JP2016081533A - タッチパネル及び三次元カバープレート - Google Patents

タッチパネル及び三次元カバープレート Download PDF

Info

Publication number
JP2016081533A
JP2016081533A JP2015202360A JP2015202360A JP2016081533A JP 2016081533 A JP2016081533 A JP 2016081533A JP 2015202360 A JP2015202360 A JP 2015202360A JP 2015202360 A JP2015202360 A JP 2015202360A JP 2016081533 A JP2016081533 A JP 2016081533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent substrate
side panel
cover plate
substrate
dimensional cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015202360A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6111309B2 (ja
Inventor
ユーウェン リー
Yuh-Wen Lee
ユーウェン リー
シャンロン シャー
Hsianglung Hsia
シャンロン シャー
チュエンフェン ダイ
Quanfen Dai
チュエンフェン ダイ
ドンメイ イエ
Dongmei Ye
ドンメイ イエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TPK Touch Solutions Xiamen Inc
Original Assignee
TPK Touch Solutions Xiamen Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TPK Touch Solutions Xiamen Inc filed Critical TPK Touch Solutions Xiamen Inc
Publication of JP2016081533A publication Critical patent/JP2016081533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6111309B2 publication Critical patent/JP6111309B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/005Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising one layer of ceramic material, e.g. porcelain, ceramic tile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/04Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0443Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a single layer of sensing electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/208Touch screens
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04103Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

【課題】タッチパネル及びその三次元カバープレートを提供する。【解決手段】三次元のカバープレート100は、透明基板110とサイドパネル120を含む。サイドパネル120は、透明基板110の一部に結合され、結合層130は、透明基板110とサイドパネル120を結合するために、透明基板110と側面パネル120との間に配置される。サイドパネル120は、透明基板110の下面114の一方の端部に配置されている。三次元のカバープレート100は、サイドパネル120を複数備え、これらのサイドパネル120は、下面114の縁部に配置され、下側表面114の周囲を囲んでいる。【選択図】図1

Description

本開示は、タッチパネルに関し、特にタッチパネルと立体カバープレートに関する。
タッチパネルは、携帯電話、カメラ、タブレットなどの電子製品の表示画面において、制御信号入力の利便性を向上させるために広く使用されている。例えば、一般的なスマートフォンやタブレットコンピュータはタッチパネルを有し、ユーザはタッチパネルを介して直接、手書き文字認識システムに信号の入力を行う。
しかしながら、ガラス及びサファイアは、一般的に平面状のタッチパネルのカバープレートを製造するために製品に使用されるが、製品の側面には全くタッチ機能はない。一般に、製品の両側には、操作のためのボタンやスイッチが配置されている。現在の技術では、熱曲げ加工により立体ガラスカバー板の製造が可能だが、三次元のガラスカバープレートの寸法精度の制御が困難である。また、窪みを形成する箇所がガラスカバープレートの表面上に残るため、製品の仕様を達成するために、それ以降の処理により表面を研磨する必要がある。また、熱曲げ加工は、三次元のガラスカバープレートを製造するために高温にする必要があるため、製造工程においてコストとリスクを増加させる。
本開示は、タッチパネル及びその三次元カバープレートを提供する。結合層は、接着剤を使用せずに透明基板とサイドパネルの合成を達成するために利用される。
本開示の一態様は、三次元のカバープレートを提供する。三次元のカバープレートは、透明基板、サイドパネル、及び第1の結合層を含む。サイドパネルは、透明基板の一部に結合され、第1の結合層は、透明基板と、透明基板とサイドパネルを接合するサイドパネルとの間に配置される。
本開示の1つまたはいくつかの実施形態では、第1の結合層は、シリコン-酸素-ケイ素結合、アルミニウム-酸素-ケイ素結合、又はアルミニウム-酸素-アルミニウム結合を含む。
本開示の1つまたはいくつかの実施形態では、透明基板とサイドパネルは独立して、ガラスまたはサファイアで形成されている。
本開示の1つまたはいくつかの実施態様において、透明基板は、サファイア基板、ガラス基板と第2の結合層を含む、透明複合基板である。ガラス基板はサファイア基板の下方に配置され、サイドパネルはガラス基板の一部に接合されている。第2の結合層は、サファイア基板とガラス基板を接着し、第二の接着層は、アルミニウム-酸素-ケイ素結合を含む。
本開示の1つまたはいくつかの実施形態において、無機材料層は、第1の結合層とサイドパネルと第1の結合層との間に配置され、シリコン-酸素-ケイ素結合を含む。
本開示の1つまたはいくつかの実施形態において、無機材料層は、シリコン層又は二酸化シリコン層である。
本開示の1つまたはいくつかの実施形態において、無機材料層は1μmと等しい、またはそれよりも大きい厚さを有する。
本開示の1つまたはいくつかの実施形態では、透明基板が下側表面を有し、サイドパネルの上面には、透明基板の下面の周縁部に接合されている。
本開示の1つまたはいくつかの実施形態では、透明基板は下面に隣接する側面を有し、側面パネルは上面に隣接する側面を有し、サイドパネルの側面が透明基板の側面と同一面である。
本開示の1つまたはいくつかの実施形態では、透明基板は側面を有しており、サイドパネルの側面には、透明基板の側面に接着されている。
本開示の1つまたはいくつかの実施形態では、透明基板の側面に隣接する上面を有し、サイドパネルの上面は、透明基板の上面と同一面である。
本開示は、タッチパネルを提供する。タッチパネルは、三次元のカバープレート、タッチ感知装置を含む。三次元のカバープレートは、透明基板、サイドパネル、及び第一の結合層を含むタッチパネルのカバープレートとして機能する。サイドパネルは、透明基板の一部に結合され、第1の結合層は、透明基板と、透明基板とサイドパネルを接合するサイドパネルとの間に配置される。タッチ感知装置は、透明基板の下面の下方に配置されている。
本開示の1つまたはいくつかの実施形態では、感知装置のタッチセンサは、透明基板の下面に付着されたタッチセンシングフィルムである。
本開示の1つまたはいくつかの実施形態において、感知装置は、タッチ感知電極層及び配線層を含む。感知電極層は、透明基板の下面に配置され、配線層は、透明基板の下面に隣接するサイドパネルの側面に配置され、配線層を電気的に検出電極層に接続されている。
本開示の1つ以上の実施形態では、複数のタッチ機能デバイスがサイドパネルの側面に配置されている。
本発明は、添付の図面を参照しながら、実施形態の以下の詳細な説明を読むことによってより十分に理解することができる。
本開示の夫々の実施形態に係る三次元のカバープレートの断面図である。 本開示の夫々の実施形態に係る三次元のカバープレートの断面図である。 本開示の夫々の実施形態に係る三次元のカバープレートの断面図である。 本開示の夫々の実施形態に係る三次元のカバープレートの断面図である。 本開示の夫々の実施形態に係る三次元のカバープレートを製造する方法を示すフローチャートである。 本開示の夫々の実施形態に係る三次元のカバープレートを製造する方法を示すフローチャートである。 本開示の夫々の実施形態に係るタッチパネルの断面図である。
以下の開示では、提供された主題のさまざまな機能を実現するために、多くの異なる実施形態または実施例を提供する。以下の構成要素及び構成の特定の例は、本開示を簡素化するために記載されている。これらはもちろん単なる例示であり、限定することを意図するものではない。
例えば、以下の説明では第2の機能部上に対する第1の機能部が形成されて直接接触している実施形態を含むことができるとともに、第1および第2の機能部が直接接触することがないように、付加的な機能部が、第1および第2の特徴との間に形成されている実施形態を含むことができる。また本開示は、様々な例において参照数字および/または文字を繰り返すことがある。この繰り返しは簡略化及び明確化の目的のためであり、それ自体で様々な実施形態および/または構成間の関係を規定するものではない。
図1は、本開示の様々な実施形態による三次元のカバープレート100の断面図を示す。図1は、三次元のカバープレート100は、透明基板110とサイドパネル120を含む。サイドパネル120は、透明基板110の一部に結合され、結合層130は、透明基板110とサイドパネル120を結合するために、透明基板110と側面パネル120との間に配置される。透明基板110とサイドパネル120の安定した強固な複合体を達成するように、透明基板110と側面パネル120との間に結合が形成される。いくつかの実施形態では、三次元のカバープレート100は、1つのサイドパネル120を含んでおり、このサイドパネル120は、透明基板110の下面114の一方の端部に配置されている。様々な実施形態では、三次元のカバープレート100は、サイドパネル120を複数備え、これらのサイドパネル120は、下面114の縁部に配置され、下側表面114の周囲を囲んでいる。
具体的には、透明基板110は、上面112と下面114とを有し、サイドパネル120も上面122と下面124を有する。透明基板110とサイドパネル120は、ガラスまたはサファイアのような透明な平板である。ガラスは、好ましくは、タッチ用ガラス(フロートガラス)、またはアルミン酸塩ガラスから選択される。
接合工程において、表面処理は、接合するための所定の表面上で行われる。いくつかの実施形態において、表面処理は、上面122と下面114に親水性の原子結合を作るために、サイドパネル120の上面122と透明基板110の下面114上で実行される。表面処理後、サイドパネル120の親水性上面122と透明基板110の親水性下面114は、水酸基を吸着し、シリコン(Si−OH)のシラノール結合を形成するため、ガラス内のシリコンと反応する。同様に、ヒドロキシル基はまた、アルミニウムアルコール結合(Al−OH)を形成するため、サファイア内のアルミニウムと反応する。
サイドパネル120の上面122と透明基板110の下面114は、接触面を間に形成するように重なっている。その後の焼きなまし処理は、サイドパネル120及び高温でシラノール結合及びアルミニウムアルコール結合を重合させる透明基板110上で行われる。結合層130は、アルミニウム−酸素−ケイ素結合アルミニウム(Al−O−Si)やシリコン−酸素−ケイ素結合(Si−O−Si)、アルミニウム−酸素−アルミニウム結合(Al−O−Al)により形成され、サイドパネル120と透明基板110の安定した複合体を達成する。結合層130の厚さは非常に薄く、約10nmに等しい又は以下である。
いくつかの実施形態では、サイドパネル120の上面122は、透明基板110の下面114の周縁部に接合されている。また、透明基板110は、下面114と、上面112に隣接する側面116を有し、サイドパネル120は、側面、上面122に隣接した面126と下面124を有している。サイドパネル120の側面126が形成された透明基板110、およびシームレスな接続を有する三次元のカバープレート100の側面116は、同一平面である。
いくつかの実施形態では、透明基板は、約0.3〜約2.0mmの範囲の厚さを有している。
図2は、本開示の様々な実施形態による三次元のカバープレート200の断面図を示す。本開示は、サイドパネル120の上面122と透明基板110の下面114との接合に限定されるものではないことに注意すべきである。図2に示すように、いくつかの実施形態では、サイドパネル120の側面126は、透明基板110の側面116に結合されており、サイドパネル120の側面126と透明基板110の側面116との間の結合層230を形成する。結合層230は、アルミニウム−酸素−ケイ素結合アルミニウム(Al−O−Si)やシリコン−酸素−ケイ素結合(Si−O−Si)、アルミニウム−酸素−アルミニウム結合アルミニウム(Al−O−Al)を含む。
いくつかの実施形態では、サイドパネル120の側面126は、透明基板110の側面116に接合され、透明基板110の上面112はサイドパネル120の上面122と同一平面であり、三次元カバープレート200では統合されたシームレスな接続が実現されている。
図1及び図2では、三次元のカバープレート100及び200のように、透明基板110とサイドパネル120は、透明基板110の下面114とサイドパネル120の側面126との間が90度の角度で接合されているが、これらの角度は制限されない。また、他の実施形態もまた、透明基板110とサイドパネル120の複合体を0〜180度の範囲の角度で形成されることが本明細書中では意図されている。
図3は、本開示の様々な実施形態による三次元のカバープレート300の断面図を示す。図3は、三次元のカバープレート300は、ガラス基板312、サファイア基板316と第二の結合層314を含む透明な複合基板310を含む。第2の結合層314は、ガラス基板312とサファイア基板316の間に安定して両者を接合するように配置され、第2の結合層314は、アルミニウム−酸素−ケイ素結合アルミニウム(Al−O−Si)を含んでいる。サイドパネル320は、安定したアルミニウム−酸素−ケイ素結合アルミニウム(Al−O−Si)やシリコン−酸素−ケイ素結合(Si−O−Si)を含む第1の結合層330、ガラス基板312に接合される。いくつかの実施形態では、サイドパネル320は、安定したアルミニウム−酸素−ケイ素結合(Al−O−Si)や、アルミニウム−酸素−アルミニウム結合(Al−O−Al)を含む第1の結合層330により、サファイア基板316に接合されている。ガラス基板312は、例えば、サファイア基板316に薄さと低圧縮抵抗を持たせるように、化学強化を施した基板である。好ましくは、
サファイア基板316はタッチ表面として作用し、サファイア基板316からガラス基板312は他のタッチデバイスまたは表示装置と組み合わせることにより、三次元カバープレート300の耐擦傷性、圧縮性を向上させる。
図4は、本開示の様々な実施形態による三次元のカバープレート400の断面図である。図4に示すように、三次元のカバープレート400は、透明基板410とサイドパネル420を結合するように、透明基板410、サイドパネル420、透明基板410と側面パネル420との間に配置された結合層430を含む。また、三次元のカバープレート400は、結合層430と側面パネル420との間に配置された無機材料層440を含む。無機材料層440は、シリコン層または透明基板410と側面パネル420との間に高い接着強度を達成するために、二酸化ケイ素層を用いる。いくつかの実施形態では、透明基板410とサイドパネル420は、独立して、ガラスまたはサファイアで形成されている。透明基板410とサイドパネル420の一方がガラスで形成され、他方は、サファイアで形成されている場合には、無機材料層440は、好ましくは、サファイア基板の表面に形成されている。また透明基板は、図3に示す複合透明基板310であってもよい。ここで、サイドパネル420は、透明複合基板310のガラス基板312に結合され、結合層430は、シリコン−酸素−ケイ素結合(Si−O−Si)を含んでいることに注目すべきである。
図5は、本開示の様々な実施形態における、3次元カバープレートを製造する方法を示すフローチャートである。この方法は、図1に示す3次元カバープレート100の製造に使用することができ、透明基板110とサイドパネル120が準備するステップ510から処理を開始する。
ステップ520に示すように、透明基板110とサイドパネル120の表面が洗浄される。接合面の清浄度は、透明基板110とサイドパネル120の表面上の接着強度、塵や粒子に影響を与えるため、水、アルコール、アセトン、または接合前にそれらの組み合わせを用いて洗い流される。また、接合面の平坦度も接合強度に影響を与える。平滑な表面が得られるように、透明基板110とサイドパネル120の表面は、洗浄の前に研磨される。
ステップ530において、ヒドロキシル基を吸着させるために、透明基板110とサイドパネル120の表面が活性化される。プラズマガスは、例えば窒素ガス、アルゴンガス、ネオンガスのように、イオンまたは高温、高エネルギーでの中性原子であり、これらのイオンまたは中性原子は、物理的に、透明基板110とサイドパネル120の表面に影響を与える。これにより、接合のための所定の表面には、水酸基を吸着する。図1に示されるように、いくつかの不安定な酸素原子は、表面上または透明基板110とサイドパネル120の内部に存在している。特定の条件下で、これらの不安定な酸素原子がシリコン原子とアルミニウム原子を残すために活性化され、ダングリングボンドが表面に形成されている。図1において、透明基板110の下面114と側面パネル120の上面122で親水性の下面114と親水性上部表面122を形成するために、プラズマガスによって活性化される。透明基板110の親水性下面114とサイドパネル120の親水性上面122は、ヒドロキシル基を吸着することができ、シラノール結合シリコン(Si−OH)とアルミニウムアルコール結合(Al−OH)を形成する。各々の実施形態では、プラズマガスは、低温プラズマガスである。各々の実施形態では、プラズマガスは、プロセスの効率を高めるために真空環境で用いられる。
ステップ540において、透明基板110とサイドパネル120の活性面が積層され、接触面は、透明基板110と側面パネル120との間に形成される。同時に、図1に示すように、透明基板110の活性化された下面114とサイドパネル120の活性化された上面122は、透明基板110と側面パネル120との間の接触面を形成するように重なっている。下面114と上面122が親水性であるため水分子は容易にその上に吸着され、上面122に下面114を引き付けるように、水素結合が接触面に形成されている。水素結合の接着強度は、原子間のファンデルワールス力よりも強いので、初期接着を達成することが非常に容易である。
ステップ550において、透明基板110とサイドパネル120は、接触面での結合層130を形成するように焼きなましされる。初期接着後、透明基板110とサイドパネル120は、焼きなまし処理を行う炉内で加熱される。焼きなましプロセス中に、下面114及び上面122が消失し、酸素結合(−O−O− あるいは −O−)間の水素結合は、接触面での原子間の間隔を短縮するように形成されている。同時に、透明基板110の下面114にシラノール結合またはアルミニウムアルコール結合は、サイドパネル120の上面122のシラノール結合またはアルミニウムアルコール結合で重合され、シリコン−酸素−ケイ素結合、アルミニウム−酸素−ケイ素結合またはアルミニウム−酸素−アルミニウム結合を有する結合層130は、透明基板110とサイドパネル120の安定した複合体を達成するために、各接触面に形成されている。
図5に示すフローチャートは、図1から図3に示した三次元カバープレート100、200、300の製造に限定されるものではないことに注目にすべきであるが、図4に示す3次元のカバープレート400を製造するために使用することができる。例えば、無機材料層440は、サイドパネル420の上面422上に塗布され、洗浄工程、活性化、スタッキングおよび焼きなましにより、透明基板410と側面パネル420との間に結合層430を形成する。透明基板410は、ガラスから形成されている。いくつかの実施形態では、結合層430には、シリコン−酸素−ケイ素結合(Si−O−Si)が、透明基板410と無機材料層440を介したサイドパネル420による安定した複合体を実現するために含まれる。
図6は、本開示の夫々の実施形態による、三次元のカバープレートを製造する方法を示すフローチャートである。この方法はステップ610から始まり、透明基板410とサイドパネル420は、図4に示す3次元のカバープレート400を製造するために準備される。
ステップ620において、透明基板410とサイドパネル420の表面が洗浄される。接合面の清浄度は、透明基板410とサイドパネル420の表面に接合強度、塵、粒子に影響を与えるので、その接着前に水、アルコール、アセトン、またはこれらの組み合わせで洗浄される。また、接合面の平坦度も接合強度に影響を与える。平滑な表面が得られるように、透明基板410とサイドパネル420の表面は、洗浄の前に研磨される。
ステップ630において、無機材料層440は、サイドパネル420の上面422に形成される。無機材料層440は、シリコン層又は二酸化シリコン層である。図4に示すように、無機材料層440は、サイドパネル420の上面422上及びサイドパネル420に接して形成されている。いくつかの実施形態において、無機材料層440を塗布することにより形成される。いくつかの実施形態において、無機材料層440は、シリコン層または二酸化シリコン層であり、約1μm〜約10μmの範囲の厚さを有する。
ステップ640において、透明基板410とサイドパネル420が積層され、接触面は、透明基板410と側面パネル420との間に形成される。同時に、図4を参照すると、透明基板410は、無機材料層440と透明基板110との間の接触面を形成するために、透明基板410は、上面422上に無機材料層440を有するサイドパネル420に積層されている。
ステップ650において、透明基板410とサイドパネル420に電界が印加される。サイドパネル420は、電界のアノードに接続され、透明基板410は、電界のカソードに接続される。透明基板410とサイドパネル420は、積層された後に接合機に接合する。ボンディング装置は、透明基板410とサイドパネル420に印加される電界を発生させる。サイドパネル420の下面424は、電界のアノードに接続され、透明基板410の上面412は、電界のカソードに接続される。電場を印加することで、巨大な電流パルスが生成される。電流パルスが徐々にゼロに向かって減少することにより、ボンディング工程が終了する。夫々の実施形態では、電場は、約300V〜約800Vの範囲内の電圧であり、好ましくは360Vである。
夫々の実施形態では、電界が印加されて透明基板410中のイオンを移行させるために、透明基板410は、ガラスにより形成されている。また透明基板410は、図3に示した透明複合基板310であってもよく、そしてサイドパネル420は、ガラス基板312の透明複合基板310に結合されている。
例えば、ナトリウム、カリウムおよびカルシウムイオンなどの透明基板410中のアルカリ金属イオンは、カソードおよび透明基板410の上面412に集約するように向かって移動する。従って、負の電荷を有する空乏領域は、無機材料層440に隣接した透明基板410の上面412に形成されている。巨大な静電引力が、空乏領域とサイドパネル420に安定的に透明な基板410を結合するために、正の電荷を有する無機材料層440との間に形成される。
ステップ660において、透明基板410とサイドパネル420は、接触面での結合層430を形成するために加熱される。結合プロセスは、200℃から400℃の高温で行われる。静電吸着力をアシストし、接合強度がさらに増加する。また、酸素イオンに起因してアルカリ金属イオンが移動し、透明基板410の下面414に留まる。この酸素イオンは、結合層430で安定ケイ素−酸素−ケイ素結合(Si−O−Si)を形成するために高温で無機材料層440の内部でシリコンと反応し、透明基板410とサイドパネル420の安定した複合体を達成する。
本発明における三次元のカバープレートは、タッチパネルのカバープレートとして作用させることができる。さらに、本開示を明確にするために図7を参照する。図7は、本開示の種々の実施形態に係るタッチパネル1000の断面図を示している。図7に示すように、タッチパネル1000は透明基板1100と、透明基板1100の下面のサイドパネル1200を含む。第一の結合層1300は透明基板1100との結合を介して両者を接合するサイドパネル1200との間に配置される。いくつかの実施形態では、透明基板1100と、サイドパネル1200との位置関係は、図1に示した構成と同様であるが、これに限定されるものではあない。様々な実施形態では、サイドパネル1200は、図2に示した構成と同様である透明基板1100の側面にあり、2つは第一の結合層1300を介して結合されている。
タッチパネル1000の透過率を高めるために、反射防止フィルム1400は、上面透明基板1100上に配置されている。反射防止フィルム1400は、反射防止または防眩機能を有する単層または多層の透明フィルムであってもよい。一方、タッチ感知装置1500は、透明基板1100の下面の下方に配置されている。タッチ感知装置1500と、反射防止フィルム1400は透明基板1100の両側にそれぞれ配置されている。
タッチ感知装置1500は、感知電極層1520と配線層1540を含む。感知電極層1520は、直接、透明基板1100の下面に形成された感知電極である。いくつかの実施形態では、感知電極層1520は、感知電極フィルムや透明基板1100の下面に設けられた検出電極基板である。いくつかの実施形態では、配線層1540は透明基板1100の下面に隣接するサイドパネル1200の側面に配置され、検知電極層1520は、電気配線層1540に接続する感知電極フィルムである。感知電極層1520は、例えば、インジウムスズ酸化物(ITO)、インジウム亜鉛酸化物(IZO)、カドミウム錫酸化物(CTO)、アルミニウム亜鉛酸化物(AZO)、インジウム錫亜鉛酸化物(ITZO)、グラフェン、銀ナノワイヤ、カーボンナノチューブ(CNT)などの導電性材料で形成されているが、これに限定されない。配線層1540は、感知電極層1520と同様に、例えば、銀、銅、モリブデン、アルミニウム、または他の適切な金属又は合金、または不透明な導電性材料、透明導電性材料で形成されている。感知電極層1520と配線層1540は、プリンティング、レーザーエッチング、スパッタリング及びフォトリソグラフィエッチングにより形成される。タッチ感知時、感知電極層1520は、信号を生成し、配線層1540は、タッチの位置を計算するためにプロセッサに信号を転送する。
各々の実施形態では、タッチ機能デバイス1600の複数の透明基板1100の下面に隣接するサイドパネル1200の側面に配置され、これらのタッチ機能デバイス1600は配線層1540に電気的に接続されている。これらのタッチ機能デバイス1600は、ボリュームを調整する撮影、及びオン/パワーオフする機能を有しているが、これに限定されない。
各々の実施形態では、透明基板110は、サファイア基板、ガラス基板とサファイア基板との結合を介してガラス基板を接合するための第2の結合層を含む透明複合基板である。これは、サファイア基板1000はサファイア基板の耐擦傷性、ガラス基板の強度を有するタッチパネルを作製するために、タッチ面として機能することは注目に値する。具体的には、ユーザがプログラムを操作する際に、サファイア基板上に示したパターンに触れることによって指示を与える。いくつかの実施形態では、サファイアが、直接、接触面にシリコン−酸素−アルミニウム結合を有する第2の結合層を形成するガラス基板に接合される。夫々の実施形態において、無機材料層は、サファイア基板上に塗布され、その後、サファイア基板は、ガラス基板と無機材料層との間にシリコン−酸素−ケイ素結合を有する第2の結合層を形成するガラス基板に接合される。
透明基板と、上記実施の形態及び図面において、サイドパネルは、平面基板によって示されるが、これに限定されない。透明基板とサイドパネルは、2.5次元または3次元基板であってもよい。これは、透明基板又は上部表面によって結合面と側面の上面が曲面であってもよいことを意味する。また、サイドパネルの側面または側面と下面の結合面が曲面であってもよい。
説明した本開示の実施形態は、既存の構造及び方法を上回る利点を有し、利点は以下に要約される。三次元のカバープレートを使用したタッチパネルはタッチモードの多様化を増加させる。これまでユーザは、一般的な平面のタッチパネルを使用するだけであり、タッチパネルの側面においてタッチ操作を実行できなかった。また、三次元のカバープレートは、高い寸法精度と平坦面の利点を有し、極小の窪みは製造中に形成されておらず、統合されたシームレスな接続を有する三次元のカバープレートを形成する。したがって、後工程で、これらの極小の窪みを除去する必要はない。さらに、プロセス中の温度が低く、危険性を減少させ、大量生産の目標を達成するためのコストを削減する。最も重要なことは、本発明の三次元のカバープレートは、高温および高圧力で安定した固体の結合を維持するよう高い接着強度を有するため、広くタッチデバイスに適用することができる。
本発明は、特定の実施形態を参照してかなり詳細に説明してきたが、他の実施形態が可能である。したがって、添付の特許請求の範囲の精神及び範囲は、本明細書に含まれる実施形態の説明に限定されるべきではない。添付の図面に示されている例は、本発明の実施形態を詳細に説明する。可能な限り、同じ参照番号が図面において使用され、説明は同一又は類似の部分を参照する。
本願は、出願番号がCN201410562042.4であって、出願日が2014年10月21日である中国特許出願に基づき優先権を主張し、当該中国特許出願のすべての内容を本願に援用する。

Claims (15)

  1. 透明基板と、
    前記透明基板の一部に接合されたサイドパネルと、
    前記透明基板とサイドパネルとの間に配置され、透明基板とサイドパネルを接合する第一の結合層と、を備える三次元カバープレート。
  2. 第一の結合層は、ケイ素-酸素-ケイ素結合、アルミニウム-酸素-ケイ素結合またはアルミニウム-酸素-アルミニウム結合を含む、
    請求項1に記載の三次元カバープレート。
  3. 透明基板とサイドパネルは独立して、ガラスまたはサファイアで形成されている、
    請求項1又は請求項2に記載の三次元カバープレート。
  4. 透明基板は、透明複合基板であって、
    サファイア基板と、
    前記サファイア基板の下方に配置され、前記サイドパネルが一部に結合されたガラス基板と、
    前記サファイア基板と前記ガラス基板を貼り合わせる、アルミニウム-酸素-ケイ素結合を含む第2接合層と、を備える、
    請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の三次元カバープレート。
  5. さらに、前記第1の結合層と前記サイドパネルとの間に配置された無機材料層を含み、
    前記第1の結合層は、シリコン-酸素-ケイ素結合を含む
    請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の三次元カバープレート。
  6. 前記無機材料層は、シリコン層又は二酸化シリコン層である、
    請求項5に記載の三次元カバープレート。
  7. 前記無機材料層が1μmに等しい又は1μmより大きい厚さを有する、
    請求項5又は請求項6に記載の三次元カバープレート。
  8. 前記透明基板は、下面を有し、前記サイドパネルの上面には、前記透明基板の下面の周縁部に接合されている、
    請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載の三次元カバープレート。
  9. 前記透明基板は、下面に隣接する側面を有し、
    前記サイドパネルは、上面に隣接する側面を有し、
    前記サイドパネルの側面は、前記透明基板の側面と同一平面である、
    請求項8に記載の三次元カバープレート。
  10. 前記透明基板は側面を有しており、前記サイドパネルの側面は前記透明基板の側面に接着されている、
    請求項1〜請求項9のいずれか1項に記載の三次元カバープレート。
  11. 前記透明基板の側面に隣接する上面を有し、
    前記サイドパネルの上面は、前記透明基板の上表面と同一平面である、
    請求項10に記載の三次元カバープレート。
  12. カバープレートとして三次元カバープレートを用いるタッチパネルであって、
    三次元カバープレートは、
    透明基板と、
    前記透明基板の一部に接合するサイドパネルと
    前記透明基板とサイドパネルとの間に配置され、前記透明基板と前記サイドパネルを接合する第一の結合層と
    前記透明基板の下面の下に配置されたタッチ感知装置と、を備える
    タッチパネル。
  13. 前記タッチ感知装置は、透明基板の下面に付着したタッチセンシングフィルムである
    請求項12に記載のタッチパネル。
  14. 前記タッチ感知装置は、
    前記透明基板の下面に配置された検知電極層と
    前記透明基板の下面に隣接するサイドパネルの側面に配置された配線層と、を含み
    前記配線層と検知電極層が電気的に接続されている、
    請求項12に記載のタッチパネル。
  15. さらに、サイドパネルの側面に配置されたタッチ機能デバイスを複数備えた、
    請求項14に記載のタッチパネル。
JP2015202360A 2014-10-21 2015-10-13 タッチパネル及び三次元カバープレートの製造方法 Expired - Fee Related JP6111309B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410562042.4A CN105528101A (zh) 2014-10-21 2014-10-21 触控面板及其立体盖板结构
CN201410562042.4 2014-10-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016081533A true JP2016081533A (ja) 2016-05-16
JP6111309B2 JP6111309B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=53937022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015202360A Expired - Fee Related JP6111309B2 (ja) 2014-10-21 2015-10-13 タッチパネル及び三次元カバープレートの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9874956B2 (ja)
EP (1) EP3012718B1 (ja)
JP (1) JP6111309B2 (ja)
KR (1) KR101750009B1 (ja)
CN (1) CN105528101A (ja)
TW (2) TWI571450B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105260043A (zh) * 2014-06-13 2016-01-20 宸鸿科技(厦门)有限公司 具有指纹识别功能的触控面板
CN105468187A (zh) * 2014-06-18 2016-04-06 宸鸿科技(厦门)有限公司 具有指纹识别功能的触控面板
CN105589587B (zh) * 2014-10-21 2018-10-26 宸鸿科技(厦门)有限公司 透明复合基板与其制备方法及触控面板
CN105528101A (zh) * 2014-10-21 2016-04-27 宸鸿科技(厦门)有限公司 触控面板及其立体盖板结构
JP2017207816A (ja) * 2016-05-16 2017-11-24 双葉電子工業株式会社 タッチパネル
WO2019036525A2 (en) * 2017-08-14 2019-02-21 Component Re-Engineering Company, Inc. METHOD FOR ASSEMBLING QUARTZ PARTS AND QUARTZ ELECTRODES AND OTHER ASSEMBLED QUARTZ DEVICES
KR102536672B1 (ko) 2017-11-06 2023-05-25 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치용 구조체 및 이를 포함하는 표시 장치
KR102610245B1 (ko) 2018-01-10 2023-12-05 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 제조 방법

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57205345A (en) * 1981-06-12 1982-12-16 Gen Electric Impact-resistant double layer glass structure
JPS5913638A (ja) * 1982-07-08 1984-01-24 Matsushita Electronics Corp 箱形カバ−ガラスの製造方法および製造装置
JPH04155726A (ja) * 1990-10-19 1992-05-28 Nec Kagoshima Ltd 表示管用カバーガラスの製造方法
JP2003502257A (ja) * 1999-06-15 2003-01-21 ホヤ・コリア・カンパニー・リミテッド 平面パネル表示装置用カバーガラスとその製造方法
JP2010128854A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Alps Electric Co Ltd タッチパッド装置
JP2013022534A (ja) * 2011-07-22 2013-02-04 Ulvac Seimaku Kk マイクロ流路基板およびその製造方法
US20130071601A1 (en) * 2011-09-16 2013-03-21 Amazon Technologies, Inc. Cover glass for electronic devices
US20130113732A1 (en) * 2011-11-08 2013-05-09 Samsung Electronics Co. Ltd. Touch screen and mobile device with the same
US20130188366A1 (en) * 2012-01-25 2013-07-25 Peter Russell-Clarke Fused Glass Device Housings
JP2013186633A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Toppan Printing Co Ltd 透明導電膜、透明導電膜製造方法およびタッチパネル
JP3187167U (ja) * 2013-08-22 2013-11-14 進展産業株式会社 ベゼルレス液晶ディスプレイ装置
JP2014056565A (ja) * 2013-06-24 2014-03-27 Wonder Future Corp タッチパネル、タッチパネルの製造方法、及びタッチパネル一体型表示装置
US20140162043A1 (en) * 2012-12-10 2014-06-12 Gt Crystal Systems, Llc A mobile electronic device comprising a multilayer sapphire cover plate

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003225641A1 (en) * 2002-09-03 2004-03-29 Bloomberg Lp Bezel-less electronic display
US6919678B2 (en) * 2002-09-03 2005-07-19 Bloomberg Lp Bezel-less electric display
KR100630738B1 (ko) * 2005-02-18 2006-10-02 삼성전자주식회사 반사 포토마스크의 제조 방법
KR100762688B1 (ko) * 2005-11-23 2007-10-01 삼성에스디아이 주식회사 윈도우 조립체가 구비된 표시소자 및 이를 포함하는 휴대용단말기
KR100739332B1 (ko) * 2005-11-23 2007-07-12 삼성에스디아이 주식회사 윈도우 조립체가 구비된 표시소자 및 이를 포함하는 휴대용단말기
KR100658283B1 (ko) * 2005-11-23 2006-12-14 삼성에스디아이 주식회사 윈도우 조립체가 구비된 표시소자 및 이를 포함하는 휴대용단말기
US7781306B2 (en) * 2007-06-20 2010-08-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor substrate and method for manufacturing the same
US8123898B2 (en) * 2007-07-18 2012-02-28 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods of bonding optical structures, bonding and silylation of optical structures, bonded optical structures, and silylated bonded optical structures
US8306773B2 (en) * 2007-08-29 2012-11-06 Canon U.S. Life Sciences, Inc. Microfluidic devices with integrated resistive heater electrodes including systems and methods for controlling and measuring the temperatures of such heater electrodes
TWI410719B (zh) * 2010-03-25 2013-10-01 Au Optronics Corp 具強化結構之面板顯示模組及其製造方法
KR101109313B1 (ko) * 2010-04-14 2012-01-31 삼성전기주식회사 터치스크린 패널을 포함하는 표시장치
US20110256385A1 (en) * 2010-04-15 2011-10-20 Seiko Epson Corporation Bonding film-attached substrate and bonding film-attached substrate manufacturing method
US8611077B2 (en) * 2010-08-27 2013-12-17 Apple Inc. Electronic devices with component mounting structures
US8947826B2 (en) * 2010-09-07 2015-02-03 National University Of Singapore Surface treatment method to develop a durable wear resistant overcoat for magnetic recording systems
US9235240B2 (en) * 2010-11-11 2016-01-12 Apple Inc. Insert molding around glass members for portable electronic devices
CN103105962B (zh) * 2011-11-09 2016-04-06 宸鸿科技(厦门)有限公司 触控面板、触控电极结构及其制作方法
CN102591576B (zh) * 2011-12-27 2014-09-17 华为终端有限公司 一种手持设备及触摸响应方法
JP2013182548A (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 Panasonic Corp タッチパネル装置及びこれを用いた電子機器
KR101881389B1 (ko) * 2012-03-13 2018-07-24 삼성전자 주식회사 터치스크린, 그의 제조 방법 및 그를 구비하는 휴대 단말기
US8773395B2 (en) * 2012-04-24 2014-07-08 Eastman Kodak Company Touch-responsive capacitor with polarizing dielectric method
TWI609790B (zh) * 2012-11-14 2018-01-01 Gtat公司 包含超薄藍寶石包覆板之行動式電子裝置
US9718249B2 (en) * 2012-11-16 2017-08-01 Apple Inc. Laminated aluminum oxide cover component
JP5874625B2 (ja) * 2012-12-20 2016-03-02 カシオ計算機株式会社 入力装置、入力操作方法及び制御プログラム並びに電子機器
CN104007864B (zh) * 2013-02-27 2017-09-12 宸鸿科技(厦门)有限公司 触控面板及其制作方法
US8846416B1 (en) * 2013-03-13 2014-09-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for forming biochips and biochips with non-organic landings for improved thermal budget
JP6001508B2 (ja) * 2013-06-26 2016-10-05 京セラ株式会社 電子機器
US10331170B2 (en) * 2013-09-09 2019-06-25 Apple Inc. Component assembly in pre bent state
US9678540B2 (en) * 2013-09-23 2017-06-13 Apple Inc. Electronic component embedded in ceramic material
CN203573280U (zh) * 2013-10-08 2014-04-30 北京汇冠新技术股份有限公司 一种触摸显示屏
US9411374B2 (en) * 2014-02-20 2016-08-09 Amazon Technologies, Inc. Electronic device display stack
WO2015177827A1 (en) * 2014-05-21 2015-11-26 Kyocera Corporation Electronic apparatus
CN105183203A (zh) * 2014-06-13 2015-12-23 宝宸(厦门)光学科技有限公司 触控面板及触控式电子装置
KR102251881B1 (ko) * 2014-07-31 2021-05-14 엘지이노텍 주식회사 터치 디바이스
CN204270264U (zh) * 2014-10-21 2015-04-15 宸鸿科技(厦门)有限公司 透明复合基板及其应用之触控面板
CN204270265U (zh) * 2014-10-21 2015-04-15 宸鸿科技(厦门)有限公司 触控面板及其立体盖板结构
CN105528101A (zh) * 2014-10-21 2016-04-27 宸鸿科技(厦门)有限公司 触控面板及其立体盖板结构
CN105589587B (zh) * 2014-10-21 2018-10-26 宸鸿科技(厦门)有限公司 透明复合基板与其制备方法及触控面板
JP6348822B2 (ja) * 2014-10-29 2018-06-27 京セラ株式会社 電子機器
JP6193210B2 (ja) * 2014-12-25 2017-09-06 京セラ株式会社 電子機器

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57205345A (en) * 1981-06-12 1982-12-16 Gen Electric Impact-resistant double layer glass structure
JPS5913638A (ja) * 1982-07-08 1984-01-24 Matsushita Electronics Corp 箱形カバ−ガラスの製造方法および製造装置
JPH04155726A (ja) * 1990-10-19 1992-05-28 Nec Kagoshima Ltd 表示管用カバーガラスの製造方法
JP2003502257A (ja) * 1999-06-15 2003-01-21 ホヤ・コリア・カンパニー・リミテッド 平面パネル表示装置用カバーガラスとその製造方法
JP2010128854A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Alps Electric Co Ltd タッチパッド装置
JP2013022534A (ja) * 2011-07-22 2013-02-04 Ulvac Seimaku Kk マイクロ流路基板およびその製造方法
US20130071601A1 (en) * 2011-09-16 2013-03-21 Amazon Technologies, Inc. Cover glass for electronic devices
US20130113732A1 (en) * 2011-11-08 2013-05-09 Samsung Electronics Co. Ltd. Touch screen and mobile device with the same
US20130188366A1 (en) * 2012-01-25 2013-07-25 Peter Russell-Clarke Fused Glass Device Housings
JP2013186633A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Toppan Printing Co Ltd 透明導電膜、透明導電膜製造方法およびタッチパネル
US20140162043A1 (en) * 2012-12-10 2014-06-12 Gt Crystal Systems, Llc A mobile electronic device comprising a multilayer sapphire cover plate
JP2014056565A (ja) * 2013-06-24 2014-03-27 Wonder Future Corp タッチパネル、タッチパネルの製造方法、及びタッチパネル一体型表示装置
JP3187167U (ja) * 2013-08-22 2013-11-14 進展産業株式会社 ベゼルレス液晶ディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105528101A (zh) 2016-04-27
TWI571450B (zh) 2017-02-21
TW201615593A (zh) 2016-05-01
EP3012718B1 (en) 2019-05-08
EP3012718A1 (en) 2016-04-27
US20160109974A1 (en) 2016-04-21
JP6111309B2 (ja) 2017-04-05
KR20160046722A (ko) 2016-04-29
KR101750009B1 (ko) 2017-06-22
US9874956B2 (en) 2018-01-23
TWM502894U (zh) 2015-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6111309B2 (ja) タッチパネル及び三次元カバープレートの製造方法
US9990094B2 (en) Transparent composite substrate, preparation method thereof and touch panel
CN204270265U (zh) 触控面板及其立体盖板结构
CN105117082B (zh) 一种触摸屏的制作方法及触摸屏
TW201026498A (en) Method for transferring thin film to substrate
TW201238416A (en) Curved touch sensor
JP2006018800A (ja) 高耐久タッチパネル
CN203386198U (zh) 电容式触控面板
CN106155416A (zh) 一种复合膜触控传感器及其制备方法
CN104123053A (zh) 一种电容式内嵌触摸屏及显示装置
WO2014026441A1 (zh) 触摸屏的制造方法
TWM486091U (zh) 顯示裝置
TWM443227U (en) Touch panel
TWM496804U (zh) 觸控顯示裝置
CN106445229A (zh) 一种超窄边框石墨烯触控传感器及其制备方法
KR20120084885A (ko) 터치 스크린 패널용 ito필름 및 그 ito 필름을 이용한 터치스크린패널 제조방법
CN204270264U (zh) 透明复合基板及其应用之触控面板
JP2015079477A (ja) タッチスクリーンパネル及びその製造方法
TWI607359B (zh) 三維觸控總成
CN203733091U (zh) 一种双层多点柔性电容式触摸屏
TW201710856A (zh) 三維觸控裝置
JP2015045925A (ja) タッチパネル及びディスプレイ
CN203102240U (zh) 一种堆叠式电容触摸屏
TWM391686U (en) Anti-static touch panel
JP2016085653A (ja) タッチパネル及び表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160823

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6111309

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees