F02D1/162Adjustment of injection timing by mechanical means dependent on engine speed for angular adjustment of driving and driven shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/021Engine temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/12Timing of calculation, i.e. specific timing aspects when calculation or updating of engine parameter is performed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/38Control for minimising smoke emissions, e.g. by applying smoke limitations on the fuel injection amount
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/045Detection of accelerating or decelerating state
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Abstract

【課題】内燃機関の状態に適したPM・PN対策を行うことができる内燃機関の制御装置を提供する。【解決手段】制御値算出部46は、他の状態と比べて粒子状物質が発生し易い状態であり、且つ、粒子状物質の発生要因が互いに異なる状態である複数のPM・PN発生状態のうち、気筒50内の状態がいずれに属するかを推定する気筒内状態推定部43Aを有する。さらに、制御値算出部46は、エンジン1の運転状態がPM・PN排出状態であると判定された場合は、気筒50内の状態が属すると推定されたPM・PN発生状態に応じて、PM・PN発生状態を解消するようにアクチュエータの制御値を算出する。【選択図】図2

Description

本発明は、車両に搭載され気筒内に燃料を直接噴射する内燃機関の制御を行う制御装置に関する。
気筒内に燃料を直接噴射する筒内噴射式の内燃機関が広く普及している。このような内燃機関では、燃料を吸気ポートに噴射する方式の内燃機関と比較して、PM(Particuculate Matter)の排出や、その数であるPN(Particuculate Number)の増加が懸念される。このようなPM・PNの懸念は、内燃機関の運転状態が遷移する過渡運転時において特に顕著となる。
PM・PNの課題の要因としては、気筒内における燃料の付着や、燃料の不均質が生じることが挙げられる。つまり、気筒内に燃料を直接噴射することで、シリンダやピストンに燃料が液状のまま付着する。また、気筒内において燃料と空気とが十分に混合しないことで、気筒内で局所的に燃料リッチな状態となってしまうものである。したがって、筒内噴射式の内燃機関におけるPM・PN対策としては、気筒内における液状の燃料の付着抑制や、燃料と空気との混合促進が有効とされている。
下記特許文献1には、筒内噴射式の内燃機関の制御装置として、気筒内における液状の燃料の付着を抑制するために、内燃機関の運転の設定を変更するものが開示されている。詳細には、下記特許文献1に記載の制御装置は、燃料噴射時期を一時的に変更することで、液状のまま気筒内に付着する燃料を低減させる。
特開平9−68071号公報
しかしながら、燃料噴射時期の変更を行っても、気筒内において燃料が不均質となる課題を解決することができない。したがって、燃料噴射時期を変更させる手法のみでは、内燃機関の過渡運転時のPM・PN対策としては不十分であった。
また、上記特許文献1の制御装置では、燃料噴射時期の変更において、温度等の内燃機関の状態の影響が考慮されていない。内燃機関の温度はPM・PN排出に大きな影響を与えるものであるから、上記特許文献1の制御装置によるPM・PN対策は、この観点でも十分ではないと考えられる。
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、内燃機関の状態に適したPM・PN対策を行うことができる内燃機関の制御装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明に係る制御装置は、車両に搭載され気筒(50)内に燃料を直接噴射する内燃機関(1)の制御を行う制御装置(24)において、内燃機関の運転状態が、気筒内における燃料の燃焼によって排出される粒子状物質が他の運転状態と比べて増加するPM・PN排出状態であるか否かを判定するPM・PN排出判定手段(40)と、内燃機関の燃料噴射時期、燃料噴射回数、燃料噴射圧力、吸気バルブタイミング及び排気バルブタイミングの少なくとも1つを調整するアクチュエータ(13,16,30,31)の制御値を算出する制御値算出手段(46)と、を備える。制御値算出手段は、他の状態と比べて粒子状物質が発生し易い状態であり、且つ、粒子状物質の発生要因が互いに異なる状態である複数のPM・PN発生状態のうち、気筒内の状態がいずれに属するかを推定する気筒内状態推定手段(43A)を有する。さらに、制御値算出手段は、内燃機関の運転状態がPM・PN排出状態であると判定された場合は、気筒内の状態が属すると推定されたPM・PN発生状態に応じて、該PM・PN発生状態を解消するように制御値を算出する。
本発明では、内燃機関の気筒内の状態がPM・PN排出状態であると判定された場合は、気筒内の状態が属すると推定されたPM・PN発生状態に応じて、該PM・PN発生状態を解消するように、燃料噴射時期等を調整するアクチュエータの制御値を算出する。したがって、内燃機関の状態に適したPM・PN対策を行うことができる。
本発明によれば、内燃機関の状態に適したPM・PN対策を行うことができる内燃機関の制御装置を提供することが可能となる。
本発明の実施形態に係るECUを適用した駆動システムの概略構成図である。 図1に示されているECUの機能的なブロックを説明するための制御ブロック図である。 本発明の実施形態に係るECUが実行するベースルーチンのフローチャートである。 図3に示されているPM・PN排出判定における処理の流れを示すフローチャートである。 車両及びエンジンの運転状態の一例を示すタイムチャートである。 図3に示されている気筒内状態推定における処理の流れを示すフローチャートである。 冷間用マップを示す図である。 温間用マップを示す図である。 図3に示されているPM・PN抑制制御用アクチュエータ制御値算出における処理の流れを示すフローチャートである。 気筒内の状態がWET状態の場合のECUによる制御の一例を示すタイムチャートである。 気筒内の状態が不均質状態の場合のECUによる制御の一例を示すタイムチャートである。 気筒内の状態が高温状態の場合のECUによる制御の一例を示すタイムチャートである。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。説明の理解を容易にするため、各図面において同一の構成要素に対しては可能な限り同一の符号を付して、重複する説明は省略する。
まず、図1及び図2を参照しながら、本発明の実施形態に係るECU24の概略について説明する。ECU24は、車両の駆動システムに適用される。ECU24は、マイクロコンピュータを主体として構成されている。まず、ECU24の制御対象であるエンジン1の構成について説明する。
エンジン1は、筒内噴射式の内燃機関であり、複数の気筒50を有している。図1では、便宜上1つの気筒50のみを図示しているが、実際には紙面奥行方向に複数の気筒50が並べて配置されている。各気筒50の内部には、上下方向に往復運動するピストン56が配置されている。各気筒50の上部内壁面とピストン56との間には、燃焼室54が形成されている。エンジン1は、外部から燃焼用の空気を吸入する吸気管2と、エンジン1から排出される排出ガスを外部に導く排気管20と、を有している。
吸気管2の最上流部には、通過する空気から異物を取り除くフィルタ状のエアクリーナ3が設けられている。また、このエアクリーナ3の下流側には、吸入した空気の流量を検出するエアフロメータ4が設けられている。
エアフロメータ4の下流側には、吸気管2の内部の流路を開閉するスロットルバルブ6が設けられている。スロットルバルブ6はDCモータ5によって駆動され、その開度(スロットル開度)を調整可能とされている。スロットル開度は、スロットルセンサ7によって検出される。
スロットルバルブ6の下流側には、サージタンク8が設けられている。このサージタンク8には、吸気管圧力を検出する吸気管圧力センサ9が設けられている。サージタンク8と各気筒50の吸気ポート51との間には、各気筒50に空気を導入する吸気マニホールド10が接続されている。
エンジン1は、その吸気ポート51と燃焼室54との間を開閉する吸気バルブ28を有している。また、エンジン1は、その排気ポート52と燃焼室54との間を開閉する排気バルブ29を有している。吸気バルブ28は、そのバルブタイミングを調整する可変バルブタイミング機構30が取り付けられている。また、排気バルブ29は、そのバルブタイミングを調整する可変バルブタイミング機構31が取り付けられている。
エンジン1の各気筒50の吸気バルブ28の近傍には、燃焼室54に臨むようにして燃料噴射弁16が取り付けられている。燃料噴射弁16は、デリバリーパイプ14が接続されている。デリバリーパイプ14は、高圧ポンプ13を介して燃料タンク11まで延びている。燃料噴射弁16は、ECU24から出力される制御信号を受けて開弁し、燃料タンク11から供給され高圧ポンプ13によって所定圧力に調整された燃料を、各気筒50内の燃焼室54に直接噴射する。燃料噴射弁16に供給される燃料の圧力は、燃料噴射弁16の上流側に設けられた燃圧センサ15によって検出される。
各気筒50内の燃焼室54の上部には、点火プラグ17が取り付けられている。点火プラグ17は、火花放電を行い、燃料と空気からなる混合気に着火する。
エンジン1のシリンダブロックには、ノックセンサ25と、冷却水温センサ18と、クランク角センサ19と、が取り付けられている。ノックセンサ25は、エンジン1のノッキングを検出し、その検出に対応する信号を出力する。また、冷却水温センサ18は、エンジンを冷却する冷却水の温度を検出し、その検出に対応する信号を出力する。クランク角センサ19は、クランク軸58の回転を所定のクランク角毎に検出し、その検出に対応する信号を出力する。ECU24は、これらノックセンサ25、冷却水温センサ18及びクランク角センサ19から出力された信号を受信するとともに、エンジン1の制御に用いる。例えば、ECU24は、クランク角センサ19の出力信号に基づいて演算を行い、クランク角やエンジン回転速度を検出する。
一方、エンジン1の排気管20には、気筒50内における燃料の燃焼によって生じた排出ガスを浄化する上流側触媒21及び下流側触媒22が設けられている。また、上流側触媒21の上流側には、排出ガスの空燃比等を検出する排出ガスセンサ23が設けられている。
車両の運転者は、車両内に設けられたアクセルペダル26を踏み込むことにより、車両を加速させる。このアクセルペダル26の踏み込み量(アクセル開度)は、アクセルペダルセンサ27によって検出される。アクセルペダルセンサ27は、検出したアクセル開度に対応する信号を出力する。当該信号を受信したECU24は、そのアクセル開度に対応した量の燃料を燃料噴射弁16から噴射させ、気筒50内の燃焼室54において燃焼する燃料を増加させることで、車両を加速状態とする。
ECU24は、以上のように各種センサから出力される信号を受信するとともに、内蔵されたROM(記憶媒体)に記憶された各種の制御ルーチンを実行する。これにより、ECU24は、燃料噴射弁16が噴射する燃料の量や、その燃料噴射時期、高圧ポンプ13による燃料圧力、吸気バルブ28及び排気バルブ29の開閉タイミング、点火プラグ17による点火時期等を、エンジン1の運転状態に応じて制御する。
図2は、ECU24を機能的な制御ブロック図として示したものである。ECU24は、PM・PN排出判定部40と、制御値算出部46と、アクチュエータ調整部44と、を有している。
PM・PN排出判定部40は、エンジン1の運転状態が、気筒50内における燃料の燃焼によって排出される粒子状物質が他の運転状態と比べて増加するPM・PN排出状態であるか否かを判定する部分である。具体的には、PM・PN排出判定部40は、アクセルペダルセンサ27で検出したアクセル開度と、燃圧センサ15の検出値から算出される燃料噴射量と、を読み込み、これらの値から車両が加速状態にあるか否かを判定する。これは、車両の加速状態と、排出される粒子状物質との間には強い相関があり、車両が加速状態となったことをもって、エンジン1の運転状態がPM・PN排出状態となったと判定できるからである。
尚、本実施形態では、車両が加速状態にあるか否かの判定を、アクセル開度及び燃料噴射量に基づいて行っているが、本発明はこれに限定されるものではない。すなわち、スロットル開度、吸入空気量、エンジン1の回転数や負荷、車速等、車両の加速状態と相関がある他の指標を用いて、車両が加速状態にあるか否かの判定を行うことも可能である。
制御値算出部46は、通常制御用制御値算出部42(以下、「通常用算出部42」と称する)と、PM・PN抑制制御用制御値算出部43(以下、「抑制用算出部43」と称する)と、有している。通常用算出部42は、後述するPM・PN排出の抑制を特段行わない場合に、燃料噴射弁16、高圧ポンプ13、可変バルブタイミング機構30,31の各アクチュエータを制御するための制御値を算出する部分である。一方、抑制用算出部43は、PM・PN排出の抑制を行う場合に、上記各アクチュエータを制御するための制御値を算出する部分である。
抑制用算出部43は、気筒内状態推定部43Aと、気筒内状態別制御値算出部43Bと、選択部43Fと、を有している。
気筒内状態推定部43Aは、エンジン1の気筒50内の状態の推定を行う部分である。詳細には、気筒内状態推定部43Aは、エンジン1の回転数、エンジン1の負荷、エンジン1の冷却水温を読み込み、これらの値から、気筒50内の状態が「WET状態」、「不均質状態」及び「高温状態」の3つのPM・PN発生状態のうち、いずれの状態に属するかを推定する。
これら3つのPM・PN発生状態は、他の状態と比べて粒子状物質が発生し易い状態であり、粒子状物質の発生要因に基づいて区分されている。「WET状態」は、「不均質状態」及び「高温状態」と比べて燃料が液状で気筒50内に存在し易く、これに起因して、粒子状物質の発生が懸念される状態である。また、「不均質状態」は、「WET状態」及び「高温状態」と比べて気筒50内において燃料の濃度が不均質となり易く、これに起因して、粒子状物質の発生が懸念される状態である。また、「高温状態」は、「WET状態」及び「不均質状態」と比べて気筒50内の温度が高くなり易く、これに起因して、粒子状物質の発生が懸念される状態である。
尚、本実施形態では、気筒50内の状態の推定を、エンジン1の回転数、負荷及び冷却水温に基づいて行っているが、本発明はこれに限定されるものではない。すなわち、スロットル開度、アクセル開度、車速、燃料噴射量、吸入空気量等、気筒50内の状態と相関がある他の指標を用いて当該判定を行うことも可能である。
また、気筒内状態別制御値算出部43Bは、WET状態用制御値算出部43B1と、不均質状態用制御値算出部43B2と、高温状態用制御値算出部43B3と、を有している。WET状態用制御値算出部43B1は、気筒50内の状態がWET状態であると推定された場合に、燃料噴射弁16、高圧ポンプ13、可変バルブタイミング機構30,31の各アクチュエータを制御するための制御値を算出する部分である。同様に、不均質状態用制御値算出部43B2は、気筒50内の状態が不均質状態であると推定された場合に、上記各アクチュエータを制御するための制御値を算出する部分である。また、高温状態用制御値算出部43B3は、気筒50内の状態が高温状態であると推定された場合に、上記各アクチュエータを制御するための制御値を算出する部分である。
選択部43Fは、気筒内状態推定部43Aにおける推定結果に基づいて、WET状態用制御値算出部43B1、不均質状態用制御値算出部43B2、及び、高温状態用制御値算出部43B3で算出された制御値のうち1つを選択する部分である。
ECU24は、さらに、選択部41を有している。選択部41は、PM・PN排出判定部40における判定結果に基づいて、通常用算出部42及び抑制用算出部43の一方で算出された制御値を選択する部分である。つまり、エンジン1の運転状態がPM・PN排出状態ではないと判定された場合、選択部41は、通常用算出部42で算出された制御値を選択する。一方、エンジン1の運転状態がPM・PN排出状態であると判定された場合、選択部41は、抑制用算出部43で算出された制御値を選択する。
アクチュエータ調整部44は、制御値算出部46で算出された制御値に基づいて各アクチュエータを調整する部分である。アクチュエータ調整部44は、燃料噴射時期・噴射回数調整部44Aと、燃料噴射圧力調整部44Bと、吸気用可変バルブタイミング調整部44Cと、排気用可変バルブタイミング調整部44Dと、を有している。燃料噴射時期・噴射回数調整部44Aは、燃料噴射時期及び噴射回数が選択部41で選択された制御値となるように、燃料噴射弁16の調整を行う。また、燃料噴射圧力調整部44Bは、燃料噴射圧力が選択部41で選択された制御値となるように、高圧ポンプ13を調整する。また、吸気用可変バルブタイミング調整部44Cは、吸気バルブ28のバルブタイミングが選択部41で選択された制御値となるように、可変バルブタイミング機構30を調整する。また、排気用可変バルブタイミング調整部44Dは、排気バルブ29のバルブタイミングが選択部41で選択された制御値となるように、可変バルブタイミング機構31を調整する。
次に、図3乃至図13を参照しながら、ECU24によるエンジン1の制御について説明する。尚、以下では簡便のため、詳細にはECU24のPM・PN排出判定部40等の各部分によって行われている処理も、総括してECU24が行うとして説明する。
ECU24は、図3に示されるベースルーチンに従って処理を行う。ECU24は、本ベースルーチンの実行に先駆けて、車両のイグニションスイッチがオンにされた際にイニシャライズ処理を行う。ECU24は、当該イニシャライズ処理で、後述するPM・PN排出状態フラグxpnや計算値に「0」をセットする。
まず、ECU24は、ステップS101で、アクセル開度及び燃料噴射量の値に基づいて、エンジン1の運転状態がPM・PN排出状態であるか否かを判定する。
[PM・PN排出判定]
エンジン1の運転状態がPM・PN排出状態であるか否かの判定について、図4及び図5を参照しながら詳述する。図4は、ベースルーチンのステップS101における判定のサブルーチンを示している。ECU24は、本サブルーチンを所定周期(例えば10ms周期)で繰り返し実行する。また、図5は、車両及びエンジン1の運転状態を示しており、ここでは、一定速度で走行していた車両が途中で加速し、その後、再度一定速度で走行する場合の例を示している。
ECU24は、まず、図4のステップS201で、エンジン1の回転数Ne、負荷ce、当該周期と5周期前のアクセル開度 accele[i, i-5]、当該周期と5周期前の燃料噴射量quantity[i,i-5]、及び、1周期前のPM・PN排出状態フラグxpn[i-1]を読み込む。以下、エンジン1の回転数Ne、負荷ceを、それぞれ「エンジン回転数Ne」、「エンジン負荷ce」と称する。
次に、ECU24は、ステップS202で、エンジン回転数Neが所定範囲内(α≦Ne ≦β)であるか否かを判定する。エンジン回転数Neが当該所定範囲内である場合(S202:YES)、ECU24は、ステップS203に進む。
次に、ECU24は、ステップS203で、エンジン負荷ceが所定範囲内(γ≦ce≦δ)であるか否かを判定する。エンジン負荷ceが当該所定範囲内である場合(S203:YES)、ECU24は、ステップS205に進む。
次に、ECU24は、ステップS205で、5周期前から当該周期までのアクセル開度変化量dacceleを算出する。アクセル開度変化量dacceleの算出後、ECU24は、ステップS206に進む。
次に、ECU24は、ステップS206で、5周期前から当該周期までの燃料噴射量変化量dquantityを算出する。燃料噴射量変化量dquantityの算出後、ECU24は、ステップS207に進む。
次に、ECU24は、ステップS207で、1周期前のPM・PN排出状態フラグxpn[i-1]に「0」がセットされているか否かを判定する。ここで、PM・PN排出状態フラグxpnに「0」がセットされている場合は、エンジン1がPM・PN排出状態ではないことを示す。一方、PM・PN排出状態フラグxpnに「1」がセットされている場合は、エンジン1がPM・PN排出状態であることを示す。1周期のPM・PN排出状態フラグxpn[i-1]に「0」がセットされており、エンジン1がPM・PN排出状態ではないと判定した場合、ECU24は、ステップS208に進む。
次に、ECU24は、ステップS208で、アクセル開度変化量dacceleが閾値ε以上であるか否かを判定する。車両の運転者が加速のためにアクセルペダル26を踏み込み、図5の時刻t1で示されるように、アクセル開度変化量dacceleが閾値ε以上となっている場合(S208:YES)、ECU24は、ステップS209に進む。
次に、ECU24は、ステップS209で、PM・PN排出状態フラグxpnに「1」をセットする。アクセル開度変化量dacceleが閾値ε以上となったことで、車両が加速状態を開始したと判定することができ、排出される粒子状物質の増加が予測される。したがって、PM・PN排出状態フラグxpnに、エンジン1の運転状態がPM・PN排出状態であることを示す「1」をセットする。
このように、車両の加速状態の開始をアクセル開度変化量dacceleに基づいて判定することで、車両が加速状態になったことを迅速に検出し、処理に反映させることができる。車両の運転者がアクセルペダル26を踏み込んだ後、それに対応して高圧ポンプ13等の各アクチュエータが動作するまでにタイムラグが生じる。アクセル開度変化量dacceleに基づいて車両の加速状態の開始を判定することで、当該タイムラグを排除し、車両が加速状態になったことを迅速に検出できる。
一方、ステップS208で、アクセル開度変化量dacceleが閾値ε以上ではないと判定された場合(S208:NO)、ECU24は、ステップS210に進む。
次に、ECU24は、ステップS210で、PM・PN排出状態フラグxpnに「0」をセットする。アクセル開度変化量dacceleが閾値ε以上ではないため、車両は加速状態を開始していないと判定することができ、排出される粒子状物質はさほど増加しないと予測される。したがって、ECU24は、PM・PN排出状態フラグxpnに、エンジン1の運転状態がPM・PN排出状態ではないことを示す「0」をセットする。
これに対し、ステップS207で、1周期前のPM・PN排出状態フラグxpn[i-1]に「0」がセットされていない場合(S207:NO)、ECU24は、ステップS211に進む。この場合、1周期前のPM・PN排出状態フラグxpn[i-1]に「1」がセットされており、エンジン1の運転状態はPM・PN排出状態となっている。すなわち、車両は加速状態となっている。
次に、ECU24は、ステップS211で、燃料噴射量変化量dquantityが閾値ζよりも小さいか否かを判定する。車両の運転者が加速状態を終了させるためにアクセルペダル26の踏み込みを戻し、図5の時刻t2で示されるように、燃料噴射量変化量dquantityが閾値ζよりも小さくなった場合(S211:YES)、ECU24は、ステップS211に進む。
次に、ECU24は、ステップS211で、PM・PN排出状態フラグxpnに「0」をセットする。燃料噴射量変化量dquantityが閾値ζよりも小さくなったことで、車両が加速状態を終了したと判定することができる。したがって、ECU24は、PM・PN排出状態フラグxpnに、エンジン1の運転状態がPM・PN排出状態ではないことを示す「0」をセットする。
このように、車両の加速状態の終了を燃料噴射量変化量dquantityに基づいて判定することで、車両の加速状態が終了したことを正確に検出し、処理に反映させることができる。車両の運転者がアクセルペダル26の踏み込みを戻した後、それに対応して燃料噴射弁16から噴射される燃料の量が変化するまでにタイムラグが生じる。燃料噴射量変化量dquantityに基づいて車両の加速状態の終了を判定することで、実際に燃料噴射弁16から噴射される燃料の量が変化し、車両が加速状態を終えるタイミングを正確に検出することができる。
一方、ステップS211で、燃料噴射量変化量dquantityが閾値ζよりも小さくないと判定された場合(S211:NO)、ECU24は、ステップS213に進む。
次に、ECU24は、ステップS213で、PM・PN排出状態フラグxpnに「1」をセットする。燃料噴射量変化量dquantityが閾値ζよりも小さくないことで、車両は加速状態を継続していると判定することができる。したがって、ECU24は、PM・PN排出状態フラグxpnに、エンジン1の運転状態がPM・PN排出状態であることを示す「1」をセットする。
ここで、ステップS202で、エンジン回転数Neが所定範囲内(α≦Ne≦β)ではないと判定された場合(S202:NO)や、ステップS203で、エンジン負荷ceが所定範囲内(γ≦ce≦δ)ではないと判定された場合(S202:NO)、ECU24は、ステップS214に進む。
次に、ECU24は、ステップS214で、PM・PN排出状態フラグxpnに「0」をセットする。エンジン回転数Ne及びエンジン負荷ceが、それぞれに設定された所定範囲内にない場合まで、後述するPM・PN抑制のための処理を行うと、エンジン1の大幅な出力低下を招くおそれがある。このような問題を回避するために、ECU24は、エンジン回転数Ne及びエンジン負荷ceが、それぞれに設定された所定範囲内にない場合は、PM・PN排出状態フラグxpnに「0」をセットし、PM・PN抑制のための処理を行わないようにしている。
図3に戻って説明を続ける。ステップS101の処理を終えたECU24は、次に、ステップS102で、エンジン1の運転状態がPM・PN排出状態であるか否かを判定する。具体的には、PM・PN排出フラグxpnに「1」がセットされているか否かを判定する。エンジン1の運転状態がPM・PN排出状態である場合、ECU24は、ステップS103に進む。
[気筒内状態推定]
次に、ECU24は、ステップS103で、気筒50内の状態の推定を行う。当該推定は、後に気筒50内の状態に適したPM・PN抑制制御を行うためのものである。当該推定について、図6乃至図8を参照しながら詳述する。図6は、ベースルーチンのステップS103における気筒内状態推定のサブルーチンを示している。ECU24は、本サブルーチンを所定周期(例えば10ms周期)で繰り返し実行する。
ECU24は、まず、図6のステップS301で、エンジン回転数Ne、エンジン負荷ce及びエンジン1の冷却水温thwの読み込みを行う。以下、エンジン1の冷却水温thwを、「エンジン冷却水温thw」と称する。
次に、ECU24は、ステップS302で、エンジン冷却水温thwが閾値η以下であるか否かを判定する。エンジン冷却水温thwが閾値η以下である場合(S302:YES)、ECU24は、ステップS303に進む。
次に、ECU24は、ステップS303で、冷間用マップに基づいて気筒50内の状態を推定する。
冷間用マップは、ECU24に内蔵されたROMに記憶されたマップであり、図7に示されるように、エンジン回転数Neとエンジン負荷ceとを軸とする。冷間用マップは、エンジン回転数Neがα≦Ne≦βであり、且つ、エンジン負荷ceがγ≦ce≦δの範囲が3つに区分され、各区分に「WET状態」、「不均質状態」、「高温状態」のPM・PN発生状態が規定されている。前述したように、これら3つのPM・PN発生状態は、互いに粒子状物質の発生要因が異なる状態である。
ECU24は、エンジン冷却水温thwが閾値η以下である場合に、ステップS301で読み込んだエンジン回転数Neとエンジン負荷ceとをこの冷間用マップと対照させることで、気筒50内の状態の推定を行う。具体的には、エンジン回転数Neとエンジン負荷ceの組み合わせが「WET状態」、「不均質状態」及び「高温状態」のいずれに属するかを特定する。
一方、ステップS302で、エンジン冷却水温thwが閾値η以下ではないと判定された場合、ECU24は、ステップS304に進む。
次に、ECU24は、ステップS304で、温間用マップに基づいて気筒50内の状態を推定する。
温間用マップは、冷間用マップ同様、ECU24に内蔵されたROMに記憶されたマップであり、図8に示されるように、エンジン回転数Neとエンジン負荷ceとを軸とする。温間用マップは、エンジン回転数Neがα≦Ne≦βであり、且つ、エンジン負荷ceがγ≦ce≦δの範囲を、「WET状態」、「不均質状態」及び「高温状態」の3つのPM・PN発生状態に区分している点も冷間用マップと同様である。
温間用マップは、「WET状態」、「不均質状態」及び「高温状態」が占める範囲の点で、冷間用マップと異なる。具体的には、冷間用マップではエンジン回転数Neがα≦Ne≦Ne1の範囲が「WET状態」と規定されているのに対し、温間用マップでは、冷間用マップよりも狭いα≦Ne≦Ne2の範囲が「WET状態」と規定されている。これは、エンジン冷却水温thwが高く、気筒50内の温度も高い状態では、燃料が液状で存在する懸念が小さいため、「WET状態」の範囲も小さく規定されている。
また、冷間用マップではエンジン負荷ceがce1≦ce≦δの範囲が「高温状態」と規定されているのに対し、温間用マップでは、冷間用マップよりも広いce2≦ce≦δの範囲が「高温状態」と規定されている。これは、エンジン冷却水温thwが高い状態では、気筒50内の温度が過度に高まることが懸念されるため、「高温状態」の範囲も広く規定されている。
ECU24は、エンジン冷却水温thwが閾値η以下ではない場合に、S301で読み込んだエンジン回転数Neとエンジン負荷ceとをこの温間用マップと対照させることで、気筒50内の状態の推定を行う。具体的には、エンジン回転数Neとエンジン負荷ceの組み合わせが「WET状態」、「不均質状態」及び「高温状態」のいずれに属するかを特定する。
ここで、本実施形態では、エンジン回転数Ne、エンジン負荷ce及びエンジン冷却水温thwに基づいて気筒50内の状態を推定しているが、本発明はこれらに限定されるものではない。すなわち、エンジン冷却水温thw、エンジン回転数Ne、エンジン負荷ce、吸入空気量、スロットル開度、アクセル開度、車速、燃料噴射量、その他の機関内温度のうち少なくとも1つに基づいて、気筒50内の状態の推定を行ってもよい。
図3に戻って説明を続ける。ステップS103の処理を終えたECU24は、ステップS104に進む。
[PM・PN抑制制御用アクチュエータ制御値算出]
次に、ECU24は、ステップS104で、PM・PN抑制制御用のアクチュエータ制御値を算出する。当該制御値の算出について、図9を参照しながら詳述する。図9は、ベースルーチンのステップS104におけるPM・PN抑制制御用の制御値算出のサブルーチンを示している。
ECU24は、まず、図9のステップS401で、気筒50内の状態推定によって推定された状態、エンジン回転数Ne、エンジン負荷ce及びエンジン冷却水温thwを読み込む。読み込み後、ECU24は、ステップS402に進む。
次に、ECU24は、ステップS402で、気筒50内の状態が「WET状態」であるか否かを判定する。気筒50内の状態が「WET状態」であると判定された場合(S402:YES)、ECU24は、ステップS404に進む。
次に、ECU24は、ステップS404で、「WET状態」に対応した制御値マップに基づいて、各アクチュエータの制御値を算出する。本実施形態では、エンジン回転数Neとエンジン負荷ceとを軸とし、「WET状態」の解消に適した燃料噴射時期、燃料噴射圧力、吸気バルブタイミング及び排気バルブタイミングを算出するための制御値マップがECU24のROMに記憶されている。ECU24は、この「WET状態」に対応した制御値マップに基づいて、燃料噴射弁16、高圧ポンプ13、可変バルブタイミング機構30,31の各アクチュエータを制御するための制御値を算出する。
一方、ステップS402で、気筒50内の状態が「WET状態」ではないと判定された場合(S402:NO)、ECU24は、ステップS403に進む。
次に、ECU24は、ステップS403で、気筒50内の状態が「不均質状態」であるか否かを判定する。気筒50内の状態が「不均質状態」であると判定された場合(S403:YES)、ECU24は、ステップS405に進む。
次に、ECU24は、ステップS405で、「不均質状態」に対応した制御値マップに基づいて、各アクチュエータの制御値を算出する。本実施形態では、エンジン回転数Neとエンジン負荷ceとを軸とし、「不均質状態」の解消に適した燃料噴射時期、燃料噴射圧力、吸気バルブタイミング及び排気バルブタイミングを算出するための制御値マップがECU24のROMに記憶されている。ECU24は、この「不均質状態」に対応した制御値マップに基づいて、燃料噴射弁16、高圧ポンプ13、可変バルブタイミング機構30,31の各アクチュエータを制御するための制御値を算出する。
一方、ステップS403で、気筒50内の状態が「WET状態」ではないと判定された場合(S403:NO)、つまり、気筒50内の状態が「高温状態」である場合、ECU24は、ステップS406に進む。
次に、ECU24は、ステップS406で、「高温状態」に対応した制御値マップに基づいて、各アクチュエータの制御値を算出する。本実施形態では、エンジン回転数Neとエンジン負荷ceとを軸とし、「高温状態」の解消に適した燃料噴射時期、燃料噴射圧力、吸気バルブタイミング及び排気バルブタイミングを算出するための制御値マップがECU24のROMに記憶されている。ECU24は、この「高温状態」に対応した制御値マップに基づいて、燃料噴射弁16、高圧ポンプ13、可変バルブタイミング機構30,31の各アクチュエータを制御するための制御値を算出する。
図3に戻って説明を続ける。ステップS104の処理を終えたECU24は、ステップS105に進む。
次に、ECU24は、ステップS105で、燃料噴射弁16、高圧ポンプ13、可変バルブタイミング機構30,31の各アクチュエータを、ステップS104で算出した制御値となるように制御する。
一方、ステップS102で、エンジン1の運転状態がPM・PN排出状態ではないと判定された場合(S102:NO)、ECU24は、ステップS106に進む。
次に、ECU24は、ステップS106で、通常制御用のアクチュエータ制御値を算出する。この制御値は、PM・PN排出の抑制を特段行わない場合の、燃料噴射弁16、高圧ポンプ13、可変バルブタイミング機構30,31の各アクチュエータを制御するためのものである。ステップS106の処理を終えたECU24は、ステップS105に進み、各アクチュエータを制御する。
次に、図10乃至図12を参照しながら、ECU24による処理の例について説明する。まず、図10を参照しながら、気筒50内の状態が「WET状態」と推定された場合の処理について説明する。
[気筒内の状態が「WET状態」と推定された場合]
この場合、時刻t3において、エンジン1の運転状態がPM・PN排出状態となり、PM・PN排出フラグxpnに「1」がセットされると、ECU24は、燃料噴射時期を遅角側に変化させる。これにより、燃料噴射時の燃料噴射弁16とピストン56との距離を大きくとり、噴射した燃料が液状のままピストン56に付着することを抑制することができる。
さらに、ECU24は、燃料噴射圧力を小さくするように、高圧ポンプ13を制御する。これにより、燃料噴射弁16から噴射された燃料が気筒50の燃焼室54を通過し、液状のままピストン56に付着することを抑制することができる。
さらに、ECU24は、エンジン1の排気工程で気筒50内から排出される高温の排気ガスを吸気ポート51に流入させ、吸気工程で当該排気ガスを気筒50内に戻す内部EGRを行わせる。具体的には、ECU24は、吸気バルブ28のバルブタイミングを進角側に変化させるとともに、排気バルブ29のバルブタイミングを遅角側に変化させるように、可変バルブタイミング機構30,31を調整する。これにより、気筒50内の温度を上昇させ、燃料が液状のまま気筒50内に存在することを抑制することができる。
また、ECU24は、1回の吸気工程における燃料の噴射回数を増加させることで、「WET状態」の解消を図ることもできる。この場合、ECU24は、それまで1回の吸気工程において1回であった燃料の噴射回数を、エンジン1の運転状態がPM・PN排出状態となった後は、2回に増加させる。すなわち、1回あたりに噴射する燃料の量を小さくすることができるため、燃料が液状のまま気筒50内に存在することをさらに抑制することができる。
また、ECU24は、1回の吸気工程における燃料の噴射回数を2回に増加させた場合、1回目の噴射時期はそれまでもよりわずかに進角側に変化させる一方で、2回目の噴射時期は大きく遅角側に変化させる。これにより、燃料噴射弁16から噴射した燃料が液状のままピストン56に付着することを抑制することができる。
時刻t4において、エンジン1の運転状態がPM・PN排出状態ではなくなり、PM・PN排出フラグxpnに「0」がセットされると、ECU24は、各アクチュエータの制御値を通常制御のものに戻す。
[気筒内の状態が「不均質状態」と推定された場合]
次に、図11を参照しながら、気筒50内の状態が「不均質状態」と推定された場合の処理について説明する。この場合、時刻t5において、エンジン1の運転状態がPM・PN排出状態となり、PM・PN排出フラグxpnに「1」がセットされると、ECU24は、燃料噴射時期を進角側に変化させる。これにより、燃料の噴射から点火されるまでの間に、燃料を十分に霧化させ、且つ、燃料と空気とが混合する時間を十分に確保することができる。したがって、気筒50内において燃料の濃度が不均質となることを抑制することができる。
さらに、ECU24は、燃料噴射圧力を大きくするように、高圧ポンプ13を制御する。これにより、燃料噴射弁16から高圧で噴射された燃料はその粒径が小さくなり、容易に霧化することができる。したがって、気筒50内において燃料の濃度が不均質となることを抑制することができる。
さらに、ECU24は、気筒50内の状態が「WET状態」と推定された場合と同様に、エンジン1に内部EGRを行わせる。具体的には、ECU24は、吸気バルブ28のバルブタイミングを進角側に変化させるとともに、排気バルブ29のバルブタイミングを遅角側に変化させるように、可変バルブタイミング機構30,31を調整する。これにより、気筒50内の温度を上昇させて燃料の霧化を促進し、気筒50内において燃料の濃度が不均質となることを抑制することができる。
また、ECU24は、気筒50内の状態が「WET状態」と推定された場合と同様に、それまで1回の吸気工程において1回であった燃料の噴射回数を、エンジン1の運転状態がPM・PN排出状態となった後は、2回に増加させる。これにより、燃料噴射弁16から噴射した燃料の拡散を促進し、燃料の濃度が不均質となることを抑制することができる。
時刻t6において、エンジン1の運転状態がPM・PN排出状態ではなくなり、PM・PN排出フラグxpnに「0」がセットされると、ECU24は、各アクチュエータの制御値を通常制御のものに戻す。
[気筒内の状態が「高温状態」と推定された場合]
次に、図12を参照しながら、気筒50内の状態が「高温状態」と推定された場合の処理について説明する。この場合、時刻t7において、エンジン1の運転状態がPM・PN排出状態となり、PM・PN排出フラグxpnに「1」がセットされると、ECU24は、燃料噴射時期を遅角側に変化させる。これにより、燃焼室54の容積が大きい状態で燃料を噴射することが可能となる。したがって、噴射した燃料によって気筒50内の熱を奪い、気筒50内の温度を低下させることができる。
さらに、ECU24は、燃料噴射圧力を大きくするように、高圧ポンプ13を制御する。これにより、燃料噴射弁16から高圧で噴射された燃料はその粒径が小さくなり、気筒50内の熱を奪い易くすることができる。したがって、気筒50内の温度を低下させることができる。
さらに、ECU24は、エンジン1の内部EGRを抑制する。具体的には、ECU24は、吸気バルブ28のバルブタイミングを遅角側に変化させるとともに、排気バルブ29のバルブタイミングを進角側に変化させるように、可変バルブタイミング機構30,31を調整する。これにより、気筒50内から排気ポート52側への排出ガスの排出を促進し、気筒50内の温度を低下させることができる。
また、ECU24は、1回の吸気工程における燃料の噴射回数を増加させることで、「高温状態」の解消を図ることもできる。この場合、ECU24は、それまで1回の吸気工程において1回であった燃料の噴射回数を、エンジン1の運転状態がPM・PN排出状態となった後は、2回に増加させる。これにより、燃料噴射弁16から噴射された燃料の粒径をさらに小さくし、気筒50内の熱を奪い易くして気筒50内の温度を低下させることができる。
時刻t8において、エンジン1の運転状態がPM・PN排出状態ではなくなり、PM・PN排出フラグxpnに「0」がセットされると、ECU24は、各アクチュエータの制御値を通常制御のものに戻す。
以上、具体例を参照しつつ本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明はこれらの具体例に限定されるものではない。すなわち、これら具体例に、当業者が適宜設計変更を加えたものも、本発明の特徴を備えている限り、本発明の範囲に包含される。前述した各具体例が備える各要素およびその配置、材料、条件、形状、サイズなどは、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。
1:エンジン(内燃機関)
13:高圧ポンプ(アクチュエータ)
16:燃料噴射弁(アクチュエータ)
24:ECU(制御装置)
26:アクセルペダル
28:吸気バルブ
29:排気バルブ
30,31:可変バルブタイミング機構(アクチュエータ)
40:PM・PN排出判定部(PM・PN排出判定手段)
43A:気筒内状態推定部(気筒内状態推定手段)
46:制御値算出部(制御値算出手段)
50:気筒

Claims (11)

  1. 車両に搭載され気筒(50)内に燃料を直接噴射する内燃機関(1)の制御を行う制御装置(24)において、
    前記内燃機関の運転状態が、前記気筒内における燃料の燃焼によって排出される粒子状物質が他の運転状態と比べて増加するPM・PN排出状態であるか否かを判定するPM・PN排出判定手段(40)と、
    前記内燃機関の燃料噴射時期、燃料噴射回数、燃料噴射圧力、吸気バルブタイミング及び排気バルブタイミングの少なくとも1つを調整するアクチュエータ(13,16,30,31)の制御値を算出する制御値算出手段(46)と、を備え、
    前記制御値算出手段は、前記他の状態と比べて粒子状物質が発生し易い状態であり、且つ、粒子状物質の発生要因が互いに異なる状態である複数のPM・PN発生状態のうち、前記気筒内の状態がいずれに属するかを推定する気筒内状態推定手段(43A)を有し、
    さらに、前記制御値算出手段は、前記内燃機関の運転状態が前記PM・PN排出状態であると判定された場合は、前記気筒内の状態が属すると推定された前記PM・PN発生状態に応じて、該PM・PN発生状態を解消するように前記制御値を算出することを特徴とする制御装置。
  2. 前記PM・PN排出判定手段は、前記車両が加速状態であるか否かを判定するとともに、前記車両が加速状態である場合に、前記内燃機関が前記PM・PN排出状態であると判定することを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記PM・PN排出判定手段は、前記車両のアクセル開度の増加に基づいて、前記車両の加速状態の開始を判定することを特徴とする請求項2に記載の制御装置。
  4. 前記PM・PN排出判定手段は、前記気筒内に噴射される燃料の量の低下に基づいて、前記車両の加速状態の終了を判定することを特徴とする請求項2又は3に記載の制御装置。
  5. 前記気筒内状態推定手段は、前記気筒内の状態がWET状態、不均質状態及び高温状態のいずれのPM・PN発生状態に属するかを推定するものであって、
    前記WET状態は、前記不均質状態及び前記高温状態と比べて燃料が液状で前記気筒内に存在し易い状態であり、
    前記不均質状態は、前記WET状態及び前記高温状態と比べて前記気筒内において燃料の濃度が不均質となり易い状態であり、
    前記高温状態は、前記WET状態及び前記不均質状態と比べて前記気筒内の温度が高くなり易い状態であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の制御装置。
  6. 前記気筒内状態推定手段は、前記気筒内の温度が比較的高い場合は、前記気筒内の温度が比較的低い場合に比べて前記気筒内の状態を前記WET状態と推定する範囲が小さいことを特徴とする請求項5に記載の制御装置。
  7. 前記制御値算出手段は、前記気筒内の状態が前記WET状態であると推定された場合は、前記気筒内の温度を上昇させるように前記制御値を算出することを特徴とする請求項5に記載の制御装置。
  8. 前記制御値算出手段は、前記気筒内の状態が前記WET状態であると推定された場合は、前記気筒内の状態が前記WET状態ではない場合に比べて、前記内燃機関の燃料噴射圧力が低くなるように前記制御値を算出することを特徴とする請求項7に記載の制御装置。
  9. 前記制御値算出手段は、前記気筒内の状態が前記不均質状態であると推定された場合は、前記気筒内の状態が前記不均質状態ではない場合に比べて、前記内燃機関の燃料噴射時期を速めるように前記制御値を算出することを特徴とする請求項5に記載の制御装置。
  10. 前記制御値算出手段は、前記気筒内の状態が前記高温状態であると推定された場合は、前記気筒内の状態が前記高温状態ではない場合に比べて、前記内燃機関の燃料噴射時期を遅くするように前記制御値を算出することを特徴とする請求項5に記載の制御装置。
  11. 前記制御値算出手段は、前記気筒内の状態が前記高温状態であると推定された場合は、前記気筒内の状態が前記高温状態ではない場合に比べて、前記吸気バルブタイミングを遅くするとともに、前記排気バルブタイミングを速めるように前記制御値を算出することを特徴とする請求項5に記載の制御装置。
JP2014260065A 2014-12-24 2014-12-24 制御装置 Pending JP2016121539A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014260065A JP2016121539A (ja) 2014-12-24 2014-12-24 制御装置
PCT/JP2015/006076 WO2016103597A1 (ja) 2014-12-24 2015-12-08 制御装置
US15/538,395 US20170356351A1 (en) 2014-12-24 2015-12-08 Control apparatus
DE112015005759.5T DE112015005759T5 (de) 2014-12-24 2015-12-08 Steuervorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014260065A JP2016121539A (ja) 2014-12-24 2014-12-24 制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016121539A true JP2016121539A (ja) 2016-07-07

Family

ID=56149667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014260065A Pending JP2016121539A (ja) 2014-12-24 2014-12-24 制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170356351A1 (ja)
JP (1) JP2016121539A (ja)
DE (1) DE112015005759T5 (ja)
WO (1) WO2016103597A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6060238A (ja) * 1983-09-12 1985-04-06 Mazda Motor Corp デイ−ゼルエンジンの燃料噴射タイミング制御装置
JPH10227245A (ja) * 1997-02-12 1998-08-25 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の空燃比制御装置
JP2007303437A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2011523989A (ja) * 2008-01-24 2011-08-25 マック トラックス インコーポレイテッド 多気筒エンジン内の燃焼の制御方法及び多気筒エンジン
JP2012072743A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Mazda Motor Corp 予混合圧縮自己着火エンジン
JP2013253557A (ja) * 2012-06-07 2013-12-19 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の制御装置
JP2014159787A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4740286B2 (ja) * 2008-05-30 2011-08-03 日立オートモティブシステムズ株式会社 火花点火式内燃機関の制御装置
JP5381874B2 (ja) * 2010-04-02 2014-01-08 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6060238A (ja) * 1983-09-12 1985-04-06 Mazda Motor Corp デイ−ゼルエンジンの燃料噴射タイミング制御装置
JPH10227245A (ja) * 1997-02-12 1998-08-25 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の空燃比制御装置
JP2007303437A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2011523989A (ja) * 2008-01-24 2011-08-25 マック トラックス インコーポレイテッド 多気筒エンジン内の燃焼の制御方法及び多気筒エンジン
JP2012072743A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Mazda Motor Corp 予混合圧縮自己着火エンジン
JP2013253557A (ja) * 2012-06-07 2013-12-19 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の制御装置
JP2014159787A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016103597A1 (ja) 2016-06-30
US20170356351A1 (en) 2017-12-14
DE112015005759T5 (de) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4148233B2 (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
JP2007032333A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008025502A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2006329158A (ja) 火花点火式筒内噴射型内燃機関の制御装置
JP2012087708A (ja) 筒内噴射式ガソリン機関の制御装置
JP2006194098A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2009185741A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2010127257A (ja) セタン価判定装置
JP2008175177A (ja) 内燃機関制御装置及び方法
JP6361537B2 (ja) 燃料性状判別装置
JP2021032133A (ja) エンジン制御装置
JPWO2012098661A1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2011112017A (ja) ディーゼルエンジンの制御装置
JP5273310B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4918889B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2008267293A (ja) 内燃機関の制御システム
JP2015117661A (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
JP5282636B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6888586B2 (ja) エンジンの燃焼制御方法及び燃焼制御装置
JP6311797B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置および燃料噴射制御方法
WO2016103597A1 (ja) 制御装置
JP2007040205A (ja) 内燃機関の制御装置
KR20180088709A (ko) 특히 이중 연료 분사 방식의 자동차의 내연 기관을 작동하기 위한 방법 및 장치
JP2010265815A (ja) 内燃機関の燃料噴射システム
US20140261300A1 (en) Fuel injection control apparatus for internal combustion engine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180626

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190115