JP2016024895A - 端子 - Google Patents

端子 Download PDF

Info

Publication number
JP2016024895A
JP2016024895A JP2014146718A JP2014146718A JP2016024895A JP 2016024895 A JP2016024895 A JP 2016024895A JP 2014146718 A JP2014146718 A JP 2014146718A JP 2014146718 A JP2014146718 A JP 2014146718A JP 2016024895 A JP2016024895 A JP 2016024895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
spring
cylindrical
rod
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014146718A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6445270B2 (ja
Inventor
直樹 ▲高▼村
直樹 ▲高▼村
Naoki Takamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2014146718A priority Critical patent/JP6445270B2/ja
Priority to DE102015213244.7A priority patent/DE102015213244A1/de
Priority to US14/799,645 priority patent/US20160020541A1/en
Publication of JP2016024895A publication Critical patent/JP2016024895A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6445270B2 publication Critical patent/JP6445270B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2407Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/111Resilient sockets co-operating with pins having a circular transverse section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/16Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by bending
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/115U-shaped sockets having inwardly bent legs, e.g. spade type

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【課題】振動等の外力によって相手端子との接触が不安定になるのを防止できる端子を提供する。
【解決手段】内部に端子挿入室3aが形成された円筒部3と、円筒部3内に突出し、端子挿入室3aに挿入されたオス端子50のロッド部51に外側に弾性変形して接触するバネ部4と、円筒部3に設けられ、バネ部4の弾性変形領域に突出する突部6とを備え、バネ部4は、突部6に当接し、且つ、突部6の箇所でオス端子50のロッド部51に接触する。
【選択図】図5

Description

本発明は、相手端子との間で電気的に接触する端子に関する。
この種の第1従来例として、図6に示す端子が提案されている(特許文献1参照)。この端子100は、相手端子110のロッド部111が挿入される筒部101を有し、筒部101内には板状のバネ部102が配置されている。バネ部102は、筒部101より延設され、先端が自由端の片持ち支持構造である。バネ部102の先端側には、上方に突出するインデント部102aが設けられている。筒部101の底面部には、突部101aが設けられている。突部101aは、バネ部102の弾性変形領域に配置されている。
相手端子110のロッド部111が筒部101内に挿入されると、バネ部102が撓み変形してロッド部111の挿入が許容される。バネ部102の撓み変形の途中でバネ部102が突部101aに当接し、当接後は突部101aをバネ支点としてバネ部102が撓み変形する。相手端子110の挿入完了位置では、バネ部102のインデント部102aの箇所で相手端子110のロッド部111に接触する。
また、第2従来例として図7に示す端子が提案されている(特許文献2参照)。この端子120は、相手端子のロッド部(図示せず)が挿入される筒部121を有し、筒部121内には、複数のバネ部122が配置されている。各バネ部122は、筒部121を打ち抜き曲げ加工して形成された両持ち支持である。
相手端子のロッド部(図示せず)が筒部121内に挿入されると、各バネ部122の中央箇所が外側に撓み変形してロッド部の挿入が許容される。相手端子の挿入完了位置では、各バネ部122の最も内側に位置する箇所が相手端子のロッド部に接触する。
特開2013−137949号公報 特開平6−13119号公報
しかしながら、前記第1及び第2従来例ともに、相手端子110、(図示せず)の挿入完了位置では、バネ部102,122のたわみ復帰力を接触荷重として相手端子110、(図示せず)のロッド部111、(図示せず)に接触しているので、相手端子110、(図示せず)のロッド部111、(図示せず)より離間する方向に弾性変移可能である。そのため、振動等による外力によってバネ部102,122が相手端子110、(図示せず)のロッド部111、(図示せず)より離間し、相手端子110、(図示せず)との接続が不安定になる恐れがある。
そこで、本発明は、前記した課題を解決すべくなされたものであり、振動等の外力によって相手端子との接触が不安定になるのを防止できる端子を提供することを目的とする。
本発明は、内部に端子挿入室が形成された筒部と、前記筒部内に突出し、前記端子挿入室に挿入された相手端子のロッド部に外側に弾性変形して接触するバネ部と、前記筒部に設けられ、前記バネ部の弾性変形領域に突出する突部とを備え、前記バネ部は、前記突部に当接し、且つ、前記突部の箇所で前記相手端子の前記ロッド部に接触することを特徴とする端子である。
前記バネ部は、前記筒部より延設された片持ち支持であり、先端の自由端側でも前記相手端子の前記ロッド部に弾性復帰力により接触されたものを含む。前記筒部は、円筒状であり、前記バネ部は、前記筒部の周方向に等間隔に複数配置されたものを含む。
本発明によれば、バネ部の突部の箇所は突部側に弾性変移できない。従って、バネ部に振動等による外力が作用してもバネ部は相手端子との接触を確実に維持し、不安定になることがない。
本発明の一実施形態を示し、メス端子と相手端子の全体斜視図である。 本発明の一実施形態を示し、メス端子の前面図である。 本発明の一実施形態を示し、図2のA−A線断面図である。 本発明の一実施形態を示し、オス端子が挿入されたメス端子の断面図である。 本発明の一実施形態を示し、(a)はオス端子が挿入されていない円筒部の要部断面図、(b)はオス端子が挿入された円筒部の要部断面図である。 第1従来例の端子の断面図である。 第2従来例の端子の側面図である。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
図1〜図5は本発明の一実施形態を示す。図1〜図3に示すように、メス端子(端子)は、1枚の導電性の板材(例えば銅合金材)を折り曲げ加工して形成されている。メス端子1は、相手端子接続部2と電線接続部10とこれらを連結する連結部20とを備えている。
相手端子接続部2は、筒部である円筒部3と、円筒部3に一体に形成された3つのバネ部4とを備えている。
円筒部3は、円筒状であり、相手端子であるオス端子50の挿入側となる前端が開口している。円筒部3は、内部にオス端子50が挿入する端子挿入室3aが形成されている。円筒部3は、拡径方向(外側)に向かって弾性変形できない。
3つのバネ部4は、それぞれ円筒部3の前端より延設され、円筒部3の内部に折り曲げられて形成されている。3つのバネ部4は、円筒部3の周方向に等間隔に配置されている。各バネ部4は、オス端子50の挿入方向に向かって延び、その先端側に向かって互いの間隔が徐々に狭まる方向に傾斜している。各バネ部4の先端側には、互いに近接する方向に突出するインデント部4aが折り曲げによって形成されている。各バネ部4の弾性変形領域には、突部6がそれぞれ設けられている。各突部6は、円筒部3を打ち出し加工して設けられている。各突部6は、円筒部3に一体に形成されているため、外側に変移できない。各バネ部4は、たわみ変形によって突部6に当接し、当接後のたわみ変形では突部6をバネ支点としてバネ部4のバネ支点より先端側がたわみ変形する。各バネ部4が突部6に当接した状態では、突部6の位置における3つのバネ部4の隙間寸法は、オス端子50のロッド部51が嵌合する寸法に設定されている。
電線接続部10は、基底部10aより両側に延設された導体加締め部10bと、同じく基底部10aより両側に延設された電線加締め部10cとを有する。導体加締め部10bによって電線(図示せず)の露出された導体31(図4に示す)を外側から覆うように加締める。電線加締め部10cによって絶縁外皮32を剥ぎ取らない電線30(図4に示す)を外側から覆うように加締める。
相手端子であるオス端子50は、円周面を有するロッド部51を有する。ロッド部51は、内部が中実でも中空(円筒)でも良い。
上記構成において、オス端子50のロッド部51がメス端子1の円筒部3に挿入されると、先ず、ロッド部51の先端が3つのバネ部4の間に進入し、各バネ部4に当接する。この状態よりさらに奥に挿入すると、3つのバネ部4がその隙間を広げるよう外側に向かってたわみ変形し、ロッド部51の挿入が許容される。ロッド部51が挿入完了位置まで挿入すると、これで双方の端子間が嵌合される。挿入完了位置では、図4及び図5(b)に示すように、各バネ部4とロッド部51間は、各バネ部4の突部6の位置(図5(b)のa領域)と各バネ部4の先端側のインデント部4aの位置で接触する。各バネ部4の突部6の位置では、オス端子50のロッド部51は、円筒部3に3つの突部6の位置で各バネ部4を介して嵌合され、この嵌合力でオス端子のロッド部51に接触している。バネ部4のインデント部4aの位置では、バネ部4の弾性復帰力によってオス端子50のロッド部51に接触している。
以上説明したように、バネ部4は、突部6に当接し、且つ、突部6の箇所でオス端子50のロッド部51に接触する。従って、バネ部4の突部6の箇所は突部6側(外側)に弾性変移できないため、バネ部4に振動等による外力が作用してもバネ部4はオス端子50との接触を確実に維持し、接触が不安定になることはない。
バネ部4は、円筒部3より延設された片持ち支持であり、先端の自由端側でもオス端子50のロッド部51に弾性復帰力により接触されている。従って、バネ部4が2か所でオス端子50のロッド部51に接触するため、大きな接触面積で接触できる。又、バネ部4は、突部6の位置をバネ支点として弾性変形するため、突部6がない場合に比較してバネ定数が大きい構造となる。従って、バネ部4のインデント部4aの箇所(先端側)が振動等による外力によって弾性変移しにくいため、振動等によって接点間が非接触になる事態を防止できる。
円筒部3がオス端子50の挿入方向から見て円筒状であり、オス端子50のロッド部51が円柱体からなっているので、あらゆる向きでオス端子50のロッド部51を円筒部3に嵌合できる。つまり、端子間の嵌合向きが自由で、制約がない。
バネ部4は、円筒部3の周方向に等間隔に3つ配置されている。従って、3つのバネ部4がオス端子50のロッド部51を包み込むように接触するため、円筒部3の中心箇所がオス端子50のロッド部51の挿入位置となり、挿入性が良い。3つのバネ部4が均等な接触荷重で接触するため、信頼性の高い接触状態が得られる。バネ部4は、1つでも、2つでも、4つ以上でも良い。
本明細書では、各バネ部4とロッド部51が接触する箇所であるバネ部4の突部6の位置(図5(b)のa領域とは、突部6に対応する位置及びその周辺位置を含む。つまり、バネ部4に振動等の外力が作用した場合に、バネ部4の弾性変形によっても弾性変移できない領域である。
1 メス端子(端子)
3 円筒部(筒部)
3a 端子挿入室
4 バネ部
6 突部
50 オス端子(相手端子)
51 ロッド部

Claims (3)

  1. 内部に端子挿入室が形成された筒部と、
    前記筒部内に突出し、前記端子挿入室に挿入された相手端子のロッド部に外側に弾性変形して接触するバネ部と、
    前記筒部に設けられ、前記バネ部の弾性変形領域に突出する突部とを備え、
    前記バネ部は、前記突部に当接し、且つ、前記突部の箇所で前記相手端子の前記ロッド部に接触することを特徴とする端子。
  2. 請求項1記載の端子であって、
    前記バネ部は、前記筒部より延設された片持ち支持であり、先端の自由端側でも前記相手端子の前記ロッド部に弾性復帰力により接触されたことを特徴とする端子。
  3. 請求項1又は請求項2記載の端子であって、
    前記筒部は、円筒状であり、前記バネ部は、前記筒部の周方向に等間隔に複数配置されたことを特徴とする端子。
JP2014146718A 2014-07-17 2014-07-17 端子 Expired - Fee Related JP6445270B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014146718A JP6445270B2 (ja) 2014-07-17 2014-07-17 端子
DE102015213244.7A DE102015213244A1 (de) 2014-07-17 2015-07-15 Anschluss
US14/799,645 US20160020541A1 (en) 2014-07-17 2015-07-15 Terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014146718A JP6445270B2 (ja) 2014-07-17 2014-07-17 端子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016024895A true JP2016024895A (ja) 2016-02-08
JP6445270B2 JP6445270B2 (ja) 2018-12-26

Family

ID=55021986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014146718A Expired - Fee Related JP6445270B2 (ja) 2014-07-17 2014-07-17 端子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20160020541A1 (ja)
JP (1) JP6445270B2 (ja)
DE (1) DE102015213244A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190036261A1 (en) * 2017-07-28 2019-01-31 Itt Manufacturing Enterprises Llc One-piece electrical contacts
JP6730343B2 (ja) * 2018-03-01 2020-07-29 矢崎総業株式会社 端子接続構造
JP6802227B2 (ja) * 2018-09-14 2020-12-16 矢崎総業株式会社 接続端子
US10923861B2 (en) * 2018-10-19 2021-02-16 Aptiv Technologies Limited Electromagnetic shield for an electrical terminal with integral spring contact arms
JP7435362B2 (ja) * 2020-08-25 2024-02-21 住友電装株式会社 端子金具および連鎖端子

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62161772U (ja) * 1986-04-02 1987-10-14
JPH1055841A (ja) * 1996-06-03 1998-02-24 Framatome Connectors Internatl 補強された遷移領域を有する雌側電気的接触端子
US6261134B1 (en) * 1995-10-20 2001-07-17 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. One-piece hooded socket contact and method of producing same
JP2010097716A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Yazaki Corp 雌型端子金具
JP2011216435A (ja) * 2010-04-02 2011-10-27 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具
JP2015099698A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 住友電装株式会社 多接点型端子

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2686199B2 (ja) * 1992-01-28 1997-12-08 矢崎総業株式会社 雌型端子金具
GB9208205D0 (en) 1992-04-14 1992-05-27 Amp Gmbh Electrical socket terminal
JP2000311738A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Yazaki Corp 電気コンタクト
US6293833B1 (en) * 2001-01-05 2001-09-25 Yazaki North America Low insertion force, high contact force terminal spring
JP3699057B2 (ja) * 2002-05-09 2005-09-28 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 シーケンシャル接続コネクタ及びそれに用いられる付加コンタクト
JP2004006132A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具
JP5148894B2 (ja) * 2007-02-23 2013-02-20 日本圧着端子製造株式会社 コネクタ用雌端子、コネクタ及び電気的接続装置
US8333622B2 (en) * 2010-12-06 2012-12-18 Delphi Technologies, Inc. Dual contact beam terminal
JP2013137949A (ja) 2011-12-28 2013-07-11 Yazaki Corp 端子構造
JP5803798B2 (ja) * 2012-04-26 2015-11-04 住友電装株式会社 端子金具
US8992251B2 (en) * 2013-03-19 2015-03-31 Delphi Technologies, Inc. Electrical splice assembly

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62161772U (ja) * 1986-04-02 1987-10-14
US6261134B1 (en) * 1995-10-20 2001-07-17 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. One-piece hooded socket contact and method of producing same
JPH1055841A (ja) * 1996-06-03 1998-02-24 Framatome Connectors Internatl 補強された遷移領域を有する雌側電気的接触端子
JP2010097716A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Yazaki Corp 雌型端子金具
JP2011216435A (ja) * 2010-04-02 2011-10-27 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具
JP2015099698A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 住友電装株式会社 多接点型端子

Also Published As

Publication number Publication date
US20160020541A1 (en) 2016-01-21
DE102015213244A1 (de) 2016-01-21
JP6445270B2 (ja) 2018-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6445270B2 (ja) 端子
JP6379403B2 (ja) 芯線の保持、固定機能を有した同軸ケーブルコネクタ
JP5723695B2 (ja) 雌端子
KR101762556B1 (ko) 커넥터
CN107154545B (zh) 具有低轮廓帽的圆形端子
KR101923712B1 (ko) 전기 커넥터 단자
JP6084133B2 (ja) コネクタ
JP2014110214A (ja) 雌端子
JP2014183029A (ja) 端子金具
JP6084898B2 (ja) 接続端子
CN106716728A (zh) 用于电连接器的端子
JP7102134B2 (ja) コネクタ
JP2016219097A (ja) 接点接続構造
JP2015210948A (ja) 接点接続構造
JP2013118123A (ja) 雌側端子の構造
JP2015210941A (ja) 接点接続構造
JP2017142978A (ja) 接続端子
JP5783467B2 (ja) コネクタ
US9472880B2 (en) Terminal connection structure
JP2016024894A (ja) 端子
WO2015033952A1 (ja) メス端子
KR20090062808A (ko) 리셉터클 터미널
JP2013105642A (ja) 雌側端子の構造
JP2016024892A (ja) メス端子及び端子接続構造
KR200464159Y1 (ko) 탭터미널 및 이를 포함하는 터미널 어셈블리

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180801

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181024

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20181031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6445270

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees