JP2016102519A - 濾過装置のためのスプロケット直付け駆動軸 - Google Patents

濾過装置のためのスプロケット直付け駆動軸 Download PDF

Info

Publication number
JP2016102519A
JP2016102519A JP2014240127A JP2014240127A JP2016102519A JP 2016102519 A JP2016102519 A JP 2016102519A JP 2014240127 A JP2014240127 A JP 2014240127A JP 2014240127 A JP2014240127 A JP 2014240127A JP 2016102519 A JP2016102519 A JP 2016102519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sprocket
metal plate
drive shaft
shaft
build
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014240127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5771733B1 (ja
Inventor
田代 実
Minoru Tashiro
実 田代
田代 誠
Makoto Tashiro
誠 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bunri Inc
Original Assignee
Bunri Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bunri Inc filed Critical Bunri Inc
Priority to JP2014240127A priority Critical patent/JP5771733B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5771733B1 publication Critical patent/JP5771733B1/ja
Priority to CN201580064667.0A priority patent/CN107208772A/zh
Priority to EP15862834.7A priority patent/EP3225882A4/en
Priority to KR1020177017676A priority patent/KR101878468B1/ko
Priority to PCT/JP2015/079356 priority patent/WO2016084516A1/ja
Priority to SG11201704335UA priority patent/SG11201704335UA/en
Publication of JP2016102519A publication Critical patent/JP2016102519A/ja
Priority to US15/605,328 priority patent/US20170259194A1/en
Priority to PH12017550019A priority patent/PH12017550019A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D24/00Filters comprising loose filtering material, i.e. filtering material without any binder between the individual particles or fibres thereof
    • B01D24/38Feed or discharge devices
    • B01D24/44Feed or discharge devices for discharging filter cake, e.g. chutes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/09Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with filtering bands, e.g. movable between filtering operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D33/00Filters with filtering elements which move during the filtering operation
    • B01D33/044Filters with filtering elements which move during the filtering operation with filtering bands or the like supported on cylinders which are pervious for filtering
    • B01D33/048Filters with filtering elements which move during the filtering operation with filtering bands or the like supported on cylinders which are pervious for filtering with endless filtering bands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D33/00Filters with filtering elements which move during the filtering operation
    • B01D33/58Handling the filter cake in the filter for purposes other than for regenerating the filter cake remaining on the filtering element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D33/00Filters with filtering elements which move during the filtering operation
    • B01D33/70Filters with filtering elements which move during the filtering operation having feed or discharge devices
    • B01D33/76Filters with filtering elements which move during the filtering operation having feed or discharge devices for discharging the filter cake, e.g. chutes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D33/00Filters with filtering elements which move during the filtering operation
    • B01D33/80Accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D33/00Filters with filtering elements which move during the filtering operation
    • B01D33/80Accessories
    • B01D33/801Driving means, shaft packing systems or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/30Chain-wheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/0018Shaft assemblies for gearings
    • F16H57/0025Shaft assemblies for gearings with gearing elements rigidly connected to a shaft, e.g. securing gears or pulleys by specially adapted splines, keys or methods

Abstract

【課題】丈夫で折損しにくく、加工が容易で経済効果の高いスプロケット直付け駆動軸を提供する。【解決手段】濾過装置のコンベア13を駆動するチェーン駆動部14に、実質的にメンテナンスフリーのスプロケット直付け駆動軸55が配置されている。スプロケット直付け駆動軸55は、軸本体60と、一対の金属板スプロケット61,62と、溶接ビードからなる第1の肉盛部71および第2の肉盛部72とを備えている。第1の肉盛部71は、第1の金属板スプロケット61の両側面61b,61cと軸本体60とがなす各コーナー部に、軸本体60の周方向に位置を変えて互い違いに形成されている。第2の肉盛部72は、第2の金属板スプロケット62の両側面62b,62cと軸本体60とがなす各コーナー部に、軸本体60の周方向に位置を変えて互い違いに形成されている。軸本体60に入力したトルクは、肉盛部71,72を介して金属板スプロケット61,62に伝達される。【選択図】図3

Description

本発明は、濾過装置のコンベアチェーンの駆動部に使用される濾過装置のためのスプロケット直付け駆動軸に関する。
従来より、液中に含まれる金属あるいは非金属の微粒子や削り屑、あるいはスラッジ等の除去対象物を取り除いて液を浄化するために、種々の濾過装置が提案されている。例えば特許文献1〜3に開示されている濾過装置は、濾過槽と、スクレーパコンベアなどを備えている。スクレーパコンベアは一対のチェーンと、チェーンに所定ピッチで取付けられた複数のスクレーパとを有している。チェーンは、それぞれ、チェーン駆動部のモータによって回転する一対のスプロケットによって駆動される。スプロケットは駆動軸に取付けられている。
従来の濾過装置に使用されていた標準スプロケットは、鋳造あるいは鍛造によって製造され、歯部を有するスプロケット本体部と、スプロケット本体部の中心部に形成されたボス部とを有し、このボス部に駆動軸が挿入されている。このため従来のスプロケットのボス部の内面と駆動軸には、それぞれキー溝が形成され、これらキー溝に挿入されたキーを介してトルクが伝達される。また従来の駆動軸には、止め輪を嵌合させるための止め輪溝が形成されていた。この止め溝に、ばね材料からなるC型止め輪を嵌合させることにより、駆動軸に対するスプロケットの軸線方向の位置決めをなしていた。
特許第2904334号公報 特許第3389126号公報 特許第4830043号公報
従来の駆動軸は、止め輪溝が形成されている箇所が折損の起点となる可能性がある。しかも止め輪溝が形成されている箇所の径が実質的にトルクを伝える有効径となる。このため、止め輪溝が形成されている駆動軸は、入力することのできるトルクの大きさが止め輪溝によって制約を受けるなどの問題があった。また従来はスプロケットのボス部の内面と駆動軸とにそれぞれキー溝が必要であり、しかも駆動軸に止め輪溝が必要であるなど、機械加工に要する手間が多い。また駆動軸やスプロケット以外にキーが必要であるため部品数が多いなど、大変に不経済であり、濾過装置のコストに影響を与えている。
また従来のようにキーと止め輪によってスプロケットが駆動軸に固定される場合、新品のうちは駆動軸とスプロケットとの間にガタが無くても、装置が使用されるに従ってキーとキー溝との嵌合部あるいは止め輪と止め輪溝との嵌合部が摩耗し、次第にガタが生じて振動や騒音の原因となることもある。またチェーン駆動部を組立てる際に、工具を使って止め輪を広げながら止め輪溝に嵌合させる作業も簡単ではなく、作業中に誤って止め輪を濾過槽内に落としてしまうと、止め輪を探して回収するために少なからず労力を必要としている。
従って本発明の目的は、モータのトルクに耐えることができ、丈夫で経済効果の大きい濾過装置のためのスプロケット直付け駆動軸を提供することにある。
本発明の1つの実施形態は、濾過装置のチェーン駆動部に使用されるスプロケット直付け駆動軸であって、第1の端部と第2の端部を有し前記第1の端部にモータのトルクが入力する軸本体と、前記軸本体の前記第1の端部寄りの位置に配置された第1の金属板スプロケットと、前記軸本体の前記第2の端部寄りの位置に前記第1の金属板スプロケットと平行に配置された第2の金属板スプロケットと、第1の肉盛部と、第2の肉盛部とを具備している。前記第1の金属板スプロケットは、第1の歯部と両側面とを有していている。前記第2の金属板スプロケットは、前記第1の歯部と同一の歯数でかつ前記第1の歯部と対応する位置に設けられた第2の歯部と両側面とを有している。前記第1の肉盛部は、前記第1の金属板スプロケットの前記両側面と前記軸本体とがなすコーナー部に設けられた隅肉溶接の溶接ビードからなり、前記軸本体の周方向に位置を変えて互い違いに形成されている。前記第2の肉盛部は、前記第2の金属板スプロケットの前記両側面と前記軸本体とがなすコーナー部に設けられた隅肉溶接の溶接ビードからなり、前記軸本体の周方向に位置を変えて互い違いに形成されている。
この実施形態において、前記第1の肉盛部と第2の肉盛部とがそれぞれ前記軸本体の周方向に等ピッチで形成されていてもよい。また前記第1の肉盛部と第2の肉盛部とが、互いに前記軸本体の周方向の同一位置に形成されていてもよい。前記軸本体は、前記第1の肉盛部と前記第2の肉盛部との間の全長にわたって外径が一定のストレート部を有している。また前記第1の歯部と前記第2の歯部の厚さが、それぞれに噛合うチェーンリンクの内幅の半分以下であるとよい。
本発明に係るスプロケット直付け駆動軸によれば、従来の駆動軸に形成されていた止め輪溝が不要であり、駆動軸が折れる原因の1つが解消されたことにより、従来の駆動軸と同等以下の径の軸本体を用いて、従来と同等以上のトルクをスプロケットに伝えることが可能である。またこのスプロケット直付け駆動軸は、スプロケットを固定するためのキー溝や止め輪溝が不要であるため、従来の駆動軸と比較して製造が容易であり、部品数も少ないなど、経済効果が大きい。
また従来の駆動軸は、キー溝に挿入されたキーを介してトルクをスプロケットに伝えていたため、キーとキー溝との嵌合部に応力が集中し、ガタが生じる原因となっていた。これに対し本発明に係るスプロケット直付け駆動軸は、軸本体と各スプロケットとを結合する肉盛部を介してトルクが駆動軸からスプロケットに伝達される。このため軸本体とスプロケットとの間にガタが生じるおそれがなく、実質的にメンテナンスフリーでありながら振動や騒音の原因を減らすことができるものである。
濾過装置の一例を示す断面図。 図1中のF2−F2線に沿う濾過装置の断面図。 1つの実施形態に係るスプロケット直付け駆動軸を備えたチェーン駆動部を分解した断面図。 同スプロケット直付け駆動軸の一部の斜視図。 同スプロケット直付け駆動軸の平面図。 図3中のF6-F6線に沿うスプロケット直付け駆動軸の断面図。
以下に、1つの実施形態に係るスプロケット直付け駆動軸を備えた濾過装置について、図1から図6を参照して説明する。図1は、液Q1中の除去対象物を除去するための濾過装置10の概略を示している。濾過装置10の一例は、濾過すべき液Q1を収容する濾過槽11と、濾過槽11に配置されたコンベア13と、コンベア13を駆動するチェーン駆動部14などを有している。
濾過槽11の端部に掻き上げ部25が形成されている。掻き上げ部25は、濾過槽11の液面Q3の上方に向かって斜めに延び、濾過槽11の外部に延出している。掻き上げ部25の上端に排出部26が形成されている。排出部26は、液面Q3よりも高い位置に設けられている。排出部26の近傍に、モータを駆動源とするチェーン駆動部14が配置されている。
コンベア13は、濾過槽11の底部11aから、掻き上げ部25および排出部26にわたって配置されている。図2に示されるようにコンベア13は、一対のチェーン31,32と、チェーン31,32に取付けられた複数のスクレーパ33とを有している。スクレーパ33は、チェーン31,32の長手方向に所定間隔で取付けられている。チェーン31,32は、濾過槽11に設けられたガイド部材35,36(図2に示す)によって移動自在に支持されている。
コンベア13は、チェーン駆動部14によって、図1に矢印Aで示す方向に移動する。コンベア13は、底部11aに沿って移動する下側部分13aと、下側部分13aの上方において下側部分13aとは逆方向に移動する上側部分13bとを含んでいる。
チェーン駆動部14は、チェーン31,32を駆動するためのトルクを発生する減速機付モータユニット40(図1に示す)を備えている。図3は、チェーン駆動部14の一部を分解した断面図である。チェーン駆動部14は、一対の軸受41,42と、カバー43と、スプロケット直付け駆動軸55などを含んでいる。スプロケット直付け駆動軸55は、後に詳しく説明するように、軸本体60と、第1の金属板スプロケット61と、第2の金属板スプロケット62と、第1の肉盛部71と、第2の肉盛部72とを備えている。
チェーン駆動部14のカバー43は、一対の側板43a,43bと、上板43cとを含んでいる。第1の側板43aに、第1の軸受41がボルト45によって固定されている。第1の軸受41は、軸本体60の第1の端部60a付近を回転自在に支持している。
カバー43の第2の側板43bには、スプロケット直付け駆動軸55を水平方向から挿入可能な大きさの開口50が形成されている。開口50の内径は、金属板スプロケット61,62の外径よりも大きい。開口50は蓋51によって塞がれる。蓋51に第2の軸受42がボルト52によって取付けられている。蓋51は、ボルト53によって第2の側板43bに固定される。第2の軸受42は、スプロケット直付け駆動軸55の軸本体60の第2の端部60bを回転自在に支持する。
開口50を通じてスプロケット直付け駆動軸55をカバー43に挿入し、軸本体60の第1の端部60aを第1の軸受41に挿入する。さらに軸本体60の第2の端部60bに第2の軸受42を嵌合させるとともに、蓋51をボルト53によって第2の側板43bに固定する。
図4は、スプロケット直付け駆動軸55の一部の斜視図である。図5は、スプロケット直付け駆動軸55を上方から見た平面図である。スプロケット直付け駆動軸55は、真っ直ぐな金属の棒からなる軸本体60と、厚さが例えば6mmの金属板からなる第1の金属板スプロケット61および第2の金属板スプロケット62と、複数の第1の肉盛部71と、複数の第2の肉盛部72とを含んでいる。
軸本体60は、モータのトルクが入力する第1の端部60aと、第1の端部60aとは反対側の第2の端部60bとを有している。またこの軸本体60は、第1の肉盛部71と第2の肉盛部72とを含む領域の全長にわたって外径一定の円柱形のストレート部60cを有している。ストレート部60cには、従来の駆動軸のスプロケット取付部に見られるようなキー溝や止め輪溝は形成されていない。このためストレート部60cの外径は、モータユニット40のトルクを伝達する有効径となる。
軸本体60の第1の端部60aに、モータユニット40のトルク(モータのトルク)が入力する。このため第1の端部60aには、モータユニット40に内蔵された中空の出力軸と結合するために、キーが挿入されるキー溝60dが形成されている。
第1の金属板スプロケット61は、軸本体60のストレート部60cの全長のうち第1の端部60aに近い位置に配置されている。第1の金属板スプロケット61は、第1の歯部61aと、両側面61b,61cとを有している。
第2の金属板スプロケット62は、軸本体60のストレート部60cの全長のうち第2の端部60bに近い位置に配置されている。第2の金属板スプロケット62は、第2の歯部62aと、両側面62b,62cとを有している。第2の歯部62aの歯数は、第1の歯部61aの歯数と同じである。よって金属板スプロケット61,62の外径は互いに同一である。
第1の金属板スプロケット61と第2の金属板スプロケット62とは、互いに平行に配置されている。図4に2点鎖線L1で示されるように、第1の金属板スプロケット61の歯部61aの位置(回転方向の位置)と、第2の金属板スプロケット62の歯部62aの位置(回転方向の位置)とは、互いに一致している。
軸本体60と、第1の金属板スプロケット61と、第2の金属板スプロケット62とは、互いに共通の化学成分の機械構造用炭素鋼(例えばJISに準拠するS45C)からなる。S45Cの化学成分(重量%)は、C:0.42−0.48、Si:0.15−0.35、Mn:0.60−0.90、P:0.030以下、S:0.035以下、残りがFeである。
第1の肉盛部71は、第1の金属板スプロケット61の両側面61b,61cと軸本体60とがなすコーナー部に設けられた隅肉溶接の溶接ビードからなる。図6は、第1の金属板スプロケット61と第1の肉盛部71とを代表して示している。第1の肉盛部71は、軸本体60の周方向に関し、第1の金属板スプロケット61の一方の側面61bと他方の側面61cとに互い違いにそれぞれ2箇所ずつ形成されている。すなわち第1の肉盛部71は、軸本体60の周方向に90°づつ、互い違いに位置を変えて、等ピッチで合計4箇所に形成されている。
第2の金属板スプロケット62と第2の肉盛部72は、第1の金属板スプロケット61と第1の肉盛部71と同様に構成されている。すなわち第2の肉盛部72は、第2の金属板スプロケット62の両側面62b,62cと軸本体60とがなすコーナー部に設けられた隅肉溶接の溶接ビードからなる。そして第2の肉盛部72は、軸本体60の周方向に関し、第2の金属板スプロケット62の一方の側面62bと他方の側面62cとに互い違いにそれぞれ2箇所ずつ形成されている。すなわち第2の肉盛部72は、第1の肉盛部71と同様に、軸本体60の周方向に90°づつ、互い違いに位置を変えて、等ピッチで合計4箇所に形成されている。
第1および第2の金属板スプロケット61,62は、それぞれ、第1および第2の肉盛部71,72によって軸本体60に固定されている。これら金属板スプロケット61,62を軸本体60にアーク溶接する際に、図4に2点鎖線L1で示すように、第1の歯部61aと第2の歯部62aのそれぞれの歯の位置(軸本体60の回転方向の位置)が互いに一致するように、治具によって各金属板スプロケット61,62の位置決めがなされる。
図6に示された第1の肉盛部71の一例では、第1の金属板スプロケット61の側面方向から見て、各肉盛部71がそれぞれ、周方向に90°よりもやや長い角度範囲θにわたって形成され、各肉盛部71の周方向の端部の位置が互いに重なっている。第2の肉盛部72も同様に、第2の金属板スプロケット62の側面方向から見て、各肉盛部72がそれぞれ、周方向に90°よりもやや長い角度範囲θにわたって形成され、各肉盛部72の周方向の端部の位置が互いに重なっている。しかも第1の肉盛部71と第2の肉盛部72とは、軸本体60の周方向に互いに対応した同一位置に形成されている。このため第1の肉盛部71と第2の肉盛部72の形状や位置のばらつきを目視によって比較的容易に管理することができる。
第1の肉盛部71は、第1の金属板スプロケット61の周方向に位置を変えて、スプロケット61の両側面61b,61cに交互に形成されている。第2の肉盛部72も、第2の金属板スプロケット62の周方向に位置を変えて、スプロケット62の両側面62b,62cに交互に形成されている。このため軸本体60の軸線X1(図5に示す)に対する金属板スプロケット61,62の垂直度αが悪くなることを抑制できる。
軸本体60に入力したモータユニット40のトルクは、第1および第2の肉盛部71,72を介して第1および第2の金属板スプロケット61,62に伝達される。第1および第2の金属板スプロケット61,62が軸本体60と一体に回転することにより、チェーン31,32が移動する。
本実施形態のスプロケット直付け駆動軸55によれば、軸本体60に従来の駆動軸のようなスプロケット取付用のキー溝と止め輪溝を形成する必要がない。つまり軸本体60のストレート部60cに折損の起点となるような溝が形成されていないため、軸本体60は入力するトルクに対して大きな強度を発揮することができる。よって、従来の駆動軸よりも径の小さい軸本体60でも大きな出力のモータのトルクに耐えることができる。しかも従来の駆動軸のようなスプロケット取付用のキー溝と止め輪溝を形成する必要がないため、これらの溝の加工に要する手間と設備が省略され、経済効果が大きいものである。
また従来の駆動軸のスプロケット取付部は、キーとキー溝との嵌合部にガタが生じる可能性があったが、本実施形態のスプロケット直付け駆動軸55は、そのような部分が存在しない。このため本実施形態のスプロケット直付け駆動軸55は、第1の歯部61aと第2の歯部62aの位置が完全に揃った状態で、金属板スプロケット61,62が互いに同期して一体に回転する。このため実質的にメンテナンスフリーでありながら、コンベア13の振動や騒音も小さくすることができる。
チェーン31,32の構成要素であるチェーンリンク31a,32aのそれぞれの内幅W1(図3に一方を示す)の一例は、12.7mmである。従来の標準的なスプロケットは、スプロケットの歯部の厚さが11.9mmであるため、チェーンリンクの内面と歯部との間に隙間がほとんど無かった。このため従来はチェーンリンクの内面と歯部との間にスラッジが蓄積し、チェーンの噛合に悪影響を与えることがあった。そこで従来は、スラッジを逃がすための面取り部を歯部に形成していたが、そのための機械加工にきわめて手間がかかっていた。
これに対し、スプロケット直付け駆動軸55の第1および第2の金属板スプロケット61,62の厚さT1(図3に示す)の一例は、6.0mmである。すなわち歯部61a,62aの厚さがチェーンリンク31a,32aのそれぞれの内幅W1の半分以下となっている。これにより、それぞれのチェーンリンク31a,32aの内面と歯部61a,62aの側面との間に、スラッジを逃がすのに十分な隙間が確保されている。このため従来の歯部に形成されていたスラッジ逃がし用の面取り部を設けなくても歯部61a,62aにスラッジが蓄積することを回避でき、チェーン駆動部14のメンテナンスフリーに一役かっている。
濾過槽11の底部11aに沈んでいる除去対象物Sは、コンベア13のスクレーパ33によって、掻き上げ部25を経て排出部26に向けて搬送される。コンベア13のチェーン31,32は、チェーン駆動部14のモータユニット40が回転することによって移動する。コンベア13によって排出部26に運ばれた除去対象物Sは、回収ボックス80に向けて落下する。
なお、本発明を実施するに当たり、濾過装置の具体的な構成をはじめとして、チェーン駆動部に配置されるスプロケット直付け駆動軸の軸本体や第1および第2の金属板スプロケット、肉盛部の形状や位置および数などの具体的な態様を種々に変更して実施できることは言うまでもない。
10…濾過装置、11…濾過槽、13…コンベア、14…チェーン駆動部、26…排出部、31,32…チェーン、31a,32a…チェーンリンク、33…スクレーパ、40…モータユニット、41,42…軸受、43…カバー、55…スプロケット直付け駆動軸、60…軸本体、60a…第1の端部、60b…第2の端部、60c…ストレート部、61…第1の金属板スプロケット、61a…歯部、61b,61c…側面、62…第2の金属板スプロケット、62a…歯部、62b,62c…側面、71…第1の肉盛部、72…第2の肉盛部
本発明の1つの実施形態は、濾過装置のチェーン駆動部に使用されるスプロケット直付け駆動軸であって、外径一定の円柱形のストレート部と第1の端部と第2の端部を有し前記第1の端部にモータのトルクが入力する軸本体と、前記軸本体の前記ストレート部の前記第1の端部寄りの位置に配置された第1の金属板スプロケットと、前記軸本体の前記ストレート部の前記第2の端部寄りの位置に前記第1の金属板スプロケットと平行に配置された第2の金属板スプロケットと、第1の肉盛部と、第2の肉盛部とを具備している。前記第1の金属板スプロケットは、第1の歯部と両側面とを有していている。前記第2の金属板スプロケットは、前記第1の歯部と同一の歯数でかつ前記第1の歯部と対応する位置に設けられた第2の歯部と両側面とを有している。前記第1の肉盛部は、前記第1の金属板スプロケットの前記両側面と前記軸本体とがなすコーナー部に設けられた隅肉溶接の溶接ビードからなり、前記軸本体の周方向に位置を変えて互い違いに形成されている。前記第2の肉盛部は、前記第2の金属板スプロケットの前記両側面と前記軸本体とがなすコーナー部に設けられた隅肉溶接の溶接ビードからなり、前記軸本体の周方向に位置を変えて互い違いに形成されている。また前記軸本体の前記第1の端部にモータユニットの出力軸と結合するためのキーを挿入するキー溝が該軸本体の軸線に沿って形成され、かつ、前記第1の歯部の歯と前記第2の歯部の歯とが前記キー溝に沿う線上で互いに一致した位置にて前記第1の金属板スプロケットと前記第2の金属板スプロケットとが前記第1の肉盛部と前記第2の肉盛部とによって前記軸本体の前記ストレート部に固定されている。

Claims (5)

  1. 濾過装置のチェーン駆動部に使用されるスプロケット直付け駆動軸であって、
    第1の端部と第2の端部を有し前記第1の端部にモータのトルクが入力する軸本体と、
    前記軸本体の前記第1の端部寄りの位置に配置され、第1の歯部および両側面を有した第1の金属板スプロケットと、
    前記軸本体の前記第2の端部寄りの位置に前記第1の金属板スプロケットと平行に配置され、前記第1の歯部と同一の歯数でかつ前記第1の歯部と対応する位置に設けられた第2の歯部および両側面を有した第2の金属板スプロケットと、
    前記第1の金属板スプロケットの前記両側面と前記軸本体とがなすコーナー部に設けられた隅肉溶接の溶接ビードからなり、前記軸本体の周方向に位置を変えて互い違いに形成された第1の肉盛部と、
    前記第2の金属板スプロケットの前記両側面と前記軸本体とがなすコーナー部に設けられた隅肉溶接の溶接ビードからなり、前記軸本体の周方向に位置を変えて互い違いに形成された第2の肉盛部と、
    を具備したことを特徴とする濾過装置のためのスプロケット直付け駆動軸。
  2. 前記第1の肉盛部と第2の肉盛部とがそれぞれ前記軸本体の周方向に等ピッチで形成されたことを特徴とする請求項1に記載のスプロケット直付け駆動軸。
  3. 前記第1の肉盛部と第2の肉盛部とが、互いに前記軸本体の周方向の同一位置に形成されたことを特徴とする請求項2に記載のスプロケット直付け駆動軸。
  4. 前記軸本体は、前記第1の肉盛部と前記第2の肉盛部との間の全長にわたって外径一定のストレート部を有したことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のスプロケット直付け駆動軸。
  5. 前記第1の歯部と前記第2の歯部の厚さが、それぞれに噛合うチェーンリンクの内幅の半分以下であることを特徴とする請求項1に記載のスプロケット直付け駆動軸。
JP2014240127A 2014-11-27 2014-11-27 濾過装置のためのスプロケット直付け駆動軸 Active JP5771733B1 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014240127A JP5771733B1 (ja) 2014-11-27 2014-11-27 濾過装置のためのスプロケット直付け駆動軸
SG11201704335UA SG11201704335UA (en) 2014-11-27 2015-10-16 Drive shaft with direct-mounted sprockets for filtration apparatus
KR1020177017676A KR101878468B1 (ko) 2014-11-27 2015-10-16 여과 장치를 위한 스프로켓 직접 장착 구동축
EP15862834.7A EP3225882A4 (en) 2014-11-27 2015-10-16 Drive shaft with direct-mounted sprockets for filtration apparatus
CN201580064667.0A CN107208772A (zh) 2014-11-27 2015-10-16 用于过滤装置的链轮直接连接的驱动轴
PCT/JP2015/079356 WO2016084516A1 (ja) 2014-11-27 2015-10-16 濾過装置のためのスプロケット直付け駆動軸
US15/605,328 US20170259194A1 (en) 2014-11-27 2017-05-25 Drive shaft with direct-mounted sprockets for filtration apparatus
PH12017550019A PH12017550019A1 (en) 2014-11-27 2017-05-26 Drive shaft with direct-mounted sprockets for filtration apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014240127A JP5771733B1 (ja) 2014-11-27 2014-11-27 濾過装置のためのスプロケット直付け駆動軸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5771733B1 JP5771733B1 (ja) 2015-09-02
JP2016102519A true JP2016102519A (ja) 2016-06-02

Family

ID=54188026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014240127A Active JP5771733B1 (ja) 2014-11-27 2014-11-27 濾過装置のためのスプロケット直付け駆動軸

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20170259194A1 (ja)
EP (1) EP3225882A4 (ja)
JP (1) JP5771733B1 (ja)
KR (1) KR101878468B1 (ja)
CN (1) CN107208772A (ja)
PH (1) PH12017550019A1 (ja)
SG (1) SG11201704335UA (ja)
WO (1) WO2016084516A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3395498A4 (en) * 2015-12-25 2019-08-14 Bunri Incorporation filtration device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018113804A1 (de) * 2018-06-11 2019-12-12 Voith Patent Gmbh Scheibenfilter

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1391719A (en) * 1920-07-29 1921-09-27 William B Conyngham Sectional gear-wheel
US2862372A (en) * 1957-04-25 1958-12-02 Joy Mfg Co Shaft assembly
US3167175A (en) * 1961-08-14 1965-01-26 Kools Brothers Inc Self-cleaning conveyor mechanism
US3225620A (en) * 1962-10-05 1965-12-28 Dubin Sol Multiple ratio steering system
US3461738A (en) * 1968-02-07 1969-08-19 Pandjiris Weldment Co Gear and method of manufacture
US3483766A (en) * 1968-10-04 1969-12-16 Textron Inc Snowmobile belt drive sprocket wheel construction
US3668944A (en) * 1970-07-29 1972-06-13 Universal Railway Devices Co Sealed non-spin hand brake arrangement
US3654814A (en) * 1970-09-08 1972-04-11 Moscow K Richmond Sprocket
US3677388A (en) * 1970-11-23 1972-07-18 Westinghouse Electric Corp Modular drive unit for a conveyor
JPS55124654U (ja) * 1979-02-27 1980-09-04
JPS5912701B2 (ja) * 1979-03-19 1984-03-24 日東電工株式会社 表面保護シ−トの製法
JPS6033302A (ja) * 1983-08-03 1985-02-20 Nippon Piston Ring Co Ltd カムシャフトの製造方法
US5131890A (en) * 1989-04-13 1992-07-21 Envirex Inc. Reduced friction spool bearing and method of making same
US5035681A (en) * 1989-04-13 1991-07-30 Envirex Inc. Reduced friction sprocket assembly for use in corrosive environments
JPH04182074A (ja) * 1990-11-14 1992-06-29 Nkk Corp 隅肉継手の仮付方法及び仮付装置
JP2550509Y2 (ja) * 1993-08-27 1997-10-15 株式会社大同機械製作所 ドラム型クーラント液ろ過装置
US5460727A (en) * 1994-06-27 1995-10-24 Oritex Corporation Water and waste treatment systems
JP2904334B2 (ja) * 1995-02-14 1999-06-14 株式会社シスト 濾過装置
US5806658A (en) * 1996-04-29 1998-09-15 Polychem Corporation Composite non-metallic and metallic chain for water treatment systems
US6279752B1 (en) * 2000-04-14 2001-08-28 Polychem Corporation Wide rectangular clarifiers
JP2002013616A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Tsubakimoto Sprocket Co 歯部を硬化した溶接構造スプロケット
US6766899B1 (en) * 2000-12-29 2004-07-27 Habasit Ag Sprocket with combined hinge/center drive
US6739678B2 (en) * 2002-07-23 2004-05-25 Caterpillar Inc Isolated idler assembly
US20040147348A1 (en) * 2003-01-24 2004-07-29 David Yiu Split sprocket drive mechanism for transmitting rotary motion of a shaft to an encoder
GB2518803B (en) * 2012-08-09 2018-05-16 Evoqua Water Tech Llc Headshaft
KR102003068B1 (ko) * 2012-12-26 2019-07-23 두산인프라코어 주식회사 굴삭기의 스프로킷
JP6071706B2 (ja) * 2013-04-01 2017-02-01 三菱電機株式会社 エスカレータの非常用制動装置およびエスカレータ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3395498A4 (en) * 2015-12-25 2019-08-14 Bunri Incorporation filtration device
US10561970B2 (en) 2015-12-25 2020-02-18 Bunri Incorporation Filtration device

Also Published As

Publication number Publication date
KR101878468B1 (ko) 2018-07-13
JP5771733B1 (ja) 2015-09-02
KR20170117373A (ko) 2017-10-23
EP3225882A4 (en) 2018-08-01
WO2016084516A1 (ja) 2016-06-02
PH12017550019A1 (en) 2017-10-18
SG11201704335UA (en) 2017-06-29
EP3225882A1 (en) 2017-10-04
CN107208772A (zh) 2017-09-26
US20170259194A1 (en) 2017-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5771733B1 (ja) 濾過装置のためのスプロケット直付け駆動軸
JP5072278B2 (ja) 油圧着脱式カップリング
DE112013002152B4 (de) Synchrones, statisch unbestimmtes Maschenbalkenanregungs-Großschwingsieb
JP4823270B2 (ja) 切粉分別排出装置
JP2006248633A (ja) 建設機械の上下分解・結合装置
JP4687896B2 (ja) 汚泥濃縮装置
EP3034699A1 (de) Arbeitseinrichtung
CN218558458U (zh) 一种带滤油功能的车桥后盖
CN104099626B (zh) 阳极材料清洗筛选机
JP6451526B2 (ja) チェーンの駆動に用いるスプロケット
JP2004052918A (ja) 分割型駆動ギヤ及びそれを用いたウォーキングビームの昇降装置
KR102522352B1 (ko) 마그넷세퍼레이터
EP2061975B1 (de) Dichtungseinrichtung für lager eines getriebes
JP2008151780A (ja) 出入制限区域内の円周方向溶接部をブラッシングする工具
JP2012172716A (ja) ギヤ付きシャフトの製造方法、ギヤ付きシャフト及びミキサータンク
JP5949733B2 (ja) ワークロール、圧延機、およびワークロールの補修方法
JP5421731B2 (ja) 汚泥掻き寄せ機のスプロケット及び汚泥掻き寄せ機
JP5389077B2 (ja) 乗客コンベア減速機の軸受抜き雇装置
JP4592321B2 (ja) 破砕装置
JP2020200918A (ja) チェーンスプロケットホイール
CN202325286U (zh) 动力头键套
CN211100463U (zh) 一种铁桶碎片清洗设备
CN104476377A (zh) 一种回收型干式抛光设备
CN210528547U (zh) 一种工业废水处理池
JP2009090311A (ja) 圧延ロール

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5771733

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250