JP2016032822A - 熱延鋼帯の冷却制御方法 - Google Patents

熱延鋼帯の冷却制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016032822A
JP2016032822A JP2014155770A JP2014155770A JP2016032822A JP 2016032822 A JP2016032822 A JP 2016032822A JP 2014155770 A JP2014155770 A JP 2014155770A JP 2014155770 A JP2014155770 A JP 2014155770A JP 2016032822 A JP2016032822 A JP 2016032822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel strip
cooling
hot
rolled steel
bank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014155770A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6098583B2 (ja
Inventor
由佳子 片山
Yukako Katayama
由佳子 片山
飯島 慶次
Keiji Iijima
慶次 飯島
上岡 悟史
Satoshi Kamioka
悟史 上岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2014155770A priority Critical patent/JP6098583B2/ja
Publication of JP2016032822A publication Critical patent/JP2016032822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6098583B2 publication Critical patent/JP6098583B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

【課題】熱延鋼帯の製造ラインにおいて、熱延鋼帯(特に、熱延鋼帯の先端部)の冷却を的確に制御することができる熱延鋼帯の冷却制御方法を提供する。【解決手段】FET21で鋼帯30の仕上圧延入側温度を測定し、鋼帯30の先端が仕上圧延機2のF7スタンドを通過した時に、前記のFET21の実績値と、仕上圧延機2での圧延条件(例えば、各スタンドにおける、鋼帯30の通板速度v、圧延荷重P、ロール冷却水の水量w)の実績値に基づいて、鋼帯30の仕上圧延出側温度(FDT22の測定値)を予測し、そのFDT22の予測値に基づいて、ランナウト冷却装置4の冷却条件(各バンク(No.1バンク11、No.2バンク12、・・・)の使用ノズル数)をフィードフォワード制御する。【選択図】図5

Description

本発明は、熱延鋼帯の製造ラインにおいて、熱延鋼帯(特に、熱延鋼帯の先端部)の冷却を制御する方法に関するものである。
例えば図1に示すように、熱延鋼帯の製造ライン1においては、仕上圧延機2を通過した鋼帯30をランナウトテーブル3に設置された冷却装置(ランナウト冷却装置)4によって冷却した後、コイラ5でコイルに巻き取るようにしている。
なお、図1では、仕上圧延機2は7台の圧延スタンド(F1スタンド〜F7スタンド)を備えている。また、ランナウト冷却装置4は、複数個のバンク(No.1バンク11、No.2バンク12、・・・)を備えており、それぞれのバンク毎に、鋼帯30の通過に合わせて、各冷却ノズルのバルブを開閉して、実際に冷却水を噴射する冷却ノズルの数を調整することで、冷却水量を制御できるようになっている。
そして、仕上圧延機2の入側には、鋼帯30の仕上圧延前の温度を測定するための仕上圧延入側温度計(FET)21が設置され、仕上圧延機2の出側には、鋼帯30の仕上圧延後の温度を測定するための仕上圧延出側温度計(FDT)22が設置され、コイラ5の入側には、鋼帯30の巻取温度を測定するためのコイラ温度計(CT)23が設置されている。
このような熱延鋼帯の製造ライン1においては、鋼帯30の巻取温度(CT23の測定値)が目標値となるように、仕上圧延出側温度計(FDT)22の実績値に基づいて、ランナウト冷却装置4の冷却条件(例えば、各バンク毎の冷却水量)をフィードフォワード制御するようにしている場合が多い(例えば、特許文献1)。
特開昭55−1916号公報
しかしながら、前記特許文献1のように、仕上圧延出側温度計(FDT)の測定値に基づいて、ランナウト冷却装置の冷却条件(例えば、各バンク毎の冷却水量)をフィードフォワード制御する方法の場合、図2に示すように、鋼帯先端部の巻取温度の実績値(CT実績)が、巻取温度の予測値(CT予測)より高くなってしまうという現象(巻取温度不良)がたびたび起きた。
このように、鋼帯先端部の巻取温度不良が生じると、鋼帯先端部での圧着疵の発生や鋼帯長手方向での材質のバラツキの発生といった問題が生じ、圧延能率や品質にも影響が発生する。
本発明は、上記のような事情に鑑みてなされたものであり、熱延鋼帯の製造ラインにおいて、熱延鋼帯(特に、熱延鋼帯の先端部)の冷却を的確に制御することができる熱延鋼帯の冷却制御方法を提供することを目的とするものである。
上記課題を解決するために、本発明は以下のような特徴を有する。
[1]熱延鋼帯の製造ラインにおいて、鋼帯の先端が仕上圧延機を通過した時に、仕上圧延機の入側での鋼帯温度の実績値と、仕上圧延機での圧延条件の実績値に基づいて、仕上圧延機の出側での鋼帯温度を予測し、その予測した鋼帯温度に基づいて、ランナウトテーブルに設置された冷却装置の冷却条件を設定することを特徴とする熱延鋼帯の冷却制御方法。
[2]前記仕上圧延機での圧延条件の実績値は、仕上圧延機の各スタンドにおける、鋼帯の通板速度、圧延荷重、ロール冷却水の水量の各実績値を含んでいることを特徴とする前記[1]に記載の熱延鋼帯の冷却制御方法。
本発明によると、熱延鋼帯の製造ラインにおいて、熱延鋼帯(特に、熱延鋼帯の先端部)の冷却を的確に制御することができる。その結果、鋼帯先端部での圧着疵の発生や鋼帯長手方向での材質のバラツキの発生を抑止することができる。
熱延鋼帯の製造ラインを示す図である。 従来技術における鋼帯先端部の巻取温度不良を示す図である。 従来技術における鋼帯先端部の巻取温度不良を解析した図である。 従来技術における鋼帯先端部の巻取温度不良が発生する経緯を示した図である。 本発明の一実施形態を示す図である。 本発明の実施例における効果を示す図である。
まず、本発明者らは、例えば図1に示すような、熱延鋼帯の製造ライン1において、特許文献1のように、仕上圧延出側温度計(FDT)の実績値に基づいて、ランナウト冷却装置の冷却条件(例えば、各バンク毎の冷却水量)をフィードフォワード制御した場合、例えば図2に示したような、鋼帯先端部の巻取温度の実績値(CT実績)が、巻取温度の予測値(CT予測)より高くなってしまうという現象(巻取温度不良)が生じる原因の解明を行った。
その結果、図3に示すように、ランアウト冷却装置4において、鋼帯先端部では、使用バンク数の実績が指示よりも少なくなっており、指示された冷却が行われておらず、冷却不足であることが分かった。すなわち、鋼帯先端部に対しては、バンク動作(冷却ノズルのバルブの開放動作)の実績が指示に追い付いていないことが分かった。
なお、図3に示した使用バンク数は、各バンクにおいて、当該バンクの全ての冷却ノズルから冷却水が噴射されて鋼帯を冷却する場合を1とし、当該バンクの全ての冷却ノズルから冷却水を噴射しない場合を0として、冷却水を噴射して鋼帯を冷却する冷却ノズルの割合を0〜1の値で示し、全バンクで合計した値である。
そして、上記のように、鋼帯先端部に対してバンク動作の実績が指示に追い付かず、鋼帯先端部が冷却不足になっている原因は、図4に示すように、鋼帯先端部に対しては、No.1バンクからの冷却水が到達していないことであることが分かった。
すなわち、図4(a)に示すように、鋼帯30の先端が仕上圧延出側温度計(FDT)22に到達した時に、仕上圧延出側温度計(FDT)22の測定値に基づいて、No.1バンク11の冷却条件(No.1バンク11の使用ノズル数)の指令を出した場合、FDT22からNo.1バンク11までの距離L1と鋼帯30の通板速度との関係によって、図4(b)に示すように、鋼帯30先端部がNo.1バンク11を通過中にNo.1バンク11からの冷却水の噴射が開始され、図4(c)に示すように、鋼帯30先端部がNo.2バンク11を通過中に、ようやく、No.1バンク11からの冷却水が鋼帯30表面に到着するようになるからである。
したがって、鋼帯30先端部の巻取温度の実績値(CT実績)が、巻取温度の予測値(CT予測)より高くなってしまうという現象(巻取温度不良)を解消するためには、No.1バンク11のバンク動作を早めて、No.1バンク11からの冷却水が鋼帯30先端部に到達するようにすることが必要である。
そこで、本発明者らは、上記の知見に基づいて鋭意検討を行い、本発明を着想するに至った。
図5は、本発明の一実施形態を示すものである。
この実施形態においては、図5(a)に示すように、FET21で鋼帯30の仕上圧延入側温度を測定し、鋼帯30の先端が仕上圧延機2のF7スタンドを通過した時に、前記のFET21の実績値と、仕上圧延機2での圧延条件(例えば、各スタンドにおける、鋼帯30の通板速度v、圧延荷重P、ロール冷却水の水量w)の実績値に基づいて、鋼帯30の仕上圧延出側温度(FDT22の測定値)を予測し、そのFDT22の予測値に基づいて、ランナウト冷却装置4の冷却条件(各バンク(No.1バンク11、No.2バンク12、・・・)の使用ノズル数)をフィードフォワード制御する。
これによって、図5(b)に示すように、鋼帯30先端部がNo.1バンク11に到達する前に、No.1バンク11において冷却水の噴射が開始され、図5(c)に示すように、鋼帯30先端部がNo.1バンク11を通過中に、No.1バンク11からの冷却水(噴射水)が鋼帯30にかかる。
なお、FDT22の予測値は、別途設けられている温度予測モデルによって予測計算する。
また、その際に用いる仕上圧延機2での圧延条件の実績値は、少なくとも、各スタンドにおける、鋼帯30の通板速度v、圧延荷重P、ロール冷却水の水量wの各実績値を含めることとし、制御精度が向上すると判断できれば、他の圧延条件の実績値を加えるようにしてもよい。
このようにして、この実施形態においては、鋼帯30の先端が仕上圧延機2のF7スタンドを通過した時点で、ランナウト冷却装置4の冷却条件の設定が可能になるので、熱延鋼帯30(特に、熱延鋼帯の先端部)のランナウトテーブルにおける冷却(ランナウト冷却装置4による冷却)を的確に制御することができ、鋼帯先端部の冷却不足が解消される。その結果、鋼帯先端部での圧着疵の発生や鋼帯長手方向での材質のバラツキの発生を抑止することができる。
前述したように、前記特許文献1に基づいてランナウト冷却を行った場合、図2に示したように、鋼帯先端部の巻取温度の実績値(CT実績)が、巻取温度の予測値(CT予測)より高くなってしまうという現象(巻取温度不良)が生じていた。
これに対して、上記の本発明の一実施形態に基づいてランナウト冷却を行った場合、図6に示すように、鋼帯先端部の巻取温度の実績値(CT実績)が、巻取温度の予測値(CT予測)とほぼ一致しており、巻取温度不良が防止された。
これによって、本発明の有効性が確認された。
1 熱延鋼帯の製造ライン
2 仕上圧延機
3 ランナウトテーブル
4 ランナウト冷却装置
5 コイラ
11 No.1バンク
12 No.2バンク
21 仕上圧延入側温度計(FET)
22 仕上圧延出側温度計(FDT)
23 コイラ温度計(CT)
30 鋼帯

Claims (2)

  1. 熱延鋼帯の製造ラインにおいて、鋼帯の先端が仕上圧延機を通過した時に、仕上圧延機の入側での鋼帯温度の実績値と、仕上圧延機での圧延条件の実績値に基づいて、仕上圧延機の出側での鋼帯温度を予測し、その予測した鋼帯温度に基づいて、ランナウトテーブルに設置された冷却装置の冷却条件を設定することを特徴とする熱延鋼帯の冷却制御方法。
  2. 前記仕上圧延機での圧延条件の実績値は、仕上圧延機の各スタンドにおける、鋼帯の通板速度、圧延荷重、ロール冷却水の水量の各実績値を含んでいることを特徴とする請求項1に記載の熱延鋼帯の冷却制御方法。
JP2014155770A 2014-07-31 2014-07-31 熱延鋼帯の冷却制御方法 Active JP6098583B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014155770A JP6098583B2 (ja) 2014-07-31 2014-07-31 熱延鋼帯の冷却制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014155770A JP6098583B2 (ja) 2014-07-31 2014-07-31 熱延鋼帯の冷却制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016032822A true JP2016032822A (ja) 2016-03-10
JP6098583B2 JP6098583B2 (ja) 2017-03-22

Family

ID=55451991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014155770A Active JP6098583B2 (ja) 2014-07-31 2014-07-31 熱延鋼帯の冷却制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6098583B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017102880A1 (de) 2016-02-24 2017-08-24 Alchemica Corporation Drehmomentvektorisierungsvorrichtung
CN110624953A (zh) * 2019-09-30 2019-12-31 攀钢集团西昌钢钒有限公司 一种x80带钢的加工方法及装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08168804A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Mitsubishi Electric Corp 熱延鋼材の巻取温度制御装置
JPH11138205A (ja) * 1997-11-04 1999-05-25 Furukawa Electric Co Ltd:The 多パス圧延における材料温度予測方法
JP2003048012A (ja) * 2001-07-31 2003-02-18 Kawasaki Steel Corp 熱間圧延における被圧延金属材の冷却制御方法
JP2004195496A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Nippon Steel Corp 熱間圧延ラインにおける鋼材加熱方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08168804A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Mitsubishi Electric Corp 熱延鋼材の巻取温度制御装置
JPH11138205A (ja) * 1997-11-04 1999-05-25 Furukawa Electric Co Ltd:The 多パス圧延における材料温度予測方法
JP2003048012A (ja) * 2001-07-31 2003-02-18 Kawasaki Steel Corp 熱間圧延における被圧延金属材の冷却制御方法
JP2004195496A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Nippon Steel Corp 熱間圧延ラインにおける鋼材加熱方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017102880A1 (de) 2016-02-24 2017-08-24 Alchemica Corporation Drehmomentvektorisierungsvorrichtung
DE102017102880A9 (de) 2016-02-24 2017-11-02 Alchemica Corporation Drehmomentvektorisierungsvorrichtung
CN110624953A (zh) * 2019-09-30 2019-12-31 攀钢集团西昌钢钒有限公司 一种x80带钢的加工方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6098583B2 (ja) 2017-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4735785B1 (ja) 熱延鋼板の製造方法、および熱延鋼板の製造装置
CN104801551B (zh) 一种热连轧厚板卷取温度控制方法
JP7067537B2 (ja) 熱延工程での反り予測方法、反り制御方法、熱延鋼板の製造方法、反り予測モデルの生成方法、及び熱延設備
JP5217516B2 (ja) 熱間圧延における冷却制御方法および熱延金属帯の製造方法
JP6098583B2 (ja) 熱延鋼帯の冷却制御方法
JP5310966B1 (ja) 熱延鋼板冷却装置
JP6699688B2 (ja) 熱延鋼板の製造方法
KR20200110795A (ko) 주조편의 제조 방법 및 연속 주조 설비
RU2679321C2 (ru) Установка целевого температурного профиля в головной части полосы и концевой части полосы перед поперечным разделением металлической полосы
JP5994999B2 (ja) 熱間圧延ラインの冷却装置の制御方法
JP6295932B2 (ja) 金属帯の形状制御方法及び形状制御装置
JP5146062B2 (ja) 鋼板圧延方法及びその設備
JP2010099687A (ja) 切断装置
TWI472383B (zh) 熱軋鋼板的製造方法以及熱軋鋼板的製造裝置
JP6172129B2 (ja) 熱延鋼帯の仕上圧延方法
TWI445581B (zh) 熱軋鋼板的製造裝置以及熱軋鋼板的製造方法
JP4292672B2 (ja) 熱延鋼帯の冷却装置と、その冷却方法
JP2006289408A (ja) 熱間圧延における圧延スケジュールの決定方法
KR101451725B1 (ko) 사상압연기에 인입되는 열연강판의 온도제어방법
JP2005271052A (ja) 熱間圧延方法
JP6981435B2 (ja) 熱延鋼板の製造設備
JP5691221B2 (ja) 熱間圧延ラインにおける金属帯の巻取温度制御方法
JP4788079B2 (ja) 熱間圧延における被圧延金属材の冷却制御方法
JP6447836B2 (ja) 熱延鋼帯の製造方法および熱延鋼帯の製造設備
JP5278580B2 (ja) 熱延鋼板の冷却装置及び冷却方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6098583

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250