JP2016118112A - ポンプ装置 - Google Patents

ポンプ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016118112A
JP2016118112A JP2014256750A JP2014256750A JP2016118112A JP 2016118112 A JP2016118112 A JP 2016118112A JP 2014256750 A JP2014256750 A JP 2014256750A JP 2014256750 A JP2014256750 A JP 2014256750A JP 2016118112 A JP2016118112 A JP 2016118112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure chamber
pump
pressure
land portion
discharge passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014256750A
Other languages
English (en)
Inventor
良晃 城戸
Yoshiaki Kido
良晃 城戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Steering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Steering Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Steering Ltd
Priority to JP2014256750A priority Critical patent/JP2016118112A/ja
Priority to CN201510794515.8A priority patent/CN105715543A/zh
Priority to US14/968,068 priority patent/US20160177949A1/en
Publication of JP2016118112A publication Critical patent/JP2016118112A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/30Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C2/34Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C2/344Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member
    • F04C2/352Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member the vanes being pivoted on the axis of the outer member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C14/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations
    • F04C14/18Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by varying the volume of the working chamber
    • F04C14/22Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by varying the volume of the working chamber by changing the eccentricity between cooperating members
    • F04C14/223Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by varying the volume of the working chamber by changing the eccentricity between cooperating members using a movable cam
    • F04C14/226Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by varying the volume of the working chamber by changing the eccentricity between cooperating members using a movable cam by pivoting the cam around an eccentric axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C15/00Component parts, details or accessories of machines, pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C2/00 - F04C14/00
    • F04C15/06Arrangements for admission or discharge of the working fluid, e.g. constructional features of the inlet or outlet
    • F04C15/064Arrangements for admission or discharge of the working fluid, e.g. constructional features of the inlet or outlet with inlet and outlet valves specially adapted for rotary or oscillating piston machines or pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/30Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C2/34Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C2/344Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member
    • F04C2/3441Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surface substantially parallel to the axis of rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/80Other components
    • F04C2240/811Actuator for control, e.g. pneumatic, hydraulic, electric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2270/00Control; Monitoring or safety arrangements
    • F04C2270/20Flow
    • F04C2270/205Controlled or regulated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2270/00Control; Monitoring or safety arrangements
    • F04C2270/21Pressure difference

Abstract

【課題】スプール弁の位置制御精度を向上させることで、ポンプ吐出量の安定化を図ることのできるポンプ装置を提供する。【解決手段】内部にポンプ要素収容室2aを有するポンプハウジング2と、ポンプ要素収容室内に収容され、作動油を吸入すると共に吐出通路33を介して外部へ吐出するポンプ要素3と、吐出通路の途中に設けられたメータリングオリフィス34と、メータリングオリフィスの前後差圧に基づいて内部のスプール弁39を制御することで、ポンプ要素による作動油の吐出量を変動させる流量制御弁37と、を備えた可変容量形ベーンポンプ1において、流量制御弁内に、スプール弁の位置制御に供される第1,第2圧力室47,48と、ポンプ要素の吐出量制御に供される第3〜第5圧力室49〜51と、を別個に設けた。【選択図】図3

Description

本発明は、例えば自動車の無段変速機やパワーステアリング装置の駆動源として用いられるポンプ装置に関する。
この種の従来のポンプ装置としては、以下の特許文献1に記載されたものが知られている。
このポンプ装置は、内部にポンプ要素収容部を有するポンプハウジングと、エンジンによって回転駆動され、作動液を吸入及び吐出するポンプ要素と、該ポンプ要素が吐出した作動液を供給先へ導く吐出通路と、該吐出通路の途中に設けられたメータリングオリフィスと、前記ポンプ要素による作動油の吐出量を制御する流量制御弁と、を備えている。
前記ポンプ要素は、前記駆動軸と一体回転可能に設けられたロータと、該ロータの外周に出没自在に設けられた複数のベーンと、前記ロータの外周側に設けられ、該ロータに対して偏心量が増減する方向に移動自在に設けられたカムリングと、を有している。また、前記ポンプ要素は、前記カムリングの偏心量が増大するほどポンプ吐出量が多くなるように設定されている。
前記流量制御弁は、円柱状のバルブ収容穴と、該バルブ収容穴の内部に摺動自在に収容されたスプール弁と、前記制御バルブ収容穴のスプール弁の一端側に形成され、前記メータリングオリフィスの上流圧が導入される第1圧力室と、前記制御バルブ収容穴のスプール弁の他端側に形成され、前記メータリングオリフィスの下流圧が導入される第2圧力室と、を備えている。
また、前記流量制御弁には、前記カムリングの偏心量制御に用いられる作動油を導出する連通路が設けられており、前記第1,第2圧力室の差圧に基づいて軸方向に移動する前記スプール弁の配設位置に応じて前記第1圧力室又は第2圧力室内の作動油の一部を抜き出し、これを前記カムリングの偏心量制御に利用することで、ポンプ吐出量を制御するようになっている。
特開2012−87777号公報
しかしながら、前記従来のポンプ装置は、前述したように、前記第1圧力室または第2圧力室内の作動液の一部を前記カムリングの偏心量制御に利用していることから、前記第1圧力室または第2圧力室内の圧力変動が頻繁に生じ、これに伴い前記スプール弁の位置制御が不安定となる。この結果、前記スプール弁の配設位置に基づいて制御される前記カムリングの偏心量も不安定となって、ポンプ吐出量にばらつきが生じてしまうおそれがあった。
本発明は、かかる技術的課題に鑑みて案出されたもので、スプール弁の位置制御精度を向上することで、ポンプ吐出量の安定化を図ることが可能なポンプ装置を提供するものである。
本発明は、内部にポンプ要素収容部を有するポンプハウジングと、前記ポンプ要素収容部内に挿通され、前記ポンプハウジングに回転自在に軸支される駆動軸と、前記ポンプ要素収容部内に設けられ、前記駆動軸に回転駆動されると共に、円周方向に複数のスロットを有するロータと、前記スロットに出没自在に設けられた複数のベーンと、前記ポンプ要素収容部内に移動可能に設けられ、内周側に前記ロータ及び前記ベーンと共に複数のポンプ室を形成する環状のカムリングと、前記ポンプハウジングに形成され、前記複数のポンプ室のうち前記ロータの回転に伴い容積が増大する吸入領域に開口する吸入口と、前記ポンプハウジングに形成され、前記複数のポンプ室のうち前記ロータの回転に伴い容積が減少する吐出領域に開口する吐出口と、該吐出口と接続された吐出通路と、該吐出通路の途中に設けられたメータリングオリフィスと、前記ポンプ要素収容部と前記カムリングの間にそれぞれ形成され、該カムリングが前記駆動軸に対する偏心量の増大する方向へ移動する場合において、容積が減少する側に設けられた第1流体圧室と、容積が増大する側に設けられた第2流体圧室と、前記ポンプハウジングに形成された制御バルブ収容穴と、該制御バルブ収容穴内に移動可能に設けられたスプール弁と、前記スプール弁の軸方向一端側に形成された第1ランド部と、軸方向他端側に形成された第2ランド部、及び前記第1ランド部と前記第2ランド部の間に形成された第3ランド部と、前記制御バルブ収容穴内の前記第1ランド部よりも軸方向一端側に設けられ、前記メータリングオリフィスの上流圧が導入される第1圧力室と、前記制御バルブ収容穴内の前記第2ランド部よりも軸方向他端側に設けられ、前記メータリングオリフィスの下流圧が導入される第2圧力室と、前記制御バルブ収容穴内の前記第1ランド部と前記第3ランド部の間に設けられ、前記吐出通路の圧力が導入される第3圧力室と、前記制御バルブ収容穴内の前記第2ランド部と前記第3ランド部の間に設けられ、低圧が導入される第4圧力室と、前記ポンプハウジングに設けられ、一端部が前記制御バルブ収容穴と連通する一方、他端部が前記第1流体圧室と連通し、前記スプール弁の移動に伴い前記第3圧力室と前記第4圧力室の圧力を選択的に前記第1流体圧室へ導入する第1流体圧室側連通路と、を備えたことを特徴としている。
本発明によれば、スプール弁の位置制御精度を向上でき、この結果、ポンプ吐出量の安定化を図ることが可能となる。
本発明の実施形態に係るポンプ装置を示す横断面図である。 図1のA−A線断面図である。 本実施形態に係る流量制御弁と吐出通路との接続関係を示す模式図であり、メータリングオリフィス前後差圧が小さい場合を示す図である。 本実施形態に係る流量制御弁と吐出通路との接続関係を示す模式図であり、メータリングオリフィス前後差圧が大きい場合を示す図である。 第2の実施形態に係る流量制御弁と吐出通路との接続関係を示す模式図である。 第3の実施形態に係る流量制御弁と吐出通路との接続関係を示す模式図である。 第4の実施形態に係る流量制御弁と吐出通路との接続関係を示す模式図である。 第5の実施形態に係る流量制御弁と吐出通路との接続関係を示す模式図である。 第6の実施形態に係る流量制御弁と吐出通路との接続関係を示す模式図である。 第7の実施形態に係る流量制御弁と吐出通路との接続関係を示す模式図である。 第8の実施形態に係る流量制御弁と吐出通路との接続関係を示す模式図である。 第9の実施形態に係るポンプ装置を示す横断面図である。
以下、本発明に係るポンプ装置の各実施形態を図面に基づいて詳述する。なお、以下に示す各実施形態では、このポンプ装置を自動車の無段変速機(CVT)に取り付けたものを示している。
〔第1実施形態〕
本実施形態は、本発明に係るポンプ装置を可変容量形ベーンポンプ1に適用したものを示している。
この可変容量形ベーンポンプ1は、図1〜図4に示すように、内部に円柱状のポンプ要素収容部であるポンプ要素収容室2aを有するポンプハウジング2と、前記ポンプ要素収容室2a内に収容されたポンプ要素3と、を備え、前記ポンプ要素収容室2aを挿通する駆動軸4によって前記ポンプ要素3を回転駆動することでポンプ作動を行うようになっている。
前記ポンプハウジング2は、図2に示すように、有底円筒状に形成されたハウジング本体5と、該ハウジング本体5の開口部を閉塞するハウジングカバー6と、を有し、この両者5,6が複数のボルト7によって共締め固定されている。
前記ポンプ要素3は、図1及び図2に示すように、前記ポンプ要素収容室2aの周壁としての前記ハウジング本体5の筒状部5a内周面に嵌着固定されたほぼ円環状のアダプタリング8と、該アダプタリング8のほぼ楕円形状に形成された内部空間内を移動可能に設けられたほぼ円環状のカムリング9と、該カムリング9の内周側に前記駆動軸4と一体回転可能に設けられたロータ10と、前記ハウジング本体5の底壁部5bに配置され、前記ハウジングカバー6と共に前記カムリング9やロータ10を挟持するほぼ円盤状のプレッシャプレート11と、を備えている。
前記カムリング9は、図1に示すように、前記アダプタリング8の上部側内周面に形成された転動支持面8a上を転動可能に設けられている。前記カムリング9の内側に吐出圧が作用することにより、前記カムリング9は前記転動支持面8aに押し付けられる。また、前記アダプタリング8は、前記転動支持面8aと径方向で対向する位置に切欠形成された円弧状のシール溝にシール部材13が収容配置されている。そして、これら転動支持面8aとシール部材13とがそれぞれ前記カムリング9の外周面に圧接することにより、前記アダプタリング8とカムリング9との間に第1流体圧室14及び第2流体圧室15が隔成されている。
また、前記アダプタリング8は、その上部側内周面であって前記転動支持面8aと隣接する位置に切欠形成された円弧状溝に、前記カムリング9の回転を規制するピン12が収容保持され、これにより前記カムリング9が前記アダプタリング8内で相対回転することが規制されている。また、前記カムリング9は、前記第2流体圧室15側の外周面に弾接するリターンスプリング16のばね力によって、前記ロータ10に対する偏心量が最大となる方向へ常時付勢されるようになっている。
前記ロータ10は、いわゆるスプライン結合によって前記駆動軸4と一体に結合され、該駆動軸4が図外のエンジンによって回転駆動されると、これに伴い図1中の時計方向(矢印方向)へ回転するようになっている。また、前記ロータ10の外周部には、放射方向に延びる複数のスロット17が円周方向のほぼ等間隔位置に切欠形成されていると共に、該各スロット17間にほぼ平板状のベーン18が前記ロータ10の径方向へ出没自在にそれぞれ収容されている。
前記各ベーン18は、前記各スロット17のロータ10内周側に形成された背圧室19の内圧及び前記ロータ10の回転に伴う遠心力によって、前記カムリング9の内周面方向(進出方向)へ常時付勢されるようになっている。また、前記各ベーン18は、隣接する二枚のベーン18,18によって前記カムリング9とロータ10との間の空間を仕切ることによって、複数のポンプ室20を形成するようになっている。
また、前記プレッシャプレート11のロータ10側の一端面11a及び前記ハウジングカバー6の内端面6aのうち、前記ロータ10の回転に伴い前記各ポンプ室20の容積が漸次拡大する領域(以下、吸入領域と呼称する)には、図1及び図2に示すように、円弧状の第1吸入口21及び第2吸入口22がそれぞれ円周方向に沿って切欠形成されている。
前記第1吸入口21は、図2に示すように、前記プレッシャプレート11に穿設された吸入孔23を介して、前記ハウジング本体5の底壁部5bに開口形成された第1吸入圧室24に接続されている。この第1吸入圧室24は、前記筒状部5aの外径側に向かって開口形成された吸込口25に連通路26を介して連通している。
一方、前記第2吸入口22は、前記ハウジングカバー6の内端面6aに開口形成された第2吸入圧室27に接続され、この第2吸入圧室27は、前記吸込口25に連通路28を介して連通している。
これにより、図外のオイルパンに貯留された作動液である作動油が、前記吸入領域に生じるポンプ吸入作用に基づいて前記各ポンプ室20へ吸入されるようになっている。
さらに、前記プレッシャプレート11のロータ10側の一端面11a及び前記ハウジングカバー6の内端面6aのうち、前記ロータ10の回転に伴い前記各ポンプ室20の容積が漸次減少する領域(以下、吐出領域と呼称する)には、図1及び図2に示すように、円弧状の第1吐出口29及び第2吐出口30がそれぞれ円周方向に沿って切欠形成されている。
前記ハウジング本体5側の第1吐出口29は、前記プレッシャプレート11に穿設された吐出孔31及び前記ハウジング本体5の底壁部5bに開口形成された吐出圧室32を介して吐出通路33(図3及び図4参照)の一端部に連通している。この吐出通路33は、他端部が図外の配管を介してCVTと接続され、前記第1吐出口29から吐出された作動油を前記CVTへ供給するようになっている。
また、前記吐出通路33は、図3及び図4に示すように、その途中にメータリングオリフィス34を有し、該メータリングオリフィス34によって作動油に差圧を生じさせるようになっている。
なお、前記プレッシャプレート11の一端面11a及び前記ハウジングカバー6の内端面6aには、ほぼ円環状に形成された第1,第2背圧ポート35,36がそれぞれ前記各背圧室19へ臨むように配設されている。これら各背圧ポート35,36は、図外の導入孔を介して前記吐出圧室32と連通しており、該吐出圧室32から吐出圧を導入しつつ、前記各背圧室19へ導出するようになっている。これにより、前述した前記各ベーン18がカムリング9内周面方向へ付勢されている。
そして、前記ハウジング本体5の上端部には、図1に示すように、前記ポンプ要素3が吐出する作動油の流量を制御する流量制御弁37が設けられている。
この流量制御弁37は、図1,図3及び図4に示すように、前記ハウジング本体5に前記駆動軸4と直交するように形成された円筒状の制御バルブ収容穴38と、該制御バルブ収容穴38の内部を軸方向へ移動可能に設けられた円柱状のスプール弁39と、前記制御バルブ収容穴38軸方向の一端側に設けられ、前記スプール弁39に軸方向他端側への付勢力を付与するソレノイド40と、前記制御バルブ収容穴38軸方向の他端開口を閉塞するプラグ41と、該プラグ41と前記スプール弁39との間に介装され、該スプール弁39を軸方向一端側へ付勢するバルブスプリング42と、を備えている。
前記スプール弁39は、図3及び図4に示すように、軸方向一端側に配置された第1ランド部43と、軸方向他端部に配置された第2ランド部44と、前記第1,第2ランド部43,44の間に配置された第3ランド部45と、該第3ランド部45と前記第2ランド部44との間に配置された第4ランド部46と、を備えている。
これら第1〜第4ランド部43〜46は、外周面が前記制御バルブ収容穴38の内周面と大小クリアランス量の異なる第1〜第4クリアランスC1〜C4をもって摺接するようになっている。
すなわち、前記第1,第2ランド部43,44の外周面と前記制御バルブ収容穴38内周面との間の前記第1,第2クリアランスC1,C2は、前記第3,第4ランド部45,46の外周面と前記制御バルブ収容穴38の内周面との間の前記第3,第4クリアランスC3,C4よりも小さく設定されている。
また、前記スプール弁39は、図1〜図4に示すように、前記第1〜第4ランド部43〜46によって前記制御バルブ収容穴38の内部空間を第1〜第5圧力室47〜51に隔成するようになっている。
前記第1圧力室47は、前記第1ランド部43よりもソレノイド40側の一端側に設けられていると共に、第1スプール制御圧導入通路52を介して前記メータリングオリフィス34よりも上流側の前記吐出通路33と連通しており、内部に前記メータリングオリフィス34上流側の圧力(上流圧)が導入されるようになっている。
前記第2圧力室48は、前記第2ランド部44よりもプラグ41側の他端側に設けられていると共に、第2スプール制御圧導入通路53を介して前記メータリングオリフィス34よりも下流側の前記吐出通路33と連通しており、内部に前記メータリングオリフィス34下流側の圧力(下流圧)が導入されるようになっている。
また、前記第2圧力室48を構成する第2ランド部44の他端面には、前記バルブスプリング42の一部を収容保持する円柱状のスプリング保持溝54が切欠形成されている。前記バルブスプリング42は、一端部がこのスプリング保持溝54の溝底に弾接されている一方、他端部が前記プラグ41の一端面に弾接され、これによって前記スプール弁39を軸方向一端側へ付勢するようになっている。
前記第1ランド部43と第3ランド部45との間に設けられた前記第3圧力室49と、前記第2ランド部44と第4ランド部46との間に設けられた前記第5圧力室51は、前記メータリングオリフィス34よりも上流側の吐出通路33に第1,第2カム制御圧導入通路55,56を介してそれぞれ連通している。これら各カム制御圧導入通路55,56には、それぞれカム通路用絞り部であるダンパオリフィス55a,56aが設けられている。
前記第3ランド部45と第4ランド部46との間に設けられた前記第4圧力室50は、図3及び図4に示すように、連通孔57を介してポンプハウジング2外部と連通しており、内部に低圧が導入されている。
また、前記第3,第4ランド部45,46の外周面とオーバーラップする前記制御バルブ収容穴38軸方向の所定部位には、それぞれ第1,第2環状溝58,59が切欠形成されている。
前記第1環状溝58は、図1に示すように、前記ハウジング本体5及びアダプタリング8に穿設された第1流体圧室連通路60を介して前記第1流体圧室14に連通しており、一方、前記第2環状溝59は、同じく前記ハウジング本体5及びアダプタリング8に穿設された第2流体圧室連通路61を介して前記第2流体圧室15に連通している。
前記ソレノイド40は、車両の運転状況等に応じて駆動制御され、前記第1圧力室47の内部に伸縮自在に設けられたロッド40aを介して前記スプール弁39の一端面を押圧することで、補助的に前記スプール弁39の位置制御を行うようになっている。
〔本実施形態の作用効果〕
まず、エンジンの始動に伴い前記駆動軸4が回転すると、図1に示すように、前記カムリング9が前記ロータ10に対して最大偏心した状態にて、該ロータ10が回転する。すると、前記カムリング9内でポンプ作動が行われ、前記各吸入口21,22から吸入された作動油が前記各ポンプ室20内の容積変化に伴って加圧された後に、前記第1吐出口29を介して前記吐出通路33へ吐出される。そして、前記吐出通路33に吐出された作動油は、大部分が前記メータリングオリフィス34を通過して図外のCVTへ供給されることとなる。
このとき、作動油の一部は、前記メータリングオリフィス34の上流側から前記第1,第3及び第5圧力室47,49,51へ導入されると共に、前記メータリングオリフィス34の下流側から前記第2圧力室48へ導入される。そして、前記第1圧力室47内の作動油の流体圧と第2圧力室48内の作動油の流体圧との差圧(以下、バルブ内差圧という。)に基づき、前記流量制御弁37の位置制御及びこれに伴うポンプ吐出量の制御が行われることとなる。
具体的に説明すると、前記バルブ内差圧が所定値に到達するまでの間、つまり該バルブ内差圧が小さい場合、前記流量制御弁37のスプール弁39は、図3に示すように、前記バルブスプリング42のばね力によって前記第1圧力室47側へ押し付けられた状態が維持される。
この場合、前記第1流体圧室14は、前記第3圧力室49との接続が遮断されると共に、前記第4圧力室50と連通することから、内部に低圧が導入される一方、前記第2流体圧室15は、前記第5圧力室51と連通することにより、内部に吐出圧が導入される。このため、前記カムリング9が前記第2流体圧室15に作用する吐出圧と前記リターンスプリング16のばね力によって最大偏心位置に保持されることにより、前記可変容量形ベーンポンプ1のポンプ吐出量は、前記ロータ10の回転速度の上昇にほぼ比例して増加する。
次に、前記ロータ10の回転速度が上昇し、ポンプ吐出量の増大に伴い前記メータリングオリフィス34前後の差圧が増大し、これに伴い、前記バルブ内差圧が所定値以上になると、図4に示すように、該バルブ内差圧に応じて前記スプール弁39が図中右方向へ所定量ストローク移動する。
すると、前記第2流体圧室15は、前記第5圧力室51との接続が遮断されると共に、前記第4圧力室50と連通することから、内部が前記連通孔57を介して外部に開放されることにより低圧となる。一方、低圧となっていた前記第1流体圧室14には、前記第3圧力室49と連通することで吐出圧が導入されることとなる。このため、前記カムリング9は、第1流体圧室14に作用する吐出圧により前記リターンスプリング16のばね力に抗して偏心量が減少する方向、つまり前記第2流体圧室15側へ前記転動支持面8aを支持面として転動することによって、ポンプ吐出量を減少させる制御を行う。
そして、本実施形態では、前記第1,第2圧力室47,48を、従来技術のように、前記カムリング9の偏心量制御に利用することなく、前記スプール弁39の位置制御のみに用いるようにした。
すなわち、前記第1,第2圧力室47,48は、前記メータリングオリフィス34の上流側と下流側の吐出圧を導入して、その差圧によって前記スプール弁39の位置制御を行うためのもので、前記カムリング9の偏心量制御には用いられておらず、この偏心量制御には、前記第3〜第5圧力室49〜51の吐出圧または低圧が利用されるようになっている。
これにより、前記第1,第2圧力室47,48からの作動油の流出が低減され、前記メータリングオリフィス34の前後差圧に合わせて変化する場合を除いて、その変動が抑制されることから、これらの差圧に基づき決定される前記スプール弁39の位置制御が安定したものとなる。
そうすると、前記カムリング9の偏心量も、前記スプール弁39の配設位置に基づき前記第1,第2流体圧室14,15内に前記第3,第5圧力室49,51を介して選択的に吐出圧を供給することで制御されるものであるから、同様に変動が抑制され、安定したものとなる。
この結果、前記カムリング9の偏心量に応じて変化する前記各ポンプ室20の容積の不意な変動が抑制されることから、ポンプ吐出量の安定化を図ることが可能となる。
また、本実施形態では、前記第1ランド部43の軸方向両側に形成された前記第1,第3圧力室47,49にそれぞれ吐出圧が導入されていることから、該両者47,49の差圧が比較的小さく、同様に前記第2ランド部44の両側に形成された前記第2,第5圧力室48,51間の差圧も比較的小さい。
したがって、前述したように、前記第1,第2ランド部43,44の外周面と制御バルブ収容穴38との間の前記第1,第2クリアランスC1,C2を、前記第3,第4ランド部45,46の外周面と制御バルブ収容穴38との間の前記第3,第4クリアランスC3,C4よりも小さくすることができる。
そして、このように前記第1,第2クリアランスC1,C2を小さく設定すると、前記第1,第2圧力室47,48の密閉性が向上され、該両圧力室47,48からの作動油の漏出をより効果的に抑制できることから、前記スプール弁39の位置制御精度をさらに向上させることができる。
また、前記スプール弁39の前記制御バルブ収容穴38に対する姿勢が安定することから、前記スプール弁39が軸方向に対して大きく傾いて作動油が多量に漏出するといった問題も回避できるため、これによっても前記第1,第2圧力室47,48からの作動油の漏出を抑制し、前記スプール弁39の位置制御精度の向上を図ることができる。
さらに、前記第1,第2圧力室47,48からの作動油の漏出が抑制されたことに伴い、作動油内に含有された摩耗粉等のコンタミが前記第1,第2クリアランスC1,C2に侵入し、前記第1,第2ランド部43,44と制御バルブ収容穴38との固着を引き起こすといった問題も抑制することが可能となる。
なお、前述の構成は、本実施形態のような作動油内にコンタミが多く含有されているCVT用の前記可変容量形ベーンポンプ1において特に有用である。
さらに、本実施形態では、前記カムリング9の偏心量制御に供される作動油を、前記メータリングオリフィス34の上流側から前記第3,第5圧力室49,51へそれぞれ導入するようにした。
このため、前記カムリング9の偏心量制御にあっては、前記メータリングオリフィス34の上流側の作動油が利用され、該メータリングオリフィス34の下流側の作動油には影響が生じない。よって、前記メータリングオリフィス34を通過した作動油の油量と、前記CVTへ供給される作動油の油量がほぼ一致する。
これにより、前記メータリングオリフィス34のオリフィス径のみを考慮して流量を制御すれば、自ずと所望のポンプ吐出量が得られることから、前記スプール弁39の制御が容易となる。
また、本実施形態では、前記第1,第2カム制御圧導入通路55,56にそれぞれ前記ダンパオリフィス55a,56aを設けたことから、前記各流体圧室14,15に導入される作動油の脈動等の外乱を低減させることができる。これにより、脈動等の外乱に基づく前記カムリング9の振動が抑制されることから、ポンプ吐出量の安定化を図ることができる。
一方、前記第1,第2スプール制御圧導入通路52,53には、ダンパオリフィス等を設けないことにより、吐出圧が前記第1,第2圧力室47,48に直接的に作用することから、前記スプール弁39の制御応答性を向上させることができる。
さらに、本実施形態では、前記流量制御弁37に前記ソレノイド40を設けたことで、運転状況等に応じて細かくポンプ吐出量を変動させることができる。
このとき、前記ソレノイド40のロッド40aを、作動油の流動が比較的激しい個所に設置すると、作動油の流動に伴いコンタミが前記ロッド40aの表面を伝って前記ソレノイド40の内部に侵入し固着することで、前記ロッド40aの伸縮動作に悪影響を及ぼすおそれがある。
しかしながら、本実施形態では、前記ロッド40aを、作動油の流動が比較的穏やかな前記第1圧力室47の内部に配設したことから、前記ソレノイド40内部に流入するコンタミを低減することができるため、該ソレノイド40と前記ロッド40aとの固着のリスクを効果的に抑制することができる。
〔第2実施形態〕
図5は本発明の第2実施形態を示し、基本構成は第1実施形態と同様であるが、前記第1,第2カム制御圧導入通路55,56の上流端がそれぞれ前記メータリングオリフィス34の下流側と連通するようになっている。これにより、前記第3,第5圧力室49,51には、それぞれ前記メータリングオリフィス34の下流圧が導入されることとなる。
この実施形態では、第1実施形態と同様に、前記カムリング9の偏心量制御が前記スプール弁39の位置制御に影響しないことから、ポンプ吐出量の安定化を図ることができるものの、前記メータリングオリフィス34を通過した後の作動油を前記カムリング9の偏心量制御に利用することから、前記CVTへ供給される作動油の油量が、前記メータリングオリフィス34を通過した油量よりも少なくなってしまう。
しかしながら、前記カムリング9の偏心量制御に伴って前記第1,第2流体圧室14,15へ供給される作動油の油量は定量的であることから、予め吐出量を多めに設定しておくことで容易に所望のポンプ吐出量を得ることができる。
このように、前記第3,第5圧力室49,51に供給する作動油を、前記メータリングオリフィス34の上流又は下流のそれぞれ同じ側から導入することで、容易に所望のポンプ吐出量を得ることが可能となる。
〔第3実施形態〕
図6は本発明の第3実施形態を示し、基本構成は第1実施形態と同様であるが、前記第2カム制御圧導入通路56の上流端が前記メータリングオリフィス34の下流側と連通するようになっている。これにより、前記第3圧力室49には前記メータリングオリフィス34の上流圧が導入され、一方、前記第5圧力室51には前記メータリングオリフィス34の下流圧が導入されることとなる。
したがって、この実施形態によれば、前記第1,第3圧力室47,49にそれぞれ前記メータリングオリフィス34の上流圧が導入されることから、前記第1,第3圧力室47,49内の流体圧がほぼ同等となり、該両者47,49間の差圧が小さくなる。一方、前記第2,第5圧力室48,51には、それぞれ前記メータリングオリフィス34の下流圧が導入されることから、こちらも前記第2,第5圧力室48,51内の流体圧がほぼ同等となり、該両者47,49間の差圧が小さくなる。
これにより、前記第1,第2ランド部43,44と制御バルブ収容穴38との間の第1,第2クリアランスC1,C2への作動油の流入がより効果的に抑制されることから、コンタミの流入による前記第1,第2ランド部43,44と制御バルブ収容穴38の固着リスクをより確実に低減することができる。
なお、この実施形態によっても、第1実施形態と同様に、前記カムリング9の偏心量制御が前記スプール弁39の位置制御に影響しないことから、ポンプ吐出量の安定化を図ることができる。
尚、本実施例の変形例として、第1カム制御圧導入通路55を第5圧力室51に接続し、第2カム制御圧導入通路56を第3圧力室49に接続するようにしてもよい。
〔第4実施形態〕
図7は本発明の第4実施形態を示し、基本構成は第1実施形態と同様であるが、前記第1,第2カム制御圧導入通路55,56の各ダンパオリフィス55a,56aが廃止されている一方、前記第1,第2スプール制御圧導入通路52,53にそれぞれスプール通路用絞り部であるダンパオリフィス52a,53aが設けられている。
したがって、この実施形態によっても、第1実施形態と同様に、前記カムリング9の偏心量制御が前記スプール弁39の位置制御に影響しないと共に、前記各ダンパオリフィス52a,53aによって脈動等の外乱が低減された状態の作動油が前記第1,第2圧力室47,48へ導入されることから、前記スプール弁39の振動が抑制されるため、該スプール弁39の位置制御精度を向上させることができる。
また、前記スプール弁39の位置制御精度の向上に伴って、前記カムリング9の振動等も間接的に抑制されることから、ポンプ吐出量のより一層の安定化を図ることが可能となる。
〔第5,第6実施形態〕
図8は本発明の第5実施形態を示し、基本構成は第1実施形態と同様であるが、前記第1カム制御圧導入通路55のダンパオリフィス55aが廃止されて、前記第2スプール制御圧導入通路53に前記ダンパオリフィス53aが設けられている。
図9は本発明の第6実施形態を示し、前記第5実施形態とは逆に、第1実施形態から前記第2カム制御圧導入通路56のダンパオリフィス56aが廃止されて、前記第1スプール制御圧導入通路52に前記ダンパオリフィス52aが設けられている。
したがって、これらの実施形態によっても、第1実施形態と同様に、前記カムリング9の偏心量制御が前記スプール弁39の位置制御に影響しないことから、ポンプ吐出量の安定化を図ることができる。
また、これらの実施形態では、それぞれ片側ずつではあるが、ダンピング効果によって前記スプール弁39の位置制御精度の向上及び前記カムリング9の振動抑制が図られることから、ポンプ吐出量をより効果的に安定させることができる。
〔第7実施形態〕
図10は本発明の第7実施形態を示し、前記各制御圧導入通路52,53,55及び56の全てにそれぞれ前記各ダンパオリフィス52a,53a,55a及び56aが設けられている。
したがって、この実施形態によっても、第1実施形態と同様に、前記カムリング9の偏心量制御が前記スプール弁39の位置制御に影響しないことから、ポンプ吐出量の安定化を図ることができる。
また、前記各ダンパオリフィス52a,53a,55a及び56aによって、前記スプール弁39の位置制御精度の向上及び前記カムリング9の振動抑制を図ることにより、ポンプ吐出量をより一層効果的に安定させることができる。
〔第8実施形態〕
図11は本発明の第8実施形態を示し、本発明をいわゆる低圧式の可変容量形ベーンポンプ1に適用したものである。
具体的に説明すると、前述した各実施形態の可変容量形ベーンポンプ1にあっては、前記スプール弁39の位置に応じて前記第1,第2流体圧室14,15のそれぞれに低圧または吐出圧が選択的に導入されるが、この実施形態では、低圧または吐出圧が選択的に導入されるのは前記第1流体圧室14のみで、前記第2流体圧室15には、吸入側と連通する図外の連通路を介して常時低圧が導入されるようになっている。
このため、前記流量制御弁37は、図11に示すように、前記第2流体圧室15との接続が不要となることから、前記第4ランド部44及び前記第5圧力室51が廃止され、前記制御バルブ収容穴38の第3ランド部43よりも他端側が全て前記第2圧力室48となっている。また、これに伴い、前記第5圧力室51に吐出圧を導入する前記第2カム制御圧導入通路56や、前記第5圧力室51から前記第2流体圧室15へ吐出圧を導出するための前記第2環状溝59及び前記第2流体圧室連通路61も廃止されている。
したがって、この実施形態によれば、前記第1流体圧室14の圧力変動のみに応じて前記カムリング9の位置制御が行われ、これに基づいてポンプ吐出量が変動するようになっている。
そして、この実施形態においても、第1実施形態と同様に、前記第1,第2圧力室47,48を、前記スプール弁39の位置制御のみに用いるようにしたことから、前記第1,第2圧力室47,48からの作動油の漏出が抑制される。これにより、前記スプール弁39の位置制御精度を向上させ、ポンプ吐出量の安定化を図ることが可能となる。
また、この実施形態では、前述したように、前記第2流体圧室15には常時低圧が導入され吐出圧が作用しないことから、該吐出圧が前記第2流体圧室15を介して外部へ漏出するといった問題が生じ得ない。このため、ポンプ効率の低下を抑制することができる。
なお、この実施形態にあっては、前記カムリング9を前記ロータ10に対する偏心量の大きくなる方向、すなわち前記第1流体圧室14側へ移動させる際の付勢力が小さいことから、前記カムリング9と前記ポンプハウジング2(プレッシャプレート11)との間にコンタミが侵入して固着した場合に、この固着を解消できなくなるおそれがある。したがって、この実施形態は、作動油内のコンタミが少ない環境下において使用することが望ましく、例えば、パワーステアリング装置用のポンプ装置において特に有用である。
〔第9実施形態〕
図12に示す第9実施形態は、本発明に係るポンプ装置を固定容量形ベーンポンプ71に適用したものである。なお、以下の説明においては、前記各実施形態と同一の構成個所には同一の符番を付し、説明を省略するものとする。
前記固定容量形ベーンポンプ71は、ポンプハウジング2と、該ポンプハウジング2のポンプ要素収容室2aの周壁に嵌着固定された円環状のカムリング72と、該カムリング72の内周側に設けられ、駆動軸4に回転駆動されると共に、外周に複数のスロット17を有するロータ10と、を備えている。
前記カムリング72は、その内周側に楕円形状の内部空間を有し、該内部空間を前記スロット17内に出没自在に設けられた複数のベーン18で仕切ることにより、複数のポンプ室20が形成されている。
また、前記ロータ10の回転に伴い前記各ポンプ室20の容積が漸次拡大する吸入領域には、吸入通路73が接続されてオイルパン74から作動油が吸入される一方、前記ロータ10の回転に伴い前記各ポンプ室20の容積が漸次減少する吐出領域には吐出通路33が接続され、該吐出通路33を介して作動油が図外のCVTへ供給されるようになっている。
そして、前記吐出通路33には、該吐出通路33内を流動する作動油に差圧を生じさせるメータリングオリフィス34と、該メータリングオリフィス34の前後差圧に基づいて前記CVTへ供給する作動油の流量を制御する流量制御弁37が設けられている。
前記流量制御弁37は、円筒状の制御バルブ収容穴38と、該制御バルブ収容穴38の内部を軸方向に移動可能に設けられた円柱状のスプール弁39と、該スプール弁39を軸方向一端側へ付勢するバルブスプリング42と、を備えている。
前記スプール弁39は、その軸方向の所定位置に3つの第1〜第3ランド部43〜45を有しており、該各ランド部43〜45によって前記制御バルブ収容穴38の内部空間を第1〜第4圧力室47〜50に隔成している。
前記第1圧力室47には、第1スプール制御圧導入通路52を介して前記メータリングオリフィス34の上流圧が導入される一方、前記第2圧力室48には、第2スプール制御圧導入通路53を介して前記メータリングオリフィス34の下流圧が導入され、これらの差圧に基づいて前記スプール弁39の位置制御が行われるようになっている。なお、前記各スプール制御圧導入通路52,53には、それぞれダンパオリフィス52a,53aが形成されている。
前記第3圧力室49には、前記第1スプール制御圧導入通路52から分岐した前記メータリングオリフィス34の上流圧が導入されるようになっている。また、前記第3圧力室49は、前記スプール弁39の移動に伴い、前記ポンプハウジング2の外部に連通する連通孔57と接続可能に形成されている。
したがって、この実施形態によれば、前記第1圧力室47と第2圧力室48とのバルブ内差圧が所定値に到達するまでの間、すなわち、エンジン回転数が比較的少ない間は、前記バルブスプリング42によって前記スプール弁39が図12中の左側に押し付けられた状態が維持される。この場合、前記第3圧力室49と連通孔57とが前記第3ランド部45によって遮断されることから、作動油が前記連通孔57から排出されず、前記固定容量形ベーンポンプ71のポンプ吐出量は、前記ロータ10の回転速度の上昇にほぼ比例して増加する。
一方、前記ロータ10の回転速度が上昇し、ポンプ吐出量の増大に伴い前記メータリングオリフィス34前後の差圧が上昇し、これに伴い、前記バルブ内差圧が所定値以上になると、前記スプール弁39が図12中の右側へ移動する。すると、前記第3圧力室49と連通孔57とが連通することから、ここから前記吐出通路33を流動する作動油の一部が前記ポンプハウジング2外部へ排出されるため、ポンプ吐出量が減少することとなる。
したがって、この実施形態によれば、固定容量形のポンプ装置でありながら、前記流量制御弁37を利用することでCVTに対するポンプ吐出量を可変制御することができる。
そして、この実施形態では、前記第1,第2圧力室47,48から作動油の排出を行うことなく、該第1,第2圧力室47,48を、前記スプール弁39の位置制御のみに用いるようにした。
これにより、前記第1,第2圧力室47,48からの作動油の漏出が抑制されることから、該両圧力室47,48の流体圧の変動が抑制されるため、これらの差圧に基づき決定される前記スプール弁39の位置制御が安定したものとなる。
そうすると、前記第3圧力室49から前記ポンプハウジング2外部へ排出される作動油の油量も変動が抑制され、安定したものとなる。
したがって、この実施形態においても、前記スプール弁39の位置制御精度を向上させることで、ポンプ吐出量の安定化を図ることが可能となる。
なお、図示はしていないが、この実施形態においても、前記スプール弁39の一端側にソレノイド40を設けることで、運転状況等に応じて細かくポンプ吐出量を変動させることができる。この場合も、前記ロッド40aの配設位置が、第1実施形態と同様に作動油の流動が比較的少ない前記第1圧力室47の内部となることから、コンタミによる固着のリスクを抑制することが可能となる。
本発明は、前記実施形態の構成に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で構成を変更することも可能である。
1…可変容量形ベーンポンプ(ポンプ装置)
2…ポンプハウジング
4…駆動軸
9…カムリング
10…ロータ
14…第1流体圧室
15…第2流体圧室
17…スロット
18…ベーン
20…ポンプ室
21…第1吸入口
22…第2吸入口
29…第1吐出口
30…第2吐出口
33…吐出通路
34…メータリングオリフィス
37…流量制御弁
38…制御バルブ収容穴
39…スプール弁
40…ソレノイド
40a…ロッド
43〜46…第1〜第4ランド部
47〜51…第1〜第5圧力室
52,53…第1,第2スプール制御圧導入通路
52a,53a…ダンパオリフィス(第1,第2スプール通路用絞り部)
55,56…第1,第2カム制御圧導入通路
55a,56a…ダンパオリフィス(第1,第2カム通路用絞り部)
60,61…第1,第2流体圧室連通路

Claims (16)

  1. 内部にポンプ要素収容部を有するポンプハウジングと、
    前記ポンプ要素収容部内に挿通され、前記ポンプハウジングに回転自在に軸支される駆動軸と、
    前記ポンプ要素収容部内に設けられ、前記駆動軸に回転駆動されると共に、円周方向に複数のスロットを有するロータと、
    前記スロットに出没自在に設けられた複数のベーンと、
    前記ポンプ要素収容部内に移動可能に設けられ、内周側に前記ロータ及び前記ベーンと共に複数のポンプ室を形成する環状のカムリングと、
    前記ポンプハウジングに形成され、前記複数のポンプ室のうち前記ロータの回転に伴い容積が増大する吸入領域に開口する吸入口と、
    前記ポンプハウジングに形成され、前記複数のポンプ室のうち前記ロータの回転に伴い容積が減少する吐出領域に開口する吐出口と、
    該吐出口と接続された吐出通路と、
    該吐出通路の途中に設けられたメータリングオリフィスと、
    前記ポンプ要素収容部と前記カムリングの間にそれぞれ形成され、該カムリングが前記駆動軸に対する偏心量の増大する方向へ移動する場合において、容積が減少する側に設けられた第1流体圧室と、容積が増大する側に設けられた第2流体圧室と、
    前記ポンプハウジングに形成された制御バルブ収容穴と、
    該制御バルブ収容穴内に移動可能に設けられ、軸方向一端側に形成された第1ランド部と、軸方向他端側に形成された第2ランド部、及び前記第1ランド部と前記第2ランド部の間に形成された第3ランド部と、を有するスプール弁と、
    前記制御バルブ収容穴内の前記第1ランド部よりも軸方向一端側に設けられ、前記メータリングオリフィスの上流圧が導入される第1圧力室と、
    前記制御バルブ収容穴内の前記第2ランド部よりも軸方向他端側に設けられ、前記メータリングオリフィスの下流圧が導入される第2圧力室と、
    前記制御バルブ収容穴内の前記第1ランド部と前記第3ランド部の間に設けられ、前記吐出通路の圧力が導入される第3圧力室と、
    前記制御バルブ収容穴内の前記第2ランド部と前記第3ランド部の間に設けられ、低圧が導入される第4圧力室と、
    前記ポンプハウジングに設けられ、一端部が前記制御バルブ収容穴と連通する一方、他端部が前記第1流体圧室と連通し、前記スプール弁の移動に伴い前記第3圧力室と前記第4圧力室の圧力を選択的に前記第1流体圧室へ導入する第1流体圧室側連通路と、
    を備えたことを特徴とするポンプ装置。
  2. 請求項1に記載のポンプ装置は、
    前記制御バルブ収容穴内の前記第2ランド部と前記第3ランド部の間に設けられた第4ランド部と、
    前記制御バルブ収容穴内の前記第2ランド部と前記第4ランド部の間に設けられ、前記吐出通路の圧力が導入される第5圧力室と、
    前記ポンプハウジングに設けられ、一端部が前記制御バルブ収容穴と連通する一方、他端部が前記第2流体圧室と連通し、前記スプール弁の移動に伴い前記第5圧力室と前記第4圧力室の圧力を選択的に前記第2流体圧室へ導入する第2流体圧室側連通路と、を備え、
    前記第4圧力室は、前記第3ランド部と前記第4ランド部の間に形成されることを特徴とするポンプ装置。
  3. 請求項2に記載のポンプ装置において、
    前記スプール弁は、前記第1ランド部及び前記第2ランド部の外周面と前記制御バルブ収容穴の内周面との間のクリアランスが、前記第3ランド部及び前記第4ランド部の外周面と前記制御バルブ収容穴の内周面との間のクリアランスよりも小さくなるように形成されることを特徴とするポンプ装置。
  4. 請求項3に記載のポンプ装置は、前記吐出通路を介して無段変速機と連通し、該無段変速機へ作動液を供給することを特徴とするポンプ装置。
  5. 請求項2に記載のポンプ装置において、
    前記第3圧力室及び前記第5圧力室には、前記メータリングオリフィスの上流又は下流のそれぞれ同じ側から前記吐出通路の圧力が導入されることを特徴とするポンプ装置。
  6. 請求項5に記載のポンプ装置において、
    前記第3圧力室及び前記第5圧力室には、それぞれ前記メータリングオリフィスの上流側から前記吐出通路の圧力が導入されることを特徴とするポンプ装置。
  7. 請求項5に記載のポンプ装置において、
    前記第3圧力室及び前記第5圧力室には、それぞれ前記メータリングオリフィスの下流側から前記吐出通路の圧力が導入されることを特徴とするポンプ装置。
  8. 請求項2に記載のポンプ装置において、
    前記第3圧力室には、前記メータリングオリフィスの上流側から前記吐出通路の圧力が導入され、
    前記第5圧力室には、前記メータリングオリフィスの下流側から前記吐出通路の圧力が導入されることを特徴とするポンプ装置。
  9. 請求項2に記載のポンプ装置は、
    前記第3圧力室と前記吐出通路とを接続する第1カム制御圧導入通路に設けられた第1カム通路用絞り部と、
    前記第5圧力室と前記吐出通路とを接続する第2カム制御圧導入通路に設けられた第2カム通路用絞り部と、
    を有することを特徴とするポンプ装置。
  10. 請求項2に記載のポンプ装置において、
    前記第1圧力室と前記メータリングオリフィスの上流側の前記吐出通路とを接続する第1スプール制御圧導入通路に設けられた第1スプール通路用絞り部と、
    前記第2圧力室と前記メータリングオリフィスの下流側の前記吐出通路とを接続する第2スプール制御圧導入通路に設けられた第2スプール通路用絞り部と、
    を有することを特徴とするポンプ装置。
  11. 請求項2に記載のポンプ装置において、
    前記第1圧力室と前記メータリングオリフィスの上流側の前記吐出通路とを接続する第1スプール制御圧導入通路及び前記第3圧力室と前記吐出通路とを接続する第1カム制御圧導入通路、または前記第2圧力室と前記メータリングオリフィスの下流側の前記吐出通路とを接続する第2スプール制御圧導入通路及び前記第5圧力室と前記吐出通路とを接続する第2カム制御圧導入通路の一方は絞り部を有することを特徴とするポンプ装置。
  12. 請求項2に記載のポンプ装置において、
    前記第1圧力室と前記メータリングオリフィスの上流側の前記吐出通路とを接続する第1スプール制御圧導入通路と、前記第3圧力室と前記吐出通路とを接続する第1カム制御圧導入通路と、前記第5圧力室と前記吐出通路とを接続する第2カム制御圧導入通路、及び前記第2圧力室と前記メータリングオリフィスの下流側の前記吐出通路とを接続する第2スプール制御圧導入通路はそれぞれ絞り部を有することを特徴とするポンプ装置。
  13. 請求項1に記載のポンプ装置において、前記第2流体圧室には吸入圧が導入されることを特徴とするポンプ装置。
  14. 請求項1に記載のポンプ装置は、車両の運転状態に応じて駆動制御され、前記第1圧力室内に伸縮自在に設けられたロッドを介して前記スプール弁の一端側を押圧することで、前記スプール弁の位置制御を行うソレノイドを有することを特徴とするポンプ装置。
  15. 内部にポンプ要素収容部を有するポンプハウジングと、
    前記ポンプ要素収容部内に設けられ、前記ポンプハウジングに回転自在に軸支される駆動軸と、
    前記ポンプ要素収容部内に設けられ、前記駆動軸に回転駆動されると共に、円周方向に複数のスロットを有するロータと、
    前記スロットに出没自在に設けられた複数のベーンと、
    前記ポンプ要素収容部内に設けられ、内周側に前記ロータ及び前記ベーンと共に複数のポンプ室を形成する環状のカムリングと、
    前記ポンプハウジングに形成され、前記複数のポンプ室のうち前記ロータの回転に伴い容積が増大する吸入領域に開口する吸入口と、
    前記ポンプハウジングに形成され、前記複数のポンプ室のうち前記ロータの回転に伴い容積が減少する吐出領域に開口する吐出口と、
    該吐出口と接続された吐出通路と、
    前記吐出通路の途中に設けられたメータリングオリフィスと、
    前記ポンプハウジングに形成された制御バルブ収容穴と、
    前記制御バルブ収容穴内に移動可能に設けられ、軸方向一端側に形成された第1ランド部と、軸方向他端側に形成された第2ランド部、及び前記第1ランド部と前記第2ランド部の間に形成された第3ランド部と、を有するスプール弁と、
    前記制御バルブ収容穴内の前記第1ランド部よりも軸方向一端側に設けられ、前記メータリングオリフィスの上流圧が導入される第1圧力室と、
    前記制御バルブ収容穴内の前記第2ランド部よりも他端側に設けられ、前記メータリングオリフィスの下流圧が導入される第2圧力室と、
    前記制御バルブ収容穴内の前記第1ランド部と前記第3ランド部の間に設けられ、前記吐出通路の圧力が導入される第3圧力室と、
    前記制御バルブ収容穴内の前記第2ランド部と前記第3ランド部の間に設けられ、低圧が導入される第4圧力室と、
    前記ポンプハウジングに設けられ、一端部が前記制御バルブ収容穴と連通する一方、他端部が前記吸入口と連通し、前記スプール弁の移動に伴い前記第3圧力室内の作動液を前記吸入口側へ排出する排出通路と、
    を有することを特徴とするポンプ装置。
  16. 請求項15に記載のポンプ装置は、車両の運転状態に応じて駆動制御され、前記第1圧力室内に伸縮自在に設けられたロッドを介して前記スプール弁の一端側を押圧することで、前記スプール弁の位置制御を行うソレノイドを有することを特徴とするポンプ装置。
JP2014256750A 2014-12-19 2014-12-19 ポンプ装置 Pending JP2016118112A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014256750A JP2016118112A (ja) 2014-12-19 2014-12-19 ポンプ装置
CN201510794515.8A CN105715543A (zh) 2014-12-19 2015-11-18 泵装置
US14/968,068 US20160177949A1 (en) 2014-12-19 2015-12-14 Pump apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014256750A JP2016118112A (ja) 2014-12-19 2014-12-19 ポンプ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016118112A true JP2016118112A (ja) 2016-06-30

Family

ID=56128903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014256750A Pending JP2016118112A (ja) 2014-12-19 2014-12-19 ポンプ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20160177949A1 (ja)
JP (1) JP2016118112A (ja)
CN (1) CN105715543A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018044523A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 可変容量ポンプ及び内燃機関の作動油供給システム
JP2018044524A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 可変容量ポンプ及び内燃機関の作動油供給システム
JP7116797B2 (ja) 2018-10-04 2022-08-10 日立Astemo株式会社 オイルポンプ及び制御弁

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5970891A (ja) * 1982-10-16 1984-04-21 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 可変容量形ベ−ンポンプ
JPS5922078B2 (ja) * 1975-04-07 1984-05-24 トヨタ自動車株式会社 車両用自動変速機のオイルポンプ
JPS61268885A (ja) * 1984-11-26 1986-11-28 Nippon Denso Co Ltd 可変容量ポンプの容量制御装置
WO2010006705A2 (de) * 2008-07-15 2010-01-21 Ixetic Bad Homburg Gmbh Verstellpumpe
JP2012087777A (ja) * 2010-09-24 2012-05-10 Hitachi Automotive Systems Ltd ベーンポンプ
WO2012149931A2 (de) * 2011-05-04 2012-11-08 Ixetic Bad Homburg Gmbh Verstellpumpe

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60222579A (ja) * 1984-04-17 1985-11-07 Nippon Soken Inc ベ−ン型可変容量ポンプ
JPH09273487A (ja) * 1996-04-08 1997-10-21 Jidosha Kiki Co Ltd 可変容量形ポンプ
DE10234621A1 (de) * 2002-07-29 2004-02-19 Zf Lenksysteme Gmbh Regeleinrichtung für eine Verstellpumpe, insbesondere eine Flügelzellenpumpe
JP5116546B2 (ja) * 2008-04-23 2013-01-09 カヤバ工業株式会社 可変容量型ベーンポンプ
JP2012202268A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Kyb Co Ltd ベーンポンプ
DE102012202904A1 (de) * 2012-02-27 2013-08-29 Zf Friedrichshafen Ag Pumpenanordnung zum Erzeugen eines variablen Volumenstromes
JP5926993B2 (ja) * 2012-03-21 2016-05-25 Kyb株式会社 可変容量型ベーンポンプ
JP5897943B2 (ja) * 2012-03-22 2016-04-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 ベーンポンプ
JP6050640B2 (ja) * 2012-09-07 2016-12-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 可変容量形オイルポンプ
JP5998044B2 (ja) * 2012-12-26 2016-09-28 Kyb株式会社 可変ポンプ
JP6423431B2 (ja) * 2013-11-21 2018-11-14 ピアーブルグ パンプ テクノロジー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングPierburg Pump Technology GmbH 可変容量潤滑剤ポンプ
JP2016070219A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 株式会社山田製作所 オイルポンプ構造

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5922078B2 (ja) * 1975-04-07 1984-05-24 トヨタ自動車株式会社 車両用自動変速機のオイルポンプ
JPS5970891A (ja) * 1982-10-16 1984-04-21 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 可変容量形ベ−ンポンプ
JPS61268885A (ja) * 1984-11-26 1986-11-28 Nippon Denso Co Ltd 可変容量ポンプの容量制御装置
WO2010006705A2 (de) * 2008-07-15 2010-01-21 Ixetic Bad Homburg Gmbh Verstellpumpe
JP2012087777A (ja) * 2010-09-24 2012-05-10 Hitachi Automotive Systems Ltd ベーンポンプ
WO2012149931A2 (de) * 2011-05-04 2012-11-08 Ixetic Bad Homburg Gmbh Verstellpumpe

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018044523A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 可変容量ポンプ及び内燃機関の作動油供給システム
JP2018044524A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 可変容量ポンプ及び内燃機関の作動油供給システム
WO2018051674A1 (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 可変容量ポンプ及び内燃機関の作動油供給システム
US11215178B2 (en) 2016-09-16 2022-01-04 Hitachi Astemo, Ltd. Variable capacity pump and working oil supply system for internal combustion engine
JP7116797B2 (ja) 2018-10-04 2022-08-10 日立Astemo株式会社 オイルポンプ及び制御弁

Also Published As

Publication number Publication date
US20160177949A1 (en) 2016-06-23
CN105715543A (zh) 2016-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5116546B2 (ja) 可変容量型ベーンポンプ
JP6251822B2 (ja) 可変容量形ベーンポンプ
JP2009257167A (ja) 可変容量型ベーンポンプ
JP6419223B2 (ja) 可変容量形ポンプ
WO2016084804A1 (ja) 可変容量型ベーンポンプ
JP2016118112A (ja) ポンプ装置
JP6700418B2 (ja) 可変容量形ポンプ
JP4929471B2 (ja) 可変容量ベーンポンプ
WO2013141001A1 (ja) 可変容量型ベーンポンプ
JP5371795B2 (ja) 可変容量型ベーンポンプ
JP5989583B2 (ja) 可変容量形ベーンポンプおよびパワーステアリング装置
JP2016156367A (ja) 可変容量形ベーンポンプ
JP2016211523A (ja) ポンプ装置
JP2015203385A (ja) 車両用油圧制御装置
JP4342637B2 (ja) 可変容量形ポンプ
WO2017154490A1 (ja) 可変容量形ベーンポンプ
JP5261235B2 (ja) 可変容量ベーンポンプ
JP2011127556A (ja) 可変容量形ベーンポンプ
JP2012087776A (ja) 可変容量型ベーンポンプ
JP2010255551A (ja) 可変容量型ベーンポンプ
JP6711528B2 (ja) 可変容量形ポンプ
JP2015059523A (ja) 可変容量形ベーンポンプ
JP2020033983A (ja) ポンプ装置
JP5829958B2 (ja) ベーンポンプ
JPH06241176A (ja) 可変容量形ポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20160516

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170321

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180731