JP2016068678A - 燃料遮断弁 - Google Patents

燃料遮断弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2016068678A
JP2016068678A JP2014198276A JP2014198276A JP2016068678A JP 2016068678 A JP2016068678 A JP 2016068678A JP 2014198276 A JP2014198276 A JP 2014198276A JP 2014198276 A JP2014198276 A JP 2014198276A JP 2016068678 A JP2016068678 A JP 2016068678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
valve
chamber
fuel tank
float
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014198276A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6295905B2 (ja
Inventor
金子 健一郎
Kenichiro Kaneko
健一郎 金子
征弘 伊藤
Masahiro Ito
征弘 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2014198276A priority Critical patent/JP6295905B2/ja
Priority to US14/861,070 priority patent/US9671037B2/en
Priority to CN201510633031.5A priority patent/CN105465444B/zh
Publication of JP2016068678A publication Critical patent/JP2016068678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6295905B2 publication Critical patent/JP6295905B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K24/00Devices, e.g. valves, for venting or aerating enclosures
    • F16K24/04Devices, e.g. valves, for venting or aerating enclosures for venting only
    • F16K24/042Devices, e.g. valves, for venting or aerating enclosures for venting only actuated by a float
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/18Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid actuated by a float
    • F16K31/20Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid actuated by a float actuating a lift valve
    • F16K31/22Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid actuated by a float actuating a lift valve with the float rigidly connected to the valve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/035Fuel tanks characterised by venting means
    • B60K15/03504Fuel tanks characterised by venting means adapted to avoid loss of fuel or fuel vapour, e.g. with vapour recovery systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0011Constructional details; Manufacturing or assembly of elements of fuel systems; Materials therefor
    • F02M37/0023Valves in the fuel supply and return system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K24/00Devices, e.g. valves, for venting or aerating enclosures
    • F16K24/04Devices, e.g. valves, for venting or aerating enclosures for venting only
    • F16K24/042Devices, e.g. valves, for venting or aerating enclosures for venting only actuated by a float
    • F16K24/044Devices, e.g. valves, for venting or aerating enclosures for venting only actuated by a float the float being rigidly connected to the valve element, the assembly of float and valve element following a substantially translational movement when actuated, e.g. also for actuating a pilot valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/18Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid actuated by a float
    • F16K31/20Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid actuated by a float actuating a lift valve
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/2931Diverse fluid containing pressure systems
    • Y10T137/3003Fluid separating traps or vents
    • Y10T137/3084Discriminating outlet for gas
    • Y10T137/309Fluid sensing valve
    • Y10T137/3099Float responsive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Self-Closing Valves And Venting Or Aerating Valves (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Valve Housings (AREA)
  • Float Valves (AREA)

Abstract

【課題】燃料遮断弁は、車両の揺動時に、燃料タンク内の燃料を外部へ流出させないこと。
【解決手段】燃料遮断弁10は、ケーシング20と、フロート52を備えている。ケーシング20は、フロート20が収納されるケーシング本体30と、底部材36を有する。底部材35は、ケーシング本体30と燃料タンクFTの内部を流通させる流通孔38dを有している。流通孔38dは、複数の支持部材を、周方向に断続的に配置することにより形成されている。支持部材は、ケーシング本体30の弁室30Sに向けて2枚の板が向けられ、燃料タンクFTに向けて開いている凹部を形成している案内板38cを有している。
【選択図】図2

Description

本発明は、燃料タンクの上部に装着され、燃料タンク内と外部とを連通遮断するための燃料遮断弁に関し、特に外部への通路構造に関する。
従来、この種の燃料遮断弁として、特許文献1の技術が知られている。燃料遮断弁は、燃料タンクの上部に装着されており、上部に接続孔を有する円筒状のケーシング本体と、ケーシング内の弁室に収納されたフロートと、ハウジング本体の上部を覆いかつ連絡室を形成するとともにキャニスタ側に接続するための排気ポートを突出させた蓋体とを備え、ケーシング本体の接続孔をフロートの昇降で開閉することにより、外部に対して燃料タンクの通気を確保するとともに、燃料タンク内の燃料が外部へ流出するのを防止している。
ケーシング本体の底面には、フロートを支持し、燃料タンク内の燃料または燃料蒸気をケーシング本体へ導入するための開口が形成されている底部材を有している。ケーシングと連通するために底部材には連通孔が形成されており、連通孔は、フロートを支持する台座の間に形成されている。
しかし、ケーシングと底部材との連通を遮る台座において、車両の揺動により燃料タンク内から底部材に流入した燃料は、台座の燃料タンク側の面に衝突し遮られるが、衝突した燃料は、連通孔を通じてケーシングの弁室に流入し、接続孔を通じてキャニスタ側である外部へ流出することもあった。
特開2007−92834号公報
本発明は、上記従来の技術の問題点を解決することを踏まえ、簡単な構成で、液体燃料が接続孔から外部への流出量を低減した燃料遮断弁を提供することを目的とする。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態または適用例として実現することが可能である。
[適用例1]
適用例1は、燃料タンクの内部と外部との通路を連通遮断する燃料遮断弁において、
弁室と、該弁室の上部に形成され上記燃料タンクの外部とを接続する接続孔と、を有するケーシング本体と、
上記ケーシング本体の上部に固定され、上記外部に連通し上記接続孔に接続される管通路を有する蓋体と、
下端に開口部を有し液体燃料および燃料蒸気を連通する導入室と、該導入室の上部に配置され上記弁室と連通する流通孔とを有し、上記ケーシング本体の下端に接合されている底部材と、
上記弁室内に収納され、上記燃料タンク内の燃料液面にしたがって昇降することで上記接続孔を開閉するフロートと、
を備え、
上記底部材は、上記導入室内に、上記軸方向の断面において、上記開口部に向けて凹部形状に形成された案内板を有すること、
を特徴とする燃料遮断弁。
適用例1にかかる燃料遮断弁を用いた燃料タンクにおいて、底部材の開口部すなわち燃料タンク側へ向けて案内板が凹部形状にされた案内板を設けることにより、車両の揺動時に、揺動した燃料タクFTの燃料飛沫が、案内板の裏面であって、凹部に衝突することによって、水平に配置されたものに比べ燃料飛沫が鋭角に戻され燃料タンクの内部側へ返され易くなる。従って、隣接している流通孔に燃料飛沫が入りにくく、弁室にも入りにくいため、キャニスタ側である外部への燃料の流出を抑制することができる。
[適用例2]
また、案内板は、周方向に傾斜している板状の内周面が対向している山形であるため、弁室内に溜まった燃料は、傾斜した案内板を通じて燃料タンクの内部へ速やかに返される。
[適用例3]
適用例3は、適用例1に記載の燃料遮断弁において、案内板が、外径方向へ傾斜している燃料遮断弁である。外径方向へ傾斜しているため、弁室に溜まった燃料は、外径方向へ流れる。隣接する流通孔は、外径に行くほど開口面積が広いので、よりスムーズに燃料タンク側へ燃料を戻すことができる。
本発明の一実施例にかかる燃料遮断弁の平面図である。 図1の2−2線に沿った断面図である。 図1の3−3線に沿った断面図である。 燃料遮断弁を分解した断面図である。 底部材の斜視図である。 底部材の上面視である。 図6の4−4線に沿った断面図である。 蓋体をケーシング本体から外した状態を説明する説明図である。 図2の燃料遮断弁の上部を示す断面図である。 図3の燃料遮断弁の上部を示す断面図である。 上部弁体を構成する第1弁部および第2弁部を分解して示す斜視図である。 上部弁体を示す断面図である。
以上説明した本発明の構成・作用を一層明らかにするために、以下本発明の好適な実施例について説明する。
(1)燃料遮断弁10の概略構成
図1は本発明の一実施例にかかる燃料遮断弁10の平面図、図2は図1の2−2線に沿った断面図、図3は図1の3−3線に沿った断面図である。図2において、燃料タンクFTは、その表面がポリエチレンを含む複合樹脂材料から形成されており、そのタンク上壁FTaに取付穴FTbが形成されている。タンク上壁FTaには、燃料遮断弁10がその下部を取付穴FTbに突入した状態にて取り付けられている。燃料遮断弁10は、ケーシング20と、フロート機構50と、スプリング70とを主要な構成として備えている。ケーシング20は、ケーシング本体30と、底部材35と、蓋体40とを備え、ケーシング本体30と底部材35とにより囲まれたスペースが弁室30Sになっており、この弁室30Sにスプリング70に支持されたフロート機構50が収納されている。燃料遮断弁10は、燃料タンクFT内の燃料蒸気を外部へ逃がすとともに、給油時に燃料タンクFT内の燃料が所定液位FL1まで上昇したときにキャニスタへの流出を規制してオートストップを機能させるものである。
(2)燃料遮断弁10の各部の構成
図4は燃料遮断弁10を分解した断面図である。ケーシング本体30は、上壁を形成する天井壁31と、側壁32とにより囲まれたカップ形状であり、その下部を接続孔30aとしている。天井壁31の中央部には、接続孔31aが貫通形成されている。接続孔31aの弁室30S側は、シール部31bになっている。また、天井壁31は、接続孔31aに向けて下方へ傾斜した傾斜壁31cになっている。
側壁32の上部には、燃料タンクFT内と弁室30Sとを接続する連通孔32aが形成されている。また、側壁32の内壁には、フロート52をガイドするための周方向に設けた4カ所〜8カ所のリブ32bが設けられている。底部材35は、ケーシング本体30の下端の開口の一部を閉じるとともに、弁室30S内に燃料蒸気および液体燃料を導入するための部材である。
図5は、ケーシング本体の斜視図である。底部材35は、底板36、流通孔形成部37、支持部材38と、底板36の外周部から突設された円筒状の導入通路形成部材39とを一体に形成し、底板36の外周部でケーシング本体30の下端に溶着されている。流通孔形成部37と支持部材38は、口述する導入通路形成部材39の導入室39aには配置されている。
流通孔形成部37は、円筒形の流通孔37aを備えている。スプリング70の下端を受けるスプリング支持部37bは、流通孔37aの弁室30Sの側に開口している部分より燃料タンクFT側に下がって形成されている外周壁の上面に形成されている。
図6は、底部材の上面視である。図5及び図6に示すとおり、支持部材38は、流通孔形成部37の外周壁より突出し、底板36及び導入通路形成部材39の内周壁を連結しており、周方向に等間隔で4箇所に配置されており、接続部38a、台座38b、案内板38cを備えている。支持部材38の間には流通孔38dが形成されている。
接続部38aは、流通孔37aの弁室30Sの開口端より燃料タンクFTの内側に下がった部分で流通孔形成部37の外周面と導入通路形成部材39の内周面を接続している。接続部38aの中心部分には、四角柱の台座38bが、流通孔37aの弁室30Sの側の開口端まで突出しており、台座38bの上面は、フロート52の下端面を着座する面となっている。図6に示すとおり、接続部38a、案内板38c及び流通孔38dは、外径方向へ向かって扇形に広がっている。
図7は、図6の4−4線に沿った断面図である。図5及び図7で示すとおり、案内板38cは、軸断面で、後述する開口部39bに向けて開いた山形であり、すなわち、台座38bの側壁から周方向に2つ突出している形状である。接続されている台座38bの下端は、案内板38cの山形の頂点になっている。本実施例において、案内板38cによりなる角度θ1は、120°である。この角度θ1は、好ましくは、80°〜140°、さらに好ましくは、90°〜130°である。また、案内板38c及び接続部38aは、外径方向に燃料タンクFTに向けて傾斜している。
導入通路形成部材39は、底板36から円筒形で突出している導入室39aを備えている。導入室39aは、導入通路形成部材39の下端であって燃料タンクFTの内部に開口している開口部39bから取り込んだ液体燃料および燃料蒸気をケーシング本体30の弁室30Sに導く通路である。
図8は蓋体40をケーシング本体30から外した状態を説明する説明図である。蓋体40は、蓋本体41と、蓋本体41の外周部から側方へ突出した管体部42と、管体部42の内端部から延設された管延設部44とを備え、ケーシング本体30の上部と蓋体40とにより囲まれたスペースを、連絡室40Sとしている。蓋本体41の外周部には、フランジ43が形成されている。フランジ43は、ケーシング本体30の上部に溶着されるとともに、燃料タンクFTのタンク上壁FTaに外側溶着部43aで溶着されている(図2参照)。
図9は図2の燃料遮断弁10の上部を示す断面図、図11は図3の燃料遮断弁10の上部を示す断面図である。管体部42内は、断面円形の管通路42aになっており、管延設部44内は、管通路42aに接続される延設通路45になっている。延設通路45は、図10に示すように上部が半円で下部が2等辺三角形になっており、断面円形の管通路42aに対して連続した曲面で接続されている。管通路42aの一端は、キャニスタ(図示省略側)に接続され、管通路42aに接続された延設通路45の一端は、流入口45aになっている。流入口45aは、接続孔31aを中心として管体部42と反対側に設けられ、連絡室40Sに開口しており、これにより、延設通路45は、接続孔31aを通じてケーシング本体30の弁室30Sに接続されている。また、管延設部44は、天井壁31に対して上方へ所定距離隔てて配置されて、管延設部44と天井壁31との間の連絡室40Sの一部を液溜室44Sとしている。液溜室44Sは、蓋体40とケーシング本体30とが溶着されていることから、外部に対して液密になっており、また、天井壁31の一部が傾斜壁31cになっていることから、接続孔31aに向かって下方へ傾斜したスペースになっている。また、管延設部44の端部であって流入口45aの外側端部には、下方へ突設されかつ接続孔31aに対向した箇所に遮蔽突部44cが形成されている。
図10において、管延設部44の下面であって接続孔31aに対向する面は、接続孔31aを中心を軸とした左右対称のガイド傾斜面44bになっている。ガイド傾斜面44bは、接続孔31aから流出した気流を、該接続孔31aの中心から両側方へ導く。なお、管延設部44などの作用などについて、後述する。
図9に示すようにフロート機構50は、再開弁特性を向上させた2段の弁構造であり、
フロート52と、フロート52の上部に配置された上部弁体60とを備えている。フロート52は、第1フロート部53と、第2フロート部57とを備え、これらを一体に組み付けている。第1フロート部53の上部には、弁支持部55が突設されている。弁支持部55は、上部弁体60を首振り可能に支持する部位であり、ほぼ円錐形状の突起(凸形状)である支持突部55aを備え、弁支持部55の外周部に上部弁体60を抜止するための環状突部55bが形成されている。第1フロート部53の外周部と第2フロート部57の内周部の間隙には、スプリング収納間隙53aが設けられており、スプリング70が配置されている。
上部弁体60は、接続孔31aを開閉するとともに、再開弁特性を改善するための弁であり、フロート52の弁支持部55に昇降可能かつ首振り可能に支持されている。図11は上部弁体60を構成する第1弁部61および第2弁部65を分解して示す斜視図、図12は上部弁体60を示す断面図である。第1弁部61は、ほぼ円筒の第1弁本体62と、シート部材64とを備えている。第1弁本体62内には、支持孔62aが軸方向に形成されている。第1弁本体62の上部には、シート部材64を取り付けるための取付部62bが形成されている。また、第1弁本体62の外周部には、環状凹所62cが形成され、その環状凹所62cに支持孔62aを外部に接続するための通気孔62dが4箇所形成されている。第1弁本体62の下部には、スリット62eが形成されており、スリット62eにより固定片62iから係合片62gが弾性変形可能に形成されている。係合片62gには、係合穴62hが形成されている。
シート部材64は、シール部31bに着離する第1シート部64aと、支持孔62aに接続される連通孔64bと、連通孔64bの下端部に形成されたシール部64cと、取付部64dとを備え、ゴム材料により一体成形されている。シート部材64は、取付部64dで第1弁本体62の取付部62bに装着されており、第1シート部64aが第1弁本体62の上面に対して間隙を有することで、シール部31bに着座するときに弾性変形してシール性を高めている。
第2弁部65は、円筒形状の第2弁本体66を備えている。第2弁本体66には、下方を開放した有底孔が形成されており、この有底孔の底中央部に、凹形状の被支持部66bが形成されている。被支持部66bは、フロート52の弁支持部55上に載置されることにより、第2弁部65が弁支持部55を支点として首振り可能に支持されている。
また、第2弁本体66の上面には、第2シート部66cが形成されており、この第2シート部66cは、第1弁部61のシール部64cに着離することにより連通孔64bを開閉するように形成されている。第2弁本体66の下部には、抜止爪66dが4箇所形成されており、第1弁本体62の係合穴62hに係合することにより、第1弁部61を第2弁部65に対して昇降可能に支持している。各々の抜止爪66dの上部には、係合穴66eが形成されており、フロート52の環状突部55bに係合することにより、第2弁部65がフロート52に対して昇降可能に支持および抜止されている。また、第2弁本体66の外周部には、第2弁部65を上下方向にガイドするためのガイド突条66fが形成されている。ガイド突条66fは、第2弁本体66の側壁に周方向に等間隔に4箇所、上下方向にリブ形状に突設されており、支持孔62aの内壁面に摺動可能になっている。
また、上部弁体60の重心は、被支持部66bより下方に設定されている。このための構成として、固定片62iが下方の重量を大きくするために形成されている。また、弁支持部55を凸形状に、被支持部66bを凹形状にすることで、上部弁体60とフロート52との中心合わせが容易にでき、しかも支点に対して重心を下方に設定し易くなるので、上部弁体60の姿勢も安定する。
(3)燃料遮断弁10の動作
次に、燃料遮断弁10の動作について説明する。図2に示すように、給油ガン(図示省略)により、燃料タンクFT内に燃料が供給されると、燃料タンクFT内の燃料液位の上昇につれて燃料タンクFT内の上部に溜まっていた燃料蒸気は、底部材35の導入室39a、流通孔37a、流通孔38dから弁室30S内に流入する。さらに、燃料蒸気は、弁室30Sから、接続孔31a、連絡室40S、延設通路45、管通路42aを通じて、キャニスタ側へ逃がされる。そして、燃料タンクFT内の燃料液位が所定液位FL1に達すると、液体燃料は開口部39bを塞ぐことにより、燃料タンクFT内のタンク内圧が上昇する。この状態では、タンク内圧と弁室30S内の圧力との差圧が大きくなり、液体燃料が導入室39aおよび流通孔37a、流通孔38dを通じて、弁室30Sに流れ込み、燃料液位が弁室30S内を上昇する。弁室30S内の燃料液位が高さh0に達すると、フロート52の浮力およびスプリング70の荷重による上方への力と、フロート機構50の自重による下方への力との釣り合いによって、前者が後者を上回りフロート機構50が一体になって上昇して、第1弁部61のシート部材64がシール部31bに着座して接続孔31aを閉じる。このとき、インレットパイプ内に燃料が溜まり、給油ガン(図示省略)に燃料が触れると、オートストップを働かせる。これにより、燃料タンクへの給油の際等に、燃料タンクから燃料蒸気を逃がすとともに燃料が燃料タンク外へ流出するのを防止することができる。
一方、燃料タンクFT内の燃料が消費されて、燃料液位が低下すると、フロート52は、その浮力を減少して下降する。フロート52の下降により、図12に示す第2弁部65の抜止爪66dとフロート52の環状突部55bとの係合を介して、フロート52は、第2弁部65を引き下げる。これにより、第2シート部66cは、シール部64cから離れて、連通孔64bを開く。連通孔64bの連通により第1弁部61の下方の圧力は、接続孔31aの付近と同じ圧力になる。抜止爪66dが係合穴62hに係合しているから、第2弁部65を介して第1弁部61も引き下げる。そして、第1弁部61が下降することで、シート部材64がシール部31bから離れて、接続孔31aが開かれる。このように連通孔64bの通路面積を接続孔31aの通路面積より小さく設定することで、上部弁体60は、小さな力で開弁し、再開弁特性の向上を促進するように作用する。
(4)実施例の作用・効果
上記実施例の構成により、以下の作用効果を奏する。
(4)−1
図7において、車両が揺動し燃料タンクFTの液体燃料が導入室39aを通じて、ケーシング本体30の弁室30Sに入ろうとしたときに、図7の破線に示す燃料飛沫FLは、案内板38cの燃料タンクFT側の面に当たり、導入室39aへ戻される。このとき、案内板38cは、傾斜した2枚を接合した形で山形であり、すなわち、案内板38cの一方の面は、流通孔38dから周方向へ離れる方向で弁室30Sへ向けて傾斜しているため、案内板38cに衝突した液体燃料は、周方向へ流れにくく、隣接した流通孔38dへ流れにくい。また、一方の面で跳ね返った燃料飛沫FLは、他方の面にも当たる場合もあるので、燃料飛沫は、他の流通孔38dに入りにくい。従って、弁室30Sへの液体燃料の流入量を低減できるため、接続孔30aを通じてキャニスタ側である外部への液体燃料の流出量を低減できる。また、案内板38cは、弁室30Sへ向けた2枚の板が結合している山形であるため、弁室30Sに入った液体燃料は、案内板38cの上面をつたい導入室39aを通じて燃料タンクFTへスムーズに戻すことできる。
(4)−2
さらに、案内板38cが外径方向に傾斜しているため、傾斜している外径方向へ弁室内に流入した燃料が流れる。この場合、外径方向においては、外径方向へ行くほど隣接する流通孔38dの開口面積が大きいため、排出される燃料の合流が少なく、スムーズに燃料を燃料タンクFTへ戻すことができる。
なお、この発明は上記実施例に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば次のような変形も可能である。上記実施例では、案内板38cは、断面が山形に形成されていたが、半円または円弧形状でも良い。
10…燃料遮断弁
20…ケーシング
30…ケーシング本体
30S…弁室
30a…接続孔
31…天井壁
31a…接続孔
31b…シール部
31c…傾斜壁
32…側壁
32a…連通孔
32b…リブ
35…底部材
36…底板
37…流通孔形成部
37a…流通孔
37b…スプリング支持部
38…支持部材
38a…接続部
38b…台座
38c…案内板
38d…流通孔
39…導入通路形成部材
39a…導入室
39b…開口部
40…蓋体
40S…連絡室
41…蓋本体
42…管体部
42a…管通路
43…フランジ
43a…外側溶着部
44…管延設部
44S…液溜室
44b…ガイド傾斜面
44c…遮蔽突部
45…延設通路
45a…流入口
50…フロート機構
52…フロート
53…第1フロート部
53a…スプリング収納間隙
55…弁支持部
55a…支持突部
55b…環状突部
57…第2フロート部
60…上部弁体
61…第1弁部
62…第1弁本体
62a…支持孔
62b…取付部
62c…環状凹所
62d…通気孔
62e…スリット
62g…係合片
62h…係合穴
62i…固定片
64…シート部材
64a…第1シート部
64b…連通孔
64c…シール部
64d…取付部
65…第2弁部
66…第2弁本体
66b…被支持部
66c…第2シート部
66d…抜止爪
66e…係合穴
66f…ガイド突条
70…スプリング
FL…燃料飛沫
FT…燃料タンク
FTa…タンク上壁
FTb…取付穴

Claims (3)

  1. 燃料タンク(FT)の内部と外部との通路を連通遮断する燃料遮断弁において、
    弁室(30S)と、該弁室(30S)の上部に形成され上記燃料タンク(FT)の外部とを接続する接続孔(31a)と、を有するケーシング本体(30)と、
    上記ケーシング本体(30)の上部に固定され、上記外部に連通し上記接続孔(31a)に接続される管通路(42a)を有する蓋体(40)と、
    下端に開口部(39b)を有し液体燃料および燃料蒸気を連通する導入室(39a)と、該導入室(39a)の上部に配置され上記弁室(30S)と連通する流通孔(38d)とを有し、上記ケーシング本体(30)の下端に接合されている底部材(35)と、
    上記弁室(30S)内に収納され、上記燃料タンク(FT)内の燃料液面にしたがって昇降することで上記接続孔(31a)を開閉するフロート(52)と、
    を備え、
    上記底部材(35)は、上記導入室(39a)内に、上記軸方向の断面において、上記開口部(39b)に向けて凹部形状に形成された案内板(38c)を有すること、
    を特徴とする燃料遮断弁。
  2. 請求項1に記載の燃料遮断弁において、
    上記案内板(38c)は、周方向に傾斜している板状の内周面が対向している山形である燃料遮断弁。
  3. 請求項1ないし請求項2に記載の燃料遮断弁において、
    上記案内板(38c)は、外径方向へ傾斜している燃料遮断弁。
JP2014198276A 2014-09-29 2014-09-29 燃料遮断弁 Active JP6295905B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014198276A JP6295905B2 (ja) 2014-09-29 2014-09-29 燃料遮断弁
US14/861,070 US9671037B2 (en) 2014-09-29 2015-09-22 Fuel cutoff valve
CN201510633031.5A CN105465444B (zh) 2014-09-29 2015-09-29 燃油关闭阀

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014198276A JP6295905B2 (ja) 2014-09-29 2014-09-29 燃料遮断弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016068678A true JP2016068678A (ja) 2016-05-09
JP6295905B2 JP6295905B2 (ja) 2018-03-20

Family

ID=55583957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014198276A Active JP6295905B2 (ja) 2014-09-29 2014-09-29 燃料遮断弁

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9671037B2 (ja)
JP (1) JP6295905B2 (ja)
CN (1) CN105465444B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018168712A1 (ja) * 2017-03-16 2018-09-20 株式会社パイオラックス 燃料タンク用弁装置
US11009147B2 (en) 2017-10-16 2021-05-18 Piolax, Inc. Valve device for fuel tank

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6488121B2 (ja) * 2014-12-18 2019-03-20 株式会社パイオラックス 燃料タンク用弁装置
JP6520639B2 (ja) * 2015-10-22 2019-05-29 京三電機株式会社 燃料タンク用通気制御弁
JP6729156B2 (ja) * 2016-08-09 2020-07-22 京三電機株式会社 燃料遮断弁
CN107606178A (zh) * 2017-09-28 2018-01-19 江苏奥力威传感高科股份有限公司 一种加油控制阀
KR102640273B1 (ko) 2018-04-11 2024-02-27 가부시키가이샤 파이오락꾸스 밸브 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5971002A (en) * 1996-04-22 1999-10-26 Solvay (Societe Anonyme) Safety valve for a circuit for ventilating a liquid tank
JP2005180264A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Kyosan Denki Co Ltd 蒸発ガス制御弁構造
JP2010274732A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Toyoda Gosei Co Ltd 燃料遮断弁

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5836341A (en) * 1997-03-31 1998-11-17 Ford Motor Company Fuel tank vapor control apparatus
US5996607A (en) * 1998-04-15 1999-12-07 Eaton Corporation Installing a fill limiting vent valve in a fuel tank
US6311675B2 (en) * 1999-04-28 2001-11-06 Walbro Corporation Vent valve and fuel pump module
JP4415888B2 (ja) * 2005-03-22 2010-02-17 豊田合成株式会社 燃料遮断弁
JP2007092834A (ja) 2005-09-28 2007-04-12 Toyoda Gosei Co Ltd 燃料遮断弁
KR100879059B1 (ko) * 2006-11-14 2009-01-15 기아자동차주식회사 컷 밸브
JP2008248913A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Toyoda Gosei Co Ltd 燃料遮断弁
JP4990020B2 (ja) * 2007-04-26 2012-08-01 株式会社ニフコ 燃料タンク用弁装置
CN201973309U (zh) * 2011-04-19 2011-09-14 孙达立 一种溢油切断阀
JP5767946B2 (ja) * 2011-11-11 2015-08-26 株式会社ニフコ 燃料タンクの排気弁装置
CN105829154B (zh) * 2013-12-19 2019-07-26 伊顿智能动力有限公司 具有蒸汽渗透膜的填注限制排气阀

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5971002A (en) * 1996-04-22 1999-10-26 Solvay (Societe Anonyme) Safety valve for a circuit for ventilating a liquid tank
JP2005180264A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Kyosan Denki Co Ltd 蒸発ガス制御弁構造
JP2010274732A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Toyoda Gosei Co Ltd 燃料遮断弁

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018168712A1 (ja) * 2017-03-16 2018-09-20 株式会社パイオラックス 燃料タンク用弁装置
JPWO2018168712A1 (ja) * 2017-03-16 2019-12-12 株式会社パイオラックス 燃料タンク用弁装置
US11135913B2 (en) 2017-03-16 2021-10-05 Piolax, Inc. Fuel tank valve device
US11009147B2 (en) 2017-10-16 2021-05-18 Piolax, Inc. Valve device for fuel tank

Also Published As

Publication number Publication date
JP6295905B2 (ja) 2018-03-20
CN105465444B (zh) 2018-06-01
US20160091107A1 (en) 2016-03-31
US9671037B2 (en) 2017-06-06
CN105465444A (zh) 2016-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6295905B2 (ja) 燃料遮断弁
JP5547695B2 (ja) 燃料遮断弁
JP5115337B2 (ja) 燃料遮断弁
JP5874601B2 (ja) 燃料遮断弁
US8490603B2 (en) Fuel tank valve device and fuel tank ventilation device
JP5370270B2 (ja) 燃料遮断弁
US20080251134A1 (en) Fuel cutoff valve
JP5660070B2 (ja) 燃料遮断弁
JP4561687B2 (ja) タンク用流路構造体および燃料遮断弁
US7963296B2 (en) Fuel cutoff valve
US20110017320A1 (en) Fuel Cutoff valve
JP2007092834A (ja) 燃料遮断弁
JP4193782B2 (ja) 燃料遮断弁
JP6070453B2 (ja) 燃料遮断装置
JP2010173397A (ja) 燃料遮断弁
JP2008184093A (ja) 燃料遮断弁
JP4432890B2 (ja) タンク用流路構造体
JP4487915B2 (ja) 燃料遮断弁
JP2012180037A (ja) 燃料遮断弁
JP2010105468A (ja) 燃料遮断弁
JP2011111108A (ja) 燃料遮断弁
JP2011025839A (ja) 燃料遮断弁
JP2010274732A (ja) 燃料遮断弁
JP2008163762A (ja) 燃料遮断弁
JP2011110953A (ja) 燃料遮断弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6295905

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150