JP2016066082A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016066082A
JP2016066082A JP2015222956A JP2015222956A JP2016066082A JP 2016066082 A JP2016066082 A JP 2016066082A JP 2015222956 A JP2015222956 A JP 2015222956A JP 2015222956 A JP2015222956 A JP 2015222956A JP 2016066082 A JP2016066082 A JP 2016066082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixels
period
row
data line
image signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2015222956A
Other languages
English (en)
Inventor
黒川 義元
Yoshimoto Kurokawa
義元 黒川
池田 隆之
Takayuki Ikeda
隆之 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Publication of JP2016066082A publication Critical patent/JP2016066082A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3666Control of matrices with row and column drivers using an active matrix with the matrix divided into sections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/342Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0205Simultaneous scanning of several lines in flat panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0235Field-sequential colour display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/024Scrolling of light from the illumination source over the display in combination with the scanning of the display screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0297Special arrangements with multiplexing or demultiplexing of display data in the drivers for data electrodes, in a pre-processing circuitry delivering display data to said drivers or in the matrix panel, e.g. multiplexing plural data signals to one D/A converter or demultiplexing the D/A converter output to multiple columns

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

【課題】画素の列毎に設けられた複数のデータ線により異なる領域に反転駆動を行うための画像信号を同じタイミングで供給する液晶表示装置の駆動方法において、データ線の電圧の変化が不十分なことによる表示不良を低減できる液晶表示装置の駆動方法を提供する。
【解決手段】正の電圧を液晶に印加する第1の画像信号を第1のデータ線及び第2のデータ線を介して画素に供給する第1の期間と、走査線により画素を非選択として1行目の画素に供給される負の電圧を液晶に印加する第2の画像信号を第1のデータ線に供給し、且つ第(n+1)行目の画素に供給される負の電圧を液晶に印加する第2の画像信号を第2のデータ線に供給する第2の期間と、負の電圧を液晶に印加する第2の画像信号を第1のデータ線及び第2のデータ線を介して画素に供給する第3の期間と、を有するものとする。
【選択図】図1

Description

本発明は、液晶表示装置、特に液晶表示装置の駆動方法に関する。
表示装置は、液晶素子を用いた液晶表示装置に代表されるように、テレビ受像機などの大
型表示装置から携帯電話などの小型表示装置に至るまで、普及が進んでいる。今後は、よ
り付加価値の高い製品が求められており開発が進められている。
今後はより一層の高付加価値化を図るために、液晶表示装置の各画素に画像信号を供給す
るデータ線の数を増やし、画素の駆動をより高機能化することもあり得る。例えば特許文
献1では、複数のデータ線を設ける液晶表示装置を開示している。特許文献1(図2参照
)では複数のデータ線のそれぞれと、画素のトランジスタとを接続する構成について開示
している。
特開2003−186451号公報
まずは本発明の一形態の課題について説明するため、液晶表示装置の構成及びその駆動に
ついて、図10(A)乃至(E)を用いて説明する。
図10(A)は、液晶表示装置のブロック図について示している。図10(A)では、1
本のデータ線(信号線ともいう)より画像信号を画素に供給する場合の構成について示し
ている。
図10(A)には、画素部901と、走査線駆動回路902と、データ線駆動回路903
(信号線駆動回路ともいう)と、を有する液晶表示装置を示している。走査線駆動回路9
02はn本(nは、2以上の自然数)の行毎に設けられた走査線904によって画素90
5を選択するための信号を供給する。データ線駆動回路903は、m本(mは、2以上の
自然数)の列毎に設けられたデータ線906によって画素に画像信号を供給する。
図10(B)は画素部901の各画素への画像信号の供給の順序について模式的に示した
ものである。図10(B)では矢印911で表すように、1行目の画素を走査線904で
選択して1列目乃至m列目の画素に画像信号を供給していき、n行目の画素を走査線90
4で選択して1列目乃至m列目の画素に画像信号を供給することで、全ての画素905に
画像信号を供給する様子を表している。1フレーム期間に相当する期間で、画素部901
の各画素への画像信号を供給する動作が行われることとなる。
液晶表示装置では、正の電圧または負の電圧の一方のみの印加による液晶の劣化を防ぐた
めに液晶に印加する画像信号の電圧の極性を反転させて供給する交流駆動が必須となる。
交流駆動にはゲートライン反転駆動、ソースライン反転駆動、フレーム反転駆動等がある
。フレーム反転駆動は正の電圧を「+」、負の電圧を「−」で表すと、図10(C)に示
すように正の電圧を印加する期間と、負の電圧を印加する期間が交互に現れるフレーム期
間となる。なおここでいう正の電圧及び負の電圧とは、基準電圧となる対向電極の共通電
圧(コモン電圧)との相対的な大小関係に基づくものである。
図10(B)、図10(C)で説明した、フレーム期間が切り替わる期間における、正の
電圧を印加する期間と負の電圧を印加する期間とが切り替わる際の模式図を図10(D)
に示す。図10(D)に示すように、n行目の画素に正の電圧の画像信号がデータ線駆動
回路903よりデータ線906を介して供給された後、フレーム期間が切り替わることで
1行目の画素に負の電圧の画像信号がデータ線906を介してデータ線駆動回路903よ
り供給されることとなる。
図10(D)での任意の一列のデータ線の電圧について、縦軸を電圧(V)、横軸を時間
(T)として図10(E)に示す。なお図10(E)に示す「V+」は液晶に正の電圧を
印加する際の最大の電圧、「Vcom」は対向電極に印加する共通電圧、「V−」は液晶
に負の電圧を印加する際の最小の電圧となる。図10(E)でn行目の画素に正の電圧の
画像信号を供給した後、1行目の画素に負の電圧の画像信号を供給する際、図10(E)
中「ΔV」で示すように大きな電圧の変化が生じることとなる。従って、点線921で示
すように電圧の変化が不十分となることがある。特に液晶表示装置の大型化、高速動作化
が進む場合、前述の電圧の変化が不十分な領域が顕著となる。
ただし図10(A)乃至(E)の場合、前述の電圧の変化が不十分な領域は1行目の画素
であるため、1行目の画素が画素部901における視認する領域とならないように画素部
901の視認されない領域に1行目となる画素(ダミーの画素ともいう)を配置すること
で前述の電圧の変化が不十分な領域を視認しないようにすることが可能である。また図1
0(A)乃至(E)の場合、前述の電圧の変化が不十分な領域である1行目の画素905
が画素部901の端部に位置するため、フレーム期間の切り替わりにおける電圧の変化が
不十分な場合でも、実際に視認する際には特に問題ならない。
一方で上記特許文献1と同様にして、液晶表示装置の画素の列毎に設けられるデータ線の
数を増やす場合について別途説明する。すなわち以下では、走査線により複数の行を同時
に選択して別々のデータ線より別々の画像信号を別々の画素に画像信号を供給する構成に
ついて説明する。
図11(A)は、液晶表示装置のブロック図について示している。図11(A)では、液
晶表示装置の画素の列毎に設けられるデータ線を2本として、2本のデータ線より同じ列
に設けられた画素に異なる画像信号を同じタイミングで供給する場合の構成について示し
ている。
図11(A)には、画素部901と、走査線駆動回路902と、データ線駆動回路903
と、を有する液晶表示装置を示している。走査線駆動回路902は2n本(nは、2以上
の自然数)の行毎に設けられた走査線904によって画素905を選択するための信号を
供給する。データ線駆動回路903は、m本の列毎に設けられた第1のデータ線906A
及びm本の列毎に設けられた第2のデータ線906Bによって画素に画像信号を供給する
。なお画素部901は、2つの領域(領域907A及び領域907B)に分割され、領域
毎にマトリクス状(n行m列)に配設された複数の画素を有するものとなる。
なお、各走査線904は、画素部901においてマトリクス状(2n行m列)に配設され
た複数の画素905のうち、いずれかの行に配設されたm個の画素に接続される。また、
各第1のデータ線906Aは、領域907Aにおいてマトリクス状(n行m列)に配設さ
れた複数の画素905のうち、いずれかの列に配設されたn個の画素に接続される。また
、各第2のデータ線906Bは、領域907Bにおいてマトリクス状(n行m列)に配設
された複数の画素905のうち、いずれかの列に配設されたn個の画素に接続される。
図11(B)は、図10(B)と同様に、画素905への画像信号の供給の順序について
模式的に示したものである。図11(B)では矢印912で表すように、1行目の画素を
走査線904で選択して1列目乃至m列目の画素に画像信号を供給していき、n行目の画
素を走査線904で選択して1列目乃至m列目の画素に画像信号を供給することで、領域
907Aの全ての画素に画像信号を供給する様子を示している。また領域907Aへの画
像信号の供給と同時に、図11(B)では矢印913で表すように、(n+1)行目の画
素を走査線904で選択して1列目乃至m列目の画素に画像信号を供給し、2n行目の画
素を走査線904で選択して1列目乃至m列目の画素に画像信号を供給することで、領域
907Bの全ての画素に画像信号を供給する様子を示している。1フレーム期間に相当す
る期間で、領域907A及び領域907Bの各画素への画像信号を供給する動作が行われ
ることとなる。
液晶表示装置では、図10(C)で説明したように、正の電圧または負の電圧の一方のみ
による液晶の劣化を防ぐために液晶に印加する画像信号の電圧の極性を反転させて供給す
る交流駆動が必須となる。従って正の電圧を印加する期間と、負の電圧を印加する期間が
交互に現れることとなる。
図11(B)で説明した、フレーム期間が切り替わる期間における、正の電圧を印加する
期間と負の電圧を印加する期間とが切り替わる際の模式図を図11(C)に示す。図11
(C)に示すように、n行目の画素に正の電圧の画像信号をデータ線駆動回路903より
第1のデータ線906Aを介して供給された後、フレーム期間が切り替わることで1行目
の画素に負の電圧の画像信号をデータ線駆動回路903より第1のデータ線906Aを介
して供給されることとなる。また図11(C)に示すように、2n行目の画素に正の電圧
の画像信号をデータ線駆動回路903より第2のデータ線906Bを介して供給された後
、フレーム期間が切り替わることで(n+1)行目の画素に負の電圧の画像信号をデータ
線駆動回路903より第2のデータ線906Bを介して供給されることとなる。
図11(C)での任意の一列のデータ線の電圧について、図10(E)と同様にして、縦
軸を電圧(V)、横軸を時間(T)として図11(D)に示す。図11(D)では特に、
領域907Bに画像信号を供給する第2のデータ線906Bの電圧について示す。なお領
域907Aに画像信号を供給する第1のデータ線906Aの電圧については、図10(E
)と同様である。
図11(D)で領域907Bの2n行目の画素に正の電圧の画像信号を供給した後、(n
+1)行目の画素に負の電圧の画像信号を供給する際、図10(E)と同様に、図11(
D)中「ΔV」で示すように大きな電圧の変化が生じることとなる。従って、点線922
で示すように電圧の変化が不十分となることがある。特に液晶表示装置の大型化、高速動
作化が進む場合、前述の電圧の変化が不十分な領域が顕著に現れるようになる。
ここで図11(D)が図10(E)と異なる点は、電圧の変化が不十分となる(n+1)
行目の画素が画素部901の中央付近である点にある。そのためフレーム期間の切り替わ
りにおける電圧の変化が不十分な場合に表示不良として視認されてしまう。また図10(
E)の場合と異なり前述の電圧の変化が不十分な領域は(n+1)行目の画素であるため
、(n+1)行目にはダミーの画素を設けることができない。そのため前述の電圧の変化
が不十分な領域を視認しないようにすることが難しく、表示不良として視認されてしまう
そこで本発明の一態様は、画素の列毎に設けられた複数のデータ線により異なる領域に反
転駆動を行うための画像信号を同じタイミングで供給する液晶表示装置の駆動方法におい
て、データ線の電圧の変化が不十分なことによる表示不良を低減できる液晶表示装置の駆
動方法を提供することを目的とする。
本発明の一態様は、正の電圧を液晶に印加する第1の画像信号を第1のデータ線及び第2
のデータ線を介して画素に供給する第1の期間と、走査線により画素を非選択として1行
目の画素に供給される負の電圧を液晶に印加する第2の画像信号を第1のデータ線に供給
し、且つ第(n+1)行目の画素に供給される負の電圧を液晶に印加する第2の画像信号
を第2のデータ線に供給する第2の期間と、負の電圧を液晶に印加する第2の画像信号を
第1のデータ線及び第2のデータ線を介して画素に供給する第3の期間と、を有する液晶
表示装置の駆動方法である。
本発明の一態様は、正の電圧を液晶に印加するための第1の画像信号、及び負の電圧を液
晶に印加するための第2の画像信号が画素の列毎に設けられた第1のデータ線及び第2の
データ線により供給され、第1行目乃至第n行目(nは2以上の自然数)の画素に接続さ
れる走査線を順次選択し第1のデータ線による第1行目乃至第n行目の画素への第1の画
像信号または第2の画像信号の供給と、第(n+1)行目乃至第2n行目の画素に接続さ
れる走査線を順次選択し第2のデータ線による第(n+1)行目乃至第2n行目の画素へ
の第1の画像信号または第2の画像信号の供給と、を同時に行うことで表示を行う液晶表
示装置の駆動方法において、第1行目乃至第n行目の画素に接続される走査線及び第(n
+1)行目乃至第2n行目の画素に接続される走査線により画素を選択して、第1のデー
タ線及び第2のデータ線により第1の画像信号を画素に供給する第1の期間と、第1行目
乃至第n行目の画素に接続される走査線及び第(n+1)行目乃至第2n行目の画素に接
続される走査線により画素を非選択とし、第1行目の画素に供給される第2の画像信号を
第1のデータ線に供給し、且つ第(n+1)行目の画素に供給される第2の画像信号を第
2のデータ線に供給する第2の期間と、第1行目乃至第n行目の画素に接続される走査線
及び第(n+1)行目乃至第2n行目の画素に接続される走査線により画素を選択して、
第1のデータ線及び第2のデータ線により第2の画像信号を画素に供給する第3の期間と
、を有する液晶表示装置の駆動方法である。
本発明の一態様において、第1の期間と第3の期間との間に設けられる第2の期間は、第
1行目乃至第n行目の画素に接続される走査線及び第(n+1)行目乃至第2n行目の画
素に接続される走査線により画素を非選択とし、第1行目の画素に供給される第2の画像
信号を第1のデータ線に供給し、且つ第(n+1)行目の画素に供給される第2の画像信
号を第2のデータ線に供給する動作を複数回行う液晶表示装置の駆動方法でもよい。
本発明の一態様は、正の電圧を液晶に印加するための第1の画像信号、及び負の電圧を液
晶に印加するための第2の画像信号が画素の列毎に設けられた第1のデータ線乃至第3の
データ線により供給され、第1行目乃至第n行目(nは2以上の自然数)の画素に接続さ
れる走査線を順次選択し第1のデータ線による第1行目乃至第n行目の画素への第1の画
像信号または第2の画像信号の供給と、第(n+1)行目乃至第2n行目の画素に接続さ
れる走査線を順次選択し第2のデータ線による第(n+1)行目乃至第2n行目の画素へ
の第1の画像信号または第2の画像信号の供給と、第(2n+1)行目乃至第3n行目の
画素に接続される走査線を順次選択し第3のデータ線による第(2n+1)行目乃至第3
n行目の画素への第1の画像信号または第2の画像信号の供給と、を同時に行うことで表
示を行う液晶表示装置の駆動方法において、第1行目乃至第n行目の画素に接続される走
査線、第(n+1)行目乃至第2n行目の画素に接続される走査線及び第(2n+1)行
目乃至第3n行目の画素に接続される走査線により画素を選択して、第1のデータ線乃至
第3のデータ線により第1の画像信号を画素に供給する第1の期間と、第1行目乃至第n
行目の画素に接続される走査線、第(n+1)行目乃至第2n行目の画素に接続される走
査線及び第(2n+1)行目乃至第3n行目の画素に接続される走査線により画素を非選
択とし、第1行目の画素に供給される第2の画像信号を第1のデータ線に供給し、且つ第
(n+1)行目の画素に供給される第2の画像信号を第2のデータ線に供給し、且つ第(
2n+1)行目の画素に供給される第2の画像信号を第3のデータ線に供給し、する第2
の期間と、第1行目乃至第n行目の画素に接続される走査線、第(n+1)行目乃至第2
n行目の画素に接続される走査線及び第(2n+1)行目乃至第3n行目の画素に接続さ
れる走査線により画素を選択して、第1のデータ線乃至第3のデータ線により第2の画像
信号を画素に供給する第3の期間と、を有する液晶表示装置の駆動方法である。
本発明の一態様において、第1の期間または第3の期間における第1の画像信号または第
2の画像信号の供給の後に、バックライトの光源を点灯する期間を有する液晶表示装置の
駆動方法でもよい。
本発明の一態様において、バックライトの光源は、赤色、緑色及び青色の光源である液晶
表示装置の駆動方法でもよい。
本発明の一態様において、第1行目乃至第n行目の画素、第(n+1)行目乃至第2n行
目の画素及び第(2n+1)行目乃至第3n行目の画素には異なる色の光源に基づく画像
信号が供給されるものである液晶表示装置の駆動方法でもよい。
本発明の一態様において、第1の期間と第3の期間との間に設けられる第2の期間は、第
1行目乃至第n行目の画素に接続される走査線、第(n+1)行目乃至第2n行目の画素
に接続される走査線及び第(2n+1)行目乃至第3n行目の画素に接続される走査線に
より画素を非選択とし、第1行目の画素に供給される第2の画像信号を第1のデータ線に
供給し、且つ第(n+1)行目の画素に供給される第2の画像信号を第2のデータ線に供
給し、且つ第(2n+1)行目の画素に供給される第2の画像信号を第3のデータ線に供
給する動作を複数回行う液晶表示装置の駆動方法でもよい。
本発明の一態様によれば、画素の列毎に設けられた複数のデータ線により異なる領域に反
転駆動を行うための画像信号を同じタイミングで供給する液晶表示装置の駆動方法におい
て、表示不良を低減することができる。
実施の形態1の構成を説明するための図。 実施の形態1の構成を説明するための図。 実施の形態1の構成を説明するための図。 実施の形態2の構成を説明するための図。 実施の形態2の構成を説明するための図。 実施の形態2の構成を説明するための図。 実施の形態2の構成を説明するための図。 実施の形態3の構成を説明するための図。 実施の形態4の構成を説明するための図。 本発明の一形態の課題を説明するための図。 本発明の一形態の課題を説明するための図。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。ただし、本発明は多
くの異なる態様で実施することが可能であり、本発明の趣旨及びその範囲から逸脱するこ
となくその形態及び詳細をさまざまに変更し得ることは当業者であれば容易に理解される
。従って本実施の形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。なお、以下に説明
する本発明の構成において、同じ物を指し示す符号は異なる図面間において共通とする。
なお、各実施の形態の図面等において示す各構成の大きさ、層の厚さ、信号波形は、明瞭
化のために誇張されて表記している場合がある。よって、必ずしもそのスケールに限定さ
れない。
なお本明細書にて用いる第1、第2、第3、乃至第n(nは自然数)という用語は、構成
要素の混同を避けるために付したものであり、数的に限定するものではないことを付記す
る。
(実施の形態1)
本実施の形態では、本発明の一形態における液晶表示装置の駆動方法について説明する。
なお本実施の形態では、異なる画像信号を同じ列に設けられた画素に同じタイミングで供
給するための複数のデータ線として、第1のデータ線及び第2のデータ線の2本を具備す
る構成を一例にして説明をする。
本実施の形態の構成は、第1のデータ線及び第2のデータ線を介して、反転駆動を行う画
像信号である、正の電圧を液晶に印加するための画像信号(以下、第1の画像信号という
)を画素に供給する期間及び負の電圧を液晶に印加するための画像信号(以下、第2の画
像信号)を供給する期間が交互に設けられるフレーム期間を用いる。加えて第1の画像信
号が画素に供給される期間(以下、第1の期間という)と第2の画像信号が画素に供給さ
れる期間(以下、第3の期間という)との間には、第1の期間と第3の期間の切り替わり
における第1のデータ線及び第2のデータ線の望ましい電圧の変化を確実に行うためのブ
ランク期間(以下、第2の期間という)を有するものである。
なお第1の期間及び第3の期間において、画像信号がデータ線を介して画素に供給される
ことを、画像信号を画素に書き込むということもある。また、第2の期間において、画像
信号がデータ線に供給され、且つ画素を走査線により非選択とすることでデータ線の当該
画像信号が画素に供給されないことを、画像信号をデータ線に書き込むということもある
なお、画素とは、一つの色要素(例えばR(赤)G(緑)B(青)のいずれか1つ)の明
るさを制御できる表示単位に相当するものとする。従って、カラー表示装置の場合には、
カラー画像の最小表示単位は、Rの画素とGの画素とBの画素との三画素から構成される
ものとする。ただし、カラー画像を表示するための色要素は、三色に限定されず、三色以
上を用いても良いし、RGB以外の色を用いても良い。
なお、電圧とは、ある電位と、基準の電位(例えばグラウンド電位)との電位差のことを
示す場合が多い。よって、電圧を電位、電位差と言い換えることができる。
図1(A)は、液晶表示装置の画素部における画像信号の供給の概念図について示してい
る。図1(A)では、画像信号の画素への供給が第1の期間(図中、Tp)及び第3の期
間(図中、Tn)により、第2の期間(図中、Tb)を挟んで交互に行われる様子につい
て示している。
図1(A)では横軸を時間Tとして、第1の期間及び第3の期間での画素部の領域100
Aの1行目からn行目までの画像信号の画素への供給を矢印101A、領域100Bの(
n+1)行目から2n行目までの画像信号の画素への供給を矢印101Bで表している。
すなわち、図1(A)における矢印101A及び矢印101Bは、第1の期間及び第3の
期間での領域100Aと領域100Bにおいて、画像信号を同じタイミングで各画素に供
給する様子を表している。
なお本実施の形態においては、領域100Aと領域100Bとを共にn行の画素を有する
構成として説明するが、領域毎に異なる行数の画素を有する構成としてもよい。
図1(A)に示す第1の期間では、画素部の領域100Aにおいて第1行目乃至第n行目
の画素の中から走査線により画素を選択して、第1のデータ線を介して第1の画像信号を
当該画素に供給する。加えて、図1(A)に示す第1の期間では、画素部の領域100B
において第(n+1)行目乃至第2n行目の画素に接続される走査線により画素を選択し
て、第2のデータ線を介して第1の画像信号を当該画素に供給する。
図1(A)に示す第3の期間では、第1の期間Tpと同様に、画素部の領域100Aにお
いて第1行目乃至第n行目の画素に接続される走査線により画素を選択して、第1のデー
タ線を介して第2の画像信号を当該画素に供給する。加えて、図1(A)に示す第3の期
間では、画素部の領域100Bにおいて第(n+1)行目乃至第2n行目の画素に接続さ
れる走査線により画素を選択して、第2のデータ線を介して第2の画像信号を当該画素に
供給する。
また図1(A)では、第2の期間での画素部の領域100Aの画像信号の第1のデータ線
への供給を点線矢印102A、領域100Bの画像信号の第2のデータ線への供給を点線
矢印102Bで表している。すなわち、図1(A)における点線矢印102A及び点線矢
印102Bは、第2の期間での領域100Aと領域100Bにおいて、画像信号を同じタ
イミングでデータ線に供給する様子を表している。
ここで第1の期間と第3の期間との間に設けられる第2の期間について図面を用いて説明
する。なお以下の説明では一例として、第1の期間Tp、次いで第2の期間Tb、次いで
第3の期間Tnの順に駆動する構成について説明する。
なお他の構成として、第3の期間Tn、第2の期間Tb、次いで第1の期間Tpの順に駆
動する場合であってもよい。この場合、適宜入力する画像信号の極性を反転させる等によ
って同様の駆動とすることができる。
図1(B)は、上記図1(A)での第1の期間Tp、第2の期間Tb、第3の期間Tnに
おける、データ線への画像信号の供給、及び画素に供給される画像信号の正または負の電
圧の極性について可視化して示したものである。また図1(B)は、フレーム反転駆動を
行うための第1の画像信号の電圧を「+」、第2の画像信号の電圧を「−」で表した際の
、フレーム期間が切り替わる期間の模式図となる。
図1(B)では第1の期間Tpにおける、第1のデータ線104Aにn行目の画素106
の第1の画像信号、及び第2のデータ線104Bに2n行目の画素106の第1の画像信
号、がデータ線駆動回路103より供給され、n行目及び2n行目の画素が走査線105
により選択されることで画素106に供給される期間における液晶表示装置の動作を示し
ている。なお図1(B)では、第1のデータ線104Aを介してn行目の画素106に供
給される第1の画像信号を点線矢印107Aで示している。また図1(B)では、第2の
データ線104Bを介して2n行目の画素106に供給される第1の画像信号を点線矢印
107Bで示している。
また図1(B)では第1の期間Tpの後の第2の期間Tbにおける、第1のデータ線10
4Aに第3の期間Tnで1行目の画素に供給する第2の画像信号、及び第2のデータ線1
04Bに(n+1)行目の画素に供給する第2の画像信号、がデータ線駆動回路103に
より供給され、全ての行の走査線を非選択とすることで画素106に供給されない期間に
おける液晶表示装置の動作を示している。なお図1(B)では、第1のデータ線104A
に供給される1行目の画素に供給する第2の画像信号を点線矢印108Aで示している。
また図1(B)では、第2のデータ線104Bに供給される(n+1)行目の画素に供給
する第1の画像信号を点線矢印108Bで示している。
また図1(B)では第2の期間Tbの後の第3の期間Tnにおける、第1のデータ線10
4Aに1行目の画素106の第2の画像信号、及び第2のデータ線104Bに(n+1)
行目の画素106の第2の画像信号、がデータ線駆動回路103より供給され、1行目及
び(n+1)行目の画素が走査線105により選択されることで画素106に供給される
期間における液晶表示装置の動作を示している。なお図1(B)では、第1のデータ線1
04Aを介して1行目の画素106に供給される第2の画像信号を点線矢印109Aで示
している。また図1(B)では、第2のデータ線104Bを介して(n+1)行目の画素
106に供給される第2の画像信号を点線矢印109Bで示している。
次いで図1(B)での第1の期間乃至第3の期間での任意の一列の第1のデータ線104
Aの電圧について、縦軸を電圧(V)、横軸を時間(T)として図1(C)に示す。なお
図1(C)に示す「V+」は液晶に正の電圧を印加する際の最大の電圧、「Vcom」は
対向電極に印加する共通電圧、「V−」は液晶に負の電圧を印加する際の最小の電圧とな
る。
図1(C)の第1の期間Tpでは、まず1行目の画素に第1の画像信号を書き込み、その
後順次2行目乃至n行目の画素に第1の画像信号を供給する。次いで図1(C)の第2の
期間Tbでは、第3の期間Tnで1行目の画素に供給する第2の画像信号を、第1のデー
タ線に供給する。次いで図1(C)の第3の期間Tnでは、1行目の画素より第2の画像
信号を書き込み、その後順次2行目乃至n行目の画素に第2の画像信号を供給する。
図1(C)での第1の期間乃至第3の期間の電圧の変化は、第1の期間と第3の期間とで
は、特に1行目の画素に第2の画像信号を供給する際、図1(C)中「ΔV」で示すよう
に大きな電圧の変化が生じることとなる。そのため、予め第3の期間Tnで1行目の画素
に供給する第2の画像信号を第1のデータ線に供給しておく第2の期間を設け、点線11
0で示すように電圧の変化を第3の期間の前に生じさせておく。その結果、図1(C)の
第3の期間Tnでは、予め第1のデータ線が負の電圧となっているため、1行目の画素よ
り第2の画像信号を供給する際に第1のデータ線の電圧の変化が不十分なことによる表示
不良を低減することができる。
図1(C)と同様にして図1(B)での任意の一列の第2のデータ線104Bの電圧につ
いて、縦軸を電圧(V)、横軸を時間(T)として図1(D)に示す。なお図1(C)と
同様に、図1(D)に示す「V+」は液晶に正の電圧を印加する際の最大の電圧、「Vc
om」は対向電極に印加する共通電圧、「V−」は液晶に負の電圧を印加する際の最小の
電圧となる。
図1(D)の第1の期間Tpでは、まず(n+1)行目乃至2n行目の画素に第1の画像
信号を書き込み、その後順次(n+2)行目乃至2n行目の画素に第1の画像信号を供給
する。次いで図1(D)の第2の期間Tbでは、第3の期間Tnで(n+1)行目の画素
に供給する第2の画像信号を、第2のデータ線に供給する。次いで図1(D)の第3の期
間Tnでは、(n+1)行目の画素より第2の画像信号を書き込み、その後順次(n+2
)行目乃至2n行目の画素に第2の画像信号を供給する。
図1(D)での第1の期間乃至第3の期間の電圧の変化は、第1の期間と第3の期間とで
は、特に(n+1)行目の画素に第2の画像信号を供給する際、図1(D)中「ΔV」で
示すように大きな電圧の変化が生じることとなる。そのため、予め第3の期間Tnで(n
+1)行目の画素に供給する第2の画像信号を第2のデータ線に供給しておく第2の期間
を設け、点線111で示すように電圧の変化を第3の期間の前に生じさせておく。その結
果、図1(D)の第3の期間Tnでは、予め第2のデータ線が負の電圧となっているため
、(n+1)行目の画素より第2の画像信号を供給する際に第2のデータ線の電圧の変化
が不十分なことによる表示不良を低減することができる。
なお図1(C)及び図1(D)では、第3の期間で1行目及び(n+1)行目の画素に供
給する第2の画像信号の電圧の変化が不十分とならないようにする構成について説明して
いる。特に本実施の形態の構成では画素部の中央付近となる(n+1)行目の画素に接続
される第2のデータ線の電圧の変化が不十分となる際に効果的である。すなわち、画素部
の中央付近となる(n+1)行目の画素は特に、視認する際に表示不良を視認しやすく、
またダミーの画素を設けることも難しい箇所となる。そのため、本発明の一形態による構
成とすることで、当該表示不良を低減することの効果が大きい。
なお本発明の一形態による構成は、液晶表示装置の大型化、高速動作化が進む場合、前述
の電圧の変化が不十分な領域が顕著に現れることとなる。そのため、特に大型の液晶表示
装置、高速動作を要求される液晶表示装置において、特に効果が大きい。
次いで、図1(A)で示した領域100A及び領域100Bを有する画素部の詳細につい
て図2(A)乃至(D)で説明する。
図2(A)は、液晶表示装置のブロック図について示している。図2(A)では、液晶表
示装置の画素の列毎に設けられるデータ線を2本として、2本のデータ線より同じ列に設
けられた画素に異なる画像信号を同じタイミングで供給する場合の構成について示してい
る。
図2(A)には、画素部201と、走査線駆動回路202と、データ線駆動回路203と
、を有する液晶表示装置を示している。走査線駆動回路202は2n本(nは、2以上の
自然数)の行毎に設けられた走査線204によって画素205を選択するための信号を供
給する。データ線駆動回路203は、m本の列毎に設けられた第1のデータ線206A及
びm本の列毎に設けられた第2のデータ線206Bによって画素に画像信号を供給する。
なお画素部201は、2つの領域(領域100A及び領域100B)に分割され、領域毎
にマトリクス状(n行m列)に配設された複数の画素を有するものとなる。
なお、各走査線204は、画素部201においてマトリクス状(2n行m列)に配設され
た複数の画素205のうち、いずれかの行に配設されたm個の画素に接続される。また、
各第1のデータ線206Aは、領域100Aにおいてマトリクス状(n行m列)に配設さ
れた複数の画素205のうち、いずれかの列に配設されたn個の画素に接続される。また
、各第2のデータ線206Bは、領域100Bにおいてマトリクス状(n行m列)に配設
された複数の画素205のうち、いずれかの列に配設されたn個の画素に接続される。
図2(B)は、画素205への画像信号の供給の順序について模式的に示したものである
。図2(B)では矢印211で表すように、1行目の画素を走査線204で選択して1列
目乃至m列目の画素に画像信号を供給していき、n行目の画素を走査線204で選択して
1列目乃至m列目の画素に画像信号を供給することで、領域100Aの全ての画素に画像
信号を供給する様子を示している。また領域100Aへの画像信号の供給と同時に、図2
(B)では矢印212で表すように、(n+1)行目の画素を走査線204で選択して1
列目乃至m列目の画素に画像信号を供給し、2n行目の画素を走査線204で選択して1
列目乃至m列目の画素に画像信号を供給することで、領域100Bの全ての画素に画像信
号を供給する様子を示している。1フレーム期間に相当する期間で、領域100A及び領
域100Bの各画素への画像信号を供給する動作が行われることとなる。
図2(C)及び図2(D)は、画素205の回路構成例を示す図である。具体的には、図
2(C)は、図2(A)の領域100Aに配設された画素205の回路構成例を示す図で
あり、図2(D)は、図2(A)の領域100Bに配設された画素205の回路構成例を
示す図である。
図2(C)に示す画素205Aは、ゲート端子が走査線204に接続され、ソース及びド
レインの一方の端子が第1のデータ線206Aに接続されたトランジスタ221と、一方
の電極がトランジスタ221のソース及びドレインの他方の端子に接続され、他方の電極
が容量線に接続された容量素子222と、一方の電極(画素電極)がトランジスタ221
のソース及びドレインの他方の端子並びに容量素子222の一方の電極に接続され、他方
の電極(対向電極)が共通電圧を供給する配線に接続された液晶素子223と、を有する
図2(D)に示す画素205Bも回路構成自体は、図2(C)に示す画素205Aと同一
である。ただし、図2(D)に示す画素205Bでは、トランジスタ231のソース及び
ドレインの一方が第1のデータ線206Aではなく第2のデータ線206Bに接続される
点が図2(C)に示す画素205Aと異なる。
なお、トランジスタは、ゲートと、ドレインと、ソースとを含む少なくとも三つの端子を
有する素子であり、ドレイン領域とソース領域の間にチャネル領域を有しており、ドレイ
ン領域とチャネル領域とソース領域とを介して電流を流すことができる。ここで、ソース
とドレインとは、トランジスタの構造や動作条件等によって変わるため、いずれがソース
またはドレインであるかを限定することが困難である。そこで、本明細書においては、ソ
ース及びドレインとして機能する領域を、ソースもしくはドレインと呼ばない場合がある
。その場合、一例としては、それぞれを一方の端子、他方の端子と表記する場合がある。
あるいは、それぞれを第1の電極(端子)、第2の電極(端子)と表記する場合がある。
あるいは、ソース領域、ドレイン領域と表記する場合がある。あるいは、ソース端子、ド
レイン端子と表記する場合がある。
なお画素に設けるトランジスタの構造については逆スタガ型の構造でもよいし、順スタガ
型の構造でもよい。または、チャネル領域が複数の領域に分かれて直列に接続された、ダ
ブルゲート型の構造でもよい。または、ゲート電極がチャネル領域の上下に設けられたデ
ュアルゲート型の構造でもよい。また、トランジスタを構成する半導体層を複数の島状の
半導体層にわけて形成し、スイッチング動作を実現しうるトランジスタ素子としてもよい
次いで、図1(A)乃至(D)で説明した第1のデータ線及び第2のデータ線に供給され
る第1の画像信号または第2の画像信号と、走査線の行が選択される様子について図面を
用いて説明する。すなわち、第1のデータ線及び第2のデータ線に供給される画像信号が
走査線の選択で選択された行の画素に供給されるか、供給されないかについて図面を用い
て示すものである。
図3(A)には、第1の期間Tp、第2の期間Tb及び第3の期間Tnでの、走査線の選
択、第1のデータ線の画像信号及び第2のデータ線の画像信号について示している。なお
図3(A)で示す走査線の選択は、上段が上記図1(A)乃至(D)で説明した画素部に
おける領域100A、下段が上記図1(A)乃至(D)で説明した画素部における領域1
00Bに相当する。また図3(A)で示す走査線の選択では、期間毎に選択する走査線の
行、及び第2の期間Tbで走査線を非選択とすることについて示している。なお図3(A
)で示す第1のデータ線及び第2のデータ線は、走査線の選択または非選択に応じて、第
1のデータ線に供給される各行の画像信号及び第2のデータ線に供給される各行の画像信
号を表している。例えば、1行目の画素に供給される画像信号であればD(1)で示し、
n行目の画素に供給される画像信号であればD(n)で示している。図中、「+」は液晶
に正の電圧を印加するための第1の画像信号、「−」は液晶に負の電圧を印加するための
第2の画像信号であるとして示している。
上記図1(A)乃至(D)で説明したように第1の期間Tpでは、1行目の画素に第1の
画像信号を書き込み、その後順次2行目乃至n行目の画素に第1の画像信号を供給する。
次いで第2の期間Tbでは、第3の期間Tnで1行目の画素に供給する第2の画像信号を
、第1のデータ線に供給する。次いで第3の期間Tnでは、1行目の画素より第2の画像
信号を書き込み、その後順次2行目乃至n行目の画素に第2の画像信号を供給する。
また第1の期間Tpでは、(n+1)行目の画素に正の電圧を書き込み、その後順次(n
+2)行目乃至2n行目の画素に第1の画像信号を供給する。次いで図1(D)の第2の
期間Tbでは、第3の期間Tnで(n+1)行目の画素に供給する第2の画像信号を、第
2のデータ線に供給する。次いで図1(D)の第3の期間Tnでは、(n+1)行目の画
素より第2の画像信号を書き込み、その後順次(n+2)行目乃至2n行目の画素に第2
の画像信号を供給する。
第1の期間乃至第3の期間の電圧の変化は、第1の期間と第3の期間とでは、特に1行目
及び(n+1)行目の画素に第2の画像信号を供給する際、大きな電圧の変化が生じるこ
ととなる。そのため、予め第3の期間Tnで1行目及び(n+1)行目の画素に供給する
第2の画像信号を第1のデータ線及び第2のデータ線に供給しておく第2の期間を設け、
電圧の変化を第3の期間の前に生じさせておく。その結果、第3の期間Tnでは、予め第
1のデータ線及び第2のデータ線が負の電圧となっているため、1行目及び(n+1)行
目の画素より第2の画像信号を供給する際に第1のデータ線及び第2のデータ線の電圧の
変化が不十分なことによる表示不良を低減することができる。
なお図3(A)で示した第2の期間は、長さを可変する期間であっても良いし、図3(B
)に示すように同じ画像信号を複数回、第1のデータ線及び第2のデータ線に供給する構
成としてもよい。当該構成とすることにより、第2の期間において、確実に第3の期間の
前に第1のデータ線及び第2のデータ線の電圧の変化を第2の期間で行うことができる。
なお以上説明したように本発明の一形態による構成では、第3の期間で1行目及び(n+
1)行目の画素に供給する第2の画像信号の電圧の変化が不十分とならないようにするこ
とができる。特に本実施の形態の構成では画素部の中央付近となる(n+1)行目の画素
に接続される第2のデータ線の電圧の変化が不十分となる際に効果的であり、視認する際
の表示不良を低減することができる。
本実施の形態は、他の実施の形態に記載した構成と適宜組み合わせて実施することが可能
である。
(実施の形態2)
本実施の形態では、実施の形態1で説明した駆動方法を行う液晶表示装置の一例として、
フィールドシーケンシャル方式の表示を行う液晶表示装置を挙げて、図4乃至図7を参照
して説明する。
<液晶表示装置の構成例>
図4(A)は、液晶表示装置の構成例を示す図である。図4(A)に示す液晶表示装置は
、画素部30と、走査線駆動回路31と、データ線駆動回路32と、各々が平行または略
平行に配設され、且つ走査線駆動回路31によって電位が制御される3n本(nは、2以
上の自然数)の走査線33と、各々が平行または略平行に配設され、且つデータ線駆動回
路32によって電位が制御される、m本(mは、2以上の自然数)の第1のデータ線34
1、m本の第2のデータ線342、及びm本の第3のデータ線343と、を有する。
さらに、画素部30は、3つの領域(領域301乃至領域303)に分割され、領域毎に
マトリクス状(n行m列)に配設された複数の画素を有する。なお、各走査線33は、画
素部30においてマトリクス状(3n行m列)に配設された複数の画素のうち、いずれか
の行に配設されたm個の画素に接続される。また、各第1のデータ線341は、領域30
1においてマトリクス状(n行m列)に配設された複数の画素351のうち、いずれかの
列に配設されたn個の画素に接続される。また、各第2のデータ線342は、領域302
においてマトリクス状(n行m列)に配設された複数の画素352のうち、いずれかの列
に配設されたn個の画素に接続される。また、各第3のデータ線343は、領域303に
おいてマトリクス状(n行m列)に配設された複数の画素353のうち、いずれかの列に
配設されたn個の画素に接続される。
なお本実施の形態においては、領域301乃至領域303を共にn行の画素を有する構成
として説明するが、領域毎に異なる行数の画素を有する構成としてもよい。
なお、走査線駆動回路31には、外部から走査線駆動回路用スタート信号(GSP)、走
査線駆動回路用クロック信号(GCK)、及び高電源電位、低電源電位などの駆動用電源
が入力される。また、データ線駆動回路32には、外部からデータ線駆動回路用スタート
信号(SSP)、データ線駆動回路用クロック信号(SCK)、画像信号(data1〜
data3)などの信号、及び高電源電位、低電源電位などの駆動用電源が入力される。
図4(B)乃至図4(D)は、画素の回路構成例を示す図である。具体的には、図4(B
)は、領域301に配設された画素351の回路構成例を示す図であり、図4(C)は、
領域302に配設された画素352の回路構成例を示す図であり、図4(D)は、領域3
03に配設された画素353の回路構成例を示す図である。図4(B)に示す画素351
は、ゲート端子が走査線33に接続され、ソース及びドレインの一方の端子が第1のデー
タ線341に接続されたトランジスタ3511と、一方の電極がトランジスタ3511の
ソース及びドレインの他方の端子に接続され、他方の電極が容量線に接続された容量素子
3512と、一方の電極(画素電極)がトランジスタ3511のソース及びドレインの他
方の端子並びに容量素子3512の一方の電極に接続され、他方の電極(対向電極)が対
向電位を供給する配線に接続された液晶素子3514と、を有する。
図4(C)に示す画素352及び図4(D)に示す画素353も回路構成自体は、図4(
B)に示す画素351と同一である。ただし、図4(C)に示す画素352では、トラン
ジスタ3521のソース及びドレインの一方が第1のデータ線341ではなく第2のデー
タ線342に接続される点が図4(B)に示す画素351と異なり、図4(D)に示す画
素353では、トランジスタ3531のソース及びドレインの一方が第1のデータ線34
1ではなく第3のデータ線343に接続される点が図4(B)に示す画素351と異なる
<走査線駆動回路31の構成例>
図5(A)は、図4(A)に示す液晶表示装置が有する走査線駆動回路31の構成例を示
す図である。図5(A)に示す走査線駆動回路31は、n個の出力端子を有するシフトレ
ジスタ311乃至シフトレジスタ313を有する。なお、シフトレジスタ311が有する
出力端子のそれぞれは、領域301に配設されたn本の走査線33のいずれかに接続され
、シフトレジスタ312が有する出力端子のそれぞれは、領域302に配設されたn本の
走査線33のいずれかに接続され、シフトレジスタ313が有する出力端子のそれぞれは
、領域303に配設されたn本の走査線33のいずれかに接続される。すなわち、シフト
レジスタ311は、領域301において走査信号(選択信号)を供給するシフトレジスタ
であり、シフトレジスタ312は、領域302において走査信号を供給するシフトレジス
タであり、シフトレジスタ313は、領域303において走査信号を供給するシフトレジ
スタである。具体的には、シフトレジスタ311は、外部から入力される走査線駆動回路
用スタートパルス信号(GSP)をきっかけとして、1行目に配設された走査線33を起
点として順次走査信号をシフト(走査線33を走査線駆動回路用クロック信号(GCK)
1/2周期毎に順次選択)する機能を有する。シフトレジスタ312は、外部から入力さ
れる走査線駆動回路用スタートパルス信号(GSP)をきっかけとして、n+1行目に配
設された走査線33を起点として順次走査信号をシフトする機能を有する。シフトレジス
タ313は、外部から入力される走査線駆動回路用スタートパルス信号(GSP)をきっ
かけとして、2n+1行目に配設された走査線33を起点として順次走査信号をシフトす
る機能を有する。
<走査線駆動回路31の動作例>
上述した走査線駆動回路31の動作例について図5(B)を参照して説明する。なお、図
5(B)には、走査線駆動回路用クロック信号(GCK)、シフトレジスタ311が有す
るn個の出力端子から出力される信号(SR311out)、シフトレジスタ312が有
するn個の出力端子から出力される信号(SR312out)、及びシフトレジスタ31
3が有するn個の出力端子から出力される信号(SR313out)を示している。
第1の期間(Tp)において、シフトレジスタ311では、1行目に配設された走査線3
3を起点としてn行目に配設された走査線33までハイレベルの電位が1/2クロック周
期(水平走査期間)毎に順次シフトし、シフトレジスタ312では、n+1行目に配設さ
れた走査線33を起点として2n行目に配設された走査線33までハイレベルの電位が1
/2クロック周期(水平走査期間)毎に順次シフトし、シフトレジスタ313では、2n
+1行目に配設された走査線33を起点として3n行目に配設された走査線33までハイ
レベルの電位が1/2クロック周期(水平走査期間)毎に順次シフトする。そのため、走
査線駆動回路31は、走査線33を介して、1行目に配設されたm個の画素351からn
行目に配設されたm個の画素351を順次選択するとともに、n+1行目に配設されたm
個の画素352から2n行目に配設されたm個の画素352を順次選択し、2n+1行目
に配設されたm個の画素353から3n行目に配設されたm個の画素353を順次選択す
ることになる。すなわち、走査線駆動回路31は、水平走査期間毎に異なる3行に配設さ
れた3m個の画素に対して走査信号を供給することが可能である。
第2の期間(Tb)において、走査線駆動回路用クロック信号(GCK)、走査線駆動回
路用スタート信号(図示せず)の走査線駆動回路31への入力を停止することで、走査線
駆動回路31のハイレベルの電位を順次シフトさせて出力する走査信号を停止する。また
第3の期間(Tn)において、シフトレジスタ311乃至シフトレジスタ313の動作は
、第1の期間(Tp)と同じである。すなわち、走査線駆動回路31は、第1の期間(T
p)と同様に、水平走査期間毎に特定の3行に配設された3m個の画素に対して走査信号
を供給することが可能である。なお第2の期間(Tb)において、走査線駆動回路用クロ
ック信号(GCK)の走査線駆動回路31への入力は、停止しなくてもよい。
<データ線駆動回路32の構成例>
図6(A)は、図4(A)に示す液晶表示装置が有するデータ線駆動回路32の構成例を
示す図である。図6(A)に示すデータ線駆動回路32は、m個の出力端子を有するシフ
トレジスタ320と、m個のトランジスタ321と、m個のトランジスタ322と、m個
のトランジスタ323と、を有する。なお、トランジスタ321のゲート端子は、シフト
レジスタ320が有するj番目(jは、1以上m以下の自然数)の出力端子に接続され、
ソース及びドレインの一方の端子が第1の順序の画像信号(data1)を供給する配線
に接続され、ソース及びドレインの他方の端子が画素部30においてj列目に配設された
第1のデータ線341に接続される。また、トランジスタ322のゲート端子は、シフト
レジスタ320が有するj番目(jは、1以上m以下の自然数)の出力端子に接続され、
ソース及びドレインの一方の端子が第2の順序の画像信号(data2)を供給する配線
に接続され、ソース及びドレインの他方の端子が画素部30においてj列目に配設された
第2のデータ線342に接続される。また、トランジスタ323のゲート端子は、シフト
レジスタ320が有するj番目(jは、1以上m以下の自然数)の出力端子に接続され、
ソース及びドレインの一方の端子が第3の順序の画像信号(data3)を供給する配線
に接続され、ソース及びドレインの他方の端子が画素部30においてj列目に配設された
第3のデータ線343に接続される。
なお、ここでは、第1の順序の画像信号(data1)は、赤(R)の画像信号(バック
ライトが、赤(R)を点灯する際に画素において保持される画像信号)を第1のデータ線
341に供給し、次いで緑(G)の画像信号を第1のデータ線341に供給し、次いで青
(B)の画像信号を第1のデータ線341に供給する。また、第2の順序の画像信号(d
ata2)は、青(B)の画像信号を第2のデータ線342に供給し、次いで赤(R)の
画像信号を第2のデータ線342に供給し、次いで緑(G)の画像信号を第2のデータ線
342に供給する。また、第3の順序の画像信号(data3)は、緑(G)の画像信号
を第3のデータ線343に供給し、次いで青(B)の画像信号を第3のデータ線343に
供給し、次いで赤(R)の画像信号を第3のデータ線343に供給する。なお第1の順序
の画像信号乃至第3の順序の画像信号(data1乃至data3)は、同じタイミング
で行われることで互いに異なる色に対応した画像信号を供給するものとなる。なお第1の
順序の画像信号乃至第3の順序の画像信号(data1乃至data3)は、同じ色に対
応した画像信号を同じ順序で出力するものであってもよい。
<バックライトの構成例>
図6(B)は、図4(A)に示す液晶表示装置の画素部30の後方に設けられるバックラ
イトの構成例を示す図である。図6(B)に示すバックライトは、赤(R)、緑(G)、
青(B)の3色を呈する光源を備えたバックライトユニット36を複数有する。なお、複
数のバックライトユニット36は、マトリクス状に配設されており、且つ特定の領域毎に
点灯を制御することが可能である。ここでは、3n行m列に配設された複数の画素に対す
るバックライトとして、少なくともk行m列毎(ここでは、kは、n/4とする)にバッ
クライトユニット36が設けられ、該バックライトユニット36の点灯を独立に制御でき
ることとする。すなわち、当該バックライトが、少なくとも1行目乃至k行目の画素用バ
ックライトユニット〜2n+3k+1行目乃至3n行目の画素用バックライトユニットを
有し、それぞれのバックライトユニットの点灯を独立に制御できることとする。
<液晶表示装置の動作例>
図7は、上述した液晶表示装置における走査信号の供給と、バックライトの点灯タイミン
グとを示す図である。当該液晶表示装置は、第1の期間(Tp)において、1行目に配設
されたm個の画素351からn行目に配設されたm個の画素351を順次選択し、且つn
+1行目に配設されたm個の画素352から2n行目に配設されたm個の画素352を順
次選択し、且つ2n+1行目に配設されたm個の画素353から3n行目に配設されたm
個の画素353を順次選択することで、各画素に第1の画像信号を入力する。次いで第2
の期間(Tb)において第1の期間(Tp)で点灯させたバックライトの点灯状態を保持
させながら、1行目乃至3n行目の走査線を非選択として第1のデータ線乃至第3のデー
タ線に第3の期間Tnで1行目、(n+1)行目、及び(2n+1)行目の画素に供給す
る第2の画像信号を供給しておく。次いで第3の期間(Tn)において、第1の期間(T
p)とは異なる極性の第2の画像信号を各画素の入力していく。
また図7に示す液晶表示装置における走査信号の供給と、バックライトの点灯タイミング
は、領域(1行目乃至n行目、n+1行目乃至2n行目、及び2n+1行目乃至3n行目
)毎に、走査信号の走査と、特定色を呈するバックライトユニット(赤(R)、緑(G)
、または青(B))の点灯とを並行して行うタイミングとすることが可能である。
<本実施の形態の液晶表示装置について>
本実施の形態の液晶表示装置は、上記実施の形態1の駆動方法の構成を適用して第3の
期間で1行目、(n+1)行目及び(2n+1)行目の画素に供給する第2の画像信号の
電圧の変化が不十分とならないようにすることができる。特に本実施の形態の構成では画
素部の中央付近となる(n+1)行目及び(2n+1)行目の画素に接続される第2のデ
ータ線及び第3のデータ線の電圧の変化が不十分となる際に効果的であり、視認する際の
表示不良を低減することができる。
本実施の形態は、他の実施の形態に記載した構成と適宜組み合わせて実施することが可能
である。
(実施の形態3)
本実施の形態では、表示装置、ここでは液晶表示装置が有する画素の平面図及び断面図の
一例について図面を用いて説明する。
図8(A)は表示パネルが有する複数の画素の1つの平面図を示している。図8(B)は
図8(A)の一点鎖線A−Bにおける断面図である。
図8(A)において、第1のデータ線乃至第3のデータ線となる配線層(ソース電極層1
201A乃至ソース電極層1201C、ドレイン電極層1202を含む)は、図中上下方
向(列方向)に延伸するように配置されている。走査線となる配線層(ゲート電極層12
03を含む)は、ソース電極層1201A乃至ソース電極層1201Cに概略直交する方
向(図中左右方向(行方向))に延伸するように配置されている。容量配線層1204は
、ゲート電極層1203に概略平行な方向であって、且つ、ソース電極層1201A乃至
ソース電極層1201Cに概略直交する方向(図中左右方向(行方向))に延伸するよう
に配置されている。
図8(A)において、表示パネルの画素には、ゲート電極層1203を有するトランジス
タ1205が設けられている。トランジスタ1205上には、絶縁膜1227、絶縁膜1
228、及び層間膜1229が設けられている。
図8(A)、図8(B)に示す表示パネルの画素は、トランジスタ1205に接続される
第1の電極層として透明電極層1208を有する。トランジスタ1205上の絶縁膜12
27、絶縁膜1228、及び層間膜1229には、開口(コンタクトホール)が形成され
ている。開口(コンタクトホール)において、透明電極層1208とトランジスタ120
5とが接続されている。
図8(A)、図8(B)に示すトランジスタ1205は、ゲート絶縁層1212を介して
ゲート電極層1203上に配置された半導体層1206を有し、半導体層1206に接し
てソース電極層1201A及びドレイン電極層1202を有する。また、容量配線層12
04、ゲート絶縁層1212、及びドレイン電極層1202が積層して、容量素子120
7を形成している。
また、トランジスタ1205が形成される第1の基板1218は、液晶層1217を間に
挟んで第2の基板1219と重畳ように配置されている。
なお図8(B)では、トランジスタ1205としてボトムゲート構造の逆スタガ型トラン
ジスタを用いる例を示したが、本明細書に開示する液晶表示装置に適用できるトランジス
タの構造は特に限定されない。例えば、ゲート絶縁層を介してゲート電極層が半導体層の
上側に配置されるトップゲート構造のトランジスタ、及び、ゲート絶縁層を介してゲート
電極層が半導体層の下側に配置されるボトムゲート構造のスタガ型トランジスタ及びプレ
ーナ型トランジスタなどを用いることができる。
本実施の形態は、他の実施の形態に記載した構成と適宜組み合わせて実施することが可能
である。
(実施の形態4)
本明細書に開示する表示装置は、さまざまな電子機器(遊技機も含む)に適用することが
できる。電子機器としては、例えば、テレビジョン装置(テレビ、またはテレビジョン受
信機ともいう)、コンピュータ用などのモニタ、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ
等のカメラ、デジタルフォトフレーム、携帯電話機(携帯電話、携帯電話装置ともいう)
、携帯型ゲーム機、携帯情報端末、音響再生装置、パチンコ機などの大型ゲーム機などが
挙げられる。上記実施の形態で説明した表示装置を具備する電子機器の例について説明す
る。
図9(A)は、電子書籍の一例を示している。図9(A)に示す電子書籍は、筐体170
0及び筐体1701の2つの筐体で構成されている。筐体1700及び筐体1701は、
蝶番1704により一体になっており、開閉動作を行うことができる。このような構成に
より、書籍のような動作を行うことが可能となる。
筐体1700には表示部1702が組み込まれ、筐体1701には表示部1703が組み
込まれている。表示部1702及び表示部1703は、続き画面を表示する構成としても
よいし、異なる画面を表示する構成としてもよい。異なる画面を表示する構成とすること
で、例えば右側の表示部(図9(A)では表示部1702)に文章を表示し、左側の表示
部(図9(A)では表示部1703)に画像を表示することができる。
また、図9(A)では、筐体1700に操作部等を備えた例を示している。例えば、筐体
1700は、電源入力端子1705、操作キー1706、スピーカ1707等を備えてい
る。操作キー1706により、頁を送ることができる。なお、筐体の表示部と同一面にキ
ーボードやポインティングディバイス等を備える構成としてもよい。また、筐体の裏面や
側面に、外部接続用端子(イヤホン端子、USB端子、及びUSBケーブル等の各種ケー
ブルと接続可能な端子等)、記録媒体挿入部等を備える構成としてもよい。さらに、図9
(A)に示す電子書籍は、電子辞書としての機能を持たせた構成としてもよい。
図9(B)は、表示装置を用いたデジタルフォトフレームの一例を示している。例えば、
図9(B)に示すデジタルフォトフレームは、筐体1711に表示部1712が組み込ま
れている。表示部1712は、各種画像を表示することが可能であり、例えば、デジタル
カメラ等で撮影した画像データを表示させることで、通常の写真立てと同様に機能させる
ことができる。
なお、図9(B)に示すデジタルフォトフレームは、操作部、外部接続用端子(USB端
子、USBケーブル等の各種ケーブルと接続可能な端子等)、記録媒体挿入部等を備える
構成とする。これらの構成は、表示部と同一面に組み込まれていてもよいが、側面や裏面
に備えるとデザイン性が向上するため好ましい。例えば、デジタルフォトフレームの記録
媒体挿入部に、デジタルカメラで撮影した画像データを記憶したメモリを挿入して画像デ
ータを取り込み、取り込んだ画像データを表示部1712に表示させることができる。
図9(C)は、表示装置を用いたテレビジョン装置の一例を示している。図9(C)に示
すテレビジョン装置は、筐体1721に表示部1722が組み込まれている。表示部17
22により、映像を表示することが可能である。また、ここでは、スタンド1723によ
り筐体1721を支持した構成を示している。表示部1722は、上記実施の形態に示し
た表示装置を適用することができる。
図9(C)に示すテレビジョン装置の操作は、筐体1721が備える操作スイッチや、別
体のリモコン操作機により行うことができる。リモコン操作機が備える操作キーにより、
チャンネルや音量の操作を行うことができ、表示部1722に表示される映像を操作する
ことができる。また、リモコン操作機に、当該リモコン操作機から出力する情報を表示す
る表示部を設ける構成としてもよい。
図9(D)は、表示装置を用いた携帯電話機の一例を示している。図9(D)に示す携帯
電話機は、筐体1731に組み込まれた表示部1732の他、操作ボタン1733、操作
ボタン1737、外部接続ポート1734、スピーカ1735、及びマイク1736等を
備えている。
図9(D)に示す携帯電話機は、表示部1732がタッチパネルになっており、指等の接
触により、表示部1732の表示内容を操作することができる。また、電話の発信、ある
いはメールの作成等は、表示部1732を指等で接触することにより行うことができる。
本実施の形態は、他の実施の形態に記載した構成と適宜組み合わせて実施することが可能
である。
30 画素部
31 走査線駆動回路
32 データ線駆動回路
33 走査線
36 バックライトユニット
100A 領域
100B 領域
101A 矢印
101B 矢印
102A 点線矢印
102B 点線矢印
103 データ線駆動回路
104A 第1のデータ線
104B 第2のデータ線
105 走査線
106 画素
107A 点線矢印
107B 点線矢印
108A 点線矢印
108B 点線矢印
109A 点線矢印
109B 点線矢印
110 点線
111 点線
201 画素部
202 走査線駆動回路
203 データ線駆動回路
204 走査線
205 画素
205A 画素
205B 画素
206A 第1のデータ線
206B 第2のデータ線
211 矢印
212 矢印
221 トランジスタ
222 容量素子
223 液晶素子
231 トランジスタ
301 領域
302 領域
303 領域
311 シフトレジスタ
312 シフトレジスタ
313 シフトレジスタ
320 シフトレジスタ
321 トランジスタ
322 トランジスタ
323 トランジスタ
341 第1のデータ線
342 第2のデータ線
343 第3のデータ線
351 画素
352 画素
353 画素
901 画素部
902 走査線駆動回路
903 データ線駆動回路
904 走査線
905 画素
906 データ線
906A 第1のデータ線
906B 第2のデータ線
907A 領域
907B 領域
911 矢印
912 矢印
913 矢印
921 点線
922 点線
1201A ソース電極層
1201B ソース電極層
1201C ソース電極層
1202 ドレイン電極層
1203 ゲート電極層
1204 容量配線層
1205 トランジスタ
1206 半導体層
1207 容量素子
1208 透明電極層
1212 ゲート絶縁層
1217 液晶層
1218 基板
1219 基板
1227 絶縁膜
1228 絶縁膜
1229 層間膜
1700 筐体
1701 筐体
1702 表示部
1703 表示部
1704 蝶番
1705 電源入力端子
1706 操作キー
1707 スピーカ
1711 筐体
1712 表示部
1721 筐体
1722 表示部
1723 スタンド
1731 筐体
1732 表示部
1733 操作ボタン
1734 外部接続ポート
1735 スピーカ
1736 マイク
1737 操作ボタン
3511 トランジスタ
3512 容量素子
3514 液晶素子
3521 トランジスタ
3531 トランジスタ

Claims (4)

  1. 画素部は、1行目乃至n行目の画素と、n+1行目乃至2n行目の画素と、を有し、
    前記1行目乃至n行目の画素へは、第1のデータ線により画像信号が供給され、
    前記n+1行目乃至2n行目の画素へは、第2のデータ線により画像信号が供給され、
    1フレーム期間は、第1の期間と、前記第1の期間の後の第2の期間と、前記第2の期間の後の第3の期間と、を有し、
    前記第1の期間において、前記1行目乃至n行目の画素を順次選択し、且つ前記1行目乃至n行目の画素に対応する画像信号を前記第1のデータ線に順次供給し、
    前記第1の期間において、前記n+1行目乃至2n行目の画素を順次選択し、且つ前記n+1行目乃至2n行目の画素に対応する画像信号を前記第2のデータ線に順次供給し、
    前記第2の期間において、前記1行目乃至n行目の画素を非選択にし、且つ前記第3の期間における前記1行目の画素に対応する画像信号を前記第1のデータ線に供給し、
    前記第2の期間において、前記n+1行目乃至2n行目の画素を非選択にし、且つ前記第3の期間における前記n+1行目の画素に対応する画像信号を前記第2のデータ線に供給し、
    前記第3の期間において、前記1行目乃至n行目の画素を順次選択し、且つ前記1行目乃至n行目の画素に対応する画像信号を前記第1のデータ線に順次供給し、
    前記第3の期間において、前記n+1行目乃至2n行目の画素を順次選択し、且つ前記n+1行目乃至2n行目の画素に対応する画像信号を前記第2のデータ線に順次供給し、
    前記第1の期間における前記1行目乃至n行目の画素に対応する画像信号、及び前記第1の期間における前記n+1行目乃至2n行目の画素に対応する画像信号は、正の電圧であり、
    前記第3の期間における前記1行目乃至n行目の画素に対応する画像信号、及び前記第3の期間における前記n+1行目乃至2n行目の画素に対応する画像信号は、負の電圧であることを特徴とする表示装置。
  2. 請求項1において、
    前記第2の期間において、前記第3の期間における前記1行目の画素に対応する画像信号を前記第1のデータ線に複数回供給し、
    前記第2の期間において、前記第3の期間における前記n+1行目の画素に対応する画像信号を前記第2のデータ線に複数回供給することを特徴とする表示装置。
  3. 請求項1又は請求項2において、
    前記第2の期間において、走査線駆動回路へのクロック信号の入力を停止することを特徴とする表示装置。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれか一項において、
    前記第1のデータ線は、前記1行目乃至n行目の画素が設けられている領域と前記n+1行目乃至2n行目の画素が設けられている領域との双方に配設され、
    前記第2のデータ線は、前記1行目乃至n行目の画素が設けられている領域と前記n+1行目乃至2n行目の画素が設けられている領域との双方に配設されていることを特徴とする表示装置。
JP2015222956A 2010-08-31 2015-11-13 表示装置 Withdrawn JP2016066082A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010194546 2010-08-31
JP2010194546 2010-08-31

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011181044A Division JP2012073599A (ja) 2010-08-31 2011-08-23 液晶表示装置の駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016066082A true JP2016066082A (ja) 2016-04-28

Family

ID=45696603

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011181044A Withdrawn JP2012073599A (ja) 2010-08-31 2011-08-23 液晶表示装置の駆動方法
JP2015222956A Withdrawn JP2016066082A (ja) 2010-08-31 2015-11-13 表示装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011181044A Withdrawn JP2012073599A (ja) 2010-08-31 2011-08-23 液晶表示装置の駆動方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8643580B2 (ja)
JP (2) JP2012073599A (ja)
KR (1) KR101923909B1 (ja)
TW (1) TWI559286B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012103683A (ja) 2010-10-14 2012-05-31 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及び表示装置の駆動方法
KR20130095040A (ko) * 2012-02-17 2013-08-27 삼성디스플레이 주식회사 3차원 영상 표시 방법 및 이를 수행하기 위한 표시 장치
JP2014032399A (ja) 2012-07-13 2014-02-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置
JP6204025B2 (ja) 2013-03-05 2017-09-27 シナプティクス・ジャパン合同会社 ドライバic
US10133419B2 (en) * 2013-08-07 2018-11-20 Synaptics Incorporated Flexible processing module for different integrated touch and display configurations
CN107025892B (zh) 2017-04-27 2020-02-07 武汉华星光电技术有限公司 数据驱动电路与显示面板
JP7267212B2 (ja) * 2018-02-09 2023-05-01 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04249291A (ja) * 1991-01-25 1992-09-04 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 液晶表示コントローラ、液晶表示装置、及び情報処理装置
JPH07175454A (ja) * 1993-10-25 1995-07-14 Toshiba Corp 表示制御装置および表示制御方法
JPH08305316A (ja) * 1995-05-12 1996-11-22 Sharp Corp 画像表示装置
JP2001242841A (ja) * 1996-11-08 2001-09-07 Seiko Epson Corp 液晶パネルの駆動装置、液晶装置及び電子機器
JP2006126346A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Optrex Corp 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2009020197A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Sharp Corp 表示装置ならびにその駆動回路および駆動方法

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5128782A (en) 1989-08-22 1992-07-07 Wood Lawson A Liquid crystal display unit which is back-lit with colored lights
US5416496A (en) 1989-08-22 1995-05-16 Wood; Lawson A. Ferroelectric liquid crystal display apparatus and method
DE69025341T2 (de) 1989-12-22 1996-08-29 Sarnoff David Res Center Rastersequentielles Anzeigesystem mit einer von der Rückseite beleuchtbaren Anordnung von Flüssigkristallbildelementen und Verfahren zur Bilderzeugung
US5225823A (en) 1990-12-04 1993-07-06 Harris Corporation Field sequential liquid crystal display with memory integrated within the liquid crystal panel
US5977942A (en) 1996-12-20 1999-11-02 Compaq Computer Corporation Multiplexed display element sequential color LCD panel
WO1998048322A1 (fr) 1997-04-22 1998-10-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Afficheur a cristaux liquides a fonction de lecture d'image, procede de lecture d'image et procede de fabrication associe
JP3450164B2 (ja) * 1997-09-26 2003-09-22 シャープ株式会社 ドットマトリクス表示装置
JP3280307B2 (ja) * 1998-05-11 2002-05-13 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 液晶表示装置
US7317438B2 (en) 1998-10-30 2008-01-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Field sequential liquid crystal display device and driving method thereof, and head mounted display
US6597348B1 (en) 1998-12-28 2003-07-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Information-processing device
US7145536B1 (en) 1999-03-26 2006-12-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
KR100347558B1 (ko) 1999-07-23 2002-08-07 닛본 덴기 가부시끼가이샤 액정표시장치 및 그 구동방법
JP3688574B2 (ja) * 1999-10-08 2005-08-31 シャープ株式会社 液晶表示装置および光源装置
US6882012B2 (en) 2000-02-28 2005-04-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and a method of manufacturing the same
TWI267049B (en) 2000-05-09 2006-11-21 Sharp Kk Image display device, and electronic apparatus using the same
TW518552B (en) 2000-08-18 2003-01-21 Semiconductor Energy Lab Liquid crystal display device, method of driving the same, and method of driving a portable information device having the liquid crystal display device
US7385579B2 (en) 2000-09-29 2008-06-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of driving the same
JP2003186451A (ja) 2001-12-20 2003-07-04 Sharp Corp マトリクス型画像表示装置
JP2004077567A (ja) 2002-08-09 2004-03-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及びその駆動方法
JP2004094058A (ja) 2002-09-02 2004-03-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法
US7193593B2 (en) 2002-09-02 2007-03-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of driving a liquid crystal display device
AU2003280806A1 (en) 2002-11-29 2004-06-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display and its driving method, and electronic device
US7271784B2 (en) * 2002-12-18 2007-09-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method thereof
TWI368774B (en) 2003-07-14 2012-07-21 Semiconductor Energy Lab Light-emitting device
CN100557667C (zh) 2004-04-22 2009-11-04 株式会社半导体能源研究所 发光装置及其驱动方法
JP2006220685A (ja) 2005-02-08 2006-08-24 21 Aomori Sangyo Sogo Shien Center スキャンバックライトを用いた分割駆動フィールドシーケンシャルカラー液晶ディスプレイの駆動方法および装置
EP1832915B1 (en) 2006-01-31 2012-04-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device with improved contrast
JP4400593B2 (ja) * 2006-05-19 2010-01-20 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、その駆動方法および電子機器
US8154493B2 (en) 2006-06-02 2012-04-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device, driving method of the same, and electronic device using the same
WO2008152847A1 (ja) * 2007-06-12 2008-12-18 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動方法、およびテレビジョン受像機
CN102077331B (zh) 2008-06-27 2014-05-07 株式会社半导体能源研究所 薄膜晶体管
JP5590868B2 (ja) 2008-12-11 2014-09-17 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP5100670B2 (ja) 2009-01-21 2012-12-19 株式会社半導体エネルギー研究所 タッチパネル、電子機器
TWI496042B (zh) 2009-07-02 2015-08-11 Semiconductor Energy Lab 觸控面板及其驅動方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04249291A (ja) * 1991-01-25 1992-09-04 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 液晶表示コントローラ、液晶表示装置、及び情報処理装置
JPH07175454A (ja) * 1993-10-25 1995-07-14 Toshiba Corp 表示制御装置および表示制御方法
JPH08305316A (ja) * 1995-05-12 1996-11-22 Sharp Corp 画像表示装置
JP2001242841A (ja) * 1996-11-08 2001-09-07 Seiko Epson Corp 液晶パネルの駆動装置、液晶装置及び電子機器
JP2006126346A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Optrex Corp 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2009020197A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Sharp Corp 表示装置ならびにその駆動回路および駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8643580B2 (en) 2014-02-04
US20120050348A1 (en) 2012-03-01
KR20120021250A (ko) 2012-03-08
TW201214407A (en) 2012-04-01
KR101923909B1 (ko) 2018-11-30
TWI559286B (zh) 2016-11-21
JP2012073599A (ja) 2012-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7490860B2 (ja) 表示装置
JP2016066082A (ja) 表示装置
TWI383361B (zh) 驅動電路、液晶裝置、電子機器及液晶裝置之驅動方法
US20190041682A1 (en) Display device and electronic apparatus
TWI383359B (zh) A liquid crystal device, a driving method of a liquid crystal device, and an electronic device
KR20090004514A (ko) 액정 장치, 및 전자기기
JP5845067B2 (ja) 表示装置の駆動方法
KR20110126039A (ko) 액정 표시 장치 및 전자 기기
KR20110128237A (ko) 액정 표시 장치 및 전자 기기
US9172946B2 (en) Method for driving liquid crystal display device displaying stereoscopic images
JP2008033297A (ja) 液晶装置、および電子機器
JP2008033296A (ja) 液晶装置、および電子機器
KR102567208B1 (ko) 셀 검사회로가 구비된 액정패널 및 이를 포함한 액정 표시장치
JP4858521B2 (ja) 電気光学装置、駆動回路および電子機器
JP2006098812A (ja) 電気光学装置、その制御方法および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170530

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20170703