JP2016085868A - 防水コネクタ - Google Patents

防水コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2016085868A
JP2016085868A JP2014218160A JP2014218160A JP2016085868A JP 2016085868 A JP2016085868 A JP 2016085868A JP 2014218160 A JP2014218160 A JP 2014218160A JP 2014218160 A JP2014218160 A JP 2014218160A JP 2016085868 A JP2016085868 A JP 2016085868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
contact
mating connector
shell
adhesion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014218160A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5813846B1 (ja
Inventor
荒井 勝巳
Katsumi Arai
勝巳 荒井
秋元 比呂志
Hiroshi Akimoto
比呂志 秋元
史揮 山田
Shiki Yamada
史揮 山田
敏之 下田
Toshiyuki Shimoda
敏之 下田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP2014218160A priority Critical patent/JP5813846B1/ja
Priority to CN201580052065.3A priority patent/CN106716733B/zh
Priority to PCT/JP2015/067455 priority patent/WO2016067672A1/ja
Priority to KR1020177007846A priority patent/KR101886694B1/ko
Priority to TW104123769A priority patent/TWI595711B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP5813846B1 publication Critical patent/JP5813846B1/ja
Publication of JP2016085868A publication Critical patent/JP2016085868A/ja
Priority to US15/482,279 priority patent/US9812810B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/523Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases for use under water
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/405Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/405Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting
    • H01R13/41Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting by frictional grip in grommet, panel or base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/521Sealing between contact members and housing, e.g. sealing insert
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5227Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases with evacuation of penetrating liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/714Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit with contacts abutting directly the printed circuit; Button contacts therefore provided on the printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/60Contacts spaced along planar side wall transverse to longitudinal axis of engagement
    • H01R24/62Sliding engagements with one side only, e.g. modular jack coupling devices

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【課題】相手側コネクタ収容部内が浸水して水圧を受けても防水性を維持することができる防水コネクタを提供する。
【解決手段】ハウジング10の相手側コネクタ収容部Sの底部10Cに、ハウジング10の底部10Cの表面からハウジング10の後面10Bに向かって窪んだ形状を有し且つ相手側コネクタ収容部Sに連通するコンタクト密着力発生凹部40が形成され、相手側コネクタ収容部S内が浸水したときに、防水コネクタのコンタクト密着力発生凹部40の内壁面に作用する水圧により、コンタクト側固定部23に接するハウジング10の部分にコンタクト側固定部23に向いた密着力を発生させる。
【選択図】図4

Description

この発明は、防水コネクタに係り、特に、1つ以上のコンタクトが絶縁性樹脂からなるハウジングに一体に成形された防水コネクタに関する。
近年、コンピュータ、携帯電話等の電子機器が広く普及しているが、これらの電子機器は、通常、外部機器と接続して信号の伝送を行うためのコネクタを備えている。電子機器においては、防水機能に対する要求が高く、これに伴い、防水性を備えた防水コネクタの開発が進められている。
また、伝送される電気信号が外部からの電磁波により影響を受けることを防止するため、電磁波に対するシールドがなされたコネクタが望まれている。
このような、防水性と電磁波シールドを兼ね備えたコネクタが、例えば、特許文献1に開示されている。このコネクタは、図13に示されるように、筒形状の金属製のシェル1の内部に相手側コネクタを収容する相手側コネクタ収容部2を形成すると共に相手側コネクタ収容部2内に導電接続のためのコンタクト3を配置し、シェル1およびコンタクト3をインサート成形等により絶縁性樹脂からなるハウジング4内に一体にモールド成形した構造を有している。
コンタクト3の一端は、相手側コネクタ収容部2内に露出して相手側コネクタのコンタクトと接触する接点部3Aを形成し、コンタクト3の他端は、ハウジング4の背部に露出して基板に接続される基板接続部3Bを形成し、接点部3Aと基板接続部3Bとの間に配置された固定部3Cがハウジング4内に埋め込まれることで、コンタクト3がハウジング4に固定されている。
コンタクト3がハウジング4内に一体にモールド成形されているため、コンタクト3の固定部3Cの表面がハウジング4を形成する絶縁性樹脂と密着し、コネクタの外部からハウジング4とコンタクト3との境界部を通してハウジング4の背部、すなわちコネクタが搭載される基板側に水が浸入することが防止される。
特開2012−59540号公報
しかしながら、コネクタが取り付けられた電子機器が水没してコネクタの相手側コネクタ収容部2内に水が浸入すると、相手側コネクタ収容部2の嵌合方向における底部5を形成しているハウジング4の部分に水圧Pが作用し、この水圧Pにより、コンタクト3の固定部3Cとハウジング4の間に嵌合方向の剪断力が発生する。このため、ハウジング4を形成する絶縁性樹脂がコンタクト3の固定部3Cの表面から剥離して、コネクタの防水性が損なわれるおそれがあった。
この発明は、このような従来の問題点を解消するためになされたもので、相手側コネクタ収容部内が浸水して水圧を受けても防水性を維持することができる防水コネクタを提供することを目的とする。
この発明に係る防水コネクタは、絶縁性樹脂からなり且つ相手側コネクタとの嵌合方向に開口して相手側コネクタが収容される凹状の相手側コネクタ収容部を有するハウジングと、ハウジングに一体に成形された1つ以上のコンタクトとを備え、コンタクトは、ハウジングの相手側コネクタ収容部の嵌合方向における底部から相手側コネクタ収容部内に突出して相手側コネクタのコンタクトに接続される接点部と、ハウジングから露出して基板に接続されるコンタクト側基板接続部と、接点部とコンタクト側基板接続部との間を接続し且つハウジング内に埋め込まれるコンタクト側固定部とを有し、ハウジングは、相手側コネクタ収容部内に連通するように相手側コネクタ収容部の底部に形成されると共に相手側コネクタ収容部内が浸水したときの水圧によりコンタクトのコンタクト側固定部に接するハウジングの部分にコンタクト側固定部に向いた密着力を発生させる少なくとも1つのコンタクト密着力発生凹部を有するものである。
好ましくは、コンタクトの接点部は、それぞれ嵌合方向に沿って延び且つ互いに対向する一対の面を有し、一方の面はハウジングに接触し、他方の面は相手側コネクタ収容部内に開放され、コンタクト密着力発生凹部は、接点部の付け根部分で且つ他方の面の近傍に位置している。
コンタクト密着力発生凹部は、相手側コネクタ収容部の底部から嵌合方向に沿って窪んだ形状を有することが好ましい。
複数のコンタクトが配列された状態でハウジングに一体に成形され、ハウジングは、それぞれのコンタクトに対応して1つ以上のコンタクト密着力発生凹部を有するように構成することができる。あるいは、複数のコンタクトが配列された状態でハウジングに一体に成形され、ハウジングは、複数のコンタクトの配列方向に延びた1つのコンタクト密着力発生凹部を有するように構成することもできる。
ハウジングの相手側コネクタ収容部内に配置され且つ相手側コネクタと嵌合する嵌合部と、ハウジングから露出して基板に接続されるシェル側基板接続部と、嵌合部とシェル側基板接続部との間を接続し且つハウジング内に埋め込まれるシェル側固定部とを有するシェルをさらに備え、ハウジングは、相手側コネクタ収容部内に連通するように相手側コネクタ収容部の底部に形成されると共に相手側コネクタ収容部内が浸水したときの水圧によりシェルのシェル側固定部に接するハウジングの部分にシェル側固定部に向いた密着力を発生させる少なくとも1つのシェル密着力発生凹部を有していてもよい。
シェル密着力発生凹部は、相手側コネクタ収容部の底部から嵌合方向に沿って窪んだ形状を有することが好ましい。
また、ハウジングは、コンタクト密着力発生凹部とシェル密着力発生凹部を兼ねる少なくとも1つの密着力発生用凹部を有することもできる。
この発明によれば、ハウジングが、相手側コネクタ収容部内に連通するように相手側コネクタ収容部の底部に形成されると共に相手側コネクタ収容部内が浸水したときの水圧によりコンタクトのコンタクト側固定部に接するハウジングの部分にコンタクト側固定部に向いた密着力を発生させる少なくとも1つのコンタクト密着力発生凹部を有するので、相手側コネクタ収容部内が浸水して水圧を受けても防水性を維持することが可能となる。
この発明の実施の形態1に係る防水コネクタを示す斜視図である。 実施の形態1の防水コネクタを示す側面図である。 実施の形態1に係る防水コネクタをコンタクトの位置で切断した状態を示す斜視図である。 実施の形態1に係る防水コネクタをコンタクトの位置で切断した状態を示す断面図である。 実施の形態1の防水コネクタを示す正面図である。 実施の形態1の防水コネクタに用いられたコンタクト密着力発生凹部を示す断面図である。 実施の形態2の防水コネクタに用いられた各種のコンタクト密着力発生凹部を示す断面図である。 実施の形態3の防水コネクタを示す正面図である。 実施の形態4に係る防水コネクタをコンタクトの位置で切断した状態を示す斜視図である。 実施の形態4に係る防水コネクタをコンタクトの位置で切断した状態を示す断面図である。 実施の形態4の防水コネクタを示す正面図である。 実施の形態5の防水コネクタを示す正面図である。 従来の防水コネクタの構成を示す断面図である。
以下、この発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
実施の形態1
図1に、この発明の実施の形態1に係る防水コネクタの構成を示す。防水コネクタは、ほぼ直方体形状の外形を有するハウジング10と、ハウジング10に固定された複数のコンタクト20と、ハウジング10に固定され且つ複数のコンタクト20をシールドするためのシェル30を有している。ハウジング10は、絶縁性樹脂から形成され、コンタクト20およびシェル30は、導電性を有する金属材料から形成されている。
ハウジング10は、図示しない相手側コネクタとの嵌合軸Cに沿ってハウジング10の前面10A側に開口する凹状の相手側コネクタ収容部Sを有し、シェル30は、相手側コネクタ収容部S内に配置され且つ相手側コネクタと嵌合する中空の嵌合部31を有している。シェル30は、さらに、一対のシェル側基板接続部32を有し、これらのシェル側基板接続部32がハウジング10の外部に露出している。
また、複数のコンタクト20は、嵌合軸Cに対して直交する方向に配列されており、それぞれのコンタクト20の前端に配置された接点部21が、シェル30の嵌合部31内に配置されている。一方、図2に示されるように、それぞれのコンタクト20の後端に配置されたコンタクト側基板接続部22が、ハウジング10の後面10Bからハウジング10の外部に露出している。
ここで、便宜上、ハウジング10の前面10Aから後面10Bに向かって嵌合軸Cと平行に延びる方向をX方向、複数のコンタクト20の配列方向をY方向、X方向およびY方向に垂直な方向をZ方向と呼ぶものとする。
図3および4に示されるように、ハウジング10は、相手側コネクタ収容部Sの嵌合軸C方向に底部10Cを有すると共に、底部10Cから嵌合軸Cと平行に−X方向すなわち前面10Aに向かって延びる舌状部10Dを有している。
それぞれのコンタクト20は、棒状部材または平板部材から形成され、接点部21は、ハウジング10の相手側コネクタ収容部Sの嵌合方向における底部10Cから−X方向に向かって相手側コネクタ収容部S内に突出し、接点部21の−Z方向を向いた面21Aは、ハウジング10の舌状部10Dに接触して保持され、面21Aとは反対側の+Z方向を向いた面21Bは、相手側コネクタ収容部S内に開放されている。さらに、コンタクト20は、接点部21とコンタクト側基板接続部22との間に、ハウジング10内に埋め込まれてコンタクト20をハウジング10に固定するコンタクト側固定部23を有している。
コンタクト側固定部23の外周面に、互いに平行な複数の溝または突起からなり且つコンタクト側固定部23とハウジング10との界面に沿った水の浸入を遮断するためのコンタクト側防水形状部24が形成されている。
また、シェル30は、嵌合部31と一対のシェル側基板接続部32との間を接続すると共にハウジング10内に埋め込まれてシェル30をハウジング10に固定するシェル側固定部33を有している。シェル側固定部33は、中空の嵌合部31の−Z方向側部分の+X方向端部からハウジング10内を+X方向に延び、さらにハウジング10内を通って一対のシェル側基板接続部32に接続されている。
このようなコンタクト側固定部23およびシェル側固定部33は、複数のコンタクト20およびシェル30がハウジング10にモールド成形される際に、ハウジング10内に埋め込まれる。
さらに、ハウジング10の底部10Cには、それぞれのコンタクト20の接点部21の付け根部分で且つ+Z方向を向いた面21Bの近傍に、コンタクト密着力発生凹部40が形成されている。コンタクト密着力発生凹部40は、ハウジング10の底部10Cの表面からハウジング10の後面10Bに向かい嵌合軸Cに沿って窪んだ形状を有しており、相手側コネクタ収容部Sに連通している。
コンタクト密着力発生凹部40は、コネクタが取り付けられた電子機器が水没したときに、コンタクト密着力発生凹部40の内壁面に作用する水圧を利用して、コンタクト側固定部23に接するハウジング10の部分10Eをコンタクト側固定部23に向けて密着させるものである。
図5に示されるように、複数のコンタクト20に対応して複数のコンタクト密着力発生凹部40が配置されている。
実施の形態1に係る防水コネクタは、例えば、携帯情報端末等の電子機器の筐体内に装着された基板上に搭載され、相手側コネクタ収容部Sが電子機器の筐体の外部に露出すると共にハウジング10の周囲が図示しない防水機構により電子機器の筐体内に防水保護されるが、電子機器が水中に落下する等により、電子機器に取り付けられた防水コネクタの相手側コネクタ収容部S内が浸水したときには、相手側コネクタ収容部Sに連通するコンタクト密着力発生凹部40内にも水が浸入し、図6に示されるように、コンタクト密着力発生凹部40の内壁面に水圧Pが作用する。水圧Pは、コンタクト密着力発生凹部40の内壁面の全体にわたって内壁面のそれぞれの部位に垂直に作用するが、絶縁性樹脂から形成されているハウジング10は、潜在的に剛性と共にある程度の弾力性を有し、また、ハウジング10が図示しない電子機器の基板あるいは筐体により支持されている。このため、コンタクト側固定部23に接するハウジング10の部分10Eに、水圧Pに起因してコンタクト側固定部23に向いた密着力が発生する。従って、コンタクト側固定部23の+Z方向側の面とハウジング10との界面に沿って+X方向へ水が浸入することを効果的に抑制することができる。なお、コンタクト側固定部23から離れる方向すなわち+Z方向に作用する水圧Pは、ハウジング10を支持している図示しない電子機器の基板あるいは筐体により受け止められる。
ハウジング10の底部10Cにコンタクト密着力発生凹部40が存在しないものと仮定すると、水圧Pがコンタクト側固定部23とハウジング10の間に嵌合方向の剪断力のみを発生させることとなるが、コンタクト密着力発生凹部40の形成により、水圧Pを利用して、コンタクト側固定部23に接するハウジング10の部分10Eをコンタクト側固定部23に向けて密着させることができ、コンタクト側固定部23からのハウジング10の剥離を防止して防水性を向上させることが可能となる。
複数のコンタクト20に対応してハウジング10の底部10Cに複数のコンタクト密着力発生凹部40が配置されているので、それぞれのコンタクト密着力発生凹部40により、対応するコンタクト20のコンタクト側固定部23にハウジング10の部分10Eが密着する。
また、上述したように、それぞれのコンタクト20のコンタクト側固定部23の外周面にコンタクト側防水形状部24が形成されているので、コンタクト密着力発生凹部40の存在による防水効果と併せて、相手側コネクタ収容部Sからハウジング10とコンタクト20との境界部を通してハウジング10の後面10B側、すなわち防水コネクタが搭載される基板側に水が浸入することを効果的に防止することが可能となる。
このような防水コネクタの相手側コネクタ収容部S内に相手側コネクタが嵌合軸Cに沿って挿入され、シェル30の嵌合部31に嵌合されると、相手側コネクタの複数のコンタクトが相手側コネクタ収容部S内に配列されている複数のコンタクト20の接点部21に接触し、相手側コネクタと防水コネクタとが電気的に接続される。
なお、相手側コネクタとの嵌合時においても、それぞれのコンタクト密着力発生凹部40は、相手側コネクタにより塞がれることなく、相手側コネクタ収容部Sに連通したままとなる。
実施の形態2
実施の形態1で用いられたコンタクト密着力発生凹部40は、図6に示したように、接点部21の面21Bの近傍に位置するハウジング10の底部10Cから+X方向および+Z方向に湾曲する湾曲部と、この湾曲部の+Z方向側に配置され且つXY面に沿った平坦部とを有するものであるが、これに限るものではない。
例えば、図7(A)に示されるように、図6のコンタクト密着力発生凹部40とはZ方向に関して反転した形状、すなわち、接点部21の面21Bの近傍に位置するハウジング10の底部10CからXY面に沿って延びる平坦部と、この平坦部の+Z方向側に配置された湾曲部とを有するコンタクト密着力発生凹部40Aを用いることができる。
また、図7(B)に示されるような直角三角形の断面形状を有するコンタクト密着力発生凹部40Bを用いてもよく、あるいは、図7(C)に示されるように、図7(B)のコンタクト密着力発生凹部40BとはZ方向に関して反転した断面形状を有するコンタクト密着力発生凹部40Cを用いてもよい。
さらに、矩形の断面形状を有するコンタクト密着力発生凹部を形成することもできる。
また、1つのコンタクト20に対して複数のコンタクト密着力発生凹部を形成することもできる。例えば、図7(D)に示されるように、それぞれ図6のコンタクト密着力発生凹部40と同様に湾曲部と平坦部とを有する2つのコンタクト密着力発生凹部40Dを接点部21の面21Bに対して垂直な方向に重ねて配置してもよい。この場合、2つのコンタクト密着力発生凹部40Dの内壁面に作用する水圧Pにより、それぞれ、コンタクト側固定部23に接するハウジング10の部分10Eにコンタクト側固定部23に向かう応力が生成され、これらの応力を併せた密着力が作用することとなる。
また、図7(E)に示されるように、それぞれ図7(C)に示したコンタクト密着力発生凹部40Cと同様に直角三角形の断面形状を有する2つのコンタクト密着力発生凹部40Eを接点部21の面21Bに対して垂直な方向に重ねて配置してもよい。さらに、図7(A)に示したコンタクト密着力発生凹部40Aと同様の断面形状を有する2つのコンタクト密着力発生凹部、あるいは、図7(B)に示したコンタクト密着力発生凹部40Bと同様の断面形状を有する2つのコンタクト密着力発生凹部を接点部21の面21Bに対して垂直な方向に重ねて配置することもできる。
なお、図7(A)〜(E)に示したコンタクト密着力発生凹部40A〜40Eは、一例にすぎず、これらの断面形状を有するものに限定されるものではない。
同様にして、1つのコンタクト20に対し3つ以上のコンタクト密着力発生凹部を接点部21の面21Bに対して垂直な方向に重ねて配置することも可能である。
実施の形態3
図8に、実施の形態3に係る防水コネクタの正面図を示す。この防水コネクタは、実施の形態1の防水コネクタにおいて、底部10Cに複数のコンタクト密着力発生凹部40が配置されたハウジング10の代わりに、底部11Cに1つのコンタクト密着力発生凹部41が形成されたハウジング11を用いたものである。その他の構成は、実施の形態1の防水コネクタと同様である。
ハウジング11の底部11Cに形成されたコンタクト密着力発生凹部41は、複数のコンタクト20に対応しており、複数のコンタクト20の配列方向であるY方向に延びると共に、複数のコンタクト20のそれぞれの+Z方向側に近接している。
このようなコンタクト密着力発生凹部41を用いても、防水コネクタが取り付けられた電子機器が水没して防水コネクタの相手側コネクタ収容部S内が浸水したときに、相手側コネクタ収容部Sに連通するコンタクト密着力発生凹部41内にも水が浸入してコンタクト密着力発生凹部41の内壁面に水圧Pが作用し、それぞれのコンタクト20のコンタクト側固定部23に接するハウジング11の部分にコンタクト側固定部23に向いた密着力が発生する。このため、実施の形態1の防水コネクタと同様に、それぞれのコンタクト20のコンタクト側固定部23からのハウジング11の剥離を防止して防水性を向上させることが可能となる。
この実施の形態3では、複数のコンタクト20に対応して1つのコンタクト密着力発生凹部41を形成するので、防水コネクタの製造が簡素化されるという利点がある。
なお、コンタクト密着力発生凹部41のXZ面内における断面形状は、特に限定されず、例えば、図6、図7(A)〜(E)に示したものを用いることができる。
実施の形態4
図9および10に、実施の形態4に係る防水コネクタの構成を示す。この防水コネクタは、実施の形態1の防水コネクタにおいて、シェル30の代わりにシェル34を用い、ハウジング10の代わりにハウジング12を用いたものである。
シェル34は、実施の形態1で用いられたシェル30と同様に、相手側コネクタ収容部S内に配置される中空の嵌合部35と、ハウジング12の外部に露出する一対のシェル側基板接続部36と、嵌合部35および一対のシェル側基板接続部36の間を接続すると共にハウジング12内に埋め込まれるシェル側固定部37とを有している。嵌合部35およびシェル側基板接続部36は、実施の形態1で用いられたシェル30の嵌合部31およびシェル側基板接続部32と同様のものである。
シェル側固定部37は、実施の形態1で用いられたシェル30のシェル側固定部33と同様に、中空の嵌合部35の−Z方向側部分の+X方向端部からハウジング12内を+X方向に延び、さらにハウジング12内を通って一対のシェル側基板接続部36に接続されているが、さらに、嵌合部35の+Z方向側部分の+X方向端部からもハウジング12内を+X方向に延びる延伸部37Aを有している。
一方、ハウジング12は、嵌合軸C方向の底部12Cに、複数のコンタクト20の接点部21の付け根部分で且つ+Z方向を向いた面21Bの近傍からシェル34の延伸部37Aの近傍までハウジング12の後面12Bに向かい嵌合軸Cに沿って窪んだ形状を有し且つ相手側コネクタ収容部Sに連通する密着力発生用凹部42を有している。図11に示されるように、密着力発生用凹部42の−Z方向端部は、複数のコンタクト20の配列方向であるY方向に延びると共に、複数のコンタクト20のそれぞれの+Z方向側に近接し、密着力発生用凹部42の+Z方向端部は、シェル34の延伸部37Aの−Z方向側に近接している。
ハウジング12は、密着力発生用凹部42の他は、実施の形態1で用いられたハウジング10と同様の構成を有している。
防水コネクタが取り付けられた電子機器が水没して防水コネクタの相手側コネクタ収容部S内が浸水したときには、密着力発生凹部42内にも水が浸入して密着力発生凹部42の内壁面に水圧Pが作用する。ここで、ハウジング12が電子機器の基板あるいは筐体により支持されると共にシェル34の延伸部37Aがハウジング12により支持され、密着力発生凹部42の−Z方向端部は、複数のコンタクト20の近傍に位置し、+Z方向端部は、シェル34の延伸部37Aの近傍に位置している。このため、密着力発生凹部42の内壁面に作用する水圧Pに起因して、複数のコンタクト20のコンタクト側固定部23に接するハウジング12の部分にコンタクト側固定部23に向いた密着力が発生すると同時に、シェル34の延伸部37Aに接するハウジング12の部分に延伸部37Aに向いた密着力が発生する。
すなわち、密着力発生凹部42は、ハウジング12にコンタクト20のコンタクト側固定部23に向いた密着力を発生させるコンタクト密着力発生凹部とシェル34の延伸部37Aに向いた密着力を発生させるシェル密着力発生凹部を兼ねたものである。
その結果、それぞれのコンタクト20のコンタクト側固定部23からのハウジング12の剥離並びにシェル34の延伸部37Aからのハウジング12の剥離が防止され、防水性を向上させることが可能となる。
この実施の形態4では、複数のコンタクト20とシェル34に対応した1つの密着力発生凹部42がハウジング12の底部12Cに配置されているが、複数のコンタクト20の配列方向に分割された複数の密着力発生凹部42を配置することもできる。
また、シェル側固定部37の外周面に、互いに平行な複数の溝または突起からなり且つシェル側固定部37とハウジング12との界面に沿った水の浸入を遮断するためのシェル側防水形状部を形成すれば、密着力発生凹部42の存在によるシェル34の延伸部37Aからのハウジング12の剥離防止効果と併せて、シェル34に対する防水効果を向上させることができる。
実施の形態5
図12に、実施の形態5に係る防水コネクタの正面図を示す。この防水コネクタは、実施の形態4の防水コネクタにおいて、底部12Cに密着力発生凹部42が配置されたハウジング12の代わりに、底部13Cに1つのコンタクト密着力発生凹部41と1つのシェル密着力発生凹部43とが互いに独立して形成されたハウジング13を用いたものである。その他の構成は、実施の形態4の防水コネクタと同様である。
ハウジング13の底部13Cに形成されたコンタクト密着力発生凹部41は、実施の形態3の防水コネクタで用いられたコンタクト密着力発生凹部41と同様に、Y方向に延びて複数のコンタクト20のそれぞれの+Z方向側に近接し、防水コネクタの相手側コネクタ収容部S内が浸水したときに、コンタクト密着力発生凹部41の内壁面に作用する水圧Pを利用して、それぞれのコンタクト20のコンタクト側固定部23に接するハウジング13の部分にコンタクト側固定部23に向いた密着力を生成する。
一方、シェル密着力発生凹部43は、シェル34の延伸部37Aの−Z方向側に近接し、防水コネクタの相手側コネクタ収容部S内が浸水したときに、コンタクト密着力発生凹部43の内壁面に作用する水圧Pを利用して、シェル34の延伸部37Aに接するハウジング13の部分に延伸部37Aに向いた密着力を発生する。
このように、コンタクト密着力発生凹部41とシェル密着力発生凹部43を互いに独立して形成しても、実施の形態4の防水コネクタと同様に、それぞれのコンタクト20のコンタクト側固定部23からのハウジング13の剥離並びにシェル34の延伸部37Aからのハウジング13の剥離を防止して、防水性を向上させることが可能となる。
なお、シェル密着力発生凹部43のXZ面内における断面形状は、特に限定されず、例えば、図6、図7(A)〜(E)に示したコンタクト密着力発生凹部40、40A〜40Eと同様の断面形状とすることができる。
上記の実施の形態1〜5では、5本のコンタクト20がY方向に配列されていたが、コンタクト20の本数は、5本に限るものではなく、この発明は、1つ以上のコンタクト20を有するコネクタに広く適用することができる。
また、電磁波に対するシールドが要求されない場合には、シェル30または34を有しないコネクタに、この発明を適用することもできる。
1 シェル、2 相手側コネクタ収容部、3 コンタクト、3A 接点部、3B 基板接続部、3C 固定部、4 ハウジング、5 底部、10,11,12,13 ハウジング、10A 前面、10B,12B 後面、10C,11C,12C,13C 底部、10D 舌状部、10E 部分、20 コンタクト、21 接点部、21A −Z方向を向いた面、21B +Z方向を向いた面、22 コンタクト側基板接続部、23 コンタクト側固定部、24 コンタクト側防水形状部、30,34 シェル、31,35 嵌合部、32,36 シェル側基板接続部、33,37 シェル側固定部、37A 延伸部、40,40A〜40E,41 コンタクト密着力発生凹部、42 密着力発生用凹部、43 シェル密着力発生凹部、C 嵌合軸、S 相手側コネクタ収容部、P 水圧。

Claims (8)

  1. 絶縁性樹脂からなり且つ相手側コネクタとの嵌合方向に開口して前記相手側コネクタが収容される凹状の相手側コネクタ収容部を有するハウジングと、
    前記ハウジングに一体に成形された1つ以上のコンタクトと
    を備え、
    前記コンタクトは、前記ハウジングの前記相手側コネクタ収容部の前記嵌合方向における底部から前記相手側コネクタ収容部内に突出して前記相手側コネクタのコンタクトに接続される接点部と、前記ハウジングから露出して基板に接続されるコンタクト側基板接続部と、前記接点部と前記コンタクト側基板接続部との間を接続し且つ前記ハウジング内に埋め込まれるコンタクト側固定部とを有し、
    前記ハウジングは、前記相手側コネクタ収容部内に連通するように前記相手側コネクタ収容部の前記底部に形成されると共に前記相手側コネクタ収容部内が浸水したときの水圧により前記コンタクトの前記コンタクト側固定部に接する前記ハウジングの部分に前記コンタクト側固定部に向いた密着力を発生させる少なくとも1つのコンタクト密着力発生凹部を有することを特徴とする防水コネクタ。
  2. 前記コンタクトの前記接点部は、それぞれ前記嵌合方向に沿って延び且つ互いに対向する一対の面を有し、一方の面は前記ハウジングに接触し、他方の面は前記相手側コネクタ収容部内に開放され、
    前記コンタクト密着力発生凹部は、前記接点部の付け根部分で且つ前記他方の面の近傍に位置している請求項1に記載の防水コネクタ。
  3. 前記コンタクト密着力発生凹部は、前記相手側コネクタ収容部の前記底部から前記嵌合方向に沿って窪んだ形状を有する請求項1または2に記載の防水コネクタ。
  4. 複数の前記コンタクトが配列された状態で前記ハウジングに一体に成形され、
    前記ハウジングは、それぞれの前記コンタクトに対応して1つ以上の前記コンタクト密着力発生凹部を有する請求項1〜3のいずれか一項に記載の防水コネクタ。
  5. 複数の前記コンタクトが配列された状態で前記ハウジングに一体に成形され、
    前記ハウジングは、複数の前記コンタクトの配列方向に延びた1つの前記コンタクト密着力発生凹部を有する請求項1〜3のいずれか一項に記載の防水コネクタ。
  6. 前記ハウジングの前記相手側コネクタ収容部内に配置され且つ前記相手側コネクタと嵌合する嵌合部と、前記ハウジングから露出して前記基板に接続されるシェル側基板接続部と、前記嵌合部と前記シェル側基板接続部との間を接続し且つ前記ハウジング内に埋め込まれるシェル側固定部とを有するシェルをさらに備え、
    前記ハウジングは、前記相手側コネクタ収容部内に連通するように前記相手側コネクタ収容部の前記底部に形成されると共に前記相手側コネクタ収容部内が浸水したときの水圧により前記シェルの前記シェル側固定部に接する前記ハウジングの部分に前記シェル側固定部に向いた密着力を発生させる少なくとも1つのシェル密着力発生凹部を有する請求項1〜4のいずれか一項に記載の防水コネクタ。
  7. 前記シェル密着力発生凹部は、前記相手側コネクタ収容部の前記底部から前記嵌合方向に沿って窪んだ形状を有する請求項6に記載の防水コネクタ。
  8. 前記ハウジングは、前記コンタクト密着力発生凹部と前記シェル密着力発生凹部を兼ねる少なくとも1つの密着力発生用凹部を有する請求項6または7に記載の防水コネクタ。
JP2014218160A 2014-10-27 2014-10-27 防水コネクタ Active JP5813846B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014218160A JP5813846B1 (ja) 2014-10-27 2014-10-27 防水コネクタ
CN201580052065.3A CN106716733B (zh) 2014-10-27 2015-06-17 防水连接器
PCT/JP2015/067455 WO2016067672A1 (ja) 2014-10-27 2015-06-17 防水コネクタ
KR1020177007846A KR101886694B1 (ko) 2014-10-27 2015-06-17 방수 커넥터
TW104123769A TWI595711B (zh) 2014-10-27 2015-07-22 防水連接器
US15/482,279 US9812810B2 (en) 2014-10-27 2017-04-07 Waterproof connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014218160A JP5813846B1 (ja) 2014-10-27 2014-10-27 防水コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5813846B1 JP5813846B1 (ja) 2015-11-17
JP2016085868A true JP2016085868A (ja) 2016-05-19

Family

ID=54595871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014218160A Active JP5813846B1 (ja) 2014-10-27 2014-10-27 防水コネクタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9812810B2 (ja)
JP (1) JP5813846B1 (ja)
KR (1) KR101886694B1 (ja)
CN (1) CN106716733B (ja)
TW (1) TWI595711B (ja)
WO (1) WO2016067672A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5925865B1 (ja) * 2014-11-14 2016-05-25 日本航空電子工業株式会社 防水コネクタ
JP6058771B1 (ja) * 2015-10-13 2017-01-11 日本航空電子工業株式会社 レセプタクルコネクタ
KR102308283B1 (ko) * 2017-08-21 2021-10-01 주식회사 엘지에너지솔루션 접착성 물질을 구비한 커넥터
US10276972B1 (en) * 2018-08-14 2019-04-30 Avertronics, Inc. Power connector
JP7128696B2 (ja) * 2018-09-18 2022-08-31 日本航空電子工業株式会社 コネクタ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN201230069Y (zh) * 2008-04-30 2009-04-29 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
CN201285892Y (zh) * 2008-09-16 2009-08-05 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器组件
JP5623836B2 (ja) * 2010-09-09 2014-11-12 日本圧着端子製造株式会社 防水コネクタの製造方法
CN103515757B (zh) * 2012-06-19 2016-02-10 凡甲电子(苏州)有限公司 线缆连接器组件
JP5932553B2 (ja) * 2012-08-02 2016-06-08 矢崎総業株式会社 コネクタおよびコネクタの成形方法
JP6005448B2 (ja) * 2012-09-04 2016-10-12 日本航空電子工業株式会社 防水コネクタ
US8662928B1 (en) * 2012-09-06 2014-03-04 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Receptacle connector
CN202772336U (zh) * 2012-09-18 2013-03-06 上海莫仕连接器有限公司 电连接器
WO2014103591A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 日本航空電子工業株式会社 防水コネクタ
TWM484214U (zh) * 2014-01-10 2014-08-11 Taiwan Technik Ind Co Ltd 結構強化之防進水連結器

Also Published As

Publication number Publication date
TWI595711B (zh) 2017-08-11
KR101886694B1 (ko) 2018-08-08
US20170214172A1 (en) 2017-07-27
KR20170044710A (ko) 2017-04-25
CN106716733A (zh) 2017-05-24
CN106716733B (zh) 2019-03-15
US9812810B2 (en) 2017-11-07
TW201616736A (zh) 2016-05-01
JP5813846B1 (ja) 2015-11-17
WO2016067672A1 (ja) 2016-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5813846B1 (ja) 防水コネクタ
US9755353B2 (en) Waterproof and interference proof receptacle connector
US9843128B2 (en) Waterproof electrical connector
TWI586049B (zh) 屏蔽接地之插頭電連接器
JP5925865B1 (ja) 防水コネクタ
JP6452529B2 (ja) コネクタ
JP3150980U (ja) コネクタ
JP7128696B2 (ja) コネクタ
KR102584892B1 (ko) 커넥터 및 커넥터 장치
JP2012190614A (ja) レセプタクルコネクタ及びこのレセプタクルコネクタに嵌合するプラグコネクタ
JP2010282964A (ja) コネクタ装置
US9401568B1 (en) Connecting device and electronic device
JP6005806B1 (ja) 防水コネクタ組立体
US11876317B2 (en) Electrical connection device and electronic device comprising same
TWM444624U (zh) 電連接器
TW202010195A (zh) 防水連接器
JP2014186819A (ja) 防水コネクタ
TWI504330B (zh) 保護殼
JP2017037724A (ja) コネクタ
JP5163402B2 (ja) コネクタ防水構造、及び電子機器
TWM482870U (zh) 具端子正向力補強結構的連接器
CN107659685B (zh) 一种防水组件和移动终端
TWI599117B (zh) 電連接器
KR20220016772A (ko) 기판 접속 커넥터
TWI569528B (zh) 電連接器組合

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5813846

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250