JP2016102815A - 写真プリントシステム - Google Patents

写真プリントシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2016102815A
JP2016102815A JP2014239477A JP2014239477A JP2016102815A JP 2016102815 A JP2016102815 A JP 2016102815A JP 2014239477 A JP2014239477 A JP 2014239477A JP 2014239477 A JP2014239477 A JP 2014239477A JP 2016102815 A JP2016102815 A JP 2016102815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
print
smartphone
information
print system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014239477A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6544913B2 (ja
Inventor
義典 山本
Yoshinori Yamamoto
義典 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2014239477A priority Critical patent/JP6544913B2/ja
Publication of JP2016102815A publication Critical patent/JP2016102815A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6544913B2 publication Critical patent/JP6544913B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】写真プリントシステムの製造コストを削減するとともに、レシートプリンタエラーによる写真プリントシステムの稼働率低下を防止可能な技術を提供することを目的とする。
【解決手段】写真プリントシステムは、記憶メディアまたはスマートフォン14から画像データを入力する入力部であるカードリーダー1、CD/DVDドライブ2、ケーブル3または通信部7と、画像データを表示する画面表示部4と、画像データを印画紙にプリントするプリンタ8とを備え、画面表示部4は、プリント終了後に、スマートフォン14に読み取らせて、当該終了したプリントに関する情報であるプリント明細情報をスマートフォン14に表示させるためのプリント実績コードを、スマートフォン14に読み取り可能に表示する。
【選択図】図1

Description

本発明は、デジタルカメラまたは情報通信端末で撮影した画像データをプリントする写真プリントシステムに関するものである。
従来、デジタルカメラまたは携帯電話などで撮影した画像データを記憶メディアに記憶させて、記憶メディアから画像データを読み込み、画像データの編集およびプリントを行う写真プリントシステムがある。近年では、情報通信端末(説明の便宜ため、以下「スマートフォン」という)で撮影した画像データの中からプリントしたい画像データを写真プリントシステムへ送る方法として次の2つの方法がある。
1つ目の方法は、スマートフォンのアプリケーションを用いて写真プリントシステムとWi−Fi通信を行い、無線で写真プリントシステムへ所望の画像データを送信する方法である。2つ目の方法は、スマートフォンと写真プリントシステムとをケーブルで接続してプリントしたい画像データを写真プリントシステムに読み込ませる方法である。このような写真プリントシステムでは、注文時にユーザーがプリントした写真の枚数と、写真プリントシステムに支払った料金が記載されたレシートが発行される(例えば、特許文献1参照)。
また、上記のようなユーザーがプリント完了までを端末の前で待つセルフ型の写真プリントシステムに加えて、店舗内に備えた大型のプリントラボ機でプリントを行う注文プリントの形態もある。このような注文プリントの形態においてユーザーは、プリントの注文のみを写真プリントシステムで行い、写真プリントシステムから出力されるレシートを店内のレジまで持っていき、レジで料金を支払い、店舗内のプリントラボ機でプリントした写真を受け取る。
特開2012−146010号公報
しかしながら、特許文献1に記載の写真プリントシステムでは、出力されるレシートの発行には専用のレシートプリンタが必要であり、写真プリントシステムの製造コストが増加する。また、レシートプリンタの用紙切れなどでレシートプリンタが動作できない状態となった場合にはシステムが動作できないようエラー表示を行う。これによりユーザーは店員に写真プリントシステムが利用できない旨を報告する必要があり、業務に追われている店員の手を煩わせることになる。レシートプリンタのエラー状態では写真プリントシステムは動作できないため、写真プリントシステムの稼働率が低下する。
そこで、本発明は、写真プリントシステムの製造コストを削減するとともに、レシートプリンタエラーによる写真プリントシステムの稼働率低下を防止可能な技術を提供することを目的とする。
本発明に係る写真プリントシステムは、記憶メディアまたは情報通信端末から画像データを入力する入力部と、前記画像データを表示する画面表示部と、前記画像データを印画紙にプリントする出力部とを備え、前記画面表示部は、プリント終了後に、情報通信端末に読み取らせて、当該終了したプリントに関する情報であるプリント明細情報を当該情報通信端末に表示させるためのコードを、当該情報通信端末に読み取り可能に表示するものである。
本発明に係る別の写真プリントシステムは、記憶メディアまたは情報通信端末から画像データを入力する入力部と、前記画像データを表示する画面表示部と、前記画像データを印画紙にプリントする出力部とを備え、前記出力部は、当該終了したプリントに関する情報であるプリント明細情報を前記印画紙に電子透かしで埋め込んで前記画像データとともにプリントするものである。
本発明によれば、写真プリントシステムは、記憶メディアまたは情報通信端末から画像データを入力する入力部と、画像データを表示する画面表示部と、画像データを印画紙にプリントする出力部とを備え、画面表示部は、情報通信端末に読み取らせて、プリントした料金に関する情報を含むプリント明細情報を情報通信端末に表示させるためのプリント実績コードを表示する。
また、別の写真プリントシステムは、記憶メディアまたは情報通信端末から画像データを入力する入力部と、画像データを表示する画面表示部と、画像データを印画紙にプリントする出力部とを備え、出力部は、当該終了したプリントに関する情報であるプリント明細情報を印画紙に電子透かしで埋め込んで画像データとともにプリントする。
したがって、ユーザーは、情報通信端末にプリント明細情報を表示させることができるため、写真プリントシステムは、プリントを実施した後のレシート発行のための専用のレシートプリンタが不要となる。これにより、写真プリントシステムの製造コストを削減できるとともに、レシートプリンタエラーによる写真プリントシステムの稼働率低下を防止できる。
実施の形態に係る写真プリントシステムの構成図である。 写真プリントシステムの使用手順を示すフローチャートである。 プリント完了後に画面表示部に表示される終了画面の一例を示す図である。 プリント明細書情報をスマートフォンの画面に表示した一例を示す図である。
<実施の形態>
本発明の実施の形態について、図面を用いて以下に説明する。図1は、実施の形態に係る写真プリントシステムの構成図である。
最初に、実施の形態に係る写真プリントシステムについて説明する。写真プリントシステムは、カードリーダー1と、CD/DVDドライブ2と、ケーブル3と、画面表示部4と、制御部5と、記憶部6と、通信部7と、プリンタ8(出力部)と、プリンタ8を収容する筐体9と、取り出し口10と、ビルバリ11と、課金機12とを備えている。
カードリーダー1は、メモリーカードまたはUSBメモリに保存された画像データ15を読み込む。CD/DVDドライブ2は、CDまたはDVDに保存された画像データ15を読み込む。ケーブル3は、スマートフォン(情報通信端末)14と接続されてスマートフォン14内の画像データ15を読み込む。
画面表示部4は、読み込んだ画像データ15を表示したり、ユーザーが操作するための画面を表示したりする。また、画面表示部4に表示された画像データ15をユーザーに選択させる。ここで、画面表示部4とは、例えばCRTまたは液晶パネル等の表示装置と一体化されたタッチパネルのことである。また、タッチパネルについてはマルチタッチ対応のタッチパネルであってもよい。
制御部5は、画像データ15を読み込ませるアプリケーションと、読み込んだ画像データ15をユーザーに選択させるアプリケーションなどを動作させる。記憶部6は、アプリケーションを保存するとともに、読み込んだ画像データ15を一時的に保存する。通信部7は、サーバー13またはスマートフォン14と通信し、画像データ15を読み込む。プリンタ8は、読み込んだ画像データ15を印画紙にプリントする。取り出し口10は、筐体9の前部に設けられ、プリンタ8でプリントされた写真(印画紙)を取り出すためのものである。ビルバリ11および課金機12は、料金決済をするためのものである。
ここで、制御部5とは、写真プリントシステムの全体を制御するものであり、パソコンのCPUなどに相当するものである。
記憶部6とは、ハードディスクなどの大容量記憶装置のことをいう。記憶部6には、写真プリントシステムの各構成要素を制御するプログラム(換言すれば、アプリケーション)が保存されている。例えば、メモリーカード、USBメモリ、CD/DVDまたはスマートフォン14から画像データ15を読み込み、記憶部6に一時保存するプログラム、画面表示部4にアプリケーションの画面と読み込んだ画像データ15の表示を制御するプログラム、画像データ15の編集または加工を行うためのプログラム、ユーザーのプリント注文情報に従いビルバリ11から投入された紙幣および課金機12から投入された硬貨の受付、投入された硬貨および紙幣のカウント、および投入された金額に対してプリント金額との差額のつり銭返却などを行う料金決済を制御するプログラム、プリンタ8にプリントする画像データ15を送信するプログラム、およびサーバー13と通信制御を行うプログラムなどが保存されている。なお、画面表示部4にアプリケーションの画面と読み込んだ画像データの表示を制御するプログラムが読み込んだ画像データ15をユーザーに選択させるプログラムである。
通信部7とは、サーバー13またはスマートフォン14との通信を行うものであり、有線、無線の通信手段は問わない。プリンタ8とは、高解像度のカラープリンタであり、昇華型プリンタまたはインクジェットプリンタなどであり、印刷の方式は限定しない。また、プリンタ8にてプリントされる写真については、L判サイズの写真に限定することはなく、はがきサイズ、2L判サイズ、それ以上の大きなサイズ、またはシール紙のプリントであってもよい。
ここで、カードリーダー1、CD/DVDドライブ2、ケーブル3または通信部7が、記憶メディアまたはスマートフォン14から画像データ15を入力する入力部に相当する。
次に、写真プリントシステムを使用する際のユーザー手順について図2を用いて説明する。図2は、写真プリントシステムの使用手順を示すフローチャートである。ユーザーは、先ず写真プリントシステムでプリントしたいサービスをメニュー画面から選択する(ステップS1)。ここで、サービスメニューとは、普通の写真プリント、1枚に複数の写真を配置するマルチプリント、インデックスプリント、および証明写真プリントなどのことをいう。
次に、写真プリントシステムに画像データ15を読み込ませる(ステップS2)。より具体的には、プリントしたい画像データ15が保存されているメモリーカードをカードリーダー1に挿入するか、CDまたはDVDをCD/DVDドライブ2に挿入するか、スマートフォン14をケーブル3に接続するか、またはスマートフォン14と写真プリントシステムを無線通信で接続してスマートフォン14から画像データ15を送信する。
写真プリントシステムに読み込ませた画像データ15は記憶部6に一時保存され、この画像データ15は記憶部6に保存されている画像選択プログラムによって画面表示部4に表示される。ユーザーは画面表示部4に表示された画像データ15を見ながらプリントする画像データ15およびプリント枚数を選択する(ステップS3)。ユーザーがプリントしたい画像データ15を決定した後はプリント料金が画面表示部4に表示され、ユーザーはビルバリ11または課金機12でプリントに必要な料金を支払う(ステップS4)。料金支払い後は、プリントする画像データ15をプリンタ8へ送信するプログラムによって、プリントする画像データ15がプリンタ8に送信されプリントが開始する(ステップS5)。プリント完了後には、画面表示部4の終了画面にプリント実績コードがスマートフォン14に読み取り可能に表示される。
ユーザーはこのプリント実績コードをスマートフォン14に読み取らせることで、スマートフォン14の画面に、終了したプリントに関する情報であるプリント明細情報が表示される。この終了画面の表示例を図3に示す。図3は、プリント完了後に画面表示部4に表示される終了画面16の一例を示す図である。図3に示すように、次回の利用を促す言葉、使用したカードメディア、および料金支払い後のおつりの取り忘れなどの注意喚起が表示されている。同時にスマートフォン14の画面にプリント明細情報を表示させるためのプリント実績コードがプリント実績コード表示エリア17に表示される。
ここで、ユーザーはプリント実績表示方法を選択する(ステップS6)。より具体的には、プリント明細情報が必要な場合、ユーザーは、スマートフォン14のカメラまたはアプリケーションを使用してプリント実績コードを読み取る。プリント明細情報が不必要な場合、ユーザーは、終了ボタン18を押下してサービスを終了する。終了ボタン18の押下後、写真プリントシステムは最初のメニュー画面に遷移して次のユーザーの使用に備える。
次に、写真プリントシステムを使用して写真をプリントしたプリント明細情報をスマートフォン14に表示する手順について図1を用いて説明する。ここではスマートフォン14からWi−Fi通信を使用して写真プリントシステムに画像データ15を読み込ませる方法を説明するが、写真プリントシステムに設けられたカードリーダー1、CD/DVDドライブ2またはケーブル3を使用して画像データ15を読み込ませる方法でも同様の手順となる。
ユーザーは、図2のステップS2において、写真プリントシステムへの画像データ15の読み込み方法としてスマートフォン14からWi−Fiを用いて送信する方法を選択し、スマートフォン14から写真プリントシステムへプリントしたい画像データ15を送信する(1)。写真プリントシステムへの画像データ15の送信に際し、画像送信アプリケーションが使用される。ユーザーは、図2のステップS3からステップS5までは上記の通り操作する。図2のステップS5において、写真プリントシステム(より具体的にはプリンタ8)で写真がプリントされる(2)。
プリント完了後、画面表示部4に図3の終了画面16が表示される。ユーザーは、終了画面16に表示されるプリント実績コードをスマートフォン14のコード読み取りアプリケーションを起動して読み取る(3)。ここで、終了画面16に表示されるプリント実績コードとは、QRコード(登録商標)またはバーコードなどスマートフォン14のカメラ機能で読み取り可能なものである。読み取ったプリント実績コードからプリント明細情報がスマートフォン14の画面に表示され(4)、スマートフォン14内に保持される。
図4は、プリント明細情報をスマートフォン14の画面に表示した一例を示す図である。より具体的には、図4(a)は、プリント明細情報を表示するプリント明細書画面19をスマートフォン14に表示した図である。ここで、プリント明細情報とは、写真プリントシステムでプリントしたサービスの種類、プリント枚数、プリント料金、写真プリントシステムを使用した店舗の情報、店名、受付日時、および受付番号である。図4(b)は、プリント明細情報の詳細を表示するプリント情報詳細画面21をスマートフォン14に表示した図である。図4(a)のプリント情報詳細表示ボタン20を押下することで、図4(b)に示すプリント情報詳細画面21になる。プリント情報詳細画面21では、図4(a)のスマートフォン14の画面で表示したプリント明細情報の詳細を表示し、ユーザーは、どのプリントサービスでどのファイル名の画像データ15をいつ、何枚プリントしたかを確認できる。
また、図4(a)に示すスマートフォン14の画面19はセルフ型の写真プリントシステムのみではなく、写真プリントシステムを受付端末として店舗に設置されているプリントラボ機などでプリントを実施する店舗型のプリントサービスでも写真注文の受付表として使用することができる。このような形態のプリントラボ機の写真プリントサービスでは、受付端末からプリントしたい画像データ15を選択した後に注文票としてレシートプリンタからレシートが発行され、そのレシートをレジに持っていき料金を支払い、受付票を受け取る。その後、プリント完了後に料金決済時に受け取った受付票と引き換えに写真を受け取るという流れになる。
本発明を用いれば、受付端末からプリントしたい写真を注文した後、画面表示部4に表示されるプリント実績コードをスマートフォン14で読み取り、スマートフォン14の画面19に表示されたプリント明細情報を受付票として使用できる。これにより、プリントラボ機のプリントサービスでもレシートプリンタを削減することができ、さらにスマートフォン14を受付票とすることでレシートおよび受付票を紛失してしまうという可能性も低くなる。
また、画面表示部4の終了画面にプリント実績コードを表示させるとともに、またはプリント実績コードを表示させる代わりに、プリンタ8は、プリント日時、プリント枚数などのプリント明細情報を電子透かしで埋め込んで画像データとともにプリントしてもよい。このままではユーザーの目には見えないが、プリントされた写真をスマートフォン14のカメラで撮影すれば、図4(b)のようなプリント明細情報の詳細が表示されるようにしてもよい。
なお、スマートフォン14内に写真プリントシステムでプリントした画像データのプリント明細情報を保持するもう1つのメリットとして、スマートフォン14内に保存されている画像データ15がプリント済みか否かを判別することに利用できる。今日ではスマートフォン14内に大量の画像データ15を保存しているユーザーが多く、スマートフォン14から写真プリントシステムで写真をプリントするユーザーが増えてきている。この大量の画像データ15ゆえに、同じような画像データ15の判別が難しく、以前にプリントしたことのある画像データ15を再度プリントしたり、所望の画像データ15のプリント忘れが発生したりすることがある。上記のような問題の解決方法として、スマートフォン14に保持したプリント明細情報を写真プリントシステムに読み込ませ、プリントする画像データ15の選択の際にプリント済みか否かをユーザーに通知することでユーザーのプリントミスを防ぐことができる。
以上のように、実施の形態に係る写真プリントシステムは、記憶メディアまたはスマートフォン14から画像データ15を入力する入力部であるカードリーダー1、CD/DVDドライブ2、ケーブル3または通信部7と、画像データ15を表示する画面表示部4と、画像データ15を印画紙にプリントするプリンタ8とを備え、画面表示部4は、プリント終了後に、スマートフォン14に読み取らせて、当該終了したプリントに関する情報であるプリント明細情報をスマートフォン14に表示させるためのプリント実績コードを、スマートフォン14に読み取り可能に表示する。
また、別の写真プリントシステムは、記憶メディアまたはスマートフォン14から画像データ15を入力する入力部であるカードリーダー1、CD/DVDドライブ2、ケーブル3または通信部7と、画像データ15を表示する画面表示部4と、画像データ15を印画紙にプリントするプリンタ8とを備え、プリンタ8は、当該終了したプリントに関する情報であるプリント明細情報を印画紙に電子透かしで埋め込んで画像データ15とともにプリントする。
したがって、ユーザーは、スマートフォン14にプリント明細情報を表示させることができるため、写真プリントシステムは、プリントを実施した後のレシート発行のための専用のレシートプリンタが不要となる。これにより、写真プリントシステムの製造コストを削減できるとともに、レシートプリンタエラーによる写真プリントシステムの稼働率低下を防止できる。
また、従来は、レシート発行を行ったにも関わらず不要であると判断し、出力したレシートをその場に放置して帰るユーザーも少なくなく、ゴミが残されている状態となり写真プリントシステムが設置されている店内の見栄えが悪くなることがあった。しかし、実施の形態に係る写真プリントシステムではレシート発行を行わないため、このような問題は発生しない。
プリント明細情報は、印画紙に電子透かしで埋め込まれて画像データ15とともにプリントされるため、プリントした写真からプリント明細情報が取得できる。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。
1 カードリーダー、2 CD/DVDドライブ、3 ケーブル、4 画面表示部、7 通信部、8 プリンタ、14 スマートフォン、15 画像データ。

Claims (3)

  1. 記憶メディアまたは情報通信端末から画像データを入力する入力部と、
    前記画像データを表示する画面表示部と、
    前記画像データを印画紙にプリントする出力部と、
    を備え、
    前記画面表示部は、プリント終了後に、情報通信端末に読み取らせて、当該終了したプリントに関する情報であるプリント明細情報を当該情報通信端末に表示させるためのコードを、当該情報通信端末に読み取り可能に表示する、写真プリントシステム。
  2. 前記プリント明細情報は、前記印画紙に電子透かしで埋め込まれて前記画像データとともにプリントされる、請求項1記載の写真プリントシステム。
  3. 記憶メディアまたは情報通信端末から画像データを入力する入力部と、
    前記画像データを表示する画面表示部と、
    前記画像データを印画紙にプリントする出力部と、
    を備え、
    前記出力部は、当該終了したプリントに関する情報であるプリント明細情報を前記印画紙に電子透かしで埋め込んで前記画像データとともにプリントする、写真プリントシステム。
JP2014239477A 2014-11-27 2014-11-27 写真プリントシステム Expired - Fee Related JP6544913B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014239477A JP6544913B2 (ja) 2014-11-27 2014-11-27 写真プリントシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014239477A JP6544913B2 (ja) 2014-11-27 2014-11-27 写真プリントシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016102815A true JP2016102815A (ja) 2016-06-02
JP6544913B2 JP6544913B2 (ja) 2019-07-17

Family

ID=56088762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014239477A Expired - Fee Related JP6544913B2 (ja) 2014-11-27 2014-11-27 写真プリントシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6544913B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110415460B (zh) * 2019-08-23 2021-08-20 厦门商集网络科技有限责任公司 一种自助票据处理终端及其票据处理方法

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000347301A (ja) * 1999-06-04 2000-12-15 Fuji Photo Film Co Ltd プリントシステム
JP2002057820A (ja) * 2000-08-07 2002-02-22 Dainippon Printing Co Ltd 画像プリント装置
JP2002271535A (ja) * 2001-03-06 2002-09-20 Dainippon Printing Co Ltd 電子透かしを利用したサービスシステム
JP2002297344A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Minolta Co Ltd 画像出力装置
JP2004357149A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報提供システム及び設置型画像取込印刷装置及び参照用利用者端末及び登録用利用者端末及び情報管理装置及び情報提供方法及び情報提供プログラム
JP2005223526A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Noritsu Koki Co Ltd 写真プリントシステム
JP2007057582A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Konica Minolta Photo Imaging Inc プリント写真作成システム、プリント写真作成方法
JP2008040013A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Noritsu Koki Co Ltd セルフ写真プリント装置
JP2009042935A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Tosho Inc 調剤システム及び処方箋受付装置
JP2011235461A (ja) * 2010-05-06 2011-11-24 Asahi Kasei E-Materials Corp プラスチックレンズ又は光導波路の製造方法
JP2011253461A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Flagship Inc 情報端末管理システム、多次元コード表示装置、情報端末管理方法及びプログラム
JP2012146010A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Dainippon Printing Co Ltd 画像出力受付端末、画像出力受付方法、プログラム、記憶媒体
US20120253852A1 (en) * 2011-04-01 2012-10-04 Pourfallah Stacy S Restricted-use account payment administration apparatuses, methods and systems
JP2014049070A (ja) * 2012-09-04 2014-03-17 Nec Corp 応募システム、応募方法及び応募プログラム
JP2014092831A (ja) * 2012-11-01 2014-05-19 Dainippon Printing Co Ltd 2次元バーコード表示端末、2次元バーコード表示方法、およびプログラム、並びに、来店証明システム
WO2014106079A1 (en) * 2012-12-27 2014-07-03 Dimokas George Generating and reporting digital qr receipts

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000347301A (ja) * 1999-06-04 2000-12-15 Fuji Photo Film Co Ltd プリントシステム
JP2002057820A (ja) * 2000-08-07 2002-02-22 Dainippon Printing Co Ltd 画像プリント装置
JP2002271535A (ja) * 2001-03-06 2002-09-20 Dainippon Printing Co Ltd 電子透かしを利用したサービスシステム
JP2002297344A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Minolta Co Ltd 画像出力装置
JP2004357149A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報提供システム及び設置型画像取込印刷装置及び参照用利用者端末及び登録用利用者端末及び情報管理装置及び情報提供方法及び情報提供プログラム
JP2005223526A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Noritsu Koki Co Ltd 写真プリントシステム
JP2007057582A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Konica Minolta Photo Imaging Inc プリント写真作成システム、プリント写真作成方法
JP2008040013A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Noritsu Koki Co Ltd セルフ写真プリント装置
JP2009042935A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Tosho Inc 調剤システム及び処方箋受付装置
JP2011235461A (ja) * 2010-05-06 2011-11-24 Asahi Kasei E-Materials Corp プラスチックレンズ又は光導波路の製造方法
JP2011253461A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Flagship Inc 情報端末管理システム、多次元コード表示装置、情報端末管理方法及びプログラム
JP2012146010A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Dainippon Printing Co Ltd 画像出力受付端末、画像出力受付方法、プログラム、記憶媒体
US20120253852A1 (en) * 2011-04-01 2012-10-04 Pourfallah Stacy S Restricted-use account payment administration apparatuses, methods and systems
JP2014049070A (ja) * 2012-09-04 2014-03-17 Nec Corp 応募システム、応募方法及び応募プログラム
JP2014092831A (ja) * 2012-11-01 2014-05-19 Dainippon Printing Co Ltd 2次元バーコード表示端末、2次元バーコード表示方法、およびプログラム、並びに、来店証明システム
WO2014106079A1 (en) * 2012-12-27 2014-07-03 Dimokas George Generating and reporting digital qr receipts

Also Published As

Publication number Publication date
JP6544913B2 (ja) 2019-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20160044667A (ko) 사용자 단말을 이용한 사진 인화 시스템
JP2013146915A (ja) プリント端末、画像印刷方法およびプリントシステム
JP2008040746A (ja) セルフ写真プリント装置
JP6544913B2 (ja) 写真プリントシステム
JP2017027243A (ja) チェックアウト装置及びその制御プログラム
JP2008033758A (ja) セルフ写真プリント装置
JP2008040748A (ja) 写真プリント受付装置
US7536317B2 (en) System for receiving order for output of image data
JP6141068B2 (ja) 会計処理方法、システム、およびプログラム
JP5927790B2 (ja) 画像出力システム、画像出力方法
JP2008040747A (ja) セルフ写真プリント装置
JP5200822B2 (ja) 窓口取引処理システム
JP2013141803A (ja) プリンタ装置
JP2006078781A (ja) 写真注文受付装置及び写真処理装置
JP2008033645A (ja) セルフ写真プリント装置
JP2012208626A (ja) ポストカード作成システム
JP2006221265A (ja) 店頭プリント装置、プリント注文処理方法及びプリント注文処理プログラム
JP6472278B2 (ja) 画像印刷注文受付装置
JP2008033757A (ja) セルフ写真プリント装置
JP2019036840A (ja) 画像処理システム、画像処理装置、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2012058804A (ja) 画像出力受付端末および方法、並びにプログラム
JP2004164478A (ja) 注文受付プログラム及び注文受付端末並びに注文受付方法
JP2005309880A (ja) データ処理装置及びデータ処理方法
JP2016114964A (ja) サービス提供装置、サービス提供システム
JP2023000845A (ja) 情報処理装置、制御プログラムおよび制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6544913

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees