JP2016023759A - 転がり軸受装置及び給油ユニット - Google Patents

転がり軸受装置及び給油ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2016023759A
JP2016023759A JP2014149663A JP2014149663A JP2016023759A JP 2016023759 A JP2016023759 A JP 2016023759A JP 2014149663 A JP2014149663 A JP 2014149663A JP 2014149663 A JP2014149663 A JP 2014149663A JP 2016023759 A JP2016023759 A JP 2016023759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricating oil
pump
piezoelectric element
sensor
supply unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014149663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6446887B2 (ja
Inventor
渡邉 肇
Hajime Watanabe
肇 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2014149663A priority Critical patent/JP6446887B2/ja
Priority to KR1020150100217A priority patent/KR20160012077A/ko
Priority to US14/801,645 priority patent/US9488226B2/en
Priority to DE102015111834.3A priority patent/DE102015111834A1/de
Priority to TW104123778A priority patent/TWI640700B/zh
Priority to CN201510437853.6A priority patent/CN105299053B/zh
Publication of JP2016023759A publication Critical patent/JP2016023759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6446887B2 publication Critical patent/JP6446887B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/664Retaining the liquid in or near the bearing
    • F16C33/6655Retaining the liquid in or near the bearing in a reservoir in the sealing means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6659Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6659Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles
    • F16C33/6674Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles related to the amount supplied, e.g. gaps to restrict flow of the liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/16Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls
    • F16C19/163Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls with angular contact
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2202/00Solid materials defined by their properties
    • F16C2202/30Electric properties; Magnetic properties
    • F16C2202/36Piezoelectric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2233/00Monitoring condition, e.g. temperature, load, vibration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/94Volume
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2322/00Apparatus used in shaping articles
    • F16C2322/39General build up of machine tools, e.g. spindles, slides, actuators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)

Abstract

【課題】転がり軸受装置の給油ユニットにおける潤滑油の不足を検知する。【解決手段】転がり軸受装置10は、内輪21、外輪22、玉23及び保持器24を有している軸受部20と、内輪21と外輪22との間に形成される環状空間11と隣接して設けられている給油ユニット40とを備えている。給油ユニット40は、環状空間11に潤滑油を供給するポンプ43及び潤滑油を溜めるタンク42を備えている。ポンプ43は、潤滑油3が充填される収容部51と、収容部51内の潤滑油3を環状空間11へ吐出させるために駆動する駆動部とを有している。給油ユニット40は、潤滑油3の不足を検知するために、ポンプ43に設けられ収容部51における潤滑油3の量の変化に応じて出力が変化するセンサ16を更に備えている。【選択図】 図1

Description

本発明は、微量な潤滑油を軸受部に供給する供給ユニットを備えた転がり軸受装置、及び、微量な潤滑油を転がり軸受等の回転部品に対して供給する給油ユニットに関するものである。
例えば工作機械の主軸用軸受として、転がり軸受が用いられており、また、その潤滑性を確保するために、オイルエア潤滑が採用されたものがある(例えば、特許文献1参照)。しかし、オイルエア潤滑の場合、エア消費によるランニングコストが高くなり、また、オイルエア供給装置及びエアクリーンユニット等の付帯設備が必要であり、設備コストが高くなることがある。
転がり軸受へ給油を行うための他の手段として、給油ユニットを組み込んだ軸受装置が知られている(例えば、特許文献2参照)。この軸受装置では、内輪と外輪との内の固定側の軌道輪(固定輪)に、環状の給油ユニットが装着されており、転がり軸受と給油ユニットとが一体となっている。給油ユニットは、潤滑油を溜めるタンク、及びこのタンク内の潤滑油を内輪と外輪との間の環状空間に吐出するポンプ等を備えている。
ポンプから吐出させる潤滑油は微量であり、また、ポンプの動作を制御することにより潤滑油の吐出量が調整される。
このような給油ユニットを転がり軸受と共に備えている軸受装置によれば、内輪と外輪との間に形成される環状空間に微量な潤滑油を吐出することができ、吐出した潤滑油が内輪及び外輪の軌道面及び転動体に付着し、転がり軸受の潤滑が行われる。
特開2009−58091号公報 特開2004−108388号公報
前記のような給油ユニットを備えている軸受装置では、潤滑油を溜めるタンクが転がり軸受と共に軸受ハウジング内に格納された構成となる。このため、給油ユニットに残存している潤滑油の量を把握することは容易でない。
このため、タンク及びポンプを含む給油ユニットの潤滑油が全て使用され、空となっていても、これに気づかず、その後において転動体や軌道面に付着していた潤滑油も消失すると、転がり軸受は無給油状態で使用されることとなり、焼き付き等の原因となってしまう。
そこで、本発明は、給油ユニットにおける潤滑油の不足を検知することが可能となる転がり軸受装置及び給油ユニットを提供することを目的とする。
本発明の転がり軸受装置は、内輪、外輪、前記内輪と前記外輪との間に介在している複数の転動体、及び、複数の前記転動体を周方向に並べて保持する保持器を有している軸受部と、前記内輪と前記外輪との間に形成される環状空間に潤滑油を供給するポンプ、及び、潤滑油を溜めると共に当該潤滑油を前記ポンプへ流出させる流出部を有するタンクを備えていると共に、前記環状空間と隣接して設けられている給油ユニットとを備え、前記ポンプは、前記潤滑油が充填される収容部と、前記収容部内の潤滑油を前記環状空間へ吐出させるために駆動する駆動部とを有しており、前記給油ユニットは、当該給油ユニットにおける前記潤滑油の不足を検知するために、前記ポンプに設けられ前記収容部における前記潤滑油の量の変化に応じて出力が変化するセンサを更に備えている。
本発明によれば、給油ユニットは潤滑油の不足を検知するためにセンサを備えており、このセンサは、ポンプの収容部における潤滑油の量の変化に応じて出力が変化するものであることから、このセンサの出力の変化を検出(観察)することで、ポンプの収容部における潤滑油の不足を検知することが可能となる。
また、ポンプから環状空間への潤滑油の供給量が微量である場合、給油ユニットのタンクが空となっても、タンクとポンプとを繋ぐ流路やポンプ(収容部)内に潤滑油が残存していれば、その残存する潤滑油をポンプから吐出させることで、しばらくの間、給油ユニットを機能させることが可能である。そこで、本発明の前記構成によれば、潤滑油の不足を検知するためのセンサがポンプに設けられていることで、タンクの潤滑油が減少してもセンサは未だ不足を検知せず、ポンプの収容部に残存する潤滑油が減少すると、センサは潤滑油の不足を検知することが可能となる。
また、前記給油ユニットは、前記センサからの出力信号を取得し当該出力信号の変化を検出する検出部を更に備えているのが好ましい。
この構成によれば、給油ユニットが備えている検出部がセンサからの出力信号の変化を検出することで、ポンプの収容部における潤滑油の不足を給油ユニットにおいて検知することが可能となる。
また、前記ポンプは、前記駆動部として、変形することで前記収容部の容積を減少させて当該収容部の前記潤滑油を前記環状空間へ吐出させる第1圧電素子を、有し、前記センサは、前記第1圧電素子と重ねて設けられ当該第1圧電素子の変形に応じて変形する構成とすることができる。
ポンプの収容部が潤滑油によって充満されている充満状態と、この充満状態から潤滑油が減少した非充満状態とのそれぞれにおいて、ポンプから潤滑油を吐出させるために第1圧電素子に同じ駆動電圧を印加した場合、これら充満状態と非充満状態とを比較すると、非充満状態の方が、第1圧電素子の変形量が大きくなる。そこで、前記構成によれば、第1圧電素子の変形量の変化が第2圧電素子の変形量の変化となって現れ、この第2圧電素子からの出力の変化を検出(観察)することで、ポンプの収容部における潤滑油の不足を検知することが可能となる。
または、前記センサを、前記収容部の潤滑油の内圧を検知する圧力センサとすることができる。
収容部が潤滑油で充満状態にあると、潤滑油の吐出のために収容部の容積を前記駆動部により減少させると、この減少させている間、収容部の内圧は所定の値に上昇する。しかし、収容部内の潤滑油が減少して充満状態から非充満状態になると、収容部の容積を減少させても、収容部の内圧は充満状態の場合と比較すると低くなる。そこで、前記構成によれば、収容部に設けられた圧力センサが当該収容部の潤滑油の内圧を検知し、この内圧の変化を圧力センサからの出力の変化として検出(観察)することで、ポンプの収容部における潤滑油の不足を検知することが可能となる。
または、前記ポンプは、前記駆動部として、変形することで前記収容部の容積を減少させて当該収容部の前記潤滑油を前記環状空間へ吐出させる圧電素子を、有し、前記センサは、前記圧電素子の変形量を検出する変位センサとすることができる。
ポンプの収容部が潤滑油によって充満されている充満状態と、この充満状態から潤滑油が減少した非充満状態とのそれぞれにおいて、ポンプから潤滑油を吐出させるために圧電素子に同じ駆動電圧を印加した場合、これら充満状態と非充満状態とを比較すると、非充満状態の方が、圧電素子の変形量が大きくなる。そこで、前記構成によれば、この圧電素子の変形量の変化を、変位センサを用いて検出(観察)することで、ポンプの収容部における潤滑油の不足を検知することが可能となる。
また、本発明は、回転部品の給油必要部位に潤滑油を供給するポンプと、潤滑油を溜めると共に当該潤滑油を前記ポンプへ流出させる流出部を有するタンクとを備え、前記給油必要部位に隣接して設けられる給油ユニットであって、前記ポンプは、前記潤滑油が充填される収容部と、前記収容部内の潤滑油を前記給油必要部位へ吐出させるために駆動する駆動部とを有しており、潤滑油の不足を検知するために、前記ポンプに設けられ前記収容部における前記潤滑油の量の変化に応じて出力が変化するセンサを更に備えている。
本発明によれば、給油ユニットは潤滑油の不足を検知するためにセンサを備えており、このセンサの出力は、ポンプの収容部における潤滑油の量の変化に応じて変化することから、センサの出力の変化を検出(観察)することで、ポンプの収容部における潤滑油の不足を検知することが可能となる。
また、ポンプから給油必要部位への潤滑油の供給量が微量である場合、給油ユニットのタンクが空となっても、タンクとポンプとを繋ぐ流路やポンプ(収容部)内に潤滑油が残存していれば、その残存する潤滑油をポンプから吐出させることで、しばらくの間、給油ユニットを機能させることが可能である。そこで、本発明の前記構成によれば、潤滑油の不足を検知するためのセンサがポンプに設けられていることで、タンクの潤滑油が減少してもセンサは未だ不足を検知せず、ポンプの収容部に残存する潤滑油が減少すると、センサは潤滑油の不足を検知することが可能となる。
本発明の転がり軸受装置によれば、給油ユニットに残存する潤滑油の不足を検知することが可能となり、軸受部が無給油状態で使用されるのを防止することが可能となる。
本発明の給油ユニットによれば、給油ユニットに残存する潤滑油の不足を検知することが可能となり、回転部品が無給油状態で使用されるのを防止することが可能となる。
転がり軸受装置の縦断面図である。 図1に示す転がり軸受装置の横断面図である。 ポンプを説明する断面図である。 図3に示すセンサの機能を説明する説明図である。 センサの他の形態(その1)を説明するポンプの説明図である。 図5に示すセンサの機能を説明する説明図である。 センサの他の形態(その2)を説明するポンプの説明図である。 図7に示すセンサの機能を説明する説明図である。
〔転がり軸受装置の全体構成〕
以下、転がり軸受装置の実施の一形態を説明する。
図1は、転がり軸受装置10の縦断面図である。図2は、図1に示す転がり軸受装置10の横断面図である。なお、図2は、図1のA−A矢視の断面図である。図1に示すように、転がり軸受装置10は軸受部20と給油ユニット40とを備えている。本実施形態の転がり軸受装置10は、工作機械の主軸(軸7)を回転可能に支持するために、軸受ハウジング8内に収容された状態にある。
〔軸受部20の構成〕
軸受部20は、内輪21、外輪22、複数玉(転動体)23、及びこれら玉23を保持する保持器24を有している。
内輪21は、軸7に外嵌する円筒状の部材からなり、軸方向一方側(図1の場合、左側)の内輪本体部31と、軸方向他方側(図1の場合、右側)の内輪延長部32とを有している。内輪本体部31の外周に軌道面として軌道溝(以下、内輪軌道溝25という。)が形成されている。本実施形態では、内輪本体部31と内輪延長部32とは一体不可分であるが、別体であってもよい。つまり、内輪延長部32は円環形状の間座であってもよい。
外輪22は、軸受ハウジング8の内周面に固定される円筒状の部材からなり、軸方向一方側の外輪本体部35と、軸方向他方側の外輪延長部36とを有している。外輪本体部35の内周に軌道面として軌道溝(以下、外輪軌道溝26という。)が形成されている。本実施形態では、外輪本体部35と外輪延長部36とは一体不可分であるが、別体であってもよい。つまり、外輪延長部36は円環形状の間座であってもよい。
玉23は、内輪本体部31と外輪本体部35との間に介在しており、内輪軌道溝25及び外輪軌道溝26を転動する。保持器24は、環状の部材からなり、周方向に沿ってポケット27が複数形成されている。保持器24は、一対の円環部とこれら円環部を繋ぐ柱部とを有しており、これら円環部と周方向で隣り合う一対の柱部との間にポケット27が形成されている。そして、各ポケット27に一つの玉23が収容されている。これにより、保持器24は、複数の玉23を周方向に並べて保持することができる。なお、本実施形態では、玉23は軌道溝25,26に対して接触角を有して接触しており、この軸受部20はアンギュラ玉軸受を構成している。また、転がり軸受装置10が工作機械用であれば、ポケット27は円筒形状であることが一般的である。
内輪本体部31と外輪本体部35との間に、第1の環状空間11が形成されており、内輪延長部32と外輪延長部36との間に、第2の環状空間12が形成されている。第1の環状空間11と第2の環状空間12とは連続している。第1の環状空間11の軸方向一方側には、シール部材13が設けられており、玉23及び保持器24が存在する軸受内部の潤滑油が、軸受外部へ逃げるのを防止している。なお、第1の環状空間11と第2の環状空間12との間においても、図示していないが、シール部材が設けられていてもよい。また、シール部材は、軸受内部の潤滑油が軸受外部に逃げることを防止できるのであれば、軸受外に設けられていてもよい。
第1の環状空間11に玉23及び保持器24が設けられており、第2の環状空間12に給油ユニット40が設けられている。本実施形態では、固定側の軌道輪である外輪22に対して、回転側の軌道輪である内輪21が軸7と共に回転する。そこで、給油ユニット40は、外輪延長部36の内周面に密着嵌合して取り付けられている。これに対して、内輪延長部32の外周面と、給油ユニット40(後述する環状のフレーム41)の内周面との間には微小隙間が設けられており、給油ユニット40によって内輪32の回転が阻害されないように構成されている。
〔給油ユニット40の構成〕
給油ユニット40は、図2に示すように、全体形状が円環状である。給油ユニット40は、フレーム41、タンク42、ポンプ43、回路部44及び電源部45を備えている。
フレーム41は例えば樹脂製の環状部材であり、短円筒状の内周壁46、短円筒状の外周壁47、これら周壁46,47の間に設けられている複数の隔壁48a,48b,48c,48d及び側壁48e,48f(図1参照)を有し、これら壁によって、空間K1,K2,K3が周方向に沿って複数形成されている。
第1の空間K1によりタンク42が構成され、第2の空間K2にポンプ43が格納され、第3の空間K3に回路部44及び電源部45が格納されている。これにより、フレーム41、タンク42、ポンプ43、回路部44及び電源部45を含む給油ユニット40は、一体として構成される。
そして、この給油ユニット40は、固定側の軌道輪となる外輪22(外輪延長部36)に対して着脱可能として取り付けられている。給油ユニット40は軸受部20と一体となっており、また、図1に示すように、第2の環状空間12に設けられている給油ユニット40は、第1の環状空間11と軸方向について隣接して設けられた構成となる。
〔給油ユニット40の各部の構成〕
タンク42は、潤滑油3を溜めるものであり、本実施形態では、図2に示すように、内周壁46の一部と外周壁47の一部と隔壁48aと隔壁48bと側壁48e,48f(図1参照)とによって区画された空間をタンク42としている。タンク42は、その一部に、溜めている潤滑油3をポンプ43へ流出させる流出部(流出口)49を有しており、この流出部49とポンプ43(後述する収容部51)とは(図示していないが)流路を通じて繋がっている。タンク42内には、潤滑油3を保持する保持体(例えば、フエルトやスポンジ)が設けられていてもよい。なお、本実施形態の潤滑油3はオイルであるが、グリースであってもよい。
電源部45は、発電部45a及び二次電池部45bを有している。発電部45aは、内輪21が回転することで発電可能となる構成を有している。つまり、内輪延長部32の外周側にロータ45a−1が設けられており、発電部45aは、フレーム41の内周側に設けられているステータ45a−2を有している。ロータ45a−1は、周方向に沿ってN極とS極とを交互に着磁して構成されている。ステータ45a−2は磁性体からなり、ステータ45a−2の径方向内側をロータ45a−1が通過するように設けられている。そして、発電部45aによって発生した電力が、二次電池部45bに蓄えられる。
回路部44は、プログラミングされたマイコンを含む基板回路からなり、ポンプ43に対して制御信号(駆動信号)を発信する。つまり、回路部44は、ポンプ43に対して駆動電力を与える(所定の電圧を印加する)。また、回路部44は、ポンプ43を駆動するための機能(駆動制御部)の他に、各種の処理を行う機能も有している。例えば、回路部44は、給油ユニット40内に設けられているセンサ16からの信号を取得可能であり、この信号に基づいて給油ユニット40における潤滑油3の不足を検出するための検出部54としての機能を有している。この検出部54は、プログラミングされた前記マイコンの機能によって実現されるものである。
〔ポンプ43に関して〕
図3は、ポンプ43を説明する断面図である。このポンプ43は、小型のポンプ(マイクロポンプ)からなり、フレーム41(図2参照)の一部(下部)に取り付けられている。ポンプ43は、図3に示すように、ケース53、ケース53から延びて設けられているノズル50、潤滑油3を溜める収容部51、及び、潤滑油吐出用の圧電素子55を備えている。なお、本実施形態では、この吐出用の圧電素子(第1圧電素子)55の他に、後に説明するが、センサ16として用いるための第2圧電素子56も備えている。
また、ポンプ43は、タンク42から流れてきた潤滑油3を流入させる流入口57と収容部51を繋ぐ上流側流路58と、収容部51内の潤滑油3がタンク42側へ逆流するのを防止する第1逆止弁59とを有している。更に、ポンプ43は、収容部51とノズル50との間を結ぶ下流側流路60と、この下流側流路60の途中に設けられノズル50から収容部51へ潤滑油3が逆流するのを防止する第2逆止弁61とを有している。
収容部51は、ケース53内に形成された空間からなり、この収容部51には、潤滑油3が充填される。ポンプ43は、この収容部51内の潤滑油3を第1の環状空間11へ吐出させるために駆動する駆動部として、前記第1圧電素子55を有している。
第1圧電素子55は、板状であり、収容部51の内壁の一部を構成している。この圧電素子55に電圧が印加されると、圧電素子55は変形(変位)し、その変形により収容部51の容積を減少させ、収容部51に充満状態にある潤滑油3をノズル50から第1環状空間11へ吐出させる構成である。変形した圧電素子55の態様を、図3において、二点鎖線で示している。なお、変形後の態様をわかり易くするために、その態様を実際よりも誇張して表現している。収容部51における潤滑油3の充満状態とは、収容部51に潤滑油3がいっぱいに満ちた状態であり、第1圧電素子55が変形して収容部51の容積を減少させると、この収容部51の潤滑油3の内圧が大きく上昇する状態をいう。そして、第1圧電素子55が元の形状に戻ると、第1逆止弁59が開いてタンク42から潤滑油3を収容部51へ吸引することができる。
また、この第1圧電素子55への電圧の印加及びこの電圧の印加のタイミングは、回路部44(図2参照)によって制御される。圧電素子55へ印加する電力は、電源部45(二次電池部45b)から供給される。第1圧電素子55に対してパルス状に電圧が印加されることで、間欠的に潤滑油3を吐出することができ、また、パルス数と圧電素子55へ印加する電圧値を制御することで、微量な吐出が可能となる。
このようにポンプ43が駆動することで、ポンプ内(収容部51)の潤滑油3を、ノズル50を通じてポンプ外へ吐出する。ノズル50は、ニードル状(針状)であり、ノズル50の先端に吐出口52を有している。この吐出口52は、ノズル50の先端(先端面)で開口しており、固定側の軌道輪である外輪22(図1参照)が有する外輪軌道溝26側に向かって潤滑油3を吐出する。ノズル50の長手方向は、転がり軸受装置10の中心線を含む平面上に存在する。なお、ノズル50は、保持器24の内周面と内輪21の外周面との間の空間に延び出ており、玉23の内輪側の部分に潤滑油を吐出する形態であってもよい。
ここで、ポンプ43が吐出する潤滑油3の油量について説明する。ポンプ43は回路部44からの駆動信号(制御信号)を受けると、圧電素子55が駆動し、ノズル50から潤滑油3を油滴として吐出する。1回のポンプ43(前記圧電素子55)の駆動により吐出される潤滑油3の油滴は、一定量(略一定量)となり、ポンプ43の1回の駆動(1ショット)当たりの油滴の吐出量(体積)を、5ピコリットル〜7マイクロリットルとすることができ、また、1ナノリットル〜1000ナノリットルや、5ピコリットル〜1000ピコリットルに設定してもよい。また、この給油の頻度(1ショットの間隔)は、数秒に1回や、数分に1回や、数時間に1回という頻度とすることが可能である。
以上より、ポンプ43は、内輪21と外輪22との間に形成される第1の環状空間11(図1参照)に、潤滑油3を油滴として間欠的に(時間をあけて)供給することができる。このような給油ユニット40を備える転がり軸受装置10は、微量の潤滑油3を軸受部20に供給可能であり、ナノ潤滑軸受とも呼ばれる。
〔潤滑油3の油量の管理について〕
本実施形態の給油ユニット40は、第1の環状空間11へ供給するための潤滑油3の不足を管理するための機能を備えている。すなわち、給油ユニット40は、この給油ユニット40における潤滑油3の不足を検知するためにセンサ16を備えている。そして、このセンサ16は、潤滑油3を溜めているタンク42ではなく、ポンプ43に設けられている。
図3に示す実施形態のセンサ16は、第2圧電素子56であり、第1圧電素子55と重ねて設けられている板状のものである。なお、本実施形態では、板状である第1圧電素子55自身により収容部51の内壁の一部を構成しているが、図示しないが、この代わりとして、弾性変形可能な薄膜(ダイヤフラム)を収容部51の内壁の一部としてもよい。この場合、この薄膜の一面に第1圧電素子55を取り付けた構成とする。更に、センサ16として機能する第2圧電素子56を前記薄膜の他面に取り付けてもよい。つまり、第2圧電素子56は、薄膜を介して、第1圧電素子55と重ねて設けられていてもよい。
第1圧電素子55と第2圧電素子56とは接着して固定されていてもよいが、非接着で積層されている構成であってもよい。なお、非接着の場合、図3に示すように、第2圧電素子56は、収容部51側へ向かって凸となるように変形する第1圧電素子55よりも収容部51側に設けられているのが好ましい。これは、仮に、第2圧電素子56の位置が反対であると、第1圧電素子55が収容部51側へ向かって凸となるように変形しても、非接着の場合、第2圧電素子56がこの第1圧電素子55に追従して変形しないおそれがあるためである。
図3に示すように、第1圧電素子55には、回路部44から延びる入力電線63が繋がっており、第2圧電素子56には、回路部44から延びる出力電線64が繋がっている。入力電線63には、第1圧電素子55を変形させるための電気(電流)が流れ、出力電線64には、第2圧電素子56の変形により当該第2圧電素子56から出力される電気(電流)が流れる。
また、図3に示すように、第2圧電素子56は、電圧が印加されることで変形する第1圧電素子55に積層状態となって設けられていることから、この第2圧電素子56は、第1圧電素子55の変形に応じて変形する。つまり、図4(A)に示すように、第1圧電素子55が大きく変形すれば、これに追従して、第2圧電素子56も大きく変形し、図4(B)に示すように、第1圧電素子55が小さく変形すれば、これに追従して、第2圧電素子56も小さく変形する。
図3に示す第2圧電素子56の機能について説明する。
ポンプ43の収容部51が潤滑油3によって充満されている充満状態と、この充満状態から潤滑油3が減少した非充満状態とのそれぞれにおいて、ポンプ43から潤滑油3を吐出させるために第1圧電素子55に同じ駆動電圧を印加した場合、これら充満状態と非充満状態とを比較すると、非充満状態の方が、潤滑油3からの抵抗が小さくなり、第1圧電素子55の変形量が大きくなる。これは、収容部51の潤滑油3が減少すると、収容部51に空気が混入し、収容部51の内圧の変化に影響を与えるためである。
そこで、図3に示す前記構成によれば、第1圧電素子55の変形量の変化が第2圧電素子56の変形量の変化となって現れることから、この第2圧電素子56からの出力の変化を検出(観察)することで、ポンプ43の収容部51における潤滑油3の不足を検知することが可能となる。
具体的に説明すると、第1圧電素子55の変形量に応じて変形した第2圧電素子56から出力電線64を通じて回路部44に入力される電流値、電圧値及び抵抗値のいずれか一つを、回路部44の前記検出部54が刻々と計測する。
第1圧電素子55に対してパルス状に電圧が印加されるとすると、そのパルスの時間間隔(周期)と同じ時間間隔により収容部51の容積が減少する。
潤滑油3により収容部51が充満状態である場合、変形する第1圧電素子55に対する潤滑油3からの抵抗は一定であり、第1圧電素子55の変形量は一定である。このため、第2圧電素子56の変形量も一定であり、第2圧電素子56から出力される信号も一定値となる。
これに対して、収容部51が非充満状態になると、変形する第1圧電素子55に対する潤滑油3からの抵抗は充満状態よりも小さくなることから、第1圧電素子55の変形量は充満状態の場合よりも大きくなる。このため、第2圧電素子56の変形量も充満状態の場合よりも大きくなり、第2圧電素子56から出力される信号も充満状態と比較すると変化する(例えば、電流値が大きくなる)。つまり、図4(B)が、充満状態の場合の圧電素子55,56の変形態様を示しており、図4(A)が、非充満状態の場合の圧電素子55,56の変形態様を示している。
そこで回路部44の検出部54は、第2圧電素子56から出力される信号を計測しており、当該信号が一定値の状態から、所定の閾値を超えて大きく変化すると、検出信号を出力する。つまり、この検出信号は、ポンプ43の収容部51が充満状態から非充満状態へと変化したことを示す信号である。この検出信号は、回路部44から、無線で(又は有線)で、転がり軸受装置10の外部へ出力される。出力された検出信号は、本実施形態の場合、工作機械の制御装置が受信可能であり、この制御装置は、検出信号を取得すると、作業者(管理者)に対して、転がり軸受装置10における潤滑油3が不足する旨の情報を出力する。例えば、制御装置のモニタにその旨の情報が出力される。これを見た作業者は、転がり軸受装置10のメンテナンスを行うことが可能となる。
このように、給油ユニット40は潤滑油3の不足を検知するためにセンサ16として第2圧電素子56を備えており、この第2圧電素子56は、ポンプ43の収容部51における潤滑油3の量の変化に応じて出力が変化する構成であることから、検出部54が、この第2圧電素子56の出力の変化を検出(観察)することで、ポンプ43の収容部51における潤滑油3の不足(欠損)を検知することが可能となる。
〔センサ16の他の形態(その1)〕
図5は、センサ16の他の形態を説明するポンプ43の説明図である。図5に示す形態は、図3に示す形態と比較して、センサ16が異なり、その他は同じである。同じ点についての説明は前記のとおりであり、ここでは省略する。
図5に示す実施形態のセンサ16は、圧力センサ62である。圧力センサ62は、ケース53に取り付けられており、圧力を感知する感知部62aが収容部51に露出している。これにより、圧力センサ62は、収容部51の潤滑油3の内圧を検知することが可能となる。圧力センサ62には、回路部44から延びる出力電線64が繋がっており、圧力センサ62の検知圧力に応じた信号がこの出力電線64を通じて回路部44に入力される。
図5に示す圧力センサ62の機能について説明する。
収容部51が潤滑油3で充満状態にあると、収容部51に潤滑油3がいっぱいに満ちた状態である。そこで、ポンプ43が駆動すると、つまり、潤滑油3の吐出のために圧電素子55が変形して収容部51の容積を減少させると、容積を減少させている間、収容部51の内圧は、図6(A)に示すように、上昇し、所定の値に到達する。なお、図6では、圧電素子55に対してパルス状に電圧を印加させ、間欠的に変形させている。
しかし、収容部51内の潤滑油3が減少して充満状態から非充満状態になると、圧電素子55が変形して収容部51の容積を減少させても、容積を減少させている間における収容部51の内圧は、図6(B)に示すように、充満状態の場合と比較すると低くなる。つまり、非充満状態では内圧が殆ど上昇しない。
そこで、図5に示す実施形態では、収容部51に設けられた圧力センサ62が、この収容部51の潤滑油3の内圧を検知し、この内圧の変化を圧力センサ62からの出力の変化として検出(観察)することで、ポンプ43の収容部51における潤滑油3の不足を検知することが可能となる。
具体的に説明すると、圧力センサ62から出力電線64を通じて回路部44に入力される検知信号を、回路部44の前記検出部54が刻々と計測する。
潤滑油3により収容部51が充満状態である場合、圧電素子55に駆動信号を与えるタイミングに併せて、圧力センサ62から出力される信号は、閾値αを超えた値(一定値)となる。
これに対して、収容部51が非充満状態になると、圧電素子55に駆動信号を与えるタイミングに併せて、圧力センサ62から出力される信号が少し上昇するかもしれないが、前記閾値αを超えなくなる。
そこで回路部44の検出部54は、圧力センサ62から出力される信号を計測しており、上昇するべき内圧(圧力センサ62からの信号のレベル)が得られていない場合、つまり、内圧(信号のレベル)が低くて閾値αを超えない場合、検出信号を出力する。この検出信号は、ポンプ43の収容部51が充満状態から非充満状態へと変化したことを示す信号である。この検出信号は、回路部44から、無線で(又は有線)で、転がり軸受装置10の外部へ出力される。出力された検出信号は、本実施形態の場合、工作機械の制御装置が受信可能であり、この制御装置は、検出信号を取得すると、作業者に対して、転がり軸受装置10における潤滑油3が不足する旨の情報を出力する。例えば、制御装置のモニタにその旨の情報が出力される。これを見た作業者は、転がり軸受装置10のメンテナンスを行うことが可能となる。
このように、給油ユニット40は潤滑油3の不足を検知するためにセンサ16として圧力センサ62を備えており、この圧力センサ62は、ポンプ43の収容部51における潤滑油3の量の変化に応じて出力が変化する構成であることから、検出部54が、この圧力センサ62の出力の変化を検出(観察)することで、ポンプ43の収容部51における潤滑油3の不足(欠損)を検知することが可能となる。
〔センサ16の他の形態(その2)〕
図7は、センサ16の他の形態を説明するポンプ43の説明図である。図7に示す形態は、図3及び図5に示す各形態と比較して、センサ16が異なり、その他は同じである。同じ点についての説明は前記のとおりであり、ここでは省略する。
図7に示す実施形態のセンサ16は、圧電素子55の変形量を検出する変位センサ65である。変位センサ65は、ケース53に取り付けられており、対象物の変位を検知する感知部65aが圧電素子55の一部に対向している構成である。圧電素子55のうち、収容部51側の面を表面とした場合、変位センサ65は、圧電素子55の裏面における変位を検知する。本実施形態の変位センサ65は、ギャップセンサ(非接触式変位センサ)からなり、圧電素子55(裏面)との間の隙間の値を検知する。
変位センサ65には、回路部44から延びる出力電線64が繋がっており、変位センサ65の検知変位に応じた信号がこの出力電線64を通じて回路部44に入力される。
図7に示す変位センサ65の機能について説明する。
ポンプ43の収容部51が潤滑油3によって充満されている充満状態と、この充満状態から潤滑油3が減少した非充満状態とのそれぞれの場合において、ポンプ43から潤滑油3を吐出させるために圧電素子55に同じ駆動電圧を印加した場合、これら充満状態と非充満状態とを比較すると、非充満状態の方が、潤滑油3からの抵抗が小さくなり、圧電素子55の変形量が大きくなる。これは、収容部51の潤滑油3が減少すると、収容部51に空気が混入し、収容部51の内圧の変化に影響を与えるためである。
そこで、変位センサ65から出力電線64を通じて回路部44に入力される検知信号を、回路部44の前記検出部54が刻々と計測する。
図8(A)に示すように、充満状態では圧電素子55の変形量が小さく、圧電素子55に駆動信号を与えるタイミングに併せて、変位センサ65は、この圧電素子55との隙間g1を検知する。そして、この充満状態から非充満状態に変わると、図8(B)に示すように、圧電素子55の変形量が、充満状態の場合よりも大きくなることから、圧電素子55に駆動信号を与えるタイミングに併せて、変位センサ65は、充満状態の場合の隙間g1よりも大きな隙間g2を検知することとなる(g1<g2)。
このように、図7に示す構成によれば、圧電素子55の変形量の変化、つまり、圧電素子55との間の隙間の変化を、検出部54が、変位センサ65の検出値に基づいて検出(観察)することができる。
検出部54が、隙間の変化を検出すると、検出信号を出力する。この検出信号は、ポンプ43の収容部51が充満状態から非充満状態へと変化したことを示す信号である。この検出信号は、回路部44から、無線で(又は有線)で、転がり軸受装置10の外部へ出力される。出力された検出信号は、本実施形態の場合、工作機械の制御装置が受信可能であり、この制御装置は、検出信号を取得すると、作業者に対して、転がり軸受装置10における潤滑油3が不足する旨の情報を出力する。例えば、制御装置のモニタにその旨の情報が出力される。これを見た作業者は、転がり軸受装置10のメンテナンスを行うことが可能となる。
以上より、給油ユニット40は潤滑油3の不足を検知するためにセンサ16として変位センサ65を備えており、この変位センサ65は、ポンプ43の収容部51における潤滑油3の量の変化に応じて出力が変化する構成であることから、この変位センサ65の出力の変化を検出(観察)することで、ポンプ43の収容部51における潤滑油3の不足(欠損)を検知することが可能となる。
〔センサ16の各形態に関して〕
図3、図5及び図7に示す各形態のセンサ16に関して説明する。
以上のように、前記の各形態において、給油ユニット40における潤滑油3の不足を検知するために、センサ16が設けられており、このセンサ16は、ポンプ43の収容部51における潤滑油3の量の変化に応じて出力が変化する構成である。このため、このセンサ16の出力の変化を検出(観察)することで、ポンプ43の収容部51における潤滑油の不足(欠損)を検知することが可能となる。
また、給油ユニット40は、前記各センサ16からの出力信号を取得し当該出力信号の変化を検出する検出部54を更に備えていることから、ポンプ43の収容部51における潤滑油3の不足を、給油ユニット40自身において、検知することが可能となる。そして、検出部54は、潤滑油3の不足を検知すると、その不足を示す情報を出力して、潤滑油不足を作業者に報知することが可能となる。
以上の結果、軸受部20が無給油状態で使用されるのを防止することが可能となる。
なお、図3に示す実施形態では、潤滑油3の不足を検知するためのセンサ16が、駆動用の第1圧電素子55と重ねて設けた第2圧電素子56である。このため、図5に示す圧力センサ62や図7に示す変位センサ65を設けるためにケース53に対して行う追加的な加工が不要であり、構成が簡素化される。
また、前記の各形態において、タンク42及びポンプ43を有する給油ユニット40における潤滑油3の不足を検知するために、センサ16はタンク42に設けられているのではなく、ポンプ43に設けられている。これは、次の理由による。
すなわち、給油ユニット40が有するポンプ43から、軸受部20の第1環状空間11への潤滑油3の供給量は微量であるため、つまり、ポンプ43から潤滑油3が油滴として間欠的に(つまり、時間をあけて)供給されことから、この第1環状空間11へと吐出される潤滑油3は単位時間あたり微量となる。このため、給油ユニット40のタンク42が空となっても、タンク42とポンプ43とを繋ぐ流路や、ポンプ43の上流側流路58等に潤滑油が残存していれば、その残存する潤滑油3をポンプ43から吐出させることで、しばらくの間、給油ユニット40を機能させることが可能である。
そこで、前記のとおり、潤滑油3の不足を検知するためのセンサ16がポンプ43に設けられていることで、タンク42の潤滑油3が減少してもセンサ16は未だ不足を検知せず、ポンプ43の収容部51に残存する潤滑油3が減少すると、初めて、センサ16は潤滑油3の不足を検知することが可能となる。
〔他の適用例(その1)〕
前記各形態では、回転する軌道輪を内輪21とし、固定側の軌道輪を外輪22とする場合について説明したが、回転側の軌道輪を外輪22とし、固定側の軌道輪を内輪21としてもよい。
更に、前記各形態の転がり軸受装置10は、図示しないが、フレーム41内に、温度、振動、軌道面における油膜状態等を検知する各種センサを更に備えていてもよく、回路部44はこのセンサの検出信号に基づいてポンプ43の駆動条件(1回の動作での吐出量や、吐出間隔)を決定(変更)する構成であってもよい。
〔他の適用例(その2)〕
また、前記各形態は、給油ユニット40を軸受部20と共に一体として転がり軸受装置10を構成したが、前記給油ユニット40は、他の部品等と共に用いられてもよい。例えば、給油ユニット40は、一方向クラッチやボールねじ等の回転部品と共に組み込まれてもよい。この場合、給油ユニット40は、この回転部品の給油必要部位に隣接して設けられ、この給油必要部位に対して潤滑油を供給する構成となる。この給油ユニット40は、前記各形態と同様に、潤滑油を溜めるタンク42と、給油必要部位に潤滑油を供給するポンプ43とを備えている。ポンプ43は、潤滑油3が充填される収容部51と、この収容部51内の潤滑油3を給油必要部位へ吐出させるために駆動する駆動部(圧電素子55)とを有している。そして、給油ユニット40は、潤滑油3の不足を検知するために、収容部51に設けられ当該収容部51における潤滑油3の量の変化に応じて出力が変化するセンサ16を更に備えている構成となる。
〔付記〕
また、本発明の転がり軸受装置10及び給油ユニット40は、図示する形態に限らず本発明の範囲内において他の形態のものであってもよい。例えば、前記各形態では、給油ユニット40は、フレーム41内に電源部45を備えている場合について説明したが、電源部45はフレーム41の外部に設けられていてもよい。この場合、フレーム41内の回路部44(ポンプ43)と外部の電源部45とはケーブルを通じて接続される。
また、転がり軸受装置10の前記実施形態では、軸受部20が玉軸受であるがころ軸受であってもよい。
3:潤滑油 10:転がり軸受装置 11:第1の環状空間
12:第2の環状空間 16:センサ 20:軸受部
21:内輪 22:外輪 23:玉(転動体)
24:保持器 40:給油ユニット 42:タンク
43:ポンプ 49:流出部 51:収容部
54:検出部 55:第1圧電素子(駆動部) 56:第2圧電素子
62:圧力センサ 65:変位センサ

Claims (6)

  1. 内輪、外輪、前記内輪と前記外輪との間に介在している複数の転動体、及び、複数の前記転動体を周方向に並べて保持する保持器を有している軸受部と、
    前記内輪と前記外輪との間に形成される環状空間に潤滑油を供給するポンプ、及び、潤滑油を溜めると共に当該潤滑油を前記ポンプへ流出させる流出部を有するタンクを備えていると共に、前記環状空間と隣接して設けられている給油ユニットと、
    を備え、
    前記ポンプは、前記潤滑油が充填される収容部と、前記収容部内の潤滑油を前記環状空間へ吐出させるために駆動する駆動部と、を有しており、
    前記給油ユニットは、当該給油ユニットにおける前記潤滑油の不足を検知するために、前記ポンプに設けられ前記収容部における前記潤滑油の量の変化に応じて出力が変化するセンサを更に備えている
    ことを特徴とする転がり軸受装置。
  2. 前記給油ユニットは、前記センサからの出力信号を取得し当該出力信号の変化を検出する検出部を更に備えている請求項1に記載の転がり軸受装置。
  3. 前記ポンプは、前記駆動部として、変形することで前記収容部の容積を減少させて当該収容部の前記潤滑油を前記環状空間へ吐出させる第1圧電素子を、有し、
    前記センサは、前記第1圧電素子と重ねて設けられ当該第1圧電素子の変形に応じて変形する第2圧電素子である請求項1又は2に記載の転がり軸受装置。
  4. 前記センサは、前記収容部の潤滑油の内圧を検知する圧力センサである請求項1又は2に記載の転がり軸受装置。
  5. 前記ポンプは、前記駆動部として、変形することで前記収容部の容積を減少させて当該収容部の前記潤滑油を前記環状空間へ吐出させる圧電素子を、有し、
    前記センサは、前記圧電素子の変形量を検出する変位センサである請求項1又は2に記載の転がり軸受装置。
  6. 回転部品の給油必要部位に潤滑油を供給するポンプと、潤滑油を溜めると共に当該潤滑油を前記ポンプへ流出させる流出部を有するタンクと、を備え、前記給油必要部位に隣接して設けられる給油ユニットであって、
    前記ポンプは、前記潤滑油が充填される収容部と、前記収容部内の潤滑油を前記給油必要部位へ吐出させるために駆動する駆動部と、を有しており、
    潤滑油の不足を検知するために、前記ポンプに設けられ前記収容部における前記潤滑油の量の変化に応じて出力が変化するセンサを更に備えていることを特徴とする給油ユニット。
JP2014149663A 2014-07-23 2014-07-23 転がり軸受装置及び給油ユニット Expired - Fee Related JP6446887B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014149663A JP6446887B2 (ja) 2014-07-23 2014-07-23 転がり軸受装置及び給油ユニット
KR1020150100217A KR20160012077A (ko) 2014-07-23 2015-07-15 구름 베어링 장치 및 급유 유닛
US14/801,645 US9488226B2 (en) 2014-07-23 2015-07-16 Rolling bearing apparatus and lubrication unit
DE102015111834.3A DE102015111834A1 (de) 2014-07-23 2015-07-21 Wälzlageranordnung und Schmiereinheit
TW104123778A TWI640700B (zh) 2014-07-23 2015-07-22 滾動軸承裝置及供油單元
CN201510437853.6A CN105299053B (zh) 2014-07-23 2015-07-23 滚动轴承装置及供油单元

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014149663A JP6446887B2 (ja) 2014-07-23 2014-07-23 転がり軸受装置及び給油ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016023759A true JP2016023759A (ja) 2016-02-08
JP6446887B2 JP6446887B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=55065705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014149663A Expired - Fee Related JP6446887B2 (ja) 2014-07-23 2014-07-23 転がり軸受装置及び給油ユニット

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9488226B2 (ja)
JP (1) JP6446887B2 (ja)
KR (1) KR20160012077A (ja)
CN (1) CN105299053B (ja)
DE (1) DE102015111834A1 (ja)
TW (1) TWI640700B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018009620A (ja) * 2016-07-12 2018-01-18 株式会社ジェイテクト 吐出異常検出装置およびその検出方法
US9945422B2 (en) 2016-05-11 2018-04-17 Jtekt Corporation Rolling bearing apparatus
DE102017127767A1 (de) 2016-11-29 2018-05-30 Jtekt Corporation Wälzlagervorrichtung, Ölversorgungseinheit, Verfahren zur Schmierölzuführung, und Programm
US10221892B2 (en) 2016-05-11 2019-03-05 Jtekt Corporation Rolling bearing apparatus
CN115111269A (zh) * 2022-04-07 2022-09-27 洛阳轴承研究所有限公司 一种高温重载轴承用的密封润滑装置及高温重载轴承
WO2024010071A1 (ja) * 2022-07-06 2024-01-11 日本精工株式会社 潤滑剤の供給制御方法、潤滑剤の供給制御装置、およびプログラム

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6369194B2 (ja) * 2014-07-23 2018-08-08 株式会社ジェイテクト 電動ポンプユニット
JP6554918B2 (ja) * 2015-06-05 2019-08-07 株式会社ジェイテクト 転がり軸受装置
JP6746917B2 (ja) * 2016-01-12 2020-08-26 株式会社ジェイテクト 転がり軸受装置
JP6686473B2 (ja) * 2016-01-29 2020-04-22 株式会社ジェイテクト 軸受装置および軸受への潤滑油の供給方法
JP6906294B2 (ja) * 2016-11-10 2021-07-21 Ntn株式会社 軸受装置
JP6786373B2 (ja) * 2016-12-14 2020-11-18 Ntn株式会社 回転センサ付き転がり軸受
JP7130934B2 (ja) * 2017-10-11 2022-09-06 株式会社ジェイテクト 給油装置
JP7087335B2 (ja) * 2017-10-13 2022-06-21 株式会社ジェイテクト 転がり軸受装置及び軸受部の異常検出方法
JP7176178B2 (ja) * 2017-10-16 2022-11-22 株式会社ジェイテクト 転がり軸受装置及び給油ユニット
US10837952B2 (en) * 2017-12-18 2020-11-17 Aktiebolaget Skf Method and apparatus for detecting a bearing lubrication failure
JP2019214992A (ja) * 2018-06-14 2019-12-19 株式会社島津製作所 真空ポンプ
JP7411347B2 (ja) * 2019-03-19 2024-01-11 Ntn株式会社 潤滑油供給ユニットおよび軸受装置
US11041404B2 (en) * 2019-11-04 2021-06-22 Raytheon Technologies Corporation In-situ wireless monitoring of engine bearings
DE102019219996A1 (de) * 2019-12-18 2021-06-24 Aktiebolaget Skf Schmiernippeleinheit mit integriertem Schmiermitteldurchflussmesser
US11499547B2 (en) 2020-02-27 2022-11-15 Caterpillar Inc. Hydraulic fracturing pump health monitor
CN113446370B (zh) * 2020-03-26 2022-07-15 上银科技股份有限公司 自润式滚珠螺杆
CN113464551B (zh) * 2021-05-31 2023-07-07 宝镁特(上海)智能工程有限公司 一种降低轴承振动且有效增加润滑度的衬套设备
CN116123997B (zh) * 2022-11-23 2024-02-23 中建八局第四建设有限公司 一种桥梁几何形态提取用三维激光扫描装置及其方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07506896A (ja) * 1993-03-18 1995-07-27 バルマーク アクチエンゲゼルシヤフト 転がり軸受け
JP2004316707A (ja) * 2003-04-14 2004-11-11 Koyo Seiko Co Ltd 軸受装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW318208B (en) * 1997-05-02 1997-10-21 Nat Science Council Test apparatus for lubrication performance of rolling-element bearings
JP2001153144A (ja) * 1999-09-13 2001-06-08 Nsk Ltd アンギュラ型玉軸受
TW200306741A (en) * 2002-03-27 2003-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image processing apparatus and method of image processing
JP4089363B2 (ja) * 2002-09-13 2008-05-28 株式会社ジェイテクト 転がり軸受装置
ATE425361T1 (de) 2002-09-13 2009-03-15 Jtekt Corp Lagervorrichtung
CN100451435C (zh) * 2003-12-11 2009-01-14 杰富意钢铁株式会社 润滑剂供给状态监视传感器及供给状态监视装置
KR20070083741A (ko) * 2004-10-29 2007-08-24 가부시키가이샤 제이텍트 롤링베어링장치 및 스핀들
JP2006194402A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Jtekt Corp 転がり軸受装置
JP4424293B2 (ja) * 2005-09-29 2010-03-03 株式会社ジェイテクト 転がり軸受装置
JP2008106900A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Jtekt Corp 転がり軸受装置
JP2008298252A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Ntn Corp 軸受装置
JP5176439B2 (ja) 2007-09-03 2013-04-03 日本精工株式会社 軸受装置
US9624978B2 (en) * 2011-09-13 2017-04-18 Ntn Corporation Bearing device
JP6160125B2 (ja) * 2013-03-01 2017-07-12 株式会社ジェイテクト 転がり軸受装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07506896A (ja) * 1993-03-18 1995-07-27 バルマーク アクチエンゲゼルシヤフト 転がり軸受け
JP2004316707A (ja) * 2003-04-14 2004-11-11 Koyo Seiko Co Ltd 軸受装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9945422B2 (en) 2016-05-11 2018-04-17 Jtekt Corporation Rolling bearing apparatus
US10221892B2 (en) 2016-05-11 2019-03-05 Jtekt Corporation Rolling bearing apparatus
JP2018009620A (ja) * 2016-07-12 2018-01-18 株式会社ジェイテクト 吐出異常検出装置およびその検出方法
DE102017127767A1 (de) 2016-11-29 2018-05-30 Jtekt Corporation Wälzlagervorrichtung, Ölversorgungseinheit, Verfahren zur Schmierölzuführung, und Programm
US10520032B2 (en) 2016-11-29 2019-12-31 Jtekt Corporation Rolling bearing device, oil supply unit, method of supplying lubricating oil, and program
CN115111269A (zh) * 2022-04-07 2022-09-27 洛阳轴承研究所有限公司 一种高温重载轴承用的密封润滑装置及高温重载轴承
CN115111269B (zh) * 2022-04-07 2023-06-27 洛阳轴承研究所有限公司 一种高温重载轴承用的密封润滑装置及高温重载轴承
WO2024010071A1 (ja) * 2022-07-06 2024-01-11 日本精工株式会社 潤滑剤の供給制御方法、潤滑剤の供給制御装置、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6446887B2 (ja) 2019-01-09
US9488226B2 (en) 2016-11-08
KR20160012077A (ko) 2016-02-02
CN105299053B (zh) 2019-06-14
CN105299053A (zh) 2016-02-03
US20160025138A1 (en) 2016-01-28
DE102015111834A1 (de) 2016-01-28
TW201623821A (zh) 2016-07-01
TWI640700B (zh) 2018-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6446887B2 (ja) 転がり軸受装置及び給油ユニット
US9429195B2 (en) Rolling bearing apparatus and lubrication unit
US9377053B2 (en) Rolling bearing device
JP6550697B2 (ja) 転がり軸受装置及び給油ユニット
CN101182901B (zh) 主轴润滑装置
JP2008106900A (ja) 転がり軸受装置
JP2016023757A (ja) 転がり軸受装置及び給油ユニット
JP4296392B2 (ja) 軸受装置
CN106246731B (zh) 滚动轴承装置
US10385844B2 (en) Abnormal discharge detection device and abnormal discharge detection method
JP7087335B2 (ja) 転がり軸受装置及び軸受部の異常検出方法
CN108368966A (zh) 润滑油供给单元和轴承装置
WO2018074313A1 (ja) 潤滑油供給ユニットおよびそれを備える軸受装置
JP2009144782A (ja) 給油監視装置及び方法、並びに転がり軸受装置
JP2018017289A (ja) 転がり軸受装置及び給油ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6446887

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees