JP2016087655A - ウエーハの加工方法 - Google Patents

ウエーハの加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016087655A
JP2016087655A JP2014225470A JP2014225470A JP2016087655A JP 2016087655 A JP2016087655 A JP 2016087655A JP 2014225470 A JP2014225470 A JP 2014225470A JP 2014225470 A JP2014225470 A JP 2014225470A JP 2016087655 A JP2016087655 A JP 2016087655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
single crystal
laser beam
crystal substrate
shield tunnel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014225470A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6466692B2 (ja
Inventor
洋司 森數
Yoji Morikazu
洋司 森數
元彦 嶋田
Motohiko Shimada
元彦 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Abrasive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Abrasive Systems Ltd filed Critical Disco Abrasive Systems Ltd
Priority to JP2014225470A priority Critical patent/JP6466692B2/ja
Priority to TW104131598A priority patent/TWI657497B/zh
Priority to KR1020150148602A priority patent/KR102313271B1/ko
Priority to US14/926,308 priority patent/US9536786B2/en
Priority to CN201510731531.2A priority patent/CN105575896B/zh
Priority to DE102015221485.0A priority patent/DE102015221485A1/de
Publication of JP2016087655A publication Critical patent/JP2016087655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6466692B2 publication Critical patent/JP6466692B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/268Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/782Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, each consisting of a single circuit element
    • H01L21/784Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, each consisting of a single circuit element the substrate being a semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/782Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, each consisting of a single circuit element
    • H01L21/786Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, each consisting of a single circuit element the substrate being other than a semiconductor body, e.g. insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • H01L2221/68331Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding of passive members, e.g. die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/6834Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used to protect an active side of a device or wafer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Dicing (AREA)

Abstract

【課題】オフ角を有する単結晶基板の表面に複数のデバイスが形成されたウエーハを分割予定ラインに沿って確実に分割することができるウエーハの加工方法を提供する。
【解決手段】パルスレーザー光線を集光する集光レンズの開口数(NA)を単結晶基板の屈折率(N)で除した値が0.05〜0.2の範囲で集光レンズの開口数(NA)を設定する開口数設定工程と、パルスレーザー光線の集光点を単結晶基板の裏面から所望位置に位置付けてパルスレーザー光線を分割予定ラインに沿って照射し、単結晶基板に位置付けられた集光点から細孔と該細孔をシールドする非晶質とからなるシールドトンネル25を分割予定ラインに沿って形成するシールドトンネル形成工程と、シールドトンネル形成工程が実施されたウエーハ2に外力を付与し、ウエーハ2をシールドトンネル25が形成された分割予定ラインに沿って個々のデバイス23に分割するウエーハ分割工程とを含む。
【選択図】図6

Description

本発明は、表面に複数の分割予定ラインが格子状に形成されているとともに該複数の分割予定ラインによって区画された複数の領域にデバイスが形成されたウエーハを、分割予定ラインに沿って分割するウエーハの加工方法に関する。
半導体デバイス製造工程においては、略円板形状である半導体ウエーハの表面に格子状に配列された分割予定ラインによって複数の領域が区画され、この区画された領域にIC、LSI、液晶ドライバー、フラッシュメモリ等のデバイスを形成する。そして、ウエーハを分割予定ラインに沿って切断することによりデバイスが形成された領域を分割して個々のデバイスを製造している。
上述したウエーハの分割予定ラインに沿って分割する方法として、ウエーハに対して透過性を有する波長のパルスレーザー光線を用い、分割すべき領域の内部に集光点を合わせてパルスレーザー光線を照射するレーザー加工方法も試みられている。このレーザー加工方法を用いた分割方法は、ウエーハの一方の面側から内部に集光点を位置付けウエーハに対して透過性を有する波長のパルスレーザー光線を照射し、ウエーハの内部に分割予定ラインに沿って変質層(改質層)を連続的に形成し、この変質層が形成されることによって強度が低下した分割予定ラインに沿って外力を加えることにより、ウエーハを破断して分割する技術であり、分割予定ラインの幅を狭くすることが可能となる。(例えば、特許文献1参照。)
しかるに、分割予定ラインの表面に金属膜、フッ化シリケートグラス膜、シリコン酸化膜系パシベーション膜(SiO2,SiON)、ポリイミド(PI)系高分子化合物膜、フッ素系高分子化合物膜、フッ素化アモルファスカーボン系化合物膜が被覆されているウエーハにおいては、内部に集光点を位置付けてウエーハ基板に対して透過性を有する波長のパルスレーザー光線を照射し、ウエーハの内部に分割予定ラインに沿って変質層(改質層)を形成することにより、ウエーハ基板を分割することはできるが分割予定ラインの表面に被覆された膜は分割できないという問題がある。
上記問題を解消するため、膜に対して吸収性を有する波長のレーザー光線をウエーハの表面側から分割予定ラインに沿って照射することにより膜を分割予定ラインに沿って分断し、その後基板に対して透過性を有する波長のレーザー光線をウエーハの裏面側から基板の内部に集光点を位置付けて分割予定ラインに沿って照射することにより基板の内部に分割予定ラインに沿って変質層(改質層)を形成する加工方法が提案されている。(例えば、特許文献2参照。)
特許第3408805号公報 特許第5495511号公報
而して、SAWデバイス「表面弾性波(SAW:Surface Acoustic Wave)」の基板となるLiN、LiTaO3の上面はc面に対して僅かなオフ角を有しており、上記特許文献1に開示された技術を用いて基板の内部に変質層(改質層)を形成すると、c面に倣うように変質層(改質層)とクラックが生成され、ウエーハを個々のデバイスに分割することができないという問題が発生した。
このような問題は、オフ角を有するSiC、Ga2O3、AlN,SiO2、Si等の単結晶基板を素材とするウエーハにも生じ得る。
本発明は上記事実に鑑みてなされたものであり、その主たる技術的課題は、オフ角を有する単結晶基板の表面に複数のデバイスが形成されたウエーハを分割予定ラインに沿って確実に分割することができるウエーハの加工方法を提供することである。
上記主たる技術課題を解決するため、本発明によれば、オフ角を有する単結晶基板の表面に複数の分割予定ラインによって区画され、該複数の分割予定ラインによって区画された複数の領域にデバイスが形成されたウエーハの加工方法であって、
パルスレーザー光線を集光する集光レンズの開口数(NA)を単結晶基板の屈折率(N)で除した値が0.05〜0.2の範囲で集光レンズの開口数(NA)を設定する開口数設定工程と、
パルスレーザー光線の集光点を単結晶基板の裏面から所望位置に位置付けてパルスレーザー光線を分割予定ラインに沿って照射し、単結晶基板に位置付けられた集光点から細孔と該細孔をシールドする非晶質とからなるシールドトンネルを分割予定ラインに沿って形成するシールドトンネル形成工程と、
該シールドトンネル形成工程が実施されたウエーハに外力を付与し、ウエーハをシールドトンネルが形成された分割予定ラインに沿って個々のデバイスに分割するウエーハ分割工程と、を含む、
ことを特徴とするウエーハの加工方法が提供される。
上記シールドトンネル形成工程を実施した後、上記ウエーハ分割工程を実施する前に、ウエーハの裏面にダイシングテープを貼着し該ダイシングテープの外周部を環状のフレームによって支持するウエーハ支持工程を実施する。
また、ウエーハを構成する単結晶基板の表面に形成された複数の分割予定ラインの表面には膜が被覆されており、上記ウエーハ分割工程を実施する前に、膜に対して吸収性を有する波長のレーザー光線を分割予定ラインに沿って膜に照射することにより、膜を分割予定ラインに沿って分断する膜分断工程を実施する。
本発明によるレーザー加工方法においては、パルスレーザー光線を集光する集光レンズの開口数(NA)をオフ角を有する単結晶基板の屈折率(N)で除した値が0.05〜0.2の範囲で集光レンズの開口数(NA)を設定し、パルスレーザー光線の集光点をオフ角を有する単結晶基板の裏面から所望位置に位置付けてパルスレーザー光線を分割予定ラインに沿って照射し、オフ角を有する単結晶基板に位置付けられた集光点から細孔と該細孔をシールドする非晶質とからなるシールドトンネルを形成するので、ウエーハを構成する単結晶基板がオフ角を有する単結晶基板であっても単結晶基板の裏面から表面に亘ってシールドトンネルを形成することができる。従って、上記特許文献1に開示された基板の内部に変質層(改質層)を形成する技術のように、c面に倣うように変質層(改質層)とクラックが生成されることはなく、オフ角を有する単結晶基板であっても単結晶基板の裏面から表面に亘ってシールドトンネルを確実に形成することができる、ウエーハを個々のデバイスに確実に分割することができる。
本発明によるレーザー加工方法によって加工されるウエーハの斜視図および要部を拡大して示す断面図。 本発明によるレーザー加工方法における膜分断工程を実施するためのレーザー加工装置の要部斜視図。 本発明によるレーザー加工方法における膜分断工程の説明図。 本発明によるレーザー加工方法における保護テープ貼着工程の説明図。 本発明によるレーザー加工方法におけるシールドトンネル形成工程を実施するためのレーザー加工装置の要部斜視図。 本発明によるレーザー加工方法におけるシールドトンネル形成工程の説明図。 集光レンズの開口数(NA)とウエーハを構成する単結晶基板の屈折率(N)と開口数(NA)を屈折率(N)で除した値(S=NA/N)との関係を示す図。 本発明によるレーザー加工方法におけるウエーハ支持工程の説明図。 本発明によるレーザー加工方法におけるウエーハ分割工程を実施するための分割装置の斜視図。 本発明によるレーザー加工方法におけるウエーハ分割工程の説明図。
以下、本発明によるウエーハの加工方法について添付図面を参照して、更に詳細に説明する。
図1(a)には本発明によるウエーハの加工方法によって加工されるウエーハの斜視図が示されており、図1(b)には図1(a)に示すウエーハの要部を拡大した断面図が示されている。図1(a)および図1(b)に示すウエーハ2は、例えば厚みが1000μmのオフ角を有する単結晶基板(LiN基板、LiTaO3基板)21の表面21aに格子状に形成された複数の分割予定ライン22によって複数の領域が区画され、この区画された領域に液晶ドライバー、フラッシュメモリ、半導体レーザー等のデバイス23が形成されている。このウエーハ2には、図1(b)に示すように分割予定ライン22およびデバイス23を含む表面21aに金属膜、フッ化シリケートグラス膜、シリコン酸化膜系パシベーション膜(SiO2,SiON)、ポリイミド(PI)系高分子化合物膜、フッ素系高分子化合物膜、フッ素化アモルファスカーボン系化合物膜からななる膜24が被覆されている。
上述したウエーハ2を個々のデバイス23に分割するウエーハの加工方法について説明する。
先ずウエーハ2を構成する基板21の表面21aに被覆された膜24に対して吸収性を有する波長のレーザー光線をウエーハの表面側から分割予定ライン22に沿って膜24に照射し、膜24を分割予定ライン22に沿って分断する膜分断工程を実施する。この膜分断工程は、図2に示すレーザー加工装置3を用いて実施する。図2に示すレーザー加工装置3は、被加工物を保持するチャックテーブル31と、該チャックテーブル31上に保持された被加工物にレーザー光線を照射するレーザー光線照射手段32と、チャックテーブル31上に保持された被加工物を撮像する撮像手段33を具備している。チャックテーブル31は、被加工物を吸引保持するように構成されており、図示しない加工送り機構によって図2において矢印Xで示す加工送り方向に移動せしめられるとともに、図示しない割り出し送り機構によって図2において矢印Yで示す割り出し送り方向に移動せしめられるようになっている。
上記レーザー光線照射手段32は、実質上水平に配置された円筒形状のケーシング321を含んでいる。ケーシング321内には図示しないYAGレーザー発振器或いはYVO4レーザー発振器からなるパルスレーザー光線発振器や繰り返し周波数設定手段を備えたパルスレーザー光線発振手段が配設されている。上記ケーシング321の先端部には、パルスレーザー光線発振手段から発振されたパルスレーザー光線を集光するための集光器322が装着されている。
上記レーザー光線照射手段32を構成するケーシング321の先端部に装着された撮像手段33は、可視光線によって撮像する通常の撮像素子(CCD)の外に、被加工物に赤外線を照射する赤外線照明手段と、該赤外線照明手段によって照射された赤外線を捕らえる光学系と、該光学系によって捕らえられた赤外線に対応した電気信号を出力する撮像素子(赤外線CCD)等で構成されている。この撮像手段33は、撮像した画像信号を図示しない制御手段に送る。
上述したレーザー加工装置3を用いて実施する膜分断工程について、図2および図3を参照して説明する。
膜分断工程は、先ず上述した図2に示すレーザー加工装置3のチャックテーブル31上にウエーハ2の裏面21b側を載置する。そして、図示しない吸引手段を作動することにより、ウエーハ2をチャックテーブル31上に保持する(ウエーハ保持工程)。従って、チャックテーブル31に保持されたウエーハ2は、表面21aが上側となる。
上述したようにウエーハ2を吸引保持したチャックテーブル31は、図示しない加工送り機構によって撮像手段33の直下に位置付けられる。チャックテーブル31が撮像手段33の直下に位置付けられると、撮像手段33および図示しない制御手段によってウエーハ2のレーザー加工すべき加工領域を検出するアライメント作業を実行する。即ち、撮像手段33および図示しない制御手段は、ウエーハ2の所定方向に形成されている分割予定ライン22と、分割予定ライン22に沿ってレーザー光線を照射するレーザー光線照射手段32の集光器322との位置合わせを行うためのパターンマッチング等の画像処理を実行し、レーザー光線照射位置のアライメントを遂行する。また、ウエーハ2に形成されている上記所定方向に対して直交する方向に延びる分割予定ライン22に対しても、同様にレーザー光線照射位置のアライメントが遂行される(アライメント工程)。なお、アライメント工程においては、ウエーハ2の分割予定ライン22およびデバイス23を含む表面21aに被覆された膜24が透明でない場合でも、撮像手段33が上述したように赤外線照明手段と赤外線を捕らえる光学系および赤外線に対応した電気信号を出力する撮像素子(赤外線CCD)等で構成された撮像手段を備えているので、膜24を透過して分割予定ライン22を撮像することができる。
以上のようにしてチャックテーブル31上に保持されたウエーハ2に形成されている分割予定ライン22を検出し、レーザー光線照射位置のアライメントが行われたならば、図3の(a)で示すようにチャックテーブル31をレーザー光線を照射するレーザー光線照射手段32の集光器322が位置するレーザー光線照射領域に移動し、所定の分割予定ライン22を集光器322の直下に位置付ける。このとき、図3の(a)で示すように半導体ウエーハ2は、分割予定ライン22の一端(図3の(a)において左端)が集光器322の直下に位置するように位置付けられる。次に、レーザー光線照射手段32の集光器322からウエーハ2の膜24に対して吸収性を有する波長のパルスレーザー光線を照射しつつチャックテーブル31を図3の(a)において矢印X1で示す方向に所定の加工送り速度で移動せしめる。そして、図3の(b)で示すように分割予定ライン22の他端(図3の(b)において右端)が集光器322の直下位置に達したら、パルスレーザー光線の照射を停止するとともにチャックテーブル31の移動を停止する。この膜分断工程においては、パルスレーザー光線の集光点Pをウエーハ2の表面に被覆された膜24の表面(上面)付近に合わせる。
上述した膜分断工程を実施することにより、図3の(c)に示すように膜24には分割予定ライン22に沿って基板21に達するレーザー加工溝240が形成される。この結果、分割予定ライン22に被覆された膜24は、レーザー加工溝240によって分割予定ライン22に沿って分断される。
なお、上記膜分断工程は、例えば以下の加工条件で行われる。
波長 :355nm
平均出力 :1W
繰り返し周波数 :50kHz
集光スポット径 :φ10μm
加工送り速度 :100mm/秒
以上のようにして、ウエーハ2の所定方向に延在する全ての分割予定ライン22に沿って上述した膜分断工程を実行したならば、チャックテーブル31を90度回動せしめて、上記所定方向に対して直交する方向に延びる各分割予定ライン22に沿って上述した膜分断工程を実行する。
上述した膜分断工程を実行したならば、ウエーハ2の表面に形成されたデバイス23を保護するために、図4の(a)および(b)に示すようにウエーハ2の表面21aに塩化ビニール等からなる保護テープ4を貼着する(保護テープ貼着工程)。
次に、パルスレーザー光線の集光点を単結晶基板21の裏面から所望位置に位置付けてパルスレーザー光線を分割予定ライン22に沿って照射し、単結晶基板21に位置付けられた集光点から細孔と該細孔をシールドする非晶質とからなるシールドトンネルを分割予定ライン22に沿って形成するシールドトンネル形成工程を実施する。このシールドトンネル形成工程は、図5に示すレーザー加工装置5を用いて実施する。図5に示すレーザー加工装置5は、被加工物を保持するチャックテーブル51と、該チャックテーブル51上に保持された被加工物にレーザー光線を照射するレーザー光線照射手段52と、チャックテーブル51上に保持された被加工物を撮像する撮像手段53を具備している。チャックテーブル51は、被加工物を吸引保持するように構成されており、図示しない加工送り手段によって図5において矢印Xで示す加工送り方向に移動せしめられるとともに、図示しない割り出し送り手段によって図5において矢印Yで示す割り出し送り方向に移動せしめられるようになっている。
上記レーザー光線照射手段52は、実質上水平に配置された円筒形状のケーシング521を含んでいる。ケーシング521内には図示しないパルスレーザー光線発振器や繰り返し周波数設定手段を備えたパルスレーザー光線発振手段が配設されている。上記ケーシング521の先端部には、パルスレーザー光線発振手段から発振されたパルスレーザー光線を集光するための集光レンズ522aを備えた集光器522が装着されている。この集光器522の集光レンズ522aは、開口数(NA)が次のよう設定されている。即ち、集光レンズ522aの開口数(NA)は、開口数(NA)を単結晶基板の屈折率(N)で除した値が0.05〜0.2の範囲に設定される(開口数設定工程)。なお、レーザー光線照射手段52は、集光器522の集光レンズ522aによって集光されるパルスレーザー光線の集光点位置を調整するための集光点位置調整手段(図示せず)を備えている。
上記レーザー光線照射手段52を構成するケーシング521の先端部に装着された撮像手段53は、可視光線によって撮像する通常の撮像素子(CCD)の外に、被加工物に赤外線を照射する赤外線照明手段と、該赤外線照明手段によって照射された赤外線を捕らえる光学系と、該光学系によって捕らえられた赤外線に対応した電気信号を出力する撮像素子(赤外線CCD)等で構成されており、撮像した画像信号を図示しない制御手段に送る。
上述したレーザー加工装置5を用いて、上述した保護テープ貼着工程が実施されたウエーハ2の分割予定ライン22に沿ってレーザー加工を施すには、パルスレーザー光線の集光点がウエーハ2を構成する単結晶基板21の厚み方向の所望の位置に位置付けられるように集光レンズと単結晶基板21とを相対的に光軸方向に位置付ける位置付け工程を実施する。
先ず、上述した図5に示すレーザー加工装置5のチャックテーブル51上にウエーハ2が貼着された保護テープ4側を載置する。そして、図示しない吸引手段を作動することにより、保護テープ4を介してウエーハ2をチャックテーブル51上に保持する(ウエーハ保持工程)。従って、チャックテーブル51に保持されたウエーハ2は、単結晶基板21の裏面21bが上側となる。このようにして、ウエーハ2を吸引保持したチャックテーブル51は、図示しない加工送り手段によって撮像手段53の直下に位置付けられる。
チャックテーブル51が撮像手段53の直下に位置付けられると、撮像手段53および図示しない制御手段によってウエーハ2のレーザー加工すべき加工領域を検出するアライメント作業を実行する。即ち、撮像手段53および図示しない制御手段は、ウエーハ2の所定方向に形成されている分割予定ライン22と、分割予定ライン22に沿ってレーザー光線を照射するレーザー光線照射手段52の集光器522との位置合わせを行うためのパターンマッチング等の画像処理を実行し、レーザー光線照射位置のアライメントを遂行する(アライメント工程)。また、ウエーハ2に上記所定方向と直交する方向に形成された分割予定ライン22に対しても、同様にレーザー光線照射位置のアライメントが遂行される。このとき、ウエーハ2の分割予定ライン22が形成されている単結晶基板21の表面21aは下側に位置しているが、撮像手段53が上述したように赤外線照明手段と赤外線を捕らえる光学系および赤外線に対応した電気信号を出力する撮像素子(赤外線CCD)等で構成された撮像手段を備えているので、単結晶基板21の裏面21bから透かして分割予定ライン22を撮像することができる。
上述したアライメント工程を実施したならば、図6の(a)で示すようにチャックテーブル51をレーザー光線を照射するレーザー光線照射手段52の集光器522が位置するレーザー光線照射領域に移動し、所定の分割予定ライン22を集光器522の直下に位置付ける。このとき、図6の(a)で示すようにウエーハ2は、分割予定ライン22の一端(図6の(a)において左端)が集光器522の直下に位置するように位置付けられる。そして、集光器522の集光レンズ522aによって集光されるパルスレーザー光線LBの集光点Pがウエーハ2を構成する単結晶基板21の厚み方向の所望の位置に位置付けられるように図示しない集光点位置調整手段を作動して集光器522を光軸方向に移動する(位置付け工程)。なお、図示の実施形態においては、パルスレーザー光線の集光点Pは、ウエーハ2を構成する単結晶基板21におけるパルスレーザー光線が入射される上面(裏面21b側)から所望位置(例えば裏面21bから5〜10μmの位置)に設定されている。
上述したように位置付け工程を実施したならば、レーザー光線照射手段52を作動して集光器522からパルスレーザー光線LBを照射してウエーハ2を構成する単結晶基板21に位置付けられた集光点P付近(上面(裏面21b))から下面(表面21a)に向けて細孔と該細孔をシールドする非晶質とを形成させてシールドトンネルを形成するシールドトンネル形成工程を実施する。即ち、集光器522からウエーハ2を構成する単結晶基板21に対して透過性を有する波長のパルスレーザー光線LBを照射しつつチャックテーブル51を図6の(a)において矢印X1で示す方向に所定の送り速度で移動せしめる(シールドトンネル形成工程)。そして、図6の(b)で示すようにレーザー光線照射手段52の集光器522の照射位置に分割予定ライン22の他端(図6の(b)において右端)が達したら、パルスレーザー光線の照射を停止するとともにチャックテーブル51の移動を停止する。
上述したシールドトンネル形成工程を実施することにより、ウエーハ2を構成する単結晶基板21の内部には、図6の(c)に示すようにパルスレーザー光線LBの集光点P付近(上面(裏面21b))から下面(表面21a)に向けて細孔251と該細孔251の周囲に形成された非晶質252が成長し、分割予定ライン22に沿って所定の間隔(図示の実施形態においては16μmの間隔(加工送り速度:800mm/秒)/(繰り返し周波数:50kHz))で非晶質のシールドトンネル25が形成される。このシールドトンネル25は、図6の(d)および(e)に示すように中心に形成された直径がφ1μm程度の細孔251と該細孔251の周囲に形成された直径がφ16μmの非晶質252とからなり、図示の実施形態においては互いに隣接する非晶質252同士がつながるように形成される形態となっている。なお、上述したシールドトンネル形成工程において形成される非晶質のシールドトンネル25は、ウエーハ2を構成する単結晶基板21がオフ角を有する単結晶基板であっても単結晶基板21の(上面(裏面21b))から下面(表面21a)に亘って形成することができるとともに、ウエーハ2を構成する単結晶基板21の厚みが厚くてもパルスレーザー光線を1回照射すればよいので、生産性が極めて良好となる。
上述したように所定の分割予定ライン22に沿って上記シールドトンネル形成工程を実施したら、チャックテーブル51を矢印Yで示す方向にウエーハ2に形成された分割予定ライン22の間隔だけ割り出し移動し(割り出し工程)、上記シールドトンネル形成工程を遂行する。このようにして所定方向に形成された全ての分割予定ライン22に沿って上記シールドトンネル形成工程を実施したならば、チャックテーブル51を90度回動せしめて、上記所定方向に形成された分割予定ライン22に対して直交する方向に延びる分割予定ライン22に沿って上記シールドトンネル形成工程を実行する。
上述したシールドトンネル形成工程において、良好なシールドトンネル25を形成するには、上述したように集光レンズ522aの開口数(NA)は、開口数(NA)を単結晶基板の屈折率(N)で除した値(S)が0.05〜0.2の範囲に設定されていることが重要である。
ここで、開口数(NA)と屈折率(N)と開口数(NA)を屈折率(N)で除した値(S=NA/N)との関係について、図7を参照して説明する。図7において集光レンズ522aに入光したパルスレーザー光線LBは光軸に対して角度(α)をもって集光される。このとき、sinαが集光レンズ522aの開口数(NA)である(NA=sinθ)。集光レンズ522aによって集光されたパルスレーザー光線LBがウエーハ2を構成する単結晶基板21に照射されると、ウエーハ2を構成する単結晶基板21は空気より密度が高いのでパルスレーザー光線LBは角度(α)から角度(β)に屈折する。このとき、光軸に対する角度(β)は、ウエーハ2を構成する単結晶基板21の屈折率(N)によって異なる。屈折率(N)は(N=sinα/sinβ)であるから、開口数(NA)を単結晶基板の屈折率(N)で除した値(S=NA/N)はsinβとなる。従って、sinβを0.05〜0.2の範囲(0.05≦sinβ≦0.2)に設定することが重要である。
以下、集光レンズ522aの開口数(NA)を単結晶基板の屈折率(N)で除した値(S=NA/N)が0.05〜0.2の範囲に設定された理由について、本発明者等が実施した実験に基づいて説明する。
実験1−1
厚みが1000μmのLiN基板(屈折率:2.2)を次の加工条件でシールドトンネルを形成し、シールドトンネルの良不良を判定した。

加工条件
波長 :1030nmのパルスレーザー
繰り返し周波数 :50kHz
パルス幅 :10ps
平均出力 :3W
スポット径 :10μm
加工送り速度
:800mm/秒

集光レンズの開口数(NA) シールドトンネルの良不良 S=NA/N
0.05 なし
0.1 やや良好 0.045
0.15 良好 0.068
0.2 良好 0.091
0.25 良好 0.114
0.3 良好 0.136
0.35 良好 0.159
0.4 良好 0.182
0.45 やや良好 0.205
0.5 不良:ボイドができる 0.227
0.55 不良:ボイドができる
0.6 不良:ボイドができる

以上のようにLiN基板(屈折率:2.2)においては、パルスレーザー光線を集光する集光レンズ522aの開口数(NA)が、開口数(NA)をLiN基板の屈折率(N)で除した値(S=NA/N)が0.05〜0.2の範囲に設定することにより、シールドトンネルが形成される。従って、LiN基板においては、パルスレーザー光線を集光する集光レンズ522aの開口数(NA)は、0.1〜0.45に設定することが重要である。
実験1−2
厚みが1000μmのLiTaO3基板(屈折率:2.1)を次の加工条件でシールドトンネルを形成し、シールドトンネルの良不良を判定した。

加工条件
波長 :1030nmのパルスレーザー
繰り返し周波数 :50kHz
パルス幅 :10ps
平均出力 :3W
スポット径 :10μm
加工送り速度
:800mm/秒

集光レンズの開口数(NA) シールドトンネルの良不良 S=NA/N
0.1 やや良好 0.047
0.15 良好 0.057
0.2 良好 0.095
0.25 良好 0.119
0.3 良好 0.143
0.35 良好 0.166
0.4 良好 0.190
0.45 不良:ボイドができる 0.214
0.5 不良:ボイドができる 0.238
0.55 不良:ボイドができる
0.6 不良:ボイドができる

以上のようにLiTaO3基板(屈折率:2.1)においては、パルスレーザー光線を集光する集光レンズ522aの開口数(NA)をLiTaO3基板の屈折率(N)で除した値(S=NA/N)が0.05〜0.2の範囲に設定することにより、シールドトンネルが形成される。従って、LiTaO3基板においては、パルスレーザー光線を集光する集光レンズ522aの開口数(NA)は、0.1〜0.4に設定することが重要である。
実験1−3
厚みが1000μmのSiC基板(屈折率:2.63)を次の加工条件でシールドトンネルを形成し、シールドトンネルの良不良を判定した。

加工条件
波長 :1030nmのパルスレーザー
繰り返し周波数 :50kHz
パルス幅 :10ps
平均出力 :3W
スポット径 :10μm
加工送り速度 :800mm/秒

集光レンズの開口数(NA) シールドトンネルの良不良 S=NA/N
0.05 なし
0.1 なし
0.15 良やや良好 0.057
0.2 良好 0.076
0.25 良好 0.095
0.3 良好 0.114
0.35 良好 0.133
0.4 良好 0.152
0.45 良好 0.171
0.5 良好 0.19
0.55 やや良好 0.209
0.6 不良:ボイドができる

以上のようにSiC基板(屈折率:2.63)においては、パルスレーザー光線を集光する集光レンズ522aの開口数(NA)をSiC基板の屈折率(N)で除した値(S=NA/N)が0.05〜0.2の範囲に設定することにより、シールドトンネルが形成される。従って、SiC基板においては、パルスレーザー光線を集光する集光レンズ522aの開口数(NA)は、0.15〜0.55に設定することが重要である。
上述した実験1−1、実験1−2、実験1−3から、パルスレーザー光線を集光する集光レンズ522aの開口数(NA)を単結晶基板の屈折率(N)で除した値(S=NA/N)が0.05〜0.2の範囲に設定することにより、シールドトンネルが確実に形成されることが確認できた。
上述したシールドトンネル形成工程を実施したならば、ウエーハ2の裏面にダイシングテープを貼着し該ダイシングテープの外周部を環状のフレームによって支持するウエーハ支持工程を実施する。即ち、図8の(a)および(b)に示すように上記シールドトンネル形成工程が実施されたウエーハ2を構成する単結晶基板21の裏面21bを環状のフレームFに装着されたダイシングテープTに貼着する。なお、図8の(a)および(b)に示す実施形態においては、環状のフレームFに装着されたダイシングテープTにウエーハ2を構成する単結晶基板21の裏面21bを貼着する例を示したが、ウエーハ2を構成する単結晶基板21の裏面21bにダイシングテープTを貼着するとともにダイシングテープTの外周部を環状のフレームFに同時に装着してもよい。
上述したウエーハ支持工程を実施したならば、ウエーハ2に外力を付与し、ウエーハ2をシールドトンネル25が形成された分割予定ラインに沿って個々のデバイス23に分割するウエーハ分割工程を実施する。ウエーハ分割工程は、図9に示す分割装置6を用いて実施する。図9に示す分割装置6は、上記環状のフレームFを保持するフレーム保持手段61と、該フレーム保持手段61に保持された環状のフレームFに装着されたウエーハ2を拡張するテープ拡張手段62と、ピックアップコレット63を具備している。フレーム保持手段61は、環状のフレーム保持部材611と、該フレーム保持部材611の外周に配設された固定手段としての複数のクランプ612とからなっている。フレーム保持部材611の上面は環状のフレームFを載置する載置面611aを形成しており、この載置面611a上に環状のフレームFが載置される。そして、載置面611a上に載置された環状のフレームFは、クランプ612によってフレーム保持部材611に固定される。このように構成されたフレーム保持手段61は、テープ拡張手段62によって上下方向に進退可能に支持されている。
テープ拡張手段62は、上記環状のフレーム保持部材611の内側に配設される拡張ドラム621を具備している。この拡張ドラム621は、環状のフレームFの内径より小さく該環状のフレームFに装着されたダイシングテープTに貼着されるウエーハ2の外径より大きい内径および外径を有している。また、拡張ドラム621は、下端に支持フランジ622を備えている。図示の実施形態におけるテープ拡張手段62は、上記環状のフレーム保持部材611を上下方向に進退可能な支持手段623を具備している。この支持手段623は、上記支持フランジ622上に配設された複数のエアシリンダ623aからなっており、そのピストンロッド623bが上記環状のフレーム保持部材611の下面に連結される。このように複数のエアシリンダ623aからなる支持手段623は、図10の(a)に示すように環状のフレーム保持部材611を載置面611aが拡張ドラム621の上端と略同一高さとなる基準位置と、図10の(b)に示すように拡張ドラム621の上端より所定量下方の拡張位置の間を上下方向に移動せしめる。
以上のように構成された分割装置6を用いて実施するウエーハ分割工程について図10を参照して説明する。即ち、ウエーハ2が貼着されているダイシングテープTが装着された環状のフレームFを、図10の(a)に示すようにフレーム保持手段61を構成するフレーム保持部材611の載置面611a上に載置し、クランプ612によってフレーム保持部材611に固定する(フレーム保持工程)。このとき、フレーム保持部材611は図10の(a)に示す基準位置に位置付けられている。次に、テープ拡張手段62を構成する支持手段623としての複数のエアシリンダ623aを作動して、環状のフレーム保持部材611を図10の(b)に示す拡張位置に下降せしめる。従って、フレーム保持部材611の載置面611a上に固定されている環状のフレームFも下降するため、図10の(b)に示すように環状のフレームFに装着されたダイシングテープTは拡張ドラム621の上端縁に接して拡張せしめられる(テープ拡張工程)。この結果、ダイシングテープTに貼着されているウエーハ2には放射状に引張力が作用するため、上述したシールドトンネル25が連続して形成され強度が低下せしめられた分割予定ライン22に沿って個々のデバイス23に分離されるとともにデバイス23間に間隔Sが形成される。
次に、図10の(c)に示すようにピックアップコレット63を作動してデバイス23を吸着し、ダイシングテープTから剥離してピックアップし、図示しないトレーまたはダイボンディング工程に搬送する。なお、ピックアップ工程においては、上述したようにダイシングテープTに貼着されている個々のデバイス23間の隙間Sが広げられているので、隣接するデバイス23と接触することなく容易にピックアップすることができる。
2:ウエーハ
21:オフ角を有する単結晶基板
22:分割予定ライン
23:デバイス
24:膜
25:シールドトンネル
3:膜分断工程を実施するためのレーザー加工装置
31:レーザー加工装置のチャックテーブル
32:レーザー光線照射手段
322:集光器
4:保護テープ
5:シールドトンネル形成工程を実施するためのレーザー加工装置
51:レーザー加工装置のチャックテーブル
52:レーザー光線照射手段
522:集光器
6:分割装置
F:環状のフレーム
T:ダイシングテープ

Claims (3)

  1. オフ角を有する単結晶基板の表面に複数の分割予定ラインによって区画され、該複数の分割予定ラインによって区画された複数の領域にデバイスが形成されたウエーハの加工方法であって、
    パルスレーザー光線を集光する集光レンズの開口数(NA)を単結晶基板の屈折率(N)で除した値が0.05〜0.2の範囲で集光レンズの開口数(NA)を設定する開口数設定工程と、
    パルスレーザー光線の集光点を単結晶基板の裏面から所望位置に位置付けてパルスレーザー光線を分割予定ラインに沿って照射し、単結晶基板に位置付けられた集光点から細孔と該細孔をシールドする非晶質とからなるシールドトンネルを分割予定ラインに沿って形成するシールドトンネル形成工程と、
    該シールドトンネル形成工程が実施されたウエーハに外力を付与し、ウエーハをシールドトンネルが形成された分割予定ラインに沿って個々のデバイスに分割するウエーハ分割工程と、を含む、
    ことを特徴とするウエーハの加工方法。
  2. 該シールドトンネル形成工程を実施した後、該ウエーハ分割工程を実施する前に、ウエーハの裏面にダイシングテープを貼着し該ダイシングテープの外周部を環状のフレームによって支持するウエーハ支持工程を実施する、請求項1記載のウエーハの加工方法。
  3. ウエーハを構成する単結晶基板の表面に形成された複数の分割予定ラインの表面には膜が被覆されており、該ウエーハ分割工程を実施する前に、該膜に対して吸収性を有する波長のレーザー光線を分割予定ラインに沿って該膜に照射することにより、該膜を分割予定ラインに沿って分断する膜分断工程を実施する、請求項1又は2記載のウエーハの加工方法。
JP2014225470A 2014-11-05 2014-11-05 ウエーハの加工方法 Active JP6466692B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014225470A JP6466692B2 (ja) 2014-11-05 2014-11-05 ウエーハの加工方法
TW104131598A TWI657497B (zh) 2014-11-05 2015-09-24 晶圓之加工方法
KR1020150148602A KR102313271B1 (ko) 2014-11-05 2015-10-26 웨이퍼의 가공 방법
US14/926,308 US9536786B2 (en) 2014-11-05 2015-10-29 Wafer processing method using pulsed laser beam to form shield tunnels along division lines of a semiconductor wafer
CN201510731531.2A CN105575896B (zh) 2014-11-05 2015-11-02 晶片的加工方法
DE102015221485.0A DE102015221485A1 (de) 2014-11-05 2015-11-03 Waferbearbeitungsverfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014225470A JP6466692B2 (ja) 2014-11-05 2014-11-05 ウエーハの加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016087655A true JP2016087655A (ja) 2016-05-23
JP6466692B2 JP6466692B2 (ja) 2019-02-06

Family

ID=55803476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014225470A Active JP6466692B2 (ja) 2014-11-05 2014-11-05 ウエーハの加工方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9536786B2 (ja)
JP (1) JP6466692B2 (ja)
KR (1) KR102313271B1 (ja)
CN (1) CN105575896B (ja)
DE (1) DE102015221485A1 (ja)
TW (1) TWI657497B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109202309A (zh) * 2017-07-06 2019-01-15 株式会社迪思科 激光加工装置和激光加工方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6486240B2 (ja) * 2015-08-18 2019-03-20 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP6486239B2 (ja) 2015-08-18 2019-03-20 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP6549014B2 (ja) * 2015-10-13 2019-07-24 株式会社ディスコ 光デバイスウエーハの加工方法
JP6690983B2 (ja) 2016-04-11 2020-04-28 株式会社ディスコ ウエーハ生成方法及び実第2のオリエンテーションフラット検出方法
JP6721420B2 (ja) * 2016-06-02 2020-07-15 株式会社ディスコ 漏れ光検出方法
JP6497358B2 (ja) * 2016-06-22 2019-04-10 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP6837905B2 (ja) * 2017-04-25 2021-03-03 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP6925945B2 (ja) * 2017-11-30 2021-08-25 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP7184455B2 (ja) * 2018-06-27 2022-12-06 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006114786A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Laser System:Kk レーザ加工方法
JP2008006652A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Aisin Seiki Co Ltd 硬脆材料板体の分割加工方法
JP2011243730A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Showa Denko Kk 半導体発光チップおよび基板の加工方法
JP2013212519A (ja) * 2012-04-02 2013-10-17 Disco Corp レーザー加工方法およびレーザー加工装置
JP2014143354A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Disco Abrasive Syst Ltd レーザー加工方法
JP2014146810A (ja) * 2014-03-03 2014-08-14 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの分割方法
JP2014168790A (ja) * 2013-03-01 2014-09-18 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3408805B2 (ja) 2000-09-13 2003-05-19 浜松ホトニクス株式会社 切断起点領域形成方法及び加工対象物切断方法
JP4251054B2 (ja) * 2003-10-01 2009-04-08 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法
JP2009123835A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Disco Abrasive Syst Ltd 半導体デバイスの製造方法
JP5495511B2 (ja) 2008-05-27 2014-05-21 株式会社ディスコ ウエーハの分割方法
CN100578737C (zh) * 2008-11-07 2010-01-06 中国电子科技集团公司第五十五研究所 一种制作基本上没有台阶形貌的碳化硅外延层的方法
JP5537081B2 (ja) * 2009-07-28 2014-07-02 浜松ホトニクス株式会社 加工対象物切断方法
JP6113529B2 (ja) * 2013-03-05 2017-04-12 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP6151557B2 (ja) * 2013-05-13 2017-06-21 株式会社ディスコ レーザー加工方法
JP6121281B2 (ja) * 2013-08-06 2017-04-26 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP6324796B2 (ja) * 2014-04-21 2018-05-16 株式会社ディスコ 単結晶基板の加工方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006114786A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Laser System:Kk レーザ加工方法
JP2008006652A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Aisin Seiki Co Ltd 硬脆材料板体の分割加工方法
JP2011243730A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Showa Denko Kk 半導体発光チップおよび基板の加工方法
JP2013212519A (ja) * 2012-04-02 2013-10-17 Disco Corp レーザー加工方法およびレーザー加工装置
JP2014143354A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Disco Abrasive Syst Ltd レーザー加工方法
JP2014168790A (ja) * 2013-03-01 2014-09-18 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法
JP2014146810A (ja) * 2014-03-03 2014-08-14 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの分割方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109202309A (zh) * 2017-07-06 2019-01-15 株式会社迪思科 激光加工装置和激光加工方法
CN109202309B (zh) * 2017-07-06 2022-02-18 株式会社迪思科 激光加工装置和激光加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI657497B (zh) 2019-04-21
DE102015221485A1 (de) 2016-05-12
JP6466692B2 (ja) 2019-02-06
CN105575896B (zh) 2021-05-07
KR20160053783A (ko) 2016-05-13
CN105575896A (zh) 2016-05-11
TW201618178A (zh) 2016-05-16
US20160126138A1 (en) 2016-05-05
US9536786B2 (en) 2017-01-03
KR102313271B1 (ko) 2021-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6466692B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP6151557B2 (ja) レーザー加工方法
JP6121281B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP6208430B2 (ja) レーザー加工方法
JP5495511B2 (ja) ウエーハの分割方法
JP2008277414A (ja) ウエーハの分割方法
JP2009290148A (ja) ウエーハの分割方法
JP6189066B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP6506137B2 (ja) 貼り合せ基板の加工方法
JP2009272421A (ja) デバイスの製造方法
JP2010027857A (ja) 半導体デバイスの製造方法
JP2009290052A (ja) ウエーハの分割方法
JP2016143766A (ja) 単結晶部材の加工方法
JP2006202933A (ja) ウエーハの分割方法
JP2015207664A (ja) 単結晶基板の加工方法
TWI693633B (zh) 單晶基板之加工方法
JP5906265B2 (ja) ウエーハの分割方法
JP2019033212A (ja) 分割方法
JP6510933B2 (ja) 光デバイスウエーハの加工方法
JP2014082317A (ja) ウエーハの加工方法
JP6576782B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP6529414B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP2009277778A (ja) ウエーハの分割方法
JP5301906B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法
JP2015179756A (ja) 脆性基板の加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6466692

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250