JP2008025502A - 内燃機関の燃料噴射制御装置 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008025502A
JP2008025502A JP2006200693A JP2006200693A JP2008025502A JP 2008025502 A JP2008025502 A JP 2008025502A JP 2006200693 A JP2006200693 A JP 2006200693A JP 2006200693 A JP2006200693 A JP 2006200693A JP 2008025502 A JP2008025502 A JP 2008025502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
ratio
fuel
fuel injection
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006200693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4238890B2 (ja
Inventor
Koji Morita
晃司 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006200693A priority Critical patent/JP4238890B2/ja
Priority to PCT/IB2007/002074 priority patent/WO2008012638A1/en
Priority to CN2007800156770A priority patent/CN101449044B/zh
Priority to US12/301,625 priority patent/US8005608B2/en
Priority to EP07789517.5A priority patent/EP2044313B1/en
Publication of JP2008025502A publication Critical patent/JP2008025502A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4238890B2 publication Critical patent/JP4238890B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • F02D41/064Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting at cold start
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3094Controlling fuel injection the fuel injection being effected by at least two different injectors, e.g. one in the intake manifold and one in the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0406Intake manifold pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3064Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion with special control during transition between modes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3076Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion with special conditions for selecting a mode of combustion, e.g. for starting, for diagnosing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

【課題】内燃機関の運転状態を適正に保ちつつ噴き分け比率を適切に変化させることが可能な内燃機関の燃料噴射制御装置を提供する。
【解決手段】成層燃焼を生じさせるための第1の燃料噴射と均質燃焼を生じさせるための第2の燃料噴射とをそれぞれ実行可能な燃料噴射手段と、一回の燃焼行程に対応する第1の燃料噴射の噴射量と第2の燃料噴射の噴射量との間の噴き分け比率を、始動後の所定の機関状態を基準として設定される目標噴き分け比率Atgtに制御可能な噴き分け比率制御手段とを備えた内燃機関の燃料噴射制御装置において、始動時の機関状態に基づいて初期噴き分け比率Aiを設定し、その初期噴き分け比率Aiから目標噴き分け比率Atgtへと噴き分け比率を切り替える際に、始動後の機関状態を参照して噴き分け比率の変化を制御する。
【選択図】図3

Description

本発明は、燃料の噴射形態の切り替えによって燃焼状態を成層燃焼と均質燃焼との間で制御する内燃機関の燃料噴射制御装置に関する。
筒内噴射用のインジェクタと、吸気ポート噴射用のインジェクタとを内燃機関の運転状態に応じて使い分けながら燃焼室に燃料を供給する内燃機関の燃料噴射制御装置において、いずれか一方のインジェクタにて燃料を噴射する運転状態領域から他方のインジェクタにて燃料を噴射する運転状態領域へと切り替える際に、予め定められた時間範囲内で一方のインジェクタからの燃料噴射量比率を漸次減少させるとともに、他方のインジェクタからの燃料噴射量比率を漸次増加させる移行期間を設けることにより、切り替え時のトルク変動の抑制を図った内燃機関の燃料噴射制御装置が知られている(特許文献1参照)。その他、本願発明に関連する先行技術文献として特許文献2が存在する。
特開2005−220887 特開2000−8916
筒内噴射用のインジェクタと吸気ポート噴射用のインジェクタとの2種類のインジェクタを備えた燃料噴射制御装置の一種として、一回の燃焼行程に対して吸気ポート噴射用のインジェクタからの燃料噴射と筒内噴射用のインジェクタからの燃料噴射とを併用して最適な燃焼状態を実現する装置が実用化されている。この種の燃料噴射制御装置では、燃料噴射量の噴き分け比率、すなわち各インジェクタからの燃料噴射量の比率に応じて燃焼状態が変化し、その変化に伴って内燃機関からの有害物質の排出量も変化する。このため、両インジェクタからの燃料噴射を併用する運転状態(一例として、始動後のファーストアイドル状態)に適した噴き分け比率を予め適合試験等で把握し、その値を目標噴き分け比率として設定し、その目標噴き分け比率が実現されるように各インジェクタの燃料噴射動作を制御している。
ところで、始動時の機関状態が目標噴き分け比率を決定した際の基準となる機関状態と相違する場合には、目標噴き分け比率に従った燃料噴射制御では必ずしも最適な燃焼状態が得られないことがある。例えば、燃焼制御に関する制約の一つであるリーン限界の影響で目標噴き分け比率への制御が適当でない場合がある。リーン限界は、空燃比がそれよりもリーン側(つまり燃料量に対して空気量が過剰な側)に変化すると燃焼が成立しなくなる空燃比の限界値である。リーン限界は機関温度が低下するほどリッチ側にずれる。このため、目標噴き分け比率を設定したときの基準となる機関温度よりも始動時の機関温度が低いときに噴き分け比率を目標噴き分け比率に制御すれば、空燃比がリーン限界を超え、燃焼が成立しない可能性が生じる。この場合には、噴き分け比率を筒内噴射用のインジェクタからの燃料噴射量がより多くなる側へと変化させることにより、混合気の成層化を高めて点火プラグ回りにリーン限界内の空燃比が確保されるように噴き分け比率を制御することが効果的である。
しかしながら、噴き分け比率を目標噴き分け比率から変化させる操作は一時的に必要とされるに過ぎない。始動後の機関状態が目標噴き分け比率に対応する所定の機関状態へと変化すれば、噴き分け比率も目標噴き分け比率へと戻した方がよい。この場合において、上述した特許文献1のように一定の移行期間で噴き分け比率を変化させるだけでは、その移行期間における機関状態の変化と噴き分け比率の変化とが必ずしも対応せず、運転条件によっては失火、あるいは排気エミッションの悪化といった不都合が生じるおそれがある。
そこで、本発明は、内燃機関の始動後において、運転状態を適正に保ちつつ噴き分け比率を適切に変化させることが可能な内燃機関の燃料噴射制御装置を提供することを目的とする。
本発明の内燃機関の燃料噴射制御装置は、成層燃焼を生じさせるための第1の燃料噴射と均質燃焼を生じさせるための第2の燃料噴射とをそれぞれ実行可能な燃料噴射手段と、一回の燃焼行程に対応する前記第1の燃料噴射の噴射量と前記第2の燃料噴射の噴射量との間の噴き分け比率を制御する噴き分け比率制御手段とを備え、前記噴き分け比率制御手段は、前記内燃機関が所定の機関状態にあるときに前記噴き分け比率を前記所定の機関状態を基準として設定される目標噴き分け比率に制御する内燃機関の燃料噴射制御装置において、前記噴き分け比率制御手段は、始動時の機関状態に基づいて初期噴き分け比率を設定する初期噴き分け比率設定手段と、前記初期噴き分け比率から前記目標噴き分け比率へと前記噴き分け比率を切り替える際に、始動後の機関状態を参照して前記噴き分け比率の変化を制御する切り替え制御手段と、を備えることにより、上述した課題を解決する(請求項1)。
本発明の燃料噴射制御装置によれば、始動時の機関状態が、目標噴き分け比率を設定した基準となる所定の機関状態と相違することに起因して、噴き分け比率を目標噴き分け比率に制御することに支障がある場合、その始動時の機関状態に応じて初期噴き分け比率設定手段が目標噴き分け比率とは異なる噴き分け比率を初期噴き分け比率として設定し、その初期噴き分け比率に従って噴き分け比率制御手段が噴き分け比率を制御する。始動後は、切り替え手段が始動後の機関状態の変化を参照して噴き分け比率の変化を制御し、機関状態が所定の機関状態まで変化すると噴き分け比率が目標噴き分け比率へと制御される。初期噴き分け比率から目標噴き分け比率へ切り替える際に、始動後の機関状態を参照して噴き分け比率の変化を制御するため、その噴き分け比率の変化を機関状態の変化と適切に対応させることができる。これにより、内燃機関の運転状態を適正に保ちつつ噴き分け比率を適切に変化させることができる。
本発明の燃料噴射制御装置において、燃料噴射手段は成層燃焼を生じさせる第1の燃料噴射と、均質燃焼を生じさせる第2の燃料噴射とをそれぞれ実行可能であればよい。例えば、前記燃料噴射手段として、筒内に燃料を噴射する第1のインジェクタと吸気ポートに燃料を噴射する第2のインジェクタとが設けられ、前記第1の燃料噴射が圧縮行程における前記第1のインジェクタからの燃料噴射であり、前記第2の燃料噴射が前記第2のインジェクタからの燃料噴射であってもよい(請求項2)。あるいは、前記燃料噴射手段として、筒内に燃料を噴射するインジェクタが設けられ、前記第1の燃料噴射が圧縮行程における前記インジェクタからの燃料噴射であり、前記第2の燃料噴射が吸気行程における前記インジェクタからの燃料噴射であってもよい(請求項3)。
本発明の燃料噴射制御装置の一形態において、前記切り替え制御手段は、前記機関状態として、機関温度に相関する物理量を参照して前記噴き分け比率の変化を制御してもよい(請求項4)。本形態によれば、始動時の機関温度が目標噴き分け比率を設定した基準となる機関温度よりも低下している場合に、その始動時の機関温度に応じて初期噴き分け比率を目標噴き分け比率から変化させ、かつ、機関温度の上昇に合わせて噴き分け比率を初期噴き分け比率から目標噴き分け比率へと制御することができる。
さらに、前記切り替え制御手段は、前記機関温度に相関する物理量として、前記内燃機関の冷却水温及び前記内燃機関の始動時からの吸入空気量の積算値の少なくともいずれか一方を参照してもよい(請求項5)。冷却水温又は吸入空気量の積算値を利用すれば、内燃機関の機関温度を比較的容易に把握して噴き分け比率の制御に反映させることができる。
機関温度を参照して噴き分け比率を制御する形態においては、さらに、前記目標噴き分け比率が、前記機関温度が所定温度域まで上昇した状態で前記内燃機関からのHC排出量が最小になるときの噴き分け比率に設定され、前記初期噴き分け比率設定手段は、前記機関温度が前記所定温度域よりも低いとき、前記初期噴き分け比率を前記目標噴き分け比率に対して前記第1の燃料噴射の燃料量の比率が大きくなる側にずれるように設定してもよい(請求項6)。第1の燃料噴射の燃料量の比率が大きくなる側に初期噴き分け比率をずらした場合、つまりは、成層燃焼を生じさせるための燃料噴射量の比率を増加させた場合、目標噴き分け比率による制御時よりもHC排出量は増加するものの、その増加の程度は第2の燃料噴射の燃料量の比率を高める場合のそれと比較して小さく抑えることができる。
さらに、前記初期分け比率設定手段は、前記内燃機関の始動時の機関温度が前記所定温度域よりも低下して前記目標噴き分け比率への制御ではリーン限界の空燃比を確保できない場合、前記初期噴き分け比率を前記第1の燃料噴射の燃料量の比率が大きくなる側に前記リーン限界が確保できる範囲までずらして設定してもよい(請求項7)。この形態によれば、始動時の機関温度が目標噴き分け比率に対応した機関温度よりも低下している場合でもリーン限界を確保して始動時における内燃機関の運転の安定性を確保することができる。
上記の形態において、前記切り替え制御手段は、前記リーン限界の空燃比が保てる範囲内で、かつHC排出量を最小限に抑えることが可能な噴き分け比率が選択されるように、前記内燃機関の始動後の機関温度の上昇に伴って前記噴き分け比率の変化を制御してもよい(請求項8)。この形態によれば、リーン限界内の空燃比を保ちつつHC排出量を最小限に抑えるように噴き分け比率を目標噴き分け比率へと機関温度の上昇に合わせて適切に制御することができる。
以上に説明したように、本発明の燃料噴射制御装置によれば、成層燃焼を生じさせる第1の燃料噴射と均質燃焼を生じさせる第2の燃料噴射との間の噴き分け比率を初期噴き分け比率から目標噴き分け比率へ切り替える際に、始動後の機関状態を参照して噴き分け比率の変化を制御するようにしたので、その噴き分け比率の変化を機関状態の変化と適切に対応させることができる。これにより、内燃機関の運転状態を適正に保ちつつ噴き分け比率を適切に変化させることができる。
図1は本発明の一形態に係る燃料噴射制御装置が適用された内燃機関の要部を示している。内燃機関(以下、エンジンと略称する。)1は複数の気筒2が適宜のレイアウトで並べられた火花点火式内燃機関として構成されている。図1では一つの気筒2のみを示している。各気筒2には吸気通路3及び排気通路4がそれぞれ設けられている。各気筒2には図示しないクランク軸にコンロッド6を介して連結されたピストン5が往復運動可能な状態で挿入されている。各気筒2には、図示しない点火プラグがその電極部を突出させるようにして気筒2の略中心線上に設けられている。吸気通路3は気筒2毎に設けられた吸気ポート3aを含み、排気通路4は気筒2毎に設けられた排気ポート4aを含んでいる。吸気ポート3a及び排気ポート4aは燃焼室7に通じている。吸気ポート3aと燃焼室7との間は吸気弁8にて開閉され、排気ポート4aと燃焼室7との間は排気弁9にて開閉される。吸気弁8及び排気弁9の開閉駆動は公知の動弁機構又は可変動弁機構によって実行される。排気通路4には周知のように図示しない排気浄化触媒が設けられている。
各気筒2に対して燃料を供給するため、内燃機関1には第1のインジェクタ11及び第2のインジェクタ12が設けられている。第1のインジェクタ11は気筒2内に燃料を直接噴射する燃料噴射弁であり、第2のインジェクタ12は吸気ポート3a(吸気通路3)内に燃料を噴射する燃料噴射弁である。
インジェクタ11、12の燃料噴射動作はエンジンコントロールユニット(ECU)20にて制御される。ECU20はマイクロプロセッサと、そのマイクロプロセッサの動作に必要な記憶装置等の周辺装置とを備えたコンピュータユニットとして構成されている。ECU20に接続されるセンサとしては、図1に示すように機関回転速度(回転数)Neに対応する信号を出力するクランク角センサ21、吸入空気量Gaに対応する信号を出力するエアフローメータ22、内燃機関1の冷却水温Twを検出する水温センサ23等がある。その他の各種センサの図示は省略した。
ECU20は、クランク角センサ21の出力信号から特定される機関回転速度Neとエアフローメータ22の出力信号から特定される吸入空気量Gaとに基づいて燃料の基本噴射量を演算し、その基本噴射量を各種の情報に応じて補正して最終的な燃料噴射量を演算し、その燃料噴射量に基づいてインジェクタ11、12のそれぞれの燃料噴射時間を制御することにより、エンジン1の運転状態を目標とする運転状態へと制御する。
また、ECU20は第1のインジェクタ11による燃料噴射と第2のインジェクタ12による燃料噴射とを適宜に組み合わせ、あるいは使い分けることにより、エンジン1の運転状態に合わせてその燃焼状態を成層燃焼と均質燃焼との間で適宜に制御する。例えば、冷間始動直後には第2のインジェクタ12から燃料を噴射させるとともに、圧縮行程の後半にて第1のインジェクタ11から燃料を噴射させることにより混合気を成層化して弱成層燃焼を実現する。また、小〜中負荷領域では第2のインジェクタ12からの燃料噴射と、吸気行程の前半における第1のインジェクタ11からの燃料噴射とを併用し、あるいは使い分けることにより混合気を燃焼室7内に均質に分散させて均質燃焼を実現する。
第1のインジェクタ11からの圧縮行程後半の燃料噴射と第2のインジェクタ12からの燃料噴射とを併用する運転領域において、ECU20は、それぞれのインジェクタ11、12の燃料の噴き分け比率を所定の制御則に従って制御する。なお、噴き分け比率は、一回の燃焼行程に対して第1のインジェクタ11から圧縮行程で噴射される燃料の重量をWd、第2のインジェクタ12から噴射される燃料の重量をWpとしたときに、第2のインジェクタ12からの燃料量Wpを合計燃料量(Wd+Wp)で除した値(Wp/(Wd+Wp))の百分率である。以下では第1のインジェクタ11から圧縮行程で噴射される燃料量Wdを筒内噴射量、第2のインジェクタ12から噴射される燃料量Wpをポート噴射量と呼ぶことがある。
上述した噴き分け比率の制御の一態様として、エンジン1を始動する際の噴き分け比率の制御を以下に説明する。図2はエンジン1の始動直後における噴き分け比率と、エンジン1の排気ガス中に含まれるHCの量、及び空燃比との関係を示している。横軸が噴き分け比率、縦軸がHC排出量及び空燃比である。図2から明らかなように、HCの排出量は噴き分け比率と相関性を有しており、筒内噴射量の比率が高すぎても、ポート噴射量の比率が高すぎてもHC排出量は増加する。そこで、始動時にはHC排出量が最小となる噴き分け比率を目標噴き分け比率Atgtとして設定することが望ましい。また、始動直後の運転状態では、排気浄化触媒にて最大の排気浄化率が発揮される空燃比である15.0付近に対して、インジェクタ11、12等の部品の誤差を見込んだ空燃比(10%の誤差を見込むときは16.5程度の空燃比)が必要リーン限界として存在する。その必要リーン限界の空燃比が実現されるようにインジェクタ11、12からの燃料噴射量が設定される。
ところが、上述したように、エンジン1の燃焼制御においてはリーン限界が存在し、そのリーン限界はエンジン1の温度(機関温度)が低下するほどリッチ側へとずれる。図2では機関温度を3段階の水温Twa、Twb、Twc(但し、Twa>Twb>Twc)でそれぞれ代表した場合のリーン限界を曲線で示している。噴き分け比率を目標噴き分け比率Atgtに設定した場合、始動時の水温に対応するリーン限界の空燃比が必要リーン限界に相当する空燃比に対応した実線よりもリーン側にあれば、噴き分け比率を目標噴き分け比率Atgtに設定しても燃焼が成立する。例えば、水温Twaのときのリーン限界は必要リーン限界よりもリーン側の点Paにあり、水温Twbのときのリーン限界は必要リーン限界上の点Pbにあるから、噴き分け比率を目標噴き分け比率Atgtに設定し、かつ空燃比を必要リーン限界に制御して始動直後におけるエンジン1の運転の安定性を確保することができる。つまり、冷却水温がTwb以上の温度域であれば、噴き分け比率を目標噴き分け比率Atgtに設定してエンジン1を安定的に運転することができる。
しかしながら、始動時の水温がTwbよりも低下した場合には、目標噴き分け比率Atgtを示す破線上で、必要リーン限界を示す点Pbよりもリーン限界を示す曲線がリッチ側に低下する。従って、噴き分け比率を目標噴き分け比率Atgtに設定しつつ空燃比を必要リーン限界で制御すれば燃焼が成立せず、失火等が生じるおそれがある。そこで、例えば始動時水温がTwcの場合には、図中に矢印Yaで示したように、噴き分け比率を筒内噴射量の比率がより多くなる側へ変化させてリーン限界内の空燃比が保てる初期噴き分け比率Aiに設定し、その初期噴き分け比率Aiと必要リーン限界との交点Pcにて燃料を噴射する。筒内噴射量の比率を増加させることにより、圧縮行程にて噴射される燃料量を増加させて混合気の成層化を高め、それにより点火プラグの周囲に必要リーン限界以内の混合気を確保することができる。この場合、HC排出量は目標噴き分け比率による制御時よりも増加するが、その増加の程度は、ポート噴射量の比率を増加させる場合のそれと比較して小さい。
一方、図3はエンジン1の始動後のファーストアイドル運転中における噴き分け比率と、エンジン1の排気ガス中に含まれるHCの量、及び空燃比との関係を示している。横軸が噴き分け比率、縦軸がHC排出量、及び空燃比である。ファーストアイドルとは、エンジン1の始動に成功した後の最初のアイドル運転状態である。図3から明らかなように、ファーストアイドル中でもHC排出量は目標噴き分け比率Atgtにて最も減少する。リーン限界は、始動後の水温がTwc、Twd、Twe(但しTwc<Twd<Twe)と上昇するに従って徐々にリーン側へと変化する。この場合、水温の上昇に応じて噴き分け比率を初期噴き分け比率Aiから目標噴き分け比率Atgtへと変化させても、空燃比をリーン限界内に保ってエンジン1の運転の安定性を確保しつつHC排出量の低減を図ることができる。本形態の燃料噴射制御装置においては、この初期噴き分け比率Aiから目標噴き分け比率Atgtへの噴き分け比率の変化を本発明に従って制御する。
図4はECU20が噴き分け比率を制御するために実行する噴き分け比率制御ルーチンを示している。図4のルーチンは、エンジン1の始動初期段階において所定の周期で繰り返し実行される。最初のステップS1において、ECU20は初期噴き分け比率Aiが既に決定されているか否か判別する。決定されていない場合、ECU20はステップS2へ進み、水温センサ23の出力信号に基づいて始動時水温を検出する。続いて、ECU20はステップS3に進み、始動時水温に基づいて初期噴き分け比率Aiを決定する。例えば、図5に示すように始動時水温と噴き分け比率との関係を記述したマップを予めECU20のROMに用意し、そのマップに従って、検出された始動時水温Twsに対応する初期噴き分け比率Aiを取得する。このマップでは、始動時水温が所定温度Twth(図2において水温Twbに相当。)よりも低下する場合、初期噴き分け比率Aiが目標噴き分け比率Atgtよりも筒内噴射量の比率を増加させる方向に変化する。始動時水温が所定温度Twth以上であれば噴き分け比率を目標噴き分け比率Atgtに設定してもリーン限界内の空燃比を確保できるので、初期噴き分け比率Aiが目標噴き分け比率Atgtに設定される。初期噴き分け比率Aiを決定した場合には、その決定済を示すフラグをセットし、次回以降のルーチンのステップS1ではそのフラグを参照して初期噴き分け比率Aiが決定済であることを判別すればよい。ステップS3で初期噴き分け比率Aiを設定した後は今回のルーチンを終了する。
初期噴き分け比率Aiが決定された後に実行されるルーチンではステップS1の条件が肯定される。この場合、ECU20はステップS4へ進んで機関温度に相関する物理量を検出する。その物理量としては、一例として、現在の水温、又は始動時を基点とする積算空気量を検出することができる。積算空気量はエアフローメータ22が検出する吸入空気量を積算することにより求めることができる。続くステップS5において、ECU20はステップS4の物理量の検出結果に応じた噴き分け比率を決定する。その決定は物理量と噴き分け比率とを対応付けたマップに基づいて行うことができる。
例えば、機関温度に相関する物理量として現在の水温を検出する場合には、図6に示すように、現在水温と噴き分け比率との関係を、始動時水温Twsの高低に応じて場合分けしつつ記述したマップを予めECU20のROMに用意し、ステップS2で検出した始動時水温TwsとステップS4で検出した現在水温Twxとから、現在水温Twxに対応する噴き分け比率Axを取得する。機関温度に相関する物理量として積算空気量を検出する場合には、図7に示すように、積算空気量と噴き分け比率との関係を、始動時水温Twsの高低に応じて場合分けしつつ記述したマップを予めECU20のROMに用意し、ステップS2で検出した始動時水温TwsとステップS4で検出した積算空気量TGaxとから、積算空気量TGaxに対応する噴き分け比率Axを取得する。図6又は図7のいずれの場合においても、水温又は積算空気量と噴き分け比率との対応関係は、エンジン1の燃焼が成立する範囲内、つまりリーン限界内の空燃比が保てる範囲内で、かつHC排出量を最小限に抑えることが可能な噴き分け比率が選択されるように設定される。
ステップS5にて噴き分け比率を決定した後、ECU20は今回のルーチンを終了する。図4のルーチンにて噴き分け比率が決定されると、ECU20はその決定された噴き分け比率に従って一回の燃焼行程に対応する第1のインジェクタ11及び第2のインジェクタ12からの燃料噴射量の比率を制御する。なお、第1のインジェクタ11からの燃料噴射は圧縮行程にて行われる。
以上の処理によれば、エンジン1の機関温度が目標噴き分け比率Atgtにてリーン限界の空燃比を保つことが可能な温度域(図5の温度Twth以上の領域)よりも低下している場合、ステップS1で目標噴き分け比率Atgtよりも筒内噴射量の比率が多くなるように初期噴き分け比率Aiが決定される。これにより、冷間始動時に点火プラグの周囲にリーン限界内の空燃比の混合気を確保してエンジン1の始動の確実性を向上させることができる。そして、初期噴き分け比率Aiが目標噴き分け比率Atgtからずれている場合、エンジン1の機関温度に相関する物理量の変化に合わせるようにして噴き分け比率が目標噴き分け比率Atgtへ向かって徐々に変更される。このため、点火プラグの周囲においてリーン限界の空燃比を確保しつつHC排出量を最小限に抑えるように噴き分け比率を目標噴き分け比率Atgtへと適切に制御することができる。
本形態においては、第1のインジェクタ11及び第2のインジェクタ12の組み合わせが燃料噴射手段に相当し、ECU20が噴き分け比率制御手段に相当する。そして、ECU20は、図4のステップS2及びS3を実行することにより初期噴き分け比率設定手段として機能し、ステップS4及びS5を実施することにより切り替え制御手段として機能する。
本発明は上記の形態に限らず、種々の形態にて実施することができる。例えば、図8に示すように、成層燃焼を実現する第1の燃料噴射と、均質燃焼を実現する第2の燃料噴射とをそれぞれ実行可能な燃料噴射手段として、筒内噴射用のインジェクタ11のみが設けられ、吸気ポート噴射用のインジェクタを有しないエンジン31に対しても本発明は適用可能である。すなわち、図8のエンジン31では、インジェクタ11からの燃料噴射を膨張行程〜吸気行程で実施することにより均質燃焼を実現し、インジェクタ11からの燃料噴射を圧縮行程で実施することにより成層燃焼を実現することができる。従って、上述した図1のエンジン1における噴き分け比率に代えて、圧縮行程におけるインジェクタ11の燃料噴射量をWdc、膨張行程〜吸気行程におけるインジェクタ11の燃料噴射量をWdiとしたときの、燃料量Wdiを合計燃料量(Wdc+Wdi)で除した値(Wdi/(Wdc+Wdi))の百分率を噴き分け比率として扱うことができる。そして、その噴き分け比率を図4に示した手順に従ってECU20により制御することにより、リーン限界内の空燃比を保ちつつHC排出量を最小限に抑えるように噴き分け比率を目標噴き分け比率Atgtへと適切に制御することができる。なお、図5〜図7に示したマップの対応関係はエンジン31の燃焼特性に応じた内容に変更すればよい。
以上の形態では、始動時の機関温度に対応して設定した初期噴き分け比率をファーストアイドル運転状態における目標噴き分け比率へ向かって変化させる場合を例に挙げて本発明を説明したが、本発明はこれに限らない。内燃機関の始動の所定の機関状態を基準として設定される目標噴き分け比率に対して、始動時の機関状態に応じて設定される初期噴き分け率が相違し、始動後にその噴き分け比率を目標噴き分け比率へと変化させる場合に本発明は好適に適用することができる。初期噴き分け比率を目標噴き分け比率とは異なる値に設定する理由もリーン限界の制約によるものに限らず、機関状態の相違に起因して初期噴き分け比率を目標噴き分け比率に対して異なる値に設定する必要がある場合には本発明が適用可能である。
さらに、上記の形態では機関状態として機関温度を参照したが、機関温度に限らず、各種の機関状態に応じて噴き分け比率を変化させる場合に本発明は適用可能である。さらに、機関温度を参照して噴き分け比率の変化を制御する場合において、機関温度に相関する物理量としては冷却水温又は積算空気量に限らず、機関温度に相関性を有する各種の物理量を参照してよい。例えば、燃焼状態は気筒の壁面温度(シリンダ壁面温度)あるいはピストンの頂面温度に最も強い影響を受けるため、これらをセンサ類で検出し、又は他の物理量から推定した値を参照して噴き分け比率を制御してもよい。内燃機関の平均筒内有効圧力を始動時から積算し、その積算値を参照して噴き分け比率を制御してもよい。その他にも排気ガスの温度、排気浄化触媒の温度、流量、燃料噴射量の積算値といった各種の物理量から機関温度、あるいは機関状態を検出又は推定し、その検出値又は推定値を参照して噴き分け比率を制御してもよい。複数種類の物理量を参照して噴き分け比率を制御してもよい。
本発明の一形態に係る燃料噴射制御装置が適用される内燃機関の要部を示す図。 内燃機関の始動直後における噴き分け比率と、排気ガス中に含まれるHCの量及び空燃比との関係を示す図。 内燃機関がファーストアイドル運転状態にあるときの噴き分け比率と、排気ガス中に含まれるHCの量及び空燃比との関係を示す図。 図1のECUが実行する噴き分け比率制御ルーチンを示す図。 始動時水温と初期噴き分け比率との対応関係の一例を示す図。 現在水温と噴き分け比率との対応関係の一例を示す図。 積算空気量と噴き分け比率との対応関係の一例を示す図。 本発明の他の形態に係る燃料噴射制御装置が適用される内燃機関の要部を示す図。
符号の説明
1、31 内燃機関
2 気筒
3a 吸気ポート
7 燃焼室
11 第1のインジェクタ
12 第2のインジェクタ
20 エンジンコントロールユニット(噴き分け比率制御手段、初期噴き分け比率設定手段、切り替え制御手段)

Claims (8)

  1. 成層燃焼を生じさせるための第1の燃料噴射と均質燃焼を生じさせるための第2の燃料噴射とをそれぞれ実行可能な燃料噴射手段と、一回の燃焼行程に対応する前記第1の燃料噴射の噴射量と前記第2の燃料噴射の噴射量との間の噴き分け比率を制御する噴き分け比率制御手段とを備え、前記噴き分け比率制御手段は、前記内燃機関が所定の機関状態にあるときに前記噴き分け比率を前記所定の機関状態を基準として設定される目標噴き分け比率に制御する内燃機関の燃料噴射制御装置において、
    前記噴き分け比率制御手段は、始動時の機関状態に基づいて初期噴き分け比率を設定する初期噴き分け比率設定手段と、前記初期噴き分け比率から前記目標噴き分け比率へと前記噴き分け比率を切り替える際に、始動後の機関状態を参照して前記噴き分け比率の変化を制御する切り替え制御手段と、を備えていることを特徴とする内燃機関の燃料噴射制御装置。
  2. 前記燃料噴射手段として、筒内に燃料を噴射する第1のインジェクタと吸気ポートに燃料を噴射する第2のインジェクタとが設けられ、前記第1の燃料噴射が圧縮行程における前記第1のインジェクタからの燃料噴射であり、前記第2の燃料噴射が前記第2のインジェクタからの燃料噴射であることを特徴とする請求項1に記載の燃料噴射制御装置。
  3. 前記燃料噴射手段として、筒内に燃料を噴射するインジェクタが設けられ、前記第1の燃料噴射が圧縮行程における前記インジェクタからの燃料噴射であり、前記第2の燃料噴射が吸気行程における前記インジェクタからの燃料噴射であることを特徴とする請求項1に記載の燃料噴射制御装置。
  4. 前記切り替え制御手段は、前記機関状態として、機関温度に相関する物理量を参照して前記噴き分け比率の変化を制御することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の燃料噴射制御装置。
  5. 前記切り替え制御手段は、前記機関温度に相関する物理量として、前記内燃機関の冷却水温及び前記内燃機関の始動時からの吸入空気量の積算値の少なくともいずれか一方を参照することを特徴とする請求項4に記載の燃料噴射制御装置。
  6. 前記目標噴き分け比率が、前記機関温度が所定温度域まで上昇した状態で前記内燃機関からのHC排出量が最小になるときの噴き分け比率に設定され、前記初期噴き分け比率設定手段は、前記機関温度が前記所定温度域よりも低いとき、前記初期噴き分け比率を前記目標噴き分け比率に対して前記第1の燃料噴射の燃料量の比率が大きくなる側にずれるように設定することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の燃料噴射制御装置。
  7. 前記初期分け比率設定手段は、前記内燃機関の始動時の機関温度が前記所定温度域よりも低下して前記目標噴き分け比率への制御ではリーン限界の空燃比を確保できない場合、前記初期噴き分け比率を前記第1の燃料噴射の燃料量の比率が大きくなる側に前記リーン限界が確保できる範囲までずらして設定することを特徴とする請求項6に記載の燃料噴射制御装置。
  8. 前記切り替え制御手段は、前記リーン限界の空燃比が保てる範囲内で、かつHC排出量を最小限に抑えることが可能な噴き分け比率が選択されるように、前記内燃機関の始動後の機関温度の上昇に伴って前記噴き分け比率の変化を制御することを特徴とする請求項7に記載の燃料噴射制御装置。
JP2006200693A 2006-07-24 2006-07-24 内燃機関の燃料噴射制御装置 Expired - Fee Related JP4238890B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006200693A JP4238890B2 (ja) 2006-07-24 2006-07-24 内燃機関の燃料噴射制御装置
PCT/IB2007/002074 WO2008012638A1 (en) 2006-07-24 2007-07-23 Fuel injection control apparatus and fuel injection control method for internal combustion engine
CN2007800156770A CN101449044B (zh) 2006-07-24 2007-07-23 用于内燃发动机的燃料喷射控制设备和燃料喷射控制方法
US12/301,625 US8005608B2 (en) 2006-07-24 2007-07-23 Fuel injection control apparatus and fuel injection control method for internal combustion engine
EP07789517.5A EP2044313B1 (en) 2006-07-24 2007-07-23 Fuel injection control apparatus and fuel injection control method for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006200693A JP4238890B2 (ja) 2006-07-24 2006-07-24 内燃機関の燃料噴射制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008025502A true JP2008025502A (ja) 2008-02-07
JP4238890B2 JP4238890B2 (ja) 2009-03-18

Family

ID=38686728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006200693A Expired - Fee Related JP4238890B2 (ja) 2006-07-24 2006-07-24 内燃機関の燃料噴射制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8005608B2 (ja)
EP (1) EP2044313B1 (ja)
JP (1) JP4238890B2 (ja)
CN (1) CN101449044B (ja)
WO (1) WO2008012638A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010043602A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Toyota Motor Corp 燃料噴射制御装置
US8005608B2 (en) * 2006-07-24 2011-08-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection control apparatus and fuel injection control method for internal combustion engine
JP2013256893A (ja) * 2012-06-12 2013-12-26 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の運転制御装置
JP2014062526A (ja) * 2012-09-24 2014-04-10 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2018003603A (ja) * 2016-06-27 2018-01-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008001605B4 (de) 2008-05-07 2018-09-13 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
DE102008002511B4 (de) * 2008-06-18 2018-12-20 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine bei kombinierter Direkt- und Saugrohreinspritzung, Computerprogramm, Computerprogrammprodukt
JP5303511B2 (ja) * 2010-06-11 2013-10-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 筒内燃料噴射式内燃機関の制御装置
US8560211B2 (en) * 2010-11-12 2013-10-15 General Electric Company Method and system for engine emission control
JP5541535B2 (ja) * 2011-09-13 2014-07-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
DE102012201541B4 (de) * 2012-02-02 2014-05-15 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zur Beeinflussung des Wärmehaushalts einer Brennkraftmaschine und Brennkraftmaschine zur Durchführung eines solchen Verfahrens
JP5737262B2 (ja) * 2012-10-16 2015-06-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP6308166B2 (ja) * 2015-04-28 2018-04-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP6638668B2 (ja) * 2017-02-14 2020-01-29 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射制御装置
JP6562011B2 (ja) * 2017-02-14 2019-08-21 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射制御装置
CN111033020B (zh) * 2017-09-05 2021-12-28 丰田自动车株式会社 内燃机的控制装置及控制方法
JP7007639B2 (ja) * 2017-11-17 2022-01-24 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2023059049A (ja) * 2021-10-14 2023-04-26 トヨタ自動車株式会社 内燃機関

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3680492B2 (ja) * 1997-06-03 2005-08-10 日産自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP3536606B2 (ja) * 1997-08-21 2004-06-14 日産自動車株式会社 直噴火花点火式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2000008916A (ja) * 1998-06-19 2000-01-11 Unisia Jecs Corp 内燃機関の始動時の燃料噴射制御装置
JP2000064933A (ja) * 1998-08-19 2000-03-03 Yamaha Motor Co Ltd 2サイクル筒内噴射エンジンの始動方法
JP3582415B2 (ja) 1999-09-03 2004-10-27 日産自動車株式会社 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JP2005220887A (ja) 2004-02-09 2005-08-18 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP4383958B2 (ja) 2004-05-17 2009-12-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4466337B2 (ja) 2004-07-22 2010-05-26 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP4649142B2 (ja) * 2004-07-30 2011-03-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の点火時期制御装置
JP4462079B2 (ja) 2004-11-11 2010-05-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP4148233B2 (ja) * 2005-03-29 2008-09-10 トヨタ自動車株式会社 エンジンの燃料噴射制御装置
JP4453625B2 (ja) * 2005-07-25 2010-04-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP4238890B2 (ja) * 2006-07-24 2009-03-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8005608B2 (en) * 2006-07-24 2011-08-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection control apparatus and fuel injection control method for internal combustion engine
JP2010043602A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Toyota Motor Corp 燃料噴射制御装置
JP2013256893A (ja) * 2012-06-12 2013-12-26 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の運転制御装置
JP2014062526A (ja) * 2012-09-24 2014-04-10 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2018003603A (ja) * 2016-06-27 2018-01-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
US10041425B2 (en) 2016-06-27 2018-08-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio controller of internal combustion engine and method for controlling air-fuel ratio of internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
CN101449044A (zh) 2009-06-03
CN101449044B (zh) 2012-06-06
EP2044313A1 (en) 2009-04-08
US20090271091A1 (en) 2009-10-29
EP2044313B1 (en) 2018-10-24
US8005608B2 (en) 2011-08-23
JP4238890B2 (ja) 2009-03-18
WO2008012638A1 (en) 2008-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4238890B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4148233B2 (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
JP4506527B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4470773B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4595952B2 (ja) 内燃機関の制御装置、制御方法、その方法を実現させるプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP4356595B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4449706B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4453524B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US20160040618A1 (en) Control of an internal combustion engine
JP2006194098A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2007154853A (ja) 火花点火式直噴内燃機関の制御装置
JP2010203414A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007032326A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008255907A (ja) 筒内噴射式エンジンの燃料噴射制御装置
JPWO2017033644A1 (ja) 内燃機関制御装置
JP4742633B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010242689A (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
JP6011433B2 (ja) 火花点火式エンジン
JP2010024996A (ja) 内燃機関及び内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2017066867A (ja) 燃料噴射制御装置
JP2005127192A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2021050641A (ja) 燃料噴射制御装置
JP2002147236A (ja) 筒内噴射式内燃機関のピストン頂面温度制御方法
JP7111674B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP2013032778A (ja) エンジンの燃料噴射制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4238890

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees