JP6189949B2 - 被制御装置、制御装置、装置制御方法及び装置制御システム - Google Patents

被制御装置、制御装置、装置制御方法及び装置制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP6189949B2
JP6189949B2 JP2015519653A JP2015519653A JP6189949B2 JP 6189949 B2 JP6189949 B2 JP 6189949B2 JP 2015519653 A JP2015519653 A JP 2015519653A JP 2015519653 A JP2015519653 A JP 2015519653A JP 6189949 B2 JP6189949 B2 JP 6189949B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
power
instruction
control instruction
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015519653A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014192304A1 (ja
Inventor
健太 沖野
健太 沖野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Publication of JPWO2014192304A1 publication Critical patent/JPWO2014192304A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6189949B2 publication Critical patent/JP6189949B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/06Electricity, gas or water supply
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • G05B15/02Systems controlled by a computer electric
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • G08C17/02Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link using a radio link
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/12Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load
    • H02J3/14Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load by switching loads on to, or off from, network, e.g. progressively balanced loading
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/10The network having a local or delimited stationary reach
    • H02J2310/12The local stationary network supplying a household or a building
    • H02J2310/14The load or loads being home appliances
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/50The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads
    • H02J2310/54The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads according to a pre-established time schedule
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • Y02B70/3225Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/222Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/242Home appliances
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/248UPS systems or standby or emergency generators

Description

関連出願へのクロスリファレンス
本出願は、日本国特許出願2013−112685号(2013年5月29日出願)の優先権を主張するものであり、当該出願の開示全体を、ここに参照のために取り込む。
本発明は、被制御装置、制御装置、装置制御方法及び装置制御システムに関する。
近年、電力不足の懸念や地球環境保護への要求を背景として、各家庭、店舗、建物等(以下、電力需要家と言う。)での節電が求められている。特に、夏場及び冬場は電力需要が高まり、各電力需要家での消費電力が、電力会社との契約により定められた消費電力(以下、契約電力という。)を上回ることがある。そこで、節電を効果的に行って消費電力が契約電力を上回らないようにするために、電力需要家ごとに設けられる電力制御装置(例えば、EMS:Energy Management System)によって、電力需要家に設けられる負荷機器や電力需要家に設けられる分散電源などを制御する電力管理システムが知られている(例えば特許文献1)。
特開2013−17268号公報
上記のようなシステムにおいて、例えば、機器を制御する電力管理装置に故障が発生した場合に加え、電力管理装置と、分散電源または負荷機器との通信に何らかの障害が発生した場合等において、適切に電力制御が行われなくなり、消費電力が契約電力を超えてしまう虞がある。
従って、上記のような課題に鑑みてなされた本発明の目的は、通信障害等により、制御装置から被制御装置への制御指示が行えない場合にも、適切に被制御装置を制御することができる被制御装置、制御装置、装置制御方法及び装置制御システムを提供することにある。
上記課題を解決するために本発明に係る被制御装置は、
需要家に設けられ、予め設定された所定動作と、前記需要家の電力制御を行う制御装置からの制御指示に基づく指示動作とが実行可能な被制御装置であって、
前記制御装置から所定時間よりも短い間隔で繰返し送信される制御指示を取得可能な通信部と、
前記制御指示を取得すると当該制御指示に基づく指示動作を実行するとともに、当該制御指示を取得する度に取得してからの経過時間を測定する制御部を備え、
前記制御部は、前記制御指示を取得できなくなった場合において、前記経過時間が前記所定時間に至った場合には前記所定動作を実行することを特徴とする。
また本発明に係る被制御装置は、
前記所定動作が、所定のスケジュールに基づいて時間とともに変化する複数の動作を含むことが好ましい。
また本発明に係る被制御装置は、
前記所定時間を予め記憶する記憶部を有することが好ましい。
また本発明に係る被制御装置は、
前記制御部は、前記通信部に、前記所定時間を前記制御装置に通知させることが好ましい。
また本発明に係る被制御装置は、
前記制御指示には有効期間を示す情報が含まれ、前記所定時間は該有効期間に基づくものであることが好ましい。
また本発明に係る被制御装置は、
前記需要家は、基準時間内での電力管理がなされる需要家であることが好ましい。
また本発明に係る被制御装置は、
前記被制御装置が蓄電池であって、前記所定動作は放電であることが好ましい。
また本発明に係る被制御装置は、
前記制御部は、前記基準時間が経過する毎に前記経過時間の測定をリセットすることが好ましい。
また本発明に係る被制御装置は、
前記所定時間は、前記基準時間よりも短いことが好ましい。
また本発明に係る被制御装置は、
前記制御指示は、ECHONET Lite規格におけるSETコマンドであることが好ましい。
また本発明に係る装置制御方法は、
需要家に設けられ、予め設定された所定動作と、前記需要家の電力制御を行う制御装置からの制御指示に基づく指示動作とが実行可能な被制御装置における装置制御方法であって、
前記制御装置から所定時間よりも短い間隔で繰返し送信される制御指示を取得するステップと、
前記制御指示を取得すると当該制御指示に基づく指示動作を実行するステップと、
前記制御指示を取得する度に、取得してからの経過時間を測定するステップと、
前記制御指示を取得できなくなった場合において、前記経過時間が前記所定時間に至ったか否かを判定するステップと、
前記経過時間が所定時間に至った場合に、前記所定動作を実行するステップと、を含むことを特徴とする。
また本発明に係る装置制御システムは、
需要家の電力制御を行う制御装置と、前記需要家に設けられ、予め設定された所定動作を実行可能な被制御装置とを含む装置制御システムであって、
前記制御装置は、
前記被制御装置に実行させるための制御指示を所定時間よりも短い間隔で送信し、
前記被制御装置は、
前記制御指示を取得すると当該制御指示に基づく指示動作を実行するとともに、当該制御指示を取得する度に取得してからの経過時間を測定する制御部を備え、
前記制御部は、前記制御指示を取得できなくなった場合において、前記経過時間が前記所定時間に至った場合には前記所定動作を実行することを特徴とする。
上記のように構成された本発明の被制御装置、制御装置、装置制御方法及び装置制御システムによれば、通信障害等により制御指示が行えない場合にも、適切に機器を制御する被制御装置、制御装置、装置制御方法及び装置制御システムを提供することができる。
本発明の一実施形態に係る蓄電装置を含む電力制御システムの概略構成を示す機能ブロック図である。 本発明の一実施形態に係る電力制御装置の概略構成を示す機能ブロック図である。 本発明の一実施形態に係る蓄電装置の概略構成を示す機能ブロック図である。 本発明の一実施形態に係る蓄電装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る蓄電装置を含む装置制御システムの動作を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
(実施の形態)
まず、本発明の一実施形態に係る被制御装置としての蓄電装置、および制御装置としての電力制御装置を含む装置制御システムを有する電力制御システムの一例について説明する。本実施形態に係る電力制御システムは、電力系統(商用電源)から供給される電力の他に、1つ以上の分散電源を備える。分散電源として、蓄電装置を備える例について説明するが、分散電源の種類や数は特に限定されず、任意に定めることができる。例えば分散電源として、太陽光発電システム、SOFC(Solid Oxide Fuel Cell)などの燃料電池、ガス燃料により発電するガス発電機など、種々の発電システムを1つ、又は複数備えることも可能である。
図1は本発明の一実施形態に係る蓄電装置16、電力制御装置12を含む電力制御システム10の概略構成を示すブロック図である。本発明の一実施形態に係る電力制御システム10は、電力制御装置12と、スマートメータ13と、蓄電装置16と、分電盤17と、負荷機器18とを備える。
図1において、各機能ブロックを結ぶ実線は、電力の流れを表す。また、図1において、各機能ブロックを結ぶ破線は、制御信号または通信される情報の流れを表す。当該破線が示す通信は有線通信としてもよいし、無線通信としてもよい。有線通信をする場合、例えば、RS−232C、RS−485等の規格のケーブルによるシリアルバス通信、イーサネット(登録商標)規格等によるLAN(Local Area Network)の通信とすることができるが、これらに限定されるものではない。ここで、例えばクロスケーブルにより機器同士を直接接続した場合には、HUB等の中継装置を介さずに直接通信することが可能である。また、無線通信をする場合、無線ルータ、アクセスポイント等の中継装置を介した無線LAN等の通信方式を採用することができ、また、中継装置を介さずに直接通信を行うアドホック、Wi−Fi Direct(登録商標)等の通信方式を採用することも可能である。
制御信号および情報の通信には、物理層、論理層含め、様々な方式を採用可能である。例えば、電力制御装置12と、スマートメータ13、および蓄電装置16との通信には、ZigBee(登録商標)などの近距離通信方式による通信を採用することができる。また、電力制御装置12と負荷機器18との通信には、赤外線通信、電力線搬送通信(PLC:Power Line Communication)など、様々な伝送メディアを使用することができる。またそれぞれの通信に適した物理層の上で、各種プロトコル、例えばZigBee SEP2.0(Smart Energy Profile2.0)、ECHONET Lite(登録商標)などのような物理層に自由度をもたせ、上位層だけを規定した通信プロトコルと、WiFiあるいはPLCのような物理層が規定される通信プロトコルとを組み合わせて動作させてもよい。以下、ECHONET Lite(登録商標)を、電力制御装置12が、スマートメータ13、蓄電装置16および負荷機器18との通信を行う場合に採用するケースを例に説明を行う。
電力制御システム10は、商用電源50から供給される電力の他、蓄電装置16に充電された電力のうち放電された電力を、負荷機器18及び電力制御装置12に供給可能である。
電力制御装置12は、図1に示す電力制御システム10における各機器の電力を制御および管理する。電力制御装置12の構成についての詳細は後述する。
スマートメータ13は、商用電源50に接続されて、商用電源50から供給される電力を計測する。スマートメータ13は、計測した電力を、電力制御装置12に通知可能である。
蓄電装置16は、充電された電力を放電することにより、電力を供給可能である。蓄電装置16の構成についての詳細は後述する。
分電盤17は、供給される電力を複数の支幹に分岐させて各負荷機器18に分配する。ここで、各支幹には、消費電力の大きい代表的な負荷機器18が直接接続されるものと、部屋ごとにまとめられたものとがある。前者における負荷機器18は、例えばエアコン、冷蔵庫、IHクッキングヒータなどである。後者における負荷機器18は、各部屋にいくつか設けられているコンセントに接続される負荷機器であり、どのような負荷機器がコンセントに接続されるかは不定である。
図1において、電力制御システム10に接続される負荷機器18は、任意の数とすることができる。これらの負荷機器18は、例えば、テレビ、エアコン、冷蔵庫など、種々の電化製品である。これらの負荷機器18は分電盤17を介して電力が供給される。
次に、電力制御装置12について、さらに説明する。
図2は、本発明の一実施形態に係る電力制御装置12の概略構成を示す機能ブロック図である。電力制御装置12は、例えばEMSであって、通信部121と、電源入力部122と、制御部124と、記憶部125とを備える。
通信部121は、例えばインターフェースであり、スマートメータ13、蓄電装置16、および負荷機器18との間における制御部124からの制御信号および情報を送受信する。
例えば、通信部121は、スマートメータ13から、商用電源50の買電の電力および/または売電の電力の情報を取得可能である。さらに、通信部121は、スマートメータ13を介して例えば電力会社などから、電力の使用抑制に係る需要応答(Demand Response:DR)の指示情報(以下、電力使用抑制指示という。)を取得可能である。また、通信部121は、蓄電装置16、および商用電源50から分電盤17で複数に分岐した支幹を介して負荷機器18に供給される電力について、各支幹に設けたセンサを介してセンサデータを取得可能である。また、通信部121は、蓄電装置16に充電される電力(つまり充電電力)量についても直接取得可能である。また、通信部121は、各負荷機器18から消費電力についても直接取得可能である。また、通信部121は、インターネットを含むネットワーク70から多様な情報を取得可能である。
電源入力部122は、スマートメータ13及び分電盤17を介して商用電源50、蓄電装置16からの電力供給を受ける。
制御部124は、通信部121が取得するセンサデータ等の様々な情報に基づいて、電力制御システム10における各機器の電力を制御する制御信号を生成する。
制御部124は、通信部121を介して、蓄電装置16に対して充電指示、放電指示、停止指示、充電抑制指示等の制御指示を行う。
また、制御部124は、電力制御システム10における各機器の電力を管理するために、通信部121が取得する情報を取得、蓄積する。制御部124が取得したセンサデータ等の各種の情報を蓄積するために、本電力制御システム10は、記憶部125を有している。記憶部125は、電力制御装置12の外部に接続されるようにしてもよいし、電力制御装置12に内蔵されるようにしてもよい。記憶部125は、例えばフラッシュメモリ、SDカード等である。
ここで、同様に制御部124が収集したセンサデータ等の各種情報を蓄積するために、電力制御装置12は、ネットワーク70を介して外部サーバに取得したデータを送信し、外部サーバに当該データを記憶(バックアップ)しておくようにしてもよい。
また、制御部124は、停電前のセンサデータに基づく基準時間内の電力使用量の予測値(以下、電力使用量予測値という。)を算出することができる。制御部124は、算出した電力使用量予測値が、許容されている電力使用量を超過する虞があるか否かを判定することができる。好適には、所定値は各基準時間において許容されている電力使用量とするが、これに限られず許容されている電力使用量未満の値でもよい。例えば、所定値は許容されている電力使用量の80%とすることができる。ここで電力使用量予測値が所定値以上である場合、基準時間内において許容されている電力使用量を超過する可能性が比較的高い。そのため、電力制御装置12により、蓄電装置16に放電指示を行う等の、制御指示が行われることが好ましい。
ここで基準時間(デマンド時限)は、店舗などを運営する事業者(需要家)および電力会社の契約電力の取決めに用いられる基準となる時間である。例えば基準時間が30分で契約電力が300kwである場合に、事業者は各基準時間において平均して300kwの電力の消費が許容される。現在の時刻が、基準時間の開始からどれ程経過しているかは、例えばスマートメータ13から時刻に係る情報を取得することにより、あるいは、電力制御装置12に内蔵されたシステムクロックにより、判定することができる。
次に、蓄電装置16について、さらに説明する。
図3は、本発明の一実施形態に係る蓄電装置16の概略構成を示す機能ブロック図である。蓄電装置16は、通信部221と、電源入出力部222と、蓄電池223と、制御部224と、記憶部225と、パワーコンディショナ部226とを備える。蓄電装置16は、商用電源50から供給される電力を充電可能であり、蓄電装置16から放電される電力を各負荷機器18及び電力制御装置12に供給可能である。
通信部221は、電力制御装置12から制御指示を含む各種情報を取得可能である。また、通信部221は、電力制御装置12に各種情報を通知可能であり、現在、充電、停止、放電の何れの状態にあるかを通知することができる。
電源入出力部222は、スマートメータ13及び分電盤17等を介して商用電源50、からの電力供給を受ける。また、電源入出力部222は、蓄電池223から放電された電力を、分電盤17を介して負荷機器18に供給することができる。パワーコンディショナ部226は、直流、交流の電力を相互に変換することができる。
蓄電池223は、電源入出力部222、分電盤17等を介して商用電源50から供給される電力を充電することができ、充電された電力を放電することにより、負荷機器18等に電力を供給することができる。
制御部224は、通信部221が取得する制御指示等の情報に基づいて、蓄電池223の充放電を制御する。また、制御部224は、蓄電池223の現在の充放電状態を示す情報を、通信部221を介して電力制御装置12に通知することができる。
制御部224は、通信部221が取得した各種の情報を記憶部225に蓄積することができ、また、記憶部225に蓄積された情報を取得することができる。制御部224は、通信障害等により電力制御装置12から制御指示が来なくなった場合に行う所定動作を示す情報を、記憶部225に蓄積することができる。所定動作とは、例えば、時刻等の条件に関わらず、充電、放電、停止の何れか一つの状態となる動作とすることができる。または、時刻、日付等に応じてスケジュールされた動作とすることもできる。スケジュールされた動作とは、例えば具体的には、夜間は消費電力が小さいことが予想されるため充電を行い、日中で特に消費電力が大きいことが予想される時間帯には、放電を行い、それ以外は停止するといった内容の動作であり、適宜設定可能である。また、予め記憶部225にはスケジュールの動作の詳細(時間ごとの動作状態)を記憶しておく。また制御部224は、内蔵されたシステムクロック等により時間を測定することができ、例えば、制御指示を取得してから経過した時間(経過時間)を測定可能である。また、制御部224は、基準時間が経過する毎に、経過時間の測定をリセットすることができる。
蓄電装置16は、電力制御装置12から制御指示を取得した場合には、当該制御指示に基づいて指示動作を行う。指示動作は、充電、放電、停止等の動作を含む。また、制御指示を取得してからの経過時間が、所定時間以上となった場合に、所定動作を開始することができる。ここで、電力制御装置12は、所定時間よりも短い間隔で蓄電装置16に制御指示を繰返し送信することにより、蓄電装置16を継続的に制御することができる。
所定時間は、予め設定し、記憶部225に記憶することができる。また、所定時間は、電力制御装置12からの制御指示の有効期間とすることができる。制御指示の有効期間は、蓄電装置16等の各被制御装置に固有のものとしてもよいし、システム内の全ての機器に共通のものとしてもよい。また、制御指示の有効期間は、それぞれの制御指示ごとに異なる時間を設定してもよい。さらに、制御指示の内容ごとに有効期間を設定してもよい。すなわち、例えば、充電指示の有効期間を10分、放電指示の有効期間を20分、停止指示の有効期間を1時間等のように設定しておくことも可能である。また、制御指示の有効期間は、電力制御装置12側で設定してもよいし、蓄電装置16側で設定してもよい。制御指示の有効期間は、電力制御装置12および蓄電装置16の相互間で、制御指示の送受信の際等に通知することができる。また、電力制御装置12と蓄電装置16は、接続時に行うネゴシエーションの段階で、機器の種別を示す機器オブジェクト(EOJ)、機器固有のID、インスタンスリスト等の情報を相互に交換する。このネゴシエーションの際に、制御指示の有効期間を含む情報を交換することもできる。
ここで、制御指示の有効期間を通知する具体的な方法について以下に説明する。ECHONET Lite(登録商標)は、SET、GET、INFO等のコマンドを有し、電力制御装置12は、SETコマンドを用いて蓄電装置16に動作指示等の命令を行うことができる。また、電力制御装置12は、GETコマンドを用いて蓄電装置16に現在の動作状態等の情報を要求することができる。さらに、蓄電装置16は、INFOコマンドを用いて、電力制御装置12に各種情報の通知、報告を行うことができる。本実施形態においては、例えば、SETコマンドを用いて電力制御装置12から蓄電装置16に制御指示を行う際に有効期間を示す情報を付加した信号を生成し、送信するようにしてもよい。
また、蓄電装置16がINFOコマンドを用いて、電力制御装置12に動作状態等の各種情報を通知する際に、制御指示の有効期間を示す情報を付加した信号を生成し、送信するようにしてもよい。
次に、本発明の一実施形態に係る蓄電装置16および電力制御装置12について、図4に示すフローチャートによりその動作を説明する。
はじめに、蓄電装置16は、所定動作を設定する(ステップS11)。続いて、電力制御装置12からの制御指示を取得するまでは、所定動作を行う(ステップS12)。
続いて、蓄電装置16は、電力制御装置12からの制御指示を取得した場合には(ステップS13の“はい”)、制御指示に基づいた指示動作を行い(ステップS14)、再度、ステップS13に進む。
蓄電装置16は、電力制御装置12からの制御指示を取得していない場合(ステップS13の“いいえ”)には、ステップS11で設定した所定動作に基づく情報に基づいて、所定動作を行い(ステップS15)、再度、ステップS13に進む。その後、ステップS13からS15の処理を繰り返すこととなる。
次に、本発明の一実施形態に係る蓄電装置16および電力制御装置12について、図5に示すフローチャートにより一例を用いてその動作を説明する。ここでこの例では、所定動作および所定時間は、予め蓄電装置16に設定された(記憶部225に記憶された)ものとして説明する。
はじめに、蓄電装置16は、制御指示を取得していない場合には、記憶部225に記憶された所定動作に基づく情報に基づいて、所定動作(この例では停止)を行う(ステップS21)。
電力制御装置12は、例えば、消費電力、基準時間等の情報に基づいて、基準時間における消費電力に余裕があると判断した場合等に、蓄電装置16に充電指示を送信する(ステップS22)。蓄電装置16は、電力制御装置12からの充電指示を取得すると、指示動作として、充電を開始する(ステップS23)。
続いて、電力制御装置12は、蓄電装置16に充電指示を継続させる場合には、所定時間が経過する前に、蓄電装置16に充電指示を送信する(ステップS24)。蓄電装置16は、前回の制御指示を取得してから所定時間が経過する前に、電力制御装置12からさらなる充電指示を取得すると、指示動作として、充電を継続する(ステップS25)。
続いて、電力制御装置12は、例えば、消費電力、基準時間等の情報に基づいて、基準時間における消費電力に余裕がないと判断した場合に、蓄電装置16に放電指示を送信する(ステップS26)。そして、ルータ故障、通信障害等により制御指示が蓄電装置16に到達しない場合、充電を行っていた蓄電装置16は、前回の制御指示を取得してから所定時間が経過すると、所定動作(この例では放電)を開始する(ステップS27)。なお、これにより、充電を継続した場合に比べ、消費電力を抑制することができ、基準時間内の電力会社との契約電力を超えることを抑制することができる。
続いて、電力制御装置12は、蓄電装置16に放電指示を送信し(ステップS28)、通信可能となっている場合には、蓄電装置16は、電力制御装置12からの放電指示を取得して、指示動作として、放電を開始する(ステップS29)。
本実施形態の蓄電装置16によれば、通信障害等により電力制御装置12からの制御指示を取得できない場合にも、所定動作を行うことで、消費電力を抑制することができる。ここで、本実施形態における蓄電装置16の所定動作は、特に消費電力が大きい時間帯においては、少なくとも充電を抑制又は停止する動作であることが好ましく、放電とすることがより好ましい。
(変形例)
上記実施の形態においては、所定動作を示す情報を、蓄電装置16が保持(記憶)しているものとして説明したが、これに限られず、電力制御装置12が所定動作を示す情報を保持(記憶)し、制御指示がネットワーク70から送信されるようにしてもよい。
この場合、図1に示すネットワーク70から電力制御装置12を介して蓄電装置16に制御指示が送信される。図2に示す電力制御装置12の制御部124は、ネットワーク70から通信部121を介して制御指示を取得した後、通信部121を介して蓄電装置16に送信する。またこの場合、電力制御装置12の制御部124は、内蔵されたシステムクロック等により時間を測定することができ、例えば、制御指示を取得してから経過した時間(経過時間)を測定可能である。また、制御部124は、基準時間が経過する度に、経過時間の測定をリセットすることができる。電力制御装置12の制御部124は、制御指示を取得することなく前回の制御指示を取得してから所定時間が経過した場合には、記憶部125から所定動作を示す情報を取得し、所定動作を行うよう蓄電装置16に制御指示を行う。蓄電装置16は、電力制御装置12からの制御指示に基づいて、所定動作を行う。
本実施形態によれば、ネットワーク70と電力制御装置12の間の通信障害、停電による中継装置の停止等により、電力制御装置12がネットワーク70からの制御指示を取得できない場合においても、蓄電装置16が所定動作を行うことにより、消費電力が契約電力を超えないように適切な電力制御を行うことが可能となる。また、本実施形態では、蓄電装置16は、所定動作を示す情報を記憶しておく必要がないので、より簡易な構成とすることができ、蓄電装置16自体の費用を低減することができる。
ここで、蓄電装置16はリモコン等の手動制御端末を備え、当該手動制御端末により直接、蓄電装置16の手動制御指示を行うようにすることも可能である。この場合、当該手動制御指示に有効期間を設定することも可能である。またこの場合、蓄電装置16は、制御指示を取得したことを電力制御装置12に通知することができ、電力制御装置12は、通知された制御指示の内容に基づいて、蓄電装置16に対する制御指示を決定するようにしてもよい。
また、メンテナンス動作など1日より長い周期のスケジュールに基づいて機器の動作が変化した場合に、機器から電力制御装置12へ通知し、電力制御装置12は前記通知内容に基づいて制御指示の内容を決定することも可能である。
また、蓄電装置16は、消費電力を測定し、当該消費電力に関する閾値を設定することができ、所定時間以上電力制御装置12からの制御指示を取得しない場合に、消費電力が当該閾値を超える場合に、その差分だけ放電することも可能である。
ここで、電力制御装置12として機能させるために、コンピュータを好適に用いることができ、そのようなコンピュータは、電力制御装置12の各機能を実現する処理内容を記述したプログラムを、当該コンピュータの記憶媒体に格納しておき、当該コンピュータの中央演算処理装置(CPU)やDSPによってこのプログラムを読み出して実行させることで実現することができる。
本発明を諸図面や実施例に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形や修正を行うことが容易であることに注意されたい。従って、これらの変形や修正は本発明の範囲に含まれることに留意されたい。例えば、各手段、各ステップ等に含まれる機能等は論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の手段やステップ等を1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。
10 電力制御システム
12 電力制御装置(制御装置)
13 スマートメータ
16 蓄電装置(被制御装置)
17 分電盤
18 負荷機器
50 商用電源
70 ネットワーク
121 通信部
122 電源入力部
124 制御部
125 記憶部
221 通信部
222 電源入出力部
223 蓄電池
224 制御部
225 記憶部
226 パワーコンディショナ部

Claims (12)

  1. 需要家に設けられ、予め設定された所定動作と、前記需要家の電力制御を行う制御装置からの制御指示に基づく指示動作とが実行可能な被制御装置であって、
    前記制御装置から所定時間よりも短い間隔で繰返し送信される制御指示を取得可能な通信部と、
    前記制御指示を取得すると当該制御指示に基づく指示動作を実行するとともに、当該制御指示を取得する度に取得してからの経過時間を測定する制御部を備え、
    前記制御部は、前記制御指示を取得できなくなった場合において、前記経過時間が前記所定時間に至った場合には前記所定動作を実行することを特徴とする被制御装置。
  2. 前記所定動作が、所定のスケジュールに基づいて時間とともに変化する複数の動作を含む、請求項1に記載の被制御装置。
  3. 前記所定時間を予め記憶する記憶部を有する、請求項1に記載の被制御装置。
  4. 前記制御部は、前記通信部に、前記所定時間を前記制御装置に通知させる、請求項3に記載の被制御装置。
  5. 前記制御指示には有効期間を示す情報が含まれ、前記所定時間は該有効期間に基づくものである請求項1に記載の被制御装置。
  6. 前記需要家は、基準時間内での電力管理がなされる需要家である、請求項1に記載の被制御装置。
  7. 前記被制御装置が蓄電池であって、前記所定動作は放電である、請求項1に記載の被制御装置。
  8. 前記制御部は、前記基準時間が経過する毎に前記経過時間の測定をリセットする、請求項6に記載の被制御装置。
  9. 前記所定時間は、前記基準時間よりも短い、請求項6に記載の被制御装置。
  10. 前記制御指示は、ECHONET Lite規格におけるSETコマンドである、請求項1に記載の被制御装置。
  11. 需要家に設けられ、予め設定された所定動作と、前記需要家の電力制御を行う制御装置からの制御指示に基づく指示動作とが実行可能な被制御装置における装置制御方法であって、
    前記制御装置から所定時間よりも短い間隔で繰返し送信される制御指示を取得するステップと、
    前記制御指示を取得すると当該制御指示に基づく指示動作を実行するステップと、
    前記制御指示を取得する度に、取得してからの経過時間を測定するステップと、
    前記制御指示を取得できなくなった場合において、前記経過時間が前記所定時間に至ったか否かを判定するステップと、
    前記経過時間が所定時間に至った場合に、前記所定動作を実行するステップと、を含むことを特徴とする装置制御方法。
  12. 需要家の電力制御を行う制御装置と、前記需要家に設けられ、予め設定された所定動作を実行可能な被制御装置とを含む装置制御システムであって、
    前記制御装置は、
    前記被制御装置に実行させるための制御指示を所定時間よりも短い間隔で送信し、
    前記被制御装置は、
    前記制御指示を取得すると当該制御指示に基づく指示動作を実行するとともに、当該制御指示を取得する度に取得してからの経過時間を測定する制御部を備え、
    前記制御部は、前記制御指示を取得できなくなった場合において、前記経過時間が前記所定時間に至った場合には前記所定動作を実行することを特徴とする装置制御システム。
JP2015519653A 2013-05-29 2014-05-29 被制御装置、制御装置、装置制御方法及び装置制御システム Active JP6189949B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013112685 2013-05-29
JP2013112685 2013-05-29
PCT/JP2014/002856 WO2014192304A1 (ja) 2013-05-29 2014-05-29 被制御装置、制御装置、装置制御方法及び装置制御システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017150454A Division JP2017195774A (ja) 2013-05-29 2017-08-03 被制御装置、制御装置、装置制御方法及び装置制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014192304A1 JPWO2014192304A1 (ja) 2017-02-23
JP6189949B2 true JP6189949B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=51988355

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015519653A Active JP6189949B2 (ja) 2013-05-29 2014-05-29 被制御装置、制御装置、装置制御方法及び装置制御システム
JP2017150454A Pending JP2017195774A (ja) 2013-05-29 2017-08-03 被制御装置、制御装置、装置制御方法及び装置制御システム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017150454A Pending JP2017195774A (ja) 2013-05-29 2017-08-03 被制御装置、制御装置、装置制御方法及び装置制御システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10090677B2 (ja)
EP (1) EP3007459B1 (ja)
JP (2) JP6189949B2 (ja)
WO (1) WO2014192304A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6042133B2 (ja) * 2012-08-06 2016-12-14 京セラ株式会社 管理システム、管理方法、制御装置及び蓄電装置
WO2016158899A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 日本電気株式会社 制御装置、機器制御装置、制御システム、制御方法およびプログラム
JP6487265B2 (ja) * 2015-04-24 2019-03-20 京セラ株式会社 電力管理装置及び電力管理方法
JP6815796B2 (ja) * 2016-09-06 2021-01-20 積水化学工業株式会社 住宅用機器制御システム
JP6669039B2 (ja) * 2016-10-28 2020-03-18 株式会社デンソー 充放電装置
JP6678264B2 (ja) * 2019-02-21 2020-04-08 京セラ株式会社 電力管理方法、電力管理システム、及び電力管理装置
JP7397735B2 (ja) 2020-03-30 2023-12-13 東京瓦斯株式会社 電波強度測定装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3675221B2 (ja) * 1999-04-16 2005-07-27 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 機器管理装置、及び機器管理システム
JP2000311273A (ja) 1999-04-27 2000-11-07 Hitachi Ltd Icカードを利用した運用方法
JP2006289508A (ja) * 2005-04-05 2006-10-26 Sony Corp ロボット装置及びその表情制御方法
US7181183B1 (en) 2006-01-27 2007-02-20 Vrb Power Systems Inc. Telecommunication system incorporating a vanadium redox battery energy storage system
JP2008027542A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク装置およびその回転制御方法
JP2009214830A (ja) 2008-03-12 2009-09-24 Fujitsu Ten Ltd 発電制御装置及び発電制御方法、並びに発電制御システム
JP2010146673A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Hitachi Ltd 光情報再生方法
CN102804885B (zh) 2009-06-17 2015-12-16 富士通株式会社 通信装置、通信系统以及通信方法
JP2011142753A (ja) 2010-01-07 2011-07-21 Panasonic Corp 家電機器制御装置及び家電機器制御システム
JP5520118B2 (ja) 2010-04-02 2014-06-11 パナソニック株式会社 機器制御システム
JP5174855B2 (ja) 2010-06-11 2013-04-03 株式会社シマノ 自転車用の電動機制御システム
US8093751B1 (en) * 2010-07-03 2012-01-10 Green Power Technologies, Llc Method and system for controlling power to an electrically powered device
JP5857250B2 (ja) 2011-07-01 2016-02-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力管理システム
JP2013017284A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Inagaki Ryuichi 電力制御システム、電気機器、および充放電制御部
EP2991192A1 (en) * 2011-08-08 2016-03-02 Nitto Denko Corporation Smart tap
JP2014233098A (ja) 2011-09-27 2014-12-11 三洋電機株式会社 充放電システム
US8478450B2 (en) * 2011-10-04 2013-07-02 Advanergy, Inc. Power control system and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017195774A (ja) 2017-10-26
US20160118794A1 (en) 2016-04-28
WO2014192304A1 (ja) 2014-12-04
US10090677B2 (en) 2018-10-02
EP3007459A1 (en) 2016-04-13
EP3007459B1 (en) 2020-07-01
EP3007459A4 (en) 2017-01-11
JPWO2014192304A1 (ja) 2017-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6189949B2 (ja) 被制御装置、制御装置、装置制御方法及び装置制御システム
JP6426234B2 (ja) 電力制御装置、電力制御方法、及び電力制御システム
US20160248251A1 (en) Variable feed-out energy management
JP5964506B2 (ja) 電力制御装置、電力制御方法、及び電力制御システム
JP6783630B2 (ja) 機器制御装置、機器制御方法、およびプログラム
JP2020522978A (ja) 電気装置の負荷管理のための方法およびアセンブリ
JP5699104B2 (ja) 使用電力制御システム
JP2021069236A (ja) 電力管理システム、電力管理装置、電力管理方法及びプログラム
KR20120000018A (ko) 네트워크 시스템
KR101611623B1 (ko) 네트워크 시스템
KR101897816B1 (ko) 네트워크 시스템
KR101588062B1 (ko) 가전제품, 가전제품의 제어방법, 네트워크 시스템 및 그의 제어방법
JP2016103890A (ja) 電力制御装置および電力制御システム
KR101897817B1 (ko) 네트워크 시스템
KR101605910B1 (ko) 네트워크 시스템
KR20120000019A (ko) 네트워크 시스템
KR20120000016A (ko) 네트워크 시스템 및 그 제어방법
KR20120000022A (ko) 네트워크 시스템 및 그 제어방법
KR20120000009A (ko) 네트워크 시스템
KR20120066848A (ko) 네트워크 시스템
KR20130013426A (ko) 전기제품의 제어방법
KR20120000023A (ko) 네트워크 시스템
KR20130007745A (ko) 네트워크 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6189949

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150