JP2016060724A - 環状カルボジイミド組成物の製造方法 - Google Patents

環状カルボジイミド組成物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016060724A
JP2016060724A JP2014191071A JP2014191071A JP2016060724A JP 2016060724 A JP2016060724 A JP 2016060724A JP 2014191071 A JP2014191071 A JP 2014191071A JP 2014191071 A JP2014191071 A JP 2014191071A JP 2016060724 A JP2016060724 A JP 2016060724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
group
compound
carbodiimide
cyclic carbodiimide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014191071A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6460693B2 (ja
Inventor
信一郎 庄司
Shinichiro Shoji
信一郎 庄司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP2014191071A priority Critical patent/JP6460693B2/ja
Publication of JP2016060724A publication Critical patent/JP2016060724A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6460693B2 publication Critical patent/JP6460693B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】溶解性が改善した環状カルボジイミド化合物を含有する組成物の製造方法の提供。
【解決手段】下記式に代表される環状カルボジイミド化合物(A成分)と、カルボジイミド基と反応性を有する化合物(B成分)とを反応させる工程を含む環状カルボジイミド組成物の製造方法。
Figure 2016060724

【選択図】なし

Description

本発明は、環状カルボジイミド組成物の製造方法に関する。
カルボジイミド化合物は酸性基などとの反応性および反応性選択性に優れるため、ペプチド縮合剤、架橋剤、酸捕捉剤、樹脂改質剤など広汎な用途に適用されている。近年では、ポリ乳酸をはじめとする加水分解性を有するポリマーの加水分解防止のために多く使用されてきている。
しかしながら、通常のカルボジイミド化合物は線状であるため、ポリエステルなどの加水分解防止剤として溶融添加した際に、揮発性のイソシアネート化合物が副生して、悪臭を発し、作業環境を悪化させる問題があった。また、塗料や接着剤の架橋剤として使用する場合に、高温で加熱すると熱分解し、カルボジイミド化合物が分子切断するため、十分な架橋性能が発現しない等の課題があった。
かかる課題に対しては、特定の環状カルボジイミド化合物が提案されている(特許文献1〜2)。環状カルボジイミド化合物を使用することで、遊離イソシアネート化合物が生成せず、また、十分な架橋性能が得られることが期待できる。しかし、こうした効果に優れる環状カルボジイミド化合物の一部は、溶剤への溶解性に乏しく、用途が限定されるという課題があった。
この課題に対して、環状カルボジイミド化合物の骨格に置換基を導入する方法が提案されているが(特許文献3)、合成の観点から置換基の種類は限定されるため、汎用的な手法としては不十分である。また、それ以外の方法は十分な検討がなされていない。このように、環状カルボジイミドの特性を保持し、種々の用途に使用するため、溶解性を向上させることが期待されている。
国際公開WO10/071212号パンフレット 国際公開WO10/071213号パンフレット 国際公開WO11/155624号パンフレット
本発明の目的は、溶解性が改善した環状カルボジイミド化合物を含有する組成物の製造方法を提供することにある。
本発明者らは、環状カルボジイミド化合物の溶解性を汎用的に向上させる方法について鋭意検討した。その結果、環状カルボジイミド化合物の一部のカルボジイミド基に、カルボジイミド基と反応性を有する特定の化合物を反応させることで、溶解性が飛躍的に向上することを見出した。さらに、環状カルボジイミド化合物に、カルボジイミド基と反応性を有する特定の化合物を加え、反応後に反応混合物を容易に回収できることを見出し、本発明を完成した。
即ち本発明は、以下の発明を包含する。
1. (a)下記式(i)で表される環状カルボジイミド化合物(A成分)と、カルボジイミド基と反応性を有する化合物(B成分)とを反応させる工程を含む環状カルボジイミド組成物の製造方法。
Figure 2016060724
(式中Xは、下記式(ii)で表される4価の基である。Ar〜Arは各々独立に、炭素数1〜6のアルキル基もしくはフェニル基で置換されていてもよい、オルトフェニレン基または1,2−ナフタレン−ジイル基である。)
Figure 2016060724
2. カルボジイミド基と反応性を有する化合物(B成分)が、カルボン酸、アルコールおよびアミンからなる群より選ばれる少なくとも一種である上記1に記載の製造方法。
3. 環状カルボジイミド化合物(A成分)のカルボジイミド基1モルに対して、カルボジイミド基と反応性を有する化合物(B成分)を、その反応性基が0.01〜0.9モルとなる量、反応させる上記1または2に記載の製造方法。
4. カルボジイミド基と反応性を有する化合物(B成分)の分子量が1,000以下である上記1〜3のいずれか一項に記載の製造方法。
5. 溶媒中で反応させる上記1〜4のいずれか一項に記載の製造方法。
6. (b)反応後、析出または乾固して環状カルボジイミド組成物を回収する工程を含む上記1〜5のいずれか一項に記載の製造方法。
7. 得られた環状カルボジイミド組成物の溶剤に対する溶解性が、環状カルボジイミド化合物(A成分)の溶剤に対する溶解性の1.5倍以上である上記1〜6のいずれか一項に記載の製造方法。
本発明によれば、溶剤への溶解性や各種モノマーおよびポリマーとの相溶性が改善された環状カルボジイミド組成物が得られる。本発明により得られる環状カルボジイミド組成物は、ペプチド縮合剤、架橋剤、酸捕捉剤、樹脂改質剤など広汎な用途に使用することができる。特に、溶剤を使用する用途において、好適に用いることができる。さらに、環状カルボジイミド化合物(A成分)がすでに適用可能な用途においても、均一性の向上で所望の性能が向上することが期待できる。また本発明によれば、環状カルボジイミド化合物(A成分)のカルボジイミド基に、カルボジイミド基と反応性を有する化合物(B成分)を部分的に導入することができる。そのため本発明により得られる環状カルボジイミド組成物はその目的に合わせて機能化することが可能である。
以下、本発明について詳細に説明する。
<環状カルボジイミド化合物(A成分)>
環状カルボジイミド化合物(A成分)は下記式(i)で表される。
Figure 2016060724
式中Xは、下記式(ii)で表される4価の基である。
Figure 2016060724
式中Ar〜Arは各々独立に、炭素数1〜6のアルキル基もしくはフェニル基で置換されていてもよい、オルトフェニレン基または1,2−ナフタレン−ジイル基である。
置換基の炭素数1〜6のアルキル基として、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基などが挙げられる。
環状カルボジイミド化合物(A成分)は環状構造を有する。環状構造は、カルボジイミド基(−N=C=N−)を1個有しその第一窒素と第二窒素とが結合基により結合されている。一つの環状構造中には、1個のカルボジイミド基のみを有する。
環状カルボジイミド化合物の分子量は、好ましくは100〜1,000である。100より低いと、環状カルボジイミド化合物について構造の安定性や揮発性が問題となる場合がある。また1,000より高いと、環状カルボジイミドの製造上、希釈系での合成が必要となったり、収率が低下したりするため、コスト面で問題となる場合がある。かかる観点より、より好ましくは100〜750であり、さらに好ましくは250〜750である。
かかる環状カルボジイミド化合物(A成分)としては、下記化合物を挙げることができる。
Figure 2016060724
また、これらの環状カルボジイミド化合物(A成分)は、各種の文献および特許公報などで周知の方法(例えば、国際公開WO10/071213号パンフレットに記載の方法)により製造することができる。
<カルボジイミド基と反応性を有する化合物(B成分)>
本発明において、カルボジイミド基と反応性を有する化合物(B成分)とは、環状カルボジイミド化合物(A成分)のカルボジイミド基と単独あるいは触媒などと組み合せることで反応可能な官能基を有する化合物である。
B成分としては、カルボジイミド基と反応性を有する、一般に公知な化合物であれば使用することができる。例えば、カルボン酸、アルコールおよびアミンからなる群より選ばれる少なくとも一種が挙げられる。
カルボン酸としては、脂肪族カルボン酸、芳香族カルボン酸、複素環式カルボン酸、ヒドロキシカルボン酸などが使用できる。脂肪族カルボン酸の具体例としては、酢酸、プロピオン酸、ブタン酸、イソブタン酸、酪酸、イソ酪酸、ヘキサン酸、オクチル酸、シクロヘキサンカルボン酸などの一塩基酸類、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、グルタル酸、アジピン酸、シクロヘキサンジカルボン酸などの二塩基酸類、クエン酸、ヒドロキシクエン酸、イソクエン酸などの三塩基酸類が挙げられる。芳香族カルボン酸の具体例としては、安息香酸、p−ヒドロキシ安息香酸、p−ベンゾイル安息香酸、ナフタレンカルボン酸などの一塩基酸類、テレフタル酸、イソフタル酸、オルトフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、p,p’−ビフェニルカルボン酸、o,o’−ビフェニルカルボン酸、4,4’−イミノジ安息香酸などの二塩基酸類、トリメリット酸などの三塩基酸類が挙げられる。複素環式カルボン酸の具体例としては、2−ピリジンカルボン酸、3−ピリジンカルボン酸、2,5−ピリジンジカルボン酸、2−チオフェンカルボン酸、3−インドールカルボン酸、5−カルボキシインドール、2−カルボキシピラジン、5−カルボキシピリミジンなどが挙げられる。ヒドロキシカルボン酸の具体例としては、グリコール酸、ヒドロキシプロピオン酸、ヒドロキシ酪酸、ヒドロキシ吉草酸、ヒドロキシカプロン酸、ヒドロキシ安息香酸、p−ヒドロキシ安息香酸、6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸およびこれらのエステル形成性誘導体などが挙げられる。
アルコール化合物としては、特に限定はなく、一般に公知な1級アルコール、2級アルコール、3級アルコール、ジオール類をはじめとするポリオール類が挙げられる。具体例としては、メタノール、エタノール、1−プロパノール、n−ブタノール、イソブタノール、n−ヘキサノール、アリルアルコール、ベンジルアルコールなどの1級アルコール、イソプロパノール、sec−ブチルアルコール、シクロペンタノール、シクロヘキサノール、メントールなどの2級アルコール、t−ブチルアルコールなどの3級アルコール、また、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、1 ,2−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、シクロヘキサンジメタノールなどのジオール類、グリセリン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、トリメチロールブタン、2−ヒドロキシメチル−1,4−ブタンジオールなどのトリオール類、ペンタエリスリトールなどのテトラオール類などが挙げられる。この中でも、反応性の観点から、1級アルコールやジオール類が好適に使用できる。
アミン化合物としては、1級アミン、2級アミン、ジアミン類をはじめとするポリアミン類が挙げられる。
具体例としては、メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、エブチルアミン等の1級アミン、ピペリジン、ヘキサメチレンイミン、ピペラジン、2,6−ルチジン、ジイソプロピルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン、ジブチルアミン、ピロリジン等の2級アミン、テトラメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ウンデカメチレンジアミン、ドデカメチレンジアミン、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジアミン、2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジアミン、5−メチルノナメチレンジアミン、2,4−ジメチルオクタメチレンジアミン、メタキシリレンジアミン、パラキシリレンジアミン、1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、1−アミノ−3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキサン、3,8−ビス(アミノメチル)トリシクロデカン、ビス(4−アミノシクロヘキシル)メタン、ビス(3−メチル−4−アミノシクロヘキシル)メタン、2,2−ビス(4−アミノシクロヘキシル)プロパン、ビス(アミノプロピル)ピペラジン、アミノエチルピペラジン、p−フェニレンジアミン、m−フェニレンジアミン、2,6−ナフタレンジアミン、4,4’−ジフェニルジアミン、3,4’−ジフェニルジアミン、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、3,4’−ジアミノジフェニルエーテル、4,4’−ジアミノジフェニルスルホン、3,4’−ジアミノジフェニルスルホン、4,4’−ジアミノジフェニルケトン、3,4’−ジアミノジフェニルケトン、2,2−ビス(4−アミノフェニル)プロパンなどのジアミン類が挙げられる。
カルボジイミド基と反応性を有する化合物(B成分)の分子量は、好ましくは1,000以下である。B成分の分子量が1,000よりも大きいと、それよりも小さい分子量のB成分を同モル含有した環状カルボジイミド組成物と比較して、環状カルボジイミド組成物に占めるB成分の量が相対的に大きくなるため、カルボジイミド基の存在量が小さくなり、環状カルボジイミド化合物としての性能を十分に発揮しない場合がある。かかる観点より、カルボジイミド基と反応性を有する化合物(B成分)の分子量は、750以下が好ましく、500以下がより好ましい。
<反応工程>
環状カルボジイミド組成物は、環状カルボジイミド化合物(A成分)と、カルボジイミド基と反応性を有する化合物(B成分)とを反応させ製造する。反応は、溶融混練または溶媒中で混合して行うことができる。反応のコントロールや汎用性から、溶媒中で反応させることが好ましい。
環状カルボジイミド化合物(A成分)のカルボジイミド基1モルに対して、カルボジイミド基と反応性を有する化合物(B成分)を、その反応性基が0.01〜0.9モルとなる量、反応させることが好ましい。
環状カルボジイミド組成物は、環状カルボジイミド化合物(A成分)の溶剤への溶解性や各種モノマーおよびポリマーとの相溶性を向上することを目的としていることから、環状カルボジイミド化合物(A成分)のカルボジイミド基は極力残存させることが好ましい。溶解しても、カルボジイミド基が残っていなければ、環状カルボジイミド化合物としての性能を発揮しないためである。そのため、B成分の反応性基は0.9モル以下である。一方で、B成分の反応性基が0.01モルよりも少ないと、溶解性や相溶性の改善効果が発現しない場合がある。かかる観点より、カルボジイミド基と反応性を有する化合物(B成分)の含有量は、環状カルボジイミド化合物(A成分)のカルボジイミド基に対してB成分の反応性基が0.03〜0.75モルとなる量が好ましく、0.05〜0.6モルとなる量がより好ましい。
溶媒は、環状カルボジイミド化合物(A成分)およびカルボジイミド基と反応性を有する化合物(B成分)に対して不活性なものが好適に使用できる。また、基質であるA成分あるいはB成分自体を溶媒として使用してもよい。
溶媒として、例えば、炭化水素系溶媒、ケトン系溶媒、エステル系溶媒、エーテル系溶媒、ハロゲン系溶媒、アミド系溶媒、アルコール系溶媒、グリコール系溶剤、ジメチルスルホキシド等を用いることができる。特に、環状カルボジイミド化合物(A成分)との相性の観点から、炭化水素系溶媒、ケトン系溶媒、ハロゲン系溶媒、アミド系溶媒、ジメチルスルホキシド等が好適に使用できる。例えば、トルエン、キシレン、テトラヒドロフラン、2−ブタノン、クロロホルム、クロロベンゼン、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチル−2−ピロリドン、ジメチルスルホキシドなどが例示される。これらの溶媒は単一であるいは所望により混合溶媒として使用することができる。
反応温度は、環状カルボジイミド化合物(A成分)、カルボジイミド基と反応性を有する化合物(B成分)、使用する溶媒によって適宜設定すればよいが、25〜200℃の範囲が好適に使用できる。25℃よりも低いと、A成分のカルボジイミド基とB成分の反応性基との反応が十分に進行しない場合がある。200℃よりも高いと、使用可能なA成分、B成分、溶媒が限定されるだけでなく、分解や副反応が起こる可能性がある。かかる観点から、反応温度は30〜180℃が好ましく、40〜150℃がより好ましい。
溶媒量は、環状カルボジイミド化合物(A成分)、カルボジイミド基と反応性を有する化合物(B成分)、使用する溶媒によって適宜設定すればよいが、A成分とB成分の合計重量に対して、溶媒の重量が1.5倍〜50倍の範囲が好適に使用できる。1.5倍よりも少ないと、A成分やB成分が十分に溶解せず、反応が遅くなる場合がある。また50倍よりも多いと、希釈系となるため、A成分やB成分の接触頻度が低下することにより、反応が遅くなる場合がある。かかる観点から、反応濃度は、A成分とB成分の合計重量に対して、溶媒の重量が2〜30倍が好ましく、3〜20倍がより好ましい。
反応の経過は、各種分析装置で確認可能である。例えば、NMR、IR、HPLC、TLCなどで確認することができる。本発明において、B成分の一部またはすべての反応性基は、A成分のカルボジイミド基と反応していることが重要であるため、反応の終点は、これらの確認を行い、適時設定することが好ましい。また、B成分のすべての反応性基が、A成分のカルボジイミド基と反応した時点を終点とすることが好ましい。
<回収工程>
反応後の組成物の回収は、析出または乾固により行うことができる。析出する場合、再結晶や再沈の方法をとることができる。
再結晶は、溶液の冷却やエバポレータを使用した濃縮によって、環状カルボジイミド組成物を析出させることができる。また再沈は、溶液中に貧溶媒を加えるか、もしくは貧溶媒に溶液を加えることによって、環状カルボジイミド組成物 を析出させることができる。これらの方法を組合せて使用してもよい。再沈に使用する貧溶媒としては、脂肪族炭化水素系溶媒、エーテル系溶媒、アルコール系溶媒等が挙げられる。各溶媒としては、上述した溶媒の例示が同様に挙げられる。
乾固して回収する場合は、エバポレータやその他蒸留装置を用いて、使用した溶媒を除去すればよい。この場合、B成分のすべての反応性基が、A成分のカルボジイミド基と反応した状態であることが好ましい。さらに、必要に応じて、溶媒を除去した後に残る乾固物は、貧溶媒や良溶媒との混合溶液を用いて洗浄することができる。貧溶媒は上述したものと同様である。良溶媒としては、上述した再結晶などに使用する溶媒を同様に用いることができる。
<環状カルボジイミド組成物>
得られた環状カルボジイミド組成物は、溶剤への溶解性や各種モノマーおよびポリマーとの相溶性が改善されていることを特徴とする。得られた環状カルボジイミド組成物は、溶剤に対する溶解性が、環状カルボジイミド化合物(A成分)の溶剤に対する溶解性の1.5倍以上であることが好ましい。
ここで溶剤とは、一般に公知なものであれば何でもよく、カルボジイミド基に対して不活性の溶剤が好適に使用される。また、溶剤としては、例えば、炭化水素系溶媒、ケトン系溶媒、エステル系溶媒、エーテル系溶媒、ハロゲン系溶媒、アミド系溶媒、アルコール系溶媒、グリコール系溶剤、ジメチルスルホキシド等を用いることができる。
炭化水素系溶媒として、ヘキサン、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレン、ヘプタン、デカン等が挙げられる。ケトン系溶媒として、アセトン、メチルエチルケトン、ジエチルケトン、シクロヘキサノン、イソホロン等が挙げられる。エステル系溶媒としては、酢酸エチル、酢酸メチル、酢酸ブチル、酢酸フェニル、コハク酸エチル、炭酸メチル、安息香酸エチル、ジエチレングリコールジアセテート等が挙げられる。エーテル系溶媒としては、ジエチルエーテル、ジブチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチレングリコールジメチルエーテル、トリエチレングリコールジエチルエーテル、ジフェニルエーテル等が挙げられる。ハロゲン系溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム、テトラクロロメタン、ジクロロエタン、1,1’,2,2’−テトラクロロエタン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン等が挙げられる。アミド系溶媒としては、ホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン等が挙げられる。アルコール系溶媒としては、メタノール、エタノール、ブタノール、イソプロピルアルコール、ノルマルプロピルアルコール、ブタノール、イソブタノール、ターシャリーブタノール、ブタンジオール、エチルヘキサノール、ベンジルアルコール等が挙げられる。グリコール系溶剤としては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、またそれらの誘導体等が挙げられる。これらの溶媒は単一であるいは所望により混合溶媒として使用することができる。
溶解性とは、25℃の溶剤100mlに対して、試料が何モル溶解するかを測定し、環状カルボジイミド組成物と環状カルボジイミド化合物(A成分)の測定値から、下記式(1)で求まる値である。
溶解性(倍)=〔環状カルボジイミド組成物の溶解量(モル)〕/〔環状カルボジイミド化合物(A成分)の溶解量(モル)〕 (1)
得られる環状カルボジイミド組成物は、環状カルボジイミド化合物と比較して、溶剤への溶解性や各種モノマーおよびポリマーとの相溶性が良好なほど、広汎な用途に使用することができる。かかる観点より、溶解性は2倍以上が好ましく、3倍以上がより好ましく、4倍以上がさらに好ましい。
環状カルボジイミド組成物は、カルボジイミド基と反応性を有する化合物(B成分)の一部またはすべての反応基が環状カルボジイミド化合物(A成分)のカルボジイミド基と反応している。環状カルボジイミド組成物の溶解性や相溶性の向上は、A成分のカルボジイミド基に対して、B成分の反応基が反応することで、溶剤や各種モノマー、ポリマーへの親和性が増加することに起因すると考えられる。また、A成分中にB成分と反応した成分が存在することになるため、A成分としての規則性が崩れることにより溶解性や相溶性の向上することが期待される。そのため、B成分の一部またはすべての反応性基は、A成分のカルボジイミド基と反応していることが重要である。さらに、B成分のすべての反応性基は、A成分のカルボジイミド基と反応していることが好ましい。
環状カルボジイミド組成物は、環状カルボジイミド化合物(A成分)としての規則性が崩れることで、固体化合物であれば、A成分と比較して融点が低下する場合がある。そのため、環状カルボジイミド組成物 は低融点のポリマーなどに対して好適に使用することができる。
以下、本発明を実施例によりさらに説明する。各物性は以下の方法により測定した。
(1)環状カルボジイミド化合物、環状カルボジイミド組成物 のNMRによる同定:
合成した環状カルボジイミド化合物、反応後に回収した環状カルボジイミド組成物は、それぞれH−NMR、13C−NMRによって確認した。NMRは日本電子(株)製JNR−EX270を使用した。溶媒は重クロロホルムを用いた。
(2)環状カルボジイミド化合物、環状カルボジイミド組成物 のカルボジイミド骨格のIRによる同定:
合成した環状カルボジイミド化合物、反応後に回収した環状カルボジイミド組成物のカルボジイミド骨格の有無は、FT−IRによりカルボジイミドに特徴的な2100〜2200cm−1の確認を行った。FT−IRはサーモニコレー製Magna−750を使用した。
(3)溶解性の評価:
環状カルボジイミド組成物の溶解性は、25℃の溶剤100mlに対して、試料が何g溶解するかを測定し、環状カルボジイミド組成物と環状カルボジイミド化合物(A成分)の測定値から、下記式(1)を用いて求めた。
溶解性(倍)=〔環状カルボジイミド組成物の溶解量(モル)〕/〔環状カルボジイミド化合物(A成分)の溶解量(モル)〕 (1)
以下、本実施例で使用する化合物を説明する。
<環状カルボジイミド化合物(A成分)>
(製造例1)環状カルボジイミド化合物(A)の合成
環状カルボジイミド化合物(A成分)として、以下のMw=516の環状カルボジイミド化合物(A)を製造した。
Figure 2016060724
o−ニトロフェノール(0.11モル)とペンタエリトリチルテトラブロミド(0.025モル)、炭酸カリウム(0.33モル)、N,N−ジメチルホルムアミド200mlを攪拌装置および加熱装置を設置した反応装置にN雰囲気下仕込み、130℃で12時間反応後、DMFを減圧により除去し、得られた固形物をジクロロメタン200mlに溶かし、水100mlで3回分液を行った。有機層を硫酸ナトリウム5gで脱水し、ジクロロメタンを減圧により除去し、中間生成物AN(ニトロ体)を得た。
次に中間生成物AN(0.1モル)と5%パラジウムカーボン(Pd/C)(2g)、エタノール/ジクロロメタン(70/30)400mlを、攪拌装置を設置した反応装置に仕込み、水素置換を5回行い、25℃で水素を常に供給した状態で反応させ、水素の減少がなくなったら反応を終了した。Pd/Cを回収し、混合溶媒を除去すると中間生成物AA(アミン体)が得られた。
次に攪拌装置および加熱装置、滴下ロートを設置した反応装置に、N雰囲気下、トリフェニルホスフィンジブロミド(0.11モル)と1,2−ジクロロエタン150mlを仕込み攪拌させた。そこに中間生成物AA(0.025モル)とトリエチルアミン(0.25モル)を1,2−ジクロロエタン50mlに溶かした溶液を25℃で徐々に滴下した。滴下終了後、70℃で5時間反応させる。その後、反応溶液をろ過し、ろ液を水100mlで5回分液を行った。有機層を硫酸ナトリウム5gで脱水し、1,2−ジクロロエタンを減圧により除去し、中間生成物AT(トリフェニルホスフィン体)が得られた。
次に、攪拌装置および滴下ロートを設置した反応装置に、N雰囲気下、ジ−tert−ブチルジカーボネート(0.11モル)とN,N−ジメチル−4−アミノピリジン(0.055モル)、ジクロロメタン150mlを仕込み攪拌させる。そこに、25℃で中間生成物AT(0.025モル)を溶かしたジクロロメタン100mlをゆっくりと滴下させた。滴下後、12時間反応させる。その後、ジクロロメタンを除去し得られた固形物を、精製することで、環状カルボジイミド化合物(A)を得た。環状カルボジイミド化合物(A)の構造はNMR、IRにより確認した。
<カルボジイミド基と反応性を有する化合物(B成分)>
カルボジイミド基と反応性を有する化合物(B成分)として、以下の化合物を使用した。
B1:酢酸(和光純薬工業(株)製)
B2:p−ヒドロキシ安息香酸(和光純薬工業(株)製)
[実施例1]
攪拌装置、加熱装置、還流装置、滴下ロートを設置した反応装置に、N雰囲気下、環状カルボジイミド化合物(A)0.02モルとトルエン120mlを加え、120℃に加熱し、30分撹拌した。そこに、酢酸(B1)0.01モルをゆっくりと滴下し、滴下終了後、120℃で3時間反応させた。
その後、エバポレータを使用して、反応液からトルエンを除去した。得られた固形物をヘキサン100mlで洗浄し、ろ過回収後に乾燥することで、環状カルボジイミド組成物(CC1)を得た。
NMR、IRにより、環状カルボジイミド組成物(CC1)は、酢酸(B1)がカルボジイミド基と反応していること、カルボジイミド基が残存していることを確認した。得られた環状カルボジイミド組成物(CC1)について、クロロホルム、トルエン、テトラヒドロフランにおける溶解性を評価した。それぞれの結果を表1に示した。
[比較例1]
環状カルボジイミド化合物(A)0.02モルと酢酸(B1)0.01モルとを25℃で直接混ぜ合わせ、混合物(DC1)を得た。混合物(DC1)は酢酸(B1)がカルボジイミド基と反応しておらず、カルボジイミド基は残存していることを確認した。得られた混合物(DC1)について、クロロホルム、トルエン、テトラヒドロフランにおける溶解性を評価した。それぞれの結果を表1に示した。
[実施例2]
攪拌装置、加熱装置、還流装置、滴下ロートを設置した反応装置に、N雰囲気下、環状カルボジイミド化合物(A)0.02モルとトルエン120mlを加え、120℃に加熱し、30分撹拌した。そこに、酢酸(B1)0.02モルをゆっくりと滴下し、滴下終了後、120℃で3時間反応させた。
その後、エバポレータを使用して、反応液からトルエンを除去した。得られた固形物をヘキサン100mlで洗浄し、ろ過回収後に乾燥することで、環状カルボジイミド組成物(CC2)を得た。
NMR、IRにより、環状カルボジイミド組成物(CC2)は、酢酸(B1)がカルボジイミド基と反応していること、カルボジイミド基が残存していることを確認した。得られた環状カルボジイミド組成物(CC2)について、クロロホルム、テトラヒドロフランにおける溶解性を評価した。それぞれの結果を表1に示した。
[実施例3]
攪拌装置、加熱装置、還流装置、滴下ロートを設置した反応装置に、N雰囲気下、環状カルボジイミド化合物(A)0.02モルとトルエン120mlを加え、120℃に加熱し、30分撹拌した。そこに、p−ヒドロキシ安息香酸(B2)0.01モルをゆっくりと滴下し、滴下終了後、120℃で3時間反応させた。
その後、エバポレータを使用して、反応液からトルエンを除去した。得られた固形物をヘキサン100mlで洗浄し、ろ過回収後に乾燥することで、環状カルボジイミド組成物(CC3)を得た。
NMR、IRにより、環状カルボジイミド組成物(CC3)は、p−ヒドロキシ安息香酸(B2)がカルボジイミド基と反応していること、カルボジイミド基が残存していることを確認した。得られた環状カルボジイミド組成物(CC3)について、クロロホルム、トルエン、テトラヒドロフランにおける溶解性を評価した。それぞれの結果を表1に示した。
[実施例4]
攪拌装置、加熱装置、還流装置、滴下ロートを設置した反応装置に、N雰囲気下、環状カルボジイミド化合物(A)0.02モルと2−ブタノンを加え、90℃に加熱し、30分撹拌した。そこに、p−ヒドロキシ安息香酸(B2)0.01モルをゆっくりと滴下し、滴下終了後、90℃で12時間反応させた。
その後、エバポレータを使用して、反応液から2−ブタノンを除去した。得られた固形物をヘキサン100mlで洗浄し、ろ過回収後に乾燥することで、環状カルボジイミド組成物(CC4)を得た。
NMR、IRにより、環状カルボジイミド組成物(CC4)は、p−ヒドロキシ安息香酸(B2)がカルボジイミド基と反応していること、カルボジイミド基が残存していることを確認した。得られた環状カルボジイミド組成物(CC4)について、2−ブタノンにおける溶解性を評価した。それぞれの結果を表1に示した。
[比較例2]
環状カルボジイミド化合物(A)0.02モルとp−ヒドロキシ安息香酸(B2)0.01モルとを25℃で直接混ぜ合わせ、混合物(DC2)を得た。DC2はp−ヒドロキシ安息香酸(B2)がカルボジイミド基と反応しておらず、カルボジイミド基は残存していることを確認した。得られた混合物(DC2)について、クロロホルム、トルエン、テトラヒドロフランにおける溶解性を評価した。それぞれの結果を表1に示した。
Figure 2016060724
これらの結果から、環状カルボジイミド組成物は各種溶媒において、環状カルボジイミド化合物(A成分)よりも高い溶解性を示すことが分かる。また、環状カルボジイミド化合物(A成分)とカルボジイミド基と反応性を有する化合物(B成分)を溶媒中で反応させることで、高い溶解性が発現することが分かる。
本発明により得られる環状カルボジイミド組成物は、溶剤への溶解性や各種モノマーおよびポリマーとの相溶性が改善されている。そのため、限定されることなく、ペプチド縮合剤、架橋剤、酸捕捉剤、樹脂改質剤など広汎な用途に使用することができる。さらに、環状カルボジイミド化合物(A成分)がすでに適用可能な用途においても、均一性の向上で所望の性能が向上することが期待できる。

Claims (7)

  1. (a)下記式(i)で表される環状カルボジイミド化合物(A成分)と、カルボジイミド基と反応性を有する化合物(B成分)とを反応させる工程を含む環状カルボジイミド組成物の製造方法。
    Figure 2016060724
    (式中Xは、下記式(ii)で表される4価の基である。Ar〜Arは各々独立に、炭素数1〜6のアルキル基もしくはフェニル基で置換されていてもよい、オルトフェニレン基または1,2−ナフタレン−ジイル基である。)
    Figure 2016060724
  2. カルボジイミド基と反応性を有する化合物(B成分)が、カルボン酸、アルコールおよびアミンからなる群より選ばれる少なくとも一種である請求項1に記載の製造方法。
  3. 環状カルボジイミド化合物(A成分)のカルボジイミド基1モルに対して、カルボジイミド基と反応性を有する化合物(B成分)を、その反応性基が0.01〜0.9モルとなる量、反応させる請求項1または2に記載の製造方法。
  4. カルボジイミド基と反応性を有する化合物(B成分)の分子量が1,000以下である請求項1〜3のいずれか一項に記載の製造方法。
  5. 溶媒中で反応させる請求項1〜4のいずれか一項に記載の製造方法。
  6. (b)反応後、析出または乾固して環状カルボジイミド組成物を回収する工程を含む請求項1〜5のいずれか一項に記載の製造方法。
  7. 得られた環状カルボジイミド組成物の溶剤に対する溶解性が、環状カルボジイミド化合物(A成分)の溶剤に対する溶解性の1.5倍以上である請求項1〜6のいずれか一項に記載の製造方法。
JP2014191071A 2014-09-19 2014-09-19 環状カルボジイミド組成物の製造方法 Active JP6460693B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014191071A JP6460693B2 (ja) 2014-09-19 2014-09-19 環状カルボジイミド組成物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014191071A JP6460693B2 (ja) 2014-09-19 2014-09-19 環状カルボジイミド組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016060724A true JP2016060724A (ja) 2016-04-25
JP6460693B2 JP6460693B2 (ja) 2019-01-30

Family

ID=55795715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014191071A Active JP6460693B2 (ja) 2014-09-19 2014-09-19 環状カルボジイミド組成物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6460693B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200317913A1 (en) * 2017-12-22 2020-10-08 Teijin Limited Thermosetting resin composition

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003525213A (ja) * 1999-07-21 2003-08-26 キャドマス ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 置換されたグアニジンおよびその使用
WO2008081230A1 (en) * 2006-12-28 2008-07-10 Great Eastern Resins Industrial Co., Ltd. Macrocyclic carbodiimide (mc-cdi) and their derivatives, syntheses and applications on the same
WO2010071211A1 (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 帝人株式会社 環状カルボジイミド化合物
WO2010071213A1 (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 帝人株式会社 環状カルボジイミドを含有する樹脂組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003525213A (ja) * 1999-07-21 2003-08-26 キャドマス ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 置換されたグアニジンおよびその使用
WO2008081230A1 (en) * 2006-12-28 2008-07-10 Great Eastern Resins Industrial Co., Ltd. Macrocyclic carbodiimide (mc-cdi) and their derivatives, syntheses and applications on the same
WO2010071211A1 (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 帝人株式会社 環状カルボジイミド化合物
WO2010071213A1 (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 帝人株式会社 環状カルボジイミドを含有する樹脂組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200317913A1 (en) * 2017-12-22 2020-10-08 Teijin Limited Thermosetting resin composition

Also Published As

Publication number Publication date
JP6460693B2 (ja) 2019-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2010321098B2 (en) Method for producing dabigatran etexilate
CA2859450C (en) 2-oxo-1,3-dioxolane-4-carboxamides, their preparation and use
JP6594982B2 (ja) 多機能協同高分子抗酸化安定剤及びその調製方法と応用
JP2009529025A (ja) 分枝カルボン酸ジエステル
CN101973949A (zh) 2,4,6-三(氨基己酸基)-1,3,5-三嗪的制备方法
WO2018058816A1 (zh) 一种多噁唑啉基扩链剂的制备方法
WO2017128860A1 (zh) 一种羧酰胺或胺类化合物及其制备方法和应用
JP2016525083A (ja) 2−オキソ−1,3−ジオキソラン−4−アシルハロゲン化物、その製造および使用
JP6460693B2 (ja) 環状カルボジイミド組成物の製造方法
CN108641019B (zh) 一种松香基硫醇化的聚氯乙烯梳状聚合物及其制备方法和应用
JP6106054B2 (ja) テトラキス(カルボキシアルキル)グリコールウリル類とその利用
JP4523801B2 (ja) イソシアヌル酸化合物
JP4284423B2 (ja) スチレン誘導体の製造方法
KR101288904B1 (ko) 10-아미노데카논산 또는 그의 에스터 유도체의 제조방법
JP5000986B2 (ja) ジヒドロキシベンゼン誘導体の製造方法
JP6420106B2 (ja) 環構造を有するジカルボン酸モノエステルの製造方法、ジカルボン酸モノエステルアミン塩、ジカルボン酸モノエステルを用いた液晶化合物の製造方法
CN109422656B (zh) 壬二胺的合成方法
Michinobu et al. Liquid crystallinity and organogelation behavior of lignin-derived metabolic intermediate bearing cholesterol groups
KR101280951B1 (ko) 11-아미노운데카논산 또는 그의 에스터 유도체의 제조방법
WO2014185279A1 (ja) カルバミン酸エステル化合物とこれを含むレジスト製造用溶剤組成物
JP6669159B2 (ja) ジアミン化合物及びその中間体の製造方法
JP6204102B2 (ja) イミノ基を有する可溶性ポリイミド系重合体、及びその製造方法
EP3398970A1 (en) A method of synthesizing cellulose carbonate
JP5411721B2 (ja) ジアリルイソシアヌレート化合物
JP2009263605A (ja) 分子カプセルおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6460693

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150