JP2016092032A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016092032A
JP2016092032A JP2014220572A JP2014220572A JP2016092032A JP 2016092032 A JP2016092032 A JP 2016092032A JP 2014220572 A JP2014220572 A JP 2014220572A JP 2014220572 A JP2014220572 A JP 2014220572A JP 2016092032 A JP2016092032 A JP 2016092032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ldmos
drain
increasing
layer
chip size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014220572A
Other languages
English (en)
Inventor
高橋健一郎
Kenichiro Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Electric Co Ltd filed Critical Sanken Electric Co Ltd
Priority to JP2014220572A priority Critical patent/JP2016092032A/ja
Publication of JP2016092032A publication Critical patent/JP2016092032A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】LDMOSにおいて、ソース、ドレイン間の耐圧を向上するにはN−層の横幅を広げ空乏層を伸ばすことで電界を緩和する方法がある。しかしこの方法は
N−層の横幅を広げるためにチップサイズを大きくする必要があり、チップサイズを広げることなく耐圧を向上することが困難であった。
【解決手段】LDMOSにおいて、N型ドレイン拡散領域のMOSとして動作しない方向の領域に局所的にP型拡散層を入れ、ソースドレイン間の耐圧を向上させる。これによって従来のように、N−層の横幅を広げるためにチップサイズを大きくする必要がなくなり、チップサイズを広げずに、LDMOSのソース、ドレイン間の耐圧を高めることができる。
【選択図】図3

Description

本発明は、チップサイズを広げることなく高耐圧化を実現できる、LDMOSの構造に関する。
LDMOSにおいて、ソース、ドレイン間の耐圧を向上するにはN−層の横幅を広げ空乏層を伸ばすことで電界を緩和する方法がある。しかしこの方法は
横幅を広げるためにチップサイズを大きくする必要があり、チップサイズを広げることなく耐圧を向上することが困難であった。
公開特許公報 特開2009−59949
先行技術ではLDMOSにおいて、オン抵抗を増大せずに高耐圧化が実現可能な構造として、ボディー領域の下方に、ボディー領域と離間して形成された半導体領域を備える構造が記されている。しかしこの構造ではチップサイズを拡げることなく耐厚を向上することが困難であった。

LDMOSにおいて、N型の高濃度ドレイン拡散層において、MOSとして動作しない方向の横側に局所的にP型拡散層を入れ、ソースドレイン間の耐圧を向上させる。
本発明によれば、チップサイズを広げることなく、ソースドレイン間の耐圧を向上することができる。
チップの断面方向を示す図である。 従来構造のLDMOSの断面である。 本発明のLDMOSの断面である。 本発明のLDMOSの空乏層の伸びと最大電界強度(Emax)の関係である。
以下、本発明の実施の形態となる構造について説明する。
図3は実施例1に係るLDMOSの断面図である。上の図はチップのX方向、下の図はチップのY方向の断面図であり、Y方向はMOSとして動作させない領域である。本発明の構造では、MOSとして動作させないY方向のN型ドレイン領域7の中に局所的にP型拡散領域9を入れた構造になっており、このP型拡散領域9によって空乏層の電界の集中が緩和され、チップサイズを広げないでソース、ドレイン間の耐圧を向上することができる。X方向で決まる、ドレイン、ソース間の耐圧BVDSSに対し、Y方向のBVDSSが低いと、デバイス全体のBVDSSが低くなる。このことを防ぐためにX方向のBVDSSよりY方向のBVDSSを高くなることを担保する構造が必要であり、そのための構造が本発明の構造である。
N型ドレイン領域7の中に局所的に入れたP型拡散領域9の濃度は、1E15atoms/cm3以上、1E17atoms/cm3以下であることが望ましい。また、P型拡散領域9は図3では一箇所のみで記しているが、N型ドレイン領域7の中に複数個のP型拡散領域9が存在しても良い。またN型ドレイン領域7の濃度はP型拡散領域9の濃度より低く、P型拡散領域9の濃度/N型ドレイン領域7の濃度の値は、20以下2.5以上の範囲で設定するのが好ましい。
図4は実施例1に係る、LDMOSの電気特性である。チップY方向においては、横軸を空乏層の伸び、縦軸をEmax(最大電界強度)とした場合において、発明構造のほうが従来構造よりグラフの面積が広くなっていることがわかる。グラフの面積は耐圧の高さと比例しており、N型ドレイン領域7にP型拡散領域9を導入することでソースドレイン間の耐圧が高くできることがわかる。
1、ソース電極
2、ゲート電極
3、ドレイン電極
4、N型ソース領域
5、P型ボディー領域
6、N+型ドレイン領域
7、N型ドレイン領域
8、ゲート酸化膜
9、P型拡散領域

Claims (2)

  1. N型のドレイン拡散領域においてMOSとして動作しない方向の領域に、局所的にP型拡散領域が形成されていることを特徴とするLDMOS。
  2. 前記N型ドレイン拡散領域に局所的に入れた前記P型拡散領域の濃度は、
    1E15atoms/cm3以上、1E17atoms/cm3以下
    であることを特徴とする請求項1に記載のLDMOS。
JP2014220572A 2014-10-29 2014-10-29 半導体装置 Pending JP2016092032A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014220572A JP2016092032A (ja) 2014-10-29 2014-10-29 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014220572A JP2016092032A (ja) 2014-10-29 2014-10-29 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016092032A true JP2016092032A (ja) 2016-05-23

Family

ID=56018584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014220572A Pending JP2016092032A (ja) 2014-10-29 2014-10-29 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016092032A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115083919A (zh) * 2022-08-22 2022-09-20 泰科天润半导体科技(北京)有限公司 一种增加耐压能力的碳化硅mosfet的制造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0917997A (ja) * 1995-06-28 1997-01-17 Nec Kansai Ltd 電界効果トランジスタ
JP2004508697A (ja) * 2000-06-09 2004-03-18 モトローラ・インコーポレイテッド 半導体デバイスおよび半導体デバイスを形成する方法
JP2007080919A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
JP2007115791A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0917997A (ja) * 1995-06-28 1997-01-17 Nec Kansai Ltd 電界効果トランジスタ
JP2004508697A (ja) * 2000-06-09 2004-03-18 モトローラ・インコーポレイテッド 半導体デバイスおよび半導体デバイスを形成する方法
JP2007080919A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
JP2007115791A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115083919A (zh) * 2022-08-22 2022-09-20 泰科天润半导体科技(北京)有限公司 一种增加耐压能力的碳化硅mosfet的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6266166B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP5641131B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US9082815B2 (en) Semiconductor device having carrier extraction in electric field alleviating layer
JP6077385B2 (ja) 半導体装置
WO2015198468A1 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP5833277B1 (ja) 半導体装置
JP2009289904A (ja) 半導体装置
JP5795452B1 (ja) 炭化ケイ素半導体装置、炭化ケイ素半導体装置の製造方法及び炭化ケイ素半導体装置の設計方法
WO2016009736A1 (ja) スイッチング素子
JP2007005723A (ja) 半導体装置
JP2011204808A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6618615B2 (ja) 横方向拡散金属酸化物半導体電界効果トランジスタ
TWI721140B (zh) 半導體裝置以及半導體裝置的製造方法
JP6169985B2 (ja) 半導体装置
JP2011210901A5 (ja)
JP5148852B2 (ja) 半導体装置
JP2016189369A (ja) 半導体装置
JP2016092032A (ja) 半導体装置
US9356100B2 (en) Semiconductor device
TWI478343B (zh) 半導體結構及其製程
TWI527233B (zh) 分離式閘極橫向雙重擴散金屬氧化物半導體結構
US9196681B1 (en) Metal oxide semiconductor field effect transistor with reduced surface field folding
JP5784860B1 (ja) 炭化ケイ素半導体装置
WO2016039069A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6099956B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180531

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181115