JP2016073244A - レシチンの加熱着色抑制方法 - Google Patents

レシチンの加熱着色抑制方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016073244A
JP2016073244A JP2014206771A JP2014206771A JP2016073244A JP 2016073244 A JP2016073244 A JP 2016073244A JP 2014206771 A JP2014206771 A JP 2014206771A JP 2014206771 A JP2014206771 A JP 2014206771A JP 2016073244 A JP2016073244 A JP 2016073244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lecithin
oil
fatty acid
metal salt
acid metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014206771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6586268B2 (ja
Inventor
祐希 藤本
Yuki Fujimoto
祐希 藤本
彰人 林
Akihito Hayashi
彰人 林
展年 濱口
Nobutoshi Hamaguchi
展年 濱口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TSUJI SEIYU KK
Original Assignee
TSUJI SEIYU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TSUJI SEIYU KK filed Critical TSUJI SEIYU KK
Priority to JP2014206771A priority Critical patent/JP6586268B2/ja
Priority to ES15186230T priority patent/ES2715086T3/es
Priority to EP15186230.7A priority patent/EP3005878B1/en
Priority to CA2906583A priority patent/CA2906583C/en
Priority to TW104132726A priority patent/TWI681721B/zh
Priority to KR1020150139562A priority patent/KR20160041791A/ko
Priority to US14/874,774 priority patent/US20160096854A1/en
Priority to CN201510645426.7A priority patent/CN105475609A/zh
Publication of JP2016073244A publication Critical patent/JP2016073244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6586268B2 publication Critical patent/JP6586268B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • C07F9/10Phosphatides, e.g. lecithin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J7/00Phosphatide compositions for foodstuffs, e.g. lecithin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/12Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes
    • A23C9/13Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/152Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations containing additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D9/00Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D9/00Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils
    • A23D9/007Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils characterised by ingredients other than fatty acid triglycerides
    • A23D9/013Other fatty acid esters, e.g. phosphatides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G1/00Cocoa; Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/30Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/32Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G1/36Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds characterised by the fats used
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/36Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G3/40Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds characterised by the fats used
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G4/00Chewing gum
    • A23G4/06Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G9/00Frozen sweets, e.g. ice confectionery, ice-cream; Mixtures therefor
    • A23G9/32Frozen sweets, e.g. ice confectionery, ice-cream; Mixtures therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G9/327Frozen sweets, e.g. ice confectionery, ice-cream; Mixtures therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds characterised by the fatty product used, e.g. fat, fatty acid, fatty alcohol, their esters, lecithin, glycerides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/158Fatty acids; Fats; Products containing oils or fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/10Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing emulsifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/40Colouring or decolouring of foods
    • A23L5/41Retaining or modifying natural colour by use of additives, e.g. optical brighteners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/24Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen, halogen, nitrogen or sulfur, e.g. cyclomethicone or phospholipids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/361Carboxylic acids having more than seven carbon atoms in an unbroken chain; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/55Phosphorus compounds
    • A61K8/553Phospholipids, e.g. lecithin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/10General cosmetic use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/52Stabilizers
    • A61K2800/524Preservatives

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

【課題】レシチンの加熱着色を抑制するための新規な方法、ならびに加熱着色が抑制された新規なレシチンおよびレシチン製剤を提供すること。【解決手段】レシチンに脂肪酸金属塩を添加することを特徴とするレシチンの加熱着色抑制方法、および脂肪酸金属塩を含有することを特徴とする加熱着色が抑制されたレシチンまたはレシチン製剤。脂肪酸金属塩を構成する金属は、リチウム、ベリリウム、ナトリウム、マグネシウム、アルミニウム、カリウム、カルシウム、鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛、銀、バリウム、タリウムおよび鉛からなる群から選択される少なくとも1種であることが好ましく、脂肪酸金属塩の脂肪酸が、炭素数3〜36の飽和脂肪酸および不飽和脂肪酸から選択される少なくとも1種であることが好ましい。【選択図】なし

Description

本発明は、レシチンの加熱着色抑制方法、レシチンの加熱着色抑制剤および加熱着色が抑制されたレシチンまたはレシチン製剤に関するものである。
レシチンは、各種リン脂質を主体とする混合物の総称であり、主要な成分は、ホスファチジルコリン(PC)、ホスファチジルエタノールアミン(PE)、ホスファチジルイノシトール(PI)、ホスファチジルセリン(PS)、ホスファチジルグリセロール(PG)、ホスファチジン酸(PA)および、これらのリン脂質に結合しているsn−1位あるいはsn−2位の脂肪酸が加水分解されたリゾ体を含むアシルグリセロ型リン脂質である。レシチンは、動物、植物、微生物などの生体中に幅広く分布し、特に、動物の脳や肝臓、それに卵黄、大豆、酵母などに多く含まれている。レシチンは、天然の乳化剤として食品、工業用品、化粧品、医薬品などに幅広く使用されている。レシチンの食用油脂への利用例としては、レシチンが食材の油ハネ防止効果や離型効果に優れていることから、食用油脂にレシチンを添加溶解した炒め油、離型油、炊飯油、フライ油等が知られている。しかしながら、レシチン含有油脂を加熱(100℃以上)すると、次第に油脂が黄褐色に着色し、最終的には褐変により、殆ど黒色へと変化する。したがって、レシチン含有油脂を例えば炒め油に用いた場合、加熱による着色が起こり、炒め物の外観を悪くしてしまう等の問題が生じる。そのため、レシチン含有油脂の利用にあって、加熱時の着色を抑制する技術の開発が望まれている。
レシチンの加熱着色を抑制する方法として、レシチンの加熱着色を抑制するための添加物を用いる方法が開発されている。例えば、特許文献1では、リン脂質含有油脂に炭酸塩を添加する方法が開示され、特許文献2には、リン脂質含有油脂に酢酸ナトリウムを添加する方法が開示されている。しかしながら、近年は菓子や、パン、惣菜の高級化が進み、卵、糖分などが多量に配合された着色し易い食品が多くなり、従来以上に着色抑制効果を高めたレシチン含有油脂の製法が検討されている。例えば、特許文献3では、ポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステルをレシチン含有油脂に添加するレシチン含有油脂の加熱着色抑制法が開示されている。
特開昭54−110210号公報 特開昭54−120609号公報 特開2007−68462号公報
本発明は、レシチンの加熱着色を抑制するための新規な方法を提供することを課題とする。また、本発明は、加熱着色が抑制された新規なレシチンおよびレシチン製剤を提供することを課題とする。
本発明は、上記課題を解決するために、以下の各発明を包含する。
[1]レシチンに脂肪酸金属塩を添加することを特徴とするレシチンの加熱着色抑制方法。
[2]脂肪酸金属塩を構成する金属が、リチウム、ベリリウム、ナトリウム、マグネシウム、アルミニウム、カリウム、カルシウム、鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛、銀、バリウム、タリウムおよび鉛からなる群から選択される少なくとも1種である前記[1]に記載の加熱着色抑制方法。
[3]脂肪酸金属塩の脂肪酸が、炭素数3〜36の飽和脂肪酸および不飽和脂肪酸から選択される少なくとも1種である前記[1]または[2]に記載の加熱着色抑制方法。
[4]脂肪酸金属塩を含有することを特徴とする加熱着色が抑制されたレシチンまたはレシチン製剤。
[5]レシチン中に含まれるリン脂質の質量に対する脂肪酸金属塩の含量が0.01質量%〜5000質量%である前記[4]に記載のレシチンまたはレシチン製剤。
[6]前記[4]または[5]に記載のレシチンまたはレシチン製剤を含有する油脂。
[7]食用油脂である前記[6]に記載の油脂。
[8]前記[4]または[5]に記載のレシチンまたはレシチン製剤を含有する食品添加物。
[9]前記[4]または[5]に記載のレシチンまたはレシチン製剤を含有する化粧品。
[10]前記[4]または[5]に記載のレシチンまたはレシチン製剤を含有する医薬品。
[11]前記[4]または[5]に記載のレシチンまたはレシチン製剤を含有する飼料。
[12]前記[4]または[5]に記載のレシチンまたはレシチン製剤を含有する工業製品。
[13]前記[7]に記載の油脂および/または前記[8]に記載の食品添加物を含有する飲食品。
[14]脂肪酸金属塩を含有することを特徴とするレシチンの加熱着色抑制剤。
[15]レシチンの加熱着色抑制剤を製造するための脂肪酸金属塩の使用。
本発明によれば、レシチンの加熱着色を抑制するための新規な方法、および加熱着色が抑制された新規なレシチンおよびレシチン製剤を提供することができる。本発明は、レシチンに脂肪酸金属塩を添加するという単純な構成であるため、本発明の加熱着色抑制方法を簡便に実施することができ、本発明の加熱着色が抑制されたレシチンまたはレシチン製剤を、低コストで製造することができる。また、本発明によれば、レシチン本来の機能を損なうことなく加熱による着色を抑制することができる。本発明の加熱着色が抑制されたレシチンまたはレシチン製剤を含有する食用油脂を、例えば炒め油、離型油、フライ油等に使用すれば、レシチンの加熱着色が抑制された高品質の加工食品を提供することができる。
ペースト状大豆レシチンに各種脂肪酸金属塩を添加して、加熱着色試験を行った結果を示す図である。 ペースト状大豆レシチンに各種脂肪酸金属塩を添加して、加熱着色試験を行った後のサンプルの外観を示す写真である。 高純度粉末状大豆レシチンに脂肪酸金属塩を添加して、加熱着色試験を行った結果を示す図である。 PC濃縮ペースト状大豆レシチンに各種脂肪酸金属塩を添加して、加熱着色試験を行った結果を示す図である。 PC濃縮塊状大豆レシチンに各種脂肪酸金属塩を添加して、加熱着色試験を行った結果を示す図である。
本発明は、レシチンの加熱着色抑制方法(以下、「本発明の方法」という。)を提供する。本発明の方法は、レシチンに脂肪酸金属塩を添加することを特徴とする。また、本発明は、加熱着色が抑制されたレシチンまたはレシチン製剤を提供する。本発明のレシチンまたはレシチン製剤は、脂肪酸金属塩を含有することを特徴とする。
レシチンは各種リン脂質を主体とする混合物の総称である。レシチンの主要成分であるリン脂質としては、ホスファチジルコリン(PC)、ホスファチジルエタノールアミン(PE)、ホスファチジルイノシトール(PI)、ホスファチジルセリン(PS)、ホスファチジルグリセロール(PG)、ホスファチジン酸(PA)および、これらのリン脂質に結合しているsn−1位あるいはsn−2位の脂肪酸が加水分解されたリゾ体を含むアシルグリセロ型リン脂質などが挙げられる。これらの単独成分または2種以上の混合物をレシチンと称してもよい。産業的にはリン脂質純度が60質量%以上の混合物がレシチンとして利用されている。リン脂質純度は、リン脂質がトルエンに溶解しやすくアセトンに溶解しない性質を利用して、トルエン不溶物とアセトン可溶物の重量を差し引くことにより求められる。レシチンには、レシチンを溶剤分別して得られる分別レシチン、レシチンを酵素処理して得られる酵素分解レシチンまたは酵素処理レシチン、レシチンを水素添加して得られる水素添加レシチン、レシチンをアセチル化して得られるアセチル化レシチン、レシチンをヒドロキシル化して得られるヒドロキシル化レシチン、あるいは溶剤分別、酵素処理、水素添加、アセチル化、ヒドロキシル化の組み合わせにより得られるレシチン等が含まれる。レシチンの形状は特に限定されず、粉末状、ペースト状、塊状等、どのような形態であってもよい。
レシチン製剤は、効果の中心である主剤のレシチンに対し、使用上便利なように副剤を混合した混合物の総称である。副剤としては、製造溶剤、酵素、pH調整剤、保存料、殺菌料、酸化防止剤、防カビ剤、日持向上剤、着色料、発色剤、漂白剤、光沢剤、香料、香辛料抽出物、甘味料、酸味料、調味料、苦味料、乳化剤、増粘剤、安定剤、ゲル化剤、糊料、膨張剤、ガムベース、イーストフード、軟化剤、栄養強化剤等の食品添加物の他、脂質、炭水化物、加工デンプン、タンパク質、ペプチド等の食品素材や水が挙げられ、これらの1種または2種以上を混合して使用することができる。レシチン製剤の形状は特に限定されず、粉末状、ペースト状、塊状等、どのような形態であってもよい。
レシチンの原料起源はいかなるものでもよく、例えば、植物、動物、水産動植物等由来のレシチンを好ましく用いることができる。具体的には、植物由来のレシチンとしてはアブラギリ種子、アマニ、アーモンドナッツ、インカインチ、エゴマ、オリーブ、オレンジ種子、かぼちゃ種子、カポック、からし、キカラスウリ種子、キササゲ種子、キンセンカ種子、小麦胚芽、米ぬか、コーン、ごま、サクランボ種子、サフラワー、ザクロ種子、シソ、スネークガード種子、大豆、茶、月見草種子、つばき、なたね、ニガウリ種子、ノウゼンカズラ種子、バルサムアップル種子、パーム、ひまわり、ピーナツ、ブドウ種子、ホウセンカ種子、マカダミアナッツ、綿実、落花生等の植物油精製時の副産物(例えば、脱ガム工程で発生する水和物)から得られるレシチンが挙げられる。動物由来のレシチンとしては卵黄レシチンが挙げられる。水産動物由来のレシチンとしてはイワシ、サケ、サバ、サンマ、ニシン、マグロ、イカ、スケソウダラ、カツオ、アザラシ、オキアミ、イカナゴ、いくら等から得られるレシチンが挙げられる。
脂肪酸金属塩は特に限定されず、どのような脂肪酸金属塩も本発明に好適に用いることができる。脂肪酸金属塩を構成する脂肪酸は特に限定されず、例えば飽和または不飽和の直鎖または分岐鎖の脂肪酸を用いることができる。また、脂肪酸金属塩を構成する脂肪酸は置換基を有していてもよい。置換基は特に限定されないが、例えば、ヒドロキシル基、ペルオキシ基、カルボキシル基、ケトン基、アルデヒド基、カルボニル基、ニトロ基、アミノ基、スルホ基、イミノ基、シアノ基、アゾ基、アジ基、チオール基、ニトロ基、エーテル結合、エステル結合、アミド結合、ウレタン結合、アルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基等が挙げられる。脂肪酸の炭素数は3〜36が好ましく、6〜30がより好ましく、8〜22がさらに好ましい。具体的には、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、カプロン酸、エナント酸、カプリル酸、ペラルゴン酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、ペンタデシル酸、パルミチン酸、パルミトレイン酸、マルガリン酸、ステアリン酸、ツベルクロステアリン酸、イソステアリン酸、オレイン酸、エライジン酸、バクセン酸、リノール酸、α−リノレン酸、γ−リノレン酸、エレオステアリン酸、ステアリドン酸、リシノール酸、アラキジン酸、アラキドン酸、ジホモ−γ−リノレン酸、エイコサペンタエン酸、ベヘン酸、エルカ酸、ドコサペンタエン酸、ドコサヘキサエン酸、リグノセリン酸、ネルボン酸、セロチン酸、モンタン酸、メリシン酸、マロン酸、コハク酸、リンゴ酸、クエン酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸等が挙げられる。
脂肪酸金属塩を構成する金属は特に限定されず、例えば周期表において水素と炭素を除く1族〜14族の金属元素を用いることができる。中でもアルカリ金属、アルカリ土類金属、遷移金属類がより好ましく、アルカリ金属、アルカリ土類金属がさらに好ましい。具体的には、リチウム、ベリリウム、ナトリウム、マグネシウム、アルミニウム、カリウム、カルシウム、鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛、銀、バリウム、タリウム、鉛等が挙げられる。より好ましくは、ナトリウム、マグネシウム、アルミニウム、カリウム、カルシウム、鉄、ニッケル、銀、バリウムであり、さらに好ましくはナトリウム、マグネシウム、アルミニウム、カリウム、カルシウム、バリウムである。
本発明の方法は、レシチンを含有する加熱対象において脂肪酸金属塩をレシチンと接触可能状態で存在させることにより、実施することができる。レシチンに脂肪酸金属塩を添加する時期は特に限定されず、加熱開始前に添加してもよく、加熱開始後に添加してもよい。加熱開始前に添加する場合は、加熱開始直前に脂肪酸金属塩を添加してもよく、既に脂肪酸金属塩を添加した状態の脂肪酸金属塩含有レシチンを用いることもできる。加熱開始後に添加する場合は、レシチンが着色する温度に達する前に添加することが好ましい。具体的には、加熱対象が150℃に達する前に添加することが好ましく、130℃に達する前に添加することがより好ましく、100℃に達する前に添加することがさらに好ましい。
脂肪酸金属塩の添加量は特に限定されず、加熱着色抑制効果を奏する量を適宜選択して添加すればよい。好ましくは、加熱対象中のレシチン中に含まれるリン脂質の質量に対して約0.01質量%以上添加される。より好ましくは約0.1質量%以上であり、さらに好ましくは約1質量%以上である。上限は特に限定されないが、好ましくは、加熱対象中のレシチン中に含まれるリン脂質の質量に対して約5000質量%以下であり、より好ましくは約500質量%以下であり、さらに好ましくは約100質量%以下である。
レシチンを含有する加熱対象は特に限定されず、レシチンを含有していればどのようなものでも加熱対象とすることができ、本発明の方法を用いて加熱着色を抑制することができる。加熱対象はレシチン単独でもよく、レシチン以外を含んでいるものでもよい。レシチン以外を含んでいるものとしては、上記のレシチン製剤、レシチン含有油脂、レシチン含有食品添加物、レシチン含有飲食品、レシチン含有化粧品、レシチン含有医薬品、レシチン含有飼料、レシチン含有工業製品などが挙げられる。加熱着色が抑制されていることは、目視で確認することができる。
本発明の加熱着色が抑制されたレシチンまたはレシチン製剤(以下、「本発明のレシチン」という。)は、脂肪酸金属塩を含有するものであればよい。脂肪酸金属塩の含量は加熱着色抑制効果を奏する量であればよく、効果を確認したうえで適宜選択すればよい。好ましくは、加熱対象中のレシチン中に含まれるリン脂質の質量に対して約0.01質量%以上添加される。より好ましくは約0.1質量%以上であり、さらに好ましくは約1質量%以上である。上限は特に限定されないが、好ましくは、加熱対象中のレシチン中に含まれるリン脂質の質量に対して約5000質量%以下であり、より好ましくは約500質量%以下であり、さらに好ましくは約100質量%以下である。
本発明のレシチンは、レシチンに脂肪酸金属塩を添加して混合することにより製造することができる。具体的には、例えば、粉末状、ペースト状または塊状のレシチンに脂肪酸金属塩を添加して、脂肪酸金属塩をレシチンに分散させることにより製造することができる。脂肪酸金属塩をレシチンに均一に分散されていることが好ましい。
レシチンを溶剤に溶解または分散剤に分散しレシチン溶液またはレシチン分散液を調製し、これに脂肪酸金属塩を添加して混合して製造してもよい。または、脂肪酸金属塩を溶剤に溶解または分散剤に分散した後に、レシチンを添加して製造してもよい。さらに、脂肪酸金属塩を添加したレシチン溶液またはレシチン分散液を濃縮および/または乾燥させてもよい。さらには、本発明のレシチンを溶剤分別して得られる分別レシチン、酵素処理して得られる酵素分解レシチンまたは酵素処理レシチン、水素添加して得られる水素添加レシチン、アセチル化して得られるアセチル化レシチン、ヒドロキシル化して得られるヒドロキシル化レシチン、あるいは溶剤分別、酵素処理、水素添加、アセチル化、ヒドロキシル化の組み合わせにより得られるレシチンに精製することができる。得られたレシチンを副剤と混合してレシチン製剤とすることもできる。このようにして製造された本発明のレシチンは、通常のレシチンおよびレシチン製剤と同様の条件で、安定に保存することができる。
レシチンの溶解に用いる溶剤は、レシチンを溶解できる溶剤であればいかなるものでもよい。例えば、カルボン酸のアルキルエステル、アルカン、脂肪族炭化水素、脂環式炭化水素、芳香族炭化水素、ハロゲン化炭化水素、アルコール等の有機溶剤が挙げられ、これらのいずれか1種または2種以上を混合して使用することができる。レシチンの分散に用いる分散剤は、レシチンを分散できるものであればいかなるものでもよく、例えば、植物、動物、水産動植物、微生物等由来の油脂等が挙げられ、これらのいずれか1種または2種以上を混合して使用することができる。溶剤および分散剤のなかでも、油脂を用いることが好ましい。油脂を用いれば、分散剤を除去等することなく、そのままレシチン含有油脂として提供することができるので、少ない工程で加熱着色が抑制されたレシチンを含有する油脂を製造でき、製造コストの低減を図ることができる。
本発明は、本発明のレシチンを含有する油脂を提供する。油脂は食用油脂に限定されず、食用以外の用途(例えば、化粧品、医薬品、飼料、工業製品など)に用いる油脂も含まれる。好ましくは食用油脂である。食用油脂は特に限定されず、一般的に知られている食用の植物油脂、動物油脂、水産動物油脂、微生物由来油脂等を好適に用いることができる。植物油脂としては、例えばアブラギリ種子油、アマニ油、アーモンドナッツ油、インカインチ油、エゴマ油、オリーブ油、オレンジ種子油、かぼちゃ種子油、カポック油、からし油、キカラスウリ種子油、キササゲ種子油、共役リノール酸含有油脂、キンセンカ種子油、小麦胚芽油、米ぬか油、コーン油、ごま油、サクランボ種子油、サフラワー油、ザクロ種子油、シソ油、スネークガード種子油、大豆油、茶油、月見草種子油、つばき油、なたね油、ニガウリ種子油、ノウゼンカズラ種子油、バルサムアップル種子油、パーム油、ひまわり油、ピーナツ油、ブドウ種子油、ホウセンカ種子油、マカダミアナッツ油、綿実油、落花生油等が挙げられる。動物油脂としては、例えば牛脂、豚脂、卵黄油等が挙げられる。水産動物油脂としては、例えばイワシ、サケ、サバ、サンマ、ニシン、マグロ等から得られる魚体油、イカ、スケソウダラの肝油等、カツオ、マグロ等の眼窩油、アザラシ油、オキアミ油等が挙げられる。微生物由来の油脂としては、例えばSchizochytrium sp.由来オイル、Nitzschia sp.由来オイル、Nannochloris sp.由来オイル、Mortierella sp.由来オイル等が挙げられる。もちろんこれらの油脂を2種以上ブレンドしたものや、水添油、分別油、エステル交換油等も用いることができる。
食用油脂中のレシチン含量は特に限定されないが、例えば、0.01質量%〜30質量%が好ましく、0.5質量%〜15質量%がより好ましく、0.5質量%〜5.0質量%がさらに好ましい。
本発明の食用油脂は、例えば炒め油、離型油、炊飯油、フライ油、麺用油脂、製パン用油脂、製菓用油脂、香味油等に好適に使用することができる。本発明の食用油脂を使用して加熱調理すれば、加熱による着色が抑制された高品質の食品を提供することができる。
本発明は、本発明のレシチンを含有する食品添加物を提供する。レシチンは、油溶性成分または水溶性成分の分散剤、乳化剤として食品添加物に使用されるが、食品添加物の製造工程において加熱を伴うこと、殺菌を伴うことから、従来のレシチンでは加熱着色してしまい、使用量が制限されていた。しかしながら、本発明のレシチンを使用することにより、加熱着色の問題を解決することができ、風味の良好な食品添加物および、その製剤を調製することができる。食品添加物としては、例えば、製造溶剤、酵素、pH調整剤、保存料、殺菌料、酸化防止剤、防カビ剤、日持向上剤、着色料、発色剤、漂白剤、光沢剤、香料、香辛料抽出物、甘味料、酸味料、調味料、苦味料、乳化剤、増粘剤、安定剤、ゲル化剤、糊料、膨張剤、ガムベース、イーストフード、軟化剤、栄養強化剤およびこれらの製剤などを挙げることができる。
本発明は、本発明のレシチンを含有する化粧品を提供する。レシチンは、油溶性成分の分散剤、乳化剤として化粧品に使用されるが、化粧品の製造工程において加熱を伴うこと、殺菌を伴うことから、従来のレシチンでは加熱着色してしまい、使用量が制限されていた。しかしながら、本発明のレシチンを使用することにより、加熱着色の問題を解決することができ、従来のレシチンを使用する場合と比較して、色調の薄い化粧品を製造することができる。化粧品には、いわゆる薬用化粧品(医薬部外品)が含まれる。化粧品としては、例えば、洗浄剤、シャンプー、リンス、ヘアートニック、ヘアーローション、アフターシェーブローション、ボディーローション、化粧ローション、クレンジングクリーム、マッサージクリーム、エモリエントクリーム、エアゾール製品、消臭剤、芳香剤、脱臭剤または入浴剤などを挙げることができる。本発明の化粧品は、本発明のレシチン以外に化粧品として一般に使用されている成分、例えば、界面活性剤、保湿剤、動植物由来油脂、微生物由来油脂、シリコーン類、高級アルコール、低級アルコール、動植物由来抽出エキス、微生物由来抽出エキス、紫外線吸収剤、消炎剤、金属封鎖剤、ビタミン類、酸化防止剤、増粘剤、防腐剤、殺菌剤、pH調整剤、着色剤、各種香料などを目的に応じて適宜配合することができる。
本発明は、本発明のレシチンを含有する医薬品を提供する。レシチンは、医薬品用の乳化剤として使用されるが、製造工程において加熱を伴う場合には使用が制限される場合があった。しかしながら、本発明のレシチンを使用することにより、加熱着色の問題を解決することができる。医薬品は、本発明のレシチン以外に、有効成分を含み、さらに薬学的に許容される担体、添加剤を適宜配合して製剤化することができる。具体的には錠剤、被覆錠剤、丸剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤、液剤、懸濁剤、乳剤等の経口剤、注射剤、輸液、坐剤、軟膏、パッチ剤等の非経口剤とすることができる。担体または添加剤の配合割合については、医薬品分野において通常採用されている範囲に基づいて適宜設定すればよい。配合できる担体または添加剤は特に制限されないが、例えば、水、生理食塩水、その他の水性溶媒、水性または油性基剤等の各種担体、賦形剤、結合剤、pH調整剤、崩壊剤、吸収促進剤、滑沢剤、着色剤、矯味剤、香料等の各種添加剤が挙げられる。
本発明は、本発明のレシチンを含有する飼料を提供する。レシチンは、飼料用の乳化剤として、また飼料に脂質代謝改善等の生理作用を付与するために使用されるが、製造工程において加熱を伴う場合には使用が制限される場合があった。しかしながら、本発明のレシチンを使用することにより、加熱着色の問題を解決することができる。飼料としては、例えば、ウシ、ウマ、ブタ等の家畜用飼料、ニワトリ等の家禽用飼料、魚介等の養殖用飼料、イヌ、ネコ等のペット用飼料などが挙げられる。本発明の飼料は、飼料中に本発明のレシチンを添加する以外、一般的な飼料の製造方法を用いて加工製造することができる。
本発明は、本発明のレシチンを含有する工業製品を提供する。レシチンは、界面活性剤、酸化防止剤、剥離剤等として工業製品に使用されるが、加熱を伴う場合には使用が制限される場合があった。しかしながら、本発明のレシチンを使用することにより、加熱着色の問題を解決することができる。工業製品としては、例えば塗料(ペイント、ワニス、ラッカー、エナメル、インキ、感光剤、カーワックス等)、石油製品(潤滑油、グリース、切削油、燃料油、ブレーキ油等)、農薬(防かび剤、防除剤等)、樹脂製品(ゴム、プラスチック等)、磁気製品(磁気カード、磁気テープ等)、皮革製品、織物などが挙げられる。
本発明は、上記本発明の食用油脂および/または本発明の食品添加物を含有する飲食品を提供する。飲食品には、健康食品、機能性食品、特定保健用食品、病者用食品が含まれる。飲食品の形態は特に限定されない。具体例には、例えば、いわゆる栄養補助食品またはサプリメントとしての錠剤、顆粒剤、散剤、ドリンク剤等を挙げることができる。これ以外には、例えば、茶飲料、清涼飲料、炭酸飲料、栄養飲料、果実飲料、乳酸飲料等の飲料、そば、うどん、中華麺、即席麺等の麺類、飴、キャンディー、ガム、チョコレート、スナック菓子、ビスケット、ゼリー、ジャム、クリーム、焼き菓子、パン等の菓子およびパン類、かまぼこ、ハム、ソーセージ等の水産・畜産加工食品、加工乳、発酵乳等の乳製品、サラダ油、てんぷら油、マーガリン、マヨネーズ、ショートニング、ホイップクリーム、ドレッシング等の油脂および油脂加工食品、ソース、たれ等の調味料、カレー、シチュー、丼、お粥、雑炊等のレトルトパウチ食品、アイスクリーム、シャーベット、かき氷等の冷菓などを挙げることができる
本発明は、脂肪酸金属塩を含有することを特徴とするレシチンの加熱着色抑制剤を提供する。本発明のレシチンの加熱着色抑制剤は、脂肪酸金属塩のみからなるものでもよく、脂肪酸金属塩以外のものを含んでいてもよい。脂肪酸金属塩以外のものはレシチンの加熱着色抑制効果を妨げない限り、どのようなものでもよい。本発明のレシチンの加熱着色抑制剤は、レシチン、レシチン製剤、レシチン含有油脂、レシチン含有食品添加物、レシチン含有飲食品、レシチン含有化粧品、レシチン含有医薬品、レシチン含有飼料、レシチン含有工業製品等に添加することにより加熱時のレシチンの着色を抑制することができる。
さらに、本発明には、レシチンの加熱着色抑制剤を製造するための脂肪酸金属塩の使用が含まれる。
以下、実施例により本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
[実施例1:ステアリン酸カルシウムによるペースト状大豆レシチンの加熱着色抑制]
(1)実験材料
ペースト状大豆レシチン:SLP−ペースト(商品名、辻製油)
なたね白絞油(辻製油)
ステアリン酸カルシウム:(炭素数18、飽和脂肪酸金属塩、日東化成工業)
(2)実験方法
30mL容の瓶になたね白絞油(9.76g)、ステアリン酸カルシウム(0.052g)を計量し、130℃で10分間加温溶解した。液温が60℃以下になるまで放冷した後、SLP−ペースト(0.19g)を添加し、60℃で10分間加温溶解した。サンプル(6g)を試験管に計量し、200℃で15分間加熱した。加熱後のサンプルは、基準油脂分析試験法に記載の色(ロビボンド法、2.2.1.1−1996)に準拠し、色相を測定した。
(3)実験結果
得られた色相の値を10×B+1×Y+10×Rの計算により数値化したところ、22であった。
[実施例2:ステアリン酸マグネシウムによるペースト状大豆レシチンの加熱着色抑制]
(1)実験材料
ペースト状大豆レシチン:SLP−ペースト(商品名、辻製油)
なたね白絞油(辻製油)
ステアリン酸マグネシウム:(炭素数18、飽和脂肪酸金属塩、日東化成工業)
(2)実験方法
30mL容の瓶になたね白絞油(9.76g)、ステアリン酸マグネシウム(0.050g)を計量し、130℃で10分間加温溶解した。液温が60℃以下になるまで放冷した後、SLP−ペースト(0.19g)を添加し、60℃で10分間加温溶解した。サンプル(6g)を試験管に計量し、200℃で15分間加熱した。加熱後のサンプルは、基準油脂分析試験法に記載の色(ロビボンド法、2.2.1.1−1996)に準拠し、色相を測定した。
(3)実験結果
得られた色相の値を10×B+1×Y+10×Rの計算により数値化したところ、25であった。
[実施例3:ステアリン酸バリウムによるペースト状大豆レシチンの加熱着色抑制]
(1)実験材料
ペースト状大豆レシチン:SLP−ペースト(商品名、辻製油)
なたね白絞油(辻製油)
ステアリン酸バリウム:(炭素数18、飽和脂肪酸金属塩、和光純薬工業)
(2)実験方法
30mL容の瓶になたね白絞油(9.76g)、ステアリン酸バリウム(0.060g)を計量し、130℃で10分間加温溶解した。液温が60℃以下になるまで放冷した後、SLP−ペースト(0.19g)を添加し、60℃で10分間加温溶解した。サンプル(6g)を試験管に計量し、200℃で15分間加熱した。加熱後のサンプルは、基準油脂分析試験法に記載の色(ロビボンド法、2.2.1.1−1996)に準拠し、色相を測定した。
(3)実験結果
得られた色相の値は、10×B+1×Y+10×Rの計算により数値化したところ、22であった。
[実施例4:ステアリン酸ナトリウムによるペースト状大豆レシチンの加熱着色抑制]
(1)実験材料
ペースト状大豆レシチン:SLP−ペースト(商品名、辻製油)
なたね白絞油(辻製油)
ステアリン酸ナトリウム:(炭素数18、飽和脂肪酸金属塩、和光純薬工業)
(2)実験方法
30mL容の瓶になたね白絞油(9.76g)、ステアリン酸ナトリウム(0.026g)を計量し、130℃で10分間加温溶解した。液温が60℃以下になるまで放冷した後、SLP−ペースト(0.19g)を添加し、60℃で10分間加温溶解した。サンプル(6g)を試験管に計量し、200℃で15分間加熱した。加熱後のサンプルは、基準油脂分析試験法に記載の色(ロビボンド法、2.2.1.1−1996)に準拠し、色相を測定した。
(3)実験結果
得られた色相の値を10×B+1×Y+10×Rの計算により数値化したところ、93であった。
[実施例5:ステアリン酸アルミニウムによるペースト状大豆レシチンの加熱着色抑制]
(1)実験材料
ペースト状大豆レシチン:SLP−ペースト(商品名、辻製油)
なたね白絞油(辻製油)
ステアリン酸アルミニウム:(炭素数18、飽和脂肪酸金属塩、ナカライテスク)
(2)実験方法
30mL容の瓶になたね白絞油(9.76g)、ステアリン酸アルミニウム(0.075g)を計量し、130℃で10分間加温溶解した。液温が60℃以下になるまで放冷した後、SLP−ペースト(0.19g)を添加し、60℃で10分間加温溶解した。サンプル(6g)を試験管に計量し、200℃で15分間加熱した。加熱後のサンプルは、基準油脂分析試験法に記載の色(ロビボンド法、2.2.1.1−1996)に準拠し、色相を測定した。
(3)実験結果
得られた色相の値を10×B+1×Y+10×Rの計算により数値化したところ、63であった。
[実施例6:カプリル酸ナトリウムによるペースト状大豆レシチンの加熱着色抑制]
(1)実験材料
ペースト状大豆レシチン:SLP−ペースト(商品名、辻製油)
なたね白絞油(辻製油)
カプリル酸ナトリウム(炭素数8、飽和脂肪酸金属塩、和光純薬工業)
(2)実験方法
30mL容の瓶になたね白絞油(9.80g)、カプリル酸ナトリウム(0.014g)を計量し、130℃で10分間加温溶解した。液温が60℃以下になるまで放冷した後、SLP−ペースト(0.19g)を添加し、60℃で10分間加温溶解した。サンプル(6g)を試験管に計量し、200℃で15分間加熱した。加熱後のサンプルは、基準油脂分析試験法に記載の色(ロビボンド法、2.2.1.1−1996)に準拠し、色相を測定した。
(3)実験結果
得られた色相の値を10×B+1×Y+10×Rの計算により数値化したところ、22であった。
[実施例7:オレイン酸ナトリウムによるペースト状大豆レシチンの加熱着色抑制]
(1)実験材料
ペースト状大豆レシチン:SLP−ペースト(商品名、辻製油)
なたね白絞油(辻製油)
オレイン酸ナトリウム(炭素数18、不飽和脂肪酸金属塩、関東化学)
(2)実験方法
30mL容の瓶になたね白絞油(9.78g)、オレイン酸ナトリウム(0.026g)を計量し、130℃で10分間加温溶解した。液温が60℃以下になるまで放冷した後、SLP−ペースト(0.19g)を添加し、60℃で10分間加温溶解した。サンプル(6g)を試験管に計量し、200℃で15分間加熱した。加熱後のサンプルは、基準油脂分析試験法に記載の色(ロビボンド法、2.2.1.1−1996)に準拠し、色相を測定した。
(3)実験結果
得られた色相の値を10×B+1×Y+10×Rの計算により数値化したところ、22であった。
[実施例8:オレイン酸マグネシウムによるペースト状大豆レシチンの加熱着色抑制]
(1)実験材料
ペースト状大豆レシチン:SLP−ペースト(商品名、辻製油)
なたね白絞油(辻製油)
オレイン酸マグネシウム(炭素数18、不飽和脂肪酸金属塩、関東化学)
(2)実験方法
30mL容の瓶になたね白絞油(9.76g)、オレイン酸マグネシウム(0.050g)を計量し、130℃で10分間加温溶解した。液温が60℃以下になるまで放冷した後、SLP−ペースト(0.19g)を添加し、60℃で10分間加温溶解した。サンプル(6g)を試験管に計量し、200℃で15分間加熱した。加熱後のサンプルは、基準油脂分析試験法に記載の色(ロビボンド法、2.2.1.1−1996)に準拠し、色相を測定した。
(3)実験結果
得られた色相の値を10×B+1×Y+10×Rの計算により数値化したところ、29であった。
[実施例9:オレイン酸カルシウムによるペースト状大豆レシチンの加熱着色抑制]
(1)実験材料
ペースト状大豆レシチン:SLP−ペースト(商品名、辻製油)
なたね白絞油(辻製油)
オレイン酸カルシウム(炭素数18、不飽和脂肪酸金属塩、関東化学)
(2)実験方法
30mL容の瓶になたね白絞油(9.76g)、オレイン酸カルシウム(0.051g)を計量し、130℃で10分間加温溶解した。液温が60℃以下になるまで放冷した後、SLP−ペースト(0.19g)を添加し、60℃で10分間加温溶解した。サンプル(6g)を試験管に計量し、200℃で15分間加熱した。加熱後のサンプルは、基準油脂分析試験法に記載の色(ロビボンド法、2.2.1.1−1996)に準拠し、色相を測定した。
(3)実験結果
得られた色相の値を10×B+1×Y+10×Rの計算により数値化したところ、23であった。
[実施例10:エルカ酸カルシウムによるペースト状大豆レシチンの加熱着色抑制]
(1)実験材料
ペースト状大豆レシチン:SLP−ペースト(商品名、辻製油)
なたね白絞油(辻製油)
エルカ酸(炭素数22、不飽和脂肪酸):Palmera A 2290(商品名、KLK OREO)
ケイ酸カルシウム:ブリスコールCAS−30S(商品名、富田製薬)
(2)実験方法
70mL容の瓶にPalmera A 2290(6.55g)、ヘキサン(23.38g)を計量し、溶解した。さらに、ブリスコールCAS−30S(7.50g)を加え、60℃で30分間加温攪拌した。加圧ろ過にてブリスコールCAS−30Sを除去し、得られたろ液を濃縮・真空乾燥(50℃、−0.09 MPa、5時間)し、Palmera A 2290のブリスコールCAS−30S処理品(1.50g)を得た。
30mL容の瓶になたね白絞油(9.75g)、上記Palmera A 2290のブリスコールCAS−30S処理品(0.061g)を計量し、130℃で10分間加温溶解した。液温が60℃以下になるまで放冷した後、SLP−ペースト(0.19g)を添加し、60℃で10分間加温溶解した。サンプル(6g)を試験管に計量し、200℃で15分間加熱した。加熱後のサンプルは、基準油脂分析試験法に記載の色(ロビボンド法、2.2.1.1−1996)に準拠し、色相を測定した。
(3)実験結果
得られた色相の値を10×B+1×Y+10×Rの計算により数値化したところ、31であった。
[比較例1:脂肪酸金属塩の添加なし(ペースト状大豆レシチン)]
(1)実験材料
ペースト状大豆レシチン:SLP−ペースト(商品名、辻製油)
なたね白絞油(辻製油)
(2)実験方法
30mL容の瓶になたね白絞油(9.81g)、SLP−ペースト(0.19g)を計量し、60℃で10分間加温溶解した。サンプル(6g)を試験管に計量し、200℃で15分間加熱した。加熱後のサンプルは、基準油脂分析試験法に記載の色(ロビボンド法、2.2.1.1−1996)に準拠し、色相を測定した。
(3)実験結果
得られた色相の値を10×B+1×Y+10×Rの計算により数値化したところ、214であった。
[比較例2:脂肪酸(カプリル酸)の添加]
(1)実験材料
ペースト状大豆レシチン:SLP−ペースト(商品名、辻製油)
なたね白絞油(辻製油)
カプリル酸(炭素数8、飽和脂肪酸、和光純薬工業)
(2)実験方法
30mL容の瓶になたね白絞油(9.78g)、カプリル酸(0.026g)を計量し、130℃で10分間加温溶解した。液温が60℃以下になるまで放冷した後、SLP−ペースト(0.19g)を添加し、60℃で10分間加温溶解した。サンプル (6g)を試験管に計量し、200℃で15分間加熱した。加熱後のサンプルは、基準油脂分析試験法に記載の色 (ロビボンド法、2.2.1.1−1996)に準拠し、色相を測定した。
(3)実験結果
得られた色相の値を10×B+1×Y+10×Rの計算により数値化したところ、179であった。
[比較例3:脂肪酸(ステアリン酸)の添加]
(1)実験材料
ペースト状大豆レシチン:SLP−ペースト(商品名、辻製油)
なたね白絞油(辻製油)
ステアリン酸(炭素数18、飽和脂肪酸、和光純薬工業)
(2)実験方法
30mL容の瓶になたね白絞油(9.76g)、ステアリン酸(0.052g)を計量し、130℃で10分間加温溶解した。液温が60℃以下になるまで放冷した後、SLP−ペースト(0.19g)を添加し、60℃で10分間加温溶解した。サンプル(6g)を試験管に計量し、200℃で15分間加熱した。加熱後のサンプルは、基準油脂分析試験法に記載の色(ロビボンド法、2.2.1.1−1996)に準拠し、色相を測定した。
(3)実験結果
得られた色相の値を10×B+1×Y+10×Rの計算により数値化したところ、162であった。
[比較例4:脂肪酸(オレイン酸)の添加]
(1)実験材料
ペースト状大豆レシチン:SLP−ペースト(商品名、辻製油)
なたね白絞油(辻製油)
オレイン酸(炭素数18、不飽和脂肪酸、和光純薬工業)
(2)実験方法
30mL容の瓶になたね白絞油(9.76g)、オレイン酸(0.052g)を計量し、130℃で10分間加温溶解した。液温が60℃以下になるまで放冷した後、SLP−ペースト(0.19g)を添加し、60℃で10分間加温溶解した。サンプル(6g)を試験管に計量し、200℃で15分間加熱した。加熱後のサンプルは、基準油脂分析試験法に記載の色(ロビボンド法、2.2.1.1−1996)に準拠し、色相を測定した。
(3)実験結果
得られた色相の値を10×B+1×Y+10×Rの計算により数値化したところ、197であった。
[比較例5:脂肪酸(エルカ酸)の添加]
(1)実験材料
ペースト状大豆レシチン:SLP−ペースト(商品名、辻製油)
なたね白絞油(辻製油)
エルカ酸(炭素数22、不飽和脂肪酸):Palmera A 2290(商品名、KLK OREO)
(2)実験方法
30mL容の瓶になたね白絞油(9.75g)、エルカ酸(0.061g)を計量し、130℃で10分間加温溶解した。液温が60℃以下になるまで放冷した後、SLP−ペースト(0.19g)を添加し、60℃で10分間加温溶解した。サンプル(6g)を試験管に計量し、200℃で15分間加熱した。加熱後のサンプルは、基準油脂分析試験法に記載の色(ロビボンド法、2.2.1.1−1996)に準拠し、色相を測定した。
(3)実験結果
得られた色相の値を10×B+1×Y+10×Rの計算により数値化したところ、206であった。
<実施例1〜10、比較例1〜5の結果>
実施例1〜10、比較例1〜5の結果を図1に示した。何も添加しない場合(比較例1)、金属塩を形成していない脂肪酸を添加した場合(比較例2〜5)には、レシチンは加熱により褐色に変色した。一方、実施例1〜10の結果から、脂肪酸金属塩を添加することによりレシチンの加熱による着色が抑制さることが示された。なかでも実施例1〜3、6〜10は、色相の数値が比較例の5分の1以下であり、顕著な加熱着色抑制効果が示された。
図2に、実施例1〜3の加熱着色試験後のサンプルの外観を比較例1の加熱着色試験後のサンプルの外観と比較した写真を示した。図2から明らかなように、実施例1〜3では顕著に着色が抑制されていた。
[実施例11:ステアリン酸カルシウムによるペースト状大豆レシチンの加熱着色抑制]
(1)実験材料
ペースト状大豆レシチン:SLP−ペースト(商品名、辻製油)
なたね白絞油(辻製油)
ステアリン酸カルシウム:(炭素数18、飽和脂肪酸金属塩、日東化成工業)
(2)実験方法
140mL容の瓶にSLP−ペースト(38.00g)、ステアリン酸カルシウム(10.40g)を計量し、60℃で10分間加温溶解した。30mL容の瓶になたね白絞油(9.76g)と上記のSLP−ペースト/ステアリン酸カルシウム混合物(0.242g)を計量し、60℃で10分間加温溶解した。サンプル(6g)を試験管に計量し、200℃で15分間加熱した。加熱後のサンプルは、基準油脂分析試験法に記載の色(ロビボンド法、2.2.1.1−1996)に準拠し、色相を測定した。
(3)実験結果
得られた色相の値を10×B+1×Y+10×Rの計算により数値化したところ、25であった。
実施例1では、ステアリン酸カルシウムをなたね白絞油に加温溶解し、放冷後にSLP−ペーストを添加したが、実施例11ではSLP−ペーストとステアリン酸カルシウムとを混合した後に、なたね白絞油を添加したところ、サンプルの加熱着色は実施例1と同様に抑制されていた。すなわち、脂肪酸金属塩を添加する時期は、効果に影響を及ぼさないことが示された。
[実施例12:ステアリン酸カルシウムによる高純度粉末状大豆レシチンの加熱着色抑制]
高純度粉末状大豆レシチン:SLP−ホワイト(商品名、辻製油)
なたね白絞油(辻製油)
ステアリン酸カルシウム:(炭素数18、飽和脂肪酸金属塩、日東化成工業)
(2)実験方法
30mL容の瓶になたね白絞油(9.85g)、ステアリン酸カルシウム(0.052g)を計量し、130℃で10分間加温溶解した。液温が60℃以下になるまで放冷した後、SLP−ホワイト(0.10g)を添加し、60℃で30分間加温溶解した。サンプル(6g)を試験管に計量し、200℃で15分間加熱した。加熱後のサンプルは、基準油脂分析試験法に記載の色(ロビボンド法、2.2.1.1−1996)に準拠し、色相を測定した。
(3)実験結果
得られた色相の値を10×B+1×Y+10×Rの計算により数値化したところ、14であった。
[比較例6:脂肪酸金属塩の添加なし(高純度粉末状大豆レシチン)]
(1)実験材料
高純度粉末状大豆レシチン:SLP−ホワイト(商品名、辻製油)
なたね白絞油(辻製油)
(2)実験方法
30mL容の瓶になたね白絞油(9.90g)、SLP−ホワイト(0.10g)を計量し、60℃で30分間加温溶解した。サンプル(6g)を試験管に計量し、200℃で15分間加熱した。加熱後のサンプルは、基準油脂分析試験法に記載の色(ロビボンド法、2.2.1.1−1996)に準拠し、色相を測定した。
(3)実験結果
得られた色相の値を10×B+1×Y+10×Rの計算により数値化したところ、126であった。
<実施例12と比較例6の対比>
実施例12および比較例6の結果を図3に示した。図3から明らかなように、高純度粉末状大豆レシチンを用いた場合も、ペースト状大豆レシチンと同様に、脂肪酸金属塩を添加することよりレシチンの加熱着色が抑制されることが示された。
[実施例13:ステアリン酸カルシウムによるPC濃縮ペースト状大豆レシチンの加熱着色抑制]
(1)実験材料
PC濃縮ペースト状大豆レシチン:SLP−PC35(商品名、辻製油)
なたね白絞油(辻製油)
ステアリン酸カルシウム:(炭素数18、飽和脂肪酸金属塩、日東化成工業)
(2)実験方法
30mL容の瓶になたね白絞油(9.76g)、ステアリン酸カルシウム(0.052g)を計量し、130℃で10分間加温溶解した。液温が60℃以下になるまで放冷した後、SLP−PC35(0.19g)を添加し、60℃で30分間加温溶解した。サンプル(6g)を試験管に計量し、200℃で15分間加熱した。加熱後のサンプルは、基準油脂分析試験法に記載の色(ロビボンド法、2.2.1.1−1996)に準拠し、色相を測定した。
(3)実験結果
得られた色相の値を10×B+1×Y+10×Rの計算により数値化したところ、16であった。
[比較例7:脂肪酸金属塩の添加なし(PC濃縮ペースト状大豆レシチン)]
(1)実験材料
PC濃縮ペースト状大豆レシチン:SLP−PC35(商品名、辻製油)
なたね白絞油(辻製油)
(2)実験方法
30mL容の瓶になたね白絞油(9.81g)、SLP−PC35(0.19g)を計量し、60℃で30分間加温溶解した。サンプル(6g)を試験管に計量し、200℃で15分間加熱した。加熱後のサンプルは、基準油脂分析試験法に記載の色(ロビボンド法、2.2.1.1−1996)に準拠し、色相を測定した。
(3)実験結果
得られた色相の値を10×B+1×Y+10×Rの計算により数値化したところ、138であった。
<実施例13と比較例7の対比>
実施例13および比較例7の結果を図4に示した。図4から明らかなように、PC濃縮ペースト状大豆レシチンを用いた場合も、ペースト状大豆レシチンと同様に、脂肪酸金属塩を添加することよりレシチンの加熱着色が抑制されることが示された。
[実施例14:ステアリン酸カルシウムによるPC濃縮塊状大豆レシチンの加熱着色抑制]
(1)実験材料
PC濃縮塊状大豆レシチン:SLP−PC70(商品名、辻製油)
なたね白絞油(辻製油)
ステアリン酸カルシウム:(炭素数18、飽和脂肪酸金属塩、日東化成工業)
(2)実験方法
30mL容の瓶になたね白絞油(9.85g)、ステアリン酸カルシウム(0.052g)を計量し、130℃で10分間加温溶解した。液温が60℃以下になるまで放冷した後、SLP−PC70(0.10g)を添加し、60℃で30分間加温溶解した。サンプル(6g)を試験管に計量し、200℃で15分間加熱した。加熱後のサンプルは、基準油脂分析試験法に記載の色(ロビボンド法、2.2.1.1−1996)に準拠し、色相を測定した。
(3)実験結果
得られた色相の値を10×B+1×Y+10×Rの計算により数値化したところ、4であった。
[比較例8:脂肪酸金属塩の添加なし(PC濃縮塊状大豆レシチン)]
(1)実験材料
PC濃縮塊状大豆レシチン:SLP−PC70(商品名、辻製油)
なたね白絞油(辻製油)
(2)実験方法
30mL容の瓶になたね白絞油(9.90g)、SLP−PC70(0.10g)を計量し、60℃で30分間加温溶解した。サンプル(6g)を試験管に計量し、200℃で15分間加熱した。加熱後のサンプルは、基準油脂分析試験法に記載の色(ロビボンド法、2.2.1.1−1996)に準拠し、色相を測定した。
(3)実験結果
得られた色相の値を10×B+1×Y+10×Rの計算により数値化したところ、35であった。
<実施例14と比較例8の対比>
実施例14および比較例8の結果を図5に示した。図5から明らかなように、PC濃縮塊状大豆レシチンを用いた場合も、ペースト状大豆レシチンと同様に、脂肪酸金属塩を添加することよりレシチンの加熱着色が抑制されることが示された。
なお、本発明は上述した各実施形態および実施例に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。

Claims (15)

  1. レシチンに脂肪酸金属塩を添加することを特徴とするレシチンの加熱着色抑制方法。
  2. 脂肪酸金属塩を構成する金属が、リチウム、ベリリウム、ナトリウム、マグネシウム、アルミニウム、カリウム、カルシウム、鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛、銀、バリウム、タリウムおよび鉛からなる群から選択される少なくとも1種である請求項1に記載の加熱着色抑制方法。
  3. 脂肪酸金属塩の脂肪酸が、炭素数3〜36の飽和脂肪酸および不飽和脂肪酸から選択される少なくとも1種である請求項1または2に記載の加熱着色抑制方法。
  4. 脂肪酸金属塩を含有することを特徴とする加熱着色が抑制されたレシチンまたはレシチン製剤。
  5. レシチン中に含まれるリン脂質の質量に対する脂肪酸金属塩の含量が0.01質量%〜5000質量%である請求項4に記載のレシチンまたはレシチン製剤。
  6. 請求項4または5に記載のレシチンまたはレシチン製剤を含有する油脂。
  7. 食用油脂である請求項6に記載の油脂。
  8. 請求項4または5に記載のレシチンまたはレシチン製剤を含有する食品添加物。
  9. 請求項4または5に記載のレシチンまたはレシチン製剤を含有する化粧品。
  10. 請求項4または5に記載のレシチンまたはレシチン製剤を含有する医薬品。
  11. 請求項4または5に記載のレシチンまたはレシチン製剤を含有する飼料。
  12. 請求項4または5に記載のレシチンまたはレシチン製剤を含有する工業製品。
  13. 請求項7に記載の油脂および/または請求項8に記載の食品添加物を含有する飲食品。
  14. 脂肪酸金属塩を含有することを特徴とするレシチンの加熱着色抑制剤。
  15. レシチンの加熱着色抑制剤を製造するための脂肪酸金属塩の使用。
JP2014206771A 2014-10-07 2014-10-07 レシチンの加熱着色抑制方法 Active JP6586268B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014206771A JP6586268B2 (ja) 2014-10-07 2014-10-07 レシチンの加熱着色抑制方法
ES15186230T ES2715086T3 (es) 2014-10-07 2015-09-22 Un método para suprimir la decoloración térmica de la lecitina
EP15186230.7A EP3005878B1 (en) 2014-10-07 2015-09-22 A method for suppressing heat discoloration of lecithin
CA2906583A CA2906583C (en) 2014-10-07 2015-09-30 A method for suppressing heat discoloration of lecithin
TW104132726A TWI681721B (zh) 2014-10-07 2015-10-05 卵磷脂之加熱著色抑制方法
KR1020150139562A KR20160041791A (ko) 2014-10-07 2015-10-05 레시틴의 가열 착색 억제 방법
US14/874,774 US20160096854A1 (en) 2014-10-07 2015-10-05 Method for suppressing heat discoloration of lecithin
CN201510645426.7A CN105475609A (zh) 2014-10-07 2015-10-08 卵磷脂的加热着色抑制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014206771A JP6586268B2 (ja) 2014-10-07 2014-10-07 レシチンの加熱着色抑制方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016073244A true JP2016073244A (ja) 2016-05-12
JP6586268B2 JP6586268B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=54238229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014206771A Active JP6586268B2 (ja) 2014-10-07 2014-10-07 レシチンの加熱着色抑制方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20160096854A1 (ja)
EP (1) EP3005878B1 (ja)
JP (1) JP6586268B2 (ja)
KR (1) KR20160041791A (ja)
CN (1) CN105475609A (ja)
CA (1) CA2906583C (ja)
ES (1) ES2715086T3 (ja)
TW (1) TWI681721B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11440867B2 (en) * 2018-05-07 2022-09-13 Kvi Llc Medical lubricant
US11079946B2 (en) * 2018-10-26 2021-08-03 Micron Technology, Inc. Write training in memory devices

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54124009A (en) * 1978-03-22 1979-09-26 Hohnen Oil Co Ltd Suppression of heat browning of phospholipids
JPH03115292A (ja) * 1989-09-28 1991-05-16 Hayashibara Biochem Lab Inc 4G―α―D―グルコピラノシルルチンとその製造方法並びに用途
JPH06279307A (ja) * 1992-05-18 1994-10-04 Hans Dietl 静脈内投与用シクロスポリン含有製剤とその製造方法
JP2007068462A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Showa Sangyo Co Ltd レシチンの加熱着色抑制法
US20100209588A1 (en) * 2009-02-17 2010-08-19 Kraft Foods Global Brands Llc Bake-Stable Creamy Food Filling Base
WO2011148829A1 (ja) * 2010-05-25 2011-12-01 花王株式会社 ペットフード

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2839546A (en) * 1957-03-14 1958-06-17 Glidden Co Treatment of bleached phosphatides with metal salts
US3597456A (en) * 1969-05-20 1971-08-03 Squibb & Sons Inc Method for preparing sterile lecithin
JPS54110210A (en) 1978-02-18 1979-08-29 Hohnen Oil Co Ltd Preparation of oil for meat-roasting hot plate
JPS5849219B2 (ja) * 1978-03-13 1983-11-02 豊年製油株式会社 レシチンの加熱褐変抑制方法
JPS54120609A (en) 1978-03-14 1979-09-19 Hohnen Oil Co Ltd Preparation of oil for cooking on hot plate
US4524085A (en) * 1983-11-14 1985-06-18 The Procter & Gamble Company Lecithin containing cooking fats with reduced thermal discoloration
JP2995304B2 (ja) * 1990-10-08 1999-12-27 日本精化株式会社 レシチン―ステロール複合体及びその製造方法
US5374434B1 (en) * 1991-11-04 1999-01-19 Creative Products Inc Food release compositions
JP3106217B2 (ja) * 1992-02-21 2000-11-06 株式会社ホーネンコーポレーション レシチン及び該レシチンを含む食用油脂組成物
ATE460420T1 (de) * 1998-12-07 2010-03-15 Archer Daniels Midland Co Verfahren zur herstellung von entölten phosphtiden
US20020192295A1 (en) * 1999-01-14 2002-12-19 Yves Ponroy Novel use of phospholipids of vegetable and animal origin in nutritional therapy
JP2000279092A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Yoshihara Oil Mill Ltd レシチンを含む食用油およびその利用
CN1175926C (zh) * 2001-10-31 2004-11-17 中国科学院新疆理化技术研究所 共轭亚油酸盐的微胶囊
WO2004045524A2 (en) * 2002-11-15 2004-06-03 Color Access, Inc. Transparent concealing cosmetic compositions
US6905722B2 (en) * 2003-07-03 2005-06-14 Conagra Grocery Products Company Sprayable cookware release composition with reduced heat induced browning
CN1219507C (zh) * 2003-10-29 2005-09-21 天津郁美净集团有限公司 含有黄腐酸的洁肤组合物
DE102004038442A1 (de) * 2004-08-07 2006-03-16 Bioghurt Biogarde Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung nicht klebender Phospholipid-Granulate
US7670423B2 (en) * 2005-06-03 2010-03-02 Halliburton Energy Services, Inc. Cement composition comprising environmentally compatible defoaming agents and methods of use
AU2008208815A1 (en) * 2007-01-26 2008-07-31 Obtusa Investimentos E Gestao Limidada Starch-based compositions and related use and obtainment process.
DE102009015868A1 (de) * 2009-04-01 2009-11-26 Clariant International Limited Kammförmige, kationische Copolymere, deren Herstellung und Verwendung in kosmetischen, pharmazeutischen und dermatologischen Formulierungen

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54124009A (en) * 1978-03-22 1979-09-26 Hohnen Oil Co Ltd Suppression of heat browning of phospholipids
JPH03115292A (ja) * 1989-09-28 1991-05-16 Hayashibara Biochem Lab Inc 4G―α―D―グルコピラノシルルチンとその製造方法並びに用途
JPH06279307A (ja) * 1992-05-18 1994-10-04 Hans Dietl 静脈内投与用シクロスポリン含有製剤とその製造方法
JP2007068462A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Showa Sangyo Co Ltd レシチンの加熱着色抑制法
US20100209588A1 (en) * 2009-02-17 2010-08-19 Kraft Foods Global Brands Llc Bake-Stable Creamy Food Filling Base
WO2011148829A1 (ja) * 2010-05-25 2011-12-01 花王株式会社 ペットフード

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
社団法人日本油化学協会編, 改訂三版 油脂化学便覧, 1990年, 丸善株式会社, P.141,142, JPN6018046636, ISSN: 0004104004 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20160096854A1 (en) 2016-04-07
CA2906583C (en) 2022-11-29
TW201613478A (en) 2016-04-16
CN105475609A (zh) 2016-04-13
KR20160041791A (ko) 2016-04-18
JP6586268B2 (ja) 2019-10-02
TWI681721B (zh) 2020-01-11
ES2715086T3 (es) 2019-05-31
EP3005878A1 (en) 2016-04-13
EP3005878B1 (en) 2019-02-27
CA2906583A1 (en) 2016-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101650680B1 (ko) 다중불포화된 지방산 함유 고체 지방 조성물 및 그의 용도 및 생산
JP2012193372A (ja) 油脂組成物
JP6498927B2 (ja) 加熱着色が抑制されたレシチンまたはレシチン製剤およびその製造方法
IL176054A (en) Oil or fat compositions containing phospholipids and long-chain polyunsaturated fatty acid supplying compound and food using the same
JP4767919B2 (ja) 油脂組成物および該油脂組成物を含有する飲食物
JP6891032B2 (ja) 分離型液体調味料
JP6586268B2 (ja) レシチンの加熱着色抑制方法
Rodrigues et al. Omega-3 fatty acids from fish by-products: Innovative extraction and application in food and feed
CA2819497C (en) Water-in-oil emulsion comprising omega-3 fatty acids and process for the manufacture thereof
JP2009225724A (ja) アラキドン酸類含有組成物
JP2005247754A (ja) 抗腫瘍剤
JP6891031B2 (ja) 乳化液状調味料
Sinkiewicz Lipids and Food Quality
JP2017155025A (ja) 脂質組成物
JP2001288079A (ja) 特異的殺癌細胞剤及びこれを配合してなる組成物
JP2022533888A (ja) Lc-pufaの安定性の向上
Shahidi Nutraceuticals from seafood and seafood by-products
JPH0739302A (ja) 高度不飽和脂肪酸含有油脂組成物及び高度不飽和 脂肪酸含有水系食品
JPH08104886A (ja) 水産動物油脂組成物およびこれを含有する飲食品
Omega LC Omega-3 Oils: Coverage today includes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6586268

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250