JP2016035796A - 低消費電力のメモリ装置 - Google Patents

低消費電力のメモリ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016035796A
JP2016035796A JP2015083113A JP2015083113A JP2016035796A JP 2016035796 A JP2016035796 A JP 2016035796A JP 2015083113 A JP2015083113 A JP 2015083113A JP 2015083113 A JP2015083113 A JP 2015083113A JP 2016035796 A JP2016035796 A JP 2016035796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
control
output
terminal
memory device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015083113A
Other languages
English (en)
Inventor
志成 蕭
Chih-Cheng Hsiao
志成 蕭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2016035796A publication Critical patent/JP2016035796A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/22Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/12Bit line control circuits, e.g. drivers, boosters, pull-up circuits, pull-down circuits, precharging circuits, equalising circuits, for bit lines
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0625Power saving in storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0655Vertical data movement, i.e. input-output transfer; data movement between one or more hosts and one or more storage devices
    • G06F3/0659Command handling arrangements, e.g. command buffers, queues, command scheduling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0683Plurality of storage devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/18Bit line organisation; Bit line lay-out
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/412Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger using field-effect transistors only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2207/00Indexing scheme relating to arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C2207/005Transfer gates, i.e. gates coupling the sense amplifier output to data lines, I/O lines or global bit lines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

【課題】比較的低消費電力のメモリ装置が提供される。
【解決手段】
メモリ装置は、複数のメモリモジュールと、複数の制御線と、を有する。各メモリモジュールは、複数のメモリユニットを有する。各メモリユニットは、少なくとも1つのメモリセルを備える、複数のメモリセル群;前記複数のメモリセル群の少なくとも1つのメモリセルと夫々が接続される、複数の第1ビット線;被読み込みデータを送信する、ための複数の第2ビット線;及び前記第1ビット線の夫々1つと接続する入力端子、前記第2ビット線の夫々1つと接続する出力端子と、制御端子とを夫々備える、複数の制御回路;を備える。前記各制御線は、前記各メモリモジュールの前記メモリユニットの少なくとも1つの前記第1の制御回路の対応する1つの前記制御端子と接続される。
【選択図】図3

Description

本発明は、メモリ装置、特に、低消費電力のメモリ装置に関する。
図1を参照して、従来のメモリ装置は、メモリセルブロック10と、該メモリセルブロック10に接続されたビット線11と、該複数のメモリセルブロック10へ接続されたワード線12とを備える。
メモリセルブロック10は、マトリクス状に配置された複数のメモリセル13を備える。
ワード線12は、格納されたデータをビット線11に出力するメモリセル13を制御するために、メモリセル13への制御入力を送信する。
メモリセルの記憶容量が増大することへの需要に対して、より多くのメモリセル13を備えるメモリセルブロック10が好適になる。しかし、これに対応するために、各ビット線11が多くのメモリセル13へと接続するので、必然的にそこの容量が増大する。
各ビット線11で比較的大きな容量がみられるため、メモリセル13から出力された電圧が速やかに伝播しないことがある(すなわち、メモリセル13は、ビット線11を効率的に駆動することができないことがある)。データの伝送を容易にし、メモリセルを高周波数(高頻度で)動作することが可能になるように、ビット線11での電圧の増幅を補助するために、複数のセンスアンプ14は、夫々のビット線へ接続されるように使用されている。
図2を参照して、代替的に、領域を節約するために制御ロジックを簡略化できるように、複数のメモリセルブロックは、メモリ装置に接続されてもよいし、一緒に制御されてもよい。例えば、メモリ装置は、4つのメモリセルブロック、128本のビット線(bit0_bk0〜bit31_bk3)、及び256本のワード線(ctr_0〜ctr_255)を備える。各メモリセルブロックは、256行と32列を備えるマトリクスに配置された256/32メモリセルを含み、0≦A≦3として、内部に格納されたデータをビット線(bit0_bkA〜bit31_bkA)へと出力するために、ワード線(ctr_0〜ctr_255)を介して制御される。
さらに、32個のマルチプレクサ(MUXs)15がビット線(bit0_bk0〜bit31_bk3)での電圧を32本の出力線(bit0〜bit31)へ出力する。好ましくは、ビット線(bit0_bk0〜bit31_bk3)のルーティングを容易にするために、及びビット線(bit0_bk0〜bit31_bk3)での容量を減少させるために、メモリセルブロックのメモリセル13の列は、第1のメモリセルブロックの第1の列、第2のメモリセルブロックの第1の列、第3のメモリセルブロックの第1の列、第4のメモリセルブロックの第1の列、第1のメモリセルブロックの第2の列、第2のメモリセルブロックの第2の列・・・、の順に配置されている。
ここで、図1のセンスアンプは上記のように使用されるにもかかわらず、電力の消費が比較的大きいため、センスアンプ14はメモリ装置の望ましくない成分であり得る。したがって、各ビット線11に見られる静電容量の問題に対処し、完全にセンスアンプ14を省略することが有益であり得る。
また、図2の例では、0≦B≦255として、ビット線(bit0_bk0〜bit31_bk3)及びワード線(ctr_B)に対応する32つのメモリセル13が読み取られる格納されたデータを有するように選択されたとき、ワード線(ctr_B)に対応する128個のメモリセル13は、ビット線線(bit0_bk0〜bit31_bk3)を充電する又は放電するおそれがある。これにより、比較的多い不要な電力消費が発生する。
したがって、本発明の目的は、先行技術に関連する上記課題の少なくとも一つを克服することができるメモリ装置を提供することである。
本発明によると、メモリ装置は、メモリモジュールと複数の制御線を有している。
メモリモジュールは、第1の方向に配列されている。メモリモジュールは、第1の方向に配列された複数のメモリユニットを含む。
前記メモリモジュールの各メモリユニットは、第1の方向と異なる第2の方向に配列され、データを内部に記憶する少なくとも1つのメモリセルを備える、複数のメモリセル群;前記複数のメモリセル群の少なくとも1つのメモリセルと夫々が接続される、複数の第1ビット線;被読み込みデータを送信する、第2ビット線;及び前記第1ビット線の夫々1つと接続する入力端子、前記第2ビット線の夫々1つと接続する出力端子と、制御端子とを夫々備える、複数の第1の制御回路;を備えている。
前記各制御線は、前記各メモリモジュールの前記メモリユニットの少なくとも1つの前記第1の制御回路の対応する1つの前記制御端子と接続されている。
前記メモリモジュールの前記メモリユニットの前記各第1の制御回路は、前記制御端子の電圧に基づいて、出力可能状態と出力不可状態との間を動作可能であり、前記出力可能状態で動作しているとき、前記入力端子での電圧に関係付けられた電圧を、前記出力端子で出力する。あるいは、前記メモリモジュールの前記メモリユニットの前記各第1の制御回路は、前記入力端子の電圧及び前記制御端子の電圧に基づいて、前記出力可能状態と前記出力不可状態との間を動作可能であり、前記出力可能状態で動作しているとき、所定の基準電圧を、前記出力端子で出力する。
一態様によれば、メモリ装置の消費電力を低減できる。
従来のメモリ装置を示す概略回路ブロック図である。 従来のメモリ装置の変形例を示す回路ブロック図である。 本発明に係るメモリ装置の一実施形態を示す概略回路ブロック図である。 本発明に係るメモリ装置の一実施形態を示す概略回路ブロック図である。 本発明に係るメモリ装置の一実施形態を示す概略回路ブロック図である。 本発明に係るメモリ装置の一実施形態を示す概略回路ブロック図である。 本発明に係るメモリ装置の一実施形態を示す概略回路ブロック図である。 第1制御回路の実施形態の第1例を示す概略回路図である。 第1制御回路の実施形態の第2例を示す概略回路図である。 第1制御回路の実施形態の第3例を示す概略回路図である。 第1制御回路の実施形態の第4例を示す概略回路図である。 実施形態のスイッチの一例を示す概略回路図である。 第2制御回路の実施形態の第1例を示す概略回路図である。 第1のバイアス回路の実施形態の第1例を示す概略回路図である。 第2のバイアス回路の実施形態の第1例を示す概略回路図である。 実施形態の概略レイアウト図である。
図3を参照して、本発明に係るメモリ装置の一実施形態は、L(例えば32)個のメモリモジュール2、L(即ち32)個のマルチプレクサ(MUX)9、
MxN(例えば、4x64=256)本の第1制御線(r_ctr0_bk0〜r_ctr63_bk3)、MxN(即ち、4x64=256)本の第2制御線(r_ctr0_bk0〜r_ctr63_bk3)、MxN(即ち4x64=256)本の第1のバイアス線(b_ctr0_bk0〜b_ctr63_bk3)、M(即ち4)本の第2のバイアス線(b_ctr_bk0〜b_ctr_bk3)、及びL(即ち32)本の出力線(bit0〜bit31)を備える。メモリモジュール2は、第1の方向Xに配置され、夫々が、第1の方向Xに配置された、M(即ち4)個のメモリユニット20を備える。
図4を参照して、各メモリユニット20は、N(即ち64)個のメモリセル群21、N(即ち64)個の第1の制御回路(FCC)41、N(即ち64)個の第2の制御回路(SCC)42、N(即ち64)個の第1のバイアス回路(FBC)43、1個の第2のバイアス回路(SBC)44、N(即ち64)本の第1ビット線311、1本の第2ビット線(r_bitA_bkB)、N(即ち64)本の第3ビット線321、1本の第4ビット線(w_bitA_bkB)、ここで、値として0≦A≦L−1(即ち、0≦A≦31)であり、0≦B≦M−1(即ち、0≦B≦3)である。
各メモリユニット20のために、メモリセル群21は第1の方向(X)とは異なる第2の方向(Y)(例えば、横方向)に配置されており、各メモリセル群21は、内部にデータを格納するための少なくとも1つのメモリセル(MC)211を含む。本実施形態では、各メモリセル群21は、例えば、第2の方向(Y)に配列された4つのメモリセル211を備えている。各第1ビット線311は、夫々のメモリセル群21の各メモリセル211へ接続されている。第2ビット線(r_bitA_bkB)は、被読み取られるデータを送信するためのものである。各第1の制御回路41は、第1ビット線311に接続された入力端子411、第2ビット線(r_bitA_bkB)に接続された出力端子412、制御端子416を有している(図5参照)。
第3ビット線321は、各メモリセル群21のメモリセル211に接続されている。第4ビット線(w_bitA_bkB)は被書き込まれデータを送信するためのものである。各第1の制御回路42は、第4ビット線(w_bitA_bkB)に接続された入力端子421、第3ビット線321に接続された出力端子422、制御端子426を有している(図6参照)。各第1のバイアス回路43は夫々第1ビット線311へ接続されている。第2のバイアス回路44は夫々第2ビット線(r_bitA_bkB)へ接続されている。
図5を参照して、第2制御線(w_ctr0_bk0〜w_ctr63_bk3)(図3参照)と、第1バイアス線(b_ctr0_bk0〜b_ctr630_bk3)(図3参照)と、第2バイアス線(b_ctr_bk0〜b_ctr_bk3)(図3参照)と、各メモリユニット20における、第3ビット線321(図4参照)、第4ビット線(w_bitA_bkB)(図4参照)、及び第2の制御回路42(図4参照)とは簡略化のために図示されていないが、0≦B≦M−1(即ち、0≦B≦3)及び、0≦C≦N−1(即ち、0≦C≦63)として、夫々の第1制御線(r_ctrC_bkB)は、各メモリモジュール2のメモリユニット20のそれぞれの第1の制御回路41の制御端子416に接続されている
図6を参照して、マルチプレクサ9(図3参照)と、第1制御線(r_ctr0_bk0〜r_ctr63_bk3)(図3参照)と、第1バイアス線(b_ctr0_bk0〜b_ctr63_bk3)(図3参照)と、第2バイアス線(b_ctr_bk0〜b_ctr_bk3)(図3参照)と、出力線(bit0〜bit31)(図3参照)と、各メモリユニット20における、第1ビット線311(図4参照)、第2ビット線(r_bitA_bkB)(図4参照)、第1の制御回路42(図4参照)、第1のバイアス回路43(図4参照)、及び第2のバイアス回路44(図4参照)とは、簡略化のため図示していないが、0≦B≦M−1(即ち、0≦B≦3)及び、0≦C≦N−1(即ち、0≦C≦63)として、各メモリユニットの図は、各第2制御線(w_ctrC_bkB)は、各メモリモジュール2のメモリユニット20の対応する1つの第2の制御回路42の制御端子426へ接続されている。
図7を参照して、マルチプレクサ9(図3参照)と、第1制御線(r_ctr0_bk0〜r_ctr63_bk3)(図3参照)と、第2制御線(w_ctr0_bk0〜w_ctr63_bk3)(図3参照)と、出力線(bit0〜bit31)(図3参照)と、各メモリユニット20の、第3ビット線321(図4参照)、第ビット線(w_bitA_bkB)が(図4参照)、及び第2の制御回路42(図4参照)とは、説明の簡略化のため図示していないが、0≦B≦M−1(即ち、0≦B≦3)及び、0≦C≦N−1(即ち、0≦C≦63)として、それぞれの第1バイアス線(b_ctrC_bkB)は、各メモリモジュール2のメモリユニット20の対応する1つの第1のバイアス回路43へ接続されており、それぞれの第2バイアス線(b_ctr_bkB)は、各メモリモジュール2のメモリユニット20の対応する1つの第2のバイアス回路44へ接続されている。
図5を参照して、0≦A≦L−1(即ち、0≦A≦31)として、各マルチプレクサ9は、各メモリモジュール2のメモリユニット20の第2ビット線(r_bitA_bk0〜r_bitA_bk3)及び、それぞれの出力線bitAに接続されており、第2ビット線(r_bitA_bk0〜r_bitA_bk3)での電圧のいずれかを出力線bitAへ出力する。
この実施形態では、第1の制御回路41は2つの実施例がある。
第1の実装例では、各第1の制御回路41は、入力端子411の電圧及び制御端子416の電圧に基づいて、出力可能状態と出力不可状態との間を動作可能であり、出力可能状態で動作しているとき、所定の基準電圧を、出力端子412で出力する、そして、出力不可状態のときは、出力端子412においていかなる電圧も出力しない(即ち、出力端子412での高インピーダンスを禁止する)。
さらに、0≦B≦M−1(即ち、0≦B≦3)及び、0≦C≦N−1(即ち、0≦C≦63)の場合、各第1の制御回路41は、各メモリセル群21のどのメモリセル211も記憶されたデータを読み取られることが選択されていない場合、出力不可能状態で動作し、各メモリセル群21のメモリセル211の1つが記憶されたデータを読み取られることが選択されている場合、第1ビット線311での電圧に基づいて、出力可能状態又は出力不可状態のいずれかで動作する、ように第1制御線(r_ctrC_bkB)を介して制御される。
第2の実装例では、各第1の制御回路41は、制御端子416の電圧に基づいて、出力可能状態と出力不可状態との間を動作可能であり、出力可能状態で動作しているとき、入力端子411の電圧に関係付けられた電圧を出力端子412において出力し、出力不可状態のときは、出力端子412においていかなる電圧も出力しない(即ち、出力端子412での高インピーダンスを禁止する)。
さらに、0≦B≦M−1(即ち、0≦B≦3)及び、0≦C≦N−1(即ち、0≦C≦63)の場合、各第1の制御回路41は、各メモリセル群21のどのメモリセル211も記憶されたデータを読み取られることが選択されていない場合、出力不可能状態で動作し、各メモリセル群21のメモリセル211の1つが記憶されたデータを読み取られることが選択されている場合、出力可能状態で動作する、ように第1制御線(r_ctrC_bkB)を介して制御される。
図8は、出力駆動能力を向上させるためのトランジスタ413と、該トランジスタ413に直列に接続されたスイッチ414とを含む、第1の制御回路41の第1の実装例の一例を示す。トランジスタ413及びスイッチ414の直列接続は、所定の基準電圧(Vref)を受信し、出力端子412に接続されている。トランジスタ413は入力端子411に接続されており、入力端子411の電圧に基づいて、ON状態とOFF状態との間で動作可能である。スイッチ414は制御端子416に接続されており、制御端子416の電圧に基づいて、ON状態とOFF状態との間で動作可能である。第1の制御回路41が出力可能状態で動作するとき、トランジスタ413及びスイッチ414の両方はON状態になり、トランジスタ413及びスイッチ414の直列接続を介して、所定の基準電圧(Vref)を出力端子412へ伝送することを可能にする。第1の制御回路41が出力不可状態で動作するとき、トランジスタ413及びスイッチ414の両方はOFF状態になり、トランジスタ413及びスイッチ414の直列接続を介して、所定の基準電圧(Vref)を出力端子412へ伝送することを防止する。
スイッチ414は、各メモリセル群21のどのメモリセル211(図5参照)も記憶されたデータを読み取られることが選択されていない場合、スイッチ414は、OFF状態になる。特に、トランジスタ413は所定の基準電圧(Vref)を受信し、図8に示すように、スイッチ414は出力端子412に接続されてもよい、或いは、トランジスタ413は出力端子412に接続され、スイッチ414が所定の基準電圧(Vref)を受信してもよい。さらに、図8に示すように、トランジスタ413は、Nチャネル電界効果トランジスタ(FET)又はPチャンネルFETであってもよい。しかし、本発明は、このような構成に限定されない。
図9〜11は、第1の制御回路41の第2の実装例として複数の異なる例を示す。第1の制御回路41は、出力駆動能力を向上させることができる非反転3状態(スリーステート、tri-state)バッファであってもよく(図9参照)、第1の制御回路41は出力駆動能力を向上させることができる反転3状態バッファ(図10参照)であってもよく、又は第1の制御回路41は出力駆動能力を向上させることができないスイッチ(図11参照)、例えば図12に示すようなFET、であってもよい。
図9に示すように、第1の制御回路41において、非反転バッファ417は入力端子411と接続され、スイッチ418は出力端子412と接続されて、非反転バッファ417とスイッチ418とは、入力端子411と出力端子412との間に直列に接続されている。
スイッチ418はさらに制御端子416に接続されている。
図10に示すように、第1の制御回路41の非反転バッファ417(図9参照)を、反転バッファ417’に置き換えてもよい。
しかしながら、本発明は、このような構成に限定されない。例えば、第1の制御回路41は、出力可能状態と出力不可状態との間を夫々活性化及び非活性化される非反転バッファ又は反転バッファを含んでいてもよい。
図3及び図5を参照して、第1の制御回路41は、その出力駆動能力を向上させることができない場合(すなわち、対応する第2ビット線(r_bitA_bkB)の駆動を補助することができない場合)、データ伝送を容易にし、メモリ装置が高周波数で動作するのを可能にするために、第2ビット線(r_bit0_bk0〜r_bit31_bk3)での電圧の増幅を補助するために複数のセンスアンプ(不図示)は使用されるべきである。
図6を参照して、各第2の制御回路42は、制御端子426の電圧に基づいて、出力可能状態と出力不可状態との間を動作可能であり、出力可能状態で動作しているとき、入力端子421での電圧に関係付けられた電圧を、出力端子422で出力し、出力不可状態のときは、出力端子422においていかなる電圧も出力しない(即ち、出力端子422での高インピーダンスを禁止する)。
さらに、0≦B≦M−1(即ち、0≦B≦3)及び、0≦C≦N−1(即ち、0≦C≦63)として、各第2の制御回路42は、各メモリセル群21のどのメモリセル211も記憶されたデータを読み取られることが選択されていない場合、出力不可能状態で動作し、各メモリセル群21のメモリセル211の1つが記憶されたデータを読み取られることが選択されている場合、第1ビット線311での電圧に基づいて、出力可能状態又は出力不可状態のいずれかで動作するように、第2制御線(w_ctrC_bkB)を介して制御される。
図13に示すように、本実施形態では、第2の制御回路42はスイッチである。スイッチ(図13参照)は、例えば、図12に示すようにFETであってもよい。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
図7を参照して、0≦B≦M−1(即ち、0≦B≦3)及び、0≦C≦N−1(即ち、0≦C≦63)として、各第1のバイアス回路43は、各メモリセル群21のどのメモリセル211も記憶されたデータを第1ビット線311へ出力していないとき、第1の所定のバイアス電圧(例えば、高ロジック電圧と低ロジック電圧のいずれか)を第1ビット線311へ供給する。
図14に示すように、本実施形態では、第1のバイアス回路43は、スイッチ431を含み、スイッチ431は、第1ビット線311へ接続される第1端子、第1の所定のバイアス電圧(Vbias1)を受信する第2端子、対応する第1のバイアス線(b_ctrC_bkB)へ接続された制御端子を備える。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、第1バイアス線(b_ctr0_bk0〜b_ctr63_bk3)が省略される場合、第1のバイアス回路43は、第1ビット線311に接続された第1端子と、第1の所定のバイアス電圧(Vbias1)を受信する第2端子とを備える抵抗(不図示)を含んでもよい。
なお、他の実施形態では、メモリ装置は、MxN(即ち4x64=256)本の第1バイアス線(b_ctr0_bk0〜b_ctr63_bk3)の代わりに、N(即ち64)本の第1のバイアス線(b_ctr0_bk0〜b_ctr63_bk0)を備えていてもよい。
この場合、0≦C≦N−1(即ち、0≦C≦63)として、各第1のバイアス線(b_ctrC_bk0)は、各メモリ部20の対応する第1のバイアス回路43に接続されており、第1のバイアス線(b_ctrC_bk0)に対応するメモリセル211がいずれも格納されたデータを対応する第1ビット線311へ出力しないとき、第1のバイアス線(b_ctrC_bk0)に接続された第1のバイアス回路43は、第1の所定のバイアス電圧(Vbias1)を第1ビット線311夫々へ供給する。
さらに、他の実施形態では、第1のバイアス回路43は、次の条件のいずれかを省略することができる:
(a):各第1の制御回路41は、図8に示す構成を有している。
(b):第1の制御回路41は、図11に示す構成を有している。
(c):各メモリセル群21は、第1の所定のバイアス電圧を、前記第1ビット線311へ供給するためのダミーセル(図示せず)を含む。及び
(d):各メモリセル群211メモリセル211の1つの各メモリセル群の211は、内部に格納されたデータを第1ビット線311へ出力してバイアスをかけるためのパーキングセルとして機能する。
条件(a)では、各メモリセル群21のメモリセル211がいずれも格納されたデータを対応する第1ビット線311へ出力しないとき、夫々の第1の制御回路41のスイッチ414(図8)はOFF状態で動作し、夫々第1の制御回路41の入力端子411がフローティングされている場合であっても、電流は夫々第1の制御回路41を流れることができない。その結果、第1のバイアス回路43は、条件(a)は、省略してもよい。
条件(c)又は(d)では、第1の制御回路41の代わりに、各メモリセル群21のダミーセル又はパーキングセルによって、夫々第1ビット線311がバイアスされるので、メモリ装置は比較的、複雑ではない設計であるため、設計時間およびコストを削減できる。
なお、この実施形態では、各メモリセル群21のメモリセル211がいずれも格納されたデータを、第1の制御回路41の入力端子へ出力しないとき、各第1のバイアス回路43は、第1の所定のバイアス電圧を、図9又は図10に示す構成を持つそれぞれの第1の制御回路41の入力端子411へ供給する。
そのため、夫々の第1の制御回路41の入力端子411はフローティングされないので、メモリ装置による不要な電力消費を防止する。
0≦A≦L−1(即ち、0≦B≦31)及び、0≦C≦M−1(即ち、0≦B≦3)として、対応する第1の制御回路41がいずれも出力不可状態で動作するとき、各第2のバイアス回路44は、対応する第2バイアス線(b_ctr_bkB)を介して、第2の所定のバイアス電圧(例えば、高ロジック電圧又は低ロジック電圧のいずれか)をそれぞれの第2ビット線(r_bitA_bkB)へ供給する。
図15に示すように、本実施形態では、第2のバイアス回路44は、スイッチ441を備えており、スイッチ441は、夫々の第2ビット線(r_bitA_bkB)へ接続される第1端子、第2の所定のバイアス電圧(Vbias2)を受信する第2端子、及び第2バイアス線(b_ctr_bkB)に接続されている制御端子を含む。
しかし、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、第2バイアス線(b_ctr_bk0〜b_ctr_bk3)が省略されている場合、各第2のバイアス回路44は、夫々の第2ビット線(r_bitA_bkB)に接続された第1端子、及び第2の所定のバイアス電圧(Vbias2)を受信する第2端子を有する抵抗器(図示せず)を備えていてもよい。
なお、他の実施形態において、メモリ装置は、4本の第2バイアス線(b_ctr_bk0〜b_ctr_bk3)の代わりに、1本の第2バイアス線(b_ctr_bk0)を含んでもよい。
この場合、全ての第2のバイアス回路44が、第2バイアス線(b_ctr_bk0)に接続されており、第1の制御回路41のいずれも動作可能状態で動作していない場合、0≦A≦L−1(すなわち、0≦A≦31)及び0≦B≦M−1(すなわち0≦B≦3)として、各第2のバイアス回路44は、第2のバイアス電圧(Vbias2)を夫々の第2ビット線(r_bitA_bkB)へ供給する。
さらに、他の実施形態では、第2のバイアス回路44は省略してもよい。この場合、0≦A≦L−1(すなわち、0≦A≦31)及び0≦B≦M−1(すなわち0≦B≦3)として、第2ビット線(r_bitA_bkB)は、第2の所定のバイアス電圧(Vbias2が)を、第2ビット線(r_bitA_bkB)へ供給することができる、外部回路に接続することを採用する。
図3及び図5〜7を参照して、本実施形態では、メモリセル群21は、N(即ち64)つの行及びLxM(即ち、32x4=128)つの列にマトリックス状に配置されており、M(即ち4)つのメモリセルブロックへ分割される。メモリセルブロックの各メモリセル群21は、N(即ち64)つの行及びL(即ち、32)つの列のマトリックスを形成する。
データは、第4ビット線(w_bit0_bkB〜w_bit31_bkB)、出力可能状態で動作する対応する第2の制御回路42、及び対応する第3ビット線321を通る各行のメモリセル群21へ書き込まれるように、そして、各行のメモリセル群21に格納されたデータは、第1ビット線311、出力可能状態で動作する対応する第1の制御回路41、及び対応する第2ビット線(r_bit0_bkB〜r_bit31_bkB)を通る各行のメモリセル群21へ読み込まれるように、AB番目の1つのメモリセルブロックは、第1制御線(r_ctr0_bkB〜r_ctr63_bkB)、第2制御線(w_ctr0_bkB〜w_ctr63_bkB)、第1バイアス線(b_ctr0_bkB〜b_ctr63_bkB)及び第2バイアス線(b_ctr_bkB)などを介して制御されるメモリセルブロックは、一つずつ書き込み又は読み出される。
好ましくは、第1ビット線(r_bit0_bk0〜r_bit31_bk3)のルーティングを容易にするのと同時に静電容量を減少させるために、メモリセルブロックのメモリセル211の列は、第1のメモリセルブロックの第1の列(縦列)、第2のメモリセルブロックの第1の列、第3のメモリセルブロックの第2の列、第4のメモリセルブロックの第1の列、第1のメモリセルブロックの第2の列、第2のメモリセルブロックの第2の列・・・、第4のメモリブロックの第32の列の順に並ぶように、配置されている。
好ましくは、0≦A≦L−1(すなわち、0≦A≦31)及び0≦B≦M−1(すなわち0≦B≦3)として、最大L(即ち32)番目の第4ビット線(w_bit0_bkB〜w_bit31_bkB)が一度に駆動され、対応するメモリセル211のいずれか1つ書き込まれたデータを有するように選択されるとき、メモリセルブロックは、一度に1つ書き込まれ、各第4ビット線(w_bitA_bkB)は駆動回路(不図示)によって個別に駆動されるので、駆動回路による不要な電力消費を防ぐ。
図16を参照して、メモリ装置の寸法の縮小とともに、1つの金属層は、各メモリセル211を多くとも約3トレースを提供することができる。したがって、一つの金属層は、4つのメモリセル211を通過する多くとも約12トレースで提供することができる。
本実施形態において、0≦B≦M−1(すなわち、0≦B≦3)及び0≦C≦N−1(すなわち0≦C≦63)として、各メモリセル群21が4つのメモリセル211を含むため、
各行に対応する第1の制御回路41(図5参照)が、4本の第1制御線(r_ctrC_bk0〜r_ctrC_bk3)を介して制御されるため、及び各行に対応する第2の制御回路42(図6参照)が4本の第2制御線(w_ctrC_bk0〜w_ctrC_bk3)を介して制御されるため、8本の制御線(r_ctrC_bk0〜r_ctrC_bk3及びw_ctrC_bk0〜w_ctrC_bk3)は対応する各メモリセル群21上を通過するように、1つの金属層に形成されている。その結果、従来のメモリデバイスと比較して、本実施形態のメモリ素子の製造のために、多くても1つ(以上の)金属層が必要とされる。
なお、図5〜図7を参照して、本実施形態では、各メモリセル211が読み出されて、異なる端子に書き込まれてもよい。しかし、他の実施形態では、各メモリセル211は、同じ端子で読み出し、書き込んでもよい。第3ビット線321が省略された場合、各第2の制御回路42は第1ビット線311に代わりに接続され、メモリセル群21のメモリセル211がいずれも格納されたデータを出力しないとき、及び夫々の第1の制御回路42が出力不可状態で動作するとき、各第1のバイアス回路43は、第1の所定のバイアス電圧をそれぞれ第1ビット線311へ供給する。
また、本実施形態では、0≦B≦M−1(すなわち、0≦B≦3)として、メモリセルブロックは個別に制御される、即ちB番目のメモリセルブロックの一つは、制御線(r_ctr0_bkB〜r_ctr63_bkB及びw_ctr0_bkB〜w_ctr63_bkB)、及びバイアス線(b_ctr0_bkB〜b_ctr63_bkB及びb_ctr_bkB)を介して、制御される。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、メモリ装置は、128本の第1制御線(r_ctr0_bk0〜r_ctr63_bk1)、128本の第2制御線(w_ctr0_bk0〜w_ctr63_bk1)、128本の第1バイアス線(b_ctr0_bk0〜b_ctr63_bk1)、及び2本の第2バイアス線(b_ctr_bk0,b_ctr_bk1)を備えている。メモリセルブロックの2つは、制御線(r_ctr0_bk0〜r_ctr63_bk0及びw_ctr0_bk0〜w_ctr63_bk0)及びバイアス線(r_ctr0_bk0〜r_ctr63_bk0及びr_ctr_bk0)を介して制御されており、メモリセルブロックの他の2つは、制御線(r_ctr0_bk1〜r_ctr63_bk1及びw_ctr0_bk1〜w_ctr63_bk1)とバイアス線(r_ctr0_bk1〜r_ctr63_bk1及びr_ctr_bk1)とを介して制御されてもよい。
それゆえ、制御線(r_ctr0_bk0〜r_ctr63_bk1及びw_ctr0_bk0〜w_ctr63_bk1)の総数及びバイアス線(b_ctr_bk0〜b_ctr_bk1及びb_ctr_bk0〜b_ctr_bk1)の総数を削減させることができる。
さらに、他の実施形態では、各マルチプレクサ9は、例えば、ANDゲート(不図示)またはORゲート(不図示)によって置換されてよい。
上述により、本実施形態のメモリデバイスは、以下の利点を有する。
(1)
第2ビット線(r_bit0_bkB〜r_bit31_bkB)及び第1制御線(r_ctrC_bkB)に対応する32のメモリセル211は、データを格納され、読み込まれるデータを持つように選択される。0≦B≦M−1(すなわち、0≦B≦3)及び0≦C≦N−1(すなわち0≦C≦63)として、これらの32のメモリセル(13)のみが、対応する第2ビット線(r_bit31_bkB〜r_bit0_bkB)を充電し、放電する。
これにより、この実施形態のメモリ装置による不要な電力消費を防止する。
(2)
各第1ビット線311は、比較的短く、比較的少数(即ち256の代わりに4)のメモリセル21に接続されている。そこのキャパシタンスは、図1に示す従来のメモリデバイスの1/64に低減することができる。0≦A≦L−1 (即ち、0≦A≦31)及び0≦B≦M−1(即ち、0≦B≦3)として、各第1の制御回路41が対応する第2ビット線(r_bitA_bkB)の駆動を補助するとき、回路41の出力抵抗は、非常に小さくすることができる。従って、本実施形態のメモリデバイスは、従来のメモリ装置(図1参照)と比較して、比較的高い頻度(周波数で?)で読み取られることが比較的容易である。
(3)
各第1の制御回路41が対応する第2ビット線(r_bitA_bkB)の駆動を補助する場合、センスアンプは必要ではない。そのため、0≦A≦L−1(即ち、0≦A≦31)及び0≦B≦M−1(即ち、0≦B≦3)として、メモリ装置全体の消費電力を低減することができる。
本発明は、最も実用的な実施形態と考えられるものに関して説明してきたが、本発明は、開示された実施形態に限定されるものではなく、さまざまな変更及び均等な構成を包含するような、種々の構成をするように最も広い解釈の精神および範囲内に含まれるべく意図されていることが理解されうる。
2 メモリモジュール
9 マルチプレクサ(MUX)
20 メモリユニット
21 メモリセル群
41 第1の制御回路
42 第2の制御回路
43 第1のバイアス回路
44 第2のバイアス回路
311 第1ビット線
321 第3ビット線
411 入力端子(第1の制御回路)
412 出力端子(第1の制御回路)
416 制御端子(第1の制御回路)
417 非反転バッファ
417’ 反転バッファ
418 スイッチ
421 入力端子(第2の制御回路)
422 出力端子(第2の制御回路)
426 制御端子(第2の制御回路)
r_ctr0_bk0〜r_ctr63_bk3,r_ctr0_bkB〜r_ctr63_bkB,r_ctrC_bkB 第1制御線
w_ctr0_bkB〜w_ctr63_bkB 第2制御線
b_ctr0_bk0〜b_ctr63_bk3,b_ctr0_bkB〜b_ctr63_bkB 第1バイアス線
b_ctr_bk0〜b_ctr_bk3,b_ctr_bkB 第2バイアス線
r_bitA_bk0〜r_bitA_bk3,r_bitA_bkB,r_bit0_bk0〜r_bit31_bk3 第2ビット線
w_bitA_bkB,w_bit0_bkB〜w_bit31_bkB 第4ビット線
bit0〜bit31,bitA, 出力線

Claims (16)

  1. 第1の方向に配列された複数のメモリユニットを含む、前記第1の方向に配列された複数のメモリモジュールと、
    複数の第1制御線と、を備えているメモリ装置であって、
    前記メモリモジュールの各メモリユニットは、
    第1の方向と異なる第2の方向に配列され、データを内部に記憶する少なくとも1つのメモリセルを備える、複数のメモリセル群;
    前記複数のメモリセル群の少なくとも1つのメモリセルと夫々が接続される、複数の第1ビット線;
    被読み込みデータを送信する、第2ビット線;及び
    前記第1ビット線の夫々1つと接続する入力端子と、前記第2ビット線の夫々1つと接続する出力端子と、制御端子とを夫々備える、複数の第1の制御回路;を備えており、
    前記複数の第1制御線は、前記各メモリモジュールの前記メモリユニットの少なくとも1つの前記第1の制御回路の対応する1つの前記制御端子と接続され、
    前記メモリモジュールの前記メモリユニットの前記各第1の制御回路は、前記制御端子の電圧に基づいて、出力可能状態と出力不可状態との間を動作可能であり、前記出力可能状態で動作しているとき、前記入力端子での電圧に関係付けられた電圧を、前記出力端子で出力する、又は、
    前記メモリモジュールの前記メモリユニットの前記各第1の制御回路は、前記入力端子の電圧及び前記制御端子の電圧に基づいて、前記出力可能状態と前記出力不可状態との間を動作可能であり、前記出力可能状態で動作しているとき、所定の基準電圧を、前記出力端子で出力する、
    メモリ装置。
  2. 前記メモリモジュールの前記メモリユニットの前記各第1の制御回路は、出力駆動能力を向上させる、
    請求項1記載のメモリ装置。
  3. 前記メモリモジュールの前記メモリユニットの前記各第1の制御回路は、
    前記出力駆動能力を向上させるためのトランジスタと、該トランジスタに直列に接続されたスイッチとを含む、
    請求項2記載のメモリ装置。
  4. 前記メモリモジュールの前記メモリユニットの前記各第1の制御回路は、非反転3状態バッファである、
    請求項2記載のメモリ装置。
  5. 前記メモリモジュールの前記メモリユニットの前記各第1の制御回路は、直列に接続された非反転バッファとスイッチとを含む、
    請求項4記載のメモリ装置。
  6. 前記メモリモジュールの前記メモリユニットの前記各第1の制御回路は、反転3状態バッファである、
    請求項2記載のメモリ装置。
  7. 前記メモリモジュールの前記メモリユニットの前記各第1の制御回路は、直列に接続された反転バッファとスイッチとを含む、
    請求項6記載のメモリ装置。
  8. 前記メモリモジュールの前記各メモリユニットは、第1の所定のバイアス電圧を前記第1ビット線に供給するために前記第1ビット線の夫々と接続されている、複数の第1のバイアス回路をさらに備える、
    請求項2記載のメモリ装置。
  9. 前記メモリモジュールの前記各メモリユニットのために、
    前記第1のバイアス回路は、前記第1ビット線の夫々に接続された第1の端子と、前記第1の所定のバイアス電圧を受ける第2の端子とを持つスイッチを備える、
    請求項8記載のメモリ装置。
  10. 前記メモリモジュールの前記各メモリユニットは、第2の所定のバイアス電圧を前記第2ビット線に供給するために前記第2ビット線と接続されている、第2のバイアス回路をさらに備える、
    請求項2記載のメモリ装置。
  11. 前記メモリモジュールの前記各メモリユニットのために、
    前記第2のバイアス回路は、前記第2ビット線の夫々に接続された第1端子と、前記第2の所定のバイアス電圧を受ける第2端子とを持つスイッチを備える、
    請求項10記載のメモリ装置。
  12. 前記第1制御線は1つの金属層内に形成されている、
    請求項1記載のメモリ装置。
  13. 前記メモリモジュールの前記メモリユニットの前記各第1の制御回路は、スイッチである、
    請求項1記載のメモリ装置。
  14. 前記メモリモジュールの前記各メモリユニットは、さらに、
    前記メモリセル群の夫々における、少なくとも1つの前記メモリセルと接続される、複数の第3ビット線;
    被書き込みデータを送信する第4ビット線;及び
    前記第4ビット線の夫々1つと接続される入力端子、前記第3ビット線の夫々1つと接続される出力端子と、制御端子とを夫々備える、複数の第3の制御回路;を備えており、
    前記メモリ装置は、さらに、
    前記各メモリモジュールの前記メモリユニットの少なくとも1つの前記第1の制御回路の対応する1つの前記制御端子と接続される複数の第2制御線を備えており、
    前記メモリモジュールの前記メモリユニットの前記各第2の制御回路は、前記制御端子の電圧に基づいて、出力可能状態と出力不可状態との間を動作可能であり、前記出力可能状態で動作しているとき、前記入力端子での電圧に関係付けられた電圧を、前記出力端子で出力する、
    請求項1記載のメモリ装置。
  15. 前記メモリモジュールの前記メモリユニットの前記各第2の制御回路は、スイッチである、
    請求項14記載のメモリ装置。
  16. 前記第1制御線及び前記第2制御線は、1つの金属層内に形成されている、
    請求項14記載のメモリ装置。
JP2015083113A 2014-07-31 2015-04-15 低消費電力のメモリ装置 Pending JP2016035796A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW103126224A TWI552162B (zh) 2014-07-31 2014-07-31 Low power memory
TW103126224 2014-07-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016035796A true JP2016035796A (ja) 2016-03-17

Family

ID=52462208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015083113A Pending JP2016035796A (ja) 2014-07-31 2015-04-15 低消費電力のメモリ装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9720610B2 (ja)
EP (1) EP2983174A1 (ja)
JP (1) JP2016035796A (ja)
CN (1) CN104867517A (ja)
TW (1) TWI552162B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160189755A1 (en) * 2015-08-30 2016-06-30 Chih-Cheng Hsiao Low power memory device
US10403338B2 (en) 2015-08-30 2019-09-03 Chih-Cheng Hsiao Low power memory device with column and row line switches for specific memory cells
CN105788632B (zh) * 2016-02-26 2019-04-02 江苏时代全芯存储科技有限公司 记忆体电路
CN113470711B (zh) * 2020-03-30 2023-06-16 长鑫存储技术有限公司 存储块以及存储器

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007273007A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
US20110235448A1 (en) * 2010-03-26 2011-09-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Using differential signals to read data on a single-end port
WO2012081159A1 (ja) * 2010-12-16 2012-06-21 パナソニック株式会社 半導体記憶装置
US20130148415A1 (en) * 2011-12-09 2013-06-13 LeeLean Shu Systems and methods of sectioned bit line memory arrays, including hierarchical and/or other features
JP2013118023A (ja) * 2011-12-01 2013-06-13 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP2014078305A (ja) * 2012-10-11 2014-05-01 Toshiba Corp 半導体記憶装置

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5581501A (en) * 1995-08-17 1996-12-03 Altera Corporation Nonvolatile SRAM cells and cell arrays
KR100464947B1 (ko) * 1998-12-30 2005-05-20 주식회사 하이닉스반도체 디램의리프레시방법
US6782410B1 (en) * 2000-08-28 2004-08-24 Ncr Corporation Method for managing user and server applications in a multiprocessor computer system
FR2820850B1 (fr) * 2001-02-15 2003-05-09 Bull Sa Controleur de coherence pour ensemble multiprocesseur, module et ensemble multiprocesseur a architecture multimodule integrant un tel controleur
JP2003308698A (ja) * 2002-04-12 2003-10-31 Toshiba Corp 不揮発性半導体メモリ装置
US7003635B2 (en) * 2002-10-03 2006-02-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Generalized active inheritance consistency mechanism having linked writes
US20050125607A1 (en) * 2003-12-08 2005-06-09 International Business Machines Corporation Intelligent caching of working directories in auxiliary storage
JP4429780B2 (ja) * 2004-03-31 2010-03-10 富士通株式会社 記憶制御装置、制御方法、および制御プログラム。
US7196942B2 (en) * 2004-10-20 2007-03-27 Stmicroelectronics Pvt. Ltd. Configuration memory structure
US7631219B2 (en) * 2004-10-22 2009-12-08 Broadcom Corporation Method and computer program product for marking errors in BIOS on a RAID controller
US7454566B1 (en) * 2005-05-02 2008-11-18 Nvidia Corporation System and method for adaptive RAID configuration
US7872892B2 (en) * 2005-07-05 2011-01-18 Intel Corporation Identifying and accessing individual memory devices in a memory channel
US7660183B2 (en) * 2005-08-01 2010-02-09 Rambus Inc. Low power memory device
US7443732B2 (en) * 2005-09-20 2008-10-28 Spansion Llc High performance flash memory device capable of high density data storage
CN102880424B (zh) * 2006-05-24 2015-10-28 克姆佩棱特科技公司 用于raid管理、重新分配以及重新分段的系统和方法
US8990527B1 (en) * 2007-06-29 2015-03-24 Emc Corporation Data migration with source device reuse
US20090094413A1 (en) * 2007-10-08 2009-04-09 Lehr Douglas L Techniques for Dynamic Volume Allocation in a Storage System
JP5194302B2 (ja) * 2008-02-20 2013-05-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体信号処理装置
US7970994B2 (en) * 2008-03-04 2011-06-28 International Business Machines Corporation High performance disk array rebuild
JP4954954B2 (ja) * 2008-08-07 2012-06-20 パナソニック株式会社 半導体記憶装置
US8130528B2 (en) * 2008-08-25 2012-03-06 Sandisk 3D Llc Memory system with sectional data lines
US8103842B2 (en) * 2008-11-17 2012-01-24 Hitachi, Ltd Data backup system and method for virtual infrastructure
JP5104817B2 (ja) * 2009-06-30 2012-12-19 富士通株式会社 ストレージシステム、ストレージ制御装置及び方法
JP5183650B2 (ja) * 2010-02-17 2013-04-17 株式会社日立製作所 計算機システム,計算機システムにおけるバックアップ方法及びプログラム
US9619472B2 (en) * 2010-06-11 2017-04-11 International Business Machines Corporation Updating class assignments for data sets during a recall operation
US8566546B1 (en) * 2010-09-27 2013-10-22 Emc Corporation Techniques for enforcing capacity restrictions of an allocation policy
US8478911B2 (en) * 2011-01-31 2013-07-02 Lsi Corporation Methods and systems for migrating data between storage tiers
US20130007373A1 (en) * 2011-06-30 2013-01-03 Advanced Micro Devices, Inc. Region based cache replacement policy utilizing usage information
US8806124B2 (en) * 2011-09-09 2014-08-12 Lsi Corporation Methods and structure for transferring ownership of a logical volume by transfer of native-format metadata in a clustered storage environment
KR20130034934A (ko) * 2011-09-29 2013-04-08 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 이의 동작 방법, 및 이를 포함하는 메모리 시스템
WO2013061382A1 (ja) * 2011-10-28 2013-05-02 株式会社日立製作所 計算機システム及びストレージ管理方法
US9329901B2 (en) * 2011-12-09 2016-05-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Resource health based scheduling of workload tasks
US8918672B2 (en) * 2012-05-31 2014-12-23 International Business Machines Corporation Maximizing use of storage in a data replication environment
CN103514938B (zh) * 2012-06-20 2016-02-10 中国科学院微电子研究所 一种多级选通装置
US8885382B2 (en) * 2012-06-29 2014-11-11 Intel Corporation Compact socket connection to cross-point array

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007273007A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
US20110235448A1 (en) * 2010-03-26 2011-09-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Using differential signals to read data on a single-end port
WO2012081159A1 (ja) * 2010-12-16 2012-06-21 パナソニック株式会社 半導体記憶装置
JP2013118023A (ja) * 2011-12-01 2013-06-13 Toshiba Corp 半導体記憶装置
US20130148415A1 (en) * 2011-12-09 2013-06-13 LeeLean Shu Systems and methods of sectioned bit line memory arrays, including hierarchical and/or other features
JP2014078305A (ja) * 2012-10-11 2014-05-01 Toshiba Corp 半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170287537A1 (en) 2017-10-05
EP2983174A1 (en) 2016-02-10
US9720610B2 (en) 2017-08-01
CN104867517A (zh) 2015-08-26
US20160034220A1 (en) 2016-02-04
TWI552162B (zh) 2016-10-01
TW201539474A (zh) 2015-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7817481B2 (en) Column selectable self-biasing virtual voltages for SRAM write assist
US9466359B2 (en) Static random access memory and driving method thereof
JP2016035796A (ja) 低消費電力のメモリ装置
US9208830B2 (en) Semiconductor memory device
JP2010113793A (ja) 半導体記憶装置
US8867282B2 (en) Semiconductor apparatus with open bit line structure
US8120973B2 (en) Write driver of semiconductor memory device
US8942049B2 (en) Channel hot carrier tolerant tracking circuit for signal development on a memory SRAM
US9013914B2 (en) Semiconductor memory device and method for controlling semiconductor memory device
US8929129B2 (en) Semiconductor device
KR20160052322A (ko) 반도체 기억장치
US20160141008A1 (en) Low power memory device
US6879524B2 (en) Memory I/O buffer using shared read/write circuitry
US9305621B2 (en) Semiconductor devices and semiconductor systems including the same
US11521662B2 (en) Write circuit of memory device
US9268690B2 (en) Circuits and methods for providing data to and from arrays of memory cells
US7532527B2 (en) Semiconductor memory device
CN109920458B (zh) 地址解码器及包括其的半导体存储器件
US8842489B2 (en) Fast-switching word line driver
JP2011159332A (ja) 半導体記憶装置
US12002542B2 (en) Write circuit of memory device and method of operating the same
US8526264B2 (en) Partial write on a low power memory architecture
JP6578655B2 (ja) 半導体装置
US9190123B2 (en) Semiconductor devices and semiconductor systems including the same
US7123523B2 (en) Integrated circuit having an input circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161129