JP2016078375A - 積層造形装置 - Google Patents

積層造形装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016078375A
JP2016078375A JP2014213579A JP2014213579A JP2016078375A JP 2016078375 A JP2016078375 A JP 2016078375A JP 2014213579 A JP2014213579 A JP 2014213579A JP 2014213579 A JP2014213579 A JP 2014213579A JP 2016078375 A JP2016078375 A JP 2016078375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
material powder
duct
intermediate duct
outlet
main duct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014213579A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5841650B1 (ja
Inventor
秀二 岡崎
Hideji Okazaki
秀二 岡崎
強史 斉藤
Tsuyoshi Saito
強史 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sodick Co Ltd
Original Assignee
Sodick Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sodick Co Ltd filed Critical Sodick Co Ltd
Priority to JP2014213579A priority Critical patent/JP5841650B1/ja
Priority to US14/839,044 priority patent/US10046393B2/en
Priority to DE102015116923.1A priority patent/DE102015116923A1/de
Priority to CN201510646413.1A priority patent/CN105522148B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP5841650B1 publication Critical patent/JP5841650B1/ja
Publication of JP2016078375A publication Critical patent/JP2016078375A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • B23K26/144Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor the fluid stream containing particles, e.g. powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/28Powder bed fusion, e.g. selective laser melting [SLM] or electron beam melting [EBM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/22Driving means
    • B22F12/222Driving means for motion along a direction orthogonal to the plane of a layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/50Means for feeding of material, e.g. heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/60Planarisation devices; Compression devices
    • B22F12/67Blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/082Scanning systems, i.e. devices involving movement of the laser beam relative to the laser head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/12Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure
    • B23K26/123Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure in an atmosphere of particular gases
    • B23K26/125Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure in an atmosphere of particular gases of mixed gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/12Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure
    • B23K26/127Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure in an enclosure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • B23K26/1462Nozzles; Features related to nozzles
    • B23K26/1464Supply to, or discharge from, nozzles of media, e.g. gas, powder, wire
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/34Laser welding for purposes other than joining
    • B23K26/342Build-up welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/70Auxiliary operations or equipment
    • B23K26/702Auxiliary equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/153Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/30Process control
    • B22F10/32Process control of the atmosphere, e.g. composition or pressure in a building chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/70Recycling
    • B22F10/77Recycling of gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/40Radiation means
    • B22F12/49Scanners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/90Means for process control, e.g. cameras or sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

【課題】材料粉体をリコータヘッドに安定的に供給可能な積層造形装置の提供。【解決手段】チャンバ1内で移動しながら造形領域R上に材料粉体を供給して材料粉体層8を形成するリコータヘッド11は、前記材料粉体を収容する材料収容部と、前記材料収容部内の前記材料粉体を排出する材料排出口と、を備え、材料供給ユニット55は、前記材料収容部に前記材料粉体を供給する中間ダクト69と、中間ダクト69に前記材料粉体を供給するメインダクト82を備え、中間ダクト69は、上下方向に移動可能であり且つ細長い形状を有する中間ダクト69出口から前記材料粉体を排出するように構成され、材料供給ユニット55は、中間ダクト69出口が前記材料収容部の上端よりも低い位置になるように中間ダクト69を移動させた状態で中間ダクト69出口から前記材料粉体を排出するように制御される、積層造形装置。【選択図】図1

Description

この発明は、積層造形装置に関する。
レーザ光による金属の積層造形においては、窒素ガスで充満された造形室内に配置され且つ上下方向に移動可能な造形テーブル上に非常に薄い材料粉体層を形成し、この材料粉体層の所定箇所にレーザ光を照射して照射位置の材料粉体を焼結させる工程を繰り返すことによって、所望の造形物を形成する。
特許文献1では、一対のブレードの長手方向に沿って粉体供給装置の落下供給口を移動させながら、材料粉体を一対のブレードの間の領域に供給する構成が開示されている。
特開2007−215495号公報
特許文献1の構成は、一対のブレード間の長手方向に材料粉体を均一あるいは所定の造形領域の幅に合わせて供給しやすい点で優れている。しかしながら、落下供給口が一対のブレードの長手方向に移動しながら一対のブレード間の領域に材料粉体を直接供給する構成であるため、落下供給口と落下供給口の上位に固定して設けられる材料貯蔵部位との間をホースのような可撓性部材を用いて上記領域に材料粉体を導入する必要がある。しかしながら、可撓性部材の内径が大きいと、可撓性部材の中に材料粉体が充満して可撓性部材が曲がらなくなってしまい、落下供給口が円滑に動けなくなる。そのため、可撓性部材の内径と落下供給口の内径を十分に小さくしておく必要があるが、単位時間当たりの材料粉体の供給量が少なく、落下供給口の移動速度が低速にならざるを得ず、ブレードの送り速度も相対的に遅くする必要があるので、材料粉体を均す時間を余計に要する。しかも、可撓性部材の内径が小さいので、可撓性部材の中あるいは落下供給口で材料粉体が詰まりやすく、材料の供給が停止するおそれもある。また、自由落下によって材料粉体を落下供給口まで送るので、材料貯蔵部位の材料粉体の残留貯蔵量によって材料粉体の供給量が左右され、供給する材料粉体の量を一定にすることができない。そのため、変動する材料粉体の落下供給量に合わせて落下供給口の移動速度を常に変更する必要があるが、落下供給口にそのような動作をさせることは、現実的には困難である。そして、落下する材料粉体の量が安定しない状態で落下供給口が移動するので、材料粉体が上記領域内で偏って供給され、材料粉体が正確には均一に供給されず、上記領域の外にこぼすこともある。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、材料粉体をリコータヘッドに安定的に供給可能な積層造形装置を提供するものである。
本発明によれば、所要の造形領域を覆い且つ所定濃度の不活性ガスで充満されるチャンバと、前記チャンバ内で移動しながら前記造形領域上に材料粉体を供給して材料粉体層を形成するリコータヘッドと、前記リコータヘッドに前記材料粉体を供給する材料供給ユニットを備え、前記リコータヘッドは、前記材料粉体を収容する材料収容部と、前記材料収容部内の前記材料粉体を排出する材料排出口を備え、前記材料供給ユニットは、前記材料収容部に前記材料粉体を供給する中間ダクトと、前記中間ダクトに前記材料粉体を供給するメインダクトを備え、前記中間ダクトは、上下方向に移動可能であり且つ細長い形状を有する中間ダクト出口から前記材料粉体を排出するように構成され、前記材料供給ユニットは、前記中間ダクト出口が前記材料収容部の上端よりも低い位置になるように前記中間ダクトを移動させた状態で前記中間ダクト出口から前記材料粉体を排出するように制御される、積層造形装置が提供される。
本発明の積層造形装置では、細長い形状の中間ダクト出口から材料粉体を排出することによって、リコータヘッドに材料粉体を供給しているので、中間ダクトをリコータヘッドの長手方向に沿って移動させる必要がなく構成が簡易である。さらに、中間ダクトは、上下方向に移動であり、中間ダクト出口をリコータヘッドの材料収容部の上端よりも低い位置に配置した状態で中間ダクト出口から材料粉体を排出するので、材料粉体が材料収容部からあふれることがない。
以下、本発明の種々の実施形態を例示する。以下に示す実施形態は互いに組み合わせ可能である。
好ましくは、前記材料排出口は、細長い形状を有し、前記中間ダクト出口は、前記材料排出口と略同一方向に延びる。
好ましくは、前記中間ダクト出口を開閉する中間ダクトシャッターが設けられ、前記中間ダクトシャッターは、前記中間ダクト出口が前記材料収容部の上端よりも低い位置にある状態で前記中間ダクト出口が開かれるように制御される。
好ましくは、前記中間ダクトシャッターは、互いに独立して制御可能な少なくとも2つのシャッターで構成される。
好ましくは、前記中間ダクトは、前記中間ダクト出口から所定長さに渡って延びる断面積が一定のチャネル部と、前記チャネル部の上側に設けられ且つ前記チャネル部よりも断面積が大きい幅広部とを備える。
好ましくは、前記メインダクトは、メインダクト下部と、前記メインダクト下部よりも上側に設けられたメインダクト上部を備え、前記メインダクト上部に供給された前記材料粉体が前記メインダクト下部を通じて前記中間ダクトに供給されるように構成され、前記メインダクト下部と前記メインダクト上部の間の通路を開閉するメインダクトシャッターが設けられる。
好ましくは、前記メインダクト下部は、前記中間ダクトに近づくにつれて前記中間ダクトの長手方向に長くなる拡張部を有する。
好ましくは、前記メインダクトは、前記メインダクトに収容されている材料粉体の重量に応じて上下移動可能に構成される。
本発明の一実施形態の積層造形装置の概略構成図である。 粉体層形成装置3、材料供給ユニット55及びレーザ光照射部13の斜視図である。 リコータヘッド11の斜視図である。 リコータヘッド11の別の角度から見た斜視図である。 図2から中間ダクト69の近傍の構成を抜き出した斜視図である。 図5から中間ダクト69とその駆動機構を抜き出した斜視図である。 図6のシリンダ71aを通る断面の斜視図である。 図2から壁面1hを取り除いた状態での、中間ダクト69とメインダクト82の接続部の近傍を抜き出した斜視図である。 図8の中間ダクト69の長手方向の略中央を通る断面の斜視図である。 図9のA−A線を通り且つチャネル部69bを構成する壁面に平行な断面の斜視図である。 (a)は所望形状の造形物47の斜視図、(b)は、(a)の造形物のモデルの斜視図、(c)は、(b)のモデルを所定単位高で水平面で分割した状態を示す斜視図である。 焼結層50を積層させて得られる造形物47の斜視図である。 本発明の一実施形態の積層造形装置を用いた積層造形方法の説明図である。 本発明の一実施形態の積層造形装置を用いた積層造形方法の説明図である。 リコータヘッド11への材料粉体の補充方法を説明するための斜視図である。 リコータヘッド11への材料粉体の補充方法を説明するための斜視図である。
以下、図面を用いて本発明の実施形態について説明する。以下に示す実施形態中で示した各種特徴事項は、互いに組み合わせ可能である。
図1に示すように、本発明の一実施形態の積層造形装置は、所要の造形領域Rを覆い且つ所定濃度の不活性ガスで充満されるチャンバ1と、チャンバ1内で移動しながら造形領域R上に材料粉体を供給して材料粉体層8を形成するリコータヘッド11と、材料粉体層8の所定箇所にレーザ光Lを照射して照射位置の材料粉体を焼結させるレーザ光照射部13と、リコータヘッド11に材料粉体を供給する材料供給ユニット55を備える。
チャンバ1内には、粉体層形成装置3が設けられる。粉体層形成装置3は、造形領域Rを有するベース4と、ベース4上に配置され且つ水平1軸方向(矢印B方向)に移動可能に構成されたリコータヘッド11と、リコータヘッド11の移動方向に沿って造形領域Rの両側に設けられた細長部材9r,9lとを備える。造形領域Rには、駆動機構31によって駆動されて上下方向(図1の矢印A方向)に移動可能な造形テーブル5が設けられる。積層造形装置の使用時には、造形テーブル5上に造形プレート7が配置され、造形テーブル5上に材料粉体層8が形成される。
造形テーブル5を取り囲むように粉体保持壁26が設けられており、粉体保持壁26と造形テーブル5によって囲まれる粉体保持空間に未焼結の材料粉体が保持される。粉体保持壁26の下側には、粉体保持空間内の材料粉体を排出可能な粉体排出部27が設けられ、積層造形の完了後に、造形テーブル5を降下させることによって、未焼結の材料粉体が粉体排出部27から排出され、排出された材料粉体は、シューターガイド28によってシューターに案内され、シューターを通じてバケット(共に図示せず)に収容される。
リコータヘッド11は、図2〜図4に示すように、材料収容部11aと、材料収容部11aの上面に設けられた上面開口部11bと、材料収容部11aの底面に設けられ且つ材料収容部11a内の材料粉体を排出する材料排出口11cとを備える。材料排出口11cは、リコータヘッド11の移動方向(矢印B方向)に直交する水平1軸方向(矢印C方向)に延びるスリット状の細長い形状を有する。リコータヘッド11の両側面には材料排出口11cから排出された材料粉体を平坦化して材料粉体層8を形成するスキージングブレード11fb,11rbが設けられる。また、リコータヘッド11の両側面には、材料粉体の焼結時に発生するヒュームを吸引するヒューム吸引部11fs,11rsが設けられる。ヒューム吸引部11fs,11rsは、リコータヘッド11の移動方向(矢印B方向)に直交する水平1軸方向(矢印C方向)に沿って設けられる。材料粉体は、例えば、金属粉(例:鉄粉)であり、例えば平均粒径20μmの球形である。
細長部材9r,9lにはそれぞれリコータヘッド11の移動方向(矢印B方向)に沿って開口部が設けられる。これらの開口部の一方が不活性ガス供給口として利用され、他方が不活性ガス排出口として利用されることによって、造形領域R上に矢印C方向の不活性ガスの流れができるので、造形領域Rで発生したヒュームがこの不活性ガスの流れに沿って容易に排出される。なお、本明細書において、「不活性ガス」とは、材料粉体と実質的に反応しないガスであり、窒素ガス、アルゴンガス、ヘリウムガスなどが例示される。
チャンバ1の上方にはレーザ光照射部13が設けられる。図2に示すように、レーザ光照射部13は、レーザ光Lを出力するレーザ光源42と、レーザ光源42から出力されたレーザ光Lを二次元走査する一対のガルバノスキャナ43a,43bと、レーザ光Lを集光する集光レンズ44とを備える。ガルバノスキャナ(X軸スキャナ)43aは、レーザ光Lを矢印B方向(X軸方向)に走査し、ガルバノスキャナ(Y軸スキャナ)43bは、レーザ光Lを矢印C方向(Y軸方向)に走査する。スキャナ43a,43bは、それぞれ、回転角度制御信号の大きさに応じて回転角度が制御されるので、スキャナ43a,43bに入力する回転角度制御信号の大きさを変化させることによって所望の位置にレーザ光Lの照射位置を移動させることが可能になっている。集光レンズ44の例は、fθレンズである。
集光レンズ44を通過したレーザ光Lは、チャンバ1に設けられたウィンドウ1aを透過して造形領域Rに形成された材料粉体層8に照射される。レーザ光Lは、材料粉体を焼結可能なものであればその種類は限定されず、例えば、COレーザ、ファイバーレーザ、YAGレーザなどである。ウィンドウ1aは、レーザ光Lを透過可能な材料で形成される。例えば、レーザ光Lがファイバーレーザ又はYAGレーザの場合、ウィンドウ1aは石英ガラスで構成可能である。
チャンバ1の上面には、ウィンドウ1aを覆うようにヒューム付着防止部17が設けられる。付着防止部17は、円筒状の筐体17aと、筐体17a内に配置された円筒状の拡散部材17cを備える。筐体17aと拡散部材17cの間に不活性ガス供給空間17dが設けられる。また、筐体17aの底面には、拡散部材17cの内側に開口部17bが設けられる。拡散部材17cには多数の細孔17eが設けられており、不活性ガス供給空間17dに供給された清浄な不活性ガスは細孔17eを通じて清浄空間17fに充満される。そして、清浄空間17fに充満された清浄な不活性ガスは、開口部17bを通じて付着防止部17の下方に向かって噴出される。
材料供給ユニット55は、図1〜図2に示すように、チャンバ1の壁面1e,1f,1g,1hに近接した位置に設けられる。材料供給ユニット55は、リコータヘッド11の材料収容部11aに材料粉体を供給する中間ダクト69と、中間ダクト69に材料粉体を供給するメインダクト82を備える。メインダクト82には、材料タンク76から材料粉体が供給される。メインダクト82は、メインダクト下部73と、メインダクト下部73よりも上側に設けられたメインダクト上部72を備え、メインダクト上部72に供給された材料粉体がメインダクト下部73を通じて中間ダクト69に供給されるように構成されている。
図5に示すように、中間ダクト69は、上下方向に移動可能であり且つ細長い形状(本実施形態では長方形状)を有する中間ダクト出口69aから材料粉体を排出するように構成されている。中間ダクト出口69aは、リコータヘッド11の材料排出口11cと略同一方向に延びている。このような構成によって、中間ダクト出口69aから排出される材料粉体が、材料排出口11cが延びる方向に略均一に排出されるので、中間ダクト69のリコータヘッド11の長手方向に移動させる必要がないという利点がある。
中間ダクト出口69aは、1つ以上の中間ダクトシャッター70によって開閉される。本実施形態では、互いに独立して制御可能な2つの中間ダクトシャッター70a,70bが設けられている。図6に示すように、中間ダクトシャッター70a,70bは、それぞれ、シリンダ71a,70bによって駆動される。中間ダクトシャッター70a,70bは、底面の一部に開口部70a1,70b1を有する。開口部70a1,70b1の位置が中間ダクト出口69aに一致する位置に中間ダクトシャッター70a,70bを移動させることによって、中間ダクト69内の材料粉体を排出させることが可能になる。なお、図7は、中間ダクトシャッター70aの開口部70a1が中間ダクト出口69aに一致し、中間ダクトシャッター70bの開口部70b1が中間ダクト出口69aに一致していないので、中間ダクトシャッター70a側からのみ材料粉体を排出することが可能になっている。このように、互いに独立して駆動可能な複数のシャッターを設けることによって、中間ダクト出口69aの一部の領域からのみ材料粉体を排出することが可能になる。材料粉体をこのように排出することによって、造形領域Rの一部の領域にのみ材料粉体層8を形成することができるようになり、造形物のサイズが比較的小さい場合に材料粉体の使用量を低減することが可能になる。中間ダクト出口69aは、通常時は中間ダクトシャッター70によって閉じられ、後述するように、リコータヘッド11の材料収容部11aに材料粉体を供給する際に材料収容部11aの上端よりも低い位置で開かれて中間ダクト出口69aから材料粉体が排出される。なお、2つ以上の中間ダクトシャッター70を独立して開閉制御する場合は、後述する材料収容部11a内の材料粉体の量を検知するセンサを各中間ダクトシャッター70の位置に対応させて配置されるように複数設けることが望ましい。
図5〜図7に示すように、中間ダクト69は、中間ダクト出口69aから所定長さに渡って延びる断面積が一定のチャネル部69bと、チャネル部69bの上側に設けられ且つチャネル部69bよりも断面積が大きい幅広部69cを備える。なお、ここでの断面積とは、水平面に平行な断面での面積である。メインダクト82から供給された材料粉体は、幅広部69cを通ってチャネル部69bに供給される。チャネル部69bは、間隔を空けて配置された一対の壁面の間に設けられる。チャネル部69bは断面積が小さいので材料粉体が容易に充填されやすい一方、材料粉体がチャネル部69b内で詰まりやすい。しかし、中間ダクト69が上下移動される際の振動によってチャネル部69bでの材料粉体の詰まりは容易に解消される。
中間ダクト69の上端にはフランジ69dが設けられており、蛇腹75の一端がフランジ69dに固定され、他端がチャンバ1の壁面1eに固定される。中間ダクト69が上下移動する際には、蛇腹75が伸縮することによって中間ダクト69と壁面1eの間の連結が維持される。図2、図5、および図6に示すように、中間ダクト69は、造形領域Rを形成するベース4に固定された支持台78上に設けられた駆動機構77によって上下方向に駆動可能になっている。駆動機構77は、コイルスプリング77aとシリンダ77bとで構成されており、シリンダ77bの伸縮に伴って中間ダクト69が上下移動する。
図8〜図9に示すように、壁面1e上にはカバー79が設けられており、壁面1e及びカバー79に設けられた開口部にメインダクト下部73が挿通されている。メインダクト下部73の先端の出口は、中間ダクト69内に配置されているので、メインダクト下部73からの材料粉体が中間ダクト69に供給される。図10に示すように、メインダクト下部73は、中間ダクト69に近づくにつれて中間ダクト69の長手方向に長くなる拡張部73aを有しているので、材料粉体が中間ダクト69の長手方向に広がりながら中間ダクト69に供給されると共に、メインダクト下部73内で材料粉体が詰まりにくくなっている。また、中間ダクト69内においてメインダクト下部73の先端よりも上側の空間69eは、材料粉体が充填されずに、エアー溜まりになりやすくなっている。このため、材料粉体が詰まりにくくなっている。
メインダクト下部73とメインダクト上部72の間には、メインダクト下部73とメインダクト上部72の間の通路68aを開閉するメインダクトシャッター68が設けられている。メインダクトシャッター68は、シャッターサポート71に支持されている。シャッターサポート71にはメインダクトシャッター68を開閉駆動するシリンダ80が取り付けられており、シリンダ80の伸縮に伴ってメインダクトシャッター68が移動して通路68aが開閉される。
シャッターサポート71とカバー79は、蛇腹74で連結されている。つまり、蛇腹74の一端がシャッターサポート71に固定され、他端がカバー79に固定されている。メインダクト82は、支持台83上に配置されたコイルスプリング81によって支持されており、メインダクト82に収容されている材料粉体の重量に応じて上下移動可能に構成されている。このような構成によれば、材料粉体が少なくなるにつれてメインダクト82が上昇するので、材料粉体をメインダクト82に供給するタイミングを容易に検知することができる。また、メインダクト82が上下移動する際には、蛇腹74が伸縮することによってシャッターサポート71とカバー79の間の連結が維持される。
チャンバ1の内部と外部とは、メインダクトシャッター68、シャッターサポート71、蛇腹74、カバー79、及び蛇腹75で仕切られている。これらの部材で囲まれた空間は、チャンバ1内部の空間となり、積層造形時には不活性ガス雰囲気となる。一方、蛇腹74の外側の空間、及びメインダクトシャッター68の上側の空間は、外部雰囲気になる。メインダクト82においては、メインダクト上部72内は外部空間となり、メインダクト下部73内はチャンバ1内の空間となり、両空間は、メインダクトシャッター68によって仕切られる。通路68aは、通常時はメインダクトシャッター68によって閉じられ、メインダクト上部72からメインダクト下部73に対して材料粉体を供給する際に開かれる。このような構成によれば、積層造形中に材料粉体をリコータヘッド11に供給する際にチャンバ1内に外気が侵入することを最小限にすることができる。
次に、チャンバ1への不活性ガス供給系統と、チャンバ1からのヒューム排出系統について説明する。
チャンバ1への不活性ガス供給系統には、不活性ガス供給装置15と、ヒュームコレクタ19が接続されている。不活性ガス供給装置15は、不活性ガスを供給する機能を有し、例えば、不活性ガスのガスボンベである。ヒュームコレクタ19は、その上流側及び下流側にダクトボックス21,23を有する。チャンバ1から排出されたガス(ヒュームを含む不活性ガス)は、ダクトボックス21を通じてヒュームコレクタ19に送られ、ヒュームコレクタ19においてヒュームが除去された不活性ガスがダクトボックス23を通じてチャンバ1へ送られる。このような構成により、不活性ガスの再利用が可能になっている。
不活性ガス供給系統は、図1に示すように、チャンバ1の上部供給口1bと、付着防止部17の不活性ガス供給空間17dと、細長部材9lにそれぞれ接続される。上部供給口1bを通じてチャンバ1の造形空間1d内に不活性ガスが充填される。細長部材9l内に供給された不活性ガスが開口部を通じて造形領域R上に排出される。
本実施形態では、ヒュームコレクタ19からの不活性ガスが上部供給口1bに送られ、不活性ガス供給装置15からの不活性ガスが不活性ガス供給空間17d及び細長部材9lに送られるように構成されている。ヒュームコレクタ19からの不活性ガス中には除去しきれなかったヒュームが残留するおそれがあるが、本実施形態の構成では、ヒュームコレクタ19からの不活性ガスが特に高い清純度が要求される空間(清浄空間17f及び造形領域R近傍の空間)に供給されないので、残留ヒュームの影響を最小限にすることができる。
チャンバ1からのヒューム排出系統は、図1に示すように、チャンバ1の上部排出口1cと、リコータヘッド11のヒューム吸引部11fs,11rs、及び細長部材9rにそれぞれ接続される。上部排出口1cを通じてチャンバ1の造形空間1d内の、ヒュームを含む不活性ガスが排出されることによって、造形空間1d内に上部供給口1bから上部排出口1cに向かう不活性ガスの流れが形成される。リコータヘッド11のヒューム吸引部11fs,11rsは、リコータヘッド11が造形領域R上を通過する際に造形領域Rで発生したヒュームを吸引することができる。また、細長部材9rの開口部を通じてヒュームを含む不活性ガスがチャンバ1外に排出される。ヒューム排出系統は、ダクトボックス21を通じてヒュームコレクタ19に接続されており、ヒュームコレクタ19においてヒュームが取り除かれた後の不活性ガスが再利用される。
次に、上記の積層造形装置を用いた粉末焼結積層造形方法について説明する。
ここでは、図11(a)に示す三次元形状を有する造形物47を積層造形によって生成する場合を例に挙げて説明を進める。
まず、図11(b)〜(c)に示すように、所望の三次元形状を有する造形物47をコンピュータ上でモデル化した造形物モデル48を所定単位高で水平面で分割して分割層49a,49b,・・・49fを形成する。次に、図11〜図14に示すように、材料粉体層8に対してレーザ光Lを照射して材料粉体を選択的に焼結させて分割層49a,49b,・・・49fに対応した形状を有する焼結層50a,50b,・・・50fを形成すると共にこれらの層を互いに融合させることによって、造形物47を形成する。分割層49a,49b,・・・49fのそれぞれの輪郭形状で囲まれた領域がレーザ光Lを照射すべき照射領域45a,45b,・・・45fとなる。分割層、焼結層、及び照射領域は、それぞれ、分割層49、焼結層50、及び照射領域45とも称する。
このように、造形物モデル48の各分割層49の輪郭形状で囲まれた照射領域45にレーザ光Lを照射して照射領域45内の材料粉体層8の材料粉体を選択的に焼結することを繰り返することによって、造形物47が生成される。
次に、焼結層50を形成する方法を詳細に説明する。
まず、造形テーブル5上に造形プレート7を載置した状態で造形テーブル5の高さを適切な位置に調整する。この状態で材料収容部11a内に材料粉体が充填されているリコータヘッド11を図1の矢印B方向に造形領域Rの左側から右側に移動させることによって、造形テーブル5上に1層目の材料粉体層8を形成する。
次に、材料粉体層8中の所定部位にレーザ光Lを照射することによって材料粉体層8のレーザ光照射部位を焼結させることによって、図13に示すように、1層目の焼結層50aを得る。
次に、造形テーブル5の高さを材料粉体層8の1層分下げ、リコータヘッド11を造形領域Rの右側から左側に移動させることによって、焼結層50aを覆うように造形テーブル5上に2層目の材料粉体層8を形成する。
次に、上記と同様の方法に従って、材料粉体層8中の所定部位にレーザ光Lを照射することによって材料粉体層8のレーザ光照射部位を焼結させることによって、図14に示すように、2層目の焼結層50bを得る。
以上の工程を繰り返すことによって、3層目の焼結層50c、4層目の焼結層50d、5層目以降の焼結層が形成される。隣接する焼結層は、互いに強く固着される。
積層造形の完了後は、粉体排出部27を通じて未焼結の材料粉体を排出することによって、造形物を得ることができる。
リコータヘッド11には材料収容部11a内の材料粉体の量を検知するセンサが設けられており、材料収容部11aへの材料粉体の補充が必要と判断されたときは、図15〜図16に示すように、リコータヘッド11が中間ダクト69の直下に移動されて、材料粉体が補充される。
具体的には、まず、図15に示すように、中間ダクト出口69aが材料収容部11aの上端よりも高い位置にあり、かつ中間ダクト出口69aが中間ダクトシャッター70a,70bで閉じられている状態で、材料収容部11aを中間ダクト出口69aの直下に移動させる。
次に、図16に示すように、中間ダクト出口69aの位置が材料収容部11aの上端よりも低い位置になるように中間ダクト69を移動させ、その状態で中間ダクトシャッター70a,70bを開くことによって、中間ダクト出口69aから材料粉体を排出させる。材料粉体は自重によって排出されるが、材料収容部11a内の材料粉体が中間ダクト出口69aの位置に到達した時点で材料粉体の排出が止まる。このため、材料粉体が材料収容部11aからあふれることがない。なお、中間ダクト出口69aから排出される材料粉体は、予め中間ダクト69内に供給しておいたものでもよく、図16の状態でメインダクトシャッター68を開くことによって中間ダクト69に供給したものであってもよい。
中間ダクト出口69aから材料粉体を排出させた後は、中間ダクトシャッター70a,70bを閉じ、その後、中間ダクト69がリコータヘッド11に干渉しない位置まで中間ダクト69を上昇させ、材料粉体の補充が完了する。
1:チャンバ、3:粉体層形成装置、5:造形テーブル、8:材料粉体層、11:リコータヘッド、13:レーザ光照射部、17:ヒューム付着防止部、26:粉体保持壁、27:粉体排出部、28:シューターガイド、31:駆動機構、42:レーザ光源、43a,43b:ガルバノスキャナ、44:集光レンズ、45:照射領域、47:造形物、48:造形物モデル、49:分割層、50:焼結層、55:材料供給ユニット、68:メインダクトシャッター、69:中間ダクト、70:中間ダクトシャッター、72:メインダクト上部、73:メインダクト下部、74,75:蛇腹、82:メインダクト、
L:レーザ光
特開2007−216595号公報

Claims (8)

  1. 所要の造形領域を覆い且つ所定濃度の不活性ガスで充満されるチャンバと、
    前記チャンバ内で移動しながら前記造形領域上に材料粉体を供給して材料粉体層を形成するリコータヘッドと、
    前記リコータヘッドに前記材料粉体を供給する材料供給ユニットを備え、
    前記リコータヘッドは、前記材料粉体を収容する材料収容部と、前記材料収容部内の前記材料粉体を排出する材料排出口を備え、
    前記材料供給ユニットは、前記材料収容部に前記材料粉体を供給する中間ダクトと、前記中間ダクトに前記材料粉体を供給するメインダクトを備え、
    前記中間ダクトは、上下方向に移動可能であり且つ細長い形状を有する中間ダクト出口から前記材料粉体を排出するように構成され、
    前記材料供給ユニットは、前記中間ダクト出口が前記材料収容部の上端よりも低い位置になるように前記中間ダクトを移動させた状態で前記中間ダクト出口から前記材料粉体を排出するように制御される、積層造形装置。
  2. 前記材料排出口は、細長い形状を有し、
    前記中間ダクト出口は、前記材料排出口と略同一方向に延びる、請求項1に記載の積層造形装置。
  3. 前記中間ダクト出口を開閉する中間ダクトシャッターが設けられ、
    前記中間ダクトシャッターは、前記中間ダクト出口が前記材料収容部の上端よりも低い位置にある状態で前記中間ダクト出口が開かれるように制御される、請求項1又は請求項2に記載の積層造形装置。
  4. 前記中間ダクトシャッターは、互いに独立して制御可能な少なくとも2つのシャッターで構成される、請求項3に記載の積層造形装置。
  5. 前記中間ダクトは、前記中間ダクト出口から所定長さに渡って延びる断面積が一定のチャネル部と、前記チャネル部の上側に設けられ且つ前記チャネル部よりも断面積が大きい幅広部とを備える、請求項1〜請求項4の何れか1つに記載の積層造形装置。
  6. 前記メインダクトは、メインダクト下部と、前記メインダクト下部よりも上側に設けられたメインダクト上部を備え、
    前記メインダクト上部に供給された前記材料粉体が前記メインダクト下部を通じて前記中間ダクトに供給されるように構成され、
    前記メインダクト下部と前記メインダクト上部の間の通路を開閉するメインダクトシャッターが設けられる、請求項1〜請求項5の何れか1つに記載の積層造形装置。
  7. 前記メインダクト下部は、前記中間ダクトに近づくにつれて前記中間ダクトの長手方向に長くなる拡張部を有する、請求項6に記載の積層造形装置。
  8. 前記メインダクトは、前記メインダクトに収容されている材料粉体の重量に応じて上下移動可能に構成される、請求項1〜請求項7の何れか1つに記載の積層造形装置。
JP2014213579A 2014-10-20 2014-10-20 積層造形装置 Active JP5841650B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014213579A JP5841650B1 (ja) 2014-10-20 2014-10-20 積層造形装置
US14/839,044 US10046393B2 (en) 2014-10-20 2015-08-28 Three dimensional printer
DE102015116923.1A DE102015116923A1 (de) 2014-10-20 2015-10-06 3D-Drucker
CN201510646413.1A CN105522148B (zh) 2014-10-20 2015-10-08 层叠造型装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014213579A JP5841650B1 (ja) 2014-10-20 2014-10-20 積層造形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5841650B1 JP5841650B1 (ja) 2016-01-13
JP2016078375A true JP2016078375A (ja) 2016-05-16

Family

ID=55073262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014213579A Active JP5841650B1 (ja) 2014-10-20 2014-10-20 積層造形装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10046393B2 (ja)
JP (1) JP5841650B1 (ja)
CN (1) CN105522148B (ja)
DE (1) DE102015116923A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6026698B1 (ja) * 2016-07-13 2016-11-16 株式会社松浦機械製作所 三次元造形装置
CN106694882A (zh) * 2017-01-24 2017-05-24 厦门理工学院 一种气流平稳的金属3d打印机进出风结构
CN111299504A (zh) * 2020-03-31 2020-06-19 梁强英 一种水平式戒指模铺粉装置
JP2022067600A (ja) * 2020-10-20 2022-05-06 株式会社ソディック 積層造形装置
US12017277B2 (en) 2020-10-20 2024-06-25 Sodick Co., Ltd. Additive manufacturing apparatus

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5960330B1 (ja) * 2015-07-13 2016-08-02 株式会社ソディック 積層造形装置
CN108698326B (zh) 2016-05-12 2020-09-18 惠普发展公司有限责任合伙企业 3d构建平台再填充开口和盖帽
CN106142287B (zh) * 2016-07-06 2019-01-11 嘉兴钛胺新材料科技有限公司 一种具有自动报警提示功能的3d打印机
US10022794B1 (en) * 2017-01-13 2018-07-17 General Electric Company Additive manufacturing using a mobile build volume
US10478893B1 (en) * 2017-01-13 2019-11-19 General Electric Company Additive manufacturing using a selective recoater
US10022795B1 (en) 2017-01-13 2018-07-17 General Electric Company Large scale additive machine
US9956612B1 (en) * 2017-01-13 2018-05-01 General Electric Company Additive manufacturing using a mobile scan area
US11890807B1 (en) * 2017-08-31 2024-02-06 Blue Origin, Llc Systems and methods for controlling additive manufacturing processes
US11167375B2 (en) 2018-08-10 2021-11-09 The Research Foundation For The State University Of New York Additive manufacturing processes and additively manufactured products
JP6570206B1 (ja) 2018-09-27 2019-09-04 株式会社ソディック 積層造形装置
US11819943B1 (en) 2019-03-28 2023-11-21 Blue Origin Llc Laser material fusion under vacuum, and associated systems and methods
GB201906181D0 (en) * 2019-05-02 2019-06-19 Renishaw Plc Additive manufacture
JP6763067B1 (ja) 2019-07-17 2020-09-30 株式会社ソディック 積層造形装置
GB2591075B (en) * 2019-12-17 2024-04-24 Lpw Technology Ltd A coupling system for an additive manufacturing process
DE102020129416B4 (de) * 2020-11-09 2023-02-09 Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh Absaugvorrichtung zum Absaugen von Prozessgas aus einer Prozesskammer einer Vorrichtung sowie Vorrichtung zur Herstellung von dreidimensionalen Objekten
CN114951708B (zh) * 2022-07-07 2023-09-22 南京铖联激光科技有限公司 一种3d打印设备成型仓两侧保护气进出的装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08502703A (ja) * 1994-01-11 1996-03-26 イーオーエス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング イレクトロ オプティカル システムズ 三次元物体の作製方法および装置
JP2001354324A (ja) * 2000-06-14 2001-12-25 Mitsubishi Rayon Co Ltd 粉粒体供給装置
JP2003502500A (ja) * 1999-06-21 2003-01-21 イーオーエス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング イレクトロ オプティカル システムズ 三次元部品を積層的に製造する装置へ粉末を供給するための装置
JP2010509092A (ja) * 2006-11-10 2010-03-25 イーオーエス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング イレクトロ オプティカル システムズ 粉末状造形材料用の塗工装置を用いて3次元物体を製造する装置及び方法
JP2011026668A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Panasonic Electric Works Co Ltd 三次元形状造形物の製造装置および製造方法
JP2014122042A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Toyo Jidoki Co Ltd 容器への粉体充填装置
JP2015507092A (ja) * 2011-12-28 2015-03-05 ア−カム アーベー 積層造形法による三次元物品の解像度を向上させるための方法および装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2060366U (zh) 1989-06-08 1990-08-15 袁祖祥 无动力漏斗效应物料均化机
JP2001049302A (ja) * 1999-08-17 2001-02-20 Okuda Yoshihiro 粉末充填装置と粉末充填方法
CN1120794C (zh) * 2000-07-03 2003-09-10 华中科技大学 快速成型自动送粉系统
CN2470032Y (zh) 2001-02-21 2002-01-09 华南理工大学 粉末冶金温压工艺通用粉末加热装置
JP2002347701A (ja) * 2001-05-24 2002-12-04 Ricoh Co Ltd 粉体充填装置
EP1616793B1 (en) * 2003-03-20 2010-12-01 Ricoh Company, Ltd. Powder charging device and powder charging method
US20060214335A1 (en) * 2005-03-09 2006-09-28 3D Systems, Inc. Laser sintering powder recycle system
JP4889317B2 (ja) 2006-02-17 2012-03-07 オリエンタル酵母工業株式会社 マルトトリオース高含有組成物及びその製造方法
JP4351218B2 (ja) 2006-02-20 2009-10-28 株式会社松浦機械製作所 三次元造形製品の製造装置
JP4798185B2 (ja) * 2008-08-05 2011-10-19 パナソニック電工株式会社 積層造形装置
JP5250338B2 (ja) * 2008-08-22 2013-07-31 パナソニック株式会社 三次元形状造形物の製造方法、その製造装置および三次元形状造形物
DE102010013732A1 (de) 2010-03-31 2011-10-06 Voxeljet Technology Gmbh Vorrichtung zum Herstellen dreidimensionaler Modelle
DE102011003610A1 (de) 2011-02-03 2012-08-09 Evonik Degussa Gmbh Vorrichtung zur besseren Inertisierung von Lasersinteranlagen
DE102012008664B4 (de) 2012-05-03 2015-10-01 Cl Schutzrechtsverwaltungs Gmbh Verfahren zur Befüllung einer Dosierkammer sowie Vorrichtung hierfür
US9718129B2 (en) * 2012-12-17 2017-08-01 Arcam Ab Additive manufacturing method and apparatus
CN203509030U (zh) 2013-09-18 2014-04-02 华南理工大学 一种3d打印机粉末预制装置
CN103662860B (zh) 2013-12-29 2016-01-20 虔东稀土集团股份有限公司 一种全自动粉末定量给料装置
CN103737932B (zh) * 2014-01-07 2016-02-24 清华大学 用于三维打印系统的粉末混合装置和三维打印系统
CN104001917A (zh) * 2014-05-26 2014-08-27 华南理工大学 一种基于铺粉加工的梯度功能材料制备装置及方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08502703A (ja) * 1994-01-11 1996-03-26 イーオーエス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング イレクトロ オプティカル システムズ 三次元物体の作製方法および装置
JP2003502500A (ja) * 1999-06-21 2003-01-21 イーオーエス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング イレクトロ オプティカル システムズ 三次元部品を積層的に製造する装置へ粉末を供給するための装置
JP2001354324A (ja) * 2000-06-14 2001-12-25 Mitsubishi Rayon Co Ltd 粉粒体供給装置
JP2010509092A (ja) * 2006-11-10 2010-03-25 イーオーエス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング イレクトロ オプティカル システムズ 粉末状造形材料用の塗工装置を用いて3次元物体を製造する装置及び方法
JP2011026668A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Panasonic Electric Works Co Ltd 三次元形状造形物の製造装置および製造方法
JP2015507092A (ja) * 2011-12-28 2015-03-05 ア−カム アーベー 積層造形法による三次元物品の解像度を向上させるための方法および装置
JP2014122042A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Toyo Jidoki Co Ltd 容器への粉体充填装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6026698B1 (ja) * 2016-07-13 2016-11-16 株式会社松浦機械製作所 三次元造形装置
JP2018009210A (ja) * 2016-07-13 2018-01-18 株式会社松浦機械製作所 三次元造形装置
US9969002B2 (en) 2016-07-13 2018-05-15 Matsuura Machinery Corporation Three-dimensional shaping device
CN106694882A (zh) * 2017-01-24 2017-05-24 厦门理工学院 一种气流平稳的金属3d打印机进出风结构
CN111299504A (zh) * 2020-03-31 2020-06-19 梁强英 一种水平式戒指模铺粉装置
JP2022067600A (ja) * 2020-10-20 2022-05-06 株式会社ソディック 積層造形装置
TWI807416B (zh) * 2020-10-20 2023-07-01 日商沙迪克股份有限公司 層疊造形裝置
US11759864B2 (en) 2020-10-20 2023-09-19 Sodick Co., Ltd. Additive manufacturing apparatus
US12017277B2 (en) 2020-10-20 2024-06-25 Sodick Co., Ltd. Additive manufacturing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US10046393B2 (en) 2018-08-14
CN105522148A (zh) 2016-04-27
CN105522148B (zh) 2021-02-09
JP5841650B1 (ja) 2016-01-13
DE102015116923A1 (de) 2016-04-21
US20160107232A1 (en) 2016-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5841650B1 (ja) 積層造形装置
JP5721887B1 (ja) 積層造形装置
JP5721886B1 (ja) 積層造形装置
JP5830148B1 (ja) 積層造形装置
JP6356177B2 (ja) 積層造形装置
JP2016074957A (ja) 積層造形装置
US10744596B2 (en) Material feeder of additive manufacturing apparatus, additive manufacturing apparatus, and additive manufacturing method
US8062020B2 (en) Three dimensional structure producing device and producing method
JP5893112B1 (ja) 積層造形装置
JP5917586B2 (ja) 積層造形装置の材料供給装置及び積層造形装置
US9073264B2 (en) Method and apparatus for manufacturing three-dimensional shaped object
JP5948462B1 (ja) 積層造形装置
JP2014125643A (ja) 三次元造形装置および三次元造形方法
JP6676688B2 (ja) 三次元造形物の製造方法
JP6087328B2 (ja) 積層造形装置
JP6167195B2 (ja) 三次元造形装置および三次元造形方法
WO2017199388A1 (ja) 金属3dプリンタ
JP6545586B2 (ja) 積層造形装置
CN106944621A (zh) 在用于制造三维工件的设备中使用的调平滑块更换装置
JP6058618B2 (ja) 積層造形装置の制御装置
JP6192677B2 (ja) 積層造形方法および積層造形装置
JP7150121B1 (ja) 造形プログラムの作成方法、積層造形方法および積層造形装置
JP2021042451A (ja) 付加製造装置及び付加製造方法
JP2017110261A (ja) 三次元造形装置の制御方法、三次元造形物の製造方法、プログラム及び記録媒体
JP2019019364A (ja) 積層造形装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5841650

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250