JP2016089991A - 軸受装置及びこれに用いる半割軸受 - Google Patents

軸受装置及びこれに用いる半割軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2016089991A
JP2016089991A JP2014226972A JP2014226972A JP2016089991A JP 2016089991 A JP2016089991 A JP 2016089991A JP 2014226972 A JP2014226972 A JP 2014226972A JP 2014226972 A JP2014226972 A JP 2014226972A JP 2016089991 A JP2016089991 A JP 2016089991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
peripheral surface
bearing
bearing member
inner peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014226972A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6127037B2 (ja
Inventor
弘己 園部
Hiromi Sonobe
弘己 園部
中野 雄太
Yuta Nakano
雄太 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Metal Co Ltd
Original Assignee
Daido Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Metal Co Ltd filed Critical Daido Metal Co Ltd
Priority to JP2014226972A priority Critical patent/JP6127037B2/ja
Priority to KR1020150148470A priority patent/KR101764727B1/ko
Priority to US14/931,032 priority patent/US9624980B2/en
Priority to EP15193107.8A priority patent/EP3018371B1/en
Publication of JP2016089991A publication Critical patent/JP2016089991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6127037B2 publication Critical patent/JP6127037B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C43/00Assembling bearings
    • F16C43/02Assembling sliding-contact bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/02Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of sliding-contact bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/08Attachment of brasses, bushes or linings to the bearing housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/12Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C7/00Connecting-rods or like links pivoted at both ends; Construction of connecting-rod heads
    • F16C7/02Constructions of connecting-rods with constant length
    • F16C7/023Constructions of connecting-rods with constant length for piston engines, pumps or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2202/00Solid materials defined by their properties
    • F16C2202/02Mechanical properties
    • F16C2202/04Hardness
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2223/00Surface treatments; Hardening; Coating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • F16C2226/10Force connections, e.g. clamping
    • F16C2226/12Force connections, e.g. clamping by press-fit, e.g. plug-in
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • F16C2226/50Positive connections
    • F16C2226/52Positive connections with plastic deformation, e.g. caulking or staking
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • F16C2226/50Positive connections
    • F16C2226/80Positive connections with splines, serrations or similar profiles to prevent movement between joined parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/54Surface roughness
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/067Fixing them in a housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C43/00Assembling bearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】軸受部材とハウジングとの組み付け時におけるすべりを許容しつつ、フレッチングを低減する軸受装置を提供する。
【解決手段】本実施形態の軸受装置10は、周方向で分割されている軸受部材12と、前記軸受部材12を周方向内側に保持するハウジング11とを備える。前記軸受部材12は、前記ハウジング11と対向する側に粗面処理が施された軸受外周面22を有する。前記ハウジング11は、前記軸受部材21と対向する側に粗面処理が施されたハウジング内周面21を有する。前記軸受外周面22又は前記ハウジング内周面21のいずれか一方において、粗さ曲線要素の平均粗さRcをXμmとしたとき、前記軸受外周面22又は前記ハウジング内周面21の残る他方において、粗さ曲線の負荷長さ率Rmr(X)は、Rmr(X)≦10%である。
【選択図】図1

Description

本発明は、軸受装置及びこれに用いる半割軸受に関する。
近年、発動機は、燃費の更なる向上のために軽量化が求められている。そのため、発動機のハウジングをはじめとする各構造体においても、軽量化にともなう剛性の低下が進んでいる。その結果、発動機のハウジングは、運転時における変形が大きくなる傾向にある。このような発動機の場合、軸受部材はハウジングによって保持されている。運転時においてハウジングや軸受部材の変形が大きくなると、軸受部材の外周面とハウジングの内周面との間の微小滑りが発生し、フレッチング損傷を招くという問題がある。そこで、特許文献では、軸受部材の外周面又はハウジングの内周面の少なくともいずれかに粗面処理を施すことにより、軸受部材とハウジングとの相対的な微小滑りの低減を図っている。
しかしながら、粗面処理を施した場合、相対的な微小滑りが低減される一方、軸受部材の外周面とハウジングの内周面との摩擦による抵抗が過大となりがちである。ハウジングに軸受部材を組み付けるとき、周方向で分割された軸受部材は、ハウジングによって外側から締め付けることによりハウジングに固定される。ここで、軸受部材の外径は、ハウジングの内径よりもわずかに大きく設定されている。これにより、軸受部材を外周側からハウジングで締め付けることにより、軸受部材とハウジングとは強固に固定される。ところが、軸受部材の外周面とハウジングの内周面との摩擦による抵抗が過大であると、組み付け時におけるハウジングと軸受との全体的な小量移動までも阻害される。そのため、軸受部材に加わる締め付けによる応力が分散せず、分割された軸受部材の合わせ目付近に応力が集中する。その結果、軸受部材は、その合わせ目付近で大きく変形し、内周側へ突出することになる。このように軸受部材が内周側へ突出すると、発動機の運転時において、相手材である軸部材との局所的な接触を招き、発熱や損傷を生じるおそれがあるという問題がある。
特開平10−159853号公報 特開2006−63995号公報
そこで、本発明の目的は、軸受部材とハウジングとの組み付け時における移動を許容しつつ、フレッチング損傷を低減する軸受装置及びこれに用いる半割軸受を提供することにある。
上記の課題を解決するために、本実施形態の軸受装置は、周方向に延在する摺動面を有する軸受部材と、前記軸受部材を周方向内側に保持するハウジングとを備える。前記軸受部材は、前記ハウジングと対向する側に粗面処理が施された軸受外周面を有する。前記ハウジングは、前記軸受部材と対向する側に粗面処理が施されたハウジング内周面を有する。前記軸受外周面又は前記ハウジング内周面のいずれか一方において、粗さ曲線要素の平均高さRcをXμmとしたとき、前記軸受外周面又は前記ハウジング内周面の残る他方において、少なくとも1つの測定方向における粗さ曲線の負荷長さ率Rmr(Xμm)は、Rmr(Xμm)≦10%である。
このように設定することにより、粗面処理が施された軸受外周面とハウジング内周面とは、微細な凹凸の間に隙間を形成しつつ接した状態となる。即ち、上記のような設定では、軸受外周面又はハウジング内周面の一方の凹凸によって形成された空間は、他方の凹凸によって形成された空間よりも大きくなる。言い換えると、軸受外周面とハウジング内周面とは、粗さ、つまり形状的な特徴が異なる凹凸である。このように、軸受外周面とハウジング内周面とが接する部分に隙間を形成することにより、軸受外周面又はハウジング内周面のうち、粗さ曲線の負荷長さ率を制御した方の凸状部は、力が加わった際に隙間を利用して容易に変形する。これにより、軸受部材をハウジングに固定するために、軸受部材の外周側からハウジングを締め付けたとき、軸受外周面とハウジング内周面との間の摩擦による抵抗が生じても、主に粗さ曲線の負荷長さ率を制御した方の凸状部が変形し、全体的な小量移動を許容する。このように、本実施形態の場合、粗面処理が施された軸受外周面とハウジング内周面の凹凸の高さ差だけの制御ではなく、互いに対向する凹凸の形状ひいては隙間を、即ち干渉度合を制御している。従って、この凸状部の変形によって、軸受部材とハウジングとの間に全体的な小量移動を許容することができ、締め付けられた軸受部材の内周側への突出を低減することができる。
また、上記のような設定による軸受外周面及びハウジング内周面は、いずれも粗面処理が施されているため、運転時の相対的な微小滑りを抑制するのに十分な摩擦による抵抗が生じる。そのため、剛性の低いハウジングを用いる場合でも、運転時における軸受部材とハウジングとの相対的な微小滑りは、軸受外周面とハウジング内周面との間の摩擦による抵抗によって制限される。即ち、上記のような設定による軸受部材とハウジングとは、固定のための締め付け時における全体的な小量移動が許容されて局所的な変形が抑制されつつ、運転時における軸受部材とハウジングとの相対的な微小滑りが制限される。従って、軸受部材とハウジングとの相対的な微小滑りにともなうフレッチングを低減することができる。
また、本実施形態では、前記軸受外周面及び前記ハウジング内周面は、異なる2方向以上の測定方向において、切断レベル50%、即ち粗さ曲線の最大断面高さの50%高さでの粗さ曲線の負荷長さ率Rmr(50%)が、20%≦Rmr(50%)≦80%となる微細な凹凸を有する。そして、前記軸受外周面又は前記ハウジング内周面のうち前記粗さ曲線要素の平均高さRcの小さい方は、前記粗さ曲線の負荷長さ率Rmr(50%)が、40%≦Rmr(50%)≦60%であることが好ましい。耐フレッチング性の向上への観点から望ましい。
本実施形態では、前記軸受外周面又は前記ハウジング内周面のうち粗さ曲線要素の平均高さRcの小さい方は、Rc≦4μmであることが好ましい。
本実施形態では、前記軸受外周面及び前記ハウジング内周面は、周方向において、前記軸受部材及び前記ハウジングの少なくともいずれか一方の変形にともなう前記軸受部材と前記ハウジングとの相対的な微小滑りによってフレッチング損傷の生じる部分に少なくとも粗面処理が施されている。
また、本実施形態では、前記ハウジングは、発動機のピストンと接続されるコンロッドにおいて前記ピストンと反対の端部に設けられ、前記軸受外周面及び前記ハウジング内周面は、前記コンロッドの長手方向を0°と規定したとき、軸受部材の軸心を中心に−70°〜−30°、30°〜70°の範囲に粗面処理が施されている箇所を有する。
軸受部材とハウジングとの相対的な微小滑りは、軸受部材の周方向において全周にわたって生じるよりも、むしろ周方向の特定の一部において生じやすい。そこで、軸受部材とハウジングとの相対的な微小滑りが発生し、フレッチング損傷が発生しやすい部分に粗面処理を施している。これにより、フレッチングの発生を低減しつつ、加工工数の低減を図ることができる。
前述した軸受部材は、周方向で2分割されている半割軸受とすることができる。
発動機は、前述した軸受装置を備えることにより、フレッチング損傷発生を予防することができる。
一実施形態による軸受装置を示す概略図 図1に示す軸受装置の組み付けを示す概略図 一実施形態による軸受装置の要部を示す模式図 一実施形態による軸受装置の要部を示す模式図 従来例の軸受装置の要部を示す模式図 従来例の軸受装置を示す概略図 一実施形態による軸受装置において粗面処理を施す処理範囲を示す概略図 一実施形態による軸受装置の実施例及び比較例の評価を示す概略図
以下、実施形態を図面に基づいて説明する。
まず、本実施形態の軸受装置を適用した発動機について説明する。一実施形態の場合、軸受装置は、発動機として例えばディーゼルエンジン又はガソリンエンジンに適用される。
図1及び図2に示すように、軸受装置10は、ハウジング11と軸受部材12とを備えている。一実施形態の場合、ハウジング11は、コンロッド13の一部分である。コンロッド13は、その長手方向においてハウジング11と反対側の端部が図示しないピストンに接続している。ハウジング11は、互いに分離可能な上側ハウジング21及び下側ハウジング22を有している。下側ハウジング22は、上側ハウジング21との間に軸受部材12を収容する。軸受部材12は、この上側ハウジング21と下側ハウジング22との間に収容される。軸受部材12は、円筒状に形成され、その軸心を含む面で2つに分割されている。即ち、軸受部材12は、それぞれ半円筒状の半割軸受である上側部材31及び下側部材32を有している。
2つに分割された軸受部材12は、上側ハウジング21と下側ハウジング22との間に収容される。図2に示すように分離している上側ハウジング21と下側ハウジング22とは、例えばボルト41などの締結部材によって図1に示すように一体に組み付けられる。下側ハウジング22を貫くボルト41を上側ハウジング21へねじ込むことにより、上側ハウジング21と下側ハウジング22とは、一体に接続されるとともに、分割された軸受部材12を内側に保持する。軸受部材12は、その外周の長さがハウジング11の内周の長さよりもわずかに大きく設定されている。そのため、上側ハウジング21と下側ハウジング22とをボルト41で締め付けることにより、軸受部材12は圧縮応力を受ける。これにより、軸受部材12は、ハウジング11に固く固定される。このとき、軸受部材12は、周方向に外力を受け、全体的にハウジングに対して相対的な小量移動が生じる。これにより、軸受部材12に加わる応力はハウジングに接触していない周方向端部に集中することなく全体に分散する。その結果、軸受部材12は、周方向へ全体的に縮むことができ、径方向内側への突出が低減される。
この軸受部材12を含む軸受装置10について詳細に説明する。
本実施形態の場合、上側ハウジング21及び下側ハウジング22によって構成されるハウジング11は、径方向内側に軸受部材12と接するハウジング内周面51を有している。また、上側部材31及び下側部材32によって構成される軸受部材12は、径方向外側にハウジング11と接する軸受外周面52を有している。これらハウジング内周面51及び軸受外周面52は、いずれも粗面処理が施されている。即ち、ハウジング内周面51及び軸受外周面52は、いずれも表面に凹凸を持たせた粗面状である。本実施形態の場合、ハウジング内周面51及び軸受外周面52は、ショットピーニングなどによって粗面処理が施されている。そして、本実施形態の場合、ハウジング内周面51と軸受外周面52とは、それぞれ形状的な特徴が異なる粗面処理が施されている。
図3に示すように本実施形態の軸受外周面52は、ハウジング内周面51に比較してより細かな凹凸を有している。このように、ハウジング内周面51と軸受外周面52とは、粗面として形成される凹凸の形状的な特徴が異なっている。具体的には、図4に示すように軸受外周面52の粗さ曲線要素の平均高さRcをRc=Xμmとしたとき、対向するハウジング内周面51における粗さ曲線の負荷長さ率Rmr(Xμm)は、Rmr(Xμm)≦10%に設定している。即ち、軸受外周面52におけるRcがXμmであるとき、ハウジング内周面51の凹凸をこのRc=Xμmに相当する位置で切断する。このとき、ハウジング内周面51は、この切断レベルXμmにおいての、輪郭曲線要素の負荷長さMの評価長さに対する比率である粗さ曲線の負荷長さ率Rmr(Xμm)が10%以下に設定されている。
このRmr(Xμm)≦10%を満たすとき、図3及び図4に示すようにハウジング内周面51の凹凸と軸受外周面52の凹凸とは、互いに形状的な特徴に差が生じる。即ち、ハウジング内周面51と軸受外周面52とは、互いに凹凸の特徴が異なる。そのため、ハウジング内周面51と軸受外周面52とが接したとき、図3に示すようにハウジング内周面51の凹凸と軸受外周面52の凹凸との間には隙間53が形成される。つまり、本実施形態では、ハウジング内周面51の凹凸の形状と軸受外周面52の凹凸の形状とに差を生じさせることにより、凸状部54が効率よく変形し、ハウジング内周面51の凹凸と軸受外周面52の凹凸とが互いに固く噛み合った状態とはならない。例えば図5に示すようにハウジング11のハウジング内周面61及び軸受部材12の軸受外周面62に単純な粗面処理を行なう従来例の場合、ハウジング内周面61と軸受外周面62とが接したとき、ハウジング内周面61の凹凸と軸受外周面62の凹凸とは、ほとんど隙間を形成することなく固く噛み合った状態となる。これに対し、本実施形態の場合、図3に示すようにハウジング内周面51の凹凸と軸受外周面52の凹凸との間には隙間53が形成される。
このように、本実施形態では、ハウジング内周面51と軸受外周面52とが接したとき、互いの凹凸の間に隙間53が形成される。このように隙間53が形成されることよって、軸受部材12は周方向への全体的な小量移動が許容される。図1及び図2に示すように、軸受部材12は、ボルト41によって一体に組み付けられる上側ハウジング21及び下側ハウジング22の間に挟み込まれる。ボルト41を締め付けることにより、外周の長さがハウジング11の内周の長さよりもわずかに大きな軸受部材12は、ハウジング11の内側において周方向の応力が生じる。本実施形態の場合、上述のようにハウジング内周面51と軸受外周面52との間には、隙間53が形成されている。そのため、ハウジング内周面51の凸状部54は、隙間53を利用した変形が許容される。その結果、ハウジング11と軸受部材12との間では、全体的に相対的に周方向への小量移動が許容される。これにより、軸受部材12に加わる周方向の応力は、ハウジング11に接触していない周方向端部に集中しにくい。このように、応力が全体に分散されることにより、軸受部材12には過剰な応力が局所的に加わらない。従って、ハウジング11の間で締め付けられた軸受部材12の局所的な変形が低減され、軸受部材12の径方向内側への突出が低減される。
これに対し、図5に示すように凹凸の高さ差だけを制御したような従来例の場合、ハウジング11と軸受部材12とは必要以上に固く噛み合う。そのため、ハウジング11に軸受部材12を組み付けるとき、ハウジング11と軸受部材12との相対的な周方向の全体的な小量移動はほとんど生じない。その結果、軸受部材12に加わる周方向の応力は、全体に分散されることなく軸受部材12の周方向端部に集中する。これにより、軸受部材12は、ハウジング11を締め付けたとき、図6に示すように応力の集中によって合わせ目部に変形が生じ、合わせ目部の径方向内側への突出を招く。
上述のように、本実施形態では、ハウジング内周面51及び軸受外周面52の粗面処理によって、ハウジング内周面51と軸受外周面52との間には運転時の微小滑りを低減するのに十分な摩擦力が生じる。そのため、運転時におけるハウジング11と軸受部材12との相対的な微小滑りは低減される。一方、本実施形態では、粗面処理されたハウジング内周面51及び軸受外周面52は、互いの凹凸の形状的な特性が異なっている。このような条件の粗面処理により、ハウジング11に対する軸受部材12の組み付け時における全体的な小量移動は許容される。これにより、本実施形態の軸受装置10は、フレッチングの原因となる運転時におけるハウジング11と軸受部材12との相対的な微小滑りを抑えつつ、組み付け時における変形にともなう径方向内側への突出も低減される。
以上説明した例では、軸受外周面52は、ハウジング内周面51に比較して細かな凹凸を形成している。しかし、凹凸の細かさの関係は、逆であってもよい。即ち、ハウジング内周面51は、軸受外周面52に比較して細かな凹凸を形成してもよい。
また、ハウジング内周面51及び軸受外周面52は、切断レベル50%での粗さ曲線の負荷長さ率Rmr(50%)を、20%≦Rmr(50%)≦80%に設定してもよい。このように、20%≦Rmr(50%)≦80%であるとき、ハウジング内周面51及び軸受外周面52はいずれも微細な凹凸となる。そして、このとき、ハウジング内周面51及び軸受外周面52は、異なる2方向以上の測定方向においてこれらの条件を満たすことが好ましい。このように、異なる2方向以上の測定方向においてこれらの条件を満たす場合、ハウジング内周面51及び軸受外周面52は、粗面処理が特定の方向性を持たないことを意味する。さらに、ハウジング内周面51又は軸受外周面52のうちRcの小さい方について、粗さ曲線の負荷長さ率Rmr(50%)を、40%≦Rmr(50%)≦60%に設定してもよい。さらに、ハウジング内周面51又は軸受外周面52のうちRcの小さい方について、Rc≦4μmに設定してもよい。
ところで、運転時におけるハウジング11と軸受部材12との相対的な微小滑り、及びこの微小滑りにともなうフレッチングは、軸受部材12の周方向において全周にわたって生じるよりも、むしろ周方向の一部において生じやすい。そこで、ハウジング11と軸受部材12との相対的な微小滑りが発生し、フレッチング損傷が発生しやすい部分に粗面処理を施してもよい。即ち、ハウジング11又は軸受部材12は、周方向において、フレッチング損傷の生じる部分に少なくとも粗面処理が施されていればよい。例えば、本実施形態の場合、図7に示すようにコンロッド13の長手方向Nを「0°」と規定したとき、軸受部材12の軸心Cを中心に±(30°〜70°)の処理範囲Aに粗面処理を施してもよい。例えば、−70°〜−30°かつ30°〜70°の位置全体に粗面処理を施してもよいし、40°〜60°の位置のみに施してもよい。また、軸心C方向に粗面処理を施しているところと施さないところとを混在させてもよい。このように、フレッチングが発生しやすい処理範囲Aに限定して粗面処理を施すことにより、フレッチングの発生を低減しつつ、加工工数の低減を図ることができる。
また、本実施形態では、ハウジング内周面51又は軸受外周面52のうち、粗さ曲線要素の平均高さRcが小さい方をRc=Xμmとすることができる。このように、本実施形態では、粗さの指標として「Rc」を用いている。これは、以下の理由による。本実施形態の場合、ハウジング内周面51又は軸受外周面52における凹凸差よりも、ハウジング内周面51又は軸受外周面52における全体的な形状を制御する必要がある。ここで、凹凸差とは、凸部の山の高さの最大値と、凹部の谷の深さの最大値との和で示される。このように、本実施形態では、一組の隣り合う山と谷の値との和の平均値で評価する「Rc」を、粗さの指標として用いている。
(実施例)
次に、上述の軸受装置の実施例について説明する。
図8に示すように、試料1〜試料8の軸受部材12をコンロッド13と一体のハウジング11に組み付けて本実施形態の軸受装置10を検証した。軸受部材12の寸法は、外径を46mm、幅16.5mm、肉厚1.5mmに設定した。軸受部材12は、炭素鋼の裏金層に銅合金を軸受合金層として積層した2層構造とした。コンロッド13は、炭素鋼で形成した。軸受部材12とこれに支持される図示しない相手部材とのオイルクリアランス量は、0.06mmに設定した。試料1〜試料8のうち、本実施形態の条件を満たす試料1〜5は、本実施形態の実施例品である。一方、本実施形態の条件を満たさない試料6〜8は、比較例品である。
評価は、ハウジング11に軸受部材12を組み付けたときの軸受部材12の変形量に基づいて行なった。即ち、軸受部材12をハウジング11に取り付けてボルト41を規定の力で締め付けたとき、軸受部材12が径方向内側へ変形する変形量に基づいて評価を行なった。変形量がオイルクリアランス量の0.05倍未満であれば、「好適(Very Good):◎」とした。変形量がオイルクリアランス量の0.05倍以上0.1倍未満であれば「適(Good):○」とした。このオイルクリアランス量の0.1倍である変形量は、変形を許容する上限である。従って、変形量がオイルクリアランス量の0.1倍以上であれば「不適(NG):×」とした。
また、耐フレッチング性は、軸受部材12をコンロッド13と一体のハウジング11に組み付けた後、この軸受部材12の内側に通した軸を用いて繰り返し引張変形を与えて評価した。ここでは、引張荷重2.5kN、周波数60Hz、繰り返し回数4×10で試験を行い、試験後のハウジング内周面51及び軸受外周面52のフレッチング損傷の有無で評価を行った。
粗さ曲線の負荷長さ率Rmr(Xμm)は、ハウジング内周面51又は軸受外周面52のうち平均粗さRcが小さい方をXμmとして、他方を測定した。ここでの評価長さは、基準長さの5倍とした。
実施例品である試料1〜5と比較例品である試料6〜8とを比較すると、実施例品である試料1〜5は粗さ曲線の負荷長さ率Rmr(Xμm)が10%以下であるのに対し、比較例品である試料6〜8はRmr(X)が10%よりも大きい。そのため、比較例品である試料5〜7の評価は「×」となった。これは、比較例品である試料6〜8のようにRmr(X)が10%より大きくなると、ハウジング内周面51と軸受外周面52との凹凸による隙間が小さくなるからと考えられる。即ち、ハウジング内周面51と軸受外周面52との凹凸による隙間が小さくなると、図5に示すようにハウジング内周面51及び軸受外周面52の凹凸の形状が揃い、互いに固く噛み合いやすくなる。その結果、組み付け時におけるハウジング11と軸受部材12との相対的な周方向への全体的な小量移動が阻害され、軸受部材12の変形にともなう径方向内側への突出が大きくなると考えられる。従って、実施例品である試料1〜5と比較例品である試料6〜8との比較から、Rmr(X)≦10%以下であれば、組み付け時の全体的な小量移動が許容され、径方向内側への突出が低減されることがわかる。実施例品の構造は、耐フレッチング性に有利であることもわかった。
また、実施例品である試料1〜5によると、粗さの小さい方のRcがRc≦4μmである試料1〜3は、これを満たさない試料4及び5と比較して径方向内側の突出が低減されることがわかる。
実施例品である試料1〜5によると、より小さな凹凸はハウジング内周面51又は軸受外周面52のいずれに形成してもよいことがわかる。即ち、ハウジング内周面51と軸受外周面52とで凹凸の形状を示す特性が異なっていれば、軸受部材12をハウジング11に組み付ける際に軸受部材12に応力が生じても、全体的な小量移動が許容されることによって軸受部材を周方向へ全体的に縮ませることができる。そのため、図1などに示す例とは反対に、軸受部材12側の凹凸によって形成された空間を大きく、ハウジング11側の凹凸によって形成される空間を小さくしても、同様の効果を得ることができる。
また、ハウジング内周面51や軸受外周面52を構成する材料としては、例えばアルミニウム合金、銅合金、チタン合金のような炭素鋼よりも弾性係数が小さい材料を用いることができる。
さらに、ハウジング内周面51や軸受合金層52には、燐酸塩処理やエッチング等の化学的処理を施してもよいし、Pb、Sn、Bi等を主体としためっき皮膜、DLC皮膜、或いはセラミクス皮膜を設けてもよい。
以上説明した本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の実施形態に適用可能である。
図面中、10は軸受装置、11はハウジング、12は軸受部材、13はコンロッド、51はハウジング内周面、52は軸受外周面を示す。

Claims (7)

  1. 周方向に延在する摺動面を有する軸受部材と、前記軸受部材を周方向内側に保持するハウジングとを備える軸受装置であって、
    前記軸受部材は、前記ハウジングと対向する側に粗面処理が施された軸受外周面を有し、
    前記ハウジングは、前記軸受部材と対向する側に粗面処理が施されたハウジング内周面を有し、
    前記軸受外周面又は前記ハウジング内周面のいずれか一方において、粗さ曲線要素の平均高さRcをXμmとしたとき、
    前記軸受外周面又は前記ハウジング内周面の残る他方において、少なくとも1つの測定方向における粗さ曲線の負荷長さ率Rmr(Xμm)は、
    Rmr(Xμm)≦10%
    である軸受装置。
  2. 前記軸受外周面及び前記ハウジング内周面は、異なる2方向以上の測定方向において、切断レベル50%での粗さ曲線の負荷長さ率Rmr(50%)が、
    20%≦Rmr(50%)≦80%
    となる微細な凹凸を有し、
    前記軸受外周面又は前記ハウジング内周面のうち前記粗さ曲線要素の平均高さRcの小さい方は、前記粗さ曲線の負荷長さ率Rmr(50%)が、
    40%≦Rmr(50%)≦60%
    である請求項1記載の軸受装置。
  3. 前記軸受外周面又は前記ハウジング内周面のうち粗さ曲線要素の平均高さRcの小さい方は、
    Rc≦4μm
    である請求項1又は2記載の軸受装置。
  4. 前記軸受外周面及び前記ハウジング内周面は、
    周方向において、前記軸受部材及び前記ハウジングの少なくともいずれか一方の変形にともなう前記軸受部材と前記ハウジングとの相対的な微小滑りによってフレッチング損傷の生じる部分に少なくとも粗面処理が施されている請求項1から3のいずれか一項記載の軸受装置。
  5. 前記ハウジングは、発動機のピストンと接続されるコンロッドにおいて前記ピストンと反対の端部に設けられ、
    前記軸受外周面及び前記ハウジング内周面は、
    前記コンロッドの長手方向を0°と規定したとき、軸受部材の軸心を中心に±30°〜±70°の範囲に粗面処理が施されている箇所を有する請求項1から3のいずれか一項記載の軸受装置。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に用いられ、周方向で2分割されている半割軸受。
  7. 請求項1から5のいずれか一項記載の軸受装置を備えた発動機。
JP2014226972A 2014-11-07 2014-11-07 軸受装置、これに用いる半割軸受及び軸受装置を備える発動機 Active JP6127037B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014226972A JP6127037B2 (ja) 2014-11-07 2014-11-07 軸受装置、これに用いる半割軸受及び軸受装置を備える発動機
KR1020150148470A KR101764727B1 (ko) 2014-11-07 2015-10-26 베어링 장치 및 이것에 사용되는 하프 베어링
US14/931,032 US9624980B2 (en) 2014-11-07 2015-11-03 Bearing device and half bearing used for the same
EP15193107.8A EP3018371B1 (en) 2014-11-07 2015-11-05 Bearing device and half bearing used for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014226972A JP6127037B2 (ja) 2014-11-07 2014-11-07 軸受装置、これに用いる半割軸受及び軸受装置を備える発動機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016089991A true JP2016089991A (ja) 2016-05-23
JP6127037B2 JP6127037B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=54427631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014226972A Active JP6127037B2 (ja) 2014-11-07 2014-11-07 軸受装置、これに用いる半割軸受及び軸受装置を備える発動機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9624980B2 (ja)
EP (1) EP3018371B1 (ja)
JP (1) JP6127037B2 (ja)
KR (1) KR101764727B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019218915A (ja) * 2018-06-21 2019-12-26 日産自動車株式会社 内燃機関の複リンク式ピストンクランク機構
JPWO2019234876A1 (ja) * 2018-06-07 2021-05-13 日産自動車株式会社 内燃機関の複リンク式ピストンクランク機構

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7202150B2 (ja) * 2018-11-12 2023-01-11 大同メタル工業株式会社 軸受部材、ハウジング及びこれらを用いた軸受装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61198730U (ja) * 1985-06-03 1986-12-12
JPH07119731A (ja) * 1993-09-03 1995-05-09 Toyota Motor Corp すべり軸受構造
JPH10110721A (ja) * 1996-10-02 1998-04-28 Mitsubishi Motors Corp 半割り滑り軸受
JPH10159853A (ja) * 1996-12-03 1998-06-16 Taiho Kogyo Co Ltd 耐フレッティング損傷性に優れた摺動部材、支持部材及びこれらの組合せ
US20050155451A1 (en) * 2002-11-16 2005-07-21 Gehring Gmbh & Co. Kg Connecting rod and method for manufacturing the same
JP2006063995A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関のリンク部材
JP2009293660A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Daido Metal Co Ltd すべり軸受及びそのすべり軸受を組み付けた軸受装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2666564B2 (ja) * 1990-11-21 1997-10-22 日産自動車株式会社 ハイシリコンアルミシリンダブロックおよびその製造方法
US5456538A (en) 1993-08-04 1995-10-10 Nsk Ltd. Roller bearing
EP1537348B1 (de) * 2002-09-06 2006-02-01 Federal-Mogul Wiesbaden GmbH & Co.KG Kolbenbolzenbuchse
ATE551153T1 (de) * 2003-05-30 2012-04-15 Rem Technologies Verfahren für das superfinish eines hohlen zahnrades
JP4453624B2 (ja) * 2005-07-21 2010-04-21 株式会社ジェイテクト カムフォロア

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61198730U (ja) * 1985-06-03 1986-12-12
JPH07119731A (ja) * 1993-09-03 1995-05-09 Toyota Motor Corp すべり軸受構造
JPH10110721A (ja) * 1996-10-02 1998-04-28 Mitsubishi Motors Corp 半割り滑り軸受
JPH10159853A (ja) * 1996-12-03 1998-06-16 Taiho Kogyo Co Ltd 耐フレッティング損傷性に優れた摺動部材、支持部材及びこれらの組合せ
US20050155451A1 (en) * 2002-11-16 2005-07-21 Gehring Gmbh & Co. Kg Connecting rod and method for manufacturing the same
JP2006063995A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関のリンク部材
JP2009293660A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Daido Metal Co Ltd すべり軸受及びそのすべり軸受を組み付けた軸受装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2019234876A1 (ja) * 2018-06-07 2021-05-13 日産自動車株式会社 内燃機関の複リンク式ピストンクランク機構
JP2019218915A (ja) * 2018-06-21 2019-12-26 日産自動車株式会社 内燃機関の複リンク式ピストンクランク機構
JP7127380B2 (ja) 2018-06-21 2022-08-30 日産自動車株式会社 内燃機関の複リンク式ピストンクランク機構

Also Published As

Publication number Publication date
EP3018371A1 (en) 2016-05-11
KR20160055052A (ko) 2016-05-17
US9624980B2 (en) 2017-04-18
US20160131191A1 (en) 2016-05-12
EP3018371B1 (en) 2019-06-12
KR101764727B1 (ko) 2017-08-03
JP6127037B2 (ja) 2017-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5014335B2 (ja) スラスト軸受アセンブリ、車両に使用されるエンジンアセンブリ、スラスト軸受アセンブリを整列させる方法、およびスラスト軸受
US20100146753A1 (en) Method for Increasing the Strength of a Part
JP6127037B2 (ja) 軸受装置、これに用いる半割軸受及び軸受装置を備える発動機
DE102016002797A1 (de) Gehäuseaufbau für einen Turbolader
JP2014070669A (ja) 玉軸受用保持器及び玉軸受
JP6790555B2 (ja) 転がり軸受
JP2010156373A (ja) 内燃機関のクランク軸用分割型すべり軸受および分割型すべり軸受装置
JP6846980B2 (ja) 玉軸受
JP5552359B2 (ja) 減速装置
JP4807102B2 (ja) 一方向クラッチ内蔵型プーリ装置
JP2004183822A (ja) フライホイール
JP5284904B2 (ja) 自在継手部品の製造方法
JP6817539B2 (ja) トーショナルダンパ
JP2014020528A (ja) 転がり軸受
JP4640003B2 (ja) スラストニードル軸受を備えた回転支持部
JP2007155021A (ja) ころ軸受
JP5233182B2 (ja) トランスミッション用の軸受固定構造
JP5998332B2 (ja) 建設機械のスプライン軸継手
JP7202150B2 (ja) 軸受部材、ハウジング及びこれらを用いた軸受装置
JP2001124073A (ja) 転がり軸受
JPH0198712A (ja) 円筒ころ軸受
JP5071561B2 (ja) 一方向クラッチ内蔵型プーリ装置
WO2009130982A1 (ja) 等速自在継手の外側継手部材
US20090142013A1 (en) Bearing apparatus
JPH11325060A (ja) 総ボール転がり軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6127037

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250