JP2016028151A - 引き伸ばし剥離可能な接着性物品 - Google Patents

引き伸ばし剥離可能な接着性物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2016028151A
JP2016028151A JP2015180841A JP2015180841A JP2016028151A JP 2016028151 A JP2016028151 A JP 2016028151A JP 2015180841 A JP2015180841 A JP 2015180841A JP 2015180841 A JP2015180841 A JP 2015180841A JP 2016028151 A JP2016028151 A JP 2016028151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
adhesive article
stretch
article
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015180841A
Other languages
English (en)
Inventor
マイケル ディー. デターマン,
d determan Michael
マイケル ディー. デターマン,
ジェームズ エル. ブリース,
L Bries James
ジェームズ エル. ブリース,
アルバート アイ. エヴァラーツ,
I Everaerts Albert
アルバート アイ. エヴァラーツ,
マーク ディー. パージェット,
D Purgett Mark
マーク ディー. パージェット,
スー−ヴァン ティー. トラン,
T Tran Thu-Van
スー−ヴァン ティー. トラン,
ジェフリー オー. エムスランダー,
O Emslander Jeffrey
ジェフリー オー. エムスランダー,
カレン ジェイ. キャルヴァリー,
J Calverley Karen
カレン ジェイ. キャルヴァリー,
通子 山中
Michiko Yamanaka
通子 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2016028151A publication Critical patent/JP2016028151A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/14Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by a layer differing constitutionally or physically in different parts, e.g. denser near its faces
    • B32B5/147Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by a layer differing constitutionally or physically in different parts, e.g. denser near its faces by treatment of the layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/04Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B25/042Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of natural rubber or synthetic rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/04Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B25/045Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/04Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B25/08Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/12Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising natural rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/14Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising synthetic rubber copolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/16Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising polydienes homopolymers or poly-halodienes homopolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/18Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising butyl or halobutyl rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/20Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising silicone rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/065Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/16Layered products comprising a layer of synthetic resin specially treated, e.g. irradiated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/283Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polysiloxanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/302Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • B32B27/365Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters comprising polycarbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/40Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/32Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed at least two layers being foamed and next to each other
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J183/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J183/04Polysiloxanes
    • C09J183/08Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen, and oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/10Adhesives in the form of films or foils without carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • C09J7/24Plastics; Metallised plastics based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/241Polyolefin, e.g.rubber
    • C09J7/243Ethylene or propylene polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • B32B2255/102Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer synthetic resin or rubber layer being a foamed layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/02Organic
    • B32B2266/0214Materials belonging to B32B27/00
    • B32B2266/0221Vinyl resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/02Organic
    • B32B2266/0214Materials belonging to B32B27/00
    • B32B2266/0242Acrylic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/02Organic
    • B32B2266/0214Materials belonging to B32B27/00
    • B32B2266/025Polyolefin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/02Organic
    • B32B2266/0214Materials belonging to B32B27/00
    • B32B2266/0264Polyester
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/02Organic
    • B32B2266/0214Materials belonging to B32B27/00
    • B32B2266/0278Polyurethane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2270/00Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2274/00Thermoplastic elastomer material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/41Opaque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/414Translucent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/54Yield strength; Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/748Releasability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2405/00Adhesive articles, e.g. adhesive tapes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/06Interconnection of layers permitting easy separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/308Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive tape or sheet losing adhesive strength when being stretched, e.g. stretch adhesive
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133325Assembling processes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/28Adhesive materials or arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67132Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2848Three or more layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)

Abstract

【課題】多様な最終用途に好適なサイズ及び/又は形を有するシート(すなわち、広く薄い材料層)に形成可能であり、かつ従来の引き伸ばし剥離可能な接着剤の限界を克服する、引き伸ばし剥離可能な接着剤物品を提供する。【解決手段】第1及び第2の対向する主表面4a,6aとプルタブ4とを有する引き伸ばし剥離可能な接着剤物品8であって、第1及び第2の主表面4a、6aのうちの少なくとも1つの少なくとも一部分は接着性であり、接着剤物品8は、引き伸ばし剥離プロセス中にプルタブ4に付加される引き伸ばし剥離力Fによって画定される軸に対して垂直に測定されたときに、少なくとも25:1の幅対厚さの比を有する断面積を有し、更に、接着剤物品8は、少なくとも約90%の可視光透過率及び5%以下の曇りを有する、接着剤物品。【選択図】図1

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、米国仮特許出願番号第61/152,099号(2009年2月12日出願)、同第61/036,501号(2008年3月14日出願)、同第61/141,767号(2008年12月31日出願)、同第61/141,795号(2008年12月31日出願)、及び同第61/141,827号(2008年12月31日出願)の利益を主張し、これらの開示は参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
本開示は、概して、剥離可能な接合を物体及び/又は基材間に形成するために使用可能な、引き伸ばし剥離可能な接着剤に関する。一態様では、本開示は、光学ディスプレイ装置のアセンブリに有用であり得る、引き伸ばし剥離可能な接着性物品に関する。
引き伸ばし剥離可能な接着剤は、強い保持力ときれいな除去及び表面損傷がないことを兼ね備える高性能感圧性接着剤である。そのような引き伸ばし剥離接着剤は、様々な組み立て、結合、付着、及び実装用途に有用である。
引き伸ばすことよって表面からの除去が可能な引き伸ばし剥離可能な接着剤は、特許取得済みの先行技術において既知である。米国特許第5,516,581号(クレッケル(Kreckel)ら)は、感圧性接着剤の層でコーティングされた非常に伸張性の高い実質的に非弾性の裏材を有する、取り外し可能な接着テープを開示している。米国特許第6,231,962号(ブリース(Bries)ら)は、高分子発泡体の層を裏材に備え、基材にしっかりと接着することができ、後に約35°以下の角度で基材の表面から引き伸ばすことによって基材から取り外し可能な、柔軟性のある感圧性接着剤テープを開示している。米国特許第7,078,093号(シェリダン(Sheridan)ら)は、少なくとも約5.47N/dmの98%相対湿度において、ガラス基材上で180°の剥離強度を呈するシリコーン感圧性接着剤組成物及び非粘着性のタブを含む引き伸ばし剥離式感圧性接着テープを開示している。
米国特許第6,395,389号(ルーマン(Luhmann)ら)は、剥離可能な接着ボンド用の接着テープストリップを開示しており、このテープストリップは、接合面の方向に引張ることによって接合ジョイントから取り外し可能であり、非接着性の把持用タブ及びそれに続く、片面又は両面接着式の細長いストリップを有し、ストリップが2〜6mm幅で幅対厚さの比が10:1以下であることを特徴とするものである。
米国特許公開第2007/0059520号(ハチン(Hatin)ら)は、ガラス基材ベースのタッチスクリーンを含むタッチスクリーンアセンブリを、タッチスクリーンディスプレイシステムのディスプレイパネルアセンブリに取り外し可能に装着する方法を開示している。この方法は、少なくとも1つの両面式引き伸ばし剥離可能接着ストリップを提供することと、タッチスクリーンをディスプレイパネルアセンブリに取り付けるためにこのストリップをタッチスクリーン及びディスプレイパネルアセンブリに接着することと、を含む。
米国特許公開第2004/0191509号(キシオカら)は、両面式感圧性接着シートを用いてディスプレイ装置の表示面にタッチパネルを付着させて固定するための別のアプローチを開示している。この両面式感圧性接着シートの1つの面はタッチパネルに実質的に全体に付着し、もう1つの面はディスプレイ装置の表示面に実質的に全体に付着する。少なくとも2つの接着層を有するが裏材層を有さないこの両面式感圧性接着シートは、タッチパネル及びディスプレイ装置の表示面のうちの少なくとも1つの表面に繰り返し剥離可能なように構築され、光学的等方性を有する。
多様なサイズ及び形の物体及び品を剥離可能に接合するための引き伸ばし剥離可能な接着剤の必要性が存在する。より具体的には、多様な最終用途に好適なサイズ及び/又は形を有するシート(すなわち、広く薄い材料層)に形成可能であり、かつ従来の引き伸ばし剥離可能な接着剤の限界を克服する、引き伸ばし剥離可能な接着剤物品の必要性が存在する。多くの最終用途において、接着剤物品は不透明である。他の最終用途では、接着剤物品が半透明、透明、又は光学的に透明であることが望ましい場合がある。
例えば、一部の最終用途では、基材の1つはフック、ハンガー、クリップ、ホルダー、オーガナイザー、キャディ、バスケット、又は看板のような物品の外面であり、第2の基材は物品が取り付けられる表面である。第2の基材は、例えば、塗面、ガラス、木材(例えば染料又はワニスを塗られた木材)、磁器、繊維ガラス複合材料、プラスチック、しっくい、コンクリート、レンガ、花崗岩、セラミック、大理石、ステンレススチールなどを含み得る。第2の基材は、壁、窓、鏡、キャビネット、ドア、バスルーム備品、車両などであり得る。他の例では、第1の基材が看板であり得、第2の基材が窓又は車両であり得る。
接着剤物品は、バスルームに見られるような濡れた又は高湿度の環境で使用することができる。例えば、接着剤物品は、便器(例えば便器のタンク)、浴槽、シンク、及び壁に接着可能である。接着剤物品は、シャワー、ロッカー室、蒸気室、プール、ホットタブ、及びキッチン(例えばキッチンシンク、食器洗い機及び汚れ止め板エリア、冷蔵庫、並びに保冷器)で使用することができる。接着剤物品は、また、屋外用途及び冷蔵庫などの低温用途にも使用することができる。屋外用途は、例えば、標識のような物品を屋外表面(窓、ドア及び車両など)に接合することを含む。
接着剤物品は、多様な品及び物体を、塗面ドライウォール、しっくい、コンクリート、ガラス、セラミック、繊維ガラス、金属又はプラスチックのような表面に固定するために使用することができる。実装可能な品としては、壁かけ、オーガナイザー、ホルダー、バスケット、容器、装飾品(例えば、祝祭日用装飾品)、カレンダー、ポスター、ディスペンサー、針金クリップ、車両の車体側部の造形物、持ち運び用取っ手、道路標識のような看板用途、車両マーク、輸送マーク、及び反射板が含まれるが、これらに限定されない。
接着剤物品は、滑り止めマット又は耐摩耗マットのような品及び材料を床面又は浴槽若しくはシャワーの底面に取り付けるため、あるいは敷物のような品を床に固定するために使用することができる。接着剤物品は、少なくとも2つの容器(例えば箱)を接着して後に分離するような、多様な結合及び組み立て用途に使用することができる。接着剤物品は、例えば、物体の下に配置する緩衝材、防音板材料、振動緩和、及びこれらの組み合わせのような多様な緩衝及び遮音用途に使用することができる。接着剤物品は、容器閉止(例えば、箱閉止、食品容器閉止、及び飲料容器閉止)、おむつ閉止並びに外科用ドレープ閉止を含む多様な閉止用途に使用することができる。接着剤物品は、多様な断熱用途に使用することができる。接着剤物品は、液体、蒸気(例えば水分)、及び粉塵用ガスケットのような多様な封着用途に使用することができる。接着剤物品は、取り外し可能なラベル(例えば、メモ、値札、容器の識別ラベル)のような多様なラベル及び看板に使用することができる。接着剤物品は、多様な医療用途(例えば、包帯、外傷手当て、及び病院環境などでの医療装置ラベル)に使用することができる。接着剤物品は、1つの物体(例えば、花瓶又は他のワレモノ)を別の物体(例えば、テーブル又は本棚)に締結させるような多様な締結用途に使用することができる。接着剤物品は、ロッキング機構の1つ以上の構成要素を基材に締結させる(例えば、小児事故防止ロックをキャビネット又はキッチン棚に接着し得る)ような多様な固定用途に使用することができる。接着剤物品は、多様なイタズラ防止標示用途(例えば、イタズラ防止標示物品)に使用することができる。接着剤物品は、また、研磨材物品(例えば、サンディング用)、研磨及び艶出し用途(例えば、バフ仕上げパッド、ディスクパッド、ハンドパッド、及び艶出しパッド)、路面標示物品、カーペット(例えば、カーペット用裏材)、及び電子装置(例えば、携帯電話又はPDA(パーソナルデジタルアシスタント)のハウジング内に電池を固定して不要な動きを防止する)を含む(ただしこれらに限定せず)様々な他の構築物に組み込むことが可能である。
接着剤物品(すなわち、接着テープ内にあるもの又は単一の物品)は、例えば、テープ、ストリップ、シート(例えば、穿孔付きシート)、ラベル、ロール、ウェブ、ディスク、及びキット(例えば、取付用の物体であり、接着剤テープを使用してこの物体を取り付ける)を含む任意の有用な形態で提供できる。同様に、複数の接着剤物品を、例えば、ディスペンサー、袋、箱及び段ボールを含む任意の好適なパッケージで、例えば、テープ、ストリップ、シート(例えば、穿孔付きシート)、ラベル、ロール、ウェブ、ディスク、キット、スタック、タブレット及びこれらの組み合わせを含む、任意の好適な形態で提供できる。
また、光学レンズ又はカバーのような基材を、携帯電話又はポータブルミュージックプレーヤー(例えば、MP3プレーヤー)のような光学ディスプレイ装置に固着するために使用できるようにする、望ましい光学特性を有する引き伸ばし剥離物品の必要性も存在する。そのような最終用途では、接着剤物品が光学的に透明であることが望ましい。
多様な態様において、本発明は、多様なサイズ及び形を有するシートに形成可能な引き伸ばし剥離可能な接着剤物品、光学的に透明な引き伸ばし剥離可能な接着剤物品、並びにそのような引き伸ばし剥離可能な接着剤物品を含む光学的アセンブリのようなアセンブリを提供する。
一実施形態では、本発明は、第1及び第2の対向する主表面とプルタブとを有する引き伸ばし剥離可能な接着剤物品を提供し、第1及び第2の主表面のうちの少なくとも1つの少なくとも一部分は接着性であり、接着剤物品は、少なくとも約90%の可視光透過率及び5%以下の曇りを有する。
別の実施形態では、本発明は、第1及び第2の対向する主表面とプルタブとを有する引き伸ばし剥離可能な接着剤シートを提供し、第1及び第2の主表面のうちの少なくとも1つの少なくとも一部分は接着性であり、前記接着剤物品は、引き伸ばし剥離プロセス中にプルタブに付加される引き伸ばし剥離力によって画定される軸に対して垂直に測定されたときに、少なくとも31:1の幅対厚さの比を有する断面積を有する。
別の実施形態では、本発明は、第1及び第2の対向する主表面とプルタブとを有する引き伸ばし剥離可能な接着剤物品を提供し、第1及び第2の主表面のうちの少なくとも1つの少なくとも一部分は接着性であり、接着剤物品は、引き伸ばし剥離プロセス中にプルタブに付加される引き伸ばし剥離力によって画定される軸に対して垂直に測定されたときに、少なくとも25:1の幅対厚さを有する断面積を有し、更に、接着剤物品は、少なくとも約90%の可視光透過率及び5%以下の曇りを有する。
別の実施形態では、本発明は、対向する主表面を有する延伸性シートを備える引き伸ばし剥離可能な接着剤物品を提供し、1つの主表面の少なくとも一部分は接着性であり、シートは、引き伸ばし剥離プロセス中に接着剤物品に付加される引き伸ばし剥離力によって画定される軸に対して垂直に測定されたときに、少なくとも25:1の幅対厚さの比を有する断面積を有し、更に、接着剤物品は、少なくとも約80%の可視光透過率及び10%以下の曇りを有する。
上記実施形態のより具体的な他の態様では、接着剤物品は少なくとも35:1の幅対厚さの比を有してもよく、第1及び第2の主表面は少なくとも約10平方センチメートルの接着面積を有してもよく、接着剤物品は少なくとも約20mmの幅を有してもよく、接着剤物品は少なくとも約25マイクロメートル(1ミル)かつ約1300マイクロメートル(50ミル)以下の平均厚さを有してもよく、接着剤物品は単一の均質な接着剤層からなってもよく、接着剤物品は複数の均質な接着剤層からなってもよく、接着剤層は、対向する第1及び第2の主表面を有する延伸性裏材を含んでもよく、第1及び第2の主表面のうちの少なくとも1つは感圧性接着剤の層を含み、裏材層(backing layer)の材料は、ポリオレフィン、ビニルコポリマー、オレフィンコポリマー、ウレタン、アクリルポリマー及びコポリマー、並びにこれらの組み合わせからなる群から選択されることができ、接着剤は、天然ゴム、ポリイソプレン、ポリブタジエン、ポリウレタン、スチレン−イソプレン−スチレン、スチレン−ブタジエン−スチレン、アクリルコポリマー、アクリルブロックコポリマー、シリコーンエラストマーポリマー、及びこれらの混合物のうちの少なくとも1つを含むことができる。
別の態様では、本発明は、主表面と周辺とを有する第1の基材と、第1の基材の主表面の実質的に全体に配置される連続引き伸ばし剥離可能な接着剤物品であり、引き伸ばし剥離可能な接着剤物品は、第1の基材の周辺を越えて延出する部分を含むことによってプルタブを画定する、接着剤物品と、第1の基材に対向する引き伸ばし剥離接着剤物品の実質的に全体に配置された第2の基材と、を具備するアセンブリを提供し、引き伸ばし剥離可能な接着剤物品は延伸性であり、引き伸ばし剥離プロセス中に接着剤物品に付加される引き伸ばし力の方向によって画定される第1の主軸と、第1の主軸に沿って画定される長さと、第1の主軸を横切る第2の主軸と、第2の主軸に沿って画定される幅と、を有し、第1及び第2の主表面のうちの少なくとも1つの少なくとも一部分は接着性であり、第1の主軸に対して垂直の虚数平面で測定される接着剤物品の幅対接着剤物品の厚さの比は少なくとも約15:1である。
より具体的な他の態様では、アセンブリは光学アセンブリでもよく、第1の基材は光学的に透明であってもよく、引き伸ばし剥離可能な接着剤物品は、少なくとも約90%の可視光透過率を有してもよく、引き伸ばし剥離可能な接着剤物品は、約5%以下の曇りを有してもよく、引き伸ばし剥離可能な接着剤物品は、少なくとも約10マイクロメートルかつ約300マイクロメートル以下の厚さを有してもよく、引き伸ばし剥離可能な接着剤物品は、対向する第1及び第2の主表面を有する延伸性裏材を含んでもよく、第1及び第2の主表面のうちの少なくとも1つは感圧性接着剤の層を含み、裏材は、ポリオレフィン、ビニルコポリマー、オレフィンコポリマー、ウレタン、アクリルポリマー及びコポリマー、並びにこれらの組み合わせからなる群から選択されることができ、裏材は、メタロセン触媒ポリオレフィンプラストマーであってもよく、接着剤は、天然ゴム、ポリイソプレン、ポリブタジエン、ポリウレタン、スチレン−イソプレン−スチレン、スチレン−ブタジエン−スチレン、スチレン−エチレン/ブチレン−スチレン、スチレン−エチレン/プロピレン−スチレン、アクリルコポリマー、アクリルブロックコポリマー、シリコーンポリウレア、及びシリコーンポリオキサミドのうちの少なくとも1つを含んでもよく、接着剤は、シリコーン感圧性接着剤であってもよく、第1の基材は電子ディスプレイを備えてもよく、第2の基材は、光学フィルム、タッチパネル、及び剛性の光学的に透明なレンズのうちの少なくとも1つを備えてもよく、プルタブは接着性であっても非接着性であってもよい。
本発明は、また、基材を液晶ディスプレイに一時的に接着剤で接合する方法も提供し、この方法は、引き伸ばし剥離可能な接着剤物品の一部分が基材と液晶ディスプレイとの間から外に延出するように、基材と液晶ディスプレイとの間に引き伸ばし剥離可能な両面接着剤物品を配置する工程を含み、引き伸ばし剥離可能な接着剤物品は、少なくとも約90%の可視光透過率及び約5%以下の曇りを有し、更に、引き伸ばし剥離可能な接着剤物品は引き伸ばしによって基材及び液晶ディスプレイから取り外し可能である。
より具体的な本方法の態様では、第1の主軸に対して垂直の虚数平面で測定される接着剤物品の幅対接着剤物品の厚さの比は少なくとも約15:1であってもよく、少なくとも約10マイクロメートルかつ約300マイクロメートル以下の厚さを有してもよく、引き伸ばし剥離可能な接着剤物品は、対向する第1及び第2の主表面を有する延伸性の裏材を含んでもよく、第1及び第2の主表面のうちの少なくとも1つは感圧性接着剤の層を含み、裏材は、ポリオレフィン、ビニルコポリマー、オレフィンコポリマー、アクリルポリマー及びコポリマー、並びにこれらの組み合わせからなる群から選択されることができ、裏材は、メタロセンポリオレフィンプラストマーであってもよく、接着剤は、架橋アクリルコポリマー、アクリルブロックコポリマー、シリコーンポリウレア、及びシリコーンポリオキサミドのうちの少なくとも1つを含んでもよく、接着剤は、シリコーン感圧性接着剤であってもよく、基材は、光学フィルム、タッチパネル、及び剛性の光学的に透明なレンズのうちの少なくとも1つを含むことができる。
諸実施形態のうち特定の実施形態の利点には、引き伸ばし剥離可能な接着剤物品が、これまで生産が不可能だったサイズ(すなわち、表面積)、形、及び厚さを有するシートに形成できること、引き伸ばし剥離可能な接着剤物品が光学的に透明であること、及び破壊せずかつ接着剤残留物を残さずに接着剤物品を引き伸ばして取り外しできることが挙げられる。
本発明は、以下の添付図面を参照して更に説明される。
本発明による引き伸ばし剥離可能な接着剤を含む光学ディスプレイアセンブリの分解斜視図。 図1の引き伸ばし剥離可能な接着剤の斜視図。 図2の線3−3に沿って切り取った断面図。 異なる形の引き伸ばし剥離接着剤シートを示す平面図。 異なる形の引き伸ばし剥離接着剤シートを示す平面図。 異なる形の引き伸ばし剥離接着剤シートを示す平面図。 異なる形の引き伸ばし剥離接着剤シートを示す平面図。 異なる形の引き伸ばし剥離接着剤シートを示す平面図。 異なる形の引き伸ばし剥離接着剤シートを示す平面図。 異なる形の引き伸ばし剥離接着剤シートを示す平面図。 異なる形の引き伸ばし剥離接着剤シートを示す平面図。
ここで図を参照すると、類似の参照番号はいくつかの図において類似又は対応する部品を指すものであり、図1は、電子ディスプレイ4と、基材6と、基材6を電子ディスプレイ4に剥離可能に接合するための引き伸ばし剥離可能な接着剤8と、を含む光学ディスプレイアセンブリ2の分解図である。電子ディスプレイ4は、例えば、液晶、プラズマ、又はエレクトロウェッティングディスプレイであり得、基材6は、例えばポリメチルメタクリレート(PMMA)又は普通のガラス製の、例えば光学フィルム、タッチスクリーン、又は剛性の透明カバーであり得る。光学ディスプレイアセンブリ2は、引き伸ばし剥離可能な接着剤8の望ましい最終用途の代表として意図されたものであるが、引き伸ばし剥離可能な接着剤8は広範な他の最終用途に使用可能であると認識されるであろう。
図示される実施形態では、電子ディスプレイ4は、基材6に面する周辺4a’を伴う主表面4aを有し、基材6は、電子ディスプレイ4に面する周辺6a’を伴う主表面6aを有する。引き伸ばし剥離可能な接着剤8はディスプレイ4の主表面4aと基材6の主表面6aとの間に配置され、ディスプレイ4の主表面4a及び基材6の主表面6aの実質的に全体と重なる。このようにすると、引き伸ばし剥離可能な接着剤8は、ディスプレイ4の主表面4a及び基材6の主表面6aの実質的に全面の間に接着剤接合を形成する。引き伸ばし剥離可能な接着剤8は、また、ディスプレイ4の周辺4a’及び基材6の周辺6a’の周辺を越えて外に延出する部分12を含み、それによって、使用者が手で把持可能な、あるいは道具又は装置によって機械的に把持可能なプルタブ14を提供し、それによって、取り外しプロセス中に接着剤物品8が引き伸ばされる。
引き伸ばし剥離可能な接着剤8の部分12が基材6と電子ディスプレイ4との間から外に延出するように、接着剤物品8を基材6と電子ディスプレイ4との間に配置することによりプルタブ14を形成することによって、並びに電子ディスプレイ4の主表面4a及び基材の主表面6aを、接着剤物品8の対向する主表面と緊密に接触させることによって、図1が図示する引き伸ばし剥離可能な両面接着剤8を用いて、基材6と電子ディスプレイ4との間に一時的な又は剥離可能な接着剤接合を形成することができる。基材6と電子ディスプレイ4とを分離することが望まれるときは、接着剤物品8のプルタブ14部分に、図示した方向で引き伸ばし力Fを付加することによって、基材6及び電子ディスプレイ4のそれぞれの表面からの接着剤物品8の連続的な界面剥離を引き起こす。このようにすると、生産中又は使用中に基材6又は電子ディスプレイ4のいずれかが損傷又は故障した場合に、光学ディスプレイアセンブリ2全体を廃棄するのでなく、基材6又は電子ディスプレイ4を分離して個別に修理及び/又は交換することができる。
次に図2及び図3を参照すると、代表的な引き伸ばし剥離可能な接着剤物品8は、第1及び第2の対向する主表面8a、8b、厚さ「T」、引き伸ばし剥離プロセス中にストリップに付加される引き伸ばし力Fの方向によって画定される第1の主軸X、第1の主軸Xに沿って画定される長さ「L」、第1の主軸Xを横切る第2の主軸Y、及び第2の主軸Yに沿って画定される幅「W」を有するシート又はストリップを備える。第1及び第2の対向する主表面8a、8bのそれぞれは、それぞれ対向する接着領域10a、10bと、それぞれ対向する、非接着性のプルタブ14を画定する非接着領域12a、12bと、を含む。
引き伸ばし剥離可能な接着剤物品8の特徴的態様によると、第1の主軸Xに対して垂直の虚数平面で測定される物品の幅W対その平均厚さTの比は、少なくとも約25:1、少なくとも約30:1、少なくとも約35:1、少なくとも約40:1、少なくとも約50、少なくとも約75、又は少なくとも約100:1であり得る。別の言い方をすると、物品8は、軸Xに対して垂直に測定される断面積(図3に図示)を有し、これは引き伸ばし剥離プロセス中に物品8に付加される引き伸ばし剥離力Fによって画定され、幅W対厚さTの比は少なくとも、例えば、約25:1、少なくとも約30:1、少なくとも約35:1、少なくとも約40:1、少なくとも約50:1、少なくとも約75:1、又は少なくとも約100:1である。したがって、代表的な実施形態では、シート8が例えば約1ミリメートル(mm)の平均厚さTを有する場合、シート8は少なくとも約25mm、少なくとも約30mm、少なくとも約35mm、少なくとも約40mm、少なくとも約50mm、少なくとも約75mm、又は少なくとも約100mmの幅Wを有することになる。
多様な実施形態において、接着剤物品8は、少なくとも約25マイクロメートル(1ミル)、約51マイクロメートル(2ミル)、約76マイクロメートル(3ミル)、約102マイクロメートル(4ミル)、又は約152マイクロメートル(6ミル)の最小厚さ、及び約1.9mm(75ミル)、約1.3mm(50ミル)、又は約0.75mm(30ミル)の最大厚さを有することができる。接着剤物品8は、少なくとも約10mm、少なくとも約20mm、少なくとも約30mm、少なくとも約40mm、少なくとも約50mm、少なくとも約60mm、又は少なくとも約70mmの幅を有することができる。
多くの光学ディスプレイでの使用を含む特定の実施形態では、第1及び第2の主表面8a、8bのそれぞれの接着領域10a、10bは、少なくとも約5平方センチメートル(cm)、少なくとも約10cm、少なくとも約50cm、又は少なくとも約100cmの表面積を有することになる。具体的な最終用途に依存して、接着領域10a、10bは、より大きい表面積を有することができる。多くの実施形態において接着剤物品8は任意の所望の長さを有することができるが、特定の実施形態においては、接着剤物品8は長さL対幅Wの比が約2:1以下、約1.5:1以下、又は約1.25:1以下であり得る。
別の態様では、接着剤物品8は、実施例に記述したゼロ度剥離力(引き伸ばし剥離力)試験方法による測定で、少なくとも約1034kPa(1平方インチ当たり150ポンド(150psi))、少なくとも約1207kPa(175psi)、少なくとも約1379kPa(200psi)、又は少なくとも約1324kPa(250psi)の剥離応力、及び約6895kPa(1000psi)以下、約5516kPa(800psi)以下、又は約4826kPa(700psi)以下の剥離応力を有することができる。
図3に示した実施形態では、接着剤物品8は、対向する第1及び第2の主表面16a、16bをそれぞれ有する延伸性の裏材層16を含み、裏材層16の第1及び第2の主表面16a、16bのそれぞれは、接着領域10a、10bを画定する感圧性接着剤層18a、18bをそれぞれ含む。裏材層16に好適な材料は、通常、約50%〜約1200%の破断点伸びを有し、通常、約1724kPa(250psi)〜約34474kPa(5000psi)のヤング率を有することになる。
プルタブ14を画定する非接着領域12a、12bは、例えば、裏材層16のこれらの領域を接着剤でコーティングしないことによって、又は、接着剤でコーティングする場合は、既知の粘着性除去法を用いて裏材層16の接着領域を粘着性除去することによって、形成することができる。あるいは、接着剤物品8は、接着剤の単一の均質層からなってもよく(すなわち、裏材層16を有さない)、その対向する主表面を選択的に粘着性除去して非接着性のプルタブ14を形成することができる。接着剤物品2について、非接着性のプルタブ14を含むものとして説明してきたが、プルタブ14は接着性であってもよいものと認識されるであろう。裏材層16に好適な材料、並びにこれまで説明してきた構成体のそれぞれに好適な接着剤組成物について、以下に記述する。
接着剤物品8は、実装及び結合の広範な最終用途に使用することができる。接着剤物品8は、例えば、概して平面を有する品若しくは物体を、概して平面を有する別の品若しくは物体に、又は壁若しくは床のような概して平面に実装するために使用することができる。接着剤物品8及び非接着性プルタブ14が隠される用途、又は目立たない非接着性プルタブ14を有することが重要でない若しくは必要でない用途では、接着剤物品8は不透明のプルタブ14を有してもよい。不透明の接着剤物品8及び/又はプルタブ14を有することは好ましくないが、光学的透明性は要求されない最終用途では、接着剤物品8及び/又はプルタブ14を半透明又は視覚的に透明に形成してもよい。
1つの望ましい最終用途では、接着剤物品8を、例えば、携帯電話、パーソナルデジタルアシスタント、ポータブルメディアプレーヤー、LCDテレビ、及びラップトップコンピュータのディスプレイ画面のような光学ディスプレイ装置のアセンブリに使用する。そのような最終用途に使用されるとき、接着剤物品8は十分に光学的に透明であり装置の使用の妨害をしないのが望ましい。そのため、好適な接着剤物品8は、概して、ASTM D1003−07が定める方法を用いて測定されたときに、少なくとも約88%、少なくとも約90%、又は少なくとも約91%の可視光透過率を有することになり、かつ約10%以下、約7%以下、又は約5%以下の曇りを有することになる。光の散乱性が望ましい他の実施形態では、接着剤物品8は、少なくとも約80%、少なくとも約83%、又は少なくとも約85%の可視光透過率を有することができ、少なくとも約50%、少なくとも約60%、又は少なくとも約70%の曇りを有することになる。
接着剤は、天然ゴム、オレフィン、シリコーン、ポリイソプレン、ポリブタジエン、ポリウレタン、スチレン−イソプレン−スチレン及びスチレン−ブタジエン−スチレンのブロックコポリマー、並びに他のエラストマーのような、粘着力のあるゴム接着剤のうちの少なくとも1つと、イソオクチルアクリレート及びアクリル酸のコポリマーのような粘着力のある又は粘着力のないアクリル系接着剤と、を含むことができる。接着剤は、同一の又は異なる接着剤組成物の単層又は多層を含むことができる。より具体的な実施形態では、接着剤は、架橋アクリルコポリマー、アクリルブロックコポリマー、及びシリコーンエラストマーポリマーのうちの少なくとも1つを含むことができる。好適なシリコーンエラストマーポリマーとしては、例えば、尿素系シリコーンコポリマー、オキサミド系シリコーンコポリマー、アミド系シリコーンコポリマー、ウレタン系シリコーンコポリマー、及びこれらの混合物が挙げられる。そのような接着剤を裏材層16上にコーティングして接着剤物品8を形成してもよいし、又はそのような接着剤を用いて、単一の均質な接着剤層の(すなわち裏材層のない)形態の接着剤物品を形成してもよい。
裏材層16は任意の好適な構成体であってよい。例えば、裏材層16は、任意の好適な厚さ、組成物、及び不透明度又は透明度を有する発泡体、フィルム、又はこれらの組み合わせの形態であってよい。裏材層は、単層のフィルム、単層の発泡体、多層のフィルム、多層の発泡体、又は多層の発泡体及びフィルムであってよい。
例えば、発泡体層に接合されたフィルム層を含む多層の裏材構成体を、例えば、フィルム及び発泡体層の共押出成形、共成形、押出コーティング、接着剤組成物による結合、加圧結合、加熱結合、及びこれらの組み合わせを含む任意の好適な機構を用いて形成してもよい。フィルム層を発泡体層に接合するのに有用な接着剤組成物としては、本明細書に記述した接着剤組成物が挙げられる。剥離を実現するために、多層裏材のポリマーフィルム又は発泡体層のうち1つだけを引き伸ばそうとする場合には、その層は、その目的を達成するのに十分な物理的性質を示すべきであるとともに、十分な厚みがなければならない。
接着剤物品8の裏材層16は、通常、引き伸ばし剥離接着テープに使用するのに好適な機械的特性を有するように選択される。例えば、裏材層16は、破断せずに第1の方向(例えば、長手方向)に少なくとも50パーセント引き伸ばす(伸長する)ことが可能なように選択される。すなわち、破断せずに少なくとも50パーセント引き伸ばすことによって、裏材層の長さのような少なくとも1つの次元を増大させることができる。いくつかの実施形態では、裏材層16は、破断せずに少なくとも100パーセント、少なくとも150パーセント、少なくとも200パーセント、少なくとも300パーセント、少なくとも400パーセント、又は少なくとも500パーセント引き伸ばすことができる。裏材層16は、多くの場合、破断せずに最高1200パーセント、最高1000パーセント、最高800パーセント、最高750パーセント、又は最高700パーセントまで引き伸ばすことができる。これらの比較的大きい伸長値は、物体及び/又は基材に接着された後の接着剤物品8の引き伸ばし剥離を促進にする。
裏材層のヤング率は、引き伸ばしに対する裏材層の抵抗性を示す指標となり得る。特定の実施形態では、裏材層のヤング率は約520MPa(75,000psi)以下、約345MPa(50,000psi)以下、約170MPa(25,000psi)以下、約70MPa(10,000psi)以下、約3.4MPa(5,000psi)以下、約7MPa(1,000psi)以下、又は約3.4MPa(500psi)以下であり得る。以下に説明される、ポリ(アルキレン)コポリマーを含有するもののようないくつかのフィルム裏材層では、ヤング率は、約10MPa〜約75MPaの範囲であることが多い。例えば、ヤング率は20〜75MPaの範囲、20〜60MPaの範囲、20〜50MPaの範囲、又は25〜50MPaの範囲であり得る。ヤング率は、例えばASTM D790−07又はASTM D882−02の方法を用いて測定することができる。
多くの用途において、発泡体又はフィルムの裏材層は、例えば、ポリオレフィン(例えば、高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、及び線状超低密度ポリエチレンなどのポリエチレン、ポリプロピレン、並びにポリブチレン)、ビニルコポリマー(例えば、ポリ塩化ビニル及びポリ酢酸ビニル)、オレフィンコポリマー(例えば、エチレン/メチルアクリレートコポリマー、エチレン/酢酸ビニルコポリマー、及びエチレン/プロピレンコポリマー)、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレンコポリマー、アクリルポリマー及びコポリマー、ポリウレタン、並びにこれらの組み合わせ及び配合物のような高分子材料から調製される。代表的な配合物としては、ポリプロピレン/ポリエチレン配合物、ポリウレタン/ポリオレフィン配合物、ポリウレタン/ポリカーボネート配合物、及びポリウレタン/ポリエステル配合物が挙げられる。他の好適な配合物としては、例えば、熱可塑性ポリマー、エラストマーポリマー、及びこれらの組み合わせの配合物を挙げることができる。好適な配合物としては、例えば、スチレン−ブタジエンコポリマー、ポリクロロプレン(すなわちネオプレン)、ニトリルゴム、ブチルゴム、多硫化ゴム、シス−1,4−ポリイソプレン、エチレン−プロピレンターポリマー(例えば、EPDMゴム)、シリコーンゴム、シリコーンポリウレアブロックコポリマー、ポリウレタンゴム、天然ゴム、アクリレートゴム、熱可塑性ゴム(例えば、スチレン−ブタジエンブロックコポリマー、スチレン−イソプレン−スチレンブロックコポリマー、スチレン−エチレン/ブチレン−スチレンブロックコポリマー、スチレン−エチレン/プロピレン−スチレンブロックコポリマー)、熱可塑性ポリオレフィンゴム材料、及びこれらの組み合わせを挙げることができる。
いくつかの実施形態では、裏材層16は、少なくとも2つの異なるアルケンモノマーから誘導されるポリ(アルキレン)コポリマーを含有するフィルムである。ポリ(アルキレン)コポリマーは、典型的に、1)エテン、プロペン、又はこれらの混合物から選択される第1のアルケンと、2)4〜8個の炭素原子を有する1,2−アルケンから選択される第2のアルケンモノマーと、を含むアルケン混合物の反応生成物である。例えば、第2のアルケンモノマーは、多くの場合、4、6、又は8個の炭素原子を有する。すなわち、このアルケン混合物は、1)エテン、プロペン、又はこれらの混合物、及び2)ブテン、ヘキセン、オクテン、又はこれらの混合物を含む。これらのコポリマーは、通常、メタロセン触媒を用いて調製される。これらのコポリマーの混合物又は組み合わせもまた、使用できる。
有用な発泡体裏材層は、典型的に、柔軟性があり、上に配置された感圧性接着剤層と基材表面との間の面接触の程度を増大させるのを助ける。発泡体層は、約50パーセント〜約600パーセントの伸長を達成できる(すなわち発泡体層は、少なくとも50パーセント〜600パーセント引き伸ばし可能である)のが好ましい。破断点伸びは、接着テープが接着されていた基材から接着テープを取り外す間に裏材層が損なわれない状態を維持するように、十分に高いことが好ましい。
発泡体裏材層は、多くの場合、柔軟性及び弾力性のような特性を最適化するように選択される。柔軟性があり弾力的な高分子発泡体は、表面むらを有する基材に接着物品を接着させる用途に適している。発泡体層は、通常、少なくとも約32g/L(1立方フィート当たり2ポンド(pcf))、少なくとも約96g/L(6pcf)、少なくとも約128g/L(8pcf)、又は少なくとも約192g/L(12pcf)であり、かつ約481g/L(30pcf)未満、約401g/L(25pcf)未満、又は更に約240g/L(15pcf)未満の密度を有する。発泡体層は、目的の用途に好適な任意の厚さを有することができる。好適な発泡体裏材層は、多くの場合、少なくとも127マイクロメートル(5ミル)、又は少なくとも762マイクロメートル(30ミル)の厚さを有する。厚さは最高2.5mm(100ミル)、最高3.2mm(125ミル)、最高3.8mm(150ミル)、又は更にそれ以上であってもよい。いくつかの実施形態では、発泡体層は多重発泡体層を含み、発泡体の各層は、密度、伸長率、引張り強度、及びこれらの組み合わせのような様々な特性に寄与する。
引き伸ばし剥離用感圧性接着剤アセンブリに有用な高分子裏材材料の例は、米国特許第5,516,581号及びPCT国際特許出願第95/06691号に開示されており、これらの全文は参照により本明細書に組み込まれる。有用なポリエチレン酢酸ビニルコポリマー発泡体は、セキスイ・アメリカ社の事業部であるボルテック(Voltek, Division of Sekisui America Corporation)(マサチューセッツ州ローレンス(Lawrence))から商品名ボルエクストラ(VOLEXTRA)及びボララ(VOLARA)シリーズとして入手可能である。
高分子フィルム裏材層は、例えば単層又は多層フィルム、多孔性フィルム、及びこれらの組み合わせを含む、多様な形態であり得る。高分子フィルムは1つ以上の充填材(例えば炭酸カルシウム)を含むことができる。ポリマーフィルムは、連続層又は不連続層であり得る。多層ポリマーフィルムは、好ましくは、複合体フィルム、ラミネートフィルム及びこれらの組み合わせの形態で、一体的に互いに接合されている。多層ポリマーフィルムは、例えば、共成形、共押出成形、押出コーティング、接着剤による結合、加圧結合、加熱結合、及びこれらの組み合わせを含むいずれかの好適な方法を用いて、調製することができる。
裏材のフィルム層は、フィルムと発泡体層を共押出成形、共成形、押出コーティング、接着剤組成物による結合、加圧結合、加熱結合及びこれらの組み合わせを含む好適な機構を使用して、発泡体の層に接合することができる。フィルム層を発泡体層に接合するための任意の好適な接着剤組成物を使用することができる。剥離を実現するために、多層裏材のポリマーフィルム又は発泡体層の1つだけを引き伸ばそうとする場合には、その層は、その目的を達成するのに十分な物理的性質を示すべきであるとともに、十分な厚みがなければならない。
裏材層16が少なくとも1つの発泡体層及び1つのフィルム層を含む実施形態では、フィルム層は、少なくとも2つの異なるアルケンモノマーから誘導されるポリ(アルキレン)コポリマーを含むことができる。ポリ(アルキレン)コポリマーは、典型的に、1)エテン、プロペン、又はこれらの混合物から選択される第1のアルケンと、2)4〜8個の炭素原子を有する1,2−アルケンから選択される第2のアルケンモノマーと、を含むアルケン混合物の反応生成物である。例えば、第2のアルケンモノマーは、多くの場合、4、6、又は8個の炭素原子を有する。すなわち、アルケン混合物は、1)エテン、プロペン、又はこれらの混合物、及び2)ブテン、ヘキサン、オクタン、又はこれらの混合物を含む。これらのコポリマーは、通常、メタロセン触媒を用いて調製される。これらのコポリマーの混合物又は組み合わせもまた、使用できる。
接着剤組成物及び裏材材料を含む他の好適な接着剤物品構成体が、米国特許出願第61/020,423号、同第61/036,501号、同第61/036,501号、同第61/141,767号、同第61/141,795号、及び同第61/141,827号に開示されており、これらの全文は参照により本明細書に組み込まれる。
いくつかの用途では、裏材層(裏材層がある場合)、接着層、及びその結果もたらされる引き伸ばし剥離可能な接着剤物品は、光学的に透明である。本明細書で使用されるとき、用語「光学的に透明」とは、ASTM D1003−07の方法を用いて測定されたときに、少なくとも85パーセントの視感透過率及び5パーセント以下の曇りを有する裏材層、接着層、又は接着剤物品を指す。この方法を用いて、測定は400〜700ナノメートルの波長範囲で行われた。視感透過率は、多くの場合、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、又は少なくとも95%と同等である。曇りは、多くの場合、4以下、3以下、2以下、又は1以下である。いくつかの代表的な接着剤物品8は、ASTM D1003−07の方法を用いて測定されたときに、3パーセント以下の曇り及び少なくとも90パーセントと同等の視感透過率を有する。他の代表的な接着剤物品8は、ASTM D1003−07の方法を用いて測定されたときに、2パーセント以下の曇り及び少なくとも90パーセントと同等の視感透過率を有する。視覚的に透明な材料全てが光学的に透明であるとは見なされない。すなわち、視覚的な透明性が常に光学的透明性と同義であるとは限らない。視覚的に透明な材料は、5を超える曇り値、85%未満の透過値、又はこれら両方を有する場合がある。
いくつかの最終用途では、第1の基材及び光学的に透明な接着剤物品の両方を通して見たときに第2の基材が見えるように、光学的に透明な引き伸ばし剥離可能な接着剤物品を2つの基材の間に位置付けることができる。接着剤物品が光学的に透明である場合、第2の基材は多くの場合、第1の基材及び接着剤物品を通して見ることによって見える。光学的に透明な接着剤物品を用いて、光学的に透明な基材(例えばカバーレンズ)のような第1の基材を、ディスプレイ(例えば液晶ディスプレイ)のような第2の基材に結合することができる。接着剤物品によって形成された接着剤結合が十分である場合、光学的に透明な接着剤物品は、第1の基材とディスプレイとの間に位置付けられた状態で維持される。しかし、結合に欠陥がある場合、又は基板又はディスプレイのうちの1つが損傷している場合、使用者がディスプレイから基材を分離することを希望するならば、接着剤物品を引き伸ばすことによって、基材及びディスプレイのいずれをも損傷せずに基材及びディスプレイから接着剤物品を取り外すことができる。次に、接着剤物品8を交換し、第1の基材及びディスプレイを、光学的に透明な引き伸ばし剥離可能な別の接着剤物品と再び結合させることができる。
光学的に透明な裏材層は、光学的に透明な接着テープを調製するのに使用される。多くの実施形態において、光学的に透明な裏材層は、1)エテン、プロペン、又はこれらの混合物から選択された第1のアルケンと、2)4〜8個の炭素原子を有する1,2−アルケンから選択された第2のアルケンモノマーと、を含むアルケン混合物から調製されたポリ(アルキレン)コポリマーを含有する。しかし、裏材層として使用するのに好適な機械的特性を有するポリ(アルキレン)コポリマーの多くは、光学的に透明な接着テープに使用するための光学的に透明な裏材層を調製するために通常必要な低い曇り(すなわち、ASTM D1003−07の方法を用いた測定で5パーセント以下)及び高い視感透過率(すなわち、ASTM D1003−07を用いた測定で少なくとも90の視感透過率)を有さない。例えば、多くのポリ(アルキレン)コポリマーの比較的大きい結晶サイズ、多くの市販のポリ(アルキレン)コポリマーにおける多様な添加剤の使用、及びポリ(アルキレン)コポリマーのフィルムの形成に使用される特定の方法によって、光学的に透明な裏材層として使用するのに適さないポリ(アルキレン)コポリマーにする可能性がある。
光学的に透明な裏材が望まれる場合は、ポリ(アルキレン)コポリマーが完全な非晶質ではなく、ある程度の結晶性材料を有することが好ましい。結晶性材料は、物理的架橋材として機能することによって裏材層に強度を付加する傾向がある。しかし、結晶性材料のサイズが大きすぎると、裏材層の曇りが許容範囲を超えて大きくなる場合がある。結晶性材料は、可視光の波長より小さいサイズを有するのが好ましい。好適なポリ(アルキレン)コポリマーの多くの実施形態において、結晶性材料の少なくとも95パーセントは400ナノメートル未満の結晶サイズを有する。例えば、結晶性材料の少なくとも95%は、300ナノメートル未満、200ナノメートル未満、又は100ナノメートル未満の結晶サイズを有することができる。小さい結晶サイズは、光学的に透明な裏材層の形成を促進する。
400ナノメートル未満の結晶性材料を有する裏材層は、多様な方法で調製できる。1つの方法では、裏材層の形成に使用されるポリ(アルキレン)コポリマーは、結晶のアライメント及び成長を最低限にするために、融解され、押出成形され、及び急冷される。別の方法では、シード材料(すなわち成核剤)を加え、冷却の際にコポリマー内での多くの結晶の形成を促進して、固化フィルムを形成することができる。より多くの結晶の形成は、より小さい結晶サイズをもたらす傾向がある。更に別の方法では、コポリマー組成物を変化させて、結晶サイズを変更する。4〜8個の炭素原子を有する第2のアルケンモノマーの量が多いほど、より小さい結晶サイズをもたらす傾向がある。第2のアルケンモノマーの量が増すにつれて、密度又は比重は低減する傾向がある。多くの場合、比重は0.91以下である。例えば、多くの場合、比重は0.90以下又は0.89以下である。多くの場合、比重は0.86〜0.91の範囲内、0.87〜0.90の範囲内、又は0.88〜0.90の範囲内である。
光学的透明性が望まれる場合は、裏材層16は、曇りに寄与する又は視感透過率を低下させる添加剤を含まないか又は実質的に含まないことが好ましい。例えば、裏材層は、典型的に、抗ブロッキング剤、スリップ剤、又はこれら両方を含まない。すなわち、裏材層16は、通常、抗ブロッキング剤、スリップ剤、又はこれら両方を含まないか又は実質的に含まない。本明細書で使用されるとき、抗ブロッキング剤又はスリップ剤を参照して「実質的に含まない」という用語は、これらの薬剤がそれぞれ、0.5重量パーセント以下、0.3重量パーセント以下、0.2重量パーセント以下、0.1重量パーセント以下、0.05重量パーセント以下、又は0.01重量パーセント以下の量で存在することを意味する。抗ブロッキング剤は、多くの場合、フィルムをポリ(アルキレン)コポリマーから調製する際に、例えばロールを形成するときのようにフィルム自体への付着を防ぐために添加される。代表的な抗ブロッキング剤としては、ケイソウ土及びタルクのような粒子が挙げられるが、これらに限定されない。スリップ剤は、多くの場合、ロールでのフィルム同士の摩擦又はフィルムと生産機器との摩擦のような摩擦を低減するために添加される。また、これらのスリップ剤の存在は、少なくとも1つの感圧性接着層との良好な接着を妨害する場合がある。一般に使用される多くのスリップ剤は、アミド化によって長鎖脂肪酸から作られるもののような一級アミドである。スリップ剤の例としては、ステアルアミド、オレアミド、及びエルカミドが挙げられるが、これらに限定されない。
光学的透明性が望まれる多くの実施形態において、裏材層は、少なくとも99パーセントのポリ(アルキレン)コポリマーを含有する。例えば、裏材層は、少なくとも99.1重量パーセント、少なくとも99.2重量パーセント、少なくとも99.3重量パーセント、少なくとも99.4重量パーセント、少なくとも99.5重量質量パーセント、少なくとも99.6重量パーセント、少なくとも99.7重量パーセント、少なくとも99.8重量パーセント、少なくとも99.9重量パーセントのポリ(アルキレン)コポリマーを含有する。
光学的に透明な裏材層を調製するために使用可能な代表的なポリ(アルキレン)コポリマーは、エクソンモービルケミカル(テキサス州ヒューストン所在)から商品名EXACT(例えばEXACT 3024、3040、4011、4151、5181、及び8210)及び商品名VISTAMAXX(例えばVISTAMAXX 6202及び3000)として市販されている。他の代表的なポリ(アルキレン)コポリマーは、ダウケミカル(ミシガン州ミッドランド所在)から商品名AFFINITY(例えばAFFINITY PT 1845G、PL 1845G、PF 1140G、PL 1850G、及びPL 1880G)、商品名ENGAGE(例えばENGAGE 8003)及び商品名INFUSE(例えばINFUSE D9530.05)として市販されている。EXACT 0210、EXACT 8210、EXACT 5181、ENGAGE 8003、及びINFUSED 9530.05はエチレン−オクテンコポリマーである。EXACT 3040及びEXACT 4151はエチレン−ヘキセンコポリマーである。EXACT 3024及びEXACT 4011はエチレン−ブテンコポリマーである。
光学的に透明でないポリ(アルキレン)コポリマーから形成される代表的なフィルム裏材層は、プライアントコーポレーション(Pliant Corporation)(ウィスコンシン州チペワフォールズ所在)から商品名XMAX及びMAXILENEシリーズとして入手可能である(例えば、MAXILENE 200は、メタロセン触媒で調製されていないエチレン−オクテンコポリマーである)。これらの裏材層は、視覚的に透明だが光学的に透明でなく、わずかに曇りがあるか又は不透明な接着テープを生産するために使用することができる。多くの場合、これらのフィルムはスリップ剤、抗ブロッキング剤、又はこれら両方を含有する。
低い曇り及び高い視感透過率を有する裏材層をもたらす好適な材料を選択することに加えて、光学的透明性が望まれる場合は、これらの値を維持するように裏材層を調製する方法を選択しなくてはならない。すなわち、裏材層を作製する方法は、典型的に、平滑な表面及び比較的均一な厚さを提供するように選択される。表面が粗くなると、曇り率が希望に反して大きくなる場合がある。好適な光学的透明性を提供するために、多くの場合、裏材層全体で任意の方向に比較的均一な厚さを提供するようにプロセスが選択される。例えば、厚さは裏材層全体で任意の方向に10パーセント未満、8パーセント未満、6パーセント未満、5パーセント未満、変化する。より具体的には、0.1ミリメートル又は100マイクロメートル(4ミル)の平均厚さを有する裏材層は、裏材層全体で任意の方向に10マイクロメートル未満、8マイクロメートル未満、6マイクロメートル未満、又は5マイクロメートル未満の厚さの変化を有する。
光学的に透明な裏材層が望まれる場合は、ポリ(アルキレン)コポリマーのフィルムの形成に使用される多くの従来の方法は、結果的にもたらされるフィルムが必要とする平滑度を有さないので、適さない。例えば、ブローイング法は、通常、抗ブロッキング剤又はスリップ剤を加えることが多いので、適さない。これらの薬剤の添加は、多くの場合、結果的にもたらされるフィルムの表面を粗くする傾向がある。冷硬ローラーとの接触を最低限にするためにフィルムに粗い表面を与えるキャスト押出成形法は、通常、適さない。しかし、光学的透明性が問題でないときは、これらの方法を用いて裏材層を調製することができる。
光学的透明性が望まれるときは、多様な方法を使用して、好適な平滑度及び厚さの均一性を伴う裏材層を調製することができる。第1の例では、ポリ(アルキレン)コポリマーを、剥離ライナーのような2つの平滑な支持層間に、又は平滑な支持層と平滑なローラーとの間に、流し込むことができる。ブロッキング剤又はスリップ剤は必要なく、これらの薬剤はないのが好ましい。支持層(例えば剥離ライナー)は、結果的にもたらされるゴム状裏材層を強化する傾向があり、裏材層を歪めずに又は引き伸ばさずに更なる処理に曝すことを可能にする。更に、支持層は、少なくとも1つの感圧性接着層と組み合わされるまで、裏材層の表面を保護する傾向がある。
より具体的には、ポリ(アルキレン)コポリマーは、例えばフラット型キャスト用押出ダイを用いて、溶融フィルムとして押出成形可能である。押出成形温度は、約150℃〜275℃の範囲であってよい。ポリ(アルキレン)コポリマーの押出成形フィルムは、2つの支持体フィルム間で押出成形することができる。次に、結果的にもたらされる支持体フィルム/ポリ(アルキレン)コポリマーフィルム/支持体フィルムの構成体を、冷硬ロールスタックに通して、ポリ(アルキレン)コポリマーフィルムを冷却及び固化することができる。この方法を用いて調製される裏材フィルムは、比較的均一な厚さを有する傾向があり、かつ比較的平滑である傾向がある。この支持体フィルムは、多くの場合、剥離ライナーである。裏材フィルム層の調製中に、従来のPETフィルム又は剥離ライナーのような好適な支持体フィルムを使用することができる。支持体フィルムは、典型的に、裏材層の調製後に裏材フィルム層の引き伸ばし又は損傷なしに容易に取り外される。
多くの場合、フィルム系裏材層の厚さは、所望の耐荷重力及び引き伸ばし剥離力に対する破壊強度の釣り合いをとって選択される。裏材層の厚さが増大するにつれて、通常、より大きい引き伸ばし剥離力が必要とされる。逆に、裏材層の厚さが減少するにつれて、より小さい引き伸ばし剥離力が必要とされる。フィルム系裏材層の厚さは、例えば、最高1.0ミリメートル又は1000マイクロメートル(40ミル)であり得る。本明細書で用いられるとき、用語「ミル」は、0.001インチであり、1ミルは約0.0025センチメートル又は約0.025ミリメートル又は約25マイクロメートルに等しい。多くの実施形態において、厚さは最高750マイクロメートル(30ミル)、最高500マイクロメートル(20ミル)、最高250マイクロメートル(10ミル)、最高200マイクロメートル(8ミル)、最高150マイクロメートル(6ミル)、又は最高125マイクロメートル(5ミル)である。多くの場合、厚さは少なくとも0.025ミリメートル若しくは25マイクロメートル(1ミル)、少なくとも51マイクロメートル(2ミル)、少なくとも75マイクロメートル(3ミル)、又は少なくとも100マイクロメートル(4ミル)である。いくつかの好適な裏材層は、25マイクロメートル(1ミル)〜500マイクロメートル(20ミル)の範囲、25マイクロメートル(1ミル)〜250マイクロメートル(10ミル)の範囲、25マイクロメートル(1ミル)〜200マイクロメートル(8ミル)の範囲、25マイクロメートル(1ミル)〜175マイクロメートル(7ミル)の範囲、51マイクロメートル(1ミル)〜200マイクロメートル(8ミル)の範囲、75マイクロメートル(3ミル)〜150マイクロメートル(6ミル)の範囲、又は100マイクロメートル(4ミル)〜125マイクロメートル(5ミル)の範囲の厚さを有する。
調製の際、裏材層は、通常、ゴムのような材料であり、わずかに粘着性である。感圧性接着層は、裏材層の少なくとも1つの主表面に隣接して位置付けられる。多くの実施形態において、第1の感圧性接着層は裏材層の第1の主表面に隣接して位置付けられ、第2の感圧性接着層は裏材層の第2の主表面に隣接して位置付けられる。裏材層の第2の主表面は、第2の主表面に対向する面である。本明細書で用いられる用語としての、感圧性接着層及び裏材層に対する「隣接」とは、感圧性接着層が裏材層と接触していること又は1つ以上の介在層によって裏材層から分離されていることを意味する。すなわち、それぞれの感圧性接着層は、裏材層に直接又は間接に接着される。多くの場合、介在層はプライマー層又はプライミング処置によってもたらされる層である。
裏材層16は、少なくとも1つの感圧性接着層に隣接して位置付ける前にプライミング処置することができる。プライマー処置は、裏材層と感圧性接着層との間の接着力を増大させる傾向がある。多くの場合、この接着力の増大は引き伸ばし剥離接着テープにとって望ましい。すなわち、通常、裏材層に対する感圧性接着テープの接着力は、基材に対する感圧性接着層の接着力より強い。当該技術分野において既知の任意の好適なプライミング処置を使用することができる。例えば、プライミング処置は、化学的プライマー組成物での処置、コロナ放電又はプラズマ放電による処置、電子ビーム又は紫外線への曝露、酸エッチング、又はこれらの組み合わせを含むことができる。
いくつかの実施形態では、プライマー処置は、裏材層の表面にプライマー組成物を適用することを含む。任意の好適なプライマー組成物を使用することができる。プライマー組成物としては、例えば、反応性化学接着促進剤(例えば、その構成要素が裏材層、接着層、又はこれら両方と反応することができる)が含まれる。代表的なプライマー組成物としては、米国特許第5,677,376号(グローブス(Groves))に記述されているものが含まれ、その全文は参照により本明細書に組み込まれる。すなわち、プライマー組成物は、(1)マレイン酸又は無水マレイン酸で修飾したスチレン−エチレン/ブチレン−スチレンブロックコポリマーのようなブロックコポリマーと、(2)(a)1〜14個の炭素原子を有する非三級アルコールの少なくとも1つのアルキル(メタ)アクリレートエステル及び(b)少なくとも1つの窒素含有モノマーを含む一価モノマー混合物の高分子反応生成物と、の配合物を含むことができる。ブロックコポリマーは、例えば、シェル化学製品販売(Shell Chemical Co.)が市販する商品名KRATON FG−1901Xであってよい。他の好適なプライマー組成物としては、DSMネオレジンズ+(DSM NeoResins+)(マサチューセッツ州ウィルミントン所在)が市販する商品名NEOREZ(NEOREZR 551)が挙げられる。このプライマー組成物は、水媒介性のポリウレタンを含有する。
光学ディスプレイ装置のアセンブリに有用な特定の実施形態では、接着剤物品8は、接着剤でコーティングされた対向領域10a、10bを有する裏材層16と、プルタブ14を画定する非接着性領域12a、12bと、を含む両面接着シート又はストリップである。ストリップは、少なくとも約25マイクロメートル、少なくとも約50マイクロメートル、又は少なくとも約75マイクロメートルの全体(すなわち裏材層と接着層の組み合わせ)の平均厚さ、約750マイクロメートル以下、約350マイクロメートル以下、及び約250マイクロメートル以下の全体の平均厚さ、少なくとも約2センチメートル(cm)、少なくとも約2.5cm、及び少なくとも約3cmかつ約70cm以下、約60cm以下、及び約50cm以下の幅、約5cm〜約2500cmの接着性表面積、約50ニュートン/平方センチメートル(N/cm)〜約500N/cmの剥離応力を有し、裏材はメタロセンポリオレフィンプラストマーで形成され、接着剤はシリコーン感圧性接着剤である。
図4a〜hは、選択された形を有する多様な代表的接着剤物品108を図示する。接着剤物品108のそれぞれは、接着領域110aと非接着性プルタブ114とを含み、図示した方向において引き伸ばし力Fをプルタブ114に適用することによって、接着剤物品が接合された1つ以上の表面から引き伸ばし剥離可能である。図4a〜hに図示した実施形態は、広範な可能な形のうちのわずかなサンプルを表すことを意図する。
図4a〜cは、長さL対幅Wの異なる比を有する3つの接着剤物品108を図示し、接着領域110aの幅は概してプルタブ114の幅に相当する。図4aの接着剤物品108は1より大きいLW比を有し、図4bの接着剤物品108は約1のLW比を有し、図4cの接着剤物品108は1より小さいLW比を有する。
図4dの接着剤物品108は円形であり、約1のLW比を有する。図4eの接着剤物品108は三角形であり、約1のLW比を有する。図4fでは、接着剤物品は概して正方形であり、約1のLW比を有する。図4d、4e、及び4fのそれぞれにおいて、非接着性プルタブ114は接着剤物品108の基本的な幾何学的形状(すなわち円形、三角形、又は正方形)の端領域を占有し、各接着剤物品108は物品108の長さLに沿って変化する幅を有する接着領域110aを有する。
図4gにおいて、接着剤物品は、概して正方形の接着領域110aと、接着領域の1つの角部から外に延出する概して円形のプルタブ114と、を含む。図4hは、幅が徐々に細くなりプルタブ114を形成する、比較的広い幅の接着領域110aを有する接着剤物品108を示す。図4g及び4hにおいて、接着領域110aの幅は、プルタブ114の幅より一般に大きい。
本明細書で記載されている本発明をより完全に理解できるように、以下の実施例が説明される。これらの実施例は、単に例示目的であり、いかなる方法でも本発明を制限するものとして解釈されるものではないことを理解されたい。
試験方法
ゼロ度剥離力(引き伸ばし剥離力)
裏材層の両面に接着剤を有する接着剤テープ試料を、結果的にもたらされるアセンブリの一端からプルタブが突出するようにして、2枚のガラスプレート間に設置した。アセンブリを4.5キログラムローラーで2回圧延して、接着剤テープを2枚のガラス基板にしっかりと固着させた。実施例1〜14では、ガラスプレート間の試料の長さは4.45cm(1.75インチ)、実施例15〜23では、ガラスプレート間の試料の長さは3.8cm(1.5インチ)であった。接着剤を基材上に少なくとも15分間静置させた。基材を下側の(固定)ツメで把持し、プルタブを上側の(クロスヘッド)ツメで挟むようにして、アセンブリを引張り試験機に装着した。基材の接着面に対してタブを0度で引張り、引き伸ばして、基材を剥離(すなわち分離又は非結合)した。毎分30cm(12インチ)のクロスヘッド速度を用いた。引き伸ばしによる剥離をもたらすために必要な平均剥離応力及び平均剥離力を記録した。
曇り及び可視光透過率
曇り及び視感透過率は、BYKガードナー(BYK Gardner)(メリーランド州コロンビア所在)のガードナーBYKカラーTCSプラス(Gardner BYK Color TCS Plus)モデル8870光分析装置を用いて、ASTM 1003−07に記述されているように測定した。CIE標準発光体Aを使用した。曇り及び視感透過率の測定用試料を調製するために、接着剤試料からライナーを1つ取り外し、接着剤試料を25マイクロメートル(1ミル)厚のポリエステルフィルム(デュポン社(デラウェア州ウィルミントン所在)が市販するMELINEX(商品名))に手作業で積層した。接着剤とフィルムとの間に気泡が入り込まないように注意した。75×50mm顕微鏡ガラススライド(ダウコーニング社のプレインマイクロスライド(Plain Micro Slide))をイソプロパノールで3回洗浄し、テクスワイプ(TEXWIPE)309(ニューヨーク州テクスワイプ社(Texwipe Company))で乾燥した。接着剤試料から第2の剥離ライナーを取り外し、次に、ハンドローラーを用いて接着剤試料をガラススライドに積層した。積層された試験片に粉塵及び気泡が入り込んでいないことを確認するために、試料を検査した。試験試料の厚さ、曇り率(%)、視感透過率(%)を記録した。
厚み測定法
試料の厚さは、小野測器(Ono Soki)ST−022デジタルゲージを用いて測定した。試料の全域にわたり任意の場所で複数の測定をし、平均厚さをインチ(in)の単位で記録した。
材料
SYL−OFF Q2−7785剥離ライナー
SYL−OFF Q2−7785剥離ライナー(ロパレックス(Loparex)、イリノイ州ウィローブルック(Willowbrook))は、2つの5.2kg(11.5ポンド)の高密度ポリエチレンのコロナ処理されたフィルム層に挟まれた、15.9kg(35ポンド)の漂白されたクラフト紙であり、層の1つはマット仕上げを含み、層のもう1つは光沢仕上げを含む。マット仕上げのポリエチレンフィルム層の曝露面は、Q2−7786フルオロシリコーンポリマー(ダウコーニング社、ミシガン州ミッドランド所在)と、Q2−7560架橋剤(ダウコーニング社)と、プラチナ系触媒(ダウコーニング社)との反応生成物を約2.5グラム/平方メートル(gsm)含み、光沢仕上げポリエチレンフィルム層の曝露面は、Q2−7785フルオロシリコーンポリマー(ダウコーニング社)と、Q2−7560架橋剤と、プラチナ触媒との反応生成物を約1.5gsm含む。
フィルム裏材1:EXACT 5181
EXACT 5181(エクソンモービルケミカル社、テキサス州ヒューストン所在)のフィルムを、ミキシングスクリューを伴う1.9cm(0.75インチ)ブラベンダー実験室用押出成形機で調製した。溶融及び混合した後、押出物を30cm(12インチ)のフラット型キャスト用押出ダイに押し通して、溶融フィルムを形成した。押出成形機内の温度は、それぞれ、160℃(ゾーン1)、180℃(ゾーン2)、190℃(ゾーン3)、190℃(アダプター)、及び190℃(ダイ)であった。次に、溶融したフィルムのそれぞれの面に50マイクロメートル(2ミル)の未処理PETフィルムを積層した。その結果もたらされたラミネート(PET/溶融ポリマー/PET)を、冷硬ロールスタックに通して冷却し、EXACT 5181コポリマーを固化フィルムに固化した。約127マイクロメートル(5ミル)の厚さの固化フィルムを製造するように、ラインスピードを調整した。
フィルム裏材2:Vistamaxx 6102
Vistamaxx6102のフィルムを、ミキシングスクリューを伴う1.9cm(0.75インチ)ブラベンダー実験室用押出成形機で調製した。溶融及び混合した後、押出物を15cm(6インチ)のフラット型キャスト用押出ダイに押し通して、溶融フィルムを形成した。押出成形機内の温度は、それぞれ、160℃(ゾーン1)、180℃(ゾーン2)、190℃(ゾーン3)、190℃(アダプター)、及び190℃(ダイ)であった。次に、溶融したフィルムのそれぞれの面に50マイクロメートル(2ミル)の未処理PETフィルムを積層した。その結果もたらされたラミネート(PET/溶融ポリマー/PET)を、冷硬ロールスタックに通して冷却し、Vistamaxx 6102コポリマーを固化フィルムに固化した。約100マイクロメートル(4ミル)の厚さの固化フィルムを製造するように、ラインスピードを調整した。
フィルム裏材3:EXACT 0210
EXACT 0210のフィルムを、ミキシングスクリューを伴う1.9cm(0.75インチ)ブラベンダー実験室用押出成形機で調製した。溶融及び混合した後、押出物を15cm(6インチ)のフラット型キャスト用押出ダイに押し通して、溶融フィルムを形成した。押出成形機内の温度は、それぞれ、160℃(ゾーン1)、180℃(ゾーン2)、190℃(ゾーン3)、190℃(アダプター)、及び190℃(ダイ)であった。次に、溶融したフィルムのそれぞれの面に50マイクロメートル(2ミル)の未処理PETフィルムを積層した。その結果もたらされたラミネート(PET/溶融ポリマー/PET)を、冷硬ロールスタックに通して冷却し、EXACT 0210コポリマーを固化フィルムに固化した。約100マイクロメートル(4ミル)の厚さの固化フィルムを製造するように、ラインスピードを調整した。
フィルム裏材4:EXACT 8210
EXACT 8210のフィルムを、ミキシングスクリューを伴う1.9cm(0.75インチ)ブラベンダー実験室用押出成形機で調製した。溶融及び混合した後、押出物を15cm(6インチ)のフラット型キャスト用押出ダイに押し通して、溶融フィルムを形成した。押出成形機内の温度は、それぞれ、160℃(ゾーン1)、180℃(ゾーン2)、190℃(ゾーン3)、190℃(アダプター)、及び190℃(ダイ)であった。次に、溶融したフィルムのそれぞれの面に50マイクロメートル(2ミル)の未処理PETフィルムを積層した。その結果もたらされたラミネート(PET/溶融ポリマー/PET)を、冷硬ロールスタックに通して冷却し、EXACT 8210コポリマーを固化フィルムに固化した。約100マイクロメートル(4ミル)の厚さの固化フィルムを製造するように、ラインスピードを調整した。
複合発泡体裏材5
914マイクロメートル(36ミル)の厚さの多層複合発泡積層体裏材は、厚さ0.0046cm(1.80ミル)の直鎖低密度ポリエチレンフィルムの2片の間に積層された、96g/L(6ポンド/立方フィート)の密度を有するポリエチレンビニルアセテートコポリマー発泡体層を含む。複合発泡積層体のフィルム層を、接着剤の積層前に、米国特許第5,677,376号(グローブズ(Groves))の実施例15にしたがって調製した化学プライマーで処理した。
感圧性接着剤組成物の調製
感圧性接着剤組成物1(PSA1)
感圧性接着剤組成物は、各構成成分の量を変更して、MW PDMSジアミン(/1000)/モルダイテック(DYTEK)Aポリアミン/重量% MQ樹脂が33/0.5/50となる感圧性接着剤組成物を得るようにしたという点を除いて、米国特許第6,569,521号(シェリダン(Sheridan))(その全文は参照により本明細書に組み込まれる)の実施例27の方法にしたがって調製した。
実験室用ナイフコーターを用いて、SYL−OFF Q2−7785剥離ライナーのSYL−OFF Q2−7785処置された表面に感圧性接着剤組成物1をコーティングした。次に、この接着剤を70℃の強制空気炉内で約15分間乾燥して、感圧性接着剤の乾燥したコーティングを得た。実施例1〜7では、乾燥した接着剤の厚さは約63.5マイクロメートル(2.5ミル)であった。実施例15〜25では、乾燥した接着剤の厚さは約38マイクロメートル(1.5ミル)であった。実施例30〜34では、乾燥した接着剤の厚さは約76マイクロメートル(3.0ミル)であった。
感圧性接着剤組成物2(PSA2)
感圧性接着剤組成物は、2546gのDC Q2−7066 MQ樹脂(トルエン中62.7%固体)と、7300gのトルエンと、25,000重量平均分子量のα,ω−ビス(アミノプロピル)ポリジメチルシロキサンジアミンから誘導された1306gのシリコーンポリオキサミドエラストマーとを組み合わせることによって調製された。エラストマーは2工程で作製された。工程1では、米国(特許)第7,371,464号の調製例1に詳述されている一般的実験室手順に従って、25,000分子量のα,ω−ビス(アミノプロピル)ポリジメチルシロキサンジアミンをジエチルオキサレートで末端保護して、前駆体を得た。ジエチルオキサレートをジアミンに対してモル過剰に使用して、α,ω−オキサミドオキサレートエステルで末端保護された前駆体を得た。この前駆体を、前駆体の混合物の代わりに(上述の)工程1からの前駆体のみを用い、反応時間を4日間とした、という点を除いて、米国(特許)第7,371,464号の調製例3に詳述されている一般的実験室手順に従い、エチレンジアミンを用いてエラストマーに鎖拡張した。前駆体とエチレンジアミンのモル比は1対1であった。材料は、硬度を測定せずに純なまま(ニートで)使用した。
ポリオキサミドエラストマーとMQ樹脂は、シリコーンポリオキサミドポリマーが溶解するまで(一晩)ローラーミルで混合した。この接着剤は45重量パーセントのシリコーンポリオキサミドエラストマーと、55重量パーセントのMQ樹脂とを含有し、溶液の最終的な固体の割合は26%であった。
実験室用ナイフコーターを用いて、SYL−OFF Q2−7785剥離ライナーのSYL−OFF Q2−7785処置された表面に感圧性接着剤組成物2をコーティングした。次に、この接着剤を70℃の強制空気炉内で約15分間乾燥して、感圧性接着剤の乾燥したコーティングを得た。乾燥した接着剤の厚さは約2.5ミルであった。
感圧性接着剤組成物3(PSA3)
感圧性接着剤組成物は、各構成成分の量を変更して、MW PDMSジアミン(/1000)/モルダイテック(DYTEK)Aポリアミン/重量% MQ樹脂が33/0.5/58となる感圧性接着剤組成物を得るようにしたという点を除いて、米国特許第6,569,521号(シェリダン(Sheridan))(その全文は参照により本明細書に組み込まれる)の実施例27の方法にしたがって調製した。
実験室用ナイフコーターを用いて、SYL−OFF Q2−7785剥離ライナーのSYL−OFF Q2−7785処置された表面に感圧性接着剤組成物3をコーティングした。次に、この接着剤を70℃の強制空気炉内で約15分間乾燥して、感圧性接着剤の乾燥したコーティングを得た。乾燥した接着剤の厚さは約7.0ミルであった。
(実施例1〜7)
感圧性接着剤組成物1の接着層を、EXACT 5181から調製したフィルム裏材1に積層した。積層は、室温にて、172kPa(25psi)の積層圧を用いて、エアコロナ処理したEXACT 5181フィルムの各面に転写積層によって接着フィルムを積層して実行した。その結果もたらされた光学的に透明な接着テープ(接着剤組成物1−フィルム裏材1−接着剤組成物1)を、その後、ダイカットして、試験試料(実施例1〜7)を作製した。試料が試験され、その結果を表1に示す。
表1
Figure 2016028151
(実施例8〜14)
感圧性接着剤組成物2の接着層を、EXACT 5181から調製したフィルム裏材1に積層した。積層は、室温にて、172kPa(25psi)の積層圧を用いて、エアコロナ処理したEXACT 5181フィルムの各面に転写積層によって接着フィルムを積層して実行した。その結果もたらされた光学的に透明な接着テープ(接着剤組成物2−フィルム裏材1−接着剤組成物2)を、その後、ダイカットして、試験試料(実施例8〜14)を作製した。試料が試験され、その結果を表2に示す。
表2
Figure 2016028151
(実施例15〜17)
感圧性接着剤組成物1の接着層を、VISTAMAXX 6102から調製されたフィルム裏材2に積層した。積層は、室温にて、172kPa(25psi)の積層圧を用いて、エアコロナ処理したVISTAMAXX 6102フィルムの各面に転写積層によって接着フィルムを積層して実行した。その結果もたらされた光学的に透明な接着テープ(接着剤組成物1−フィルム裏材2−接着剤組成物1)を、その後、切断して、試験試料(実施例15〜17)を作製した。試料が試験され、その結果を表3に示す。
表3
Figure 2016028151
(実施例18〜20)
感圧性接着剤組成物1の接着層を、EXACT 0210から調製したフィルム裏材3に積層した。積層は、室温にて、172kPa(25psi)の積層圧を用いて、エアコロナ処理したEXACT 0210フィルムの各面に転写積層によって接着フィルムを積層して実行した。その結果もたらされた光学的に透明な接着テープ(接着剤組成物1−フィルム裏材3−接着剤組成物1)を、その後、切断して、試験試料(実施例18〜20)を作製した。試料が試験され、その結果を表4に示す。
表4
Figure 2016028151
(実施例21〜24)
感圧性接着剤組成物1の接着層を、EXACT 8210から調製したフィルム裏材4に積層した。積層は、室温にて、172kPa(25psi)の積層圧を用いて、エアコロナ処理したEXACT 8210フィルムの各面に転写積層によって接着フィルムを積層して実行した。その結果もたらされた光学的に透明な接着テープ(接着剤組成物1−フィルム裏材4−接着剤組成物1)を、その後、切断して、試験試料(実施例21〜24)を作製した。試料が試験され、その結果を表5に示す。
表5
Figure 2016028151
(実施例25〜29)
接着剤組成物3は、上述のように調製した。接着剤自体を用いて、引き伸ばし剥離接着剤試料を作製した(すなわち、試料は固体接着剤構成体を有し、裏材を含まない)。光学的に透明な接着剤(すなわち、接着剤組成物3)を切断して試験試料を作製した(実施例25〜29)。試料が試験され、その結果を表6に示す。
表6
Figure 2016028151
(実施例30〜34)
感圧性接着剤組成物1の接着層を、複合発泡体裏材5に積層した。積層は、室温にて、172kPa(25psi)の積層圧を用いて、化学的にプライム処理した複合発泡体の各面に転写積層によって接着フィルムを積層して実行した。その結果もたらされた接着テープ(接着剤組成物1−複合発泡体裏材5−接着剤組成物1)を、その後、ダイカットして、試験試料(実施例30〜34)を作製した。試料が試験され、その結果を表7に示す。
表7
Figure 2016028151
各実施例で、試験試料が上述のようにゼロ度剥離力試験で引き伸ばし剥離されたとき、各接着剤物品試料は、破断せずかつ接着剤残留物を残さずに、両方のガラス顕微鏡スライド基材から剥離された。
当業者であれば、本発明の概念から逸脱することなく、上述した本発明を様々に変更及び修正できることが理解されよう。したがって本発明の範囲は、本願に記載の構造に限定されるべきものではなく、特許請求の範囲の文言により述べられる構造及びそうした構造の均等物によってのみ限定されるものである。

Claims (21)

  1. 第1及び第2の対向する主表面とプルタブとを有する引き伸ばし剥離可能な接着剤物品であって、前記第1及び第2の主表面のうちの少なくとも1つの少なくとも一部分は接着性であり、前記接着剤物品は、引き伸ばし剥離プロセス中に前記プルタブに付加される引き伸ばし剥離力によって画定される軸に対して垂直に測定されたときに、少なくとも25:1の幅対厚さの比を有する断面積を有し、更に、前記接着剤物品は、少なくとも約90%の可視光透過率及び5%以下の曇りを有する、接着剤物品。
  2. 前記接着剤物品が、少なくとも30:1の幅対厚さの比を有する、請求項1に記載の接着剤物品。
  3. 前記第1及び第2の主表面のそれぞれが、少なくとも約10平方センチメートルの接着面積を有する、請求項1に記載の接着剤物品。
  4. 前記接着剤物品が、少なくとも20mmの幅を有する、請求項1に記載の接着剤物品。
  5. 前記接着剤物品が、少なくとも約25マイクロメートル(1ミル)かつ約1300マイクロメートル(50ミル)以下の平均厚さを有する、請求項1に記載の接着剤物品。
  6. 前記接着剤物品が、対向する第1及び第2の主表面を有する延伸性の裏材を含み、前記第1及び第2の主表面のうちの少なくとも1つが感圧性接着剤の層を含む、請求項1に記載の接着剤物品。
  7. 前記裏材が、引き伸ばし剥離プロセス中に前記接着剤物品に付加される引き伸ばし剥離力によって画定される軸に対して垂直に測定されたときに、少なくとも30:1の幅対厚さの比を有する断面積を有する、請求項6に記載の接着剤物品。
  8. 前記裏材が、ポリオレフィン、ビニルコポリマー、オレフィンコポリマー、ウレタン、スチレンブロックコポリマー、アクリルポリマー及びコポリマー、並びにこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項6に記載の接着剤物品。
  9. 前記接着剤が、天然ゴム、ポリイソプレン、ポリブタジエン、ポリウレタン、スチレン−イソプレン−スチレン、スチレン−ブタジエン−スチレン、スチレン−エチレン/ブチレン−スチレン、スチレン−エチレン/プロピレン−スチレンアクリルコポリマー、アクリルブロックコポリマー、シリコーンエラストマーポリマー、及びこれらの混合物のうちのを少なくとも1つ含む、請求項1に記載の接着剤物品。
  10. アセンブリであって、
    (a)主表面及び周辺を有する第1の基材と、
    (b)前記第1の基材の主表面の実質的に全体に配置される連続引き伸ばし剥離可能な接着剤物品であり、前記引き伸ばし剥離可能な接着剤物品が、前記第1の基材の周辺を越えて延出する部分を含むことによってプルタブを画定する、接着剤物品と、
    (c)前記第1の基材に対向する引き伸ばし剥離接着剤物品の実質的に全体に配置された第2の基材と、
    を具備するアセンブリであり、
    前記引き伸ばし剥離可能な接着剤物品は延伸性であり、引き伸ばし剥離プロセス中に前記接着剤物品に付加される引き伸ばし力の方向によって画定される第1の主軸と、前記第1の主軸に沿って画定される長さと、前記第1の主軸を横切る第2の主軸と、前記第2の主軸に沿って画定される幅と、を有し、前記第1及び第2の主表面のうちの少なくとも1つの少なくとも一部分は接着性であり、前記第1の主軸に対して垂直の虚数平面で測定される前記接着剤物品の幅対前記接着剤物品の厚さの比が少なくとも約15:1である、アセンブリ。
  11. 前記アセンブリが光学アセンブリであって、更に、前記第1の基材が光学的に透明である、請求項10に記載のアセンブリ。
  12. 前記引き伸ばし剥離可能な接着剤物品が、少なくとも約90%の可視光透過率を有する、請求項11に記載のアセンブリ。
  13. 前記引き伸ばし剥離可能な接着剤物品が、約5%以下の曇りを有する、請求項12に記載のアセンブリ。
  14. 前記引き伸ばし剥離可能な接着剤物品が、少なくとも約10マイクロメートルかつ約300マイクロメートル以下の厚さを有する、請求項13に記載のアセンブリ。
  15. 基材を液晶ディスプレイに一時的に接着剤で接合する方法であって、前記引き伸ばし剥離可能な接着剤物品の一部分が前記基材と前記液晶ディスプレイとの間から外に延出するように、前記基材と前記液晶ディスプレイとの間に引き伸ばし剥離可能な両面接着剤物品を配置する工程を含み、前記引き伸ばし剥離可能な接着剤物品が、少なくとも約90%の可視光透過率及び約5%以下の曇りを有し、更に、前記引き伸ばし剥離可能な接着剤物品が引き伸ばしによって前記基材及び液晶ディスプレイから取り外し可能である、方法。
  16. 前記第1の主軸に対して垂直の虚数平面で測定される前記接着剤物品の幅対前記接着剤物品の厚さの比が少なくとも約15:1である、請求項15に記載の方法。
  17. 前記引き伸ばし剥離可能な接着剤物品が、少なくとも約10マイクロメートルかつ約300マイクロメートル以下の厚さを有する、請求項16に記載の方法。
  18. 前記基材が、光学フィルム、タッチパネル、及び剛性の光学的に透明のレンズのうちの少なくとも1つを備える、請求項15に記載の方法。
  19. 対向する主表面を有する延伸性シートを備える引き伸ばし剥離可能な接着剤物品であって、1つの主表面の少なくとも一部分は接着性であり、前記シートは、引き伸ばし剥離プロセス中に接着剤物品に付加される引き伸ばし剥離力によって画定される軸に対して垂直に測定されたときに、少なくとも25:1の幅対厚さの比を有する断面積を有し、更に、前記接着剤物品が、少なくとも約80%の可視光透過率及び10%以下の曇りを有する、引き伸ばし剥離可能な接着剤物品。
  20. 第1及び第2の対向する主表面とプルタブとを有する引き伸ばし剥離可能な接着剤物品であって、前記第1及び第2の主表面のうちの少なくとも1つの少なくとも一部分が接着性であり、前記接着剤物品が少なくとも約90%の可視光透過率及び5%以下の曇りを有する、引き伸ばし剥離可能な接着剤物品。
  21. 第1及び第2の対向する主表面とプルタブとを有する引き伸ばし剥離可能な接着剤シートであって、前記第1及び第2の主表面のうちの少なくとも1つの少なくとも一部分が接着性であり、前記接着剤物品が、引き伸ばし剥離プロセス中のプルタブに付加される引き伸ばし剥離力によって画定される軸に対して垂直に測定されたときに、少なくとも30:1の幅対厚さの比を有する断面積を有する、引き伸ばし剥離可能な接着剤シート。
JP2015180841A 2008-03-14 2015-09-14 引き伸ばし剥離可能な接着性物品 Pending JP2016028151A (ja)

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US3650108P 2008-03-14 2008-03-14
US61/036,501 2008-03-14
US14182708P 2008-12-31 2008-12-31
US14176708P 2008-12-31 2008-12-31
US14179508P 2008-12-31 2008-12-31
US61/141,795 2008-12-31
US61/141,827 2008-12-31
US61/141,767 2008-12-31
US15209909P 2009-02-12 2009-02-12
US61/152,099 2009-02-12

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010550865A Division JP2011514419A (ja) 2008-03-14 2009-03-12 引き伸ばし剥離可能な接着性物品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016028151A true JP2016028151A (ja) 2016-02-25

Family

ID=41061702

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010550865A Pending JP2011514419A (ja) 2008-03-14 2009-03-12 引き伸ばし剥離可能な接着性物品
JP2015180839A Pending JP2016026255A (ja) 2008-03-14 2015-09-14 引き伸ばし剥離可能な接着性物品
JP2015180841A Pending JP2016028151A (ja) 2008-03-14 2015-09-14 引き伸ばし剥離可能な接着性物品

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010550865A Pending JP2011514419A (ja) 2008-03-14 2009-03-12 引き伸ばし剥離可能な接着性物品
JP2015180839A Pending JP2016026255A (ja) 2008-03-14 2015-09-14 引き伸ばし剥離可能な接着性物品

Country Status (12)

Country Link
US (2) US20090229732A1 (ja)
EP (1) EP2268755A2 (ja)
JP (3) JP2011514419A (ja)
KR (2) KR20150119965A (ja)
CN (1) CN102015944A (ja)
AU (1) AU2009258031B2 (ja)
BR (1) BRPI0906217A8 (ja)
CA (1) CA2718508A1 (ja)
MX (1) MX2010010145A (ja)
NZ (4) NZ605100A (ja)
TW (1) TWI496866B (ja)
WO (1) WO2009151686A2 (ja)

Families Citing this family (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2262868B1 (en) * 2008-03-14 2018-02-28 3M Innovative Properties Company Stretch releasable adhesive tape
CN102124384B (zh) 2008-07-10 2016-10-12 3M创新有限公司 粘弹性光导
WO2010006102A2 (en) 2008-07-10 2010-01-14 3M Innovative Properties Company Retroreflective articles and devices having viscoelastic lightguide
JP5681104B2 (ja) 2008-07-10 2015-03-04 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 粘弾性導光体を有する再帰反射物品及びデバイス
US9285531B2 (en) 2008-08-08 2016-03-15 3M Innovative Properties Company Lightguide having a viscoelastic layer for managing light
EP2379660A1 (en) 2008-12-31 2011-10-26 3M Innovative Properties Company Stretch releasable adhesive tape
EP2379659A1 (en) * 2008-12-31 2011-10-26 3M Innovative Properties Company Stretch releasable adhesive tape
EP2406059A1 (en) 2009-03-13 2012-01-18 The Procter & Gamble Company Article having a seal and process for forming the same
FR2942987A1 (fr) * 2009-03-13 2010-09-17 Bertrand Wartel Procede de sciage sans eclat de panneaux en bois et bande de sciage associee
JP2012528919A (ja) * 2009-06-04 2012-11-15 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 引き伸ばし剥離可能な感圧接着剤
US8758704B2 (en) * 2009-08-11 2014-06-24 Baril Corporation Microfluidic diagnostic device
JP5226630B2 (ja) * 2009-08-26 2013-07-03 株式会社ジャパンディスプレイイースト 液晶表示装置
US20110089840A1 (en) * 2009-10-20 2011-04-21 James David Arthur Ultalow-Power Illumination Method and Apparatus
BR112012022082A2 (pt) 2010-03-03 2016-06-14 3M Innovative Properties Co polarizador revestido com uma superfície nanoestruturada e método para fabricação do mesmo
BR112012022199A2 (pt) 2010-03-03 2016-07-05 3M Innovative Properties Co estrutura de múltiplas camadas compósita com superfície nanoestruturada
JP2013526244A (ja) 2010-04-14 2013-06-20 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ケーブル配線用の除去可能な裏面接着剤を有するダクト及び取り外し方法
JP2011244024A (ja) * 2010-05-13 2011-12-01 Panasonic Corp 電子機器
TWI452551B (zh) * 2010-07-29 2014-09-11 Au Optronics Corp 電子裝置的製造方法
KR101946065B1 (ko) * 2010-12-31 2019-04-17 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 재작업성이 향상된 양면 점착 테이프
EP2686716B1 (en) 2011-03-14 2015-09-02 3M Innovative Properties Company Multilayer nanostructured articles
JP6110319B2 (ja) 2011-03-14 2017-04-05 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ナノ構造化物品
US9279068B2 (en) * 2011-05-06 2016-03-08 Tpk Touch Solutions (Xiamen) Inc. Optical bonding apparatus, touch sensitive display using the same and method of making the same
US20130033806A1 (en) * 2011-08-01 2013-02-07 Gellyfish Technology Of Texas, Llc Case for mobile electronic devices
US10036831B2 (en) 2011-08-17 2018-07-31 3M Innovative Properties Company Nanostructured articles and methods to make the same
TWI450220B (zh) * 2011-11-11 2014-08-21 Taiwan Secom Co Ltd 保全裝置固定結構及方法
EP2793960B1 (en) 2011-12-22 2016-10-12 3M Innovative Properties Company Adhesive article and method of making the same
WO2013096530A1 (en) 2011-12-22 2013-06-27 3M Innovative Properties Company Adhesive article including primer layer and method of making the same
BR112014018801A8 (pt) 2012-02-01 2017-07-11 3M Innovative Properties Company Materiais nanoestruturados e métodos para a produção dos mesmos
WO2013148031A1 (en) 2012-03-26 2013-10-03 3M Innovative Properties Company Nanostructured material and method of making the same
KR20140147857A (ko) 2012-03-26 2014-12-30 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 물품 및 그의 제조 방법
WO2014018231A1 (en) 2012-07-26 2014-01-30 3M Innovative Properties Company Heat de-bondable optical articles
EP2877547A4 (en) 2012-07-26 2016-01-27 3M Innovative Properties Co HEAT-SOAKING ADHESIVE ARTICLES
TWI468782B (zh) * 2012-08-28 2015-01-11 Young Lighting Technology Inc 電子裝置
US9926470B2 (en) 2012-10-22 2018-03-27 Avery Dennison Corporation Hybrid material of crosslinked microgel particles dispersed in an adhesive
WO2014067576A1 (en) * 2012-10-31 2014-05-08 Brainlab Ag Positioning device for a medical field generator
US9310847B2 (en) 2012-11-02 2016-04-12 Apple Inc. Component removal systems for portable computers
EP2730627A1 (de) * 2012-11-13 2014-05-14 RAFI GmbH & Co. KG Flächengebilde
CA2916251C (en) 2013-06-24 2021-05-25 3M Innovative Properties Company Article comprising pressure-sensitive adhesive stripes
CN105339453B (zh) 2013-06-24 2018-08-17 3M创新有限公司 具有包括第一压敏粘合剂条带和第二压敏粘合剂条带的粘合剂层的制品
BR112015032489A2 (pt) 2013-06-24 2017-07-25 3M Innovative Properties Co camadas de adesivo sensível à pressão com tiras com superfície enriquecida e métodos para produção
US9333706B2 (en) 2013-09-04 2016-05-10 Apple Inc. Pull tab design for stretch release adhesive
US20150072116A1 (en) * 2013-09-12 2015-03-12 Geoffrey Charles Wills Sign
US9554674B2 (en) 2013-10-08 2017-01-31 Liberty Hardware Mfg. Corp. Shower rod mounting assembly
US9486287B2 (en) * 2013-11-18 2016-11-08 Coreshieldz, Llc Disposable protective covers and associated dispensing system for use on stethoscopes and other items
CN103612459B (zh) * 2013-11-25 2015-08-12 东莞市尼的科技股份有限公司 一种粘尘垫及其制作工艺
US20150218425A1 (en) * 2014-02-05 2015-08-06 Apple Inc. Stretch release conductive adhesive
US9448591B2 (en) 2014-02-21 2016-09-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Compliant battery supports for device testing
USD791876S1 (en) * 2014-05-16 2017-07-11 Filipa Nogueira Pires Sign
JP6223922B2 (ja) * 2014-07-23 2017-11-01 日東電工株式会社 伸長性粘着シート
JP6747784B2 (ja) 2014-07-23 2020-08-26 日東電工株式会社 携帯型電子機器用粘着シート
WO2016047435A1 (ja) * 2014-09-24 2016-03-31 日東電工株式会社 粘着シート
JP6691749B2 (ja) * 2014-09-24 2020-05-13 日東電工株式会社 粘着シート
WO2016047436A1 (ja) * 2014-09-24 2016-03-31 日東電工株式会社 粘着シート
WO2016067324A1 (ja) * 2014-10-31 2016-05-06 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 表示装置
CN106147638A (zh) 2015-04-15 2016-11-23 美国圣戈班性能塑料公司 可拉伸移除胶带及其制备方法和应用
US20160342177A1 (en) * 2015-05-20 2016-11-24 Motorola Mobility Llc Screen Attachment in a Portable Electronic Device
JP6655341B2 (ja) * 2015-10-14 2020-02-26 日東電工株式会社 タブ付き粘着製品
JP6633338B2 (ja) * 2015-10-14 2020-01-22 日東電工株式会社 タブ付き粘着製品
JP6633339B2 (ja) * 2015-10-14 2020-01-22 日東電工株式会社 タブ付き粘着製品
JP6656871B2 (ja) * 2015-10-14 2020-03-04 日東電工株式会社 タブ付き粘着製品
US9701875B1 (en) 2015-12-28 2017-07-11 3M Innovative Properties Company Adhesive compositions and articles, and methods of making and using the same
JP6721335B2 (ja) * 2015-12-28 2020-07-15 マクセルホールディングス株式会社 両面粘着テープ
JP2019508522A (ja) * 2015-12-31 2019-03-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー シリコーン系接着剤組成物及び接着剤物品
TWI722105B (zh) 2016-02-01 2021-03-21 美商3M新設資產公司 可適形、拉伸可離型黏著物品
CA3013334A1 (en) * 2016-02-01 2017-08-10 3M Innovative Properties Company Film backings for peel release mounting
US11014203B2 (en) * 2016-07-11 2021-05-25 Laird Technologies, Inc. System for applying interface materials
US10741519B2 (en) 2016-07-11 2020-08-11 Laird Technologies, Inc. Systems of applying materials to components
US10470542B2 (en) 2016-08-31 2019-11-12 Richard G. Ramirez Devices and methods for mounting mobile computing devices to objects for hands-free viewing
WO2018118767A1 (en) 2016-12-22 2018-06-28 Avery Dennison Corporation Convertible pressure sensitive adhesives comprising urethane (meth) acrylate oligomers
US20190359861A1 (en) * 2017-02-01 2019-11-28 3M Innovative Properties Company Film backings for stretch release mounting
CN109196022B (zh) * 2017-04-07 2021-03-19 瓦克化学股份公司 制备草酰胺官能的硅氧烷的方法
USD999405S1 (en) 2017-10-06 2023-09-19 Laird Technologies, Inc. Material having edging
USD881822S1 (en) 2017-10-06 2020-04-21 Laird Technologies, Inc. Material having an edge shape
KR102396349B1 (ko) 2017-12-18 2022-05-12 삼성전자주식회사 분리 가능한 접착 부재를 포함하는 전자 장치
EP3728407B1 (de) * 2017-12-19 2021-03-24 Wacker Chemie AG Verfahren zur herstellung von oxamidoester-gruppen aufweisenden siloxanen
US10702621B1 (en) * 2018-01-30 2020-07-07 Ricardo Patton Door mat
DE102018214237A1 (de) 2018-05-28 2019-11-28 Tesa Se Wiederablösbarer Haftklebestreifen
US11090001B2 (en) 2018-06-21 2021-08-17 Rsc Associates, Inc. Monitoring device for detecting wetness in a garment
CN109749643A (zh) * 2019-01-15 2019-05-14 江苏晶华新材料科技有限公司 一种显示模组移除用无基材易拉胶带
JP7356800B2 (ja) * 2019-01-31 2023-10-05 大王製紙株式会社 包装袋
WO2020161357A1 (fr) * 2019-02-08 2020-08-13 Treves Products, Services & Innovation Ecran de protection acoustique pour compartiment à moteur de véhicule automobile
US11384233B2 (en) 2019-05-09 2022-07-12 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyolefin blend compositions
JP7400454B2 (ja) 2019-12-25 2023-12-19 Dic株式会社 粘着テープ
WO2021171258A1 (en) * 2020-02-28 2021-09-02 3M Innovative Properties Company Electronic device with removable component
JP2022166906A (ja) * 2021-04-22 2022-11-04 シャープ株式会社 電子機器
CN114193319B (zh) * 2021-12-10 2022-10-18 湖北鼎汇微电子材料有限公司 一种抛光垫

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06504077A (ja) * 1990-12-20 1994-05-12 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 除去可能な接着テープ
JPH07188622A (ja) * 1993-11-20 1995-07-25 Beiersdorf Ag 一時的結合のための粘着フイルムのストリツプの使用
US20030134112A1 (en) * 1990-12-20 2003-07-17 3M Innovative Properties Company Removable adhesive tape
JP2004502858A (ja) * 2000-07-06 2004-01-29 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 伸長剥離性感圧接着テープおよび物品
JP2004519722A (ja) * 2001-01-19 2004-07-02 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー タンパー表示再帰反射物品
JP2005280297A (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Sunallomer Ltd 多層フィルム及びそれからなる冷凍食品用袋
JP2006509093A (ja) * 2002-12-05 2006-03-16 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ディスプレイのためのオーバーレイ取付けシステム
JP2006346868A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Asahi Kasei Life & Living Corp 3層架橋フィルム
JP2007216455A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Mitsui Chemicals Inc ポリオレフィン系多層フィルム

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4024312A (en) * 1976-06-23 1977-05-17 Johnson & Johnson Pressure-sensitive adhesive tape having extensible and elastic backing composed of a block copolymer
JP3112345B2 (ja) * 1992-05-13 2000-11-27 グンゼ株式会社 透明タッチパネルの構造
US6231962B1 (en) * 1993-08-31 2001-05-15 3M Innovative Properties Company Removable foam adhesive tape
DE19842864A1 (de) * 1998-09-19 2000-03-30 Beiersdorf Ag Klebfolienstreifen
DE19842865A1 (de) * 1998-09-19 2000-03-30 Beiersdorf Ag Klebfolienstreifen
JP2001071439A (ja) * 1999-09-02 2001-03-21 Toyobo Co Ltd 光学用易接着フィルム
DE10003318B4 (de) * 2000-01-27 2009-04-16 Tesa Ag Haftklebemasse und ihre Verwendung
AU2001271407A1 (en) * 2000-06-27 2002-01-08 S.C. Johnson & Son, Inc. Cleaning sheet
US6771327B2 (en) * 2000-09-18 2004-08-03 Citizen Watch Co., Ltd. Liquid crystal display device with an input panel
DE10129608A1 (de) * 2001-06-20 2003-05-28 Tesa Ag Stripfähige Systeme auf Basis von Acrylatblockcopolymeren
DE60229190D1 (de) * 2001-08-10 2008-11-20 Sekisui Chemical Co Ltd Optische Kunststofffolie, Verfahren zu deren Herstellung und Polarisator
JP3880418B2 (ja) * 2002-02-21 2007-02-14 日東電工株式会社 両面粘着シートおよびタッチパネルの表示装置への貼着固定方法
JP2004010647A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Hitachi Chem Co Ltd セパレータ付き感圧型接着シート及び光学部材組立体並びにその組立方法
JP2004029204A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Hitachi Chem Co Ltd 光学シート保護用粘着フィルム
JP4426750B2 (ja) * 2002-07-15 2010-03-03 株式会社ニトムズ 吊下具
DE10252088A1 (de) * 2002-11-08 2004-06-09 Tesa Ag Haftklebemasse und Verfahren zur Herstellung hierzu
JP4493273B2 (ja) * 2003-01-29 2010-06-30 日東電工株式会社 両面粘着シートおよびタッチパネル付き表示装置
US20070059520A1 (en) * 2005-09-13 2007-03-15 Hatin Paul M Method and article for mounting a touch screen
US7371464B2 (en) * 2005-12-23 2008-05-13 3M Innovative Properties Company Adhesive compositions
ES2398725T3 (es) * 2006-06-14 2013-03-21 Avery Dennison Corporation Material para etiquetas orientado en la dirección longitudinal que se puede conformar y cortar con troquel y etiquetas y proceso para su preparación

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06504077A (ja) * 1990-12-20 1994-05-12 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 除去可能な接着テープ
US20030134112A1 (en) * 1990-12-20 2003-07-17 3M Innovative Properties Company Removable adhesive tape
JPH07188622A (ja) * 1993-11-20 1995-07-25 Beiersdorf Ag 一時的結合のための粘着フイルムのストリツプの使用
JP2004502858A (ja) * 2000-07-06 2004-01-29 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 伸長剥離性感圧接着テープおよび物品
JP2004519722A (ja) * 2001-01-19 2004-07-02 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー タンパー表示再帰反射物品
JP2006509093A (ja) * 2002-12-05 2006-03-16 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ディスプレイのためのオーバーレイ取付けシステム
JP2005280297A (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Sunallomer Ltd 多層フィルム及びそれからなる冷凍食品用袋
JP2006346868A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Asahi Kasei Life & Living Corp 3層架橋フィルム
JP2007216455A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Mitsui Chemicals Inc ポリオレフィン系多層フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100125398A (ko) 2010-11-30
JP2016026255A (ja) 2016-02-12
WO2009151686A2 (en) 2009-12-17
NZ587979A (en) 2013-05-31
CN102015944A (zh) 2011-04-13
US20090229732A1 (en) 2009-09-17
TW200948925A (en) 2009-12-01
AU2009258031B2 (en) 2013-07-04
BRPI0906217A2 (pt) 2015-07-07
CA2718508A1 (en) 2009-12-17
JP2011514419A (ja) 2011-05-06
MX2010010145A (es) 2010-10-04
NZ622428A (en) 2015-09-25
AU2009258031A1 (en) 2009-12-17
EP2268755A2 (en) 2011-01-05
KR20150119965A (ko) 2015-10-26
US20160002514A1 (en) 2016-01-07
WO2009151686A3 (en) 2010-03-18
NZ712427A (en) 2016-07-29
BRPI0906217A8 (pt) 2018-12-11
NZ605100A (en) 2014-12-24
TWI496866B (zh) 2015-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2009258031B2 (en) Stretch releasable adhesive article
EP2379666B1 (en) Adhesive tape and articles comprising stretch releasable pressure-sensitive adhesive
JP6265734B2 (ja) 接着テープ及びそれに用いるテープ基材
JP5542048B2 (ja) 多層アセンブリ、多層延伸剥離型感圧接着剤アセンブリ並びにその製造及び使用方法
JP5562839B2 (ja) 多層アセンブリ、多層引っ張り剥離式感圧性接着剤アセンブリ、並びにその製造方法及び使用方法
KR101197815B1 (ko) 접착제 조성물, 접착 테이프 및 접착 구조체
US11472156B2 (en) Conformable adhesive articles
JP2019508522A (ja) シリコーン系接着剤組成物及び接着剤物品
TWI833691B (zh) 可適形之黏著劑物品

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160809

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170228