JP2016111922A - スイッチング電源装置 - Google Patents

スイッチング電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016111922A
JP2016111922A JP2015236426A JP2015236426A JP2016111922A JP 2016111922 A JP2016111922 A JP 2016111922A JP 2015236426 A JP2015236426 A JP 2015236426A JP 2015236426 A JP2015236426 A JP 2015236426A JP 2016111922 A JP2016111922 A JP 2016111922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching
output voltage
dead time
full
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015236426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016111922A5 (ja
JP6452095B2 (ja
Inventor
暢晃 佐藤
Nobuaki Sato
暢晃 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2014246732A priority Critical patent/JP5866614B1/ja
Priority to PCT/JP2015/005809 priority patent/WO2016088322A1/ja
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2015236426A priority patent/JP6452095B2/ja
Publication of JP2016111922A publication Critical patent/JP2016111922A/ja
Publication of JP2016111922A5 publication Critical patent/JP2016111922A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6452095B2 publication Critical patent/JP6452095B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • H02M1/4225Arrangements for improving power factor of AC input using a non-isolated boost converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/38Means for preventing simultaneous conduction of switches
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • H02M3/33523Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters with galvanic isolation between input and output of both the power stage and the feedback loop
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/007Plural converter units in cascade
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】位相シフト・フルブリッジ方式のDC/DCコンバータを有するスイッチング電源装置において、大型化を抑制でき、且つ、高い電力変換効率を実現すること。【解決手段】スイッチング電源装置は、力率改善回路と、力率改善回路より後段に設けられ、フルブリッジ型スイッチング回路を有する位相シフト・フルブリッジ方式のDC/DCコンバータと、力率改善回路からDC/DCコンバータへ入力されるPFC出力電圧、負荷へ供給される出力電流および負荷へ供給される出力電圧に基づき、フルブリッジ型スイッチング回路のデッドタイムを動的に変更する制御部と、を備え、制御部は、変更されたデッドタイムを適用して、フルブリッジ型スイッチング回路のスイッチング制御を行う。【選択図】図4

Description

本発明は、位相シフト・フルブリッジ方式のDC/DCコンバータを有するスイッチング電源装置に関する。
以前より、位相シフト・フルブリッジ方式のDC/DCコンバータがある。位相シフト・フルブリッジ方式のDC/DCコンバータは、図1に示すように、4つのスイッチング素子Sa、Sb、Sc、Sdを有するフルブリッジ型スイッチング回路31を備える。位相シフト・フルブリッジ方式のDC/DCコンバータにおいては、図2(a)−(d)のタイムチャートに示すように、4つのスイッチング素子Sa、Sb、Sc、Sdがスイッチングして、負荷に応じた電力を出力する。
フルブリッジ型スイッチング回路では、一対のスイッチング素子Sa、Sdの両方がオンする期間Ton1に、入力電圧ViがトランスTrの一次巻き線に出力され、スイッチング素子Sa、Sdを通ってトランスTrに電流が流れる。さらに、もう一対のスイッチング素子Sb、Scの両方がオンする期間Ton2に、入力電圧ViがトランスTrの一次巻き線に逆向きに出力され、スイッチング素子Sb、Scを通ってトランスTrに逆向きの電流が流れる。
4つのスイッチング素子Sa、Sb、Sc、Sdは、所定のデューティ比でスイッチング制御される。デューティ比は、50%に、デッドタイムTd1、Td2を加算または減算した値となる。負荷が変化すると、一対のスイッチング素子Sa、Sdの一方と他方とのスイッチング位相を変化させることで、スイッチング素子Sa、Sdに電流が流れる期間Ton1を変化させる。同様に、もう一対のスイッチング素子Sb、Scの一方と他方とのスイッチング位相を変化させることで、スイッチング素子Sb、Scに電流が流れる期間Ton2を変化させる。これにより、負荷の変化に応じて、電流が流れる期間Ton1、Ton2が増減し、出力電力が変化する。
さらに、位相シフト・フルブリッジ方式のDC/DCコンバータでは、以前より、ZVS(Zero Voltage Switching)の制御を行うことで、スイッチングロスの低減が図られている。
ZVSの制御では、入力端子間に直列に接続された同時にオンしない2つのスイッチング素子Sa、Sbのうち、一方をオフしてから他方をオンするまでに、遅延を設けている。この遅延がデッドタイムTd1である。同様に、もう一組の同時にオンしない2つのスイッチング素子Sc、Sdのうち、一方をオンしてから他方をオンするまでにデッドタイムTd2を設けている(図2(a)−(d)を参照)。
このようなデッドタイムTd1、Td2を設けることで、スイッチング素子Sa、Sb、Sc、Sdの各々は、両端電圧Va、Vb、Vc、Vdがゼロボルトになってからオンされる(図2(e)−(h)を参照)。両端電圧Va、Vb、Vc、Vdは、スイッチング素子Sa、Sb、Sc、SdがFETであれば、ソース・ドレイン間電圧である。
各両端電圧Va、Vb、Vc、Vdがゼロボルトになってから、各スイッチング素子Sa、Sb、Sc、Sdが、オンされることで、オン抵抗がゼロと無限大との中間の値になっている期間に、各スイッチング素子Sa、Sb、Sc、Sdに電流が流れることを抑制できる。よって、各スイッチング素子Sa、Sb、Sc、Sdで消費される電力(スイッチングロス)が低減される。デッドタイムTd1、Td2は、通常、スイッチング素子Sa、Sb、Sc、Sdにより開閉される回路に含まれるインダクタンスおよび容量値から決定される共振周期の1/4に設定される。共振を発生させるインダクタンスと容量値は、例えば共振用のインダクタLrとスイッチング素子Sa、Sb、Sc、Sdの寄生容量Crなどが有する。
従来、ZVS制御の位相シフト・フルブリッジ方式のDC/DCコンバータにおいて、電力変換効率をより向上させる技術が提案されている(例えば特許文献1を参照)。
特許文献1では、フルブリッジ型に接続された4つのスイッチング素子より後段に、可飽和チョークコイルを設け、負荷の大小に応じて、回路のインダクタンスを変化させることで、無駄な電力損出を低減している。また、特許文献1の実施の形態2では、可飽和チョークコイルのインダクタンスの変化に合わせて標準的なデッドタイムが変化する。よって、変化する標準的なデッドタイムに合わせて、デッドタイムを動的に設定して、ZVS制御を行っている。
特開2013−188015号公報
位相シフト・フルブリッジ方式のDC/DCコンバータにおいては、出力の大小、或いは、入力の大小の違いにより、フルブリッジ型スイッチング回路に発生する共振波形が標準的な波形から変化することがある。したがって、位相シフト・フルブリッジ方式のDC/DCコンバータにおいては、入出力の変化に基づく共振波形の変化により、電力変換効率が低下することがある。
特許文献1では、出力の大小に応じて可飽和チョークコイルのインダクタンス値が変わるので、これに応じて標準的な共振の周期も変化する。よって、特許文献1では、標準的な共振周期の変化に合わせるように、デッドタイムの設定が行われている。特許文献1では、単純に、出力電流値の増加に応じて、デッドタイムが長くなるように制御している(特許文献1の段落0061を参照)。このような制御では、共振波形が標準的な波形から変化した場合に対応することは難しい。
さらに、特許文献1の技術は、可飽和チョークコイルを新たに設けていることで、電源装置が大型化するという課題がある。
本発明の目的は、位相シフト・フルブリッジ方式のDC/DCコンバータを有するスイッチング電源装置において、大型化を抑制でき、且つ、高い電力変換効率を実現することである。
本発明の一態様に係るスイッチング電源装置は、交流電源から入力される入力電力を電力変換し負荷へ供給するスイッチング電源装置であって、力率改善回路と、前記力率改善回路より後段に設けられ、フルブリッジ型スイッチング回路を有する位相シフト・フルブリッジ方式のDC/DCコンバータと、前記力率改善回路から前記DC/DCコンバータへ入力されるPFC出力電圧、前記負荷へ供給される出力電流および前記負荷へ供給される出力電圧に基づき、前記フルブリッジ型スイッチング回路のデッドタイムを動的に変更する制御部と、を備え、前記制御部は、変更された前記デッドタイムを適用して、前記フルブリッジ型スイッチング回路のスイッチング制御を行う構成を採る。
本発明の一態様に係るスイッチング電源装置は、交流電源から入力される入力電力を電力変換し負荷へ供給するスイッチング電源装置であって、力率改善回路と、前記力率改善回路より後段に設けられ、フルブリッジ型スイッチング回路を有する位相シフト・フルブリッジ方式のDC/DCコンバータと、前記負荷へ供給される出力電流および前記負荷へ供給される出力電圧に基づき、前記フルブリッジ型スイッチング回路のデッドタイムを動的に変更する制御部と、を備え、前記制御部は、変更された前記デッドタイムを適用して、前記フルブリッジ型スイッチング回路のスイッチング制御を行う構成を採る。
本発明の一態様に係るスイッチング電源装置は、入力電力を電力変換し負荷へ供給するスイッチング電源装置であって、フルブリッジ型スイッチング回路を有する位相シフト・フルブリッジ方式のDC/DCコンバータと、前記負荷へ供給される出力電流および前記負荷へ供給される出力電圧に基づき、前記フルブリッジ型スイッチング回路のデッドタイムを動的に変更する制御部と、を備え、前記制御部は、変更された前記デッドタイムを適用して、前記フルブリッジ型スイッチング回路のスイッチング制御を行う構成を採る。
本発明によれば、位相シフト・フルブリッジ方式のDC/DCコンバータを有するスイッチング電源装置において、大型化を抑制でき、且つ、高い電力変換効率を実現できる。
位相シフト・フルブリッジ方式のDC/DCコンバータの基本部分を示す回路図 位相シフト・フルブリッジ方式のDC/DCコンバータの動作を説明するタイムチャート 本発明の実施の形態のスイッチング電源装置の構成図 入出力に応じて変化する共振波形の第1例および第2例を示す波形図 入出力に応じて変化する共振波形の第3例および第4例を示す波形図 入出力に応じて変化する共振波形の第5例および第6例を示す波形図 入出力に応じて変化する共振波形の第7例および第8例を示す波形図
以下、本発明の各実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図3は、本発明の実施の形態のスイッチング電源装置の構成図である。
本発明の実施の形態のスイッチング電源装置は、AC/DCコンバータ10と、DC/DCコンバータ30と、制御部40と、データテーブル50とを有する。特に制限されないが、図3の例では、負荷60として、電気自動車の動力を出力する蓄電池が採用されている。
AC/DCコンバータ10は、交流電源Vsへの高調波の逆流が抑制されるように交流電源Vsを電力変換し、直流電圧を出力する。AC/DCコンバータ10は、交流電源Vsを整流する整流回路11、整流された電圧を平滑する平滑コンデンサC10、および、チョークコイルL11、L12とスイッチング素子S11、S12と平滑コンデンサC21とを有するアクティブ型の力率改善回路(PFC回路)13を有する。スイッチング素子S11、S12は、制御部40によりスイッチング制御される。
AC/DCコンバータ10は、さらに、PFC回路13への入力電圧(整流電圧)を検出する入力電圧検出部14と、PFC回路13への入力電流を検出する入力電流検出部15とを有する。入力電圧検出部14の入力電圧検出信号と入力電流検出部15の入力電流検出信号は、制御部40へ送られる。なお、入力電圧検出部14および入力電流検出部15は、平滑コンデンサC10の後段に設けられても良い。
AC/DCコンバータ10は、さらに、PFC回路13の出力電圧を検出するPFC出力電圧検出部22を有する。PFC出力電圧検出部22のPFC出力電圧検出信号は制御部40に送られる。
DC/DCコンバータ30は、位相シフト・フルブリッジ型PWM(Pulse Width Modulation)電源の回路であり、AC/DCコンバータ10から電圧を受けて、負荷60に応じた電力を出力する。DC/DCコンバータ30は、4つのスイッチング素子Sa、Sb、Sc、Sdがフルブリッジ型に接続されたフルブリッジ型スイッチング回路31と、共振用コイルLrと、トランスTrと、整流回路32と、チョークコイルL31と、バイパスコンデンサC31と有する。
DC/DCコンバータ30は、さらに、出力電流を検出する出力電流検出部34と、出力電圧を検出する出力電圧検出部35とを有する。出力電流検出部34の出力電流検出信号と、出力電圧検出部35の出力電圧検出信号とは、制御部40へ送られる。
スイッチング素子Sa、Sb、Sc、Sdの各々は、例えばMOSFET(metal-oxide-semiconductor field-effect transistor)であり、制御端子(ゲート端子)が制御されることで、両端子(ソース端子とドレイン端子)の間に電流を流す。スイッチング素子Sa、Sb、Sc、Sdの各両端子間の抵抗が、ほぼゼロ抵抗(オン)のときと、非導通(オフ)のときには、スイッチング素子Sa、Sb、Sc、Sdで消費される電力はほぼゼロになる。一方、スイッチング素子Sa、Sb、Sc、Sdが、オンからオフ、又は、オフからオンに切り替えられるときには、両端子間にゼロと無限大との間のオン抵抗が生じる。このため、この期間に電流が流れると電力を消費し、スイッチングロスが生じる。
スイッチング素子Sa、Sb、Sc、Sdの各々は、例えば、寄生ダイオードの一端に寄生容量Cr(不図示)を有する。
なお、スイッチング素子Sa、Sb、Sc、Sdには、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)など、制御端子の制御によりオン・オフして、2端子間に大きな電流を流すことのできる素子であれば、どのような素子が適用されてもよい。
フルブリッジ型スイッチング回路31は、2つの出力ノードn1、n2の間にトランスTrの一次巻き線が接続される。スイッチング素子Sa、Sb、Sc、Sdは、制御部40により、図2(a)−(d)のタイムチャートのようにスイッチング制御される。スイッチング素子Sa、Sdがオンとなる期間Ton1に、2つの出力ノードn1、n2の間に順方向の電圧が出力される。また、スイッチング素子Sb、Scがオンとなる期間Ton2に、2つの出力ノードn1、n2の間に逆方向の電圧が出力される。これらにより、フルブリッジ型スイッチング回路31は、トランスTrに順方向と逆方向とに周期的に向きを変える電流を出力する。
共振用コイルLrは、フルブリッジ型スイッチング回路31の2つの出力ノードn1、n2の間に、トランスTrの一次巻き線と直列に接続される。スイッチング制御により、出力ノードn1、n2の間に電流が出力されているときに、この電流を遮断するようにスイッチング素子Sa、Sb、Sc、Sdの何れかがオフされる。このとき、共振用コイルLrとスイッチング素子Sa、Sb、Sc、Sdの寄生容量Crとにより、オフされたスイッチング素子の寄生容量Crと共振用コイルLrとの間で共振が生じる。この共振の1/4周期T0は、次式(1)となる。
Figure 2016111922
トランスTrは、フルブリッジ型スイッチング回路31から周期的に変化する電流を受けると、二次巻き線に同様に変化する電圧を出力する。トランスTrは、一次巻き線側と二次巻き線側との絶縁を確保する。整流回路32は、トランスTrの出力電圧を整流し、チョークコイルL31に出力する。チョークコイルL31は、整流回路32の電圧により直流の電流を流し、負荷60に出力する。バイパスコンデンサC31は、出力電圧の変動を抑える。
以下、実施の形態1から実施の形態3の制御部40とデータテーブル50とについて説明する。
<実施の形態1>
実施の形態1は、制御部40が、負荷60へ供給される出力電流および出力電圧を参照して最適なデットタイムTd1、Td2を決定する。デッドタイムTd1、Td2の詳細については後述する。
実施の形態1のデータテーブル50は、負荷60へ供給される出力電圧および出力電流と、最適なデッドタイムTd1、Td2と、が対応づけられたデータテーブルを有する。
実施の形態1の制御部40は、PFC回路13のスイッチング素子S11、S12の制御端子に、PFCスイッチング信号を出力して、スイッチング素子S11、S12をオン・オフする。これにより、制御部40は、目標のPFC出力電圧(例えば400V)が得られるよう、且つ、交流電源Vsに流出する高調波が抑制されるように、PFC回路13を制御する。
制御部40は、スイッチング素子Sa、Sb、Sc、Sdの制御端子に、DC/DCスイッチング信号を出力し、スイッチング素子Sa、Sb、Sc、Sdのオン・オフを制御する。これにより、負荷60に応じた出力電圧および出力電流が得られるように、DC/DCコンバータ30が動作する。続いて、図2(a)−(h)を参照して、DC/DCコンバータ30の制御の詳細について説明する。
図2(a)は、スイッチング素子Saのオン・オフを示すタイムチャート、図2(b)は、スイッチング素子Sbのオン・オフを示すタイムチャート、図2(c)は、スイッチング素子Scのオン・オフを示すタイムチャート、図2(d)は、スイッチング素子Sdのオン・オフを示すタイムチャート、図2(e)は、スイッチング素子Saの両端電圧Vaのタイムチャート、図2(f)は、スイッチング素子Sbの両端電圧Vbのタイムチャート、図2(g)は、スイッチング素子Scの両端電圧Vcのタイムチャート、図2(h)は、スイッチング素子Sdの両端電圧Vdのタイムチャートである。
制御部40は、先ず、負荷60に応じて、DC/DCコンバータ30の位相シフト制御を行う。位相シフト制御において、制御部40は、4つのスイッチング素子Sa、Sb、Sc、Sdを、所定のデューティ比でスイッチング制御する。負荷60が変化すると、制御部40は、一対のスイッチング素子Sa、Sdの一方と他方とのスイッチング位相を変化させる。これにより、スイッチング素子Sa、Sdに電流が流れる期間Ton1が変化する。同様に、制御部40は、もう一対のスイッチング素子Sb、Scの一方と他方とのスイッチング位相を変化させる。これにより、スイッチング素子Sb、Scに電流が流れる期間Ton2が変化する。このような制御により、負荷60の変化に応じて、電流が流れる期間Ton1、Ton2が増減し、出力電力が変化する。
制御部40は、さらに、DC/DCコンバータ30をZVS制御する。ZVS制御において、制御部40は、同時にオンしない2つのスイッチング素子Sa、Sbの一方をオフしてから他方をオンするまでにデッドタイムTd1を設ける。同様に、もう一組の同時にオンしない2つのスイッチング素子Sc、Sdについても、一方をオンしてから他方をオンするまでにデッドタイムTd2を設ける。
制御部40は、デッドタイムTd1、Td2を、出力電圧検出信号と出力電流検出信号とに基づき、データテーブル50を用いて決定する。データテーブル50には、出力電圧と出力電流毎に最適なデッドタイムTd1、Td2の値が格納されており、制御部40は、これを使用してZVS制御を行う。
スイッチング素子Sbがオフしてからスイッチング素子SaがオンするまでのデッドタイムTd1について説明する。最適なデッドタイムTd1の値が使用されることで、デッドタイムTd1の期間終端で、スイッチング素子Saの両端電圧Va(ソース・ドレイン間電圧)をゼロにすることができる(図2(e)を参照)。デッドタイムTd1の共振波形が標準から変化していても、標準的なデッドタイムの値と異なるデッドタイムTd1が使用されることで、デッドタイムTd1の期間終端でスイッチング素子Saの両端電圧Vaをゼロにできる。これにより、スイッチングロスを非常に低くすることができる。
スイッチング素子Saがオフしてからスイッチング素子SbがオンするまでのデッドタイムTd1、および、スイッチング素子Sc、Sdに関するデッドタイムTd2についても同様である。
<最適なデッドタイムTd1、Td2の説明>
続いて、データテーブル50に格納される最適なデッドタイムTd1、Td2について詳細に説明する。
図4は、出力に応じて変化する共振波形の第1例および第2例を示す波形図を示す。図4(a)は標準的な波形図、図4(b)は、標準から変化した波形図である。図5は、出力に応じて変化する共振波形の第3例および第4例を示す波形図を示す。図5(a)は、標準的な波形図、図5(b)は、標準から変化した波形図である。なお、図4と図5の波形は、デッドタイムTd1、Td2の期間終端でスイッチング素子Sa、Sb、Sc、Sdのオン・オフを切り換えずに、共振を継続させた場合の波形を示している。
最適なデッドタイムTd1、Td2は、回路の細部を考慮したシミュレーションから得られる共振波形、または、動作中の回路を実測して得られる共振波形に基づいて、予め決定される。回路のパラメータとしては、出力電圧および出力電流が選択される。想定される複数のパラメータに従って、シミュレーション又は実測を行うことで、想定される複数の動作状態に応じた最適なデッドタイムTd1、Td2を得ることができる。
続いて、スイッチング素子Sbがオフしてからスイッチング素子SaがオンされるときのデッドタイムTd1について説明する。なお、スイッチング素子Saがオフしてからスイッチング素子SbがオンされるときのデッドタイムTd1、並びに、スイッチング素子Sc、Sdに関するデッドタイムTd2については、以下と同様なので、詳細な説明を省略する。
<第1例>
図4(a)は、DC/DCコンバータ30の出力が、出力電圧400V、出力電流9Aのときに、フルブリッジ型スイッチング回路31の2つの出力ノードn1、n2の間に発生する共振波形を示している。
このパラメータのときには、標準的な共振波形が得られると仮定して説明する。すなわち、共振用コイルLrのインダクタンス値と、スイッチング素子Saの寄生容量Crの容量値とから得られるLC共振周期の1/4において、次にオンされるスイッチング素子Saの両端電圧Va(ソース・ドレイン間電圧Vds)がゼロになっている。
従って、このパラメータに対応する最適なデッドタイムTd1は、標準的なLC共振周期の1/4となり、この値が、データテーブル50に登録される。
<第2例>
図4(b)は、DC/DCコンバータ30の出力が、出力電圧400V、出力電流18Aのときに、フルブリッジ型スイッチング回路31の2つの出力ノードn1、n2の間に発生する共振波形を示している。なお、図4(a)と図4(b)のPFC出力電圧は同じものとする。
このパラメータのときには、標準と異なる共振波形が得られると仮定して説明する。すなわち、共振用コイルLrのインダクタンス値と、スイッチング素子Saの寄生容量Crの容量値とから得られるLC共振周期の1/4では、次にオンされるスイッチング素子Saの両端電圧Va(ソース・ドレイン間電圧Vds)はゼロより低い値となり、両端電圧Vaがゼロとなるタイミングは、LC共振周期の1/4より早くなる。
従って、このパラメータに対応する最適なデッドタイムTd1は、標準的なLC共振周期の1/4よりも短い値(図4(b)のTd1)となり、この値が、データテーブル50に登録される。
<第3例>
図5(a)は、DC/DCコンバータ30の出力が、出力電圧400V、出力電流9A(出力電力3.6kW)のときに、フルブリッジ型スイッチング回路31の2つの出力ノードn1、n2の間に発生する共振波形を示している。
このパラメータのときには、標準的な共振波形が得られると仮定して説明する。すなわち、共振用コイルLrのインダクタンス値と、スイッチング素子Saの寄生容量Crの容量値とから得られるLC共振周期の1/4で、次にオンされるスイッチング素子Saの両端電圧Va(ソース・ドレイン間電圧Vds)はゼロになっている。
従って、このパラメータに対応する最適なデッドタイムTd1は、標準的なLC共振周期の1/4となり、この値が、データテーブル50に登録される。
<第4例>
図5(b)は、DC/DCコンバータ30の出力が、出力電圧200V、出力電流18A(出力電力3.6kW)のときに、フルブリッジ型スイッチング回路31の2つの出力ノードn1、n2の間に発生する共振波形を示している。図5(b)では、図5(a)と出力電力が同一となるパラメータが設定されている。なお、図5(a)と図5(b)のPFC出力電圧は同じものとする。
このパラメータのときには、標準と異なる共振波形が得られると仮定して説明する。すなわち、共振用コイルLrのインダクタンス値と、スイッチング素子Saの寄生容量Crの容量値とから得られるLC共振周期の1/4では、次にオンされるスイッチング素子Saの両端電圧Va(ソース・ドレイン間電圧Vds)はゼロより低い値となり、両端電圧Vaがゼロとなるタイミングは、LC共振周期の1/4より早くなる。
従って、このパラメータに対応する最適なデッドタイムTd1は、標準的なLC共振周期の1/4よりも短い値(図5(b)のTd1)となり、この値が、データテーブル50に登録される。
なお、上記の第1例から第4例は、標準的な共振波形と、標準と異なる共振波形の一例とを示した。しかし、標準と異なる共振波形は、出力電圧および出力電流のパラメータによって種々に変形する。よって、パラメータの値を様々に変化させてシミュレーションまたは回路の実測を行い、パラメータの各値に対応する最適なデッドタイムTd1、Td2を予め求め、これらをデータテーブル50に登録する。これにより、最適なデッドタイムTd1、Td2により、最適なZVS制御が達成され、スイッチングロスを非常に少なくすることができる。
<実施の形態2>
実施の形態2では、制御部40は、出力電圧および出力電流に加えて、PFC出力電圧も参照して、最適なデッドタイムTd1、Td2を決定する。
実施の形態2のデータテーブル50は、PFC出力電圧、ならびに負荷60へ供給される出力電圧および出力電流と、最適なデッドタイムTd1、Td2と、が対応づけられたデータテーブルを有する。
実施の形態2の制御部40は、PFC回路13のスイッチング素子S11、S12の制御端子に、PFCスイッチング信号を出力して、スイッチング素子S11、S12をオン・オフする。これにより、制御部40は、目標のPFC出力電圧(例えば400V)が得られるよう、且つ、交流電源Vsに流出する高調波が抑制されるように、PFC回路13を制御する。
制御部40は、PFC出力電圧と出力電圧検出信号と出力電流検出信号とに基づき、データテーブル50を用いて、デッドタイムTd1、Td2を決定する。また、制御部40は、スイッチング素子Sa、Sb、Sc、Sdの制御端子に、DC/DCスイッチング信号を出力し、スイッチング素子Sa、Sb、Sc、Sdのオン・オフを制御する。これにより、負荷60に応じた出力電圧および出力電流が得られるように、DC/DCコンバータ30が動作する。
<最適なデッドタイムTd1、Td2の説明>
続いて、データテーブル50に格納される最適なデッドタイムTd1、Td2について詳細に説明する。
図6は、入出力に応じて変化する共振波形の第5例および第6例を示す波形図を示す。図6(a)は標準的な波形図、図6(b)は、標準から変化した波形図である。図7は、入出力に応じて変化する共振波形の第7例および第8例を示す波形図を示す。図7(a)は、標準的な波形図、図7(b)は、標準から変化した波形図である。なお、図6と図7の波形は、デッドタイムTd1、Td2の期間終端でスイッチング素子Sa、Sb、Sc、Sdのオン・オフを切り換えずに、共振を継続させた場合の波形を示している。
最適なデッドタイムTd1、Td2は、回路の細部を考慮したシミュレーションから得られる共振波形、または、動作中の回路を実測して得られる共振波形に基づいて、予め決定される。回路のパラメータとしては、PFC出力電圧、出力電圧および出力電流が選択される。想定される複数のパラメータに従って、シミュレーション又は実測を行うことで、想定される複数の動作状態に応じた最適なデッドタイムTd1、Td2を得ることができる。
続いて、スイッチング素子Sbがオフしてからスイッチング素子SaがオンされるときのデッドタイムTd1について説明する。なお、スイッチング素子Saがオフしてからスイッチング素子SbがオンされるときのデッドタイムTd1、並びに、スイッチング素子Sc、Sdに関するデッドタイムTd2については、以下と同様なので、詳細な説明を省略する。
<第5例>
図6(a)は、PFC出力電圧が400V、DC/DCコンバータ30の出力電圧300V、出力電流9Aのときに、フルブリッジ型スイッチング回路31の2つの出力ノードn1、n2の間に発生する共振波形を示している。
このパラメータのときには、標準的な共振波形が得られると仮定して説明する。すなわち、共振用コイルLrのインダクタンス値と、スイッチング素子Saの寄生容量Crの容量値とから得られるLC共振周期の1/4において、次にオンされるスイッチング素子Saの両端電圧Va(ソース・ドレイン間電圧Vds)がゼロになっている。
従って、このパラメータに対応する最適なデッドタイムTd1は、標準的なLC共振周期の1/4となり、この値が、データテーブル50に登録される。
<第6例>
図6(b)は、PFC出力電圧が350V、DC/DCコンバータ30の出力電圧300V、出力電流9Aのときに、フルブリッジ型スイッチング回路31の2つの出力ノードn1、n2の間に発生する共振波形を示している。
このパラメータのときには、標準と異なる共振波形が得られると仮定して説明する。すなわち、共振用コイルLrのインダクタンス値と、スイッチング素子Saの寄生容量Crの容量値とから得られるLC共振周期の1/4では、次にオンされるスイッチング素子Saの両端電圧Va(ソース・ドレイン間電圧Vds)はゼロより低い値となり、両端電圧Vaがゼロとなるタイミングは、LC共振周期の1/4より早くなる。
従って、このパラメータに対応する最適なデッドタイムTd1は、標準的なLC共振周期の1/4よりも短い値(図6(b)のTd1)となり、この値が、データテーブル50に登録される。
<第7例>
図7(a)は、PFC出力電圧が400V、DC/DCコンバータ30の出力電圧300V、出力電流9Aのときに、フルブリッジ型スイッチング回路31の2つの出力ノードn1、n2の間に発生する共振波形を示している。
このパラメータのときには、標準的な共振波形が得られると仮定して説明する。すなわち、共振用コイルLrのインダクタンス値と、スイッチング素子Saの寄生容量Crの容量値とから得られるLC共振周期の1/4で、次にオンされるスイッチング素子Saの両端電圧Va(ソース・ドレイン間電圧Vds)はゼロになっている。
従って、このパラメータに対応する最適なデッドタイムTd1は、標準的なLC共振周期の1/4となり、この値が、データテーブル50に登録される。
<第8例>
図7(b)は、PFC出力電圧が400V、DC/DCコンバータ30の出力電圧350V、出力電流9Aのときに、フルブリッジ型スイッチング回路31の2つの出力ノードn1、n2の間に発生する共振波形を示している。
このパラメータのときには、標準と異なる共振波形が得られると仮定して説明する。すなわち、共振用コイルLrのインダクタンス値と、スイッチング素子Saの寄生容量Crの容量値とから得られるLC共振周期の1/4では、次にオンされるスイッチング素子Saの両端電圧Va(ソース・ドレイン間電圧Vds)はゼロより低い値となり、両端電圧Vaがゼロとなるタイミングは、LC共振周期の1/4より早くなる。
従って、このパラメータに対応する最適なデッドタイムTd1は、標準的なLC共振周期の1/4よりも短い値(図7(b)のTd1)となり、この値が、データテーブル50に登録される。
実施の形態2では、出力電圧および出力電流に加えて、PFC出力電圧も参照して、最適なデッドタイムTd1、Td2を決定する。そのため、より正確にDC/DCコンバータ30にかかる負荷が想定でき、よりスイッチングロスを大幅に抑制できるデッドタイムTd1、Td2を使用することできる。
<実施の形態3>
実施の形態3では、さらに、制御部40は、PFC出力電圧を、PFC回路13の入力とDC/DCコンバータ30の出力に基づいて決定する。そして、制御部40は、PFC出力電圧、出力電圧、および出力電流に基づき、最適なデッドタイムTd1、Td2を決定する。なお、PFC出力電圧を制御する制御部と、デッドタイムを制御する制御部とを別個に設けてもよい。
実施の形態3のデータテーブル50は、PFC回路13の入力電圧および入力電流、ならびに負荷60へ供給される出力電圧および出力電流と、目標のPFC出力電圧と、が対応づけられた第1のデータテーブルを有する。
なお、本実施の形態では、入力電圧、入力電流、出力電圧および出力電流と、目標のPFC出力電圧と、が対応づけられた場合を例示するが、例えば、入力電圧および出力電圧と、目標のPFC出力電圧と、が対応づけられたデータテーブルであってもよい。また、入力電圧、入力電流、出力電圧および出力電流のすべてを検出するのではなく、入力電圧、入力電流、出力電圧および出力電流のうち3つを検出し、残りの1つは該3つの検出結果から推定しても良い。
データテーブル50は、さらに、PFC出力電圧、ならびに負荷60へ供給される出力電圧および出力電流と、最適なデッドタイムTd1、Td2と、が対応づけられた第2のデータテーブルを有する。
実施の形態3の制御部40は、PFC回路13のスイッチング素子S11、S12の制御端子に、PFCスイッチング信号を出力して、スイッチング素子S11、S12をオン・オフする。これにより、制御部40は、目標のPFC出力電圧が得られるよう、且つ、交流電源Vsに流出する高調波が抑制されるように、PFC回路13を制御する。
制御部40は、入力電流検出信号、入力電圧検出信号、出力電流検出信号、出力電圧検出信号に基づき、目標のPFC出力電圧を決定する。このとき、制御部40は、データテーブル50を用いて、目標のPFC出力電圧を得てもよい。
制御部40は、スイッチング素子Sa、Sb、Sc、Sdの制御端子に、DC/DCスイッチング信号を出力し、スイッチング素子Sa、Sb、Sc、Sdのオン・オフを制御する。これにより、負荷60に応じた出力電圧および出力電流が得られるように、DC/DCコンバータ30が動作する。
制御部40は、PFC出力電圧と出力電圧検出信号と出力電流検出信号とに基づき、データテーブル50を用いて、デッドタイムTd1、Td2を決定する。この場合、データテーブル50には、PFC出力電圧と出力電圧と出力電流とに最適なデッドタイムTd1、Td2の値を格納しておけばよい。
続いて、目標のPFC出力電圧の決定方法について詳細に説明する。
PFC回路13およびDC/DCコンバータ30を有するスイッチング電源装置において、スイッチング電源装置全体の電力変換効率を良くするため、PFC出力電圧をPFC回路13の入力とDC/DCコンバータ30の出力に基づいて決定する。具体的には、制御部40は、入力電流検出信号、入力電圧検出信号、出力電流検出信号、出力電圧検出信号と、データテーブル50が有する第1のデータテーブルに基づいて、最適な「目標のPFC出力電圧」を決定する。
なお、第1のデータテーブルは、基本的には、PFC回路13の入力およびDC/DCコンバータ30の出力がともに大きくなるほど、目標のPFC出力電圧が大きくなるようなテーブルである。
そして、制御部40は、決定した目標のPFC出力電圧が得られるよう、PFC回路13を制御する一方、PFC出力電圧と出力電圧検出信号と出力電流検出信号とに基づき、データテーブル50を用いて、デッドタイムTd1、Td2を決定する。デッドタイムTd1、Td2の決定方法については、実施の形態2と同様であるため、省略する。
実施の形態3では、PFC回路13の入力およびDC/DCコンバータ30の出力に基づいてPFC出力電圧を動的に変更する。これにより、スイッチング電源装置全体の電力変換効率を良くすることができる。
さらに、実施の形態3では、PFC出力電圧と出力電圧検出信号と出力電流検出信号とに基づき、デッドタイムTd1、Td2を決定するため、PFC出力電圧の変更に伴い、デッドタイムTd1、Td2も動的に変更することが可能となる。これにより、スイッチング電源装置全体の電力変換効率の向上とスイッチングロスの抑制を実現でき、高い電力変換効率を実現できる。
以上のように、実施の形態のスイッチング電源装置によれば、位相シフト・フルブリッジ方式のDC/DCコンバータにおいて、ZVS制御により得られる共振波形が標準的な波形と異なる場合でも、標準的な値と異ならせたデッドタイムTd1、Td2を使用することで、スイッチングロスを大幅に抑制し、高い電力変換効率を実現できる。さらに、実施の形態のスイッチング電源装置によれば、先行技術文献1のように、可飽和チョークコイルを用いていないので、大型化を抑制した上で、高い電力変換効率を実現できる。
以上、本発明の各実施の形態について説明した。
なお、上記実施の形態では、スイッチング電源装置として、DC/DCコンバータ30の前段にAC/DCコンバータ10を有する構成を示したが、AC/DCコンバータ10を有さないスイッチング電源装置としてもよい。この場合、実施の形態の説明において、PFC出力電圧を、DC/DCコンバータ30の入力直流電圧と置き換えれば、実施の形態と同様の作用が得られる。
また、上記実施の形態では、データテーブルを用いて最適なデッドタイムを決定する構成を示しているが、計算式を用いてデットタイムを決定してもよい。
その他、実施の形態で具体的に説明した細部は、発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
本発明は、位相シフト・フルブリッジ方式のDC/DCコンバータを有するスイッチング電源装置に利用できる。
10 AC/DCコンバータ
11 整流回路
13 PFC回路
14 入力電圧検出部
15 入力電流検出部
22 PFC出力電圧検出部
30 DC/DCコンバータ
31 フルブリッジ型スイッチング回路
32 整流回路
34 出力電流検出部
35 出力電圧検出部
40 制御部
50 データテーブル
60 負荷
L11、L12 チョークコイル
S11、S12 スイッチング素子
C10、C21 平滑コンデンサ
Sa、Sb、Sc、Sd スイッチング素子
Lr 共振用コイル
Tr トランス
L31 チョークコイル
C31 バイパスコンデンサ

Claims (6)

  1. 交流電源から入力される入力電力を電力変換し負荷へ供給するスイッチング電源装置であって、
    力率改善回路と、
    前記力率改善回路より後段に設けられ、フルブリッジ型スイッチング回路を有する位相シフト・フルブリッジ方式のDC/DCコンバータと、
    前記力率改善回路から前記DC/DCコンバータへ入力されるPFC出力電圧、前記負荷へ供給される出力電流および前記負荷へ供給される出力電圧に基づき、前記フルブリッジ型スイッチング回路のデッドタイムを動的に変更する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、変更された前記デッドタイムを適用して、前記フルブリッジ型スイッチング回路のスイッチング制御を行う、
    スイッチング電源装置。
  2. 前記力率改善回路は、前記制御部によりスイッチング制御されるスイッチング素子を有するアクティブ型の力率改善回路であり、
    前記制御部は、前記PFC出力電圧が、前記交流電源から入力される入力電流、前記交流電源から入力される入力電圧、前記出力電流、および前記出力電圧に基づき決定された目標電圧になるように前記力率改善回路の前記スイッチング素子を制御し、且つ、前記PFC出力電圧、前記出力電流および前記出力電圧に基づいて、前記デッドタイムを動的に変更する、
    請求項1記載のスイッチング電源装置。
  3. 前記PFC出力電圧、前記出力電流および前記出力電圧と、前記デッドタイムと、が対応づけられたデータテーブルを有し、
    前記データテーブルに登録されたデータには、前記デッドタイムを、前記フルブリッジ型スイッチング回路に発生する共振の1/4周期としたときよりも、電力変換効率が向上する前記デッドタイムの値が含まれ、
    前記制御部は、前記データテーブルに基づいて、前記デッドタイムを動的に変化させる、
    請求項1又は2に記載のスイッチング電源装置。
  4. 交流電源から入力される入力電力を電力変換し負荷へ供給するスイッチング電源装置であって、
    力率改善回路と、
    前記力率改善回路より後段に設けられ、フルブリッジ型スイッチング回路を有する位相シフト・フルブリッジ方式のDC/DCコンバータと、
    前記負荷へ供給される出力電流および前記負荷へ供給される出力電圧に基づき、前記フルブリッジ型スイッチング回路のデッドタイムを動的に変更する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、変更された前記デッドタイムを適用して、前記フルブリッジ型スイッチング回路のスイッチング制御を行う、
    スイッチング電源装置。
  5. 前記出力電流および前記出力電圧と、前記デッドタイムと、が対応づけられたデータテーブルを有し、
    前記データテーブルに登録されたデータには、前記デッドタイムを、前記フルブリッジ型スイッチング回路に発生する共振の1/4周期としたときよりも、電力変換効率が向上する前記デッドタイムの値が含まれ、
    前記制御部は、前記データテーブルに基づいて、前記デッドタイムを動的に変更する、
    請求項4記載のスイッチング電源装置。
  6. 入力電力を電力変換し負荷へ供給するスイッチング電源装置であって、
    フルブリッジ型スイッチング回路を有する位相シフト・フルブリッジ方式のDC/DCコンバータと、
    前記負荷へ供給される出力電流および前記負荷へ供給される出力電圧に基づき、前記フルブリッジ型スイッチング回路のデッドタイムを動的に変更する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、変更された前記デッドタイムを適用して、前記フルブリッジ型スイッチング回路のスイッチング制御を行う、
    スイッチング電源装置。
JP2015236426A 2014-12-05 2015-12-03 スイッチング電源装置 Active JP6452095B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014246732A JP5866614B1 (ja) 2014-12-05 2014-12-05 スイッチング電源装置
PCT/JP2015/005809 WO2016088322A1 (ja) 2014-12-05 2015-11-20 スイッチング電源装置
JP2015236426A JP6452095B2 (ja) 2014-12-05 2015-12-03 スイッチング電源装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014246732A JP5866614B1 (ja) 2014-12-05 2014-12-05 スイッチング電源装置
JP2015236426A JP6452095B2 (ja) 2014-12-05 2015-12-03 スイッチング電源装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014246732A Division JP5866614B1 (ja) 2014-12-05 2014-12-05 スイッチング電源装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016111922A true JP2016111922A (ja) 2016-06-20
JP2016111922A5 JP2016111922A5 (ja) 2018-02-01
JP6452095B2 JP6452095B2 (ja) 2019-01-16

Family

ID=59337370

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014246732A Active JP5866614B1 (ja) 2014-12-05 2014-12-05 スイッチング電源装置
JP2015236426A Active JP6452095B2 (ja) 2014-12-05 2015-12-03 スイッチング電源装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014246732A Active JP5866614B1 (ja) 2014-12-05 2014-12-05 スイッチング電源装置

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JP5866614B1 (ja)
WO (1) WO2016088322A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018098889A (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 株式会社明電舎 充電器のemiノイズ低減方法
WO2018131769A1 (ko) * 2017-01-11 2018-07-19 주식회사 모스트파워 역률 제어 장치 및 역률 제어 방법
CN109951089A (zh) * 2019-03-26 2019-06-28 哈工大(张家口)工业技术研究院 单相准单级式ac-dc变换器的控制方法
JP2019115207A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 Fdk株式会社 スイッチング電源装置
KR20190101127A (ko) * 2018-02-22 2019-08-30 한국전기연구원 풀 브리지 인버터 스위칭 제어 장치 및 방법
JP2020022299A (ja) * 2018-08-02 2020-02-06 ニチコン株式会社 電源装置
JP2020108335A (ja) * 2020-03-23 2020-07-09 株式会社明電舎 充電器のemiノイズ低減方法
WO2020250531A1 (ja) 2019-06-10 2020-12-17 株式会社京三製作所 電力変換装置
WO2020255720A1 (ja) * 2019-06-18 2020-12-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 絶縁型dcdcコンバータ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3609062A4 (en) * 2017-04-03 2020-04-08 Mitsubishi Electric Corporation POWER CONVERSION DEVICE
CN114079417A (zh) * 2020-08-18 2022-02-22 厦门市必易微电子技术有限公司 一种交流斩波电路及单相交流电机驱动系统
KR20240032399A (ko) * 2022-09-02 2024-03-12 엘지전자 주식회사 Pfc 회로

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH027870A (ja) * 1987-12-04 1990-01-11 Fuji Elelctrochem Co Ltd 電源装置
US20050024028A1 (en) * 2003-07-30 2005-02-03 Delta Electronics Inc. DC-DC converter circuits and method for reducing DC bus capacitor current
JP2008263735A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Kawamura Electric Inc Dc−dcコンバータ及びその制御方法
JP2012085465A (ja) * 2010-10-13 2012-04-26 Hitachi Computer Peripherals Co Ltd 電源装置
JP2013132112A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Hitachi Computer Peripherals Co Ltd スイッチング電源装置及びその制御方法
JP2013188015A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Mitsubishi Electric Corp 直流電源装置
JP2014121229A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Omron Automotive Electronics Co Ltd 充電装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006204048A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 直列共振形コンバータ
JP5105819B2 (ja) * 2006-10-05 2012-12-26 河村電器産業株式会社 Dc−dcコンバータ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH027870A (ja) * 1987-12-04 1990-01-11 Fuji Elelctrochem Co Ltd 電源装置
US20050024028A1 (en) * 2003-07-30 2005-02-03 Delta Electronics Inc. DC-DC converter circuits and method for reducing DC bus capacitor current
JP2008263735A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Kawamura Electric Inc Dc−dcコンバータ及びその制御方法
JP2012085465A (ja) * 2010-10-13 2012-04-26 Hitachi Computer Peripherals Co Ltd 電源装置
JP2013132112A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Hitachi Computer Peripherals Co Ltd スイッチング電源装置及びその制御方法
JP2013188015A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Mitsubishi Electric Corp 直流電源装置
JP2014121229A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Omron Automotive Electronics Co Ltd 充電装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018098889A (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 株式会社明電舎 充電器のemiノイズ低減方法
WO2018131769A1 (ko) * 2017-01-11 2018-07-19 주식회사 모스트파워 역률 제어 장치 및 역률 제어 방법
JP2019115207A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 Fdk株式会社 スイッチング電源装置
KR102078281B1 (ko) * 2018-02-22 2020-02-17 한국전기연구원 풀 브리지 인버터 스위칭 제어 장치 및 방법
KR20190101127A (ko) * 2018-02-22 2019-08-30 한국전기연구원 풀 브리지 인버터 스위칭 제어 장치 및 방법
JP2020022299A (ja) * 2018-08-02 2020-02-06 ニチコン株式会社 電源装置
JP7061533B2 (ja) 2018-08-02 2022-04-28 ニチコン株式会社 電源装置
CN109951089A (zh) * 2019-03-26 2019-06-28 哈工大(张家口)工业技术研究院 单相准单级式ac-dc变换器的控制方法
WO2020250531A1 (ja) 2019-06-10 2020-12-17 株式会社京三製作所 電力変換装置
KR20220010536A (ko) 2019-06-10 2022-01-25 가부시끼가이샤교산세이사꾸쇼 전력 변환 장치
US11616454B2 (en) 2019-06-10 2023-03-28 Kyosan Electric Mfg. Co., Ltd. Power conversion device
WO2020255720A1 (ja) * 2019-06-18 2020-12-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 絶縁型dcdcコンバータ
JP7409169B2 (ja) 2019-06-18 2024-01-09 株式会社オートネットワーク技術研究所 絶縁型dcdcコンバータ
JP2020108335A (ja) * 2020-03-23 2020-07-09 株式会社明電舎 充電器のemiノイズ低減方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016088322A1 (ja) 2016-06-09
JP5866614B1 (ja) 2016-02-17
JP2016111805A (ja) 2016-06-20
JP6452095B2 (ja) 2019-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6452095B2 (ja) スイッチング電源装置
EP3229358B1 (en) Switching power supply device
JP5704124B2 (ja) スイッチング電源装置
US10892687B2 (en) Asymmetric power converter, power converters, and operating power converters
US20140211515A1 (en) Dc-dc converter and power supply device having dc-dc converter
CN111464036A (zh) 开关状态控制方法、控制电路及反激式变换器
US9160238B2 (en) Power converter with current feedback loop
US20130063185A1 (en) Apparatus and Method for Pulse Width Modulation Control for Switching Power Converters
US9787197B2 (en) Switching power supply unit
JP6559081B2 (ja) 電力変換装置
US20120014149A1 (en) Power conversion apparatus and method
JP2006129548A (ja) 電力変換装置
CN111726005A (zh) 相移全桥转换器、操作相移全桥转换器的方法和ac/dc转换器
JP2015070708A (ja) 電流共振型電源装置
JPWO2014115618A1 (ja) スイッチング電源装置およびac−dc電力変換システム
JP2008131793A (ja) 直流変換装置
US10361619B2 (en) Realizing ZVS and ZCS in a CCM boost converter with BCM control with a single switch
Choi Dual edge tracking control for synchronous rectification (SR) of LLC resonant converter
US20120087153A1 (en) INDIRECT D. C. CONVERTER WITH A SWITCHING FREQUENCY BEING DEPENDENT ON THE LOAD AND THE INPUT VOLTAGE AND A DEAD TIME DEPENDING ON THE SWITCHING FREQUENCY (Also Known as CONTROL CIRCUITRY, VOLTAGE CONVERTER, METHOD, AND COMPUTER PROGRAM)
JP2010172146A (ja) スイッチング電源および電源制御用半導体集積回路
KR100946437B1 (ko) 저손실 대기모드를 갖는 스위칭 전원장치
JP7386737B2 (ja) 整流回路及びこれを用いたスイッチング電源
JP2018196271A (ja) 電力変換装置
JP2018082527A (ja) スイッチング電源装置
JP6557035B2 (ja) スイッチング電源回路及びスイッチング電源制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181203

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6452095

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

SZ03 Written request for cancellation of trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03