JP2016094363A - 液晶乳化組成物 - Google Patents

液晶乳化組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2016094363A
JP2016094363A JP2014230860A JP2014230860A JP2016094363A JP 2016094363 A JP2016094363 A JP 2016094363A JP 2014230860 A JP2014230860 A JP 2014230860A JP 2014230860 A JP2014230860 A JP 2014230860A JP 2016094363 A JP2016094363 A JP 2016094363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
liquid crystal
oil
emulsion composition
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014230860A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016094363A5 (ja
JP6504691B2 (ja
Inventor
紗弥香 佐藤
Sayaka Sato
紗弥香 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pola Chemical Industries Inc
Original Assignee
Pola Chemical Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pola Chemical Industries Inc filed Critical Pola Chemical Industries Inc
Priority to JP2014230860A priority Critical patent/JP6504691B2/ja
Publication of JP2016094363A publication Critical patent/JP2016094363A/ja
Publication of JP2016094363A5 publication Critical patent/JP2016094363A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6504691B2 publication Critical patent/JP6504691B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】皮膚角層への浸透性が高く、皮膚の弾力性を向上させる液晶乳化組成物を提供することを課題とする。【解決手段】リン脂質、グリセリン及びジグリセリンを含む液晶乳化組成物により、上記課題を解決する。【選択図】なし

Description

本発明は、乳化組成物に関し、更に詳細には、リン脂質、グリセリン及びジグリセリンを含む液晶乳化組成物に関する。
近年、アンチエージングへの関心が高まっており、老化によるシミ、シワ、タルミを防止又は改善する化粧品の開発が望まれている。特に皮膚のタルミに対しては、セラミドが注目され、安定的に化粧品類に配合するために粒径を小さくする技術が開発されている(特許文献1)。
特開2007−314442号公報
しかしながら、特許文献1の技術では安定的に製剤ができるものの、有効成分の皮膚角層への浸透性が不十分であり、有効成分がタルミ防止又は改善効果を発揮するためには不十分であった。
本発明は、皮膚角層への浸透性が高く、皮膚の弾力性を向上させる液晶乳化組成物を提供することを目的とする。
本発明者らは、リン脂質と特定の多価アルコールを用いて液晶を形成することで、乳化組成物が皮膚角層に対して高い浸透性を有することを見出し、本発明を完成させた。すなわち本発明は以下に示すとおりである。
〔1〕リン脂質、グリセリン及びジグリセリンを含む液晶乳化組成物。
〔2〕前記リン脂質が水素添加されている、〔1〕に記載の液晶乳化組成物。
〔3〕前記リン脂質が水素添加レシチンである、〔1〕又は〔2〕に記載の液晶乳化組成物。
〔4〕前記リン脂質の含有量は、液晶乳化組成物全量に対して、0.5〜6質量%である、〔1〕−〔3〕のいずれかに記載の液晶乳化組成物。
〔5〕グリセリンとジグリセリンの含有比率が4:1〜2:1である、〔1〕−〔4〕のいずれかに記載の液晶乳化組成物。
〔6〕前記液晶乳化組成物中の油性成分の含有量が、5質量%以上である、〔1〕−〔5〕のいずれかに記載の液晶乳化組成物。
〔7〕さらに、糖を含有する、〔1〕−〔6〕のいずれかに記載の液晶乳化組成物。
〔8〕皮膚外用剤である、〔1〕−〔7〕のいずれかに記載の液晶乳化組成物。
本発明によれば、皮膚角層への浸透性が高い液晶乳化組成物を提供することができる。さらに、本発明の液晶乳化組成物は保湿効果が高く、皮膚の弾力性を高めることができる。
本実施態様に係る液晶乳化組成物は、リン脂質、グリセリン及びジグリセリンを含むこ
とを特徴とする。リン脂質、グリセリン及びジグリセリンは液晶の構成成分であり、場合によっては糖を含む。ただし、本実施態様に係る液晶乳化組成物は糖を実質的に含まなくとも乳化が可能である。
<リン脂質>
本実施態様に係る液晶乳化組成物は、リン脂質を含有する。本実施態様に係る液晶乳化組成物では、通常化粧料など使用されているリン脂質は、特段の限定無く使用することができる。かかるリン脂質としては、グリセロリン脂質、スフィンゴリン脂質などが挙げられる。
グリセロリン脂質は、グリセロリン酸骨格を有する物質で、親油基として脂肪酸エステル、長鎖アルキルエーテル、ビニルエーテルなどを有している。具体的には、ホスファチジルコリン(レシチン)、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルセリン、ホスファチジルイノシトール、ホスファチジルイノシトールポリリン酸、ホスファチジルグリセロール、ジホスファチジルグリセロール(カルジオリピン)、ホスファチジン酸、リゾホスファチジルコリン、リゾホスファチジルエタノールアミン、リゾホスファチジルセリン、リゾホスファチジルイノシトール、リゾホスファチジルグリセロール、リゾホスファチジン酸などが挙げられる。
スフィンゴリン脂質は、スフィンゴシン、フィトスフィンゴシンなどの長鎖塩基又は長鎖脂肪酸と、リン酸又はホスホン酸を有しており、セラミド1−リン酸誘導体(スフィンゴミエリンなど)、セラミド1−ホスホン酸誘導体(セラミドアミノエチルホスホン酸など)が挙げられる。
本実施態様に係る液晶乳化組成物においては、かかるリン脂質は唯一種を含有することもできるし、二種以上を組み合わせて含有させることもできる。
本実施態様に係る液晶乳化組成物に用いるリン脂質は、動植物から抽出、精製した天然物であっても、化学合成したものであってもよく、水素添加、水酸化処理などの加工を施してもよい。天然物としては、大豆又は卵黄等からの抽出・精製物であるレシチンが、市販品の入手が容易である。本実施態様に係る液晶乳化組成物において水素添加レシチンが好ましく用いられる。
本実施態様に係る液晶乳化組成物におけるリン脂質の含有量は、総量で、液晶乳化組成物全量に対して、通常0.5〜6質量%であり、下限値は、好ましくは1質量%以上、より好ましくは1.5質量%以上であり、上限値は、好ましくは4質量%以下、より好ましくは2質量%以下である。
また、液晶の構成成分の総量に対して、リン脂質の含有量は通常1〜15質量%であり、下限値は、好ましくは2質量%以上、より好ましくは4質量%以上であり、上限値は、好ましくは10質量%以下、より好ましくは7質量%以下である。
当該範囲内であれば、乳化安定性に優れて、保湿力が高い。
<グリセリン>
本実施態様に係る液晶乳化組成物は、グリセリンを含有する。液晶乳化組成物にグリセリンを含有させることで、液晶乳化組成物が安定(液晶が並びやすくなることで粒径の細かい乳化物ができる)となり、かつ、保湿効果が得られる。
液晶乳化組成物におけるグリセリンの含有量は、液晶乳化組成物全量に対して、通常5〜30質量%であり、下限値は、好ましくは8質量%以上、より好ましくは10質量%以上であり、上限値は、好ましくは25質量%以下、より好ましくは20質量%以下である。
また、液晶の構成成分の総量に対して、グリセリンの含有量は通常25〜95質量%であり、下限値は、好ましくは30質量%以上、より好ましくは40質量%以上であり、上限値は、好ましくは90質量%以下、より好ましくは85質量%以下である。
<ジグリセリン>
本実施態様に係る液晶乳化組成物は、ジグリセリンを含有する。液晶乳化組成物にジグリセリンを含有させることで、液晶乳化組成物が安定し皮膚角層への浸透性が向上し、かつ、保湿効果が得られる。
液晶乳化組成物におけるジグリセリンの含有量は、液晶乳化組成物全量に対して、通常1〜10質量%であり、下限値は、好ましくは2質量%以上、より好ましくは3質量%以上であり、上限値は、好ましくは7質量%以下、より好ましくは8質量%以下である。
また、液晶の構成成分の総量に対して、ジグリセリンの含有量は通常5〜40質量%であり、下限値は、好ましくは8質量%以上、より好ましくは10質量%以上であり、上限値は、好ましくは35質量%以下、より好ましくは30質量%以下である。
液晶乳化組成物におけるグリセリン及びジグリセリンの含有比率は、通常6:1〜1:1であり、好ましくは4:1〜2:1である。当該含有比率は質量比である。
当該範囲内であれば、液晶乳化組成物が安定し皮膚角層への浸透性が向上する。
<糖>
本実施態様に係る液晶乳化組成物は、本発明の効果を妨げない範囲で、上記の構成成分に加えて、糖を含むことができる。液晶乳化組成物に糖を含有させることで、液晶乳化組成物の保湿力が向上する。
本実施態様に係る液晶乳化組成物では、通常化粧料など使用されている糖は、特段の限定無く使用することができる。かかる糖としては、ソルビトール、マルチトール、グルコシルトレハロース、マルトシルトレハロース、マルトトリイトール、マルトテトライトール、マルトトリオシルトレハロース、マルトペンタイトール、エリスリトール、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、トレイトール、アラビトール、キシリトール、リビトール、ガラクチトール、マンニトール、ラクチトール、シチリトール、ラミニトール、グルコース、シュークロース等の単糖類、オリゴ糖、糖アルコールの1種以上が好ましく例示できる。
液晶乳化組成物における糖の含有量は、液晶乳化組成物全量に対して、通常1〜20質量%であり、下限値は、好ましくは2質量%以上、より好ましくは3質量%以上であり、上限値は、好ましくは15質量%以下、より好ましくは10質量%以下である。
また、液晶の構成成分の総量に対して、糖の含有量は通常1〜30質量%であり、下限値は、好ましくは5質量%以上、より好ましくは10質量%以上であり、上限値は、好ましくは25質量%以下、より好ましくは20質量%以下である。
本実施態様に係る液晶乳化組成物は、糖を実質的に含まなくとも乳化が可能である。ここで「糖を実質的に含まない」とは、限定はされないが、本実施態様に係る液晶乳化組成物に糖を0.9質量%以下含む場合をいい、糖を全く含まない態様を含む。
本実施態様に係る液晶乳化組成物は、上記の構成成分の他、乳化剤型の油相及び水相をそれぞれ形成する油性成分及び水性成分を含む。
<油性成分>
本実施態様に係る液晶乳化組成物に配合される油性成分としては、セタノール、ミリスチルアルコール、オレイルアルコール、ラウリルアルコール、セトステアリルアルコール、ステアリルアルコール、アラキルアルコール、ベヘニルアルコール、ホホバアルコール、キミルアルコール、セラキルアルコール、バチルアルコール、ヘキシルデカノール、イソステアリルアルコール、2−オクチルドデカノール、ダイマージオール等の高級アルコール類;ベンジルアルコール等のアラルキルアルコール及び誘導体;ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、ベヘン酸、ウンデシレン酸、12−ヒドロキシステアリン酸、パルミトオレイン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレイン酸、エルカ酸、ドコサヘキサエン酸、エイコサペンタエン酸、イソヘキサデカン酸、
アンテイソヘンイコサン酸、長鎖分岐脂肪酸、ダイマー酸、水素添加ダイマー酸等の高級脂肪酸類及びそのアルミニウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、亜鉛塩、カリウム塩等の金属石けん類、及びアミド等の含窒素誘導体類;流動パラフィン(ミネラルオイル)、重質流動イソパラフィン、軽質流動イソパラフィン、α−オレフィンオリゴマー、ポリイソブテン、水添ポリイソブテン、ポリブテン、スクワラン、オリーブ由来スクワラン、スクワレン、ワセリン、固型パラフィン等の炭化素類;キャンデリラワックス、カルナウバワックス、ライスワックス、木ろう、みつろう、モンタンワックス、オゾケライト、セレシン、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス、ペトロラタム、フィッシャートロプシュワックス、ポリエチレンワックス、エチレン・プロピレンコポリマー等のワックス類;ヤシ油、パーム油、パーム核油、サフラワー油、オリーブ油、ヒマシ油、アボカド油、ゴマ油、茶油、月見草油、小麦胚芽油、マカデミアナッツ油、ヘーゼルナッツ油、ククイナッツ油、ローズヒップ油、メドウフォーム油、パーシック油、ティートリー油、ハッカ油、トウモロコシ油、ナタネ油、ヒマワリ油、小麦胚芽油、アマニ油、綿実油、大豆油、落花生油、コメヌカ油、カカオ脂、シア脂、水素添加ヤシ油、水素添加ヒマシ油、ホホバ油、水素添加ホホバ油等の植物油脂類;牛脂、乳脂、馬脂、卵黄油、ミンク油、タートル油等の動物性油脂類;鯨ロウ、ラノリン、オレンジラッフィー油等の動物性ロウ類;液状ラノリン、還元ラノリン、吸着精製ラノリン、酢酸ラノリン、酢酸液状ラノリン、ヒドロキシラノリン、ポリオキシエチレンラノリン、ラノリン脂肪酸、硬質ラノリン脂肪酸、ラノリンアルコール、酢酸ラノリンアルコール、酢酸(セチル・ラノリル)エステル等のラノリン類;コレステロール、ジヒドロコレステロール、ラノステロール、ジヒドロラノステロール、フィトステロール、コール酸等のステロール類;サポゲニン類;サポニン類;酢酸コレステリル、ノナン酸コレステリル、ステアリン酸コレステリル、イソステアリン酸コレステリル、オレイン酸コレステリル、N−ラウロイル−L−グルタミン酸ジ(コレステリル/ベヘニル/オクチルドデシル)、N−ラウロイル−L−グルタミン酸ジ(コレステリル/オクチルドデシル)、N−ラウロイル−L−グルタミン酸ジ(フィトステリル/ベヘニル/オクチルドデシル)、N−ラウロイル−L−グルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、N−ラウロイルサルコシンイソプロピル等のアシルサルコシンアルキルエステル、12−ヒドロキシステアリン酸コレステリル、マカデミアナッツ油脂肪酸コレステリル、マカデミアナッツ油脂肪酸フィトステリル、イソステアリン酸フィトステリル、軟質ラノリン脂肪酸コレステリル、硬質ラノリン脂肪酸コレステリル、長鎖分岐脂肪酸コレステリル、長鎖α−ヒドロキシ脂肪酸コレステリル等のステロールエステル類;ミリスチン酸オクチルドデシル、ミリスチン酸ヘキシルデシル、イソステアリン酸オクチルドデシル、パリミチン酸セチル、パルミチン酸オクチルドデシル、オクタン酸セチル、オクタン酸ヘキシルデシル、イソノナン酸イソトリデシル、イソノナン酸イソノニル、イソノナン酸オクチル、イソノナン酸イソトリデシル、ネオペンタン酸イソデシル、ネオペンタン酸イソトリデシル、ネオペンタン酸イソステアリル、ネオデカン酸オクチルドデシル、オレイン酸オレイル、オレイン酸オクチルドデシル、リシノレイン酸オクチルドデシル、ラノリン脂肪酸オクチルドデシル、ジメチルオクタン酸ヘキシルデシル、エルカ酸オクチルドデシル、イソステアリン酸硬化ヒマシ油、オレイン酸エチル、アボカド油脂肪酸エチル、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、パルミチン酸オクチル、イソステアリン酸イソプロピル、ラノリン脂肪酸イソプロピル、セバチン酸ジエチル、セバチン酸ジイソプロピル、セバチン酸ジオクチル、アジピン酸ジイソプロピル、セバチン酸ジブチルオクチル、アジピン酸ジイソブチル、コハク酸ジオクチル、クエン酸トリエチル等のモノアルコールカルボン酸エステル類;乳酸セチル、リンゴ酸ジイソステアリル、モノイソステアリン酸水添ヒマシ油等のオキシ酸エステル類;トリオクタン酸グリセリル、トリオレイン酸グリセリル、トリイソステアリン酸グリセリル、ジイソステアリン酸グリセリル、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、トリ(カプリル酸/カプリン酸/ミリスチン酸/ステアリン酸)グリセリル、水添ロジントリグリセリド(水素添加エステルガム)、ロジントリグリセリド(エステルガム)、ベヘン酸エイコサン二酸グリセリル、トリオクタン酸トリメチロールプロパン、トリイソステアリン酸ト
リメチロールプロパン、ジオクタン酸ネオペンチルグリコール、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、ジオクタン酸2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオール、ジオレイン酸プロピレングリコール、テトラオクタン酸ペンタエリスリチル、水素添加ロジンペンタエリスリチル、トリエチルヘキサン酸ジトリメチロールプロパン、(イソステアリン酸/セバシン酸)ジトリメチロールプロパン、トリエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル、(ヒドロキシステアリン酸/ステアリン酸/ロジン酸)ジペンタエリスリチル、ジイソステアリン酸ジグリセリル、テトライソステアリン酸ポリグリセリル、ノナイソステアリン酸ポリグリセリル−10、デカ(エルカ酸/イソステアリン酸/リシノレイン酸)ポリグリセリル−8、(ヘキシルデカン酸/セバシン酸)ジグリセリルオリゴエステル、ジステアリン酸グリコール(ジステアリン酸エチレングリコール)等の多価アルコール脂肪酸エステル類;ダイマージリノール酸ジイソプロピル、ダイマージリノール酸ジイソステアリル、ダイマージリノール酸ジ(イソステアリル/フィトステリル)、ダイマージリノール酸(フィトステリル/ベヘニル)、ダイマージリノール酸(フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル)、ダイマージリノール酸ダイマージリノレイル、ジイソステアリン酸ダイマージリノレイル、ダイマージリノレイル水添ロジン縮合物、ダイマージリノール酸硬化ヒマシ油、ヒドロキシアルキルダイマージリノレイルエーテル等のダイマー酸若しくはダイマージオールの誘導体;ヤシ油脂肪酸モノエタノールアミド(コカミドMEA)、ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド(コカミドDEA)、ラウリン酸モノエタノールアミド(ラウラミドMEA)、ラウリン酸ジエタノールアミド(ラウラミドDEA)、ラウリン酸モノイソプロパノールアミド(ラウラミドMIPA)、パルミチン酸モノエタノールアミド(パルタミドMEA)、パルミチン酸ジエタノールアミド(パルタミドDEA)、ヤシ油脂肪酸メチルエタノールアミド(コカミドメチルMEA)等の脂肪酸アルカノールアミド類;ジメチコン(ジメチルポリシロキサン)、高重合ジメチコン(高重合ジメチルポリシロキサン)、シクロメチコン(環状ジメチルシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン)、フェニルトリメチコン、ジフェニルジメチコン、フェニルジメチコン、ステアロキシプロピルジメチルアミン、(アミノエチルアミノプロピルメチコン/ジメチコン)コポリマー、ジメチコノール、ジメチコノールクロスポリマー、シリコーン樹脂、シリコーンゴム、アミノプロピルジメチコン及びアモジメチコン等のアミノ変性シリコーン、カチオン変性シリコーン、ジメチコンコポリオール等のポリエーテル変性シリコーン、ポリグリセリン変性シリコーン、糖変性シリコーン、カルボン酸変性シリコーン、リン酸変性シリコーン、硫酸変性シリコーン、アルキル変性シリコーン、脂肪酸変性シリコーン、アルキルエーテル変性シリコーン、アミノ酸変性シリコーン、ペプチド変性シリコーン、フッ素変性シリコーン、カチオン変性及びポリエーテル変性シリコーン、アミノ変性及びポリエーテル変性シリコーン、アルキル変性及びポリエーテル変性シリコーン、ポリシロキサン・オキシアルキレン共重合体等のシリコーン類;パーフルオロデカン、パーフルオロオクタン、パーフルオロポリエーテル等のフッ素系油剤類等が挙げられる。
本実施態様に係る液晶乳化組成物は油性成分を多く配合することができ、油性成分の多いクリームや軟膏とすることができる。油性成分は皮膚の柔軟性を向上させる働きを持つ。本実施態様に係る液晶乳化組成物中における油性成分の含有量は、液晶乳化組成物全量に対して、通常5〜50質量%であり、下限値は、好ましくは10質量%以上、より好ましくは15質量%以上であり、上限値は、好ましくは40質量%以下、より好ましくは30質量%以下、さらに好ましくは20質量%以下である。油性成分を多く配合する場合、油性成分の含有量は液晶乳化組成物全量に対して、30質量%以上としてもよく、40質量%以上としてもよく、45質量%以上としてもよい。
当該範囲内であれば、液晶乳化組成物の安定性が向上し、皮膚の柔軟性が向上する。
<水性成分>
本実施態様に係る液晶乳化組成物中における乳化剤型の水相を形成する水性成分の配合
量は、液晶乳化組成物全量に対して、通常25〜70質量%であり、下限値は、好ましくは25質量%以上、より好ましくは30質量%以上であり、上限値は、好ましくは50質量%以下、より好ましくは40質量%以下である。乳化剤型の水相を形成する水性成分は通常水である。
水性成分の配合量を当該範囲とすることにより、離漿が抑制され、液晶乳化組成物の安定性が向上する。
<その他の含有成分>
本発明の液晶乳化組成物は、本発明の効果を妨げない範囲で、上記構成成分に加えて、通常化粧料などで使用される成分を含有することができる。この様な任意成分を以下に示す。
脂肪酸セッケン(ラウリン酸ナトリウム、パルミチン酸ナトリウム等)、ラウリル硫酸カリウム、アルキル硫酸トリエタノールアミンエーテル等のアニオン界面活性剤類、塩化ステアリルトリメチルアンモニウム、塩化ベンザルコニウム、ラウリルアミンオキサイド等のカチオン界面活性剤類、ベタイン系界面活性剤(アルキルベタイン、アミドベタイン、スルホベタイン等)、イミダゾリン系両性界面活性剤(2−ココイル−2−イミダゾリニウムヒドロキサイド−1−カルボキシエチロキシ2ナトリウム塩等)、アシルメチルタウリン等の両性界面活性剤類、ソルビタン脂肪酸エステル類(ソルビタンモノステアレート、セスキオレイン酸ソルビタン等)、グリセリン脂肪酸類(モノステアリン酸グリセリン等)、プロピレングリコール脂肪酸エステル類(モノステアリン酸プロピレングリコール等)、硬化ヒマシ油誘導体、グリセリンアルキルエーテル、POEソルビタン脂肪酸エステル類(POEソルビタンモノオレエート、モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン等)、POEソルビット脂肪酸エステル類(POE−ソルビットモノラウレート等)、POEグリセリン脂肪酸エステル類(POE−グリセリンモノイソステアレート等)、POE脂肪酸エステル類(ポリエチレングリコールモノオレート、POEジステアレート等)、POEアルキルエーテル類(POE2−オクチルドデシルエーテル等)、POEアルキルフェニルエーテル類(POEノニルフェニルエーテル等)、プルロニック型類、POE・POPアルキルエーテル類(POE・POP2−デシルテトラデシルエーテル等)、テトロニック類、POEヒマシ油・硬化ヒマシ油誘導体(POEヒマシ油、POE硬化ヒマシ油等)、ショ糖脂肪酸エステル、アルキルグルコシド等の非イオン界面活性剤類、ポリエチレングリコール、1,3−ブチレングリコール、エリスリトール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、イソプレングリコール、1,2−ペンタンジオール、2,4−ヘキシレングリコール、1,2−ヘキサンジオール、1,2−オクタンジオール等の多価アルコール類、ピロリドンカルボン酸ナトリウム、乳酸、乳酸ナトリウム等の保湿成分類、グアガム、クインスシード、カラギーナン、ガラクタン、アラビアガム、ペクチン、マンナン、デンプン、キサンタンガム、カードラン、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、メチルヒドロキシプロピルセルロース、コンドロイチン硫酸、デルマタン硫酸、グリコーゲン、ヘパラン硫酸、ヒアルロン酸、ヒアルロン酸ナトリウム、トラガントガム、ケラタン硫酸、コンドロイチン、ムコイチン硫酸、ヒドロキシエチルグアガム、カルボキシメチルグアガム、デキストラン、ケラト硫酸、ローカストビーンガム、サクシノグルカン、カロニン酸,キチン、キトサン、カルボキシメチルキチン、寒天、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、カルボキシビニルポリマー、アルキル変性カルボキシビニルポリマー、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリエチレングリコール、ベントナイト等の増粘剤、表面を処理されていてもよい、マイカ、タルク、カオリン、合成雲母、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、無水ケイ酸(シリカ)、酸化アルミニウム、硫酸バリウム等の粉体類、表面を処理されていてもよい、ベンガラ、黄酸化鉄、黒酸化鉄、酸化コバルト、群青、紺青、酸化チタン、酸化亜鉛の無機顔料類、表面を処理されていてもよい、雲母チタン、魚燐箔、オキシ塩化ビスマス等のパール剤類、レーキ化されていてもよい赤色202号、赤色228号、赤色226号、黄色4号、青色404号、黄色5号、赤色505号、赤色230号、赤色223号、橙色
201号、赤色213号、黄色204号、黄色203号、青色1号、緑色201号、紫色201号、赤色204号等の有機色素類、ポリエチレン末、ポリメタクリル酸メチル、ナイロン粉末、オルガノポリシロキサンエラストマー等の有機粉体類、パラアミノ安息香酸系紫外線吸収剤、アントラニル酸系紫外線吸収剤、サリチル酸系紫外線吸収剤、桂皮酸系紫外線吸収剤、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤、糖系紫外線吸収剤、2−(2'−ヒドロ
キシ−5'−t−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール、4−メトキシ−4'−t−ブチルジベンゾイルメタン等の紫外線吸収剤類、エタノール、イソプロパノール等の低級アルコール類、ビタミンA又はその誘導体、ビタミンB塩酸塩、ビタミンBトリパルミテート、ビタミンBジオクタノエート、ビタミンB又はその誘導体、ビタミンB12、ビタミンB15又はその誘導体等のビタミンB類、α−トコフェロール、β−トコフェロール、γ−トコフェロール、ビタミンEアセテート等のビタミンE類、ビタミンD類、ビタミンH、パントテン酸、パンテチン、ピロロキノリンキノン等のビタミン類、アイリスエキス、アシタバエキス、アスナロエキス、アスパラガスエキス、アボカドエキス、アマチャエキス、アーモンドエキス、アルテアエキス、アルニカエキス、アロエエキス、アンズエキス、アンズ核エキス、イチョウエキス、インチコウエキス、ウイキョウエキス、ウコンエキス、ウーロン茶エキス、ウワウルシエキス、エイジツエキス、エチナシ葉エキス、エンメイソウエキス、オウゴンエキス、オウバクエキス、オウレンエキス、オオムギエキス、オタネニンジンエキス、オトギリソウエキス、オドリコソウエキス、オノニスエキス、オランダカラシエキス、オレンジエキス、海水乾燥物、海藻エキス、カキ葉エキス、カキョクエキス、加水分解エラスチン、加水分解コムギ末、加水分解シルク、カッコンエキス、カモミラエキス、油溶性カモミラエキス、カロットエキス、カワラヨモギエキス、カラスムギエキス、カルカデエキス、カンゾウエキス、油溶性カンゾウエキス、キウイエキス、キオウエキス、キクラゲエキス、キナエキス、キューカンバーエキス、キリ葉エキス、グアノシン、グアバエキス、クジンエキス、クチナシエキス、クマザサエキス、クララエキス、クルミエキス、クリエキス、グレープフルーツエキス、クレマティスエキス、黒米エキス、黒砂糖抽出物、黒酢、クロレラエキス、クワエキス、ゲンチアナエキス、ゲンノショウコエキス、紅茶エキス、酵母エキス、コウボクエキス、コーヒーエキス、ゴボウエキス、コメエキス、コメ発酵エキス、コメヌカ発酵エキス、コメ胚芽油、コンフリーエキス、コラーゲン、コケモモエキス、サイシンエキス、サイコエキス、サイタイ抽出液、サフランエキス、サルビアエキス、サボンソウエキス、ササエキス、サンザシエキス、サンシャエキス、サンショウエキス、シイタケエキス、ジオウエキス、シコンエキス、シソエキス、シナノキエキス、シモツケソウエキス、ジャトバエキス、シャクヤクエキス、ショウキュウエキス、ショウブ根エキス、シラカバエキス、白キクラゲエキス、スギナエキス、ステビアエキス、ステビア発酵物、西河柳エキス、セイヨウキズタエキス、セイヨウサンザシエキス、セイヨウニワトコエキス、セイヨウノコギリソウエキス、セイヨウハッカエキス、セージエキス、ゼニアオイエキス、センキュウエキス、センブリエキス、ソウハクヒエキス、ダイオウエキス、ダイズエキス、タイソウエキス、タイムエキス、タンポポエキス、地衣類エキス、茶エキス、チョウジエキス、チガヤエキス、チンピエキス、ティートリー油、甜茶エキス、トウガラシエキス、トウキエキス、トウキンセンカエキス、トウニンエキス、トウヒエキス、ドクダミエキス、トマトエキス、納豆エキス、ニンジンエキス、ニンニクエキス、ノバラエキス、ハイビスカスエキス、バクモンドウエキス、ハスエキス、パセリエキス、バーチエキス、蜂蜜、ハマメリスエキス、パリエタリアエキス、ヒキオコシエキス、ビサボロール、ヒノキエキス、ビフィズス菌エキス、ビワエキス、フキタンポポエキス、フキノトウエキス、ブクリョウエキス、ブッチャーブルームエキス、ブドウエキス、ブドウ種子エキス、プロポリス、ヘチマエキス、ベニバナエキス、ペパーミントエキス、ボダイジュエキス、ボタンエキス、ホップエキス、マイカイカエキス、マツエキス、マロニエエキス、ミズバショウエキス、ムクロジエキス、メリッサエキス、モズクエキス、モモエキス、ヤグルマギクエキス、ユーカリエキス、ユキノシタエキス、ユズエキス、ユリエキス、ヨクイニンエキス、ヨモギエキス、ラベンダーエキス、緑茶エキス、卵殻膜エキス、リンゴエキス、ルイボス茶エキス、レイシエキス、レタスエキス
、レモンエキス、レンギョウエキス、レンゲソウエキス、ローズエキス、ローズマリーエキス、ローマカミツレエキス、ローヤルゼリーエキス、ワレモコウエキス、ゴールデンシルクエキス等の植物・動物・微生物エキス類、アセチルセドレン、アミルシンナムアルデヒド、アリルアミルグリコレート、β−イオノン、イソイースーパー、イソブチルキノリン、イリス油、イロン、インドール、イランイラン油、ウンデカナール、ウンデセナール、γ−ウンデカラクトン、エストラゴール、オイゲノール、オークモス、オポポナックスレジノイド、オレンジ油、オイゲノール、オーランチオール、ガラクソリッド、カルバクロール、L−カルボン、カンファー、キャノン、キャロットシード油、クローブ油、ケイヒ酸メチル、ゲラニオール、ゲラニルニトリル、酢酸イソボルニル、酢酸ゲラニル、酢酸ジメチルベンジルカルビニル、酢酸スチラリル、酢酸セドリル、酢酸テレピネル、酢酸p-t-ブチルシクロヘキシル、酢酸ベチベリル、酢酸ベンジル、酢酸リナリル、サリチル酸イソペンチル、サリチル酸ベンジル、サンダルウッド油、サンタロール、シクラメンアルデヒド、シクロペンタデカノリド、ジヒドロジャスモン酸メチル、ジヒドロミルセノール、ジャスミンアブソリュート、ジャスミンラクトン、cis-ジャスモン、シトラール、シトロネノール、シトロネラール、シナモンバーク油、1,8-シネオール、シンナムアルデヒド、スチラックスレジノイド、セダーウッド油、セドレン、セドロール、セロリシード油、タイム油、ダマスコン、ダマセノン、チモール、チュベローズアブソリュート、デカナール、デカラクトン、テルピネオール、γ−テルピネン、トリプラール、ネロール、ノナナール、2,6-ノナジエノール、ノナラクトン、パチョリアルコール、バニラアブソリュート、バニリン、バジル油、パチョリ油、ヒドロキシシトロネラール、α−ピネン、ピペリトン、フェネチルアルコール、フェニルアセトアルデヒド、プチグレン油、ヘキシルシンナムアルデヒド、cis-3-ヘキセノール、ペルーバルサム、ベチバー油、ベチベロール、ペパーミント油、ペパー油、ヘリオトロピン、ベルガモット油、ベンジルベンゾエート、ボルネオール、ミルレジノイド、ムスクケトン、メチルノニルアセトアルデヒド、γ−メチルヨノン、メントール、L−メントール、L−メントン、ユーカリ油、β−ヨノン、ライム油、ラベンダー油、D−リモネン、リナロール、リラール、リリアール、レモン油、ローズアブソリュート、ローズオキシド、ローズ油、ローズマリー油、各種精油等の合成香料及び天然香料並びに各種調合香料などが好ましく例示できる。
<乳化剤型>
本実施態様に係る液晶乳化組成物の乳化剤型は、水中油型、油中水型のどちらでもよく、ラメラ液晶を含むことが好ましい。本実施態様では、ラメラ液晶は油性成分を内包しており、皮膚上においても液晶構造を維持することができ、油性成分を皮膚角層の奥へ浸透させる効果を発揮する。
ラメラ液晶は、リン脂質を用いて公知の方法により調製すればよいが、リン脂質に加えて、グリセリン及びジグリセリンを用いるとラメラ液晶構造が安定的に形成される。
ラメラ液晶構造を有するか否かは、例えば偏光顕微鏡による観察や、小角X線散乱、TEMなどにより確認することができる。
<皮膚外用剤>
本実施態様の別の実施態様では、液晶乳化組成物を皮膚外用剤として用いる。
該液晶乳化組成物を皮膚外用剤の処方とすることで、塗布部位における植物抽出エキス等の有効成分の皮膚角質への浸透性を高めることができる。
本実施態様に係る皮膚外用剤は、通常知られている、ローション剤形、乳液剤形、エッセンス剤形、クリーム剤形、粉体含有剤形の何れをも取ることができる。本明細書において皮膚外用剤とは、皮膚に外用で投与されるものであれば特段の限定はなく、例えば、医薬部外品を包含する化粧料、皮膚外用雑貨等が好適に例示できる。化粧料が特に好ましい。
化粧料としては、基礎化粧料、毛髪化粧料、メークアップ化粧料の何れもが適用可能であるが、基礎化粧料に適用することが特に好ましい。
以下、実施例を用いて本発明をより詳細に説明するが、本発明が以下の実施例のみに限定されないことはいうまでもない。
<実施例1〜8、比較例1〜2>
表1の処方にしたがって、本発明の皮膚外用剤である乳液を調製した。すなわち、成分(イ)を75℃に加熱し、攪拌混合した。75℃で攪拌を続けながら、成分(ロ)をゆっくり添加した。続いて攪拌を続けながら、成分(ハ)を添加した後、ホモジナイザーを用いて乳化を行った後、室温まで冷却し、乳液を得た。同様にして、表2の処方に従って比較例1及び2の乳液を調製した。なお、表1及び2中の数値は質量%を表す。
Figure 2016094363
Figure 2016094363
<試験例1 液晶乳化組成物の角層への浸透性評価>
表1及び2の乳液に関して、三次元培養皮膚による浸透試験(蛍光標識したリン脂質で
液晶組成物を作製し、三次元培養皮膚へ塗布した後、共焦点顕微鏡により観察)を実施して、以下の基準により、目視による(蛍光強度を目視評価した)角層への浸透性を評価した。結果を表3に示す。
<角層への浸透性評価基準>
1. 角層と真皮が光っている。
2. 角層と真皮がわずかに光っている。
3. 角層が光っている。
4. 角層がわずかに光っている。
5. 浸透せず、表層だけが光っている。
Figure 2016094363
<試験例2 液晶乳化組成物による皮膚弾力値の向上性評価>
表1及び2の乳液に関して、AXIOM社 Venustronのヒステリシスの比較により角
層弾力性(ΔΔf値)を評価した。結果を表4に示す。
Figure 2016094363
<試験例3 液晶乳化組成物の安定性評価>
表1及び2の乳液に関して、顕微鏡観察により乳化粒子の大きさを観察(n=10の平均値
)し、目視評価により外観の状態を評価した。結果を表5に示す。
Figure 2016094363
本発明は、液晶乳化組成物に関し、本発明の液晶乳化組成物は、医薬部外品を包含する化粧料、皮膚外用雑貨等に適用できる。化粧料としては、基礎化粧料、毛髪化粧料、メークアップ化粧料の何れもが適用できる。

Claims (8)

  1. リン脂質、グリセリン及びジグリセリンを含む液晶乳化組成物。
  2. 前記リン脂質が水素添加されている、請求項1に記載の液晶乳化組成物。
  3. 前記リン脂質が水素添加レシチンである、請求項1又は2に記載の液晶乳化組成物。
  4. 前記リン脂質の含有量は、液晶乳化組成物全量に対して、0.5〜6質量%である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の液晶乳化組成物。
  5. グリセリンとジグリセリンの含有比率が4:1〜2:1である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の液晶乳化組成物。
  6. 前記液晶乳化組成物中の油性成分の含有量が、5質量%以上である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の液晶乳化組成物。
  7. さらに、糖を含有する、請求項1〜6のいずれか1項に記載の液晶乳化組成物。
  8. 皮膚外用剤である、請求項1〜7のいずれか1項に記載の液晶乳化組成物。
JP2014230860A 2014-11-13 2014-11-13 液晶乳化組成物 Active JP6504691B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014230860A JP6504691B2 (ja) 2014-11-13 2014-11-13 液晶乳化組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014230860A JP6504691B2 (ja) 2014-11-13 2014-11-13 液晶乳化組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016094363A true JP2016094363A (ja) 2016-05-26
JP2016094363A5 JP2016094363A5 (ja) 2017-11-30
JP6504691B2 JP6504691B2 (ja) 2019-04-24

Family

ID=56070611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014230860A Active JP6504691B2 (ja) 2014-11-13 2014-11-13 液晶乳化組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6504691B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018020903A1 (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 セーレン株式会社 皮膚外用剤

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60153938A (ja) * 1984-01-23 1985-08-13 Pola Chem Ind Inc 新規なリポソ−ムの作製法
JPH08259433A (ja) * 1995-03-23 1996-10-08 Nisshin Oil Mills Ltd:The 保湿剤組成物を含有してなる化粧料または外用剤
JPH11302155A (ja) * 1998-04-24 1999-11-02 La Shinshia Kk アトピー性皮膚炎のための皮膚外用剤
JP2003146872A (ja) * 2001-11-09 2003-05-21 Yamakawa Boeki Kk 脂質分散組成物及びこれを含有する皮膚外用剤
JP2004277334A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Pola Chem Ind Inc クレンジング機能を有する洗浄料
JP2005350378A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Pola Chem Ind Inc ポスト・フォーム剤形の温感化粧料
JP2006069979A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Taiyo Kagaku Co Ltd 化粧料用組成物及び化粧料
JP2007314442A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Shiseido Co Ltd 水中油型乳化化粧料
JP2008127341A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Nippon Fine Chem Co Ltd シロキクラゲ由来水溶性多糖類の加水分解物、及びこれを含有する抗酸化剤並びに化粧料又は皮膚外用剤、食品
JP2008195638A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Kose Corp 肌トリートメント用キット
JP2009149622A (ja) * 2007-11-30 2009-07-09 Mandom Corp 皮膚用乳化化粧料
JP2010024176A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Kao Corp シワ改善剤
JP2010138149A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Pola Chem Ind Inc 複合乳化剤形の皮膚外用剤
JP2013014540A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Mandom Corp 保湿化粧料
JP2016088874A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 株式会社コーセー 化粧料または皮膚外用剤

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60153938A (ja) * 1984-01-23 1985-08-13 Pola Chem Ind Inc 新規なリポソ−ムの作製法
JPH08259433A (ja) * 1995-03-23 1996-10-08 Nisshin Oil Mills Ltd:The 保湿剤組成物を含有してなる化粧料または外用剤
JPH11302155A (ja) * 1998-04-24 1999-11-02 La Shinshia Kk アトピー性皮膚炎のための皮膚外用剤
JP2003146872A (ja) * 2001-11-09 2003-05-21 Yamakawa Boeki Kk 脂質分散組成物及びこれを含有する皮膚外用剤
JP2004277334A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Pola Chem Ind Inc クレンジング機能を有する洗浄料
JP2005350378A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Pola Chem Ind Inc ポスト・フォーム剤形の温感化粧料
JP2006069979A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Taiyo Kagaku Co Ltd 化粧料用組成物及び化粧料
JP2007314442A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Shiseido Co Ltd 水中油型乳化化粧料
JP2008127341A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Nippon Fine Chem Co Ltd シロキクラゲ由来水溶性多糖類の加水分解物、及びこれを含有する抗酸化剤並びに化粧料又は皮膚外用剤、食品
JP2008195638A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Kose Corp 肌トリートメント用キット
JP2009149622A (ja) * 2007-11-30 2009-07-09 Mandom Corp 皮膚用乳化化粧料
JP2010024176A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Kao Corp シワ改善剤
JP2010138149A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Pola Chem Ind Inc 複合乳化剤形の皮膚外用剤
JP2013014540A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Mandom Corp 保湿化粧料
JP2016088874A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 株式会社コーセー 化粧料または皮膚外用剤

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
内藤 昇、他: "化粧品におけるリン脂質の開発と応用", FRAGRANCE JOURNAL, JPN6019005790, 1996, pages 98 - 108, ISSN: 0003981685 *
松本哲治、他: "大豆レシチンの機能と化粧品への応用の課題", FRAGRANCE JOURNAL, JPN6019005786, March 1998 (1998-03-01), pages 41 - 48, ISSN: 0003981684 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018020903A1 (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 セーレン株式会社 皮膚外用剤
CN109414390A (zh) * 2016-07-29 2019-03-01 世联株式会社 皮肤外用剂
JPWO2018020903A1 (ja) * 2016-07-29 2019-05-09 セーレン株式会社 皮膚外用剤
CN109414390B (zh) * 2016-07-29 2021-11-02 世联株式会社 皮肤外用剂
JP7211818B2 (ja) 2016-07-29 2023-01-24 セーレン株式会社 皮膚外用剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP6504691B2 (ja) 2019-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5342102B2 (ja) エマルション組成物
JP6010418B2 (ja) 乳化組成物
JP4866607B2 (ja) 乳化組成物
JP5412078B2 (ja) 皮膚外用剤
US20110274731A1 (en) Production Method Of Fine O/W Emulsion External Preparation
JP2005306863A (ja) 水中油型乳化組成物、それを用いた皮膚外用剤及び化粧料
JP2008231010A (ja) 皮膚外用剤
JP2010168302A (ja) 乳化化粧料
JP2007056009A (ja) 乳化皮膚外用剤および該皮膚外用剤の安定化方法
JP2023029558A (ja) 水中油型乳化組成物及びその製造方法並びに製品
JP6219029B2 (ja) O/w/o型乳化剤型の皮膚外用剤
JP2005187465A (ja) アスコルビン酸−2−リン酸エステルの高級脂肪酸エステルの塩を含む乳化された皮膚外用剤、その製造方法、ならびに該エステル塩の安定化方法
JP2005281133A (ja) 皮膚外用剤
JP6504691B2 (ja) 液晶乳化組成物
JP2008088104A (ja) W/o/w型乳化物及び外用剤及び化粧料
JP2017081895A (ja) 水中油型乳化組成物
JP6545953B2 (ja) 乳化型皮膚外用剤
WO2017179356A1 (ja) 過脂肪剤およびパーソナルケア組成物
JP6101310B2 (ja) 水中油型乳化組成物
JP2014129243A (ja) 化粧料
JP2012055888A (ja) 乳化組成物
JP7008971B2 (ja) 化粧料
JP6519844B2 (ja) 油中水型乳化組成物
JP7265860B2 (ja) 高内相w/o型乳化組成物及びこれを利用した化粧料
JP2017081882A (ja) 水中油型乳化組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171019

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6504691

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150