JP2013021015A - 希土類ナノコンポジット磁石およびその製造方法 - Google Patents

希土類ナノコンポジット磁石およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013021015A
JP2013021015A JP2011150943A JP2011150943A JP2013021015A JP 2013021015 A JP2013021015 A JP 2013021015A JP 2011150943 A JP2011150943 A JP 2011150943A JP 2011150943 A JP2011150943 A JP 2011150943A JP 2013021015 A JP2013021015 A JP 2013021015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic phase
phase
rare earth
soft magnetic
hard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011150943A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Yano
正雄 矢野
Hideshi Kishimoto
秀史 岸本
Noritsugu Sakuma
紀次 佐久間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2011150943A priority Critical patent/JP2013021015A/ja
Priority to PCT/IB2012/001322 priority patent/WO2013005097A1/en
Publication of JP2013021015A publication Critical patent/JP2013021015A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0579Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B with exchange spin coupling between hard and soft nanophases, e.g. nanocomposite spring magnets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/003Making ferrous alloys making amorphous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C45/00Amorphous alloys
    • C22C45/02Amorphous alloys with iron as the major constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
    • H01F41/0266Moulding; Pressing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

【課題】残留磁化を向上させた希土類ナノコンポジット磁石およびその製造方法を提供する。
【解決手段】いずれもナノサイズの硬磁性相と軟磁性相とから成り、軟磁性相の結晶粒径が1nm〜100nmの範囲内にあることを特徴とする希土類ナノコンポジット磁石。典型的には、硬磁性相がNdFe14Bであり、前記軟磁性相がFeである。その製造方法は、硬磁性相と軟磁性相とから成なるバルク体を650〜800℃で熱間強加工することを特徴とする。
【選択図】図6

Description

本発明は、残留磁化を向上させた希土類ナノコンポジット磁石およびその製造方法に関する。
ナノコンポジット磁石は、硬磁性相と軟磁性相の硬/軟2相複合構造を備えており、硬磁性相と軟磁性相とがナノサイズであることにより、硬/軟磁性相間に交換結合が働き、残留磁化および飽和磁化を大幅に増大できるという優れた特性が注目されている。なお、本発明において「ナノサイズ」とは、200nm程度以下の微小サイズを意味する。
このようなナノサイズ組織を備えたバルク体を製造する方法として、ナノコンポジット組成の溶融体を急冷した粉末あるいは薄片を原料とし、これを焼結してバルク体を得る方法が行なわれている。
ナノコンポジット磁石は、硬磁性相と軟磁性相とから成り、磁化を最大限に高めるためには硬磁性相の結晶方位を配向させることが必要である。熱間強加工による配向は、熱間加工温度で主相が軟化し、塑性変形により結晶が回転して特定のすべり面が揃うことによって生ずる。主相を軟化させるためには、加工温度を高温にしなければならず、加工中に硬磁性相および軟磁性相の粗大化が起きる。ナノコンポジット磁石は、硬軟両相間の交換結合によって硬磁性相の磁化の向きに軟磁性相が揃うことで高磁化を発揮する。この交換結合が有効に作用する交換結合長は数十nmであるため、これを超える結晶粒径の軟磁性相が存在すると高い残留磁化が得られない。そのため、結晶粒を粗大化させずに配向させることが困難である。また、より低温で拡散し易い軟磁性相の変形への寄与が大きく、各磁性相が粗大化し、硬磁性相が変形・配向し難いという問題もある。
特許文献1に、RFe14B相、α−Fe相、R−Cu相を含む希土類異方性磁石が開示されている。硬磁性相(RFe14B相)の結晶粒と、軟磁性相(α−Fe相)の結晶粒との間に低融点の非磁性相(R−Cu相)が介在して、熱間強加工中に溶融して潤滑作用を発揮し、硬磁性相と軟磁性相の回転による配向を促進することにより、磁化を向上させる。しかし、硬磁性相と軟磁性相との間に非磁性相が介在するので硬軟両相間に交換結合が働かないため、磁化の向上には原理的に限界があった。
同様に、従来、バインダ相を用いて熱間強加工による結晶の回転を促進して配向を高める方法が行なわれているが、この方法も、特許文献1の非磁性相と同様に硬軟両相間にバインダ相が介在するため、磁化の向上は望めない。
また、特許文献2に鉄基希土類ナノコンポジット磁石が、特許文献3にNdFeB/FeCoナノコンポジット磁石が開示されているが、磁化が不十分であり、更に高い磁化が求められていた。
特開2005−093731号公報 国際公開WO2006/064794号 特開2010−074062号公報
本発明は、残留磁化を向上させた希土類ナノコンポジット磁石およびその製造方法を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明によれば、いずれもナノサイズのNdFe14B硬磁性相とFe軟磁性相とから成り、α−Feの結晶粒径が1nm〜100nmの範囲内にあることを特徴とする希土類ナノコンポジット磁石が提供される。
上記の目的を達成するために、本発明によれば、NdFe14B硬磁性相とα−Fe軟磁性相とから成なるバルク体を650℃〜800℃で熱間強加工することを特徴とする希土類ナノコンポジット磁石の製造方法が提供される。
本発明によれば、α−Feの結晶粒径を1nm〜100nmの範囲内に限定したことにより、硬/軟磁性相間の交換結合が確実に働き、大幅に高い残留磁化が達成される。この結晶粒径は650℃〜800℃での熱間強加工により得られる。
単ロールによるメルトスピニング法を模式的に示す。 急冷薄片を非晶質と結晶質に磁気分別する方法を模式的に示す。 分別された(1)非晶質と(2)結晶質のXRDチャートを示す。 焼結バルク体を熱間強加工するための装置を模式的に示す。 熱間強加工時の加工温度、昇温速度、歪速度を模式的に示す。 (1)熱間強加工時の加工温度とMr増加率およびα−Fe結晶粒径との関係、(2)加工温度700℃で得られた組織のTEM写真、(3)加工温度1000℃で得られた組織のTEM写真をそれぞれ示す。 加工温度と、TEM像から求めたα−Fe結晶粒径およびXRDシェラー法で求めたα−Fe結晶子径との関係を対比して示す。 (1)TEM像での粒径と、(2)複数視野についての粒径分布を示す。 加工温度と、配向度、結晶粒径、磁化との関係を定性的に示す。 昇温速度と、Mr増加率およびTEM写真によるα−Fe結晶粒径との関係を示す。 歪速度と、残留磁化Mrおよび保磁力Hcとの関係を示す。
本発明の希土類ナノコンポジット磁石は、硬磁性相と軟磁性相とから成り、これら以外の第三相の存在を必要としない、すなわち、バインダ相を用いないフルデンスの希土類ナノコンポジット磁石である。
本発明の希土類ナノコンポジット磁石は、溶湯急冷法によって得た結晶質の希土類合金磁石の粉末(粒子または薄片)を、樹脂等のバインダ相を用いずに焼結等により結合してバルク体としたフルデンス(バインダフリー)の永久磁石であり、熱間強加工(圧延、据え込み、押し出し等)により高い配向度を確保して大きな残留磁化を実現する。
以下に、本発明の希土類ナノコンポジット磁石の組成、組織、製造方法を説明する。
組成は、典型的には下組成式で表される。
組成式:R100−x−y−z
R:一種以上の希土類元素
Q:BおよびCの少なくとも一種
M:Ti、Al、Si、V、Mn、Cu、Zn、Ga、Zr、Nb、Mo、Ag、Hf、Ta、W、Pt、Au、Pbから成る群から選択された一種以上、
T:FeまたはFeの一部をCoおよび/またはNiで置換したもの
2≦x≦11.7、1≦y≦22、0≦z≦10
組織は、典型的には硬磁性相(希土類磁石相R14M)と軟磁性相(T)とから成る。結晶粒径はナノサイズであり、硬磁性相は10nm〜500nm、軟磁性相は1nm〜100nmとする。これら以外の第三相を必要としないフルデンス構造ため、硬軟両相間の距離を最小化して交換結合を最大化できる。
上記組成の溶湯をメルトスピニング法等の液体急冷凝固によって微細結晶化する。メルトスピニング法は、図1に示すように、溶湯をノズルから銅製の冷却単ロールの表面に吐出させて急冷凝固させて合金薄片Sとする。
図2に示すように、得られた急冷薄片S(A、C)には、一般に非晶質薄片S(A)と結晶質薄片S(C)の両方が混在しているので、弱磁石Mにより分別する。すなわち、非晶質薄片S(A)は弱磁石Mにより磁化されて捕捉されるが、結晶質薄片S(C)は弱磁石Mにより磁化されずに落下し回収される。
回収した結晶質薄片S(C)を焼結してバルク体にする。放電プラズマ焼結(SPS)による加圧焼結は、直接通電加熱により短時間の加熱で焼結が完了するので、酸化防止および組織の粗粒化防止の観点から望ましい。
得られたバルク体を熱間強加工して硬磁性相を配向させる。加工温度は、650℃〜800℃とする。650℃未満であると、硬磁性相が実質的に変形できず配向が生じない。800℃を超えると、α−Fe相が粗粒化して200nm以上となり、磁気特性が低下する。
熱間強加工する際に、室温から加工温度への昇温速度は6℃/sec以上、加工温度での歪速度は0.1/sec以上が望ましい。昇温速度および歪速度が小さいと、高温に曝される時間が長くなるため、結晶粒の粗大化による磁気特性の低下が生ずる。
本発明により、下記の条件および手順により、NdFe14B/Fe希土類ナノコンポジット磁石を製造した。
(1)原料合金の作製
Nd、Fe、Bを溶解し、合金インゴットを作製した。
組成は、硬磁性相(NdFe14B):軟磁性相(Fe)=9:1とした。
(2)50kPaに減圧したArガス雰囲気の炉内において、上記の合金インゴットを高周波溶解し、図1に示したように溶湯を銅単ロールの表面に噴射し、急冷薄片Sを作製した。
(3)非晶質と結晶質が混在している薄片群S(A、C)を図2に示したように、磁気分別して、結晶質薄片S(C)を選択して回収した。図3に示すように、XRDチャート上で(1)非晶質薄片S(A)の場合は明瞭な回折ピークは認められず、(2)結晶質薄片S(C)の場合はNdFe14B相およびα−Fe相の各回折ピークが明瞭に識別できた。
(4)回収した結晶質の急冷薄片S(C)を粗粉砕し、得られた粉末を放電プラズマ焼結(SPS)によって加圧焼結してバインダレス(フルデンス)のバルク体とした。このバルク体と急冷薄片の磁気特性は殆ど変わらない。
(5)バルク体を図4に示すように熱間強加工する。加工中のバルク体(試料)の測温は試料に直接接合した熱伝対によって行なった。
図5に、熱間強加工のプロセスを模式的に示す。高周波加熱により昇温開始から時刻t0で加工温度Tに昇温させた。本実施例では、加工温度を650℃〜1000℃の範囲で変化させ、昇温速度10℃/secとした。各加工温度において、歪速度0.1/secで熱間強加工(加工量70%)を行なった。
図6に、加工温度に対して残留磁化Mrとα−Feの結晶粒径とを示す。加工温度800℃以下で残留磁化Mrが増加し、Nd2Fe14B硬磁性相の配向が起きていると考えられる。一方、加工温度650℃未満では残留磁化Mrの値が小さく、Nd2Fe14B硬磁性相が軟化せず配向が起きないと考えられる。
また、一般に軟磁性相と硬磁性相との交換結合長は数十nmであると考えられており、α−Fe軟磁性相の結晶粒径が交換結合長以下であればナノコンポジット磁石としての磁化向上効果が発現する。図6から、α−Fe軟磁性相の結晶粒径が100nmを超えると残留磁化Mrの増加率は1を下回っており、ナノコンポジット磁石としての磁化向上効果は認められない。
ここで、加工温度に対するα−Fe結晶粒径の変化の仕方について検討する。
図7に、加工温度に対するα−Feの結晶粒径および結晶子径の変化を示す。
まず、一般的な方法であるα−FeのXRD回折ピークをシェラー法により分析し、加工温度との相関を求めた。加工温度700℃、790℃、1000℃の結晶子径が加工温度に対して直線Aで示したように直線的に変化していることが分かる。
次に、SEMあるいはTEM(この例ではTEM)により加工温度700℃および100℃の場合の組織を観察し、図8に示すように、複数視野の像より粒径の平均値と標準偏差を求める。
XRDから求めた直線的な変化の傾向により、α−Feの結晶粒径も直線的に変化すると考えられるので、図7の直線Bが求まる。
上記の結果から、本発明でα−Fe結晶粒径は1〜100nmの範囲に限定される。
すなわち、850℃ではα−Feの結晶粒径が誤差範囲を含めて120〜200nm程度と見積もられ、それ以上の温度では200nm以上に増加すると考えられる。また、残留磁化の増加率Mr/M0>1である800℃ではα−Fe結晶粒径が100〜170nmと見積もられるため、本発明におけるα−Fe結晶粒径の上限値を100nmと規定した。一方、α−Fe結晶粒径の下限側については、結晶として機能する一般的な最小サイズとして1nmと規定した。
次に、図9を参照して、図6に示した加工温度による磁化の変化を、軟磁性相α−Fe結晶粒径の変化と硬磁性相NdFe14Bの配向度の変化との兼ね合いから説明する。
すなわち、図示したように、加工温度が高くなるほど塑性変形が促進されて硬磁性相NdFe14Bの配向度は高くなり、これに伴い残留磁化は増加する。一方、軟磁性相α−Feは温度上昇に伴って粗大化し易くなり、硬磁性相NdFe14Bとの交換結合しない軟磁性相α−Feの割合が増加し、残留磁化は減少する。その結果、ある温度でピークとなりそれよりも低温側および高温側で低下する残留磁化Mrの山形の変化の形態が現れる。
熱間強加工のパラメータとして、室温から加工温度への昇温速度の影響を説明する。
図10に、昇温速度に対する残留磁化Mrの増加率の変化を示す。加工温度は700℃である。SEM観察およびTEM観察から見積もったα−Fe結晶粒径の変化も併せて示す。昇温速度が速いほど、強加工後のMr増加率は向上する。特に、昇温速度6℃/sec以上とすることが望ましい。
図11に、歪速度に対する残留磁化Mrの増加率の変化を示す。加工温度は700℃である。歪速度が速いほど、強加工後のMr増加率は向上する。特に、歪速度0.1/sec以上とすることが望ましい。
以上の結果から、低温・高速で熱間強加工することによりFeの拡散(粗大化)を抑制することができ、加工後の軟磁性相α−Feの結晶粒径を微細なまま維持できるため、硬磁性相NdFe14Bとの交換結合が働き、高い磁化が達成できる。
本発明によれば、残留磁化を向上させた希土類ナノコンポジット磁石およびその製造方法が提供される。

Claims (4)

  1. いずれもナノサイズの硬磁性相と軟磁性相とから成り、軟磁性相の結晶粒径が1nm〜100nmの範囲内にあることを特徴とする希土類ナノコンポジット磁石。
  2. 請求項1において、上記硬磁性相がNdFe14Bであり、前記軟磁性相がFeであることを特徴とする希土類ナノコンポジット磁石。
  3. 請求項1または2記載の希土類ナノコンポジット磁石の製造方法であって、前記硬磁性相と前記軟磁性相とから成なるバルク体を650〜800℃で熱間強加工することを特徴とする希土類ナノコンポジット磁石の製造方法。
  4. 請求項3において、前記熱間強加工を昇温速度10℃/sec、歪速度0.1/secで行なうことを特徴とする希土類ナノコンポジット磁石の製造方法。
JP2011150943A 2011-07-07 2011-07-07 希土類ナノコンポジット磁石およびその製造方法 Pending JP2013021015A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011150943A JP2013021015A (ja) 2011-07-07 2011-07-07 希土類ナノコンポジット磁石およびその製造方法
PCT/IB2012/001322 WO2013005097A1 (en) 2011-07-07 2012-07-05 Rare-earth nanocomposite magnet, and method for production of rare-earth nanocomposite magnet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011150943A JP2013021015A (ja) 2011-07-07 2011-07-07 希土類ナノコンポジット磁石およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013021015A true JP2013021015A (ja) 2013-01-31

Family

ID=46598872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011150943A Pending JP2013021015A (ja) 2011-07-07 2011-07-07 希土類ナノコンポジット磁石およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2013021015A (ja)
WO (1) WO2013005097A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105321648A (zh) * 2015-10-20 2016-02-10 浙江英洛华磁业有限公司 热变形复合永磁体及其制备方法
CN105355411A (zh) * 2015-11-25 2016-02-24 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 稀土永磁材料及其制备方法
JP2018022834A (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 Tdk株式会社 R−t−b系焼結磁石
CN108987012A (zh) * 2017-06-01 2018-12-11 宜宾金原复合材料有限公司 复合型电磁波吸收材料制备方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6058949B2 (ja) * 2011-09-01 2017-01-11 ユニチカ株式会社 インモールド成型用二軸延伸ポリエステルフィルム
CN105869876B (zh) * 2016-04-06 2018-05-04 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种稀土永磁体及其制造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01139738A (ja) * 1987-11-27 1989-06-01 Hitachi Metals Ltd 磁気異方性磁石材料の製造方法及びその装置
JPH0491403A (ja) * 1990-08-02 1992-03-24 Fuji Elelctrochem Co Ltd 異方性永久磁石
JP2003086413A (ja) * 2001-06-28 2003-03-20 Sumitomo Special Metals Co Ltd 鉄基永久磁石およびその製造方法
JP2010199230A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Hitachi Metals Ltd 鉄基希土類系ナノコンポジット磁石およびその製造方法
JP2011100881A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Toyota Motor Corp ナノコンポジット磁石の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3618647B2 (ja) * 2000-08-11 2005-02-09 日産自動車株式会社 異方性磁石とその製造方法およびこれを用いたモータ
JP3618648B2 (ja) * 2000-08-11 2005-02-09 日産自動車株式会社 異方性磁石とその製造方法およびこれを用いたモータ
JP2005093731A (ja) 2003-09-17 2005-04-07 Daido Steel Co Ltd 異方性磁石、その製造方法、およびこれを用いたモータ
KR101311058B1 (ko) 2004-12-16 2013-09-24 히타치 긴조쿠 가부시키가이샤 철기재의 희토류계 나노컴포지트 자석 및 그 제조방법
JP5330785B2 (ja) 2008-09-22 2013-10-30 トヨタ自動車株式会社 NdFeB/FeCoナノコンポジット磁石

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01139738A (ja) * 1987-11-27 1989-06-01 Hitachi Metals Ltd 磁気異方性磁石材料の製造方法及びその装置
JPH0491403A (ja) * 1990-08-02 1992-03-24 Fuji Elelctrochem Co Ltd 異方性永久磁石
JP2003086413A (ja) * 2001-06-28 2003-03-20 Sumitomo Special Metals Co Ltd 鉄基永久磁石およびその製造方法
JP2010199230A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Hitachi Metals Ltd 鉄基希土類系ナノコンポジット磁石およびその製造方法
JP2011100881A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Toyota Motor Corp ナノコンポジット磁石の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105321648A (zh) * 2015-10-20 2016-02-10 浙江英洛华磁业有限公司 热变形复合永磁体及其制备方法
CN105355411A (zh) * 2015-11-25 2016-02-24 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 稀土永磁材料及其制备方法
JP2018022834A (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 Tdk株式会社 R−t−b系焼結磁石
CN108987012A (zh) * 2017-06-01 2018-12-11 宜宾金原复合材料有限公司 复合型电磁波吸收材料制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013005097A1 (en) 2013-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5754232B2 (ja) 高保磁力NdFeB磁石の製法
JP5692231B2 (ja) 希土類磁石の製造方法、及び希土類磁石
JP5472236B2 (ja) 希土類磁石の製造方法、及び希土類磁石
JP5120710B2 (ja) RL−RH−T−Mn−B系焼結磁石
US11732336B2 (en) Magnetic material and method for producing same
JP2014502034A5 (ja)
JP2018157197A (ja) 高熱安定性の希土類永久磁石材料、その製造方法及びそれを含む磁石
EP2767992B1 (en) Manufacturing method for magnetic powder for forming sintered body of rare-earth magnet precursor
JP5708242B2 (ja) 希土類磁石の製造方法
JP2013021015A (ja) 希土類ナノコンポジット磁石およびその製造方法
JP5504832B2 (ja) ナノコンポジット磁石の製造方法
JP2013084802A (ja) 希土類磁石前駆体の焼結体とこれを形成する磁性粉末の製造方法
JP2016111136A (ja) 希土類磁石
JP2013197414A (ja) 焼結体とその製造方法
Liu et al. Compositional optimization and new processes for nanocrystalline NdFeB-based permanent magnets
CN115244206A (zh) 铁基稀土类硼系各向同性磁铁合金
JP5742733B2 (ja) 希土類磁石の製造方法
JP2015135935A (ja) 希土類磁石
US11331721B2 (en) Magnetic material and process for manufacturing same
JP2017073544A (ja) 希土類磁石の製造方法
JP5447246B2 (ja) 異方性希土類磁石の製造方法
JP5573444B2 (ja) 角形性に優れた希土類磁石の製造方法
JP6642419B2 (ja) 希土類磁石
JP2013098319A (ja) Nd−Fe−B系磁石の製造方法
JP6447804B2 (ja) 磁石用成形体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130910