JP2016067818A - 細隙灯顕微鏡 - Google Patents

細隙灯顕微鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP2016067818A
JP2016067818A JP2014203152A JP2014203152A JP2016067818A JP 2016067818 A JP2016067818 A JP 2016067818A JP 2014203152 A JP2014203152 A JP 2014203152A JP 2014203152 A JP2014203152 A JP 2014203152A JP 2016067818 A JP2016067818 A JP 2016067818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slit
support base
backlight
slit lamp
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014203152A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6053739B2 (ja
Inventor
武士 奈良
Takeshi Nara
武士 奈良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takagi Seiko Corp
Original Assignee
Takagi Seiko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takagi Seiko Corp filed Critical Takagi Seiko Corp
Priority to JP2014203152A priority Critical patent/JP6053739B2/ja
Priority to US14/863,966 priority patent/US9687149B2/en
Publication of JP2016067818A publication Critical patent/JP2016067818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6053739B2 publication Critical patent/JP6053739B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/13Ophthalmic microscopes
    • A61B3/135Slit-lamp microscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/0083Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes provided with means for patient positioning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/14Arrangements specially adapted for eye photography
    • A61B3/15Arrangements specially adapted for eye photography with means for aligning, spacing or blocking spurious reflection ; with means for relaxing
    • A61B3/156Arrangements specially adapted for eye photography with means for aligning, spacing or blocking spurious reflection ; with means for relaxing for blocking

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)

Abstract

【課題】ケーブルが装置外部で配線されておらず、目障りなものがないことにより正確な観察が行える細隙灯顕微鏡を提供する。
【解決手段】架台42と、架台42に対して水平方向に微動可能な支持ベース40と、支持ベース40から上方に向けて延びるように設けられた支持部50と、支持部50の先端部に取り付けられ、下方に向けてスリット光を照射する細隙灯32が収納されているスリット光ユニット31と、支持部50の上下方向中途部に取り付けられ、スリット光ユニット31から照射されたスリット光を反射させて被検者眼に照射する反射鏡48又はプリズムを有するミラーユニット34と、被験者の被検眼を観察する顕微鏡38とを具備し、細隙灯32へ電源を供給する細隙灯電源ケーブル66が、支持ベース40から支持部50の内部のケーブル用空洞部70内に配置され、スリット光ユニット31内部で細隙灯32に接続されている。
【選択図】図3

Description

本発明は、被検者眼を細隙灯により観察するための細隙灯顕微鏡に関する。
細隙灯顕微鏡は、眼科において被検者眼(前眼部等)を観察するために用いられる装置である。細隙灯顕微鏡は、スリットランプマイクロスコープとも称される。
従来の細隙灯顕微鏡について説明する。
細隙灯顕微鏡は、スリット光(細隙光)を被検者眼に斜め方向から照射して透明又は半透明の組織を可視化して観察できるように設けられており、スリット光を照射するためのスリット光光学系と、顕微鏡ユニットとを具備している。
一般的にスリット光の光源は、ミラーの上方に設けられている。そして、光源から下方に向けて照射されたスリット光は、ミラーによって反射されて被験者眼に照射される。
このため、光源に電力を供給するためのケーブルは、スリット光光学系の上端部に接続されることが一般的であった(例えば、特許文献1の図1参照)。
また、スリット光だけを被検者眼に照射すると、眼球のいずれの箇所にスリット光が照射されているかが分からなくなる場合もある。また、この状態でカメラ撮影をするとスリットに焦点が合ってしまうという問題もある。このため、細隙灯顕微鏡においては、スリット光の背景を照射するためのバックライトを設けることが行われてきた。
特許文献2には、バックライトの光源としてLEDを用い、このLEDが配置された補助照明ユニットをフレキシブルアームの先端に取り付けることが開示されている。
この構成では、フレキシブルアームを被検者の顔を支持する顔支持部に取り付けており、被検者眼の上方からバックライトを照射するようにしている。
特開2014−33812号公報 特開2011−177273号公報
上述した特許文献1のように、従来の細隙灯顕微鏡では、スリット光の光源用ケーブルが、装置の下方からスリット光光学系の上端部に接続されており、被験者及び観察者(眼科医等)の双方にとって目障りである。また、特許文献2のようにバックライト用の補助照明ユニットを設けた場合も、その電源用のケーブルが被験者及び観察者(眼科医等)の双方にとって目障りである。
これら細隙灯顕微鏡のような眼科の診断を行うような装置の場合、目障りなものがあると、その正確な観察に支障をきたすおそれがあるという課題がある。
そこで本発明は上記課題を解決すべくなされ、その目的とするところは、ケーブルが装置外部で配線されておらず、目障りなものがないことにより正確な観察が行える細隙灯顕微鏡を提供することにある。
本発明にかかる細隙灯顕微鏡によれば、架台と、該架台に対して水平方向に微動可能な支持ベースと、該支持ベースから上方に向けて延びるように設けられた支持部と、該支持部の先端部に取り付けられ、下方に向けてスリット光を照射する細隙灯が収納されているスリット光ユニットと、前記支持部の上下方向中途部に取り付けられ、前記スリット光ユニットから照射されたスリット光を反射させて被検者眼に照射する反射鏡又はプリズムを有するミラーユニットと、被験者の被検眼を観察する顕微鏡とを具備し、前記細隙灯へ電源を供給する細隙灯電源ケーブルが、前記支持ベースから支持部の内部のケーブル用空洞部内に配置され、前記スリット光ユニット内部で細隙灯に接続されていることを特徴とする細隙灯顕微鏡。
この構成を採用することによって、細隙灯用の電源ケーブルが装置外部で配線されることがないので、目障りなものがないことにより正確な観察が行える。
また、スリット光の背景を照射するためのバックライトを被検者眼に照射させるバックライト用光源が、前記ミラーユニットに設けられており、前記バックライト用光源に電源を供給するバックライト電源ケーブルが、前記支持ベースから支持部の内部のケーブル用空洞部内に配置され、外部に露出せずに前記ミラーユニット内のバックライト用光源に接続されていることを特徴としてもよい。
この構成によれば、バックライト用の電源ケーブルも装置外部で配線されることがないので、目障りなものがないことにより正確な観察が行える。
また、前記支持ベースは、その下面が前記架台の上面との間で隙間を生じるように配置されており、前記支持ベース内部には、商用電源又はACアダプターからの電源を細隙灯及びバックライト用光源の駆動電源に変換する変換回路が内蔵されており、前記支持ベース下面には、商用電源又はACアダプターからの電源ケーブルが前記変換回路へ接続されるように導入される開口部が設けられていることを特徴としてもよい。
この構成を採用することによって、商用電源からのケーブルも支持ベースの上に出ないようにすることができ、目障りなく正確な観察が行える。
本発明によれば、ケーブルが内蔵されることにより、目障りなものがなく正確な観察が行える。
本実施形態の細隙灯顕微鏡の全体構成を示す斜視図である。 ミラーユニットの側面図である。 細隙灯顕微鏡を側面から見た断面図である。 細隙灯顕微鏡を正面から見た断面図である。 細隙灯顕微鏡の底面図である。
本実施形態にかかる細隙灯顕微鏡30の全体構成を図1に示す。
細隙灯顕微鏡30は、スリット光を照射する細隙灯32(図3、図4参照)が内蔵されたスリット光ユニット31と、細隙灯32から照射されたスリット光を被検者眼方向に反射させるミラーユニット34とを具備している。
本実施形態では、スリット光ユニット31は下方に向けてスリット光を照射するように設けられており、ミラーユニット34はスリット光ユニット31の下方に設けられている。
ただし、スリット光ユニット31をミラーユニット34の下方に設け、上方に向けて照射されたスリット光をミラーユニット34で被験者眼方向に反射させてもよい。
スリット光ユニット31とミラーユニット34は、支持部50を構成する2本の連結アーム39によって連結されている。ミラーユニット34は、2本の連結アーム39の間に配置されており、スリット光ユニット31は、2本の連結アーム39の上端部に跨って配置されている。スリット光ユニット31のスリット光照射口33は、2本の連結アーム39の間に配置されている。
図2にスリット光とバックライトの被験者眼への照射概要について示す。
本実施形態では、スリット光の背景を照射するバックライト用光源46は、ミラーユニット34と一体に設けられている。バックライト用光源46は、スリット光と同様に被検者眼の方向にバックライトを照射している。
ミラーユニット34は、反射面が被検者眼方向に向く反射鏡48を有している。反射鏡48は、細隙灯32が下方に向けて照射するスリット光を被検者眼に照射させるように、鉛直下向きに延びるスリット光に対して45°の角度を有している。
本実施形態では、反射鏡48の下方側にバックライト用光源46を設けている。そして、バックライト用光源46から照射されるバックライトは、水平面に対して28°下方から被検者眼に照射されている。
このような角度で下方から被検者眼にバックライトを照射することによって、被検者がバックライトをまぶしく感じないようにすることができる。
また、細隙灯顕微鏡30には、被検者が顎を乗せる顎受け部36が設けられている。顎受け部36は、上下方向に延びる2本の支持アーム37の間に設けられている。支持アーム37は、その下端部が架台42に取り付けられている。
顎受け部36に顎を乗せた被検者の被検眼を観察するための顕微鏡38は、顎受け部36と対向する位置に設けられている。なお、顕微鏡38にはカメラ等の撮像装置を設けてもよい。
本実施形態の細隙灯顕微鏡では、細隙灯用の細隙灯電源ケーブル66及びバックライト用光源46のバックライト電源ケーブル68が、支持部50内に内蔵されており外部に露出していないことが特徴となっている。
この点について、図3〜図5に基づいて以下に説明する。
支持ベース40は、架台42に対して水平面内で微動可能となるように設けられている。具体的には、架台42の左右方向に沿って配置され、前後方向(被験者に接近、離間する方向)に移動する移動シャフト55に、支持ベース40が取り付けられている。また、支持ベース40は、移動シャフト55の軸線方向に移動可能に取り付けられている。このため支持ベース40は、架台42に対して水平面内で微動することができる。また、支持ベース40の微動は、ジョイスティック44を操作することによって実行することができる。
このように、支持ベース40を架台42に対して微動させるため、支持ベース40の下面は架台42の上面に対して所定の隙間をあけて配置されている。
支持ベース40には、支持部50によって支持されたスリット光ユニット31とミラーユニット34とが取り付けられている。また顕微鏡38も支持ベース40に取り付けられている。このため、支持ベース40の微動とともにスリット光ユニット31、ミラーユニット34、顕微鏡38も同時に微動する。
一方、架台42に対して、顎受け部36を有する支持アーム37は固定されている。したがって、支持ベース40を微動させることにより、被検眼に対するスリット光の照射位置を調整することができる。
架台42の底面には、細隙灯顕微鏡の外部からの電源ケーブル60が収納される溝部62が形成されている。この溝部62に収納された電源ケーブル60は、支持ベース40の下面に形成された開口部59に導入される。
なお、ここで示す電源ケーブル60は、AC100Vの商用電源からの電源ケーブルであるとする。
支持ベース40内には、商用電源AC100Vを各光源の駆動電源に変換するための変換回路64が設けられている。変換回路64によって、AC100Vが細隙灯32とバックライト用光源のそれぞれの駆動電源に変換される。
変換回路64から、細隙灯32への電源供給用の細隙灯電源ケーブル66、及びバックライト用光源46への電源供給用のバックライト電源ケーブル68が取り出される。
ただし、細隙灯顕微鏡へ供給される電源ケーブル60としては、図示しないACアダプターへ接続されるDC電源供給用であってもよい。この場合、変換回路64は、LEDの調光回路である。
なお、支持部50は、下端部が支持ベース40に取り付けられている連結部51と、連結部51に対して回動可能に取り付けられている2本の連結アーム39とを有している。
連結部51の下端部は、支持ベース40の上面において水平面内で回動可能となるように、鉛直方向に沿って延びる回動軸52によって支持ベース40の上面に取り付けられている。
連結部51の上端にミラーユニット34が設けられている。2本の連結アーム39は、ミラーユニット34の下方において、連結部51の側面に対して回動可能に取り付けられている。
連結アーム39と連結部51は水平方向を向く回動軸58によって、連結アーム39の被験者に対する傾斜角度を変更することができる。
細隙灯電源ケーブル66、バックライト電源ケーブル68は、支持部50内部のケーブル用空洞部70内を通過して、それぞれ細隙灯及びバックライト用光源46に接続されている。
支持部50の下端部の連結部51においては、回動軸58の中心部分が空洞となっており、この空洞内部を細隙灯電源ケーブル66とバックライト電源ケーブル68が配置されている。各電源ケーブル66,68を回動軸58の内部を通過させることで、連結部51が回動軸58を中心に回動した場合であっても回動による各電源ケーブル66,68への悪影響をなくすことができる。
また、連結部51の上端部にはミラーユニット34が設けられており、ケーブル用空洞部70は、ミラーユニット34の内部空間に連通している。このため、バックライト電源ケーブル68は、連結部51のケーブル用空洞部70から外部に配線されることなくミラーユニット34内部に進入し、バックライト用光源46に接続される。バックライト用光源46としては、LEDを採用することが好ましい。
細隙灯電源ケーブル66は、連結部51から2本の連結アーム39のうちのいずれか一方に進入する。連結部51から連結アーム39への進入経路としては、回動軸58の上方に形成された空洞部分を通すことにより行われている。
連結アーム39のうちのいずれか一方の内部には、ケーブル用空洞部70が形成されており、このケーブル用空洞部70内に連結部51から延びた細隙灯電源ケーブル66が収納される。
このケーブル用空洞部70は、スリット光ユニット31の内部空間に連通している。このため、細隙灯電源ケーブル66は、連結アーム39の上端部からスリット光ユニット31の下端部に外部に配線されることなく進入し、スリット光ユニット31内の細隙灯に接続される。
なお、上述してきた実施形態では、ミラーユニット34には反射鏡を設ける構成について説明した。
しかし、スリット光を被験者眼に照射するためには反射鏡ではなくプリズムであってもよい。
なお、上述した実施形態では、反射鏡の下方にバックライト用光源を配置したミラーユニットについて説明したが、反射鏡又はプリズムと、バックライト用光源の位置関係は上述した構成に限定するものではない。
例えば、反射鏡を半透明ミラーとし、ミラーユニット内部においてバックライト用光源を設けてもよい。この構成によれば、ミラーユニット内部で照射されたバックライトが半透明の反射鏡を通過して被検者眼に照射され、上方から照射されたスリット光は反射鏡で反射して被検者眼に照射される。
また、バックライト用光源のバックライト光源としてはLEDが好ましいが、他の光源を採用してもよい。
30 細隙灯顕微鏡
31 スリット光ユニット
32 細隙灯
33 スリット光照射口
34 ミラーユニット
36 顎受け部
37 支持アーム
38 顕微鏡
39 連結アーム
40 支持ベース
42 架台
44 ジョイスティック
46 バックライト用光源
48 反射鏡
50 支持部
51 連結部
52 回動軸
55 移動シャフト
58 回動軸
59 開口部
60 電源ケーブル
62 溝部
64 変換回路
66 細隙灯電源ケーブル
68 バックライト電源ケーブル
70 ケーブル用空洞部

Claims (3)

  1. 架台と、
    該架台に対して水平方向に微動可能な支持ベースと、
    該支持ベースから上方に向けて延びるように設けられた支持部と、
    該支持部の先端部に取り付けられ、下方に向けてスリット光を照射する細隙灯が収納されているスリット光ユニットと、
    前記支持部の上下方向中途部に取り付けられ、前記スリット光ユニットから照射されたスリット光を反射させて被検者眼に照射する反射鏡又はプリズムを有するミラーユニットと、
    被験者の被検眼を観察する顕微鏡とを具備し、
    前記細隙灯へ電源を供給する細隙灯電源ケーブルが、前記支持ベースから支持部の内部のケーブル用空洞部内に配置され、外部に露出せずに前記スリット光ユニット内の細隙灯に接続されていることを特徴とする細隙灯顕微鏡。
  2. スリット光の背景を照射するためのバックライトを被検者眼に照射させるバックライト用光源が、前記ミラーユニットに設けられており、
    前記バックライト用光源に電源を供給するバックライト電源ケーブルが、前記支持ベースから支持部の内部のケーブル用空洞部内に配置され、外部に露出せずに前記ミラーユニット内のバックライト用光源に接続されていることを特徴とする請求項1記載の細隙灯顕微鏡。
  3. 前記支持ベースは、その下面が前記架台の上面との間で隙間を生じるように配置されており、
    前記支持ベース内部には、商用電源又はACアダプターからの電源を細隙灯及びバックライト用光源の駆動電源に変換する変換回路が内蔵されており、
    前記支持ベース下面には、商用電源又はACアダプターからの電源ケーブルが前記変換回路へ接続されるように導入される開口部が設けられていることを特徴とする請求項2記載の細隙灯顕微鏡。
JP2014203152A 2014-10-01 2014-10-01 細隙灯顕微鏡 Active JP6053739B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014203152A JP6053739B2 (ja) 2014-10-01 2014-10-01 細隙灯顕微鏡
US14/863,966 US9687149B2 (en) 2014-10-01 2015-09-24 Slit lamp microscope

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014203152A JP6053739B2 (ja) 2014-10-01 2014-10-01 細隙灯顕微鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016067818A true JP2016067818A (ja) 2016-05-09
JP6053739B2 JP6053739B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=55631894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014203152A Active JP6053739B2 (ja) 2014-10-01 2014-10-01 細隙灯顕微鏡

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9687149B2 (ja)
JP (1) JP6053739B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018189873A1 (ja) 2017-04-13 2018-10-18 株式会社ライト製作所 細隙灯顕微鏡

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11064883B2 (en) * 2019-02-01 2021-07-20 Brett Bartelen Slit lamp with cantilevered base
CA3098237A1 (en) * 2019-11-06 2021-05-06 Lightx Innovations Inc. Automated slit lamp system and method of imaging an eye using same
CN112137574A (zh) * 2020-11-06 2020-12-29 重庆瑞宇仪器设备有限公司 一种眼科裂隙灯辅助照明装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0324107U (ja) * 1989-07-18 1991-03-13
JP2003275177A (ja) * 2002-03-26 2003-09-30 Topcon Corp 眼科装置
JP2003290143A (ja) * 2002-03-29 2003-10-14 Topcon Corp 細隙灯顕微鏡
JP2003310556A (ja) * 2002-04-19 2003-11-05 Topcon Corp 眼科撮影装置
JP3124676U (ja) * 2006-06-14 2006-08-24 株式会社サンコンタクトレンズ 細隙灯顕微鏡用補助照明装置
JP2011177273A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Nidek Co Ltd 細隙灯顕微鏡

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014033812A (ja) 2012-08-08 2014-02-24 Topcon Corp 細隙灯顕微鏡
JP5747924B2 (ja) * 2013-01-31 2015-07-15 株式会社タカギセイコー 細隙灯顕微鏡

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0324107U (ja) * 1989-07-18 1991-03-13
JP2003275177A (ja) * 2002-03-26 2003-09-30 Topcon Corp 眼科装置
JP2003290143A (ja) * 2002-03-29 2003-10-14 Topcon Corp 細隙灯顕微鏡
JP2003310556A (ja) * 2002-04-19 2003-11-05 Topcon Corp 眼科撮影装置
JP3124676U (ja) * 2006-06-14 2006-08-24 株式会社サンコンタクトレンズ 細隙灯顕微鏡用補助照明装置
JP2011177273A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Nidek Co Ltd 細隙灯顕微鏡

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018189873A1 (ja) 2017-04-13 2018-10-18 株式会社ライト製作所 細隙灯顕微鏡
JPWO2018189873A1 (ja) * 2017-04-13 2020-03-05 株式会社ライト製作所 細隙灯顕微鏡
US11234593B2 (en) 2017-04-13 2022-02-01 Right Mfg. Co., Ltd. Slit lamp microscope

Also Published As

Publication number Publication date
US9687149B2 (en) 2017-06-27
US20160095516A1 (en) 2016-04-07
JP6053739B2 (ja) 2016-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2629514T3 (es) Aparato oftalmológico
JP6053739B2 (ja) 細隙灯顕微鏡
JP5748268B2 (ja) マイボーム腺観察装置
JP6318249B2 (ja) 光コヒーレンストモグラフィシステム
JP2003233031A5 (ja)
JP6278509B2 (ja) 眼科装置
JP2016220880A (ja) 検眼装置
JP2009297073A (ja) 手術用顕微鏡
JP5747924B2 (ja) 細隙灯顕微鏡
JP2023175996A (ja) 検眼装置
KR101589012B1 (ko) 보조 조명 장치 일체형 세극등 현미경
JP2012152361A (ja) 乱視軸測定装置、及び眼科装置
JP4633213B2 (ja) 手術用顕微鏡
JP7124318B2 (ja) 眼科撮影装置
JP2018099433A (ja) 細隙灯顕微鏡
JP2011254960A (ja) 歯科用無影灯
JP2013521018A (ja) ゴールドマン圧平眼圧計、生体顕微鏡検査装置、及び関連した方法
JP6842264B2 (ja) 眼科検査装置
JP4255788B2 (ja) 検眼装置
JP7220471B2 (ja) マイボーム腺観察可能な細隙灯顕微鏡
JP2016174758A (ja) 細隙灯顕微鏡
JP2016174759A (ja) 細隙灯顕微鏡
KR20140112615A (ko) 마이어링 광원이 구비된 오씨티 장치
JPWO2019194171A1 (ja) 医療用プロジェクターの支持構造
JP2012249700A (ja) スリットランプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160523

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20161025

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20161114

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6053739

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250