JP2016115807A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016115807A
JP2016115807A JP2014253273A JP2014253273A JP2016115807A JP 2016115807 A JP2016115807 A JP 2016115807A JP 2014253273 A JP2014253273 A JP 2014253273A JP 2014253273 A JP2014253273 A JP 2014253273A JP 2016115807 A JP2016115807 A JP 2016115807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
semiconductor element
linear expansion
heat
expansion coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014253273A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6380076B2 (ja
Inventor
卓矢 門口
Takuya Kadoguchi
卓矢 門口
清文 中島
Kiyofumi Nakajima
清文 中島
慎介 青木
Shinsuke Aoki
慎介 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014253273A priority Critical patent/JP6380076B2/ja
Publication of JP2016115807A publication Critical patent/JP2016115807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6380076B2 publication Critical patent/JP6380076B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • H01L2224/331Disposition
    • H01L2224/3318Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/33181On opposite sides of the body

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】放熱ブロックと放熱板とが設けられながらはんだ層に歪みが生じにくい半導体装置を提供する。【解決手段】半導体素子と、当該素子の一方面上の、金属ブロック、第1の放熱ブロック、および、第1の絶縁基板を有する第1の放熱板と、当該素子の他方面上の、第2の放熱ブロック、および、第2の絶縁基板を有する第2の放熱板と、半導体素子と金属ブロックとを接合する第1のはんだ層と、金属ブロックと第1の放熱板とを接合する第2のはんだ層と、半導体素子と第2の放熱ブロックとを接合する第3のはんだ層とを備え、第1の放熱板は第1の絶縁基板を有し、第2の放熱板は第2の絶縁基板を有し、第1の絶縁基板の線膨張係数は第1の放熱ブロックの材質の線膨張係数より小さく、金属ブロックの線膨張係数は、第1の放熱ブロックの材質の線膨張係数より小さく、第1の絶縁基板に積層された状態の第1の放熱ブロックの線膨張係数とほぼ等しい。【選択図】図1

Description

本発明は、放熱構造を有する半導体装置に関する。
パワー半導体モジュールとして、半導体素子と、当該半導体素子で発生した熱を放熱フィンへと導く放熱ブロックとを含み、全体が樹脂封止された実装構造を有するものがある。図2に、このような構成の半導体装置100の構成を示す。半導体装置100において、半導体素子Dの一方面上に、半導体素子D側から順に、金属ブロック110と第1の放熱ブロック120とが積層されている。また、半導体素子Dの他方面上に第2の放熱ブロック220が積層されている。金属ブロック110、第1の放熱ブロック120、および、第2の放熱ブロック220は銅からなる。
半導体素子Dと金属ブロック110とは、はんだ層310により接合されている。金属ブロック110と第1の放熱ブロック120とは、はんだ層320により接合されている。半導体素子Dと第2の放熱ブロック220とは、はんだ層330により接合されている。また、半導体素子Dを含む上記の積層体の全体は、モールド樹脂410により封止されている。
また、特許文献1および2には、半導体素子の一方面上に金属ブロックと第1の放熱板とが積層されるとともに、半導体素子の他方面上に第2の放熱板が積層された半導体装置が記載されている。第1の放熱板および第2の放熱板は、それぞれ絶縁基板の両面に金属層が接合された構成をなす。
特開2008−041752号公報 特開2014−060410号公報
また、図2の半導体装置100に、特許文献1および2に記載されているような第1の放熱板および第2の放熱板を追加した構成の半導体装置が考えられる。図3に、このような半導体装置200の構成を示す。
半導体装置200において、第1の放熱ブロック120の、半導体素子D側とは反対側の面上に、第1の放熱板130が積層されている。また、第2の放熱ブロック220の、半導体素子D側とは反対側の面上に、第2の放熱板230が積層されている。第1の放熱板130は、半導体素子D側から順に、金属層130a、絶縁基板130b、および、金属層130cが積層された構成をなす。第2の放熱板230は、半導体素子D側から順に、金属層230a、絶縁基板230b、および、金属層230cが積層された構成をなす。
金属層130a、金属層130c、金属層230a、および、金属層230bは例えばアルミニウムからなる。絶縁基板130bおよび絶縁基板230bは、例えばセラミックスからなる。
しかしながら、半導体装置200においては、半導体装置100の冷熱サイクルに伴う大きな線膨張差が発生することにより、はんだ層310およびはんだ層320に歪みが生じるという問題がある。この理由を以下に説明する。
柔らかいはんだ層310および320を両面に有する金属ブロック110は、拘束が小さい状態で線膨張F1を起こす。一方、第1の放熱板130が線膨張を起こしにくい絶縁基板130bを有していることから、第1の放熱板130上に拘束された第1の放熱ブロック120の線膨張F2は、当該拘束のない場合よりも小さく抑えられる。したがって、はんだ層310およびはんだ層320に、金属ブロック110と、第1の放熱ブロック120および第1の放熱板130からなる積層部分との間の線膨張差F1−F2に起因する応力により大きな非線形歪みが生じる。また、半導体素子Dの他方面上に配置されたはんだ層330は、第2の放熱板230に接合された第2の放熱ブロック220に拘束されるため、はんだ層330には歪みが生じにくい。
このように、従来の半導体装置には、放熱ブロックに加えて放熱板が設けられることにより、半導体素子の金属ブロックが配置される側で線膨張の不均衡が生じる結果、金属ブロックの両面のはんだ層に大きな歪みが生じる。斯かる歪みが生じると、はんだ層の接合強度に対する信頼性が低下する。
本発明は、上記課題に鑑み、放熱ブロックと絶縁基板を有する放熱板とが設けられながら、はんだ層に歪みが生じにくい半導体装置を提供するものである。
第1の発明は、半導体装置であって、半導体素子と、前記半導体素子の一方面上に、前記半導体素子側から順に積層された、金属ブロック、第1の放熱ブロック、および、第1の放熱板と、前記半導体素子の他方面上に、前記半導体素子側から順に積層された、第2の放熱ブロックおよび第2の放熱板と、前記半導体素子と前記金属ブロックとを接合する第1のはんだ層と、前記金属ブロックと前記第1の放熱板とを接合する第2のはんだ層と、前記半導体素子と前記第2の放熱ブロックとを接合する第3のはんだ層と、を備え、前記第1の放熱板は第1の絶縁基板を有しており、前記第2の放熱板は第2の絶縁基板を有しており、前記第1の絶縁基板の線膨張係数は前記第1の放熱ブロックの材質の線膨張係数よりも小さく、前記金属ブロックの線膨張係数は、前記第1の放熱ブロックの材質の線膨張係数よりも小さく、前記第1の絶縁基板に積層された状態の前記第1の放熱ブロックの線膨張係数とほぼ等しい。
第1の発明によれば、金属ブロックの線膨張係数が、第1の放熱ブロックの材質の線膨張係数よりも小さく、第1の絶縁基板に積層された状態の第1の放熱ブロックの線膨張係数とほぼ等しい。すなわち、第1の絶縁基板に積層された状態の第1の放熱ブロックの線膨張係数は、第1の放熱ブロックの材質の線膨張係数よりも小さくなることから、金属ブロックの線膨張係数を、第1の絶縁基板上の第1の放熱ブロックの線膨張係数にほぼ合わせるものである。したがって、半導体装置の冷熱サイクル時に、金属ブロックと、第1の放熱ブロックおよび第1の放熱板からなる積層部分との間に発生する線膨張差を小さくすることができる。これにより、第1のはんだ層および第2のはんだ層に歪みが発生することを抑制することができる。
本発明によれば、放熱ブロックと絶縁基板を有する放熱板とが設けられながら、はんだ層に歪みが生じにくい半導体装置を提供することができる。
本発明の実施形態に係る半導体装置を説明する図であって、(a)は半導体装置の構成を示す断面図、(b)は金属ブロックの別の構成を示す断面図 従来の半導体装置の構成を示す断面図 本発明の実施形態に係る半導体装置の比較例の構成を示す断面図
以下、図1を参照しながら、実施の形態について詳細に説明する。本実施形態に係る半導体装置は、半導体素子と、半導体素子の一方面側に積層された金属ブロック、第1の放熱ブロック、および、絶縁基板を有する第1の放熱板と、半導体素子の他方面側に積層された第2の放熱ブロック、および、絶縁基板を有する第2の放熱板とを備えている。半導体素子と金属ブロックとの間と、金属ブロックと第1の放熱ブロックとの間と、半導体素子と第2の放熱ブロックとの間とは、それぞれはんだ層による接合が行われている。そして、金属ブロックの線膨張係数は、第1の放熱ブロックの材質の線膨張係数よりも小さく、第1の絶縁基板に積層された状態の第1の放熱ブロックの線膨張係数とほぼ等しい。
[半導体装置の構成]
図1(a)に、本実施形態に係る半導体装置1の構成を示す。
半導体装置1は、半導体素子Dを備えている。半導体素子Dは、例えばチップ形状のパワー半導体素子からなり、ここではIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)であるとする。
半導体素子Dの一方面上に、半導体素子D側から順に、金属ブロック11、ヒートスプレッダ(第1の放熱ブロック)12、および、放熱板(第1の放熱板)13が積層されている。半導体素子Dの他方面上に、半導体素子D側から順に、ヒートスプレッダ(第2の放熱ブロック)22および放熱板(第2の放熱板)23が積層されている。
半導体素子Dと金属ブロック11とは、はんだ層(第1のはんだ層)31により接合されている。金属ブロック11とヒートスプレッダ12とは、はんだ層(第2のはんだ層)32により接合されている。半導体素子Dとヒートスプレッダ22とは、はんだ層(第3のはんだ層)33により接合されている。
金属ブロック11は、例えば銅モリブデン合金(CuMo)などの銅合金からなる。後述するように、銅とモリブデンとの合金の線膨張係数は、銅の線膨張係数よりも小さい。
この他に、金属ブロック11として、図1(b)に示すような構成が挙げられる。図1(b)の金属ブロック11は、主層11a、第1表面層11b、および、第2表面層11cを備えている。主層11aは、例えば銅モリブデン合金(CuMo)などの銅合金からなる。第1表面層11bは、主層11aの半導体素子D側に積層され、はんだ層31と接している。第2表面層11cは、主層11aのヒートスプレッダ12側に積層され、はんだ層32と接している。第1表面層11bおよび第2表面層11cは高熱伝導性の金属層であり、例えば銅(Cu)からなる。当該金属ブロック11は、Cu/CuMo/Cuの積層構造を有するクラッド材を用いて構成することができる。
ヒートスプレッダ12およびヒートスプレッダ22は、半導体素子Dからの熱を拡散するバルク体からなるブロックであり、例えば銅(Cu)からなる。
放熱板13は、半導体素子D側から順に、金属層13a、絶縁基板(第1の絶縁基板)13b、および、金属層13cが積層された構成を有する。放熱板23は、半導体素子D側から順に、金属層23a、絶縁基板(第2の絶縁基板)23b、および、金属層23cが積層された構成を有する。絶縁基板13bおよび絶縁基板23bは、例えばセラミックスからなる。金属層13a、金属層13c、金属層23a、および、金属層23cは、例えばアルミニウム(Al)からなる。
また、ヒートスプレッダ12は、放熱板13の金属層13aと接合されている。ヒートスプレッダ22は、放熱板23の金属層23aと接合されている。
金属ブロック11、ヒートスプレッダ12、および、放熱板13は、IGBTのエミッタ側の放熱経路を構成している。ヒートスプレッダ22および放熱板23はIGBTのコレクタ側の放熱経路を構成している。
半導体素子Dと半導体素子Dの上下の積層物とからなる積層体の全体は、モールド樹脂41によって封止されている。金属層13cおよび金属層23cの、半導体素子D側とは反対側の面は、モールド樹脂41の外側に露出している。
上述の構成の半導体装置1において、金属ブロック11の線膨張係数は、ヒートスプレッダ12の線膨張係数よりも小さい。例えば、図1(a)の金属ブロック11、または、図1(b)の金属ブロック11の主層11aに、線膨張係数が1.1×10−5/Kの銅モリブデン合金を用いることにより、金属ブロック11の線膨張係数を、ヒートスプレッダ12の材質である銅の線膨張係数(1.7×10−5/K)よりも小さくすることができる。また、ヒートスプレッダ12に絶縁基板13bを有する放熱板13が接合された場合、ヒートスプレッダ12の線膨張係数は、ヒートスプレッダ12の材質である銅の線膨張係数よりも小さな線膨張係数を有する絶縁基板13bによる拘束を受けて、ヒートスプレッダ12の材質の線膨張係数よりも小さくなる。本実施形態では、金属ブロック11の線膨張係数をヒートスプレッダ12の材質の線膨張係数より小さくするとともに、絶縁基板13bに積層された状態のヒートスプレッダ12の線膨張係数と等しくする。これにより、金属ブロック11と、ヒートスプレッダ12および放熱板13からなる積層部分との間に発生する線膨張差を小さくすることができる。
[実施の形態の効果等]
本実施形態の半導体装置1によれば、金属ブロック11の線膨張係数が、ヒートスプレッダ12の材質の線膨張係数よりも小さく、絶縁基板13bに積層された状態のヒートスプレッダ12の線膨張係数とほぼ等しい。すなわち、絶縁基板13bに積層された状態のヒートスプレッダ12の線膨張係数は、ヒートスプレッダ12の材質の線膨張係数よりも小さくなることから、金属ブロック11の線膨張係数を、絶縁基板13b上のヒートスプレッダ12の線膨張係数にほぼ合わせるものである。したがって、半導体装置1の冷熱サイクル時に、金属ブロック11と、ヒートスプレッダ12および放熱板13からなる積層部分との間に発生する線膨張差を小さくすることができる。これにより、はんだ層31およびはんだ層32に歪みが発生することを抑制することができる。
例えば、図3の半導体装置200のように、放熱ブロックおよび放熱板を有することによりはんだ層に発生する非線形歪みの振幅は、3.0×10−2程度の大きさである。これに対して、半導体装置1における非線形歪みの振幅は、例えば1.5×10−2程度の大きさにまで減少する。この減少した非線形ひずみ振幅(1.5×10−2程度)は、図2の半導体装置100のような放熱板を備えない構成の非線形ひずみ(2.0×10−2程度)よりも小さい。
また、半導体装置1によれば、金属ブロックを例えば多孔質金属といった応力緩和作用のある構成とする場合よりも、金属ブロックの両面のはんだ層に発生する歪みを良好に抑制することができる。
また、金属ブロックの両面のはんだ層に発生する歪みが抑制されることにより、これらを封止するモールド樹脂41を低線膨張化することができる。さらには、半導体装置1において、金属ブロック11の線膨張係数と、ヒートスプレッダ12および放熱板13からなる積層部分の線膨張係数とを等しくするとともに、モールド樹脂41の線膨張係数をこれらの線膨張係数にほぼ等しくすることにより、モールド樹脂41に線膨張差に起因した歪みが発生することを抑制することができる。
また、以上に説明したような各部における歪み低減により、半導体装置1内での熱伝達が均一になり、発熱時に部分的に過熱を生じる現象を抑制することができる。さらに、図1(b)に示した金属ブロック11によれば、第1の表面層11bおよび第2の表面層11cにより金属ブロック11を介した熱伝導を良好にすることから、放熱経路にそれだけ部分的な過熱を生じにくい。
本発明は、パワー半導体素子などの放熱構造を有する半導体素子を有する半導体装置などに適用可能である。
1、100、200 半導体装置
11、110 金属ブロック
12、22 ヒートスプレッダ
13、23 放熱板
13a、13c、23a、23c、130a、130c、230a、230c 金属層
13b、23b 絶縁基板
31、32、33、310、320、330 はんだ層
41、410 モールド樹脂
120 第1の放熱ブロック
230 第2の放熱ブロック
130 第1の放熱板
230 第2の放熱板
D 半導体素子
F1、F2 線膨張

Claims (1)

  1. 半導体素子と、
    前記半導体素子の一方面上に、前記半導体素子側から順に積層された、金属ブロック、第1の放熱ブロック、および、第1の放熱板と、
    前記半導体素子の他方面上に、前記半導体素子側から順に積層された、第2の放熱ブロックおよび第2の放熱板と、
    前記半導体素子と前記金属ブロックとを接合する第1のはんだ層と、
    前記金属ブロックと前記第1の放熱板とを接合する第2のはんだ層と、
    前記半導体素子と前記第2の放熱ブロックとを接合する第3のはんだ層と、
    を備え、
    前記第1の放熱板は第1の絶縁基板を有しており、
    前記第2の放熱板は第2の絶縁基板を有しており、
    前記第1の絶縁基板の線膨張係数は前記第1の放熱ブロックの材質の線膨張係数よりも小さく、
    前記金属ブロックの線膨張係数は、前記第1の放熱ブロックの材質の線膨張係数よりも小さく、前記第1の絶縁基板に積層された状態の前記第1の放熱ブロックの線膨張係数とほぼ等しいことを特徴とする半導体装置。
JP2014253273A 2014-12-15 2014-12-15 半導体装置 Active JP6380076B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014253273A JP6380076B2 (ja) 2014-12-15 2014-12-15 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014253273A JP6380076B2 (ja) 2014-12-15 2014-12-15 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016115807A true JP2016115807A (ja) 2016-06-23
JP6380076B2 JP6380076B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=56140214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014253273A Active JP6380076B2 (ja) 2014-12-15 2014-12-15 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6380076B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109727959A (zh) * 2017-10-31 2019-05-07 丰田自动车株式会社 半导体装置及其制造方法
JP2020064907A (ja) * 2018-10-15 2020-04-23 株式会社デンソー 半導体装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007173680A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Denso Corp 半導体装置
JP2007335663A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Toyota Motor Corp 半導体モジュール

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007173680A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Denso Corp 半導体装置
JP2007335663A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Toyota Motor Corp 半導体モジュール

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109727959A (zh) * 2017-10-31 2019-05-07 丰田自动车株式会社 半导体装置及其制造方法
JP2019083294A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 トヨタ自動車株式会社 半導体装置とその製造方法
JP2020064907A (ja) * 2018-10-15 2020-04-23 株式会社デンソー 半導体装置
WO2020079971A1 (ja) * 2018-10-15 2020-04-23 株式会社デンソー 半導体装置
JP7139862B2 (ja) 2018-10-15 2022-09-21 株式会社デンソー 半導体装置
US11710709B2 (en) 2018-10-15 2023-07-25 Denso Corporation Terminal member made of plurality of metal layers between two heat sinks
DE112019005155B4 (de) 2018-10-15 2024-07-11 Denso Corporation Halbleitervorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JP6380076B2 (ja) 2018-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6300633B2 (ja) パワーモジュール
JP6199397B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
WO2015064232A1 (ja) 半導体モジュール
JP4803241B2 (ja) 半導体モジュール
JP2007019203A (ja) 放熱装置
JP2010161203A (ja) 放熱装置、パワーモジュール、パワーモジュールの製造方法
JP2013093631A (ja) パワーモジュールの製造方法
JP2012119597A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2016115782A (ja) 半導体モジュール
WO2016158020A1 (ja) 半導体モジュール
JP2019021864A (ja) パワーモジュール
JP2016072354A (ja) パワーモジュール
JP6380076B2 (ja) 半導体装置
JP6503796B2 (ja) ヒートシンク付パワーモジュール用基板及びパワーモジュール
JP2012248700A (ja) 半導体装置
JP2009059821A (ja) 半導体装置
JP2009200258A (ja) 半導体モジュール
JP2007215302A (ja) インバータ装置
JP2019134018A (ja) 半導体装置
JP5899680B2 (ja) パワー半導体モジュール
JP2014168044A (ja) ヒートシンク付パワーモジュール用基板及びその製造方法
JP5840102B2 (ja) 電力用半導体装置
JP2012169319A (ja) 絶縁積層材、絶縁回路基板、パワーモジュール用ベースおよびパワーモジュール
JP6299578B2 (ja) 半導体装置
JP2014143342A (ja) 半導体モジュール及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180716

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6380076

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151