JP2016103782A - Esd保護回路及びrfスイッチ - Google Patents

Esd保護回路及びrfスイッチ Download PDF

Info

Publication number
JP2016103782A
JP2016103782A JP2014241931A JP2014241931A JP2016103782A JP 2016103782 A JP2016103782 A JP 2016103782A JP 2014241931 A JP2014241931 A JP 2014241931A JP 2014241931 A JP2014241931 A JP 2014241931A JP 2016103782 A JP2016103782 A JP 2016103782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
esd protection
protection circuit
transistor
schottky diodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014241931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6256320B2 (ja
Inventor
山本 和也
Kazuya Yamamoto
和也 山本
宮下 美代
Miyo Miyashita
美代 宮下
傑 間木
Suguru Maki
傑 間木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2014241931A priority Critical patent/JP6256320B2/ja
Priority to US14/844,736 priority patent/US9685949B2/en
Publication of JP2016103782A publication Critical patent/JP2016103782A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6256320B2 publication Critical patent/JP6256320B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K17/693Switching arrangements with several input- or output-terminals, e.g. multiplexers, distributors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0255Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using diodes as protective elements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/52Circuit arrangements for protecting such amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/191Tuned amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/24Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages
    • H03F3/245Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/04Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess voltage
    • H02H9/045Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess voltage adapted to a particular application and not provided for elsewhere
    • H02H9/046Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess voltage adapted to a particular application and not provided for elsewhere responsive to excess voltage appearing at terminals of integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/451Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a radio frequency amplifier
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0254High voltage adaptations; Electrical insulation details; Overvoltage or electrostatic discharge protection ; Arrangements for regulating voltages or for using plural voltages
    • H05K1/0257Overvoltage protection
    • H05K1/0259Electrostatic discharge [ESD] protection

Abstract

【課題】送信電力特性に影響を与えずに、入出力端子に直列に設けたMIMキャパシタを保護する。【解決手段】ESD保護回路は第1の端子Vaと第2の端子Vbの間においてMIMキャパシタCと並列に接続されている。ショットキーダイオードDa1,…,Danは、互いに直列に接続され、アノードが第1の端子Va側に接続され、カソードが第2の端子Vb側に接続されている。ショットキーダイオードDb1,…,Dbmは互いに直列に接続され、Da1,…,Danに逆並列に接続されている。第1の端子Vaは、RF信号が前記第1及び第2の端子の何れにも入力されていない状態においてDC電圧が第2の端子Vbよりも高い。Da1,…,DanはDb1,…,Dbmよりも段数が多い。MIMキャパシタCをRF信号が通過する際にRF信号の振幅が所定のRF信号振幅までは減衰しないようにDb1,…,Dbmの段数が設定されている。【選択図】図3

Description

本発明は、MIMキャパシタを保護するESD保護回路及びそれを用いたRFスイッチに関する。
図16は携帯電話用のRFフロントエンドブロックを示す図である。最近の携帯電話用のRFフロントエンドブロックでは、地域ごと、サービスごとに異なる周波数帯をカバーできるように、複数の電力増幅器とWCDMA(Wideband Code Division Multiple Access)(登録商標)/LTE(Long Term Evolution)に対応する複数のDuplexerを搭載している。マルチバンド電力増幅器モジュール(MB PAM: Multi-Band Power Amplifier Module)のように、GaAs−HBT(Heterojunction Bipolar Transistor)電力増幅器とRFスイッチを一つのモジュールに搭載する場合が増えている。対応する送信帯域が異なる複数のDuplexerが設けられている。例えばバンドB1は送信帯域1920〜1980MHz、バンドB2は送信帯域1850−1910MHzに対応する。スイッチSWは1つのDuplexerを選択する。
図17はマルチバンド電力増幅器モジュールの片側のchainを抜き出した機能ブロック図である。入力端子INから入力したRF信号を電力増幅器PAが増幅する。増幅された信号は、RFスイッチSWが選択した出力端子OUT1,OUT2の1つから出力される。
一般に電力増幅器とRFスイッチをモジュールとして製品化すると、そのモジュールの各端子でESD耐性を満足する必要がある。携帯製品の場合、HBM(Human Body Model)試験において1kV〜2kVのESD耐性が要求される。BM試験時のESDサージは通常μsecオーダの速度で、1kVなら0.67A、2kVなら1.3Aのピーク電流が端子から入力される。その電流をμsecオーダの時間にGNDに逃がす必要がある。その電流を流すことができない場合、トランジスタやMIMキャパシタや配線が故障する。
RFスイッチの入出力に、比較的値が大きく、RF特性への影響も緩慢なキャパシタが設けられている。モジュールサイズの小型化に伴って、そのようなキャパシタをRFスイッチ上に形成せざるを得ない場合が生じている。この場合、キャパシタをMIMキャパシタで形成する。しかし、MIMキャパシタは上部・下部電極間の層間絶縁膜厚をあまり厚くできないため、耐圧の低下は避けられず、サージ電流が通過する際にMIMキャパシタがしばしば故障する。そこで、MIMキャパシタを保護するためにESD保護回路を設ける必要がある。しかし、そのようなESD保護回路に関する報告例はほとんどない。RFスイッチで使われているESD保護回路として、EモードHEMTとDモードHEMTを組み合わせたものが提案されている(例えば、非特許文献1参照)。また、DモードのデュアルゲートHEMTを用いたESD保護回路も提案されている(例えば、非特許文献2参照)。
非特許文献1では、EモードとDモードの両方を用いるため、DモードHEMTだけを用いてスイッチ内のMIMキャパシタを保護するという目的には合致しない。また、非特許文献2では、デュアルゲートHEMTにはサージ印加時(高電圧印加時)しか電流が流れないが、トリガーダイオードにはサージ印加時以外にも電流が流れる。抵抗があるため電流値は少ないと考えられるが、RFスイッチのMIMキャパシタのように電流が交番する箇所には適さない。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的は送信電力特性に影響を与えずに、入出力端子に直列に設けたMIMキャパシタを保護することができるESD保護回路及びそれを用いたRFスイッチを得るものである。
本発明に係るESD保護回路は、第1の端子と第2の端子の間にMIMキャパシタと並列に接続されたESD保護回路であって、互いに直列に接続され、アノードが前記第1の端子側に接続され、カソードが前記第2の端子側に接続された複数の第1のショットキーダイオードと、互いに直列に接続され、前記複数の第1のショットキーダイオードに逆並列に接続された複数の第2のショットキーダイオードとを備え、前記第1の端子は、RF信号が前記第1及び第2の端子の何れにも入力されていない状態においてDC電圧が前記第2の端子よりも高く、前記複数の第1のショットキーダイオードは前記複数の第2のショットキーダイオードよりも段数が多く、前記MIMキャパシタをRF信号が通過する際に前記RF信号の振幅が所定のRF信号振幅までは減衰しないように前記複数の第2のショットキーダイオードの段数が設定されていることを特徴とする。
本発明ではダイオードの段数を非対称に設定することで、最小の段数でDCバイアス印加時のリークを抑制し、且つON抵抗を最小にしてESDサージを低抵抗で通過させることができる。よって、送信電力特性に影響を与えずに、入出力端子に直列に設けたMIMキャパシタを保護することができる。
本発明の実施の形態1に係る電力増幅器モジュールを示す図である。 本発明の実施の形態1に係るRFスイッチを示す図である。 本発明の実施の形態1に係るESD保護回路を示す図である。 図3のESD保護回路を設けたMIMキャパシタにRF信号を通過させた場合にMIMキャパシタの両端に発生する電圧波形を計算した際の回路を示す図である。 図3のESD保護回路を設けたMIMキャパシタにRF信号を通過させた場合にMIMキャパシタの両端に発生する電圧波形を計算した際の計算結果を示す図である。 適切に段数を設定した場合とそうでない場合の許容送信電力特性の違いを模式的に示した図である。 DモードHEMTを使った一般的なダイオードを示す平面図である。 本発明の実施の形態1に係るダイオードを示す平面図である。 比較例1に係る電力増幅器モジュールを示す図である。 比較例2に係る電力増幅器モジュールを示す図である。 本発明の実施の形態2に係るESD保護回路を示す図である。 本発明の実施の形態2に係るESD保護回路を用いたRFスイッチの許容送信電力の特性例を示す図である。 本発明の実施の形態2に係るESD保護回路のトランジスタがONするゲート電圧を示す図である。 本発明の実施の形態3に係るESD保護回路を示す図である。 本発明の実施の形態3に係るESD保護回路を用いたRFスイッチの許容送信電力の特性例を示す図である。 携帯電話用のRFフロントエンドブロックを示す図である。 マルチバンド電力増幅器モジュールの片側のchainを抜き出した機能ブロック図である。
本発明の実施の形態に係るESD保護回路及びRFスイッチについて図面を参照して説明する。同じ又は対応する構成要素には同じ符号を付し、説明の繰り返しを省略する場合がある。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る電力増幅器モジュールを示す図である。携帯端末用GaAs電力増幅器(PA: Power Amplifier)の終段の電力増幅器HBT2の出力に出力整合回路が設けられ、その後段にRFスイッチSWが接続されている。Lb1〜Lb3はボンドワイヤ、TRL1は電力増幅器HBT2のコレクタ電流供給線路、Ls1は出力整合用インダクタンス、Cp1,Cp2は出力整合用キャパシタンス、Cvc2はデカップリングキャパシタである。DC/DCコンバータは、バッテリ電圧Vbat(通常約3.7V)を適当なDC電圧Vcc2(通常3.4V、場合によっては3.4〜0.5V)に変換する。
図2は、本発明の実施の形態1に係るRFスイッチを示す図である。トランジスタFswa,Fswb,Fswc,Fswdはトリプルゲート構造のDモードHEMT(High-Electron Mobility Transistor)である。キャパシタCpc1,Cpc2,Cpd1,Cpd2はMIMキャパシタ(Metal-Insulator-Metal)構造であり、低損失性やサイズの関係で表面実装部品(SMD: Surface Mount Device)が用いられる。抵抗Rcom,Rdsa〜Rdsd,Rga1〜Rga3,Rgb1〜Rgb3,Rgc1〜Rgc3,Rgd1〜Rgd3,Rgca〜Rgcdの抵抗値は数kΩ〜数十kΩである。
トランジスタFswa,Fswbがそれぞれ入力端子Comと出力端子P1,P2の間に接続されている。MIMキャパシタCcomが入力端子ComとトランジスタFswa,Fswbとの間に接続されている。MIMキャパシタCpo1,Cpo2がそれぞれ出力端子P1,P2とトランジスタFswa,Fswbとの間に接続されている。入出力端子に直列に設けたMIMキャパシタCcom,Cpo1,Cpo2をESD(Electrostatic Discharge)から保護するためにESD保護回路ESDc,ESD1,ESD2がMIMキャパシタCcom,Cpo1,Cpo2にそれぞれ並列に接続されている。
続いて、本実施の形態に係るRFスイッチの動作を説明する。バッテリ電圧VbatによりRFスイッチのトランジスタFswa,Fswb,Fswc,Fswdのドレイン・ソースに正のDC電圧を印加する。例えば携帯端末ではバッテリ電圧Vbatとして3.4Vを印加する場合が多い。これにより、制御端子Vg1,Vg2に正と0V(電圧Vbat又は0V)のゲート電圧を印加することで、負の電圧を用いることなく、DモードHEMTを用いたRFスイッチSWを制御することができる。
具体的には、制御端子Vg1にバッテリ電圧Vbat(=3.4V)、制御端子Vg2に0Vを印加すると、トランジスタFaがON、トランジスタFbがOFF、トランジスタFcがOFF、トランジスタFdがONとなり、入力端子Comから出力端子P1に向かう経路が通過状態、入力端子COMから出力端子P2に向かう経路が阻止状態になる。一方、制御端子Vg1に0V、制御端子Vg2にバッテリ電圧Vbatを印加すると、入力端子Comから出力端子P1に向かう経路が阻止状態、入力端子COMから出力端子P2に向かう経路が通過状態になる。
このような制御を可能にするために、RFスイッチSWではMIMキャパシタCpc1,Cpc2,Cpd1,Cpd2を用いて並列アームのトランジスタFc,Fdのドレイン・ソース電圧にもバッテリ電圧Vbatが印加できるように構成している。
ESD保護回路ESDc,ESD1,ESD2は、出力端子OUT1,OUT2から侵入したESDサージを入力端子COMに通過させる。通過したESDサージは電力増幅器HBT2のコレクタに到達し、ESDサージによって電力増幅器HBT2がONすることでGNDに大電流のESDサージを逃がす。このようにRF信号が通過するMIMキャパシタCpo1,Cpo2,Ccomにそれぞれ並列にESD保護回路ESD1,ESD2,ESDcを設けることで、RFスイッチSWをESDサージから保護することができる。
図3は、本発明の実施の形態1に係るESD保護回路を示す図である。ESD保護回路は第1の端子Vaと第2の端子Vbの間においてMIMキャパシタCと並列に接続されている。ESD保護回路は図2のESD保護回路ESDc,ESD1,ESD2に対応し、MIMキャパシタCは図2のMIMキャパシタCcom,Cpo1,Cpo2に対応する。
ショットキーダイオードDa1,…,Danは、互いに直列に接続され、アノードが第1の端子Va側に接続され、カソードが第2の端子Vb側に接続されている。ショットキーダイオードDb1,…,Dbmは互いに直列に接続され、ショットキーダイオードDa1,…,Danに逆並列に接続されている。
第1の端子Vaは、RF信号が第1及び第2の端子Va,Vbの何れにも入力されていない状態においてDC電圧が第2の端子Vbよりも高い。ショットキーダイオードDa1,…,DanはショットキーダイオードDb1,…,Dbmよりも段数が多い。MIMキャパシタCをRF信号が通過する際にRF信号の振幅が所定のRF信号振幅までは減衰しないようにショットキーダイオードDb1,…,Dbmの段数が設定されている。
図4及び図5は、図3のESD保護回路を設けたMIMキャパシタにRF信号を通過させた場合にMIMキャパシタの両端に発生する電圧波形を計算した際の回路と計算結果を示す図である。ここで、MIMキャパシタの容量は10pF、RF信号の周波数は1GHz、電力は30dBmである。MIMキャパシタの両端に発生する電圧振幅は4Vであることが分かる。従って、30dBm(=1W)の許容送信電力を有するRFスイッチを設計する場合には、ESD保護回路は4Vの電圧振幅でONしないようにダイオードの段数が設定されていることが望ましい。
一方、RFスイッチSWにバッテリ電圧Vbat(=3.4V)やDC電圧Vcc2が印加されていることを考慮してダイオードの段数を設定する必要がある。表1はESD保護回路の両端の電位差の一例を挙げている。
Figure 2016103782
例えばESD1とESD2の場合、Vbat=3.4V、出力端子OUT1,OUT2の電圧が0Vと仮定すると、3.4VのDC電圧が常に印加されている。一方、ESDcの場合、Vcc2=3.4Vの場合はESDcの両端の電位差は0Vであるが、DC/DCコンバータでVcc2が0.5Vまで低下した場合(電力増幅器の出力が低い場合に該当)、電位差は最大2.9Vとなる。この電位差とRF振幅を考慮し、且つダイオードの1段当たりの障壁電位を0.7Vと仮定すると、表1に示すように、ESD1とESD2のA側は11段以上、B側は6段以上が望ましいことが分かる。同様に、ESDcに関してはA側で10段以上、B側は6段以上が望ましい。
DCバイアス時のリーク電流、パワー動作時の許容送信電力特性の確保の観点から、ダイオードを多段で配置する必要がある。必要最小数に設定しても、携帯電話用途に適用するには表1に記載したような段数は必要である。そのため、実際にSWチップにESD保護回路を搭載する場合、ダイオードのサイズ(接合面積やゲート幅)の小型化は重要な課題である。
図6は、適切に段数を設定した場合とそうでない場合の許容送信電力特性の違いを模式的に示した図である。30dBm(=1W)以上の目標に対して、表1の段数に準拠した場合は、30dBm以上の送信電力特性が得られている。このように電力増幅器の出力側でバンドを切り替える機能として働くRFスイッチSWのMIMキャパシタに設けるESD保護回路のダイオードの段数は、RFスイッチSWにバイアス電圧を印加することに起因した最適値が存在し、非対称に設定できることが分かる。
図7は、DモードHEMTを使った一般的なダイオードを示す平面図である。FETと同じレイアウトでソース電極Sとドレイン電極Dが接続電極SDにより接続されている。ゲート電極Gが細いため、ゲートパッドGPからゲート電極Gに電流が流れる断面積が小さい。このため、ESDサージ電流が流れると、ゲートパッドGPとゲート電極Gのつなぎ目で過電流による電極の溶断が起こりやすい。そこで、ゲートを複数本並べるのが通例である。従って、ダイオードのサイズが大きくなる。
図8は、本発明の実施の形態1に係るダイオードを示す平面図である。ゲート電極Gを太くし、その上にコンタクトCTを介して第1層配線Wが接続されている。第1層配線Wの配線厚はゲート電極Gよりも十分厚い。この第1層配線Wを介してゲート電極GとゲートパッドGPを接続する。これにより、過電流による溶断が起こりにくく、非常に小型にダイオードを構成できる。ゲート電極Gと基板との接合部分Ajの面積が図7の構造と同じ場合に同程度のON抵抗を呈する条件は、実験によりDモードHEMTの閾値電圧Vthが−0.5V以下であることが分かった。この条件を満たす図8の構造を採用することでダイオードのサイズを半分以下に縮小化できる。
続いて本実施の形態の効果を比較例と比較して説明する。図9は、比較例1に係る電力増幅器モジュールを示す図である。Cs1は出力整合用キャパシタンスである。出力端子OUT1,OUT2とGNDとの間にDCカット用キャパシタCo1、Co2が設けられている。比較例1にはESD保護回路が設けられていないため、スイッチSW内部をESDから保護することができない。
図10は、比較例2に係る電力増幅器モジュールを示す図である。比較例1の構成に加えて、出力端子OUT1,OUT2とGNDとの間にインダクタLo1、Lo2が設けられている。このLo1、Lo2はインダクタンスが27〜56nH程度であり、0.7〜2.7GHz帯のRF信号には影響がほとんどないが、ESDサージが侵入する場合には短絡回路として機能する。従って、スイッチSW内部をESDから保護することができる。なお、比較例2のインダクタLo1,Lo2に相当する箇所にESD保護回路を設けることも可能である。しかし、出力端子OUT1,OUT2のRF電圧振幅は約10〜14Vと高いので、ESD保護回路もそのRF振幅では機能しないように設計する必要がある。これは通常、非常に大きなチップ面積の増大を伴う。特に、DモードHEMTしかないプロセスでは、ESD保護回路として用いられるショットキー接合ダイオードの段数が非常に多くなり、占有面積の点で実用的ではない。
これに対して本実施の形態では、ESD保護回路ESDc,ESD1,ESD2を設けたことによりスイッチSW内部をESDから保護することができる。また、比較例2のインダクタLo1,Lo2を設ける必要が無いため、チップサイズの増大を抑制できる。
また、本実施の形態ではダイオードの段数を非対称に設定することで、最小の段数でDCバイアス印加時のリークを抑制し、且つON抵抗を最小にしてESDサージを低抵抗で通過させることができる。よって、送信電力特性に影響を与えずに、入出力端子に直列に設けたMIMキャパシタを保護することができる。また、ダイオードの段数を最小に設定することで、ESD保護回路ESDc,ESD1,ESD2を設けたことによるRFスイッチSWのチップサイズの増大を抑制できる。
また、入出力端子に直列にMIMキャパシタを設けたRFスイッチにおいてESD耐性としてHBM 1kV以上及び許容送信電力として1W以上を実現できる。その結果、電力増幅器とRFスイッチを接続したスイッチ内蔵電力増幅器モジュールにおいて、ESD耐性とRF特性を両立できる。さらにRFスイッチに設けたESD保護回路の回路サイズも比較的小さいので、コストの上昇を抑制できる。
また、直列アームのFswa,Fswbはゲート幅が大きいのでESDサージに強いが、並列アームのFswc,Fswdはゲート幅がFswa,Fswbに比べて小さく相対的にESDサージに弱い。しかし、ESD保護回路ESDc,ESD1,ESD2が出力端子OUT1,OUT2から侵入したESDサージを入力端子COMに通過させることで、Fswc,Fswdの方向のCpc1,Cpc2,Cpd1,Cpd2にはESD保護回路を設ける必要がない。この点においてもチップサイズの増大を抑制できる。
また、電力増幅器の整合回路の最後に設ける直列容量CcomにESD保護回路を設けている。これにより、RFスイッチSWの出力端子OUT1,OUT2から侵入するESDサージ耐性を確保しつつ、電力増幅器HBT2のコレクタ電圧Vcc2はDC/DCコンバータを用いて自由に設定できる。また、RFスイッチSW内にMIMキャパシタCcom,Cpo1,Cpo2が設けられているのでモジュール全体の小型化に貢献できる。
実施の形態2.
図11は、本発明の実施の形態2に係るESD保護回路を示す図である。ESD保護回路は第1の端子Vaと第2の端子Vbの間においてMIMキャパシタCと並列に接続されている。ESD保護回路は図2のESD保護回路ESDc,ESD1,ESD2に対応し、MIMキャパシタCは図2のMIMキャパシタCcom,Cpo1,Cpo2に対応する。
第1のESD保護回路は、デプレッションモードかつ電界効果型のトランジスタFaと、互いに直列に接続されたショットキーダイオードDa1,…,Da4と、ショットキーダイオードDa0と、抵抗Raとを有する。トランジスタFaのドレインが第1の端子Vaに接続されている。トランジスタFaのソースがショットキーダイオードDa1,…,Da4のアノードに接続されている。トランジスタFaのゲートがショットキーダイオードDa0のアノードに接続されている。ショットキーダイオードDa1,…,Da4のカソードとショットキーダイオードDa0のカソードは互いに接続され、かつ第2の端子Vbに接続されている。抵抗RaはショットキーダイオードDa0と直列に接続されている。ショットキーダイオードDa1,…,Da4のビルトイン電圧と段数の積はトランジスタFaの閾値電圧よりも高い。
第2のESD保護回路は、デプレッションモードかつ電界効果型のトランジスタFbと、互いに直列に接続されたショットキーダイオードDb1,…,Dbmと、ショットキーダイオードDb0と、抵抗Rbとを有する。トランジスタFbのドレインが第2の端子Vbに接続されている。トランジスタFbのソースがショットキーダイオードDb1,…,Dbmのアノードに接続されている。トランジスタFbのゲートがショットキーダイオードDb0のアノードに接続されている。ショットキーダイオードDb1,…,DbmのカソードとショットキーダイオードDb0のカソードは互いに接続され、かつ第1の端子Vaに接続されている。抵抗RbはショットキーダイオードDb0と直列に接続されている。ショットキーダイオードDb1,…,Dbmのビルトイン電圧と段数の積はトランジスタFbの閾値電圧よりも高い。
ダイオードDa0,Db0は、Fa,Fbのゲート・ドレイン間に形成されるショットキー接合(例えばDgda0)と逆方向に接続されている。このため、第1の端子Vaと第2の端子Vbの間の電圧が交番した場合でも、ゲート電流Igaが流れ難くなる。従って、本実施の形態に係るESD保護回路は、MIMキャパシタCの両端のように電圧が正負に交番する箇所でも損失なく動作できる。
図12は、本発明の実施の形態2に係るESD保護回路を用いたRFスイッチの許容送信電力の特性例を示す図である。このように許容送信電力の改善を図ることができる。
図13は、本発明の実施の形態2に係るESD保護回路のトランジスタがONするゲート電圧を示す図である。ESD保護回路のトランジスタFa,Fbのソース側に設けるダイオードの段数の違いによって、トランジスタFa,FbがONするゲート電圧が異なる。この個数はFa,Fbの閾値電圧Vthによって異なる。Vthが比較的浅い場合は、ダイオードの段数は少なくてよい。Vthが深い場合はDCリーク電流を抑制するためにダイオードの段数を多くする必要がある。
実施の形態1のESD保護回路はダイオードを多段で構成する必要があり、回路寸法の縮小化には限界がある。これに対して、本実施の形態のESD保護回路はトランジスタFa,Fbを用いることで実施の形態1よりも小型化できる。
実施の形態3.
図14は、本発明の実施の形態3に係るESD保護回路を示す図である。MIMキャパシタCa,Cbが抵抗Ra,Rbにそれぞれ並列に接続されている。このCa,Cbの容量は数pFであり、保護すべき容量Cの容量である十数pFに比べて十分小さい。その他の構成は実施の形態2と同様である。
実施の形態2のESD保護回路は、抵抗Ra,Rbの抵抗値とソース側のダイオードの段数とが、許容送信電力とESDサージ耐性(どれだけ大きな電流を瞬時に流せるかの能力)に関係する。第1の端子Vaと第2の端子Vbの間を交番するRF電流が抵抗Raを通過する際に電圧降下Ra・Igaが生じる。抵抗Raが大きいとRa・Igaが大きくなり、FaがONし易くなる。FaがONし易いとサージ印加時には電流を流しやすいが、RF動作時にはMIMキャパシタの両端に発生する電位差を抑制して許容送信電力が低減するというトレードオフが存在する。
容量Ca,CbはRF信号のGHzクラスの周波数に対してほぼ抵抗Ra,Rbを短絡し、MHzクラスのESDサージに対しては抵抗Ra,Rbが有効に作用する。このため、容量Ca,Cbの付加により上記トレードオフを解消することができる。ただし、容量Ca,Cbの付加により実施の形態2に比べてやや回路寸法が増大する。
図15は、本発明の実施の形態3に係るESD保護回路を用いたRFスイッチの許容送信電力の特性例を示す図である。このように許容送信電力を改善しつつ、ESDサージ耐性の低減を抑制することができる。
また、図1の電力増幅器モジュールのESD保護回路を実施の形態2,3のESD保護回路に変更した場合でも、実施の形態1と同様の効果を得ることができる。
C,Ccom,Cpo1,Cpo2 MIMキャパシタ、Ca,Cb キャパシタ、
Com 入力端子、Da0,Da1,…,Dan、Db0,Db1,…,Dbm ショットキーダイオード、ESDc,ESD1,ESD2 ESD保護回路、Fswa,Fswb,Fa,Fb トランジスタ、P1,P2 出力端子、Ra,Rb 抵抗、SW RFスイッチ、Va 第1の端子、Vb 第2の端子

Claims (4)

  1. 第1の端子と第2の端子の間にMIMキャパシタと並列に接続されたESD保護回路であって、
    互いに直列に接続され、アノードが前記第1の端子側に接続され、カソードが前記第2の端子側に接続された複数の第1のショットキーダイオードと、
    互いに直列に接続され、前記複数の第1のショットキーダイオードに逆並列に接続された複数の第2のショットキーダイオードとを備え、
    前記第1の端子は、RF信号が前記第1及び第2の端子の何れにも入力されていない状態においてDC電圧が前記第2の端子よりも高く、
    前記複数の第1のショットキーダイオードは前記複数の第2のショットキーダイオードよりも段数が多く、
    前記MIMキャパシタをRF信号が通過する際に前記RF信号の振幅が所定のRF信号振幅までは減衰しないように前記複数の第2のショットキーダイオードの段数が設定されていることを特徴とするESD保護回路。
  2. 第1の端子と第2の端子の間にMIMキャパシタと並列に接続されたESD保護回路であって、
    前記ESD保護回路は、互いに逆並列に接続された第1及び第2のESD保護回路を有し、
    前記第1のESD保護回路は、デプレッションモードかつ電界効果型の第1のトランジスタと、互いに直列に接続された複数の第1のショットキーダイオードと、第2のショットキーダイオードと、第1の抵抗とを有し、
    前記第1のトランジスタのドレインが前記第1の端子に接続され、
    前記第1のトランジスタのソースが前記複数の第1のショットキーダイオードのアノードに接続され、
    前記第1のトランジスタのゲートが前記第2のショットキーダイオードのアノードに接続され、
    前記複数の第1のショットキーダイオードのカソードと前記第2のショットキーダイオードのカソードは互いに接続され、かつ前記第2の端子に接続され、
    前記第1の抵抗は前記第2のショットキーダイオードと直列に接続され、
    前記複数の第1のショットキーダイオードのビルトイン電圧と段数の積は前記第1のトランジスタの閾値電圧よりも高く、
    前記第2のESD保護回路は、デプレッションモードかつ電界効果型の第2のトランジスタと、互いに直列に接続された複数の第3のショットキーダイオードと、第4のショットキーダイオードと、第2の抵抗とを有し、
    前記第2のトランジスタのドレインが前記第2の端子に接続され、
    前記第2のトランジスタのソースが前記複数の第3のショットキーダイオードのアノードに接続され、
    前記第2のトランジスタのゲートが前記第4のショットキーダイオードのアノードに接続され、
    前記複数の第3のショットキーダイオードのカソードと前記第4のショットキーダイオードのカソードは互いに接続され、かつ前記第1の端子に接続され、
    前記第2の抵抗は前記第4のショットキーダイオードと直列に接続され、
    前記複数の第3のショットキーダイオードのビルトイン電圧と段数の積は前記第2のトランジスタの閾値電圧よりも高いことを特徴とするESD保護回路。
  3. 前記第1及び第2の抵抗にそれぞれ並列に接続された第1及び第2のMIMキャパシタを更に備えることを特徴とする請求項2に記載のESD保護回路。
  4. 電力増幅器の出力に接続されたRFスイッチであって、
    入力端子と、
    出力端子と、
    前記入力端子と前記出力端子の間に接続されたDモードHEMTのトランジスタと、
    前記入力端子と前記トランジスタとの間に接続された第3のMIMキャパシタと、
    前記出力端子と前記トランジスタとの間に接続された第4のMIMキャパシタと、
    前記第3及び第4のMIMキャパシタにそれぞれ並列に接続された第1及び第2のESD保護回路とを備え、
    前記第1及び第2のESD保護回路は請求項1〜3の何れか1項に記載のESD保護回路であることを特徴とするRFスイッチ。
JP2014241931A 2014-11-28 2014-11-28 Esd保護回路及びrfスイッチ Active JP6256320B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014241931A JP6256320B2 (ja) 2014-11-28 2014-11-28 Esd保護回路及びrfスイッチ
US14/844,736 US9685949B2 (en) 2014-11-28 2015-09-03 ESD protection circuit and RF switch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014241931A JP6256320B2 (ja) 2014-11-28 2014-11-28 Esd保護回路及びrfスイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016103782A true JP2016103782A (ja) 2016-06-02
JP6256320B2 JP6256320B2 (ja) 2018-01-10

Family

ID=56079784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014241931A Active JP6256320B2 (ja) 2014-11-28 2014-11-28 Esd保護回路及びrfスイッチ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9685949B2 (ja)
JP (1) JP6256320B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110611499A (zh) * 2018-06-15 2019-12-24 锐迪科微电子(上海)有限公司 一种基于D-pHEMT器件的射频开关的ESD保护电路
KR20200005861A (ko) * 2018-07-09 2020-01-17 삼성전기주식회사 누설 전류 저감형 고주파 스위치 장치

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014069363A1 (ja) * 2012-11-02 2014-05-08 ローム株式会社 チップコンデンサ、回路アセンブリ、および電子機器
CN105049015B (zh) * 2015-08-07 2018-01-16 康希通信科技(上海)有限公司 单刀单掷射频开关及其构成的单刀双掷射频开关和单刀多掷射频开关
JP2018050127A (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 株式会社東芝 半導体スイッチ
TWI647909B (zh) 2018-01-19 2019-01-11 立積電子股份有限公司 開關裝置
TWI666841B (zh) * 2018-07-20 2019-07-21 立積電子股份有限公司 信號開關裝置
CN109193601B (zh) * 2018-09-25 2020-04-21 华为技术有限公司 一种esd保护电路
FR3093598B1 (fr) * 2019-03-05 2023-08-04 St Microelectronics Srl Dispositif de protection contre les surtensions
CN113595542B (zh) * 2021-09-30 2022-01-04 成都明夷电子科技有限公司 一种单刀双掷射频开关

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000349235A (ja) * 1999-05-05 2000-12-15 Siliconix Inc 電圧クランプされたゲートを備えるパワーmosfet
JP2001332567A (ja) * 2000-05-22 2001-11-30 Sony Corp 電界効果トランジスタの保護回路
JP2003060046A (ja) * 2001-08-09 2003-02-28 Murata Mfg Co Ltd 半導体集積回路およびそれを用いた電子装置
JP2008034705A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 New Japan Radio Co Ltd 半導体装置
JP2009239771A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 New Japan Radio Co Ltd 半導体スイッチ回路
JP2010114837A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Renesas Technology Corp 半導体集積回路およびそれを内蔵した高周波モジュール
WO2014115673A1 (ja) * 2013-01-23 2014-07-31 株式会社村田製作所 薄膜キャパシタとツエナーダイオードの複合電子部品およびその製造方法
JP2014158042A (ja) * 2014-04-21 2014-08-28 Mitsubishi Electric Corp 保護回路

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63102376A (ja) 1986-10-20 1988-05-07 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の保護ダイオ−ド
US9165891B2 (en) * 2010-12-28 2015-10-20 Industrial Technology Research Institute ESD protection circuit
JP2014086673A (ja) 2012-10-26 2014-05-12 Mitsubishi Electric Corp モノリシック集積回路
US20140334048A1 (en) * 2013-05-07 2014-11-13 Rf Micro Devices, Inc. Esd protection circuit

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000349235A (ja) * 1999-05-05 2000-12-15 Siliconix Inc 電圧クランプされたゲートを備えるパワーmosfet
JP2001332567A (ja) * 2000-05-22 2001-11-30 Sony Corp 電界効果トランジスタの保護回路
JP2003060046A (ja) * 2001-08-09 2003-02-28 Murata Mfg Co Ltd 半導体集積回路およびそれを用いた電子装置
JP2008034705A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 New Japan Radio Co Ltd 半導体装置
JP2009239771A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 New Japan Radio Co Ltd 半導体スイッチ回路
JP2010114837A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Renesas Technology Corp 半導体集積回路およびそれを内蔵した高周波モジュール
WO2014115673A1 (ja) * 2013-01-23 2014-07-31 株式会社村田製作所 薄膜キャパシタとツエナーダイオードの複合電子部品およびその製造方法
JP2014158042A (ja) * 2014-04-21 2014-08-28 Mitsubishi Electric Corp 保護回路

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110611499A (zh) * 2018-06-15 2019-12-24 锐迪科微电子(上海)有限公司 一种基于D-pHEMT器件的射频开关的ESD保护电路
CN110611499B (zh) * 2018-06-15 2024-01-12 锐迪科微电子(上海)有限公司 一种基于D-pHEMT器件的射频开关的ESD保护电路
KR20200005861A (ko) * 2018-07-09 2020-01-17 삼성전기주식회사 누설 전류 저감형 고주파 스위치 장치
KR102583788B1 (ko) * 2018-07-09 2023-09-26 삼성전기주식회사 누설 전류 저감형 고주파 스위치 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20160156178A1 (en) 2016-06-02
JP6256320B2 (ja) 2018-01-10
US9685949B2 (en) 2017-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6256320B2 (ja) Esd保護回路及びrfスイッチ
US8970308B2 (en) Input match network with RF bypass path
US9627883B2 (en) Multiple port RF switch ESD protection using single protection structure
US10122356B2 (en) Semiconductor switch
CN110521114B (zh) 半导体装置
US7881030B1 (en) Enhancement-mode field effect transistor based electrostatic discharge protection circuit
US10931246B2 (en) High-frequency amplifier circuitry and semiconductor device
KR20170117496A (ko) Am-am 보상을 갖는 도허티 전력 증폭기
US8502598B2 (en) Digitally-scalable transformer combining power amplifier
US9077292B2 (en) Power amplifier
KR20070083626A (ko) 고주파 집적회로
US11888452B2 (en) Amplifier having input power protection
US11469718B2 (en) Amplifier circuit
US20140354358A1 (en) Power amplifier
US8598951B1 (en) Linear multi-mode power amplifier for dynamic supply operation
US10256775B2 (en) Semiconductor device including an ESD protective element
KR102348686B1 (ko) 션트 및 바이어스 복합형의 고주파 스위치 장치
JP5762196B2 (ja) 半導体スイッチ回路
Kim et al. A dual-mode multi-band second harmonic controlled SOI LDMOS power amplifier
KR101079526B1 (ko) Rf 신호 전환 회로
JP2020205568A (ja) 高周波増幅回路
CN112042115B (zh) 放大电路
KR101591689B1 (ko) 반도체장치
US9099862B1 (en) Self ESD protected device and method thereof
JP2007288210A (ja) 半導体集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6256320

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350