JP2016092166A - 半導体装置とその製造方法 - Google Patents

半導体装置とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016092166A
JP2016092166A JP2014224009A JP2014224009A JP2016092166A JP 2016092166 A JP2016092166 A JP 2016092166A JP 2014224009 A JP2014224009 A JP 2014224009A JP 2014224009 A JP2014224009 A JP 2014224009A JP 2016092166 A JP2016092166 A JP 2016092166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
bonding layer
joint portion
tin
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014224009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6152842B2 (ja
Inventor
卓矢 門口
Takuya Kadoguchi
卓矢 門口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2014224009A priority Critical patent/JP6152842B2/ja
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to CN201510738180.8A priority patent/CN105575937B/zh
Priority to US14/930,816 priority patent/US9847311B2/en
Priority to BR102015027684-2A priority patent/BR102015027684B1/pt
Priority to KR1020150153783A priority patent/KR101759398B1/ko
Priority to AU2015252033A priority patent/AU2015252033A1/en
Priority to RU2015147253A priority patent/RU2612944C1/ru
Priority to MYPI2015703948A priority patent/MY173532A/en
Priority to EP15192887.6A priority patent/EP3018711B1/en
Publication of JP2016092166A publication Critical patent/JP2016092166A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6152842B2 publication Critical patent/JP6152842B2/ja
Priority to AU2017248560A priority patent/AU2017248560B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/27Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/35Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49537Plurality of lead frames mounted in one device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49562Geometry of the lead-frame for devices being provided for in H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49575Assemblies of semiconductor devices on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49579Lead-frames or other flat leads characterised by the materials of the lead frames or layers thereon
    • H01L23/49582Metallic layers on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L24/38Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of a plurality of strap connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/2612Auxiliary members for layer connectors, e.g. spacers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/27Manufacturing methods
    • H01L2224/271Manufacture and pre-treatment of the layer connector preform
    • H01L2224/2711Shaping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/27Manufacturing methods
    • H01L2224/271Manufacture and pre-treatment of the layer connector preform
    • H01L2224/2712Applying permanent coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/27Manufacturing methods
    • H01L2224/278Post-treatment of the layer connector
    • H01L2224/27848Thermal treatments, e.g. annealing, controlled cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • H01L2224/29111Tin [Sn] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/325Material
    • H01L2224/32501Material at the bonding interface
    • H01L2224/32503Material at the bonding interface comprising an intermetallic compound
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/325Material
    • H01L2224/32505Material outside the bonding interface, e.g. in the bulk of the layer connector
    • H01L2224/32507Material outside the bonding interface, e.g. in the bulk of the layer connector comprising an intermetallic compound
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • H01L2224/3301Structure
    • H01L2224/3303Layer connectors having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • H01L2224/331Disposition
    • H01L2224/3318Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/33181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • H01L2224/335Material
    • H01L2224/33505Layer connectors having different materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • H01L2224/3351Function
    • H01L2224/33515Layer connectors having different functions
    • H01L2224/33517Layer connectors having different functions including layer connectors providing primarily mechanical support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/35Manufacturing methods
    • H01L2224/351Pre-treatment of the preform connector
    • H01L2224/3512Applying permanent coating, e.g. in-situ coating
    • H01L2224/35125Plating, e.g. electroplating, electroless plating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/401Disposition
    • H01L2224/40151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/40221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/40245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73215Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8338Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/83399Material
    • H01L2224/834Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/83438Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/83455Nickel [Ni] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/83801Soldering or alloying
    • H01L2224/8381Soldering or alloying involving forming an intermetallic compound at the bonding interface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/83801Soldering or alloying
    • H01L2224/83815Reflow soldering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • H01L2224/84009Pre-treatment of the connector and/or the bonding area
    • H01L2224/8402Applying permanent coating, e.g. in-situ coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • H01L2224/848Bonding techniques
    • H01L2224/84801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/043Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having a conductive base as a mounting as well as a lead for the semiconductor body
    • H01L23/051Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having a conductive base as a mounting as well as a lead for the semiconductor body another lead being formed by a cover plate parallel to the base plate, e.g. sandwich type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01028Nickel [Ni]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

【課題】2個の半導体素子が第1導電部材と第2導電部材で電気的に接続されている半導体装置において第1導電部材と第2導電部材の間の接合層にエレクトロマイグレーションが進行するのを防止する。【解決手段】第1トランジスタ素子3と積層されている中間端子10の第1継手部13と、第2トランジスタ素子5と積層されている第2中継板29の第2継手部26を対向させ、対向面同士の間を接合層8gで接合する。対向面のみならず、その対向面に続く側面までニッケル層で覆う。ニッケル層が側面まで被覆していると、エレクトロマイグレーションの進行が抑制される。【選択図】図7

Description

本明細書は、半導体装置とその製造方法を開示する。
例えば、特許文献1と特許文献2に、第1半導体素子の第1電極に電気的に接続されている第1導電部材と、第2半導体素子の第2電極に電気的に接続されている第2導電部材を、接合層を介して接合した半導体装置が開示されている。接合には、スズ系はんだ材などが用いられる。
第1導電部材は、第1電極の側で第1半導体素子と積層されている第1積層部と、第1積層部から伸びている第1継手部を備えており、第2導電部材は、第2電極の側で第2半導体素子と積層されている第2積層部と、第2積層部から伸びている第2継手部を備えている。第1電極と第1積層部は第1接合層で接合されており、第2電極と第2積層部は第2接合層で接合されており、第1継手部と第2継手部は中間接合層で接合されている。
異なる金属の接合面に電流を流すと、一方の金属から他方の金属に向けて金属原子が移動し、一方の金属にボイドが発生する現象が生じる。例えば、銅と接合層との境界面を電流が通過すると、接合層から銅に向けて金属が移動し、接合層にボイドが生じることがある。この現象はエレクトロマイグレーション現象と呼ばれている。以下では、説明の便宜のため、エレクトロマイグレーション現象を略してEM現象と称する。特許文献3には、CPUなどのフリップチップにおいてEM現象を抑制する技術が開示されている。特許文献3では、電極パッドにニッケル層を形成し、その上にはんだ材(はんだバンプ)を載せてフリップチップ電極を電極パッドに接合する。ニッケル層が、はんだ材が溶融・固化したはんだ層と電極パッドの母材との間で金属原子が移動するのを抑制する。
特開2012−235081号公報 特開2013−016623号公報 特開2013−175578号公報
半導体装置の小型化の要求に伴って第1継手部と第2継手部も小型化されている。特許文献2の図22や図23に、継手部(特許文献2では「導電部90」と称している)が、積層部(特許文献2では「ヒートシンク」と称している)よりも小さい半導体装置が開示されている。第1電極と第1積層部を接合している第1接合層の面積より、第1継手部と第2継手部を接合している中間接合層の面積が小さくなると、中間接合層でEM現象が生じる虞が高くなる。同様に、第2電極と第2積層部を接合している第2接合層の面積より、第1継手部と第2継手部を接合している中間接合層の面積が小さくなると、中間接合層でEM現象が生じる虞が高くなる。
第1継手部と第2継手部の各々の対向面にニッケル層を形成することによって、EM現象の進行を抑制することができるはずである。しかしながら、第1継手部と第2継手部が小型化され、第1継手部と第2継手部が重なっている面積が小さくなると、第1継手部と第2継手部の各々の対向面にニッケル層を形成しても、中間接合層にEM現象が進行してしまうことがある。本明細書は、第1継手部と第2継手部を接合している中間接合層にEM現象が進行するのを抑制する技術を開示する。
本明細書が開示する半導体装置は、第1半導体素子と第2半導体素子が第1導電部材と第2導電部材で電気的に接続されたデバイスである。第1半導体素子の表面に第1電極が配置されており、第2半導体素子の表面に第2電極が配置されている。第1導電部材は、第1電極の側で第1半導体素子に積層されている第1積層部と、第1積層部から伸びている第1継手部を備えている。第2導電部材は、第2電極の側で第2半導体素子と積層されている第2積層部と、第2積層部から伸びている第2継手部を備えている。第1継手部と第2継手部は対向している。第1電極と第2積層部は第1接合層で接合されており、第2電極と第2積層部は第2接合層で接合されている。第1継手部と第2継手部は中間接合層で接合されている。接合面から垂直な方向からみたときに、中間接合層の面積が、第1接合層の面積と第2接合層の面積の双方よりも小さい。第1継手部の第2継手部と対向する第1面と、当該第1面に続く側面と、第2継手部の第1継手部に対向する第2面と、当該第2面に続く側面は、ニッケル層で覆われている。第1導電部材と第2導電部材は、全体がニッケル層で覆われていてもよい。あるいは、継手部の第1面とその側面、および第2面とその側面のみがニッケル層で覆われていてもよい。少なくとも、継手部の第1面とその側面と、第2面とその側面がニッケル層で覆われていればよい。
継手部を備えた上記構造の半導体装置では、一般的に、第1導電部材と第2導電部材は、プレス加工で成形される。ニッケル層で覆われた第1導電部材と第2導電部材を製造する場合、プレス加工前の板状部材に対してニッケルメッキが施され、ニッケルメッキが施された板状部材をプレス加工して、積層部と継手部を有する第1導電部材と第2導電部材を製造する。従来の方法によると、継手部同士が対向する面はニッケル層で覆われるが、対向する面に続く側面はニッケル層で覆われない。
継手部が小さくなり、中間接合層との接合面が小さくなると、継手部の側面を通じてEM現象が起こることが判明した。例えば、継手部同士が対向する面の間から漏れ出た接合材が継手部の側面に付着し、そこからEM現象が生じ得る。本明細書が開示する一つの技術では、これまでニッケル層を設ける必要がなかった継手部の側面にまでニッケル層を設けることで、継手部におけるEM現象の進行を効果的に抑制する。
本明細書が開示する他の一つの技術では、中間接合層のヤング率を、第1接合層のヤング率と第2接合層のヤング率のいずれよりも大きくする。詳しくは後述するが、接合層のヤング率が高いほどEM現象が生じ難い。面積が小さいゆえに電流密度が高くなる中間接合層を、中間接合層よりも面積が大きい第1接合層と第2接合層よりも大きなヤング率を有する物質で構成すると、中間接合層でEM現象の進行を抑制することができる。継手部同士の対向面と、それに続く側面をニッケル層で覆った上で、中間接合層を高ヤング率の物質で構成すると、EM現象の抑制に大きな効果が期待できる。なお、ニッケル層を設けずに、中間接合層を高ヤング率の物質で構成するだけでもEM現象の抑制効果が期待できる。
後記するように、第1接合層は複数の層を含み、夫々の層が、ヤング率が相違する物質で形成されている場合がある。典型的には、第1接合層は、溶融前のはんだ材の組成が維持された層と、はんだ材が金属間化合物に変化した層を含むことがある。はんだ材の主成分のヤング率と金属間化合物のヤング率は異なる。EM現象の生じやすさは、ヤング率が最も低い物質の層に依存する。第1接合層が複数の層を含む場合は、各層を構成する物質のヤング率のなかで最も低いヤング率を、第1接合層のヤング率と称する。第2接合層と中間接合層でも同様である。
本明細書では、上記した半導体装置の製造方法も開示する。継手部の互いに対向する面のみならず、側面までニッケル層で覆われた半導体装置を製造する場合には、板状部材をプレス加工して第1導電部材と第2導電部材を成形し、次いで、第1導電部材の第1面(第1継手部の第2継手部と対向する面)と、第1面に続く側面と、第2導電部材の第2面(第2継手部の第1継手部と対向する面)と、第2面に続く側面に、ニッケル層を形成する。
本明細書が開示する半導体装置の別の製造方法は、配置工程と加熱工程を備えている。配置工程は、第1半導体素子と第2半導体素子と第1導電部材と第2導電部材を、次の位置関係に配置する。スズ系はんだ材を挟んで第1電極の側で第1半導体素子と第1積層部が積層されている。スズ系はんだ材を挟んで第2電極の側で第2半導体素子と第2積層部が積層されている。スズ系はんだ材を挟んで第1継手部と第2継手部が対向している。加熱工程は、前述の位置関係で加熱してスズ系はんだ材を溶融する。このとき、第1継手部と第2継手部の間に挟むスズ系はんだ材の量が、第1半導体素子と第1積層部の間に挟むスズ系はんだ材の量と、第2半導体素子と第2積層部の間に挟むスズ系はんだ材の量の双方よりも少なくしておく。加熱工程では、第1継手部と第2継手部の間ではスズ系はんだ材の組成が維持された層が消失し、第1半導体素子と第1積層部の間、及び、第2半導体素子と第2積層部の間に、スズ系はんだ材の組成が維持された層が残っている状態で加熱を停止する。スズ系はんだ材の組成が維持された層ではヤング率が低く、中間接合層のヤング率が第1接合層のヤング率と2接合層のヤング率のいずれよりも大きい関係を得ることができる。スズ系はんだ材は、加熱によって、スズの金属間化合物に変化する。スズの金属間化合物の一例は、Cu6Sn5、Cu3Sn、Ni3Sn4(継手部材の表面にニッケル層が形成されている場合)などである。いずれも、スズよりも高いヤング率を有している。
本明細書が開示する技術の詳細とさらなる改良は以下の「発明を実施するための形態」にて説明する。
第1実施例の半導体装置の斜視図である。 半導体装置の電気回路図である。 半導体装置の一部分解図である(パッケージを除く)。 半導体装置の斜視図である(パッケージを除く)。 図1のV−V線に沿った断面図である。 半導体装置の平面図である(パッケージを除く)。 図5において符号VIIが示す範囲の拡大図である。 接合層8gの拡大断面図である。 接合層8aの拡大断面図である。 いくつかの接合材のヤング率の比較である。 変形例の半導体装置の断面図である。 図10において符号XIが示す範囲の拡大図である。 半導体装置の製造方法のフローチャート図である。 半導体装置の製造方法を説明する図である(1)。 半導体装置の製造方法を説明する図である(2)。 半導体装置の製造方法を説明する図である(3)。 半導体装置の製造方法を説明する図である(4)。 半導体装置の製造方法を説明する図である(5)。 第2実施例の半導体装置の部分断面図である。 半導体装置の別の製造方法のフローチャート図である。
(第1実施例)図面を参照して第1実施例の半導体装置2を説明する。図1に、半導体装置2の斜視図を示す。半導体装置2は、樹脂製のパッケージ9に4個のパワー半導体素子がモールドされているデバイスである。半導体装置2の内部の回路図を図2に示す。半導体装置2は、2個のトランジスタTH、TLと2個のダイオードDH、DLで構成される回路を有している。2個のトランジスタTH、TLと2個のダイオードDH、DLは、いずれもパワー半導体素子に属する。具体的には、トランジスタTH、TLとダイオードDH、DLの夫々は、許容電流が100アンペア以上であり、主に電力変換に用いられる素子である。半導体装置2は、典型的には、電気自動車、ハイブリッド車、燃料電池車などにおいて、走行用モータに電力を供給するインバータに用いられる。
2個のトランジスタTH、TLは直列に接続されている。ダイオードDHはトランジスタTHに逆並列に接続されており、ダイオードDLはトランジスタTLに逆並列に接続されている。説明の都合上、直列接続の両端の端子のうち、一方をHIGH端子と称し、他方をLOW端子と称する。また、直列接続の中点をOUT端子と称する。図1のP端子24がHIGH端子に相当し、図1のN端子34がLOW端子に相当し、図1のO端子14がOUT端子に相当する。また、トランジスタTHのゲート端子GHが図1の制御端子81aのうちの1本に相当する。トランジスタTLのゲート端子GLが図1の制御端子81bのうちの1本に相当する。制御端子81a、81bの残りの端子は、半導体素子の状態をモニタするための信号端子である。
図1に示されているように、パッケージ9の一側面に放熱板15、25が露出している。放熱板15は、一方の面がパッケージ9の一側面に露出しており、他方の面がパッケージ9の内部で、後述する第1トランジスタ素子3及び第1ダイオード素子4と導通している。放熱板25は、一方の面がパッケージ9の一側面に露出しており、他方の面がパッケージ9の内部で後述する第2トランジスタ素子5及び第2ダイオード素子6と導通している。図1では隠れて見えないが、パッケージ9の他方の側面にも2個の放熱板12、22が露出している。放熱板12、22を含め、パッケージ9の中の構造について次に説明する。
図3は、パッケージ9を除く半導体装置2の部品図であり、放熱板15、25を分解して描いた図である。図4は、パッケージ9を除く半導体装置2の斜視図である。説明の便宜上、図中の座標系のX軸正方向を「上」と称し、X軸負方向を「下」と称する。以降の図でも「上」、「下」との表現を用いる場合がある。
2枚の放熱板12、22が最も下側に位置する。放熱板12の一つの縁からO端子14が伸びており、別の縁から第1継手部13が伸びている。放熱板12とO端子14と第1継手部13は連続している。放熱板12とO端子14と第1継手部13を併せて中間端子10と称する。放熱板22の一つの縁からP端子24が伸びている。放熱板22とP端子24は連続している。放熱板22とP端子24を併せて正極端子20と称する。O端子14とP端子24の間にはN端子34が配置されている。N端子34の縁からは、継手部32が伸びている。N端子34と継手部32を併せて負極端子30と称する。
放熱板12の上に、第1トランジスタ素子3が積層され、接合されている。放熱板12の上には、また、第1ダイオード素子4が積層され、接合されている。なお第1トランジスタ素子3は平板型であり、両面の夫々に電極が配置されている。第1トランジスタ素子3の下面にはコレクタ電極が配置されており、上面にはエミッタ電極が配置されている。また、第1トランジスタ素子3の上面には、ゲート電極とその他の信号端子が配置されている。第1ダイオード素子4の下面にはカソード電極が配置されており、上面にはアノード電極が配置されている。放熱板12は、第1トランジスタ素子3のコレクタ電極と第1ダイオード素子4のカソード端子を接続する。第1トランジスタ素子3の上面のエミッタ電極にはスペーサ7aが接合されている。第1ダイオード素子4の上面のアノード電極にはスペーサ7bが接合されている。スペーサ7aとスペーサ7bの上に放熱板15が接合されている。放熱板15は、第1トランジスタ素子3のエミッタ電極と第1ダイオード素子4のアノード電極を接続する。第1トランジスタ素子3の上面のゲート電極とその他の信号端子にはボンディングワイヤ82の一端が接合されている。ボンディングワイヤ82の他端は制御端子81bに接合されている。
放熱板22の上に、第2トランジスタ素子5が積層され、接合されている。放熱板22の上には、また、第2ダイオード素子6が積層され、接合されている。第2トランジスタ素子5も平板型であり、両面の夫々に電極が配置されている。第2トランジスタ素子5の下面にはコレクタ電極が配置されており、上面にはエミッタ電極が配置されている。また、第2トランジスタ素子5の上面には、ゲート電極とその他の信号端子が配置されている。第2ダイオード素子6の下面にはカソード電極が配置されており、上面にはアノード電極が配置されている。放熱板22は、第2トランジスタ素子5のコレクタ電極と第2ダイオード素子6のカソード端子を接続する。第2トランジスタ素子5の上面のエミッタ電極にはスペーサ7cが接合されている。第2ダイオード素子6の上面のアノード電極にはスペーサ7dが接合されている。スペーサ7cとスペーサ7dの上に放熱板25が接合されている。放熱板25は、第2トランジスタ素子5のエミッタ電極と第2ダイオード素子6のアノード電極を接続する。第2トランジスタ素子5の上面のゲート電極とその他の信号端子にはボンディングワイヤ82の一端が接合されている。ボンディングワイヤ82の他端は制御端子81aに接合されている。
放熱板15の縁から継手部16が伸びている。放熱板15と継手部16を合わせて第1中継板28と称する。放熱板25の縁から第2継手部26が伸びている。放熱板25と第2継手部26を合わせて第2中継板29と称する。第1中継板28の継手部16は負極端子30の継手部32と対向し、接合されている。第2中継板29の第2継手部26は中間端子10の第1継手部13と対向し、接合されている。以上の接続により、図2に示した回路が完成する。第1トランジスタ素子3が図2のトランジスタTLに対応し、第2トランジスタ素子5が図2のトランジスタTLに対応する。第1ダイオード素子4が図2のダイオードDLに対応し、第2ダイオード6が図2のダイオードDHに対応する。
中間端子10、正極端子20、負極端子30、第1中継板28、第2中継板29、制御端子81a、81bは、一部がパッケージ9の内部で第1トランジスタ素子3などの半導体素子と導通しており、一部はパッケージ9の外部に露出している。そのような導電部材はリードフレームと総称される。
図5を参照して、第1トランジスタ素子3と第2トランジスタ素子5とリードフレームの接合関係を説明する。図5は、図1のV−V線に沿った断面図である。先に述べたように、第1トランジスタ素子3の下面にはコレクタ電極3aが配置されており、上面にはエミッタ電極3aが配置されている。放熱板12と第1トランジスタ素子3のコレクタ電極3aは接合層8aによって接合されている。第1トランジスタ素子3のエミッタ電極3bとスペーサ7aは接合層8bによって接合されている。スペーサ7aと放熱板15は接合層8cによって接合されている。
第1トランジスタ素子3と第2トランジスタ素子5の間の接続関係は次の通りである。第1トランジスタ素子3と第2トランジスタ素子5は、中間端子10と、第2中継板29を介して電気的に接続されている。第1トランジスタ素子3の下面にコレクタ電極3aが配置されており、第2トランジスタ素子5の上面にエミッタ電極5bが配置されている。中間端子10は、コレクタ電極3aの側で第1トランジスタ素子3と積層されている放熱板12と、放熱板12の縁から伸びている第1継手部13を有している。第2中継板29は、エミッタ電極5bの側で第2トランジスタ素子5と積層されている放熱板25と、放熱板25の縁から伸びている第2継手部26を有している。第2トランジスタ素子5と放熱板25の間にはスペーサ7cが介在している。コレクタ電極3aと放熱板12は接合層8aで接合されており、エミッタ電極5bと放熱板25は接合層8e、8fで接合されている。第2継手部26は第1継手部13と対向しており、それらは接合層8gで接合されている。
図5では図示を省略しているが、第1継手部13と第2継手部26に表面にはニッケル層が形成されている。ニッケル層については後述する。
ここで、トランジスタ素子3、5を電気的に接続している接合層をその接合面に直交する方向からみたときの面積について説明する。接合面に直交する方向は、図の座標系におけるX軸方向に相当する。図6に半導体装置2の平面図を示す。図6は、X軸の正方向から見た図であり、接合面に直交する方向から見た図に相当する。なお、図5では、パッケージ9の中の構造が理解できるように、パッケージ9はその輪郭だけを描いてある。また、図6におけるV−V線での断面が図5の断面図に相当する。
図6において、符号Aが示すハッチング領域は、第1トランジスタ素子3のコレクタ電極3aの範囲を示している。従ってハッチング領域Aは、第1トランジスタ素子3のコレクタ電極3aと放熱板12が重なる領域に相当する。ハッチング領域Aは、また、コレクタ電極3aと放熱板12を接合している接合層8aの領域に相当する。符号Bが示すハッチング領域は、第2トランジスタ素子5のエミッタ電極5bの範囲を示している。ハッチング領域Bは、スペーサ7cの範囲と一致している。ハッチング領域Bは、第2トランジスタ素子5のエミッタ電極5bと放熱板25が重なる領域にも相当する。ハッチング領域Bは、また、エミッタ電極5bと放熱板25を接合している接合層8eと8fの領域に相当する。さらに、符号Cが示すハッチング領域は、第1継手部13と第2継手部26が重なる領域を示している。このハッチング領域Cは、第1継手部13と第2継手部26を接合している接合層8gの領域に相当する。図6によく示されているように、接合面に垂直な方向からみて、接合層8gの面積(ハッチング領域C)は、コレクタ電極3aと放熱板12を接合している接合層8aの面積(ハッチング領域A)よりも小さい。また、接合面に垂直な方向からみて、接合層8gの面積(ハッチング領域C)は、エミッタ電極5bと放熱板25を接合している接合面8eと8fの面積(ハッチング領域B)よりも小さい。
第1トランジスタ素子3と第2トランジスタ素子5の電流許容値は100アンペア以上である。第1トランジスタ素子3のコレクタ電極3aの大きさは、そのような電流許容値を考慮して設計されている。従って電流許容値の電流が流れても、接合層8aでエレクトロマイグレーション現象(EM現象)によるボイドは発生し難い。同様に、接合層8e、8fでEM現象によるボイドは発生し難い。一方、第1継手部13と第2継手部26が重なる領域、即ち、接合層8gの面積は、接合層8a、8e、8fの面積のいずれよりも小さい。接合層8gにおける電流密度は、接合層8a、8e、8fにおける電流密度よりも高くなる。それゆえ、第1トランジスタ素子3あるいは第2トランジスタ素子5に電流が流れるとき、接合層8gでEM現象によるボイドが発生する可能性がある。第1ダイオード素子4と第2ダイオード素子6の電流許容値も100アンペア以上である。接合面に垂直な方向からみたときの第1ダイオード素子4と放熱板12の間の接合層、第2ダイオード素子6と放熱板25の間の接合層、及び、第1継手部13と第2継手部26の間の接合層8gの関係も同様である。
EM現象とは、電流によって導電部材と接合層との間で原子が移動し、ボイド(空隙)が生じる現象である。ボイドが成長すると電気抵抗が増大する。半導体装置2では、ボイドの成長を抑制すべく、電流密度が大きくなる箇所の接合面だけでなく、接合面に続く側面にもニッケル層を設けている。ニッケル層は、接合層と導電部材の原子の移動を防ぐバリアとして機能する。具体的には、半導体装置2では、接合層8gによって接合されている第1継手部13の上面13aと、上面13aに続く側面13bにニッケル層を設けている。同様に、接合層8gによって接合されている第2継手部26の下面26cと、下面26cに続く側面26bにニッケル層を設けている。それらのニッケル層について次に説明する。
図7は、図5において符号VIIが示す範囲の拡大図である。図7に示すように、第1継手部13の上面13aと第2継手部26の下面26cが対向しており、それらは接合層8gで接合されている。第1継手部13の上面13aと上面13aに続く側面13bはニッケル層19aで覆われている。第2継手部26の下面26cと下面26cに続く側面26bもニッケル層19bで覆われている。図7に表れていない第1継手部13の側面、及び、第2継手部26の側面もニッケル層で覆われていることに留意されたい。
ニッケル層19a、19bの効果について説明する。半導体装置2では、接合材として、Sn−Cuはんだ材、あるいは、Sn−Cu−Niはんだ材などのスズ系のはんだ材が用いられている。これらのはんだ材は、熱を受けて溶融し、その後に固化する際、スズの金属間化合物を生成する。具体的には、放熱板12や第1継手部13などの導電部材を構成する銅(Cu)とはんだ材のスズ(Sn)が反応し、Cu6Sn5、Cu3Snなどの金属間化合物が生成される。あるいはまた、スズ(Sn)と、ニッケル層のニッケル(Ni)やスズ系はんだ材に含まれるニッケル(Ni)が反応し、Ni3Sn4などの金属間化合物が生成される。即ち、接合層8a−8gは、スズ系のはんだ材で形成されているが、導電部材との境界(接合界面)には、Cu6Sn5、Cu3Sn、あるいは、Ni3Sn4などの金属間化合物の層が形成される。
放熱板12、15、22、25、第1継手部13、26などの導電部材を構成する銅(Cu)の原子と、はんだ材に含まれるスズ(Sn)の原子は拡散速度が相違するため、接合層にボイドが発生することがある。接合層に流れる電流密度が高いと、ボイドの発生・成長が促進される。ボイドが成長すると導電性が損なわれる。別言すれば、ボイドが成長すると、接合層の電気抵抗が増大する。図6を参照して説明したように、第1継手部13と第2継手部26の間の接合層8gの面積は、接合層8a、8e、8fのいずれよりも小さい。それゆえ、接合層8gを流れる電流の密度は高くなる。接合層8gでボイドの成長が懸念される。しかし、図7に示したように、接合層8gと接する第1継手部13の上面13aはニッケル層19aで覆われている。ニッケル層19aと接合層8gの接合界面に、先に述べた金属間化合物Ni3Sn4の層が形成される。ニッケル層19aと金属間化合物Ni3Sn4の層が、原子の移動を妨げるバリアとなる。接合層8gに接する第2継手部26の下面26cもニッケル層19bで覆われている。ニッケル層19a、19bは、ニッケルを主成分とするメッキである。なお、図7では、第1継手部13の一部と第2継手部26の一部だけがニッケル層で覆われているが、第1継手部13を含む中間端子10の全体をニッケル層で覆ってもよい。第2継手部26を含む第2中継板29の全体をニッケル層で覆ってもよい。そのような例については後述する。
半導体装置2では、第1継手部13の上面13aだけでなく、上面13aに続く側面13bもニッケル層19aで覆われている。それゆえ、上面13aの上のはんだ材が側面13bに溢れた場合、側面13bのニッケル層19aの上に金属間化合物Ni3Sn4の層が形成される。上面13aと側面13bが共にニッケル層19aと金属間化合物Ni3Sn4の層で覆われる。それゆえ、接合面(上面13a)だけでなく側面13bにおいても原子の移動が妨げられる。仮に、側面13bがニッケル層19aで覆われていない場合、上面13aでは接合界面に金属間化合物Ni3Sn4の層が形成され、側面13bでは、異なる金属間化合物の層(Cu6Sn5、あるいは、Cu4Snの層)が形成されることになる。この場合、異なる金属間化合物の間で原子が移動し、ボイドが発生・成長する虞がある。これに対して半導体装置2では、接合層8gに接する上面13aとその側面13bがニッケル層19aで覆われているため、上面13aと側面13bに金属間化合物Ni3Sn4が形成される。接合層8gとの接合面(上面13a)だけでなく、接合面に続く側面13bもニッケル層19aで覆われているので、接合層8gにおけるボイドの発生・成長が抑制される。
第1継手部13と接合される第2継手部26においても、第1継手部13に対向する下面26cと、下面26cに続く側面26bがニッケル層19bで覆われている。接合層8gの第2継手部26においても、第1継手部13と同様に、ボイドの発生・成長が抑制される。こうして、実施例の半導体装置2は、対向する第1継手部13と第2継手部26の間の接合層8gでのボイドの発生・成長が抑制される。
半導体装置2は、ニッケル層19a、19bのほかにも、第1継手部13と第2継手部26を接合する接合層8gにおけるボイドの発生を抑制するメカニズムを備えている。その一つは、接合層の厚みである。図7における符号Wgは、接合層8gの厚みを示している。符号Waは、接合層8aの厚みを示しており、符号Wbは、接合層8bの厚みを示しており、符号Wcは、接合層8cの厚みを示している。また、符号Wdは接合層8dの厚みを示しており、符号Weは接合層8eの厚みを示しており、符号Wfは接合層8fの厚みを示している。厚みWa−Wfは概ね等しい。一方、接合層8gの厚みWgは、第1接合層8aなどの厚みWaよりも薄い。接合層が薄い方が、ボイドの成長が遅い。これは次の理由による。
電流経路の臨界電流密度jが大きいほどボイドの成長が抑えられることが知られている。臨界電流密度jは、次の(数1)で表される。
(数1)の記号の意味は次の通りである。
j:電流経路の臨界電流密度
Y:電流経路の導電体のヤング率
dE:電流経路の導電体の弾性限界値
Om:電流経路の導電体の原子体積
Z*e:電流経路の実効電荷
p:電流経路の比抵抗
dx:電流経路の配線長さ
接合層8a−8gの夫々の臨界電流密度jを考える。この場合、(数1)における電流経路の配線長さdxは、接合層8a−8gの夫々の厚みに相当する。電流経路の配線長さdxが短いほど、臨界電流密度jが大きくなる。即ち、接合層の厚みが薄いほど、ボイドの発生・成長を抑制することができる。
実施例の半導体装置2の場合は、第1継手部13と第2継手部26の間の接合層8gの厚みWgを他の接合層8a−8fの厚みWa−Wfよりも薄くしても第1トランジスタ素子3などの半導体素子に大きな影響を与えない。その理由を以下、説明する。なお、接合層8a−8fの厚みWa−Wfは、ほぼ同じであるので、以下の説明では、接合層8aの厚みWaを参照して説明する。また、半導体装置2は複数の半導体素子(第1トランジスタ素子3、第2トランジスタ素子5、第1ダイオード素子4、第2ダイオード素子6)を含むが、以下の説明では、第1トランジスタ素子3を参照して説明する。
一般に、温度変化(温度ストレス)に起因する接合層への負荷を軽減するには、接合層は厚い方がよい。半導体装置2では、第1トランジスタ素子3が熱源である。なお、半導体装置2は他にも熱源となる半導体素子を含むが、先に述べたようにここでは説明の便宜上、第1トランジスタ素子3に着目することに留意されたい。従って、熱源に近い第1接合層8aの厚みWaは、負荷軽減の観点から余り薄くできない。一方、第1継手部13は、熱源である第1トランジスタ素子3から離れており、放熱板12の縁から伸びている。第1トランジスタ素子3の熱の一部は、放熱板12を通じて放熱される。それゆえ、第1継手部13と第2継手部26を接合している接合層8gに加わる温度ストレスは、接合層8aに加わる温度ストレスと比較して小さい。従って、接合層8gは接合層8aよりも薄くすることができる。なお、半導体素子のサイズは、自身の定格電流に応じて、放熱性を考慮して決定される。より具体的には、半導体素子のサイズは、使用中の素子の温度が素子のジャンクション温度を超えないように決定される。
接合層8a−8fは、いずれも熱源であるトランジスタ素子と放熱板の位置するので、接合層8gと比較して温度ストレスが大きい。従って、接合層8gの厚みは、接合層8a−8fのいずれの厚みよりも薄くすることができる。
一例では、接合層8a−8fの厚みWa−Wfは、100−150ミクロン程度である。接合層8gは、その厚みWgを10ミクロン以下にしても、温度ストレスに対して充分耐え得る。
半導体装置2は、さらに、接合層8gにおけるボイドの発生を抑制する別のメカニズムを備えている。それは、接合層8a−8fは、はんだ材の組成が維持された層と金属間化合物層の層で構成されているのに対して、接合層8gは金属間化合物層のみで構成されているということである。スズ系のはんだ材を用いた場合、接合層と導電体との間の界面に金属間化合物の層が成長する。Su−Cuはんだ材の場合は、Cu6Sn5、Cu3Snなどの金属間化合物の層が接合層内に成長する。Sn−Cu−Niはんだ材の場合はCu6Sn5、Cu3Sn、あるいは、Ni3Sn4などの金属間化合物の層が成長する。これらの物質のヤング率は、スズ系はんだ材の主成分であるスズ(Sn)のヤング率よりも大きい。接合層8a−8fでは、接合層の界面に上記した金属間化合物の層が形成されるとともに両面の金属間化合物層の間に、はんだ材の組成が維持された層が残っている。一方、接合層8gでは、はんだ材中のスズの大半がスズの金属間化合物に変化し、はんだ材の組成が維持された層が残っていない。このはんだ材の組成が維持された層が無いことが接合層8gでのボイドの発生を抑制する。そのメカニズムを次に説明する。
ここでも、接合層8a−8fの代表として、第1接合層8aを参照して説明する。図8Aに、図7における符号VIIIAが示す範囲の拡大図を示し、図8Bに、図7における符号VIIIBが示す範囲の拡大図を示す。また、図9に、スズ系はんだ(Sn系はんだ)といくつかの金属間化合物のヤング率の比較を示す。なお、図9におけるAgは銀である。銀については後に言及する。
図8Aは、第1継手部13と第2継手部26の間の接合層8gの拡大断面図であり、図8Bは、放熱板12と第1トランジスタ素子3の間の接合層8aの拡大断面図である。第1継手部13の表面はニッケル層19aで覆われており、第2継手部26の表面はニッケル層19bで覆われている。
図8Aと図8Bにおける細かいドットハッチングは金属間化合物層を示しており、粗いドットハッチングははんだ材の組成が維持された層を示している。接合層8gは、全て金属間化合物層8g−aで構成されている。一方、接合層8aは、接合層の界面に形成された金属間化合物層8a−aと、2つの金属間化合物層8a−aの間に残る層8a−bで構成される。金属間化合物層8g−aは、スズ系はんだ材とニッケル層19a、19bのニッケルによる反応で生じた金属間化合物層であり、具体的にはNi3Sn4で構成されている。一方、接合層8aの中の金属間化合物層8a−aは、放熱板12の銅や第1トランジスタ素子3のコレクタ電極の銅とスズ系はんだ材との反応で生じた化合物層であり、Cu6Sn5やCu3Snで構成されている。金属間化合物層8a−aの間に挟まれた層8a−bは、スズ系はんだ材のスズが金属間化合物に変化せずに、はんだ材の組成が維持された層である。即ち、層8a―bの主成分はスズ(Sn)である。
図9に示すように、金属間化合物Ni3Sn4とCu6Sn5とCu3Snのヤング率は、スズ系はんだのヤング率よりも高い。先に示した(数1)から明らかなように、ヤング率が高い方が、臨界電流密度jが大きくなる。臨界電流密度jが大きいほど、ボイドの発生と成長が抑制される。第1トランジスタ素子3の電極表面に接合している接合層8aは、第1ヤング率を有するスズを含有する層(はんだ材の組成が維持された層)を少なくとも含んでおり、第1継手部13と第2継手部26の間の接合層8gは、第1ヤング率よりも大きいヤング率を有する金属間化合物で形成されている。EM現象によるボイドの発生のし易さは、もっとも低いヤング率に依存する。スズを主成分とする層を有しない接合層8gではボイドの発生・成長が抑制される。
同様の効果は、接合層8gをはんだ材ではなく、銀焼結材で形成することによっても得ることができる。図9に示すように、銀(Ag)のヤング率はスズ系はんだ材のヤング率よりも高いからである。
なお、第1トランジスタ素子3に接している接合層8aでは、ヤング率が高い金属間化合物層8a−aを大きくすることは望ましくない。これは次の理由による。第1トランジスタ素子3は、露出している電極の周囲にパッケージ9の樹脂が充填されている。樹脂と金属では線膨張係数が異なる。樹脂と接合層の境界には、線熱膨張係数の相違に起因する応力が発生する。接合層8aと第1トランジスタ素子3との界面の金属間化合物の層が厚いと、接合層8aの剛性が高くなる。そうすると、第1トランジスタ素子3の樹脂製のパッケージ9に発生する応力が高くなる。高い応力により第1トランジスタ素子3の筐体がダメージを受ける虞がある。それゆえ、第1トランジスタ素子3に接している接合層8aではヤング率の高い金属間化合物層の厚みを大きくすることは望ましくない。一方、接合層8gは、共に金属で作られている第1継手部13と第2継手部26を接合する。接合層8gに対しては、第1トランジスタ素子3を接合している接合層8aほどには剛性の制約が厳しくない。即ち、金属製の継手部同士を接合する接合層8gは、半導体素子(第1トランジスタ素子3)と導電部材(放熱板12)を接合する接合層8aと比較して、ヤング率の高い物質(例えば金属間化合物層や銀焼結材による層)で構成することができる。
金属間化合物Cu6Sn5、Cu3Sn、Ni3Sn4は、スズ系はんだ材が加熱されている間に成長する。それゆえ、全ての接合層に同じスズ系はんだ材を用い、接合層8a−8fでは、スズ系はんだの組成が維持された層が残っているうちに加熱を停止し、接合層8gでは全てが金属間化合物層となるまで加熱を継続することで、上記した構造の半導体装置2を容易に製造することができる。そのような製造方法については後述する。
図10と図11を使って半導体装置2の変形例を説明する。変形例の半導体装置2aでは、全てのリードフレームがニッケル層で覆われている。図10の断面図は、ニッケル層の図示を省略した断面図であり、図5と同じである。図11は、図10において符号XIが示す範囲の拡大図である。図11では一部省略しているが、中間端子10(放熱板12と第1継手部13)の全体がニッケル層19cで覆われており、第2中継板29(放熱板25と第2継手部26)の全体がニッケル層19dで覆われている。また、放熱板15の全体がニッケル層19eで覆われており、放熱板22の全体がニッケル層19fで覆われている。ニッケル層19c、19d、19e、19fは、一度のメッキ処理により同時に生成される。半導体装置2aでは、接合面積の小さい接合層8gだけでなく、他の接合層8a−8fにおいても、導電部材の表面がニッケル層で覆われており、ボイドの発生・成長が抑制される。
次に、図12から図17を参照して半導体装置2の一つの製造方法を説明する。図12に、半導体装置2の製造方法のフローチャート図を示す。この製造方法は、プレス工程(S2)、メッキ工程(S3)、配置工程(S4)、加熱工程(S5)、パッケージング工程(S6)を備えている。
<プレス工程(S2)>
この工程では、一枚の銅板(フープ材)をプレス加工によってリードフレーム部品を作る。図13に、一枚の銅板41を示す。図13の銅板41をプレス機械で加工し、図14に示すリードフレーム部品42を製造する。リードフレーム部品42は、半導体装置2が有するリードフレーム(中間端子10、正極端子20、負極端子30、制御端子81a、制御端子81b)がランナー部42a、42bで連結された部品である。なお、リードフレーム部品42の他に、第1中継板28、第2中継板29は、このプレス工程において同じフープ材から作られる。
<メッキ工程(S3)>
この工程は、プレス工程の後に実施される。この工程では、リードフレーム部品42、第1中継板28、第2中継板29の全面にニッケルメッキが施される。ニッケルメッキは、電気メッキ法で行われてもよいし、無電解ニッケルメッキ法で行われてもよい。無電解ニッケルメッキ法は、ニッケルを含むメッキ液にリードフレーム部品42などを浸すメッキ方法である。メッキ液に含まれる還元剤の酸化によって放出される電子により、リードフレーム部品42などの表面にニッケル被膜が析出される。この方法は、リードフレーム部品などの形状に関わらずに一様な厚みのニッケル被膜が形成できる利点がある。
図14の符号Sbは、第2中継板29(図14では不図示)の第2継手部26が接合される予定の領域(接合予定領域)を示している。符号Sa1、Sa2は、それぞれ、第1トランジスタ素子3、第1ダイオード素子4が接合される予定の領域(接合予定領域)を示している。符号Sc1、Sc2は、それぞれ、第2トランジスタ素子5、第2ダイオード素子6が接合される予定の領域(接合予定領域)を示している。プレス後にニッケルメッキを施すことで、接合予定領域を含む面(接合面)だけでなく、接合面に続く側面にもニッケル層が形成される。接合面に続く側面にもメッキを施すことで、ボイドの発生と成長を抑制することができる。
<配置工程(S4)>
図15と図16を参照して配置工程(S4)を説明する。この工程では、放熱板12の上にはんだ材を挟んで第1トランジスタ素子3を積層し、その上にはんだ材を挟んでスペーサ7aを積層する。第1トランジスタ素子3は、図14に示した接合予定領域Sa1に積層される。また、放熱板12の上にはんだ材を挟んで第1ダイオード素子4を積層し、その上にはんだ材を挟んでスペーサ7bを積層する。第1ダイオード素子4は、図14に示した接合予定領域Sa2に積層される。一方、放熱板22の上にはんだ材を挟んで第2トランジスタ素子5を積層し、その上にはんだ材を挟んでスペーサ7cを積層する。第2トランジスタ素子5は、図14に示した接合予定領域Sc1に積層される。また、放熱板22の上にはんだ材を挟んで第2ダイオード素子6を積層し、その上にはんだ材を挟んでスペーサ7dを積層する。第2ダイオード素子6は、図14に示した接合予定領域Sc2に積層される。次に、スペーサ7aと7bの上にはんだ材を挟んで第1中継板28を積層する。スペーサ7cと7dの上にはんだ材を挟んで第2中継板29を積層する。第2中継板29は、第2継手部26が、図14で示した接合予定領域Sbと重なるように積層される。なお、第1継手部13と第2継手部26の間にもはんだ材が挟まれる。
第1継手部13と第2継手部26の間には、他のはんだ材よりも厚みが薄いはんだ材が挟まれる。第1継手部13と第2継手部26の間のみ、他よりも薄いはんだ材を挟むことで、先に述べたように、接合層8gの厚みを他の接合層8a−8fの厚みよりも薄くすることができ、接合層8gにおけるボイドの発生と成長が抑制される。
なお、接合予定領域Sbは、他の接合予定領域Sa1などよりも小さい。それゆえ、第1継手部13と第2継手部26の間に挟まれるはんだ材の量は、放熱板12と第1トランジスタ素子3の間に挟まれるはんだ材の量よりも少なくて済む。第1継手部13と第2継手部26の間に挟まれるはんだ材の量は、他の箇所に挟まれるはんだ材の量よりも少なくて済む。より詳しくは、第1継手部13と第2継手部26の間に挟まれるスズ系はんだ材の量が、第1トランジスタ素子3と放熱板12の間に挟まれるスズ系はんだ材の量と、第2トランジスタ素子5と放熱板25の間に挟まれるスズ系はんだ材の量の双方よりも少なくなるようにはんだ材の量が調整される。この点は、次の加熱工程で効果を奏する。
<加熱工程(S5)>
この工程では、図16に示した素子とリードフレーム部品42と放熱板15、25のアセンブリを高温炉に入れて所定温度で所定時間加熱する。加熱温度と加熱時間は、接合層8a−8fではスズ系はんだ材の組成が維持された層が残り、接合層8gではスズ系はんだ材の組成が維持された層が消失するように定められる。即ち、加熱は、接合層8a−8fではスズ系はんだ材の組成が維持された層が残り、接合層8gではスズ系はんだ材の組成が維持された層が消失した状態で停止される。接合層8gでは、スズ系はんだ材に含まれるスズ(Sn)の大部分が金属間化合物に変化する。配置工程にて述べたように、第1継手部13と第2継手部26の間に挟まれるはんだ材の量は、他の箇所に挟まれるはんだ材の量よりも少ないので、上記のごとく、1回の加熱で、接合層8gのみスズ系はんだ材の組成を残さず、他の接合層にスズ系はんだ材の組成が維持された層を残すことが可能となる。接合層8gのみ、はんだ材の中のスズをほぼ全て金属間化合物に変化させることで、接合層8gにおけるボイドの発生と成長が抑制される。
<パッケージング工程(S6)>
加熱工程にてトランジスタ素子と放熱板等が接合されたアセンブリにプライマリを塗布した後、射出成形金型に入れて樹脂製のパッケージ9を成形する。パッケージ9を成形した後のデバイスを図17に示す。最後に、リードフレーム部品42のランナー部42a、42bを図19の破線CLの箇所で切り離し、図1の半導体装置2が完成する。
リードフレーム部品は、いくつかのリードフレーム(中間端子10、正極端子20、負極端子30、制御端子81a、81b)をつなげた部品であり、プレス加工で成形される。リードフレームにメッキを施す場合、従来は、加工コストの観点から、プレス加工前のフープ材(一枚の板材)の段階でメッキが施される。メッキ後のフープ材をプレス加工によりリードフレーム部品42に成形する。そうすると、継手部13、26を含む各リードフレームの平坦面(板材の平坦面であり、プレス後の継手部13の上面13aや継手部26の下面16c)にはニッケル層が形成されるが、接合面に続く継手部の側面(板材の側面)にはニッケル層が形成されない。第1中継板28、第2中継板29についても同様である。上記の製造方法は、従来と異なり、プレス加工にてリードフレーム部品42などを成形してからメッキを施すので、接合面に続く継手部の側面(板材の側面)にまでメッキ層を有するリードフレームを得ることができる。第1継手部13と第2継手部26が小さくなり、それに伴って接合層8gの面積が小さくなると、継手部の側面を通じてEM現象が起こり易くなる。例えば、接合面から漏れた接合材が継手部側面に付着し、そこからEM現象が生じ得る。実施例の技術は、これまでニッケル層を設ける必要がなかった継手部の側面にまでニッケル層を設けることで、継手部におけるEM現象を効果的に抑制することができる。
なお、図12に示した製造方法からメッキ工程(S3)を除いた製造方法も、ボイド発生・成長を抑制する半導体装置を製造することができる。メッキ工程(S3)を除いた製造方法で製造された半導体装置は、ニッケル層を有しない。メッキ工程を除いた製造方法によって、第1継手部13と第2継手部26との間の接合層8gが、スズの金属間加工物のみで構成されているとともに、他の接合層8a−8fよりも厚みが薄くなっている半導体装置が製造される。その半導体装置の他の接合層8a−8fには、スズ系はんだ材の組成が維持された層が残っている。こうして製造された半導体装置は、ニッケル層によるボイド抑制効果は得られないが、接合層8gが接合層8aを含むほかの接合層よりも薄いことによるボイド抑制効果が期待できる。また、その半導体装置は、接合層8gを構成する物質のヤング率が、接合層8aが含む物質のヤング率のうち最も小さいヤング率よりも高いことによるボイド抑制効果が期待できる。
(第2実施例)次に、図18と図19を参照して第2実施例の半導体装置とその製造方法を説明する。図18は、第2実施例の半導体装置2bの部分断面図である。第2実施例の半導体装置2bは、第1実施例の半導体装置2と比べて、ニッケル層を備えない点で相違する。また、第1継手部13と第2継手部26の間の接合層18gは、銀焼結材(Ag焼結材)で焼結結合されている。従って、接合層18gには、銀と、銀の金属間化合物の少なくとも一方が含まれる。その他の接合層8a−8fは、第1実施例と同じく、スズ系はんだ材による層であり、スズ系はんだ材の組成が維持された層を含む。銀(Ag)は、ヤング率がスズよりも高い。それゆえ、第1継手部13と第2継手部26の間の接合層18gでは、ボイド抑制効果が期待できる。また、接合層18gの厚みWgは、接合層8aの厚みWaよりも薄い。他の接合層8b−8fの厚みは接合層8aの厚みWaとほぼ同じである。このことも、接合層18gにおけるボイドの抑制に寄与する。
図19に、半導体装置2bの製造方法のフローチャートを示す。プレス工程(S12)は、図14のフローチャートにおけるプレス工程S2と同じである。配置工程(S14)では、リードフレーム部品42に第1トランジスタ素子3などを積層する。その際、第1継手部13と第2継手部26の間に銀ペースト(銀焼結材)を塗布する。接合層8a−8fに相当する隙間には、スズ系はんだ材が配置される。銀ペースト(銀焼結材)は、スズ系はんだ材の厚みよりも薄く塗布される。加熱工程(S15)では、配置工程にて銀ペースト(銀焼結材)が塗布されるとともにスズ系はんだ材が挟まれたアセンブリが加熱される。接合層8a−8fに対応する箇所は、図12のフローチャートの加熱工程(S5)にて接系した所定の加熱温度、所定の加熱時間で加熱される。ここでは、接合層8a−8fに、スズ系はんだ材の組成が維持された層が残るように加熱の温度と時間が調整される。この加熱工程では、第1継手部13と第2継手部26の間が局所的に加熱される。ここでの加熱は、例えば、200℃で1時間、銀ペースト(銀焼結材)をベークキュアする。即ち、銀ペーストを加熱して硬化させ、第1継手部13と第2継手部26を接合する。銀ペーストは、焼結結合すると、高融点金属銀に変化する。高融点金属銀の融点は900℃以上である。こうして、第1継手部13と第2継手部26は、高ヤング率で厚みの薄い接合層18gによって接合される。接合層18gは高ヤング率である銀で構成されており、また、厚みWgが他の接合層8a−8fよりも薄い。先に(数1)を参照して説明したように、ヤング率が高いほど、また、厚みが薄いほど、限界電流密度が高くなり、ボイドが発生し難くなる。なお、接合層の厚みは、(数1)における電流経路の配線長さdxに相当する。
次に、パッケージング工程(S16)にて、接合後のアセンブリにプライマリを塗布した後、そのアセンブリを射出金型に入れ、溶融樹脂を射出してパッケージ9を生成する。最後に、リードフレーム部品のランナー部をカットして半導体装置2bが完成する。
実施例で説明した半導体装置のその他のいくつかの特徴を列記する。半導体装置2は、樹脂製のパッケージ9の中に半導体素子(第1トランジスタ素子3、第2トランジスタ素子5など)をモールドしたデバイスである。それらの半導体素子は、許容電流値が100A以上の所謂パワー半導体素子である。半導体装置2は、パッケージ9の両面に放熱板を備えている。パッケージ9の一方の面に放熱板15、25が露出している。パッケージ9の他方の面に放熱板12、22が露出している。第1トランジスタ素子3と積層されている放熱板12がパッケージ9の一方の側に露出しており、第2トランジスタ素子5と積層されている放熱板25はがパッケージ9の他方の側に露出している。その放熱板12から伸びる第1継手部13と放熱板25から伸びる第2継手部26がパッケージ9の内部で接合されている。接合層8a−8fはいずれも、第1トランジスタ3などの半導体素子から放熱板までの伝熱経路の間に位置し、接合層8gのみが、半導体素子との間に放熱板を挟む伝熱経路に位置している。
実施例で説明した技術に関する留意点を述べる。先に述べたように、ニッケル層19aは、少なくとも、第1継手部13の接合面(上面13a)と接合面に続く側面13bに形成されていればよい。変形例の半導体装置2aのように、中間端子10やその他のリードフレームの全体がニッケル層を有していてもよい。
接合層を構成することができる物質であってスズよりのヤング率が高い物質は、図11に挙げた他にも、Ag3Snなどがある。
第1トランジスタ素子3が第1半導体素子の一例に相当し、第2トランジスタ素子5が第2半導体素子の一例に相当する。第1トランジスタ素子3のコレクタ電極3aが第1電極の一例に相当し、第2トランジスタ素子5のエミッタ電極5aの一例に相当する。中間端子10が第1導電部材の一例に相当する。中間端子10の放熱板12が第1積層部の一例に相当する。放熱板12と第1トランジスタ3の間には別の導電部材(例えばスペーサ)が挟まれていてもよい。その場合、放熱板12と第1トランジスタ3は、複数の接合層を介して接合されていてもよい。
中継板29が第2導電部材の一例に相当する。放熱板25が第2積層部の一例に相当する。第2トランジスタ素子5と放熱板25の間には別の導電部材(例えばスペーサ)が挟まれていてもよく、別の導電部材が挟まれていなくともよい。第2トランジスタ素子5と放熱板25は、実施例で示したように、複数の接合層(接合層8e、8f)を介して接合されていてもよいし、一つの接合層で直接に接合されていてもよい。接合層8g、18gが中間接合層の一例に相当する。接合層8aが第1接合層の一例に相当する。接合層8e、8fが第2接合層の一例に相当する。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成し得るものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
2、2a、2b:半導体装置
3:第1トランジスタ素子
3a:コレクタ電極
4、6:ダイオード素子
5:第2トランジスタ素子
5a:エミッタ電極
7a、7b、7c、7d:スペーサ
8a:第1接合層
8g:中間接合層
9:パッケージ
10:中間端子
12、15、22、25:放熱板
13、26:継手部
19a−19f:ニッケル層
20:正極端子
28:第1中継板
29:第2中継板
30:負極端子
42:リードフレーム部品

Claims (8)

  1. 第1半導体素子と第2半導体素子が第1導電部材と第2導電部材で電気的に接続されている半導体装置であり、
    前記第1半導体素子の表面に第1電極が配置されており、
    前記第2半導体素子の表面に第2電極が配置されており、
    前記第1導電部材は、前記第1電極の側で前記第1半導体素子と積層されている第1積層部と、前記第1積層部から伸びている第1継手部を有しており、
    前記第2導電部材は、前記第2電極の側で前記第2半導体素子と積層されている第2積層部と、前記第2積層部から伸びているとともに前記第1継手部に対向している第2継手部を有しており、
    前記第1電極と前記第1積層部が第1接合層で接合されており、
    前記第2電極と前記第2積層部が第2接合層で接合されており、
    前記第1継手部と前記第2継手部が中間接合層で接合されており、
    接合面に垂直な方向からみたときに、前記中間接合層の面積が、前記第1接合層の面積と前記第2接合層の面積の双方よりも小さく、
    前記第1継手部の前記第2継手部に対向する第1面と、当該第1面に続く側面と、前記第2継手部の前記第1継手部に対向する第2面と、当該第2面に続く側面が、ニッケル層で覆われていることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記中間接合層の厚みが、前記第1接合層の厚みと前記第2接合層の厚みの双方よりも薄いことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記中間接合層のヤング率が、前記第1接合層のヤング率と前記第2接合層のヤング率の双方よりも大きいことを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記第1接合層と前記第2接合層が、スズ系はんだ材の組成が維持された層を含んでおり、前記中間接合層が、スズの金属間化合物で構成されていることを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
  5. 前記第1接合層と前記第2接合層が、スズ系はんだ材の組成が維持された層を含んでおり、前記中間接合層が、銀と銀化合物の少なくとも一方で構成されていることを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
  6. 第1半導体素子と第2半導体素子が第1導電部材と第2導電部材で電気的に接続されている半導体装置であり、
    前記第1半導体素子の表面に第1電極が形成されており、
    前記第2半導体素子の表面に第2電極が形成されており、
    前記第1導電部材は、前記第1電極の側で前記第1半導体素子と積層されている第1積層部と、前記第1積層部から伸びている第1継手部を有しており、
    前記第2導電部材は、前記第2電極の側で前記第2半導体素子と積層されている第2積層部と、前記第2積層部から伸びているとともに前記第1継手部に対向している第2継手部を有しており、
    前記第1電極と前記第1積層部が第1接合層で接合されており、
    前記第2電極と前記第2積層部が第2接合層で接合されており、
    前記第1継手部と前記第2継手部が中間接合層で接合されており、
    接合面に垂直な方向からみたときに、前記中間接合層の面積が、前記第1接合層の面積と前記第2接合層の面積の双方よりも小さく、
    前記中間接合層のヤング率が、前記第1接合層のヤング率と前記第2接合層のヤング率の双方よりも大きいことを特徴とする半導体装置。
  7. 請求項1に記載の半導体装置の製造方法であり、
    板状部材をプレス加工して、前記第1導電部材と前記第2導電部材を成形し、
    次いで、前記第1面と当該第1面に続く側面と、前記第2面と当該第2面に続く側面にニッケル層を形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  8. 請求項6に記載の半導体装置の製造方法であり、
    前記第1半導体素子と前記第2半導体素子と前記第1導電部材と前記第2導電部材を、スズ系はんだ材を挟んで前記第1半導体素子と前記第1積層部が積層され、スズ系はんだ材を挟んで前記第2半導体素子と前記第2積層部が積層され、スズ系はんだ材を挟んで前記第1継手部と前記第2継手部が対向する位置関係に配置する配置工程と、
    その位置関係で加熱して前記スズ系はんだ材を溶融する加熱工程を備えており、
    前記第1継手部と前記第2継手部の間に挟まれるスズ系はんだ材の量が、前記第1半導体素子と前記第1積層部の間に挟まれるスズ系はんだ材の量と、前記第2半導体素子と前記第2積層部の間に挟まれるスズ系はんだ材の量の双方よりも少なく、
    前記加熱工程では、前記第1継手部と前記第2継手部の間ではスズ系はんだ材の組成が維持された層が消失し、前記第1半導体素子と前記第1積層部の間、及び、前記第2半導体素子と前記第2積層部の間に、スズ系はんだ材の組成が維持された層が残っている状態で加熱を停止することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2014224009A 2014-11-04 2014-11-04 半導体装置とその製造方法 Active JP6152842B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014224009A JP6152842B2 (ja) 2014-11-04 2014-11-04 半導体装置とその製造方法
MYPI2015703948A MY173532A (en) 2014-11-04 2015-11-03 Semiconductor device and manufacturing method for the semiconductor device
BR102015027684-2A BR102015027684B1 (pt) 2014-11-04 2015-11-03 dispositivo semicondutor e método para fabricação do dispositivo semicondutor
KR1020150153783A KR101759398B1 (ko) 2014-11-04 2015-11-03 반도체 장치와 그 제조 방법
AU2015252033A AU2015252033A1 (en) 2014-11-04 2015-11-03 Semiconductor device and manufacturing method for the semiconductor device
RU2015147253A RU2612944C1 (ru) 2014-11-04 2015-11-03 Полупроводниковое устройство и способ изготовления полупроводникового устройства
CN201510738180.8A CN105575937B (zh) 2014-11-04 2015-11-03 半导体装置和用于半导体装置的制造方法
US14/930,816 US9847311B2 (en) 2014-11-04 2015-11-03 Semiconductor device and manufacturing method for the semiconductor device
EP15192887.6A EP3018711B1 (en) 2014-11-04 2015-11-04 Semiconductor device and manufacturing method for the semiconductor device
AU2017248560A AU2017248560B2 (en) 2014-11-04 2017-10-20 Semiconductor device and manufacturing method for the semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014224009A JP6152842B2 (ja) 2014-11-04 2014-11-04 半導体装置とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016092166A true JP2016092166A (ja) 2016-05-23
JP6152842B2 JP6152842B2 (ja) 2017-06-28

Family

ID=54427610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014224009A Active JP6152842B2 (ja) 2014-11-04 2014-11-04 半導体装置とその製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9847311B2 (ja)
EP (1) EP3018711B1 (ja)
JP (1) JP6152842B2 (ja)
KR (1) KR101759398B1 (ja)
CN (1) CN105575937B (ja)
AU (2) AU2015252033A1 (ja)
BR (1) BR102015027684B1 (ja)
MY (1) MY173532A (ja)
RU (1) RU2612944C1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018121037A (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP2018148169A (ja) * 2017-03-09 2018-09-20 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP2019161084A (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 トヨタ自動車株式会社 リードフレーム
JP2019176130A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 台▲達▼▲電▼子工▲業▼股▲ふん▼有限公司 パワーモジュール及びその製造方法
JP2020047892A (ja) * 2018-09-21 2020-03-26 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
WO2024048371A1 (ja) * 2022-09-02 2024-03-07 株式会社デンソー 半導体装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016112289B4 (de) * 2016-07-05 2020-07-30 Danfoss Silicon Power Gmbh Leiterrahmen und Verfahren zur Herstellung desselben
JP6772768B2 (ja) * 2016-11-09 2020-10-21 株式会社デンソー 半導体装置
US11088118B2 (en) * 2016-12-06 2021-08-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
JP6834815B2 (ja) * 2017-07-06 2021-02-24 株式会社デンソー 半導体モジュール
US10861816B2 (en) 2018-10-18 2020-12-08 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Electronic assemblies having a mesh bond material and methods of forming thereof
US10700036B2 (en) 2018-10-19 2020-06-30 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Encapsulated stress mitigation layer and power electronic assemblies incorporating the same
JP7008842B2 (ja) * 2018-11-12 2022-01-25 三菱電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP7313315B2 (ja) * 2020-05-19 2023-07-24 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法及び電力制御回路の製造方法
US11610861B2 (en) * 2020-09-14 2023-03-21 Infineon Technologies Austria Ag Diffusion soldering with contaminant protection

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001326312A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Azuma Denka:Kk 半導体集積回路用リードフレーム
JP2013118416A (ja) * 2013-03-18 2013-06-13 Dainippon Printing Co Ltd 回路部材、回路部材の製造方法、半導体装置、及び回路部材の表面積層構造
JP2014179443A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Denso Corp 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3116332B2 (ja) * 1995-12-18 2000-12-11 株式会社神戸製鋼所 はんだダイボンディング用ニッケルめっき銅合金リードフレーム
JP4403665B2 (ja) 2001-03-14 2010-01-27 三菱電機株式会社 半導体装置
JP3879688B2 (ja) * 2003-03-26 2007-02-14 株式会社デンソー 半導体装置
JP2005217072A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2006120970A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Toyota Motor Corp 半導体モジュールとその製造方法
JP4127550B2 (ja) * 2005-06-06 2008-07-30 三菱電機株式会社 パワーユニット
US7557434B2 (en) * 2006-08-29 2009-07-07 Denso Corporation Power electronic package having two substrates with multiple electronic components
RU2458431C2 (ru) * 2008-02-14 2012-08-10 Мицубиси Хэви Индастриз, Лтд. Модуль полупроводникового элемента и способ его изготовления
JP5245485B2 (ja) * 2008-03-25 2013-07-24 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法
US8497572B2 (en) * 2010-07-05 2013-07-30 Denso Corporation Semiconductor module and method of manufacturing the same
JP5947537B2 (ja) 2011-04-19 2016-07-06 トヨタ自動車株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP5488541B2 (ja) 2011-07-04 2014-05-14 株式会社デンソー 半導体装置
JP2013175578A (ja) 2012-02-24 2013-09-05 Kyocera Corp 配線基板および半導体装置
WO2013133134A1 (ja) * 2012-03-07 2013-09-12 トヨタ自動車株式会社 半導体装置及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001326312A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Azuma Denka:Kk 半導体集積回路用リードフレーム
JP2014179443A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Denso Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2013118416A (ja) * 2013-03-18 2013-06-13 Dainippon Printing Co Ltd 回路部材、回路部材の製造方法、半導体装置、及び回路部材の表面積層構造

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018121037A (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP2018148169A (ja) * 2017-03-09 2018-09-20 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP2019161084A (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 トヨタ自動車株式会社 リードフレーム
JP2019176130A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 台▲達▼▲電▼子工▲業▼股▲ふん▼有限公司 パワーモジュール及びその製造方法
US10886200B2 (en) 2018-03-29 2021-01-05 Delta Electronics, Inc. Power module and manufacturing method thereof
JP2020047892A (ja) * 2018-09-21 2020-03-26 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP7077893B2 (ja) 2018-09-21 2022-05-31 株式会社デンソー 半導体装置
WO2024048371A1 (ja) * 2022-09-02 2024-03-07 株式会社デンソー 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU2015252033A1 (en) 2016-05-19
BR102015027684A2 (pt) 2016-05-24
AU2017248560A1 (en) 2017-11-09
EP3018711B1 (en) 2019-04-17
CN105575937B (zh) 2018-06-12
KR101759398B1 (ko) 2017-07-31
JP6152842B2 (ja) 2017-06-28
US9847311B2 (en) 2017-12-19
BR102015027684B1 (pt) 2020-12-08
EP3018711A1 (en) 2016-05-11
CN105575937A (zh) 2016-05-11
MY173532A (en) 2020-01-31
EP3018711A8 (en) 2016-08-10
AU2017248560B2 (en) 2018-11-08
KR20160052434A (ko) 2016-05-12
RU2612944C1 (ru) 2017-03-14
US20160126205A1 (en) 2016-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6152842B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP5384913B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US11710709B2 (en) Terminal member made of plurality of metal layers between two heat sinks
JP2005303018A (ja) 半導体装置
JP2007059860A (ja) 半導体パッケージ及び半導体モジュール
US9640491B2 (en) Semiconductor device having semiconductor elements connected to an intermediate plate by a brazing filler metal, and manufacturing method for semiconductor device
JP2019176034A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6923614B2 (ja) 半導体装置
JP2014175454A (ja) 電力用半導体装置および電力用半導体装置の製造方法
JP2006190728A (ja) 電力用半導体装置
JP2021521641A (ja) パワー半導体チップ上の材料減少金属板
JP2013058645A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2012174925A (ja) 半導体装置及びその製造方法、電源装置
JP2014072314A (ja) 半導体装置、及び半導体装置の製造方法
JP5613100B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2019110280A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2019096643A (ja) 半導体チップおよびパワーモジュールならびにその製造方法
JP2018011020A (ja) 複合基板および電子装置
JP2023072092A (ja) 半導体装置
CN116982153A (zh) 半导体装置以及半导体装置的制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170502

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170515

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6152842

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250