JP2016099202A - 圧力センサ - Google Patents

圧力センサ Download PDF

Info

Publication number
JP2016099202A
JP2016099202A JP2014235835A JP2014235835A JP2016099202A JP 2016099202 A JP2016099202 A JP 2016099202A JP 2014235835 A JP2014235835 A JP 2014235835A JP 2014235835 A JP2014235835 A JP 2014235835A JP 2016099202 A JP2016099202 A JP 2016099202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure sensor
adapter
pressure
sensor element
operation member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014235835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6196960B2 (ja
Inventor
信明 山田
Nobuaki Yamada
信明 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagano Keiki Co Ltd
Original Assignee
Nagano Keiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagano Keiki Co Ltd filed Critical Nagano Keiki Co Ltd
Priority to JP2014235835A priority Critical patent/JP6196960B2/ja
Priority to US14/938,446 priority patent/US9816890B2/en
Priority to EP15195227.2A priority patent/EP3023760B1/en
Priority to CN201510799483.0A priority patent/CN105628286B/zh
Publication of JP2016099202A publication Critical patent/JP2016099202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6196960B2 publication Critical patent/JP6196960B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/14Housings
    • G01L19/147Details about the mounting of the sensor to support or covering means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/0007Fluidic connecting means
    • G01L19/0015Fluidic connecting means using switching means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/0007Fluidic connecting means
    • G01L19/0038Fluidic connecting means being part of the housing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0041Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L29/00Joints with fluid cut-off means
    • F16L29/02Joints with fluid cut-off means with a cut-off device in one of the two pipe ends, the cut-off device being automatically opened when the coupling is applied

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Abstract

【課題】軽量であり、操作部材を簡単に形成できる圧力センサを提供すること。
【解決手段】圧力センサ1は、圧力センサ素子10と、圧力センサ素子10に一体に接合され内部に圧力センサ素子10に被測定流体の圧力を導入する孔部21が形成された金属製のアダプター20と、アダプター20が収納される収納凹部31が形成され被接続部材2に接続される金属製のフィッティング部材30と、被接続部材2に設けられたバルブ3を押圧し被測定流体の圧力が導入される流路4とアダプター20の孔部21とを連通する連通路41が形成された操作部材40と、を備え、アダプター20とフィッティング部材30とは、塑性変形結合(メタルフロー)によって結合され、操作部材40は、アダプター20に当接する当接部42と、当接部42とは反対側に設けられバルブ3を押圧する押圧部43とを有する合成樹脂製部材である。
【選択図】図1

Description

本発明は、圧力センサに関する。
管の内部に流通する被測定流体の圧力を測定する圧力センサがある。この圧力センサには、継手が管の被接続部材に接続され、被接続部材に設けられた弁を開放操作するピンが継手に設けられたタイプのものがある。
このタイプの圧力センサの従来例として、被接続部材に接続される継手と、継手と溶接接合された圧力センサ素子と、継手に設けられた操作部材とを備え、継手を被接続部材に接続する際に、操作部材が被接続部材に予め設けられた弁を開放操作する圧力センサがある(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1では、操作部材は段付円筒部材からなるピンから形成されており、このピンは継手に溶接で固定されている。
このタイプの圧力センサの他の従来例として、PCB(Printed Circuit Board)のサブストレートの一面にキャリアを設け、サブストレートの他面に圧力変換部材を設け、サブストレートをフィッティングに設けたセンサがある(例えば、特許文献2参照)。
特許文献2では、キャリアはシュレーダーバルブ等のバルブと嵌合することから、特許文献1でのピンとして機能するものであって金属製である。フィッティングは特許文献1での継手として機能する。
特許第4043874号公報 米国特許第7,377,177号明細書
しかしながら、特許文献1では、操作部材であるピンは、継手にその全周にわたって溶接で固定されていることから、金属製と考えられるうえ、その溶接によって継手との間のシール性が確保されている。金属製のピンは、例えば、ステンレス製の円筒部材を研削等で加工することになるが、その加工作業は繁雑であり、ピンのコスト高の一因となっている。
特許文献2では、ピンに相当するキャリアが金属製であるため、特許文献1と同様の課題がある。
本発明の目的は、操作部材を簡単に形成できる圧力センサを提供することにある。
本発明の圧力センサは、被接続部材を通して導入される被測定流体の圧力により変位する圧力センサ素子と、前記圧力センサ素子に一体に接合され内部に前記圧力センサ素子に被測定流体の圧力を導入するための孔部が形成された金属製のアダプターと、前記アダプターが収納される収納凹部が形成され前記被接続部材に接続される金属製のフィッティング部材と、前記被接続部材に設けられたバルブを押圧し前記被接続部材の前記被測定流体の圧力が導入される流路と前記アダプターの孔部とを連通する連通路が形成された操作部材と、を備え、前記アダプターおよび前記フィッティング部材の少なくとも一方は、他方に対して軸方向と直交する向きで対接する面が塑性変形して前記他方との間で食い込みが生じて気密的に接合し、かつ、周方向で位置する部分が局部的な塑性変形と弾性変形圧をもって前記他方に食い込み、前記軸方向の弾性変形圧を封入して軸方向の結合を維持し、前記操作部材は、前記アダプターに当接する当接部と、前記当接部とは反対側に設けられ前記バルブを押圧する押圧部とを有する合成樹脂製部材である、ことを特徴とする。
本発明によれば、例えば、フィッティング部材はアダプターとは塑性変形結合(メタルフロー)されているので、両者が一体となり、それらの間から被測定流体が漏れることがない。
以上の構成では、操作部材を射出成形等により所定の形状に加工する。操作部材が合成樹脂製であるため加工が容易である。そのため、量産が可能となり、コストダウンが図れる。
本発明に圧力センサにおいて、前記操作部材は、前記アダプターに当接するフランジ部と、前記フランジ部に一体形成されたピン本体とを有し、前記ピン本体の先端は前記バルブを押圧する前記押圧部とされ、前記フィッティング部材は前記被接続部材に螺合される継手を備え、前記継手は、前記操作部材が係合される操作部材係合孔が前記収納凹部に連続して形成され、前記操作部材係合孔は、前記フランジ部が収納される大径孔部と、前記大径孔部に連続して形成され前記ピン本体が貫通される小径孔部とを有する、ことが好ましい。
本発明によれば、操作部材を操作部材係合孔に配置した後、アダプターを収納凹部に収納し、アダプターとフィッティング部材とを塑性変形結合する。操作部材はフィッティング部材とアダプターとの間に配置されているので、フィッティング部材とアダプターとが結合されることで、位置決めされる。しかも、操作部材係合孔は大径孔部と小径孔部とから形成されるので、操作部材が抜け止めされることになる。そのため、操作部材をフィッティング部材に直接溶接などで接合することを要しないから、圧力センサの組立作業が容易となる。
本発明の圧力センサにおいて、前記圧力センサ素子は、歪みゲージが形成されたダイアフラム部と前記ダイアフラム部の外周縁部に結合され内部に前記被測定流体の圧力が導入される筒状部とを有する金属製部材であり、前記筒状部の開口端端部と前記アダプターの端部とは溶接で接合される、ことが好ましい。
本発明によれば、圧力センサ素子とアダプターとが溶接にて一体化されているので、これらをフィッティング部材に容易に取り付けることができる。
本発明では、操作部材を簡単に形成できる圧力センサを提供可能である。
本発明の一実施形態に係る圧力センサを示す断面図。 前記圧力センサの分解斜視図。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
図1、図2において、本実施形態の圧力センサ1は、例えば、車載用空調装置で用いられる被測定流体の圧力を測定するための圧力センサとして構成され、被測定流体が流れる図示略の配管に設けられた配管側継手等の被接続部材2に取り付けられる。
具体的に圧力センサ1は、被接続部材2を通して導入される被測定流体の圧力により変位する圧力センサ素子10と、圧力センサ素子10に一体に接合され内部に圧力センサ素子10に被測定流体の圧力を導入するための孔部21が形成されたステンレス等の金属製のアダプター20と、アダプター20が収納される収納凹部31が形成され被接続部材2に接続されるアルミや鉄等の金属製のフィッティング部材30と、被接続部材2に設けられたバルブ3を押圧し被接続部材2の被測定流体の圧力が導入される流路4とアダプター20の孔部21とを連通する連通路41が形成された操作部材40と、を備え、アダプター20とフィッティング部材30とは塑性変形結合されている。なお、図1中の符号5は、バルブ3を操作部材40側に付勢するコイルばねである。
この際、塑性変形結合とは、メタルフローとも称される結合手法のことである。すなわち、フィッティング部材30は、アダプタ20に対して軸方向と直交する向きで対接する内周面が塑性変形し、アダプタ20との間で食い込みが生じて気密的に接合し、かつ、周方向で位置する部分が局部的な塑性変形と弾性変形圧をもってアダプター20に食い込み、前記軸方向の弾性変形圧を封入して軸方向の結合を維持するようになっている。
圧力センサ素子10は、歪みゲージが形成されたダイアフラム部11と、ダイアフラム部11の外周縁部に結合され内部に被測定流体の圧力が導入される筒状部12とを有するステンレス等の金属部材である。
アダプター20は、孔部21の連通方向に沿って間隔を空けて設けられ、かつ、外周部から径方向の内方に向かって窪んだ一対の凹溝部22を有している。凹溝部22は、周方向に連続して設けられている。フィッティング部材30における収納凹部31の開口周辺領域Aを所定の圧力で押圧することにより、収納凹部31の内周面が塑性変形してアダプター20の凹溝部22に食い込み、前述した塑性変形結合が行われる。アダプター20の端部と圧力センサ素子10の筒状部12の開口端端部とは、例えば、レーザー溶接等により全周溶接されている。
フィッティング部材30は、被接続部材2に螺合される筒状の継手32を備える。継手32の内面には、被接続部材2の雄ねじ部6が螺入される雌ねじ部33が形成されている。継手32の端部の外周部には、六角レンチ等のハンドツールが係合する操作部32Aが設けられている。フィッティング部材30内部の収納凹部31に対し、被接続部材2との接続側には、操作部材40が係合される操作部材係合孔34が収納凹部31に連続して形成されている。
操作部材係合孔34において、収納凹部31側の部分は、操作部材40の後述するフランジ部44が収納される大径孔部35とされ、被接続部材2との接続側の部分は、大径孔部35に連続して形成され操作部材40の後述するピン本体45が貫通される小径孔部36となっている。
操作部材40は、例えば、PPS(Poly Phenylene Sulfide Resin)等の合成樹脂製部材であり、アダプター20に当接する当接部42と、当接部42とは反対側に設けられバルブ3を押圧する押圧部43と、当接部42と面一となるように一体形成されたフランジ部44と、フランジ部44に一体形成されたピン本体45とを有している。前記ピン本体45の先端部がバルブ3を押圧する前記押圧部43とされる。ピン本体45には、連通路41と外部とを連通させる切欠開口45Aが設けられている。操作部材40は、アダプター20とフィッティング部材30の大径孔部35との間に介装される。
その他、圧力センサ1は、以上の構成部品以外に圧力センサ素子10を囲むようにフィッティング部材30に搭載される環状の絶縁部材(PCBや任意の樹脂部材を含む)や、絶縁部材に設けられ圧力センサ素子10の歪みゲージとワイヤーボンディング等を介して導通した信号取出用の出力端子、これらを覆うカバーなどを備えている。ただし、図1、図2では、それらの部品の図示を省略してある。
以下には、圧力センサ1の主要部の組立手順および動作について説明する。
先ず、図2に示すように、圧力センサ素子10をアダプター20の端部に係合し、係合部分を全周にわたってレーザー溶接等で溶接し、互いをセンサモジュールアッシーとして一体にしておく。この後、操作部材40、センサモジュールアッシーの順序で、これらをフィッティング部材30の操作部材係合孔34、収納凹部31内に被接続部材2との接続側とは反対側から挿入する。
これにより、操作部材40が操作部材係合孔34に係合され、操作部材係合孔34の大径孔部35とアダプター20との間に介装される。また、圧力センサ素子10が収納凹部31からフィッティング部材30の外部に露出する。
次に、収納凹部31の開口周辺領域Aに対しプレス機械等により所定の押圧力を付与し、アダプター20とフィッティング部材30とを塑性変形結合により結合する。
以上により、フィッティング部材30内に圧力センサ素子10、アダプター20、および操作部材40が組み込まれた圧力センサ1の主要部の組立が完了する。
このような圧力センサ1を被接続部材2に取り付けるに際し、継手32を被接続部材2に螺入していくと、その途中で操作部材40の押圧部43がバルブ3の先端部に当接し、バルブ3をコイルばね5のばね力に抗して押し戻す。すると、被接続部材2の流路4が開放し、流路4から導入される被測定流体の圧力が操作部材40の切欠開口45A、連通路41、孔部21を通して圧力センサ素子10に作用する。そして、その圧力に応じた電気出力が歪みゲージで生成され、図示略の出力端子を介して外部に出力される。
本実施形態によれば、以下の効果がある。
(1)すなわち、圧力センサ1では、フィッティング部材30はアダプター20とは塑性変形結合されているので、両者が一体となり、結合部から被測定流体が漏れることがない。
以上の構成では、操作部材40を射出成形等により所定の形状に加工する。操作部材40が合成樹脂製なので、容易に加工できる。そのため、量産が可能となり、コストダウンを図ることができる。
(2)圧力センサ1では、操作部材40を操作部材係合孔34に配置した後、アダプター20を収納凹部31に収納し、アダプター20とフィッティング部材30とを塑性変形結合する。このことにより、操作部材40は継手32とアダプター20との間に配置されているので、アダプター20とフィッティング部材30とが結合されることで、操作部材40を容易に位置決めできる。しかも、操作部材係合孔34は大径孔部35と小径孔部36とから形成されるので、操作部材40が操作部材係合孔34から抜けるのを防止できる。そのため、操作部材40をフィッティング部材30に直接溶接などで接合することを要しないから、圧力センサ1の組立作業を容易にできる。
(3)圧力センサ1では、圧力センサ素子10とアダプター20とが溶接にて一体化されているので、これらをフィッティング部材30に容易に取り付けることができる。
(4)アダプター20とフィッティング部材30とが周方向に連続して塑性変形結合され、シール性が確保されているので、これらの間にOリング等のシール部材を介装する必要が無く、部品点数を削減してコストダウンをより促進できる。
なお、本発明は、以上に説明した実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は、本発明に含まれる。
例えば、前記実施形態では、圧力センサ素子10は、ダイアフラム部11に歪みゲージが形成された電気抵抗型であったが、本発明で用いられる圧力センサ素子としては、ダイアフラム部の動きに応じて変化する静電容量から圧力を計測する静電容量型であってもよく、半導体の微細加工技術を用いて製作される所謂MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)センサであってもよい。
前記実施形態では、フィッティング部材30に雌ねじ部33が形成され、被接続部材2に雄ねじ部6が形成されていたが、フィッティング部材に雄ねじ部が形成され、被接続部材に雌ねじ部が形成されていてもよい。
本発明のフィッティング部材およびアダプターに用いられる金属材料は前記実施形態で説明した材料に限定されず、塑性変形結合を実施するうえでの相性や要求される機械的強度等を勘案し、任意に決められてよい。
塑性変形結合を実施するにあたり、軸方向で対接する面を塑性変形させるのは、前記実施形態のようにフィッティング部材側の他、それらの形状や材質によっては、アダプター側でもよいし、両方であってもよい。
本発明は、様々な流体圧(気体圧、液体圧、蒸気圧を含む)を測定する圧力センサとして利用可能である。
1…圧力センサ、2…被接続部材、3…バルブ、4…流路、10…圧力センサ素子、11…ダイアフラム部、12…筒状部、20…アダプター、21…孔部、30…フィッティング部材、31…収納凹部、32…継手、34…操作部材係合孔、35…大径孔部、36…小径孔部、40…操作部材、41…連通路、42…当接部、43…押圧部、44…フランジ部、45…ピン本体。

Claims (3)

  1. 被接続部材を通して導入される被測定流体の圧力により変位する圧力センサ素子と、前記圧力センサ素子に一体に接合され内部に前記圧力センサ素子に被測定流体の圧力を導入するための孔部が形成された金属製のアダプターと、前記アダプターが収納される収納凹部が形成され前記被接続部材に接続される金属製のフィッティング部材と、前記被接続部材に設けられたバルブを押圧し前記被接続部材の前記被測定流体の圧力が導入される流路と前記アダプターの孔部とを連通する連通路が形成された操作部材と、を備え、
    前記アダプターおよび前記フィッティング部材の少なくとも一方は、他方に対して軸方向と直交する向きで対接する面が塑性変形して前記他方との間で食い込みが生じて気密的に接合し、かつ、周方向で位置する部分が局部的な塑性変形と弾性変形圧をもって前記他方に食い込み、前記軸方向の弾性変形圧を封入して軸方向の結合を維持し、
    前記操作部材は、前記アダプターに当接する当接部と、前記当接部とは反対側に設けられ前記バルブを押圧する押圧部とを有する合成樹脂製部材である、ことを特徴とする圧力センサ。
  2. 請求項1に記載された圧力センサにおいて、
    前記操作部材は、前記アダプターに当接するフランジ部と、前記フランジ部に一体形成されたピン本体とを有し、前記ピン本体の先端は前記バルブを押圧する前記押圧部とされ、
    前記フィッティング部材は前記被接続部材に螺合される継手を備え、
    前記継手は、前記操作部材が係合される操作部材係合孔が前記収納凹部に連続して形成され、
    前記操作部材係合孔は、前記フランジ部が収納される大径孔部と、前記大径孔部に連続して形成され前記ピン本体が貫通される小径孔部とを有する、ことを特徴とする圧力センサ。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の圧力センサにおいて、
    前記圧力センサ素子は、歪みゲージが形成されたダイアフラム部と前記ダイアフラム部の外周縁部に結合され内部に前記被測定流体の圧力が導入される筒状部とを有する金属製部材であり、前記筒状部の開口端端部と前記アダプターの端部とは溶接で接合される、ことを特徴とする圧力センサ。
JP2014235835A 2014-11-20 2014-11-20 圧力センサ Active JP6196960B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014235835A JP6196960B2 (ja) 2014-11-20 2014-11-20 圧力センサ
US14/938,446 US9816890B2 (en) 2014-11-20 2015-11-11 Pressure sensor with plastically deformable connection
EP15195227.2A EP3023760B1 (en) 2014-11-20 2015-11-18 Pressure sensor
CN201510799483.0A CN105628286B (zh) 2014-11-20 2015-11-19 压力传感器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014235835A JP6196960B2 (ja) 2014-11-20 2014-11-20 圧力センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016099202A true JP2016099202A (ja) 2016-05-30
JP6196960B2 JP6196960B2 (ja) 2017-09-13

Family

ID=54608359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014235835A Active JP6196960B2 (ja) 2014-11-20 2014-11-20 圧力センサ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9816890B2 (ja)
EP (1) EP3023760B1 (ja)
JP (1) JP6196960B2 (ja)
CN (1) CN105628286B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7446422B2 (ja) 2020-01-30 2024-03-08 ヒュドロテヒニーク ゲーエムベーハー 流体システムの流体圧の検出のための並びに充填、排出及び排気のための流体システム用バルブ及び/又は測定-連結器のための接続継手

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9772248B2 (en) * 2014-03-17 2017-09-26 Kulite Semiconductor Products, Inc. High pressure flat plate transducer
JP2019211362A (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 圧力センサモジュール
JP7005550B2 (ja) * 2019-03-29 2022-01-21 長野計器株式会社 物理量測定装置および物理量測定装置の製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4599903A (en) * 1985-06-03 1986-07-15 Ferris James E Air conditioner refrigerant check guide
JPH095196A (ja) * 1995-06-22 1997-01-10 Toyoda Mach Works Ltd 圧力測定装置
JP2002039901A (ja) * 2000-07-21 2002-02-06 Denso Corp 圧力センサ
JP2004045253A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Nagano Keiki Co Ltd 圧力センサ
JP2005106467A (ja) * 2003-09-25 2005-04-21 Aoyama Seisakusho Ibaraki Kojo:Kk 異材質部材からなる二部材の密封結合構造、及びその結合方法
JP2005283253A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Nagano Keiki Co Ltd 圧力センサ及びその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61201751A (ja) 1985-03-04 1986-09-06 Nippon Oil & Fats Co Ltd 高硬度焼結体およびその製造方法
JPH0443874A (ja) 1990-06-12 1992-02-13 Matsushita Refrig Co Ltd 冷却システムにおける防振装置
DE10107813A1 (de) * 2001-02-20 2002-09-05 Bosch Gmbh Robert Drucksensormodul
US7377177B1 (en) 2007-04-13 2008-05-27 Honeywell International Inc. Pressure sensor method and apparatus
FR2940431B1 (fr) 2008-12-22 2012-08-03 Schneider Electric Ind Sas Dispositif de mesure d'une grandeur telle la pression a l'interieur d'une cuve remplie d'un gaz ou d'un liquide
CN203616040U (zh) * 2013-12-03 2014-05-28 新会康宇测控仪器仪表工程有限公司 一种具有金属流密封结构的压阻式传感器
EP3124946B1 (de) * 2015-07-31 2020-02-26 Kistler Holding AG Drucksensor und verfahren zur herstellung eines solchen drucksensors
DK3124947T3 (en) * 2015-07-31 2019-04-01 Kistler Holding Ag PRESSURE SENSOR
DK3124938T3 (da) * 2015-07-31 2019-05-13 Kistler Holding Ag Tryksensor

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4599903A (en) * 1985-06-03 1986-07-15 Ferris James E Air conditioner refrigerant check guide
JPH095196A (ja) * 1995-06-22 1997-01-10 Toyoda Mach Works Ltd 圧力測定装置
JP2002039901A (ja) * 2000-07-21 2002-02-06 Denso Corp 圧力センサ
JP2004045253A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Nagano Keiki Co Ltd 圧力センサ
JP2005106467A (ja) * 2003-09-25 2005-04-21 Aoyama Seisakusho Ibaraki Kojo:Kk 異材質部材からなる二部材の密封結合構造、及びその結合方法
JP2005283253A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Nagano Keiki Co Ltd 圧力センサ及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7446422B2 (ja) 2020-01-30 2024-03-08 ヒュドロテヒニーク ゲーエムベーハー 流体システムの流体圧の検出のための並びに充填、排出及び排気のための流体システム用バルブ及び/又は測定-連結器のための接続継手

Also Published As

Publication number Publication date
EP3023760B1 (en) 2017-09-13
CN105628286A (zh) 2016-06-01
EP3023760A1 (en) 2016-05-25
JP6196960B2 (ja) 2017-09-13
US20160146691A1 (en) 2016-05-26
CN105628286B (zh) 2020-03-10
US9816890B2 (en) 2017-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6196960B2 (ja) 圧力センサ
JP6163148B2 (ja) 圧力センサ
CN107271098B (zh) 压力传感器
KR20050079215A (ko) 압력반응 금속다이아프램을 구비한 압력센서
JP4608228B2 (ja) 圧力センサおよびその製造方法
JP4699418B2 (ja) 圧力センサ
JP5484169B2 (ja) 分岐継手
JP7005550B2 (ja) 物理量測定装置および物理量測定装置の製造方法
CN105745521A (zh) 用于感测测量室中流体介质的压力的压力传感器组件
US10118244B2 (en) Weld structure for refrigerant circuit component and welding method for refrigerant circuit component
JP2017194372A (ja) ガスセンサ
JP2017166872A (ja) 圧力センサモジュール及び圧力センサモジュールの接続構造
JP2007278788A (ja) 圧力検出装置
JP2014149071A (ja) ホース用継手及びホース用継手の製造方法
JP3991787B2 (ja) 圧力センサ
JP2005214780A (ja) 圧力センサ
JP2017032389A (ja) 圧力センサ
JP6483015B2 (ja) 圧力検出装置
JP2004045253A (ja) 圧力センサ
JP2008082747A (ja) 圧力センサ
JP2006023110A (ja) 圧力センサ
JP2006145316A (ja) 圧力センサおよびその組み付け構造
JP2017191068A (ja) 燃焼圧センサ
JP2005189072A (ja) 圧力センサ
JP2006234546A (ja) 圧力センサの製造方法およびそれに用いるかしめ治具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6196960

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250