JP2016076549A - 希土類磁石の製造方法 - Google Patents

希土類磁石の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016076549A
JP2016076549A JP2014204900A JP2014204900A JP2016076549A JP 2016076549 A JP2016076549 A JP 2016076549A JP 2014204900 A JP2014204900 A JP 2014204900A JP 2014204900 A JP2014204900 A JP 2014204900A JP 2016076549 A JP2016076549 A JP 2016076549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rare earth
earth magnet
graphite
manufacturing
cold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014204900A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6274068B2 (ja
Inventor
一昭 芳賀
Kazuaki Haga
一昭 芳賀
智憲 犬塚
Tomonori Inuzuka
智憲 犬塚
悠哉 池田
Yuya Ikeda
悠哉 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014204900A priority Critical patent/JP6274068B2/ja
Priority to US14/829,807 priority patent/US10002695B2/en
Priority to CN201510640221.XA priority patent/CN105489364B/zh
Publication of JP2016076549A publication Critical patent/JP2016076549A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6274068B2 publication Critical patent/JP6274068B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0576Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together pressed, e.g. hot working
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/02Compacting only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/17Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces by forging
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/10Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing cobalt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/02Compacting only
    • B22F2003/026Mold wall lubrication or article surface lubrication
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D7/00Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
    • C21D7/13Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by hot working
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0577Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together sintered

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Abstract

【課題】作業性が良好で、酸素濃度の低い希土類磁石の製造方法を提供する。
【解決手段】成形型Mの内面に黒鉛系潤滑剤GFを塗布もしくは散布しておき、希土類磁石材料となる磁性粉末MFを成形型Mに充填して冷間成形することにより、表面に黒鉛系潤滑剤被膜12が形成された冷間成形体10を製作する第1のステップ、冷間成形体10を熱間成形することにより、表面に黒鉛系潤滑剤被膜が形成された焼結体を製作する第2のステップ、焼結体に異方性を与えるべく、熱間塑性加工を施して希土類磁石を製造する第3のステップ、からなる。
【選択図】図3

Description

本発明は、希土類磁石の製造方法に関するものである。
ランタノイド等の希土類元素を用いた希土類磁石は永久磁石とも称され、その用途は、ハードディスクやMRIを構成するモータのほか、ハイブリッド車や電気自動車等の駆動用モータなどに用いられている。
この希土類磁石の磁石性能の指標として残留磁化(残留磁束密度)と保磁力を挙げることができるが、モータの小型化や高電流密度化による発熱量の増大に対し、使用される希土類磁石にも耐熱性に対する要求は一層高まっており、高温使用下で磁石の磁気特性を如何に保持できるかが当該技術分野での重要な研究課題の一つとなっている。
希土類磁石としては、組織を構成する結晶粒(主相)のスケールが3〜5μm程度の一般的な焼結磁石のほか、結晶粒を50nm〜300nm程度のナノスケールに微細化したナノ結晶磁石があるが、中でも、上記する結晶粒の微細化を図りながら高価な重希土類元素の添加量を低減したり、重希土類元素の添加を無くすことのできるナノ結晶磁石が現在注目されている。
希土類磁石の製造方法の一例を概説すると、たとえばNd-Fe-B系の金属溶湯を急冷凝固して得られた微粉末(磁性粉末)を加圧成形しながら焼結体とし、この焼結体に磁気的異方性を付与するべく熱間塑性加工を施して希土類磁石(配向磁石)を製造する方法が一般に適用されている。なお、この熱間塑性加工には、後方押出し加工や前方押出し加工といった押出し加工や、据え込み加工(鍛造加工)などが適用されている。
ところで、磁性粉末の製作および運搬、焼結体の製造、希土類磁石の製造という全工程に亘り、各工程における被製造物が大気(の酸素)と接触し、被製造物の組織内の酸素濃度が高くなったり、被製造物が酸化することにより、最終的に得られる希土類磁石の保磁力等の磁気性能が低下することが分かっている。たとえば、熱間塑性加工をおこなう際には、磁石材料に含まれる酸素がNd-Fe-B系の主相を破壊し、残留磁束密度や保磁力を低減させる要因となることが分かっている。また、熱間塑性加工後に保磁力の回復を目的として改質合金を粒界拡散する際に、内部に残留する酸素が改質合金の内部への浸透を阻害する要因となることも知られている。さらには、磁石内に取り込まれた酸素が粒界相中の希土類元素と反応して酸化物を形成し、主相を磁気的に分断するのに有効な粒界相成分が減少する結果、希土類磁石の保磁力が低減することも分かっている。
そのため、希土類磁石の製造過程において酸素との接触を遮断したり、酸素濃度を低減する技術が発案され、実用化されている。
たとえば特許文献1,2には、希土類磁石用の磁性粉末を不活性ガスで充満された高気密性の容器に収容し、この容器から型に給粉しながら焼結する技術が開示されている。
また、特許文献3には、希土類磁石用の磁性粉末を金属製の缶内に充填し、真空吸引下で気密に密封し、この缶を加熱して熱間押出しプレスをおこなって希土類磁石を製造する方法が開示されている。
さらに、特許文献4には、希土類磁石鋳塊を金属材料で囲んで密封し、熱間加工をおこなう希土類磁石の製造方法が開示されている。
上記各特許文献に開示の技術によれば、希土類磁石製造過程での磁性粉末や焼結体等と接触する酸素濃度を低減することはできる。
しかしながら、特許文献1,2で開示される製造方法では、気密性の高い容器から型に磁性粉末を充填することから作業性が良好でなく、製造時間がかかることと容器製造に要するコストがかかることが相俟って製造コストが増加することが懸念される。
また、特許文献3,4で開示される製造方法では、金属製の缶等を加熱プレスするが、たとえばNd-Fe-B系の希土類磁石用の磁性粉末は一般の金属に比して強酸化材料であることから、金属製の缶等に比して内部の磁性粉末が先行して酸化され易く、磁性粉末に対する高い酸化抑制効果を期待し難い。
特開平6−346102号公報 特開2005−232473号公報 特開平1−248503号公報 特開平1−171204号公報
本発明は上記する問題に鑑みてなされたものであり、作業性が良好で、酸素濃度の低い希土類磁石を製造することのできる希土類磁石の製造方法を提供することを目的とする。
前記目的を達成すべく、本発明による希土類磁石の製造方法は、成形型の内面に黒鉛系潤滑剤を塗布もしくは散布しておき、希土類磁石材料となる磁性粉末を成形型に充填して冷間成形することにより、表面に黒鉛系潤滑剤被膜が形成された冷間成形体を製作する第1のステップ、前記冷間成形体を熱間成形することにより、表面に黒鉛系潤滑剤被膜が形成された焼結体を製作する第2のステップ、前記焼結体に異方性を与えるべく、前記焼結体に熱間塑性加工を施して希土類磁石を製造する第3のステップからなるものである。
本発明の製造方法は、成形型の内面に黒鉛系潤滑剤を塗布もしくは散布しておいた上で磁性粉末を当該成形型内で冷間成形することにより、表面に黒鉛系潤滑剤被膜が形成された冷間成形体が製作され、この冷間成形体を熱間成形することにより、表面に黒鉛系潤滑剤被膜が形成された焼結体が製作され、この焼結体を熱間塑性加工して希土類磁石を製造するものである。この製造方法により、希土類磁石の製造過程で磁性粉末や焼結体、最終製造物である希土類磁石を黒鉛系潤滑剤や黒鉛系潤滑剤被膜にて包囲することで大気(中の酸素)との接触を可及的に遮断することができ、もって酸化抑制効果の高く、したがって酸素濃度が低く、磁気性能に優れた希土類磁石を製造することができる。
しかも、この製造方法は、従来の製造方法と同様に酸素濃度の低減や製造品の酸化防止を目的としながら、従来の製造方法のように不活性ガス雰囲気下で製造をおこなう必要がないことから、不活性ガス制御機構を備えた高価な製造ブースは不要であり、精緻な不活性ガス雰囲気制御も不要である。なお、急冷リボンから磁性粉末を製作する工程は一般に、真空雰囲気下でおこなわれる。この方法で製作され、内面に黒鉛系潤滑剤が塗布等された成形型へ収容される際の磁性粉末は常温状態となっていることから、大気雰囲気下において黒鉛系潤滑剤被膜が内面に塗布等された成形型へ磁性粉末を収容した場合でも、磁性粉末の酸化の問題は殆ど生じない。磁石材料の酸化の問題は高温雰囲気下で加工する場合に顕在化することから、本発明の製造方法では、冷間成形体を熱間成形(焼結)して焼結体を製作し、焼結体を熱間塑性加工して希土類磁石を製造する際の酸化防止に効果的である。
本発明の製造方法では、少なくとも冷間成形する成形型の内面に塗布等される潤滑剤として黒鉛系潤滑剤を使用する。ここで、「黒鉛系潤滑剤」としては、鱗片状のグラファイトの粉末や球状のカーボン粒子からなる潤滑剤を挙げることができる。中でも、鱗片状のグラファイトの粉末を使用することで、表面に黒鉛系潤滑剤被膜が形成された冷間成形体を熱間成形したり、表面に黒鉛系潤滑剤被膜が形成された焼結体を熱間塑性加工する際に、鱗片状のグラファイトの各鱗片同士が重なり合うことで、成形型やダイス内における良好な潤滑性が齎されることになる。
また、黒鉛は、Nd-Fe-B系をはじめとする希土類磁石材料に比して強酸化材料であることから、熱間成形や熱間塑性加工の際の高温雰囲気下において希土類磁石材料に先行して黒鉛系潤滑剤被膜が酸化することになり、結果として黒鉛系潤滑剤被膜内の希土類磁石材料の酸化抑制に繋がる。
以上の説明から理解できるように、本発明の希土類磁石の製造方法によれば、成形型の内面に黒鉛系潤滑剤を塗布もしくは散布しておいた上で磁性粉末を当該成形型内で冷間成形することにより、表面に黒鉛系潤滑剤被膜が形成された冷間成形体が製作され、この冷間成形体を熱間成形することにより、表面に黒鉛系潤滑剤被膜が形成された焼結体が製作され、この焼結体を熱間塑性加工して希土類磁石が製造される。この製造方法により、希土類磁石の製造過程で磁性粉末や焼結体、最終製造物である希土類磁石を黒鉛系潤滑剤や黒鉛系潤滑剤被膜にて包囲することで大気(中の酸素)との接触を可及的に遮断することができ、不活性ガス雰囲気下での製造を不要としながら、酸素濃度が低く、磁気性能に優れた希土類磁石を製造することができる。
本発明の希土類磁石の製造方法の第1のステップで使用する磁性粉末の製作方法を説明した模式図である。 希土類磁石の製造方法の第1のステップを説明した模式図である。 (a)は図2に続いて製造方法の第1のステップを説明した模式図であり、(b)は第1のステップで製作された冷間成形体を示した図である。 (a)は製造方法の第2のステップを説明した模式図であり、(b)は第2のステップで製作された焼結体を示した図である。 (a)は製造方法の第3のステップを説明した模式図であり、(b)は第3のステップで製作された希土類磁石を示した図である。 (a)は図4(b)で示す焼結本体のミクロ構造を説明した図であり、(b)は図5(b)で示す希土類磁石本体のミクロ構造を説明した図である。 黒鉛系潤滑剤を使用する本発明の製造方法で製造された希土類磁石と、黒鉛系潤滑剤を使用しない従来の製造方法で製造された希土類磁石の酸素濃度を測定する実験結果を示した図である。 黒鉛系潤滑剤を使用する本発明の製造方法で製造された希土類磁石と、黒鉛系潤滑剤を使用しない従来の製造方法で製造された希土類磁石の保磁力を測定する実験結果を示した図である。 本発明の製造方法で製造される希土類磁石に関し、焼結体を製作する熱間成形の際の温度を変化させて製造された種々の希土類磁石の酸素濃度を測定する実験結果を示した図である。
以下、図面を参照して本発明の希土類磁石の製造方法の実施の形態を説明する。なお、図示例は説明を容易とするために、第1のステップから第3のステップにおいて同じ成形型を使用しているが、各ステップごとに固有の成形型を使用してもよいことは勿論のことである。
(希土類磁石の製造方法の実施の形態)
本発明の製造方法は、まず、第1のステップにおいて、成形型の内面に黒鉛系潤滑剤を塗布もしくは散布しておき、希土類磁石材料となる磁性粉末を成形型に充填して冷間成形することにより、表面に黒鉛系潤滑剤被膜が形成された冷間成形体を製作する。ここで、図1は第1のステップで使用する磁性粉末の製作方法を説明した模式図である。
たとえば50kPa以下に減圧した不図示の炉中で、単ロールによるメルトスピニング法により、合金インゴットを高周波溶解し、希土類磁石を与える組成の溶湯を銅ロールRに噴射して急冷薄帯B(急冷リボン)を製作する。
製作された急冷薄帯Bを粗粉砕して磁性粉末を製作する。ここで、磁性粉末の粒径範囲は75〜300μmの範囲となるように調整される。
次に、第1のステップを図2,3を参照して説明する。まず、図2で示すように、超硬ダイスDとこの中空内を摺動する超硬パンチPから構成された成形型Mの内面に、グラファイト粉末からなる黒鉛系潤滑剤GFを塗布もしくは散布しておく。
次に、図3(a)で示すように、超硬ダイスDと超硬パンチPで画成されたキャビティ内に希土類磁石材料となる磁性粉末MFを収容(充填)する。そして、超硬パンチPで加圧しながら(Z方向)冷間成形することにより、図3(b)で示すように成形体11の表面に黒鉛系潤滑剤被膜12が形成された冷間成形体10が製作される(第1のステップ)。たとえば、この冷間成形体10は、ナノ結晶組織のNd-Fe-B系の主相(平均粒径が300nm以下で、たとえば50nm〜200nm程度の結晶粒径)と、主相の周りにあるNd-X合金(X:金属元素)の粒界相を備えたものである。
ここで、冷間成形体10の粒界相を構成するNd-X合金は、Ndと、Co、Fe、Ga等のうちの少なくとも一種以上の合金からなり、たとえば、Nd-Co、Nd-Fe、Nd-Ga、Nd-Co-Fe、Nd-Co-Fe-Gaのうちのいずれか一種、もしくはこれらの二種以上が混在したものであって、Ndリッチな状態となっている。
第1のステップにおいて、成形体11の表面に黒鉛系潤滑剤被膜12が形成された冷間成形体10が製作されたら、次に、図4(a)で示すように、成形型Mの超硬ダイスDと超硬パンチPで画成されたキャビティ内に冷間成形体10を収容し、超硬パンチPで加圧しながら(Z方向)、加圧方向に電流を流して700℃程度で通電加熱することにより(熱間成形)、図4(b)で示すように焼結本体21の表面に黒鉛系潤滑剤被膜22が形成された焼結体20が製作される(第2のステップ)。
次に、焼結体20に異方性を与えるべく、図5(a)で示すように焼結体20を成形型Mの超硬ダイスDと超硬パンチPで画成されたキャビティ内に再度収容し、超硬パンチPで加圧しながら(Z方向)熱間塑性加工を施すことにより、図5(b)で示すように希土類磁石本体31の表面に黒鉛系潤滑剤被膜32が形成された希土類磁石30が製造される(第3のステップ)。なお、熱間塑性加工の際の歪み速度は0.1/sec以上に調整されているのがよい。また、熱間塑性加工による加工度(圧縮率)が大きい場合、たとえば圧縮率が10%程度以上の場合の熱間塑性加工を強加工と称することができるが、加工率60〜80%程度の範囲で熱間塑性加工をおこなうのがよい。また、第3のステップにて希土類磁石30が常温状態に戻った段階で、希土類磁石本体31の周囲の黒鉛系潤滑剤被膜32を取り除くのがよい。
図6(a)で示すように、第2のステップで製作された焼結本体21は、ナノ結晶粒MP(主相)間を粒界相BPが充満する等方性の結晶組織を呈している。
これに対し、図6(b)で示すように、第3のステップで製作された希土類磁石本体31は、磁気的異方性の結晶組織を呈している。
このように、本発明の希土類磁石の製造方法によれば、成形型Mの内面に黒鉛系潤滑剤GFを塗布もしくは散布しておいた上で磁性粉末MFを成形型M内で冷間成形することにより、表面に黒鉛系潤滑剤被膜12が形成された冷間成形体10が製作され、この冷間成形体10を熱間成形することにより、表面に黒鉛系潤滑剤被膜22が形成された焼結体20が製作され、この焼結体20を熱間塑性加工して希土類磁石30を製造するものである。この製造方法により、希土類磁石30の製造過程で磁性粉末MFや冷間成形体10、焼結体20、最終製造物である希土類磁石30を、黒鉛系潤滑剤GFや黒鉛系潤滑剤被膜12、22,32にて包囲することで大気(中の酸素)との接触を可及的に遮断することができ、不活性ガス雰囲気下での製造を不要としながら、酸素濃度が低く、保磁力性能に優れた希土類磁石30を製造することができる。
(黒鉛系潤滑剤を使用する本発明の製造方法で製造された希土類磁石と、黒鉛系潤滑剤を使用しない従来の製造方法で製造された希土類磁石の酸素濃度と保磁力を測定する実験、および、本発明の製造方法で製造される希土類磁石に関し、焼結体を製作する熱間成形の際の温度を変化させて製造された種々の希土類磁石の酸素濃度を測定する実験と、それらの結果)
本発明者等は、黒鉛系潤滑剤を使用する本発明の製造方法で製造された希土類磁石と、黒鉛系潤滑剤を使用しない従来の製造方法で製造された希土類磁石の酸素濃度と保磁力を測定する実験、および、本発明の製造方法で製造される希土類磁石に関し、焼結体を製作する熱間成形の際の温度を変化させて製造された種々の希土類磁石の酸素濃度を測定する実験をおこなった。
<実施例1>
希土類磁石原料(合金組成は、29.8Nd-0.2Pr-4Co-0.9B-0.6Ga-Bal.Fe(いずれも質量%))を所定量配合し、Arガス雰囲気下で溶解した後、その溶湯をオリフィスからCrめっきを施したCu製の回転ロールに射出して急冷し、急冷薄帯を製作し、これを粉砕して磁性粉末を得た。7.2×28.2×60mmの容積のインコネルの成形型内にグラファイト粉末からなる黒鉛系潤滑剤を塗布し、磁性粉末30gを成形型内に収容した。次に、大気雰囲気下、23℃でストローク速度20mm/sec、荷重100MPaにて冷間成形し、冷間成形体を製作した。この冷間成形体を7.2×28.2×60mmの容積のインコネルの成形型内に収容し、大気雰囲気下、700℃で500MPaの負荷で60秒保持する熱間成形をおこない、焼結体を製作した。この焼結体を別途用意した鍛造型に収容し、加熱温度750℃、加工率75%、歪速度1.0/secで熱間塑性加工をおこない、希土類磁石を製作した。製作された希土類磁石から、サイズ5.0×5.0×4.0mmの試験体を切り出し、酸素濃度を測定するとともに磁気特性を評価した。
<実施例2、3>
実施例2は焼結体を製作する際の加熱温度を650℃とし、実施例3は同加熱温度を750℃とし、いずれもその他の条件は実施例1と同じである。
<比較例>
比較例は、実施例1の製造方法において、黒鉛系潤滑剤が塗布された成形型内に磁性粉末を収容して冷間成形体を製作する加工を実施せず、黒鉛系潤滑剤が塗布されていない成形型内に磁性粉末を収容して焼結体を製造し、熱間塑性加工を実施して希土類磁石を製造するものであり、これらの加工の際には実施例1と同様の条件としている。
<実験結果>
まず、実施例1〜3、比較例の酸素濃度を酸素濃度計を用いて測定し、実施例1と比較例の保磁力を試料振動型磁力計(VSM)を用いて測定した。図7は実施例1と比較例の酸素濃度を測定する実験結果を示した図であり、図8は実施例1と比較例の保磁力を測定する実験結果を示した図である。また、図9は実施例1〜3の酸素濃度を測定する実験結果を示した図である。
図7より、実施例1の酸素濃度は1000ppm以下(600ppm程度)となり、比較例の酸素濃度5000ppmの1/8程度にまで酸素濃度が低下することが実証されている。この実験結果より、黒鉛系潤滑剤が塗布された成形型内に磁性粉末を収容して冷間成形体を製作するステップを含む本発明の製造方法により、大気雰囲気下にて希土類磁石を製造した場合でも酸素濃度の極めて低い希土類磁石を製造できることが分かる。
また、図8より、比較例の保磁力8kOeに対し、実施例1の保磁力は16kOeと比較例の2倍になることが実証されている。この保磁力の相違は、双方の含有する酸素濃度の相違によるものであり、比較例は高い酸素濃度が磁気性能の低下要因となっていることが分かる。より詳細には、実施例1では、磁性粉末が黒鉛系潤滑剤によって、また、冷間成形体や焼結体、希土類磁石がそれらの周囲の黒鉛系潤滑剤被膜によって、それぞれ大気との接触が遮断され、熱間成形や熱間塑性加工の際にも酸化が進行せず、このことが高い保磁力性能の発現に寄与しているものと考えられる。これに対し、比較例では磁性粉末や焼結体が熱間成形や熱間塑性加工の際に大気と接触してしまい、酸化が進行する結果、保磁力性能の低下に繋がっているものと考えられる。
さらに、図9より、黒鉛系潤滑剤被膜を備えた冷間成形体を熱間成形して焼結体を製作する場合は、熱間成形時の温度を上げても酸素濃度の増加はほとんど生じないことが実証されている。
以上、本発明の実施の形態を図面を用いて詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における設計変更等があっても、それらは本発明に含まれるものである。
10…冷間成形体、11…成形体、12…黒鉛系潤滑剤被膜、20…焼結体、21…焼結本体、22…黒鉛系潤滑剤被膜、30…希土類磁石、31…希土類磁石本体、32…黒鉛系潤滑剤被膜、M…成形型、R…銅ロール、B…急冷薄帯(急冷リボン)、MF…磁性粉末、GF…黒鉛系潤滑剤(グラファイト粉末)、D…超硬ダイス、P…超硬パンチ、MP…主相(ナノ結晶粒、結晶粒、結晶)、BP…粒界相

Claims (1)

  1. 成形型の内面に黒鉛系潤滑剤を塗布もしくは散布しておき、希土類磁石材料となる磁性粉末を成形型に充填して冷間成形することにより、表面に黒鉛系潤滑剤被膜が形成された冷間成形体を製作する第1のステップ、
    前記冷間成形体を熱間成形することにより、表面に黒鉛系潤滑剤被膜が形成された焼結体を製作する第2のステップ、
    前記焼結体に異方性を与えるべく、前記焼結体に熱間塑性加工を施して希土類磁石を製造する第3のステップからなる希土類磁石の製造方法。
JP2014204900A 2014-10-03 2014-10-03 希土類磁石の製造方法 Active JP6274068B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014204900A JP6274068B2 (ja) 2014-10-03 2014-10-03 希土類磁石の製造方法
US14/829,807 US10002695B2 (en) 2014-10-03 2015-08-19 Method for manufacturing rare-earth magnets
CN201510640221.XA CN105489364B (zh) 2014-10-03 2015-09-30 稀土磁铁的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014204900A JP6274068B2 (ja) 2014-10-03 2014-10-03 希土類磁石の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016076549A true JP2016076549A (ja) 2016-05-12
JP6274068B2 JP6274068B2 (ja) 2018-02-07

Family

ID=55633271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014204900A Active JP6274068B2 (ja) 2014-10-03 2014-10-03 希土類磁石の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10002695B2 (ja)
JP (1) JP6274068B2 (ja)
CN (1) CN105489364B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11830646B2 (en) 2020-12-22 2023-11-28 Tdk Corporation R-T-B based permanent magnet

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107170544A (zh) * 2017-04-18 2017-09-15 苏州宏创高频加热设备有限公司 一种高频感应加热方法
CN107546025B (zh) * 2017-07-10 2020-10-16 北京工业大学 一种剪切力热变形模具和钕铁硼磁体的制备方法
CN107718672A (zh) * 2017-10-26 2018-02-23 河北工业职业技术学院 粉体均压制样设备
CN109158594A (zh) * 2018-08-29 2019-01-08 江苏全球康功能纺织品有限公司 一种保健磁条的制作工艺

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03241705A (ja) * 1989-11-14 1991-10-28 Hitachi Metals Ltd 磁気異方性磁石及びその製造方法
JPH06238500A (ja) * 1991-05-15 1994-08-30 General Motors Corp <Gm> 大気開放型プレス機で熱間プレス加工した磁石
JPH09129465A (ja) * 1995-10-30 1997-05-16 Daido Steel Co Ltd Nd−Fe−B系磁石の製造方法
JPH1187120A (ja) * 1997-09-04 1999-03-30 Yaskawa Electric Corp 潤滑皮膜付きNd−Fe−B系磁石
JP2000144206A (ja) * 1998-11-05 2000-05-26 Kobe Steel Ltd 粉末冶金用粉末の圧縮成形法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01171204A (ja) 1987-12-25 1989-07-06 Kobe Steel Ltd 希土類−Fe−B系磁石の製造方法
JPH01248503A (ja) 1988-03-29 1989-10-04 Daido Steel Co Ltd R−Fe−B系異方性磁石の製造方法
JPH06346102A (ja) 1993-06-14 1994-12-20 Hitachi Metals Ltd 原料粉の成形装置及びこれを用いた希土類磁石の製造方法及びその装置
CA2287783C (en) * 1998-11-05 2005-09-20 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Method for the compaction of powders for powder metallurgy
JP4099158B2 (ja) 2004-02-17 2008-06-11 Tdk株式会社 希土類焼結磁石用合金粉末の成形装置およびその成形方法並びに徐酸化方法
KR100642218B1 (ko) * 2005-02-23 2006-11-03 (주)대한특수금속 희토류계 자석 제조용 자장 프레스 장치
DE102006047621A1 (de) * 2006-10-09 2008-04-10 Chemische Fabrik Budenheim Kg Graphithaltiger Hochtemperaturschmierstoff für Edel- und Kohlenstoffstähle
CN101593590B (zh) * 2009-04-10 2012-03-28 华中科技大学 一种温压成型酚醛树脂粘结Nd-Fe-B磁体的制备方法
JP2014069187A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Kobe Steel Ltd プレス成形された金属材料の製造方法、および、熱交換器用部材の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03241705A (ja) * 1989-11-14 1991-10-28 Hitachi Metals Ltd 磁気異方性磁石及びその製造方法
JPH06238500A (ja) * 1991-05-15 1994-08-30 General Motors Corp <Gm> 大気開放型プレス機で熱間プレス加工した磁石
JPH09129465A (ja) * 1995-10-30 1997-05-16 Daido Steel Co Ltd Nd−Fe−B系磁石の製造方法
JPH1187120A (ja) * 1997-09-04 1999-03-30 Yaskawa Electric Corp 潤滑皮膜付きNd−Fe−B系磁石
JP2000144206A (ja) * 1998-11-05 2000-05-26 Kobe Steel Ltd 粉末冶金用粉末の圧縮成形法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11830646B2 (en) 2020-12-22 2023-11-28 Tdk Corporation R-T-B based permanent magnet

Also Published As

Publication number Publication date
CN105489364A (zh) 2016-04-13
US20160099104A1 (en) 2016-04-07
US10002695B2 (en) 2018-06-19
JP6274068B2 (ja) 2018-02-07
CN105489364B (zh) 2018-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6183457B2 (ja) 希土類磁石とその製造方法
JP5196080B2 (ja) 希土類磁石の製造方法
JP6003920B2 (ja) 希土類磁石の製造方法
JP5870914B2 (ja) 希土類磁石の製造方法
JP5120710B2 (ja) RL−RH−T−Mn−B系焼結磁石
JP6274068B2 (ja) 希土類磁石の製造方法
JP6791614B2 (ja) モータ
JP5751237B2 (ja) 希土類磁石とその製造方法
JP2013149862A (ja) 希土類磁石の製造方法
JP6221233B2 (ja) R−t−b系焼結磁石およびその製造方法
JP2018157197A (ja) 高熱安定性の希土類永久磁石材料、その製造方法及びそれを含む磁石
JP6471669B2 (ja) R−t−b系磁石の製造方法
US10062504B2 (en) Manufacturing method of rare-earth magnet
JP2009260290A (ja) R−Fe−B系異方性バルク磁石の製造方法
JP7167665B2 (ja) 希土類磁石及びその製造方法
KR101813427B1 (ko) 희토류 자석의 제조 방법
JP2013021015A (ja) 希土類ナノコンポジット磁石およびその製造方法
JP5742733B2 (ja) 希土類磁石の製造方法
JP6691667B2 (ja) R−t−b系磁石の製造方法
JP2016076614A (ja) 希土類磁石の製造方法
JP2006328517A (ja) 希土類合金粉末成形体の製造方法
JP2013138111A (ja) 希土類磁石の製造方法
JP2003309005A (ja) ナノコンポジット磁石およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171225

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6274068

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151