JP2016077151A - 電力制御装置及び機器 - Google Patents
電力制御装置及び機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016077151A JP2016077151A JP2015256421A JP2015256421A JP2016077151A JP 2016077151 A JP2016077151 A JP 2016077151A JP 2015256421 A JP2015256421 A JP 2015256421A JP 2015256421 A JP2015256421 A JP 2015256421A JP 2016077151 A JP2016077151 A JP 2016077151A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- command
- time information
- power control
- processing
- start time
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J3/00—Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
- H02J3/003—Load forecast, e.g. methods or systems for forecasting future load demand
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B15/00—Systems controlled by a computer
- G05B15/02—Systems controlled by a computer electric
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J13/00—Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
- H02J13/00004—Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by the power network being locally controlled
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J13/00—Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
- H02J13/00006—Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment
- H02J13/00022—Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment using wireless data transmission
- H02J13/00026—Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment using wireless data transmission involving a local wireless network, e.g. Wi-Fi, ZigBee or Bluetooth
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J3/00—Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
- H02J3/12—Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load
- H02J3/14—Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load by switching loads on to, or off from, network, e.g. progressively balanced loading
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J2310/00—The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
- H02J2310/10—The network having a local or delimited stationary reach
- H02J2310/12—The local stationary network supplying a household or a building
- H02J2310/14—The load or loads being home appliances
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B70/00—Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
- Y02B70/30—Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B70/00—Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
- Y02B70/30—Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
- Y02B70/3225—Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02B90/20—Smart grids as enabling technology in buildings sector
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S20/00—Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S20/00—Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
- Y04S20/20—End-user application control systems
- Y04S20/222—Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S20/00—Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
- Y04S20/20—End-user application control systems
- Y04S20/242—Home appliances
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S40/00—Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
- Y04S40/12—Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment
- Y04S40/126—Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment using wireless data transmission
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
- Power Sources (AREA)
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
Abstract
【課題】機器の状態をより詳細に把握することによって、適切なタイミングで機器に処理を実行させることを可能とする電力制御装置、電力制御システム及び電力制御方法を提供する。【解決手段】HEMS500は、需要家に設けられる機器を制御する。HEMS500は、機器に実行させる処理を指示するコマンドを送信する通信部510と、機器がコマンドを受信してからコマンドに応じた処理を開始するまでの時間を示す開始時間情報を、機器から取得し、取得した前記開始時間情報に基づいた前記機器の制御を行う制御部530と、を有する。【選択図】図2
Description
本発明は、需要家内に設けられる機器を制御する電力制御装置、電力制御システム及び電力制御方法に関する。
近年、需要家におけるエネルギーを総合的に管理し、電力系統の負荷軽減や省エネルギーなどを目的とする電力制御装置が導入され始めている。このような電力制御装置は、EMS(Energy Management System)と称される。また、電力制御装置には、様々な需要家を対象として、様々なタイプのものが提案されており、例えば、住宅を対象とした電力制御装置は、HEMS(Home Energy Management System)と称される。
ここで、電力制御装置が適切なエネルギー管理を行うためには、機器に対して、最適なタイミングで処理を実行させるコマンドを送信し、機器をより細やかに制御する必要がある。
そこで、電力制御装置が、機器に対してコマンド(指示用コマンド)を送った後、前記機器が再びコマンドを受信可能な状態になるまでの時間を、前記機器が電力制御装置に通知する技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。かかる技術を適用することで、電力制御装置は、機器が次のコマンドを受信可能となるタイミングを把握することが可能になるので、不要なコマンドの送信を抑制できる。
しかしながら、従来技術では、電力制御装置は、機器がコマンドを受信した後、次のコマンドを受信可能となるタイミングについては把握できるものの、機器がコマンドに応じた処理をいつ実行するのかなどの詳細な状態を把握できない。このため、電力制御装置は、適切なタイミングで機器に処理を実行させることが困難であった。
そこで、本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、機器の状態をより詳細に把握することによって、適切なタイミングで機器に処理を実行させることを可能とする電力制御装置、電力制御システム及び電力制御方法を提供することを目的とする。
第1の特徴に係る電力制御装置は、需要家に設けられる機器を制御する電力制御装置であって、前記機器に実行させる処理を指示するコマンドを送信する通信部と、前記機器が前記コマンドを受信してから前記コマンドに応じた処理を開始するまでの時間を示す開始時間情報を、前記機器から取得し、取得した前記開始時間情報に基づいた前記機器の制御を行う制御部と、を有することを要旨とする。
第1の特徴に係る他の特徴において、前記制御部は、前記機器が前記コマンドを受信してから前記コマンドに応じた処理を完了するまでの時間を示す完了時間情報を、前記機器から取得し、取得した前記完了時間情報に更に基づいて前記機器を制御することを要旨とする。
第1の特徴に係る他の特徴において、前記制御部は、前記機器が通信網を介して前記電力制御装置に初期登録される際に、前記開始時間情報と前記完了時間情報とを取得することを要旨とする。
第1の特徴に係る他の特徴において、前記通信部は、前記コマンドを受信したことを示す応答メッセージを前記機器から受信し、前記応答メッセージは、前記開始時間情報と前記完了時間情報とを含み、前記制御部は、前記通信部が受信した前記応答メッセージから、前記開始時間情報と前記完了時間情報とを取得することを要旨とする。
第1の特徴に係る他の特徴において、前記応答メッセージは、前記機器によって処理が完了していない未処理コマンドの有無を示す未処理コマンド情報を含み、前記制御部は、前記未処理コマンド情報を取得することを要旨とする。
第1の特徴に係る他の特徴において、前記応答メッセージは、前記機器によって処理が完了していない未処理コマンドの種類を示す未処理コマンド識別情報と前記未処理コマンドの数を示す未処理コマンド数情報とを更に含み、前記制御部は、前記未処理コマンド識別情報と前記未処理コマンド数情報とを取得することを要旨とする。
第1の特徴に係る他の特徴において、前記制御部は、前記開始時間情報と前記完了時間情報とに基づいて、前記機器を制御するスケジュールを決定するスケジュール決定部を備えることを要旨とする。
第1の特徴に係る他の特徴において、前記制御部は、前記開始時間情報と前記完了時間情報とに基づいて、前記機器の状態を確認すべきタイミングを決定する確認タイミング決定部を更に備えることを要旨とする。
第1の特徴に係る他の特徴において、前記確認タイミング決定部は、前記コマンドに応じた処理の開始予定時から完了予定時までの間に、前記コマンドに応じた処理の実行状態を確認する状態確認コマンドを送信するタイミングとして決定し、前記開始予定時は、前記通信部が前記応答メッセージを受信してから、前記開始時間情報によって示される時間が経過した時であり、前記完了予定時は、前記通信部が前記応答メッセージを受信してから、前記完了時間情報によって示される時間が経過した時であることを要旨とする。
第2の特徴に係る電力制御システムは、需要家に設けられる機器と、前記機器を制御する電力制御装置と、を備え、前記電力制御装置は、前記機器に対してコマンドを送信する通信部と、前記機器が前記コマンドを受信してから前記コマンドに応じた処理を開始するまでの時間を示す開始時間情報を、前記機器から取得し、取得した前記開始時間情報に基づいて前記機器を制御する制御部と、を有することを要旨とする。
第3の特徴に係る電力制御方法は、通信網を介して、需要家に設けられる機器を制御する電力制御装置における電力制御方法であって、前記機器に対してコマンドを送信するステップと、前記機器が前記コマンドを受信してから前記コマンドに応じた処理が開始されるまでの時間を示す開始時間情報を、前記機器から取得するステップと、前記機器から取得した前記開始時間情報に基づいて前記機器を制御するステップと、を含むことを要旨とする。
本発明によれば、機器の状態をより詳細に把握することによって、機器の制御を効率的に実行することを可能とする電力制御装置、電力制御システム及び電力制御方法を提供することができる。
以下において、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には、同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なることに留意すべきである。従って、具体的な寸法などは以下の説明を参酌して判断すべきである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
[第1実施形態]
第1実施形態に係る電力制御システムについて説明する。図1は、第1実施形態に係る電力制御システム1を示す図である。
第1実施形態に係る電力制御システムについて説明する。図1は、第1実施形態に係る電力制御システム1を示す図である。
図1に示すように、電力制御システム1は、需要家10に設けられる。本実施形態において、需要家10は、住宅などを想定している。電力制御システム1は、電力系統20に接続される需要家10における電力制御を行う。電力制御システム1は、分散電源100と、負荷200と、センサ300と、分電盤400と、HEMS500とを有する。
分散電源100は、需要家10に設けられる機器に電力を供給する。例えば、分散電源100としては、SOFC(Solid Oxide Fuel Cell)などの燃料電池、或いは、太陽光、風力、地熱などのクリーンなエネルギーを利用する発電装置、電力を蓄電又は放電する蓄電池が考えられる。蓄電池には、電気自動車用の電池も含まれてもよい。
負荷200は、電力ライン52を介して供給される電力を消費する装置である。例えば、負荷200は、冷蔵庫、照明、エアコン、テレビなどの装置を含む。負荷200は、単数の装置であってもよく、複数の装置を含んでもよい。
センサ300は、需要家10内における環境状態を測定する。例えば、センサ300は、温度を測定する温度センサとして機能するが、これに限定されない。例えば、センサ300は、分電盤400の内部に設けられ、需要家10において消費される消費電力を測定するセンサであってもよいし、分散電源100から供給される電力を測定するセンサであってもよいし、分散電源100から系統20に逆潮流される電力を測定するセンサであってもよい。また、電力制御システム1に備えられるセンサ300は、単数であってもよく、複数であってもよい。
分電盤400は、電力ライン50を介して系統20と接続されており、電力ライン51を介して分散電源100と接続されており、電力ライン52を介して負荷200と接続される。分電盤400は、電力ライン50を介して系統20から供給される電力及び電力ライン51を介して分散電源100から供給される電力を、電力ライン52を介して負荷200に分配する。
HEMS500は、電力制御装置の一例であり、需要家10の電力を管理する装置(HEMS;Home Energy Management System)である。HEMS500は、分散電源100と負荷200とセンサ300と分電盤400とに通信網を介して接続される。通信網は、無線であってもよく、有線であってもよい。以下において、分散電源100と負荷200とセンサ300と分電盤400とを、適宜、「機器」として説明する。
本実施形態に係るHEMS500は、通信網を介して、需要家10内に設けられる機器を制御する。HEMS500は、ECHONET Lite規格、ZigBee SEP2.0規格あるいはKNX規格といった、所定の通信プロトコルに準拠した信号フォーマットを用いて機器を制御する。具体的に、HEMS500は、図2に示すように、通信部510と、記憶部520と、制御部530とを有する。
通信部510は、通信網を介して、分散電源100、負荷200、センサ300、分電盤400などの機器と通信する。通信部510は、制御部530から出力される処理コマンドを、前述したECHONET Lite等の所定の通信プロトコルに準じた信号フォーマットを用いて、機器に送信する。処理コマンドは、HEMS500が機器に実行させる処理を指示するコマンドである。通信部510は、新たな機器が通信網に接続されると、前記新たな機器から、HEMS500への登録を要求するための登録要求メッセージを受信し、前記登録要求メッセージを制御部530に出力する。また、通信部510は、HEMS500において新たな機器の登録が完了した旨を示す登録応答メッセージと、新たな機器に対して、前記新たな機器の能力情報を要求するための能力情報要求メッセージとを、制御部530から取得する。通信部510は、制御部530から取得した登録応答メッセージと能力情報要求メッセージとを、所定のプロトコルに準じた信号フォーマットを用いて新たな機器に送信する。
ここで、能力情報は、機器によって実行可能な処理(能力)を示す情報である。例えば、機器(負荷200)が暖房装置である場合、能力情報は、動作可能な温度範囲を示す情報などを含む。
さらに、本実施形態に係る能力情報は、前記能力情報を提供する機器を示す機器識別情報と、機器によって実行可能な処理を識別するための処理識別情報Pと、開始時間情報TSと、完了時間情報TEとを含む。新たな機器が複数の処理を実行可能な場合、能力情報は、機器が実行可能な処理数に応じた数だけ、処理識別情報Pと、開始時間情報TSと、完了時間情報TEとを含む。本実施形態では、機器識別情報を能力情報に含めているが、前記機器識別情報を前述した登録要求メッセージに含めてもよい。
ここで、開始時間情報TSは、機器が処理コマンドを受信してから、処理コマンドに応じた処理を開始するまで時間(s)を示す情報である。完了時間情報TEは、機器が処理コマンドを受信してから、処理コマンドに応じた処理を完了するまでの時間(s)を示す情報である。通信部510は、機器から能力情報を受信すると、前記能力情報を制御部530に出力する。制御部530は、通信部510から能力情報を取得する。
記憶部520は、制御部530が実行するプログラムを記憶すると共に、制御部530でのプログラム実行中にワークエリアとして使用される。記憶部520は、制御部530が通信部510を介して取得した能力情報等の各種情報を記憶する。具体的に、記憶部520は、図3に示すように、機器識別情報である「機器1」と、処理識別情報Pである「処理Pa」と、開始時間情報TSである「TSa」と、完了時間情報TEである「TEa」とを関連付けて記憶する。また、記憶部520は、機器識別情報である「機器1」と、処理識別情報Pである「処理Pb」と、開始時間情報TSである「TSb」と、完了時間情報TEである「TEb」とを関連付けて記憶する。また、記憶部520は、機器識別情報である「機器2」と、処理識別情報Pである「処理Pc」と、開始時間情報TSである「TSc」と、完了時間情報TEである「TEc」とを関連付けて記憶する。
制御部530は、電力制御システム1の各種機能を制御するものであり、CPU及びメモリを用いて構成される。制御部530は、機器制御部531と、スケジュール決定部532と、確認タイミング決定部533とを有する。
機器制御部531は、処理コマンドを用いて、需要家10に設けられる機器を制御する。機器制御部531は、後述するスケジュール決定部532によって決定されるスケジュールに基づいて、機器を制御する。機器制御部531は、所定の通信プロトコルを用いて、需要家10に設けられる機器を制御する。具体的に、機器制御部531は、処理コマンドにより、制御対象となる機器に対して、電源のOn/Off、発電、充放電、冷暖房切替えなどを指示する。処理コマンドは、機器が有する機能によって異なるため、これに限定されず、他にも様々な処理コマンドを規定することが可能である。
また、機器制御部531は、確認タイミング決定部533によって決定される機器の状態を確認すべきタイミングに基づいて、機器の動作状態を確認する。具体的に、機器制御部531は、通信部510を介して、機器に、前記機器の動作状態を通知させるための状態確認コマンドを、所定のプロトコルに準じた信号フォーマットを用いて送信する。機器制御部531は、通信部510を介して、機器から送信される状態応答メッセージを取得することによって、機器の状態を把握する。
機器制御部531は、処理コマンドを受信した機器の開始時間情報と完了時間情報とを、機器から取得する。
本実施形態では、機器制御部531は、新たな機器が通信網を介してHEMS500に初期登録される際に、開始時間情報と完了時間情報とを取得する。
具体的に、機器制御部531は、通信部510によって、機器からの能力情報が受信されると、通信部510より、能力情報に含まれる開始時間情報と完了時間情報と機器識別情報と処理識別情報とを取得する。機器制御部531は、機器に対して、必要に応じて前記機器の開始時間情報と完了時間情報と処理識別情報とをHEMS500へ送信するよう指示するための指示メッセージを出力してもよい。この場合、指示メッセージは、通信部510を介して機器に送信される。次に、記憶部520は、機器制御部531が取得した機器識別情報と開始時間情報と完了時間情報と処理識別情報とを関連付けて記憶する。
スケジュール決定部532は、開始時間情報と完了時間情報とに基づいて、機器を制御するスケジュールを決定する。例えば、機器が蓄電池である場合、スケジュール決定部532は、蓄電処理の開始時間情報と完了時間情報とに基づいて、放電処理を開始させるタイミング(例えば、消費電力が増加するタイミング)に備えて、蓄電処理を実行すべきスケジュールを決定する。
具体的に、スケジュール決定部532は、記憶部520に記憶された消費電力の履歴を参照して、消費電力が増加するタイミングを特定する。スケジュール決定部532は、消費電力が増加するタイミングに基づいて、蓄電池に放電処理を開始させるタイミングを決定する。スケジュール決定部532は、記憶部520を参照して、蓄電池に関連付けて記憶されている蓄電処理の開始時間情報TSと完了時間情報TEとを特定する。スケジュール決定部532は、蓄電池に放電処理を開始させるタイミングから、完了時間情報TEによって示される時間よりも前に、蓄電処理を実行させる処理コマンドを蓄電池に送信するようにスケジュールを決定する。スケジュール決定部532は、決定したスケジュールを機器制御部531に通知する。
確認タイミング決定部533は、開始時間情報と完了時間情報とに基づいて、機器の状態を確認すべきタイミングを決定する。具体的に、確認タイミング決定部533は、記憶部520を参照して、開始時間情報TSと、完了時間情報TEとを特定する。例えば、確認タイミング決定部533は、機器が処理コマンドを受信したことを示す処理応答メッセージAを機器から受信してから開始時間情報TSによって示される時間TSaが経過した時点で、機器において処理Paが開始されることを推定する。また、確認タイミング決定部533は、処理応答メッセージAを受信してから、開始時間情報TSによって示される時間TSaの経過後、完了時間情報TEによって示される時間TEaが経過するまでの間を、機器における処理Paの実行状態を確認する状態確認コマンドを送信するタイミングとして決定する。確認タイミング決定部533は、決定した状態確認コマンドを送信するタイミングを、機器制御部531に通知する。
確認タイミング決定部533は、決定したタイミングを基準として、所定周期で状態確認コマンドを送信するように決定してもよいし、必要に応じたタイミングで状態確認コマンドを送信するように決定してもよい。
(電力制御方法)
以下において、第1実施形態に係る電力制御方法について説明する。図4は、第1実施形態に係る電力制御方法を示すシーケンス図である。具体的に、図4は、本実施形態に係る電力制御方法において、新たな負荷200が通信網に接続され、HEMS500に初期登録される際のシーケンス図である。
以下において、第1実施形態に係る電力制御方法について説明する。図4は、第1実施形態に係る電力制御方法を示すシーケンス図である。具体的に、図4は、本実施形態に係る電力制御方法において、新たな負荷200が通信網に接続され、HEMS500に初期登録される際のシーケンス図である。
以下において、機器が負荷200である場合を例に挙げて説明するが、前記機器は、負荷200に限定されず、分散電源100、センサ300、又は、分電盤400であってもよい。本実施形態において、HEMS500は、需要家内に設けられる負荷200、分散電源100、センサ300、及び、分電盤400の全てを以下に示す電力制御の対象とするが、一部の機器を対象としてもよい。
ステップS101において、負荷200が新たに通信網に接続される。ステップS102において、負荷200は、HEMS500への初期登録を要求する登録要求メッセージを送信する。登録要求メッセージは、ECHONET Lite等の所定の通信プロトコルに準じた信号フォーマットで生成され、負荷200の機種、製造業者名、製造番号等の情報を含む。
ステップS103において、HEMS500は、負荷200に対して、負荷200の登録が完了した旨を示す登録応答メッセージと、負荷200の能力情報を要求するための能力情報要求メッセージとを送信する。
ステップS104において、負荷200は、機器識別情報と、処理識別情報Pと、開始時間情報TSと、完了時間情報TEとを含む能力情報をHEMS500に送信する。
ステップS105において、HEMS500は、能力情報を受信すると、負荷200を識別する機器識別情報と、負荷200によって実行可能な処理を識別する処理識別情報Pと、開始時間情報TSと、完了時間情報TEとを取得する。HEMS500は、機器識別情報と、処理識別情報Pと、開始時間情報TSと、完了時間情報TEとを関連付けて、記憶部520に記憶する。
また、HEMS500は、開始時間情報TSと完了時間情報TEとに基づいて、所定の処理Paが完了すべき完了タイミングTzまでに負荷200に処理Paを完了させるためのスケジュールと、負荷200の状態を確認するタイミングとを決定する。
例えば、HEMS500は、タイミングTzまでに負荷200に処理Paを完了させるためのスケジュールとして、完了タイミングTzから完了時間情報TEによって示される時間TEaを減算して、負荷200に処理Paを実行させる処理コマンド(以下、処理コマンドPAとして説明する)を送信するスケジュールを決定する。
また、HEMS500は、負荷200の状態を確認するタイミングとして、完了タイミングTzから完了時間情報TEaを減算した時点から、開始時間情報TSaによって示される時間が経過した時点以後を、状態確認コマンドを送信するタイミングとして決定する。
ステップS106において、HEMS500は、ステップS105において決定したスケジュールに基づいて、負荷200に処理Paを実行させる処理コマンドPAを負荷200に送信する。
ステップS107において、負荷200は、処理コマンドPAを受信した旨を示す処理応答メッセージ(以下、処理応答メッセージAとして説明する)をHEMS500に送信する。
ステップS108において、負荷200は、処理コマンドPAに応じた処理Paを実行する。具体的に、負荷200は、処理応答メッセージAを送信してから開始時間情報TSによって示される時間TSaが経過した時点で処理Paを開始し、完了時間情報TEによって示される時間TEaが経過した時点で処理Paを完了する。
ステップS109において、HEMS500は、処理応答メッセージAを受信してから開始時間情報TSによって示される時間TSaが経過した後に、状態確認コマンドを負荷200に送信する。すなわち、HEMS500は、処理応答メッセージAを受信してから開始時間情報TSによって示される時間TSaが経過するまでの間は、状態確認コマンドを送信しない。これは、次の理由による。HEMS500は、処理応答メッセージAを受信してから開始時間情報TSによって示される時間TSaが経過するまでの間は、処理Paの実行が開始されておらず、負荷200の状態に変化が無いため、状態確認コマンドを用いて、負荷200の状態を確認する必要が無いためである。
ステップS110において、負荷200は、状態確認コマンドに対する状態応答メッセージをHEMS500に送信する。状態応答メッセージには、処理Paの実行の有無を示す情報が含まれていてもよいし、状態確認コマンドを受信した時点での処理Paの実行状態(例えば、現時点で暖房温度20度)を示す情報が含まれていてもよい。
本実施形態に係るHEMS500では、機器制御部531が、負荷200(機器)が処理コマンドを受信してから処理コマンドに応じた処理を開始するまでの開始時間情報と、負荷200(機器)が処理コマンドを受信してから処理コマンドに応じた処理を完了するまでの完了時間情報とを負荷200(機器)から取得する。本実施形態に係るHEMS500によれば、機器による処理開始前における状態確認コマンドの無駄な送信を防止できるので、通信網における干渉を抑制するとともに、HEMS500の処理負荷を低減できる。
また、従来技術では、HEMSは、処理コマンドを送信すれば、機器によって処理が実行されているとしか認識できなかったため、例えば、処理が始まる前に状態確認コマンドを送信した場合、HEMSが認識する機器の状態と、状態応答メッセージによって示される機器の状態とが一致しない可能性もあり、ミスオペレーションを引き起こしてしまう可能性もあった。本実施形態に係るHEMS500によれば、処理の開始から完了までの間に状態確認コマンドを機器に送信するため、HEMS500が認識する機器の状態と、状態応答メッセージによって示される機器の状態との不一致を防止できるので、ミスオペレーションも抑制できる。
また、機器がSOFCなどの場合には、SOFCに発電を開始させる処理コマンドを送信しても、実際にSOFCが発電を開始するまでに時間がかかるが、従来技術に係るHEMSは、実際にSOFCが発電を開始するタイミングを把握することができなかった。よって、従来技術に係るHEMSでは、所望のタイミングに合わせてSOFCに発電を開始させることが難しく、早すぎる場合には燃料の無駄、遅すぎる場合には最適なエネルギー管理が出来ないといった問題もあった。本実施形態に係るHEMS500によれば、開始時間情報の取得により、実際にSOFCが発電を開始するタイミングを把握することができるため、このような問題も回避できる。
また、従来技術では、省エネルギーを図る場合においても、機器の電源Offを指示する処理コマンドを機器が受信した後に、実際に消費電力が下がり始めるまでの時間、すなわち、処理コマンドに応じた処理の完了時間を把握することができなかったため、適切なエネルギー管理が出来なかった。本実施形態に係るHEMS500によれば、完了時間情報の取得により、処理コマンドに応じた処理の完了時間を把握できるので、効率的に機器を制御することができる。
[変更例1]
以下において、第1実施形態の変更例1について説明する。以下においては、第1実施形態に対する相違点について主として説明する。
以下において、第1実施形態の変更例1について説明する。以下においては、第1実施形態に対する相違点について主として説明する。
上述した第1実施形態に係るHEMS500では、機器制御部531が、負荷200から送信される能力情報に含まれる開始時間情報と完了時間情報とを取得するように構成されていた。
本変更例では、処理応答メッセージに、開始時間情報と完了時間情報とが含まれている。本変更例に係る機器制御部531は、通信部510によって、処理応答メッセージが受信された際に、処理応答メッセージに含まれる開始時間情報と完了時間情報とを取得する。
図5を参照して詳細に説明する。図5には、本変更例に係る電力制御方法のシーケンス図が示されている。図5に示すように、ステップS201において、HEMS500が、負荷200に対して、所定処理Paを実行する処理コマンドPAを送信する。
ステップS202において、負荷200が、処理コマンドPAの受信を示す処理応答メッセージAをHEMS500に送信する。
ステップS203において、HEMS500は、処理応答メッセージAに含まれる開始時間情報TSと完了時間情報TEとを取得する。HEMS500は、開始時間情報TSによって示される時間に基づいて、処理コマンドPAに応じた処理Aを開始するタイミングを推定するとともに、状態確認コマンドの送信タイミングを決定する。具体的に、HEMS500は、処理応答メッセージAを受信してから開始時間情報TSによって示される時間TSaが経過した時点で処理Paが開始されることを推定するとともに、開始時間情報TSによって示される時間TSaの経過後、完了時間情報TEによって示される時間TEaが経過するまでの間に、処理Aの実行状態を確認する状態確認コマンドを送信することを決定する。HEMS500は、負荷200によって処理Paの実行が完了する時間TEaの経過後に、負荷200に他の処理を実行させるように、前記他の処理を指示する処理コマンドを負荷200に送信するスケジュールを決定してもよい。
ステップS204において、負荷200は、処理コマンドPAに応じた処理Paを実行する。具体的に、負荷200は、処理応答メッセージAを送信してから時間TSaが経過した時点で処理Paを開始し、処理応答メッセージAを送信してから時間TEaが経過した時点で処理Paを完了する。
ステップS205において、HEMS500は、処理応答メッセージAを受信してから時間TSaが経過した後に、状態確認コマンドを負荷200に送信する。
ステップS206において、負荷200は、状態確認コマンドに対する状態応答メッセージをHEMS500に送信する。
ステップS207において、HEMS500は、処理応答メッセージAを受信してから時間TEaが経過した後に状態確認コマンドを負荷200に送信する。すなわち、HEMS500は、負荷200によって処理Paが完了してから、状態確認コマンドを負荷200に送信することで、負荷200によって処理Paが予定通り完了したことを確認する。
ステップS208において、負荷200は、状態確認コマンドに対する状態応答メッセージをHEMS500に送信する。
以上のように、本変更例に係るHEMS500においても、上述した第1実施形態と同様に、負荷200(機器)が処理を開始してから完了するまでの状態をより詳細に把握できるので、需要家10における機器の制御を効率的に実行することができる。
[変更例2]
以下において、第1実施形態の変更例2について説明する。以下においては、第1実施形態に対する相違点について主として説明する。
以下において、第1実施形態の変更例2について説明する。以下においては、第1実施形態に対する相違点について主として説明する。
上述した実施形態において、HEMS500では、スケジュール決定部532が、開始時間情報と完了時間情報とに基づいて、負荷200を制御するスケジュールを決定するように構成されていたが、スケジュール決定部532の機能はこれに限定されない。
本変更例に係るスケジュール決定部532は、開始時間情報と完了時間情報とに基づいて、他の機器を制御するスケジュールを決定する。具体的に、図6を参照して説明する。図6には、本変更例に係る電力制御方法のシーケンス図が示されている。
ここでは、1つの機器を負荷200(例えば、暖房装置)とし、他の機器をセンサ300(例えば、温度センサ)として、一例を挙げて説明する。また、ステップS301乃至S302の動作は、上述した変更例1に係る電力制御方法のステップS201乃至S202の動作と同様であるため、ここでは説明を省略する。
ステップS303において、HEMS500は、処理応答メッセージAに含まれる開始時間情報と完了時間情報とを取得する。HEMS500は、負荷200(暖房装置)が処理コマンドPAに応じて処理Paを開始するタイミングを推定するとともに、状態確認コマンドの送信タイミングを決定する。具体的に、HEMS500は、処理応答メッセージAを受信してから開始時間情報TSによって示される時間TSaが経過した時点で処理Paが開始されることを推定する。また、HEMS500は、処理応答メッセージAを受信してから、時間TSaが経過した時点から、完了時間情報TEによって示される時間TEaが経過するまでの間を、処理Paの実行状態を確認する状態確認コマンドを送信するタイミングとして決定する。
また、HEMS500は、負荷200によって処理Paの実行が完了する時間TEaの経過後に、他の機器であるセンサ300に所定処理を実行させるようにスケジュールを決定する。具体的に、HEMS500は、負荷200によって処理Paの実行が完了する時間TEaの経過後に、センサ300に対して、室内気温の測定処理を実行させるようにスケジュールを決定する。
ステップS304乃至S306の動作は、上述した変更例1に係る電力制御方法のステップS204乃至S206の動作と同様であるため、ここでは説明を省略する。
ステップS307において、HEMS500は、負荷200によって処理Paの実行が完了する時間TEaの経過後に、センサ300に対して、室内気温を測定し、測定した室内気温(測定データ)をHEMS500に通知する処理を指示する処理コマンド(測定コマンド)を送信する。
ステップS308において、センサ300は、処理コマンドを受信すると、室内気温を測定する。ステップS309において、センサ300は、測定データをHEMS500に通知する。
上述したように、本変更例に係るHEMS500によれば、スケジュール決定部533が、特定の機器の開始時間情報と完了時間情報とに基づいて、他の機器を制御するスケジュールも決定する。よって、HEMS500は、需要家10内に設けられる複数の機器を連係させつつ、効率よく制御することができる。
本変更例に係るHEMS500では、複数の機器を制御して省エネルギー化を図る場合に、複数の機器を制御するタイミングの最適化を図ることもできる。例えば、特定の機器Aの機能αの消費電力が大きい場合に、特定の機器Aの機能αを動作させるタイミングに、蓄電池に放電させることによって、蓄電池から特定の機器Aに電力を供給させることも可能になる。具体的に、HEMS500は、蓄電池を放電させる処理コマンドを出してから、放電が安定して開始されるまでの時間TSと、機器Aに処理コマンドを出してから実際に処理が完了されるまでの時間TEを予め把握しておけば、特定の機器Aの機能αを動作させるタイミングにおいて、蓄電池に放電させることが可能になる。
[変更例3]
以下において、第1実施形態の変更例3について説明する。以下においては、第1実施形態に対する相違点について主として説明する。
以下において、第1実施形態の変更例3について説明する。以下においては、第1実施形態に対する相違点について主として説明する。
本変更例に係る処理応答メッセージには、処理が完了していないコマンド(以下、「未処理コマンド」と称する。)の有無を示す未処理コマンド情報が含まれている。機器制御部531は、応答メッセージに含まれる未処理コマンド情報を取得する。
本変更例に係るHEMS500によれば、処理応答メッセージに未処理コマンド情報が含まれているので、HEMS500は、例えば、負荷200が、未処理コマンドを保持していることを把握できる。よって、HEMS500は、負荷200が未処理コマンドを保持していることを考慮して、負荷200に実行させる処理のスケジュールを決定できる。また、HEMS500は、負荷200が未処理コマンドを保持していることを考慮して、状態確認コマンドの送信タイミングを決定できる。
また、処理応答メッセージには、未処理コマンドの種類を識別する未処理コマンド識別情報と未処理コマンドの数を示す未処理コマンド数情報とが更に含まれていることが好ましい。この場合、機器制御部531は、処理応答メッセージに含まれる未処理コマンド識別情報と未処理コマンド数情報とを取得する。
このようなHEMS500によれば、未処理コマンド識別情報に基づいて、未処理コマンドに応じた処理を識別できるとともに、未処理コマンド数情報に基づいて、未処理コマンドに応じた処理を完了するタイミングの総合時間を推定できる。
以上のように、本変更例に係るHEMS500は、未処理コマンドの状態も把握できるので、負荷200(機器)の状態をより詳細に把握することによって、需要家10における機器の制御を効率的に実行することができる。
[その他の実施形態]
本発明は上述した実施形態によって説明したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、この発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
本発明は上述した実施形態によって説明したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、この発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
実施形態では、需要家として住宅を例示し、電力制御装置としてHEMS500を例示した。しかしながら、電力制御装置は、例えば、ビルを対象としたBEMS(Building and Energy Manegement System)であってもよく、工場を対象としたFEMS(Factory Energy Manegement System)であってもよく、地域を対象としたCEMS(Community Energy Management System)であってもよい。
また、実施形態では、HEMS500が、初期登録時に受信する能力情報、又は、処理応答メッセージから、機器識別情報と処理識別情報と開始時間情報と完了時間情報とを取得していたが、HEMS500は、インターネット等のネットワークを介して、外部に設けられるサーバから、機器識別情報と処理識別情報と開始時間情報と完了時間情報とを取得してもよい。
また、分散電源100として用いられる燃料電池は、SOFCに限定されず、例えば、PEFCであってもよい。
このように、本発明は、ここでは記載していない様々な実施の形態などを含むことは勿論である。また、上述した実施形態及び変更例は、組み合わせることが可能である。したがって、本発明の技術的範囲は、上述の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められる。
なお、日本国特許出願第2011−259472号(2011年11月28日出願)の全内容が、参照により、本願に組み込まれている。
本発明によれば、需要家に設けられた機器を効率的に制御する電力制御装置、電力制御システム及び電力制御方法を提供することができる。
Claims (8)
- 需要家に設けられる機器を制御する電力制御装置であって、
前記機器に実行させる処理を指示するコマンドを送信する通信部と、
前記機器が前記コマンドを受信してから前記コマンドに応じた処理を開始するまでの時間を示す開始時間情報を前記機器から取得し、取得した前記開始時間情報に基づいた前記機器の制御を行う制御部と、を有し、
前記制御部は、前記コマンドを送信してから前記機器が前記処理を開始するまでの時間が前記開始時間情報に含まれる時間よりも長いタイミングで前記コマンドを送信するように前記通信部を制御することを特徴とする電力制御装置。 - 前記制御部は、前記機器が前記コマンドを受信してから前記コマンドに応じた処理を完了するまでの時間を示す完了時間情報を前記機器から取得することを特徴とする請求項1に記載の電力制御装置。
- 前記制御部は、前記開始時間情報を前記機器から取得する前に、初期登録を要求する登録要求メッセージを前記機器から取得することを特徴とする請求項1または2に記載の電力制御装置。
- 前記登録要求メッセージは、前記機器の機種、製造業者名及び製造番号の少なくとも1つを含む情報であることを特徴とする請求項3に記載の電力制御装置。
- 前記制御部は、前記開始時間情報を前記機器から取得する前に、前記機器を示す機器識別情報と、前記機器によって実行可能な処理を識別するための処理識別情報との少なくともいずれか1つを含む能力情報を前記機器から取得することを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の電力制御装置。
- 前記機器が燃料電池である場合に、前記開始時間情報は、前記コマンドを受信してから前記燃料電池が発電を開始するまでの時間であることを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の電力制御装置。
- 前記通信部は、前記コマンドを受信したことを示す応答メッセージを前記機器から受信することを特徴とする請求項1〜6の何れか1項に記載の電力制御装置。
- 需要家に設けられており、電力制御装置によって制御される機器であって、
前記電力制御装置からコマンドを受信する通信部と、
前記コマンドに応じた処理を行う制御部と、を有し、
前記通信部は、前記コマンドを受信してから前記コマンドに応じた処理を開始するまでの時間を示す開始時間情報を前記電力制御装置に送信し、
前記通信部は、前記電力制御装置が前記コマンドを送信してから前記制御部が前記処理を開始するまでの時間が前記開始時間情報に含まれる時間よりも長いタイミングで前記コマンドを受信することを特徴とする機器。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011259472 | 2011-11-28 | ||
JP2011259472 | 2011-11-28 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013547175A Division JP5865919B2 (ja) | 2011-11-28 | 2012-11-27 | 電力制御装置、電力制御システム及び電力制御方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017091654A Division JP6403831B2 (ja) | 2011-11-28 | 2017-05-02 | 電力制御装置及び機器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016077151A true JP2016077151A (ja) | 2016-05-12 |
Family
ID=48535435
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013547175A Active JP5865919B2 (ja) | 2011-11-28 | 2012-11-27 | 電力制御装置、電力制御システム及び電力制御方法 |
JP2015256421A Pending JP2016077151A (ja) | 2011-11-28 | 2015-12-28 | 電力制御装置及び機器 |
JP2017091654A Active JP6403831B2 (ja) | 2011-11-28 | 2017-05-02 | 電力制御装置及び機器 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013547175A Active JP5865919B2 (ja) | 2011-11-28 | 2012-11-27 | 電力制御装置、電力制御システム及び電力制御方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017091654A Active JP6403831B2 (ja) | 2011-11-28 | 2017-05-02 | 電力制御装置及び機器 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10409234B2 (ja) |
EP (2) | EP2787598B1 (ja) |
JP (3) | JP5865919B2 (ja) |
WO (1) | WO2013080984A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011129054A1 (ja) * | 2010-04-12 | 2011-10-20 | 株式会社日立製作所 | 電力管理システム、電力管理方法および区間コントローラ |
JP6246237B2 (ja) * | 2014-01-20 | 2017-12-13 | 京セラ株式会社 | 制御システム、制御装置、対象装置及び制御方法 |
JP2016010196A (ja) * | 2014-06-23 | 2016-01-18 | 京セラ株式会社 | 電力管理装置及び通信制御方法 |
JP2017038502A (ja) * | 2015-08-12 | 2017-02-16 | 株式会社東芝 | エネルギー管理装置、エネルギー管理方法、およびプログラム |
JP6844975B2 (ja) * | 2016-09-16 | 2021-03-17 | Necプラットフォームズ株式会社 | 制御装置及び被制御装置 |
US11196294B2 (en) * | 2016-11-28 | 2021-12-07 | Kyocera Corporation | Power management method, power management server, local control apparatus, and power management system |
CZ307935B6 (cs) * | 2017-12-29 | 2019-08-28 | Vysoká škola báňská – Technická univerzita Ostrava | Způsob a zařízení pro balancování parametrů kvality elektrické energie v elektrické síti |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06334701A (ja) * | 1993-05-19 | 1994-12-02 | Hitachi Ltd | 遠隔電源投入制御方式 |
JP2003032899A (ja) * | 2001-07-10 | 2003-01-31 | Ennet Corp | 電力制御・管理システム |
JP2008131755A (ja) * | 2006-11-21 | 2008-06-05 | Mitsubishi Electric Corp | 計測システム |
JP2009142042A (ja) * | 2007-12-05 | 2009-06-25 | Kansai Electric Power Co Inc:The | 開閉器制御システム、自動検針システム、及び電流値監視方法 |
JP2010233398A (ja) * | 2009-03-27 | 2010-10-14 | Fuji Xerox Co Ltd | 管理システム、電力供給装置、電気機器、管理装置、処理プログラム |
Family Cites Families (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63181617A (ja) | 1987-01-23 | 1988-07-26 | 株式会社東芝 | 自動需給制御装置 |
US7216043B2 (en) * | 1997-02-12 | 2007-05-08 | Power Measurement Ltd. | Push communications architecture for intelligent electronic devices |
JP3012598B2 (ja) * | 1998-06-29 | 2000-02-21 | 静岡日本電気株式会社 | 表示付き無線選択呼び出し受信機及びメッセージ情報表示方法 |
AU4974499A (en) | 1998-07-06 | 2000-01-24 | Sony Corporation | Bandwidth reservation |
CA2343830C (en) * | 2000-05-12 | 2005-02-08 | Seiko Epson Corporation | Drive mechanism control device and method |
JP3625274B2 (ja) * | 2000-11-07 | 2005-03-02 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ四国 | 電子機器の遠隔制御システム |
JP2002259678A (ja) * | 2001-02-28 | 2002-09-13 | Mitsubishi Electric Corp | ホームコントロールシステム、ホームコントロール用ウェブサーバ、ホームコントローラ、家庭用電子機器の制御方法及びコンピュータプログラム。 |
JP2002369383A (ja) * | 2001-06-06 | 2002-12-20 | Hitachi Ltd | 家電機器の制御装置 |
EP1345384A3 (en) * | 2002-03-13 | 2004-09-22 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Data communication method |
EP1490941A4 (en) * | 2002-03-28 | 2007-01-10 | Robertshaw Controls Co | ENERGY MANAGEMENT SYSTEM AND METHOD |
JP3730614B2 (ja) | 2002-11-26 | 2006-01-05 | 株式会社東芝 | 電子機器における電源制御方法及び電力管理システム |
JP2005044605A (ja) * | 2003-07-28 | 2005-02-17 | Nissan Motor Co Ltd | 燃料電池システム |
JP2006025474A (ja) * | 2004-07-06 | 2006-01-26 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | 電気機器への電力供給管理方法および電力管理ネットワークシステム |
WO2006006224A1 (ja) * | 2004-07-09 | 2006-01-19 | Crc Solutions Corporation | 電力消費量のピークを最大発電電力以下に抑える燃料電池システム、燃料電池システム制御方法および建造物 |
JP2006025291A (ja) * | 2004-07-09 | 2006-01-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 省電力制御方法 |
US8162825B2 (en) * | 2005-02-15 | 2012-04-24 | Olympus Corporation | Endoscope |
US8071243B2 (en) * | 2005-12-02 | 2011-12-06 | Panasonic Corporation | Fuel cell system |
JP4819564B2 (ja) * | 2006-04-27 | 2011-11-24 | キヤノン株式会社 | 印刷装置の制御方法、印刷装置の制御プログラム、および印刷装置 |
JP2007331174A (ja) | 2006-06-13 | 2007-12-27 | Canon Inc | プリンタシステム及びその制御方法 |
JP2008021152A (ja) * | 2006-07-13 | 2008-01-31 | Sanyo Electric Co Ltd | 電気機器運転制御方法及びシステム |
JP4201050B2 (ja) * | 2006-10-11 | 2008-12-24 | トヨタ自動車株式会社 | 電気負荷制御装置及び電気負荷制御方法、並びに電動負荷制御装置及び電動負荷制御方法 |
KR101411322B1 (ko) * | 2007-04-30 | 2014-06-24 | 삼성전자주식회사 | 홈 네트워크 기기 제어 서비스 및 인터넷 서비스 방법과 그 장치 |
JP2009296033A (ja) * | 2008-06-02 | 2009-12-17 | Sharp Corp | 予約制御装置、予約実行装置、予約制御システム、及び予約制御方法 |
JP2009296824A (ja) * | 2008-06-06 | 2009-12-17 | Toyota Industries Corp | 充電システム |
JP2010067182A (ja) * | 2008-09-12 | 2010-03-25 | Toshiba Corp | サーバー及びクライアント装置 |
JP2011019035A (ja) * | 2009-07-08 | 2011-01-27 | Ricoh Co Ltd | 情報装置、該装置を搭載した撮像装置および角度補正方法 |
US8195339B2 (en) * | 2009-09-24 | 2012-06-05 | General Electric Company | System and method for scheduling startup of a combined cycle power generation system |
JP4886063B2 (ja) * | 2009-12-04 | 2012-02-29 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 状態報知装置、状態報知方法及びプログラム |
US8417393B2 (en) * | 2009-12-22 | 2013-04-09 | General Electric Company | Demand response appliance module |
JP5383529B2 (ja) * | 2010-01-21 | 2014-01-08 | キヤノン株式会社 | 管理装置、システム、管理方法、及びプログラム |
JP5585097B2 (ja) * | 2010-01-25 | 2014-09-10 | ソニー株式会社 | 電力管理装置及び電子機器登録方法 |
CN102893303A (zh) * | 2010-05-11 | 2013-01-23 | 松下电器产业株式会社 | 电气设备控制系统、服务器、电气设备及电气设备控制方法 |
JP5728020B2 (ja) * | 2010-11-04 | 2015-06-03 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | ゲートウェイ装置、機器連携ネットワークシステム、及び機器連携方法 |
US8938322B2 (en) * | 2010-12-06 | 2015-01-20 | Henrik Westergaard | Apparatus and method for controlling consumer electric power consumption |
AU2012212276A1 (en) * | 2011-02-01 | 2015-01-15 | S & C Electric Co. | Distributed energy storage system and method of distributing energy |
-
2012
- 2012-11-27 EP EP12852591.2A patent/EP2787598B1/en active Active
- 2012-11-27 EP EP18161989.1A patent/EP3355439B1/en active Active
- 2012-11-27 WO PCT/JP2012/080657 patent/WO2013080984A1/ja active Application Filing
- 2012-11-27 JP JP2013547175A patent/JP5865919B2/ja active Active
- 2012-11-27 US US14/360,742 patent/US10409234B2/en active Active
-
2015
- 2015-12-28 JP JP2015256421A patent/JP2016077151A/ja active Pending
-
2017
- 2017-05-02 JP JP2017091654A patent/JP6403831B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06334701A (ja) * | 1993-05-19 | 1994-12-02 | Hitachi Ltd | 遠隔電源投入制御方式 |
JP2003032899A (ja) * | 2001-07-10 | 2003-01-31 | Ennet Corp | 電力制御・管理システム |
JP2008131755A (ja) * | 2006-11-21 | 2008-06-05 | Mitsubishi Electric Corp | 計測システム |
JP2009142042A (ja) * | 2007-12-05 | 2009-06-25 | Kansai Electric Power Co Inc:The | 開閉器制御システム、自動検針システム、及び電流値監視方法 |
JP2010233398A (ja) * | 2009-03-27 | 2010-10-14 | Fuji Xerox Co Ltd | 管理システム、電力供給装置、電気機器、管理装置、処理プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3355439A1 (en) | 2018-08-01 |
US20140324193A1 (en) | 2014-10-30 |
WO2013080984A1 (ja) | 2013-06-06 |
EP2787598A4 (en) | 2015-08-19 |
JPWO2013080984A1 (ja) | 2015-04-27 |
US10409234B2 (en) | 2019-09-10 |
JP5865919B2 (ja) | 2016-02-17 |
EP2787598A1 (en) | 2014-10-08 |
EP3355439B1 (en) | 2020-04-29 |
EP2787598B1 (en) | 2018-04-25 |
JP6403831B2 (ja) | 2018-10-10 |
JP2017153361A (ja) | 2017-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6403831B2 (ja) | 電力制御装置及び機器 | |
CN102598457B (zh) | 控制装置和控制系统以及控制方法 | |
JP6522751B2 (ja) | 燃料電池システム、外部管理装置、燃料電池装置及び燃料電池装置の制御方法 | |
EP3133712B1 (en) | Energy management controller, energy management system, charge/discharge control method and program | |
EP2903216B1 (en) | Management system, management method, and device | |
JP6189949B2 (ja) | 被制御装置、制御装置、装置制御方法及び装置制御システム | |
WO2013065394A1 (ja) | 制御装置及び制御対象機器 | |
JP6604328B2 (ja) | 直流電力送電装置、直流電力受電装置及び直流電力送電システム | |
US20160048115A1 (en) | Control system, control apparatus, information equipment, and control method | |
JP6705118B2 (ja) | 充電制御装置、電力システム、端末装置、充電制御方法および充電制御プログラム | |
JP2016220488A (ja) | 需要家通信装置、需要家通信方法及び需要家通信システム | |
US20210083508A1 (en) | Management system, management method, operation terminal and control device | |
JP6346204B2 (ja) | 制御装置及び制御方法 | |
CN105074715A (zh) | 消费者设施设备、控制装置和控制方法 | |
WO2016031755A1 (ja) | 発電制御システム、制御装置、発電制御方法およびプログラム | |
US9921597B2 (en) | Power control apparatus, power control system, and control method | |
WO2016185759A1 (ja) | 機器制御システムおよび制御方法 | |
WO2013089150A1 (ja) | 電力制御装置、電力制御システム及び制御方法 | |
US9608446B2 (en) | Method and apparatus for controlling energy supply | |
JP5833669B2 (ja) | 電力制御装置、電力制御システム及び電力制御方法 | |
US10754315B2 (en) | Management system and management method for transmitting a command including a code value for controlling an apparatus | |
JP6366747B2 (ja) | 制御システム、制御装置、情報機器及び制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161011 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170207 |