JP2016021737A - 炭素質音響整合層及びその製造方法 - Google Patents

炭素質音響整合層及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016021737A
JP2016021737A JP2015121444A JP2015121444A JP2016021737A JP 2016021737 A JP2016021737 A JP 2016021737A JP 2015121444 A JP2015121444 A JP 2015121444A JP 2015121444 A JP2015121444 A JP 2015121444A JP 2016021737 A JP2016021737 A JP 2016021737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
matching layer
acoustic matching
layer
layers
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015121444A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6509050B2 (ja
JP2016021737A5 (ja
Inventor
俊樹 大野
Toshiki Ono
俊樹 大野
厚則 佐竹
Atsunori Satake
厚則 佐竹
鈴木 健
Takeshi Suzuki
健 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Pencil Co Ltd filed Critical Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority to JP2015121444A priority Critical patent/JP6509050B2/ja
Publication of JP2016021737A publication Critical patent/JP2016021737A/ja
Publication of JP2016021737A5 publication Critical patent/JP2016021737A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6509050B2 publication Critical patent/JP6509050B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R17/00Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/162Selection of materials
    • G10K11/168Plural layers of different materials, e.g. sandwiches
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/02Mechanical acoustic impedances; Impedance matching, e.g. by horns; Acoustic resonators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/005Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising one layer of ceramic material, e.g. porcelain, ceramic tile
    • B32B9/007Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising one layer of ceramic material, e.g. porcelain, ceramic tile comprising carbon, e.g. graphite, composite carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/04Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R31/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of transducers or diaphragms therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B2201/00Indexing scheme associated with B06B1/0207 for details covered by B06B1/0207 but not provided for in any of its subgroups
    • B06B2201/70Specific application
    • B06B2201/76Medical, dental
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/10Properties of the layers or laminate having particular acoustical properties
    • B32B2307/102Insulating
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/02Mechanical acoustic impedances; Impedance matching, e.g. by horns; Acoustic resonators
    • G10K11/04Acoustic filters ; Acoustic resonators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

【課題】充分な機械的強度を有し、層の境界面における損失が可能な限り抑制され、かつ、厚み方向における音響インピーダンスの変化量を大きくすることが可能な炭素質音響整合層、及びその製造方法を提供する。
【解決手段】フラン樹脂、フェノール樹脂、塩化ビニル樹脂等の樹脂に、各層において所望される音響インピーダンスの値に基づいて選択されたフィラー粒子を分散させ、硬化積層し、非酸化雰囲気中で加熱して樹脂を炭素化することにより、樹脂の炭素化により得られるアモルファス炭素がすべての層で一体化する。フィラー粒子の配合比は、炭素化による線収縮率の差が隣接する層の間で最小となるように決定される。
【選択図】図1

Description

本発明は音響整合層及びその製造方法に関するものであり、この音響整合層は、例えば、医療用の超音波接触子、工業用の超音波探傷子等に使用される音響部材として適している。
超音波接触子、超音波探傷子等に用いられる超音波プローブには、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)等である圧電素子からの振動を効率良く伝播したり、被検体からの振動を受振したりするために、音響インピーダンスが重要な要素となる。そこで、音響インピーダンスが圧電素子と被検体の中間程度である素材が求められ、近年では複数層の音響整合層を用いて超音波の周波数の広帯域化及び高感度化を図る構成が提案されている。
異なる音響インピーダンスの素材を積層する場合、一般的には接着剤が使われるため、接着層素材の音響インピーダンス、塗布厚みの均一性、剥離、使用温度等の問題が考えられる。
これに関して、音響インピーダンスが異なる複数の層を接着剤を使用しないで積層した音響整合層が提案されている。この場合に、層間の剥離を防止して機械的強度を高めるとともに、境界面における音波の反射による損失を可能な限り減らすことが課題となる。
このような課題に対して、特許文献1においては、この特許文献1の図3に示すように、第1層13aを、多孔質体となるように構成し(段落0052)、第1層の焼結後に第2層13bの材料を塗工することで、第2層の一部が第1層の微細孔に入り込んだ状態とし、この状態でさらに焼結することで、アンカー効果により第1層13aと第2層13bとの間の剥離強度を高めることが記載されている(段落0060〜0061)。
この特許文献1による方法では、剥離強度を高めることができるものの、各層間には依然として明瞭な境界が存在している。
特許文献2には、音響整合板として使用可能な炭素質音響板が記載されている。この特許文献2の実施例2には、骨格材であるアモルファス炭素の炭素源としてのフラン樹脂に、黒鉛粒子を一定の割合で混合し、さらに、炭素化の過程で消失して気孔を形成するポリメチルメタクリレート粒子を、各層で段階的に異なる割合で混合して、複数の層のための複数の組成物を得、これらの組成物を積層し、窒素雰囲気下で熱処理して、フラン樹脂を炭素化し、かつポリメチルメタクリレート粒子を消失させて気孔を形成することによって、音響インピーダンスが厚み方向において変化し、かつ隣接する2つの層の間の境界が存在しない炭素質多孔体を得ることが記載されている。
しかしながら、特許文献2の手法によれば、すべての層について同一のフィラー粒子である黒鉛粒子を同一の割合で配合しており、気孔率の違いにより音響インピーダンスの変化を実現しているので、厚み方向における音響インピーダンスの変化量には限界がある。また、特許文献2では、炭素化及び気孔形成の過程での反り及び/又は剥離の問題については考慮されていない。
国際公開第2012/144226号 特開2013−236262号公報
本発明の目的は、充分な機械的強度を有し、層の境界面における損失を抑制し、かつ厚み方向における音響インピーダンスの変化量を大きくすることが可能な炭素質音響整合層、及びその製造方法を提供することにある。
上記の課題に関して、本件の発明者らは下記の本発明に想到した。
〈A1〉音響インピーダンスが厚み方向で段階的に変化している複数の層を具備している炭素質音響整合層であって、
各層が、炭素含有樹脂の炭素化により得られるアモルファス炭素と、各層において所望される音響インピーダンスの値に基づいて選択され該アモルファス炭素中に均一に分散したフィラー粒子を含み、
積層された状態で上記炭素含有樹脂が同時に炭素化されることにより、隣接する2つの層のアモルファス炭素が一体化して境界面が消失しており、かつ
少なくとも2つの層において異なるフィラー粒子が使用されている、
炭素質音響整合層。
〈A2〉上記炭素化に伴う線収縮率の差が隣接する層について3%未満となる割合で各層に上記フィラー粒子が含まれる、上記〈A1〉に記載の炭素質音響整合層。
〈A3〉上記線収縮率の差が隣接する層について0.3%未満である、上記〈A2〉に記載の炭素質音響整合層。
〈A4〉上記フィラー粒子は、黒鉛、金属化合物及びセラミックスから選択される粒子であり、上記金属はタングステン、チタン、モリブデン、鉄又はアルミニウムである、上記〈A1〉〜〈A3〉のいずれか一項に記載の炭素質音響整合層。
〈A5〉音響インピーダンスが厚み方向で段階的に変化している複数の層を具備している炭素質音響整合層の製造方法であって、
炭素含有樹脂に、各層において所望される音響インピーダンスの値に基づいて選択されたフィラー粒子を分散させ、
上記フィラー粒子が分散した上記炭素含有樹脂を積層し、そして
上記フィラー粒子が分散し積層された上記炭素含有樹脂を非酸化雰囲気中で加熱して上記炭素含有樹脂を炭素化することにより、隣接する2つの層のアモルファス炭素を一体化させて境界面を消失させること
を含み、かつ
少なくとも2つの層において異なるフィラー粒子が選択される、
炭素質音響整合層の製造方法。
〈A6〉選択されるフィラー粒子のそれぞれについて、分散しているフィラー粒子の割合と上記炭素化に伴う線収縮率との関係を見出し、そして
見出された関係に基づき、上記炭素化に伴う線収縮率の差が隣接する層について3%未満となるように、各層について、上記炭素含有樹脂に分散されるフィラー粒子の割合を決定すること
をさらに含む、上記〈A5〉に記載の方法。
〈A7〉上記線収縮率の差が隣接する層について0.3%未満である、上記〈A6〉に記載の方法。
〈A8〉上記フィラー粒子は、黒鉛、金属化合物又はセラミックスから選択される粒子であり、上記金属はタングステン、チタン、モリブデン、鉄又はアルミニウムである、上記〈A5〉〜〈A7〉のいずれか一項に記載の方法。
〈B1〉音響インピーダンスが厚み方向で段階的に変化している複数の層を具備している、炭素質音響整合層であって、
前記複数の層の各層が、アモルファス炭素、及び前記アモルファス炭素中に分散しているフィラー粒子を含み、
隣接する2つの前記層のアモルファス炭素が一体化しており、かつ
隣接する2つの前記層が、互いに異なる種類及び/又は含有率のフィラー粒子を含有している、
炭素質音響整合層。
〈B2〉前記アモルファス炭素が、炭素含有樹脂の炭素化により得られたものであり、かつ
隣接する2つの前記層のアモルファス炭素が、積層された状態の前記炭素含有樹脂を同時に炭素化することによって一体化されたものである、
上記〈B1〉に記載の炭素質音響整合層。
〈B3〉前記炭素化に伴う線収縮率の差が、隣接する層について、3%未満である、上記〈B2〉に記載の炭素質音響整合層。
〈B4〉前記フィラー粒子が、黒鉛、金属化合物、及びセラミックス、並びにそれらの組み合わせからなる群より選択される粒子である、上記〈B1〉〜〈B3〉のいずれか一項に記載の炭素質音響整合層。
〈B5〉前記金属化合物が、金属炭化物、金属ホウ素化物、金属酸化物、金属窒化物、及びそれらの組み合わせからなる群より選択される、上記〈B4〉に記載の炭素質音響整合層。
〈B6〉音響インピーダンスが厚み方向で段階的に変化している複数の層を具備している炭素質音響整合層の製造方法であって、
複数種のフィラー含有樹脂組成物の層の積層体を提供し、そして
前記積層体を非酸化雰囲気中で加熱して、前記フィラー含有樹脂組成物の炭素含有樹脂をアモルファス炭素化すること
を含み、かつ前記複数種のフィラー含有樹脂組成物において、互いに異なる種類及び/又は含有率のフィラー粒子が炭素含有樹脂中に分散している、炭素質音響整合層の製造方法。
〈B7〉前記炭素化に伴う線収縮率の差が、隣接する複数種のフィラー含有樹脂組成物の層について、3%未満である、上記〈B6〉に記載の方法。
〈B8〉前記フィラー粒子が、黒鉛、金属化合物、及びセラミックス、並びにそれらの組み合わせからなる群より選択される粒子である、上記〈B6〉又は〈B7〉に記載の方法。
〈B9〉前記金属化合物が、金属炭化物、金属ホウ素化物、金属酸化物、金属窒化物、及びそれらの組み合わせからなる群より選択される、上記〈B8〉に記載の方法。
本発明の炭素質音響整合層によれば、隣接する2つの層のアモルファス炭素が一体化していることによって、充分な機械的強度を有し、層の境界面における損失を抑制し、かつ厚み方向における音響インピーダンスの変化量を大きくすることができる。
特に、本発明の炭素質音響整合層によれば、所望される音響インピーダンスの値に基づいて選択されたフィラー粒子が各層のアモルファス炭素中に均一に分散した構成とすることにより、音響インピーダンスを3〜18Mrayls(メガレイル)の範囲で調整することが可能となり、厚み方向における音響インピーダンスの変化量を大きくすることが可能となる。
本発明の炭素質音響整合層は、アモルファス炭素を母材としているので、耐薬品性や耐熱性に優れ、金属材料のようにバリが発生することなく、加工性も優れている。また、本発明の炭素質音響整合層は、一定の電気伝導度を有しているので、電源や電気信号を供給するための導体としても使用可能であり、その場合には必要な配線が簡略化される。
炭素質音響整合層を製造する本発明の方法によれば、炭素含有樹脂を含有する各層を積層した状態で同時に炭素化することで、隣接する2つの層のアモルファス炭素の境界面を消失させることができる。さらに、本発明の方法によれば、隣接する2つの層について、炭素化に伴う線収縮率の差を小さくするようにフィラー粒子の配合量を調整することで、炭素化の過程における反り及び層間剥離を防止し、機械的強度を向上させることができる。
実施例1において得られた音響整合層の断面の走査型電子顕微鏡(SEM)写真である。
《炭素質音響整合層》
本発明の炭素質音響整合層は、音響インピーダンスが厚み方向で段階的に変化している複数の層を具備している。ここで、この炭素質音響整合層では、複数の層の各層が、アモルファス炭素、及びアモルファス炭素中に分散しているフィラー粒子を含み、隣接する2つの層のアモルファス炭素が一体化しており、かつ隣接する2つの層が、互いに異なる種類及び/又は含有率のフィラー粒子を含有している。
本発明に関して、隣接する2つの層のアモルファス炭素が「一体化」とは、隣接する2つの層のアモルファス炭素の境界面が、少なくとも部分的に、好ましくは30%以上、40%以上、50%以上、60%以上、70%以上、80%以上、又は90%以上の領域で、観察されない状態、特に走査型電子顕微鏡(SEM)による1000倍での観察によっても観察されない状態を意味している。
本発明の炭素質音響整合層に含まれる層は、2層以上又は3層以上であってよく、また10層以下又は5層以下であってよい。
本発明の炭素質音響整合層は、炭素質音響整合層に接合されていてる金属板、セラミック板、及び/又はガラス板をさらに有することができる。
本発明の炭素質音響整合層は任意の方法で製造することができ、特に本発明の方法によって製造することができる。
例えば、本発明の炭素質音響整合層は、アモルファス炭素が、炭素含有樹脂の炭素化により得られたものであり、かつ隣接する2つの層のアモルファス炭素が、積層された状態の炭素含有樹脂を同時に炭素化することによって一体化されたものであってよい。この場合、炭素化に伴う線収縮率の差が、隣接する層について、3%未満、2%未満、1%未満、又は0.3%未満であってよい。
また、例えば、本発明の炭素質音響整合層は、隣接する2つの層のアモルファス炭素が、拡散接合によって一体化されたものであってよい。また、この場合には、金属板、セラミック板、及び/又はガラス板が、拡散接合によって炭素質音響整合層に接合されていてもよい。
〈アモルファス炭素〉
アモルファス炭素は、炭素含有樹脂の炭素化により得られたものであってよい。このような炭素含有樹脂としては、熱可塑性樹脂、及び硬化性樹脂、特に熱硬化性樹脂を挙げることができ、具体的には、フラン樹脂、フェノール樹脂、塩化ビニル樹脂等を挙げることができる。
〈フィラー粒子〉
フィラー粒子は、アモルファス炭素中に分散しており、特に均一に分散している。フィラー粒子の種類及び/又は含有率は、各層において所望される音響インピーダンスの値に基づいて選択することができる。
フィラー粒子は、黒鉛、金属化合物、及びセラミックス、並びにそれらの組み合わせからなる群より選択される粒子であってよい。この金属化合物は、金属炭化物、金属ホウ素化物、金属酸化物、金属窒化物、及びそれらの組み合わせからなる群より選択することができ、またこの金属化合物を構成する金属は、タングステン、チタン、モリブデン、鉄、及びアルミニウム、並びにそれらの組み合わせからなる群より選択することができる。
《炭素質音響整合層の製造方法》
音響インピーダンスが厚み方向で段階的に変化している複数の層を具備している炭素質音響整合層を製造する本発明の方法は、複数種のフィラー含有樹脂組成物の層の積層体を提供し、そしてこの積層体を非酸化雰囲気中で加熱して、フィラー含有樹脂組成物の炭素含有樹脂をアモルファス炭素化することを含む。ここで、複数種のフィラー含有樹脂組成物においては、互いに異なる種類及び/又は含有率のフィラー粒子が炭素含有樹脂中に分散している。
本発明の方法によれば、隣接する2つの層のアモルファス炭素を一体化させ、それによって本発明の炭素質音響整合層を製造することができる。
〈炭素化に伴う線収縮率〉
本発明の方法では、炭素化に伴う線収縮率の差が、隣接する複数種のフィラー含有樹脂組成物の層について、3%未満、2%未満、1%未満、又は0.3%未満であってよい。このように、炭素化に伴う線収縮率の差を小さくすることによって、炭素化の際に、積層体の割れ、反り等を抑制することができる。
炭素含有樹脂中にフィラー粒子を分散させたものを硬化させ非酸化性雰囲気中で熱処理して炭素化する場合の収縮率は、フィラーの種類と添加量によって決まる。したがって、使用するフィラーごとに添加量を変えて分散・硬化・炭素化して、焼成前を100%とする線収縮率を測定することにより、フィラー粒子の添加量と炭素化による線収縮率との関係を使用するフィラーごとに見出すことができる。そして、見出された関係に基づいてフィラー粒子の添加量を調整することで、隣接する層についての線収縮率の差が所望の値未満となるように線収縮率を調整することができる。
なお、本発明の方法に関して使用できる炭素含有樹脂、フィラー粒子等については、本発明の炭素質音響整合層に関する記載を参照することができる。
以下の実施例の記載において、組成物の割合に関する「部」は「質量部」を意味している。
〈実施例1〉
アモルファス炭素源としてのフラン樹脂(日立化成(株)製VF−303)30部、及びフィラー粒子としてのタングステンカーバイド(ニッコーシ(株)NCWC10、粒度1.2μm)70部に、硬化剤としてのp−トルエンスルホン酸1部を添加して、高速乳化・分散機(プライミクス(株)ホモミクサーMARKII 2.5型)を用いて充分撹拌し、減圧脱泡操作を施して、シート状の第1層用の溶液を準備した。この溶液を、厚み0.7mmの型枠に流し込んで硬化させて、第1層を得た。
次に、この得られたシート状の第1層上に第2層を積層した。具体的には、フラン樹脂50部、及びチタンカーバイド(日本新金属(株)製、粒度1.9μm)50部に、p−トルエンスルホン酸1部を添加して充分撹拌し、減圧脱泡操作を施して、第2層用の溶液を準備した。この溶液を、第1層として成形したシート上に、厚み0.7mmの型枠に流し込んで硬化させることで第2層を得て、厚み1.4mmの積層体を得た。
この積層体を180℃で3時間乾燥させ、窒素ガス中で1000℃で3時間処理したところ、厚み1.2mmの平坦で一体化した炭素質整合層が得られた。
〈実施例2〉
フェノール樹脂(旭有機材工業(株)製HP3000A)30部、及びタングステンカーバイド70部に、硬化剤としてのp−トルエンスルホン酸1部を添加して、充分撹拌、減圧脱泡操作を施して、第1層用の溶液を準備した。この溶液を、No.542−AB オートマチックフィルムアプリケーター((株)安田精機製作所)を用いて厚み30μmで塗工し、硬化させて、シート状の第1層を得た。
次に、この得られたシート状の第1層上に、第2層を積層した。具体的には、フラン樹脂40部、及びダブルカーバイド(タングステン−チタンカーバイド)(日本新金属(株)製、WC−TiC50/50、粒度1.0μm)60部に、p−トルエンスルホン酸1部を添加して、充分撹拌、減圧脱泡操作を施して、第2層用の溶液を準備した。この溶液を、第1層として成形したシート上に、厚み30μmで塗工し、硬化させて、第2層を得た。
さらに、この得られたシート状の第1層及び第2層の積層体上に、第3層を積層した。具体的には、フラン樹脂50部、及びチタンカーバイド50部に、p−トルエンスルホン酸1部を添加して充分撹拌し、減圧脱泡操作を施して、第3層用の溶液を準備した。この溶液を、第2層上に厚み30μmとなるよう塗工し、硬化させることで、厚み90μmの積層体を得た。
この積層体を、180℃で3時間乾燥させ、窒素ガス中において1000℃で3時間にわたって処理したところ、厚み75μmの平坦で一体化した炭素質整合層が得られた。
〈実施例3〉
フラン樹脂50部、及びタングステンカーバイド50部に、硬化剤としてのp−トルエンスルホン酸1部を添加して、充分撹拌、減圧脱泡操作を施して、第2層用の溶液を準備した。この溶液を厚み30μmで塗工し、硬化させて、シート状の第1層を得た。
次に、この得られたシート状の第1層上に、第2層を積層した。具体的には、フラン樹脂70部、及び酸化チタン(日チタン工業(株)製、KA−15、平均粒径0.5μm)30部に、p−トルエンスルホン酸1部を添加して充分撹拌し、減圧脱泡操作を施して、第2層用の溶液を準備した。この溶液を、第1層として成形したシート上に、厚み30μmで塗工し、硬化させて、第2層を得た。
さらに、この得られたシート状の第1層及び第2層の積層体上に、第3層を積層した。具体的には、フラン樹脂90部、及び黒鉛(日本黒鉛(株)製、燐片状黒鉛平均粒径5μm)10部に、p−トルエンスルホン酸1部を添加して充分撹拌し、減圧脱泡操作を施して、第3層用の溶液を準備した。この溶液を、第2層上に厚み30μmとなるよう塗工し、硬化させることで、厚み90μmの積層体を得た。
この積層体を、180℃で3時間乾燥させ、窒素ガス中において1000℃で3時間にわたって処理したところ、厚み75μmの平坦で一体化した炭素質整合層が得られた。
〈実施例4〉
フラン樹脂30部、及びタングステンカーバイド70部に、硬化剤としてのp−トルエンスルホン酸1部を添加して、充分撹拌し、減圧脱泡操作を施して、第1層用の溶液を準備した。この溶液を、厚み0.7mmの型枠に流し込んで硬化させて、シート状の第1層を得た。
次に、この得られたシート状の第1層上に、第2層を積層した。具体的には、フラン樹脂80部、及びタングステンカーバイド20部に、p−トルエンスルホン酸1部を添加して充分撹拌し、減圧脱泡操作を施して、第2層用の溶液を準備した。この溶液を、第1層として成形したシート上の厚み0.7mmの型枠に流し込んで硬化させて第2層を得ることで、厚み1.4mmの積層シートを得た。
この積層体を180℃で3時間乾燥させ、窒素ガス中において1000℃で3時間にわたって処理したところ、一体化した炭素質整合層が得られた。ただし、各層の焼成時の収縮率の差により、この炭素質整合層は部分的に割れてしまった。
〈実施例5〉
フラン樹脂30部、及びタングステンカーバイド70部に、硬化剤としてのp−トルエンスルホン酸1部を添加して、充分撹拌して、第1層用の溶液を得た。この溶液を、No.542−ABオートマチックフィルムアプリケーター((株)安田精機製作所)を用いて厚み30μmで塗工し、硬化させて、シート状の第1層を得た。
次に、この得られたシート状の第1層上に、第2層を積層した。具体的には、フラン樹脂80部、及びタングステンカーバイド20部に、p−トルエンスルホン酸1部を添加して充分撹拌して、第2層用の溶液を準備した。この溶液を、第1層上に厚み30μmで塗工し、硬化させて第2層を得ることで、厚み60μmの積層体を得た。
この積層体を180℃で3時間乾燥させ、窒素ガス中で1000℃で3時間処理したところ、厚み50μmの一体化した一体化した炭素質整合層が得られた。ただし、この炭素質整合層は、焼成時の収縮率の差から、大きく湾曲していた。
〈評価〉
また、実施例1〜5と同一の条件で、各層単独にフィラー粒子の分散・硬化・炭素化を行って、層ごとに線収縮率、密度、音速を測定し、(密度)×(音速)により音響インピーダンスの値を計算した。音速については、超音波プローブを用いた水浸法により測定した。結果を、実施例1〜5において得られた炭素質整合層の形状とともに表1に示す。
表1から明らかなように、音響インピーダンスが厚み方向において段階的に変化する平坦な板(厚み1.2mm)又は平坦なシート(厚み75μm)が得られる実施例1〜3における各層の線収縮率の差は0.3%未満であるのに対して、焼成時に割れや湾曲を生じる比較例1〜2における各層の線収縮率の差は3%を超えている。フィラー粒子を適切に選択すれば、音響インピーダンスの値が厚み方向において3Mraylsから18Mraylsまで段階的に変化している音響整合層を得ることも可能である。
図1には、実施例1において得られた音響整合層の断面写真を示す。図1から、母材であるアモルファス炭素が第1層と第2層とで一体化していることが確認できる。

Claims (9)

  1. 音響インピーダンスが厚み方向で段階的に変化している複数の層を具備している、炭素質音響整合層であって、
    前記複数の層の各層が、アモルファス炭素、及び前記アモルファス炭素中に分散しているフィラー粒子を含み、
    隣接する2つの前記層のアモルファス炭素が一体化しており、かつ
    隣接する2つの前記層が、互いに異なる種類及び/又は含有率のフィラー粒子を含有している、
    炭素質音響整合層。
  2. 前記アモルファス炭素が、炭素含有樹脂の炭素化により得られたものであり、かつ
    隣接する2つの前記層のアモルファス炭素が、積層された状態の前記炭素含有樹脂を同時に炭素化することによって一体化されたものである、
    請求項1に記載の炭素質音響整合層。
  3. 前記炭素化に伴う線収縮率の差が、隣接する層について、3%未満である、請求項2に記載の炭素質音響整合層。
  4. 前記フィラー粒子が、黒鉛、金属化合物、及びセラミックス、並びにそれらの組み合わせからなる群より選択される粒子である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の炭素質音響整合層。
  5. 前記金属化合物が、金属炭化物、金属ホウ素化物、金属酸化物、金属窒化物、及びそれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項4に記載の炭素質音響整合層。
  6. 音響インピーダンスが厚み方向で段階的に変化している複数の層を具備している炭素質音響整合層の製造方法であって、
    複数種のフィラー含有樹脂組成物の層の積層体を提供し、そして
    前記積層体を非酸化雰囲気中で加熱して、前記フィラー含有樹脂組成物の炭素含有樹脂をアモルファス炭素化すること
    を含み、かつ前記複数種のフィラー含有樹脂組成物において、互いに異なる種類及び/又は含有率のフィラー粒子が炭素含有樹脂中に分散している、炭素質音響整合層の製造方法。
  7. 前記炭素化に伴う線収縮率の差が、隣接する複数種のフィラー含有樹脂組成物の層について、3%未満である、請求項6に記載の方法。
  8. 前記フィラー粒子が、黒鉛、金属化合物、及びセラミックス、並びにそれらの組み合わせからなる群より選択される粒子である、請求項6又は7に記載の方法。
  9. 前記金属化合物が、金属炭化物、金属ホウ素化物、金属酸化物、金属窒化物、及びそれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項8に記載の方法。
JP2015121444A 2014-06-18 2015-06-16 炭素質音響整合層及びその製造方法 Active JP6509050B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015121444A JP6509050B2 (ja) 2014-06-18 2015-06-16 炭素質音響整合層及びその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014125536 2014-06-18
JP2014125536 2014-06-18
JP2015121444A JP6509050B2 (ja) 2014-06-18 2015-06-16 炭素質音響整合層及びその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016021737A true JP2016021737A (ja) 2016-02-04
JP2016021737A5 JP2016021737A5 (ja) 2018-05-17
JP6509050B2 JP6509050B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=54935582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015121444A Active JP6509050B2 (ja) 2014-06-18 2015-06-16 炭素質音響整合層及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10297244B2 (ja)
EP (1) EP3160161B1 (ja)
JP (1) JP6509050B2 (ja)
KR (1) KR101905293B1 (ja)
WO (1) WO2015194602A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019193151A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 三菱鉛筆株式会社 超音波探触子用バッキング材及びその製造方法、並びに超音波探触子
WO2020261735A1 (ja) * 2019-06-28 2020-12-30 三菱鉛筆株式会社 ガラス状炭素成形体
KR20220150952A (ko) 2020-04-10 2022-11-11 가부시끼가이샤 구레하 비수전해질 이차전지 음극용 탄소질 재료의 제조 방법, 비수전해질 이차전지 전극의 제조 방법 및 비수전해질 이차전지의 제조 방법

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180287129A1 (en) * 2017-03-28 2018-10-04 Enevate Corporation Methods of forming carbon-silicon composite material on a current collector
US11133498B2 (en) 2017-12-07 2021-09-28 Enevate Corporation Binding agents for electrochemically active materials and methods of forming the same
JP2023079663A (ja) * 2021-11-29 2023-06-08 三菱鉛筆株式会社 音響整合層
JP2023079673A (ja) * 2021-11-29 2023-06-08 三菱鉛筆株式会社 音響整合層

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004045389A (ja) * 2002-05-15 2004-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音響整合部材、超音波送受波器、超音波流量計およびこれらの製造方法
JP2013236262A (ja) * 2012-05-09 2013-11-21 Mitsubishi Pencil Co Ltd 炭素質音響板とその製造方法
JP2015082764A (ja) * 2013-10-23 2015-04-27 三菱鉛筆株式会社 音響整合層とその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002135895A (ja) * 2000-10-27 2002-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波送受信器
US6788620B2 (en) 2002-05-15 2004-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Acoustic matching member, ultrasound transducer, ultrasonic flowmeter and method for manufacturing the same
JP4703372B2 (ja) 2005-11-04 2011-06-15 株式会社東芝 超音波プローブ及び超音波診断装置
US8887312B2 (en) * 2009-10-22 2014-11-18 Honeywell International, Inc. Helmets comprising ceramic for protection against high energy fragments and rifle bullets
WO2012144226A1 (ja) 2011-04-21 2012-10-26 パナソニック株式会社 超音波プローブおよびその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004045389A (ja) * 2002-05-15 2004-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音響整合部材、超音波送受波器、超音波流量計およびこれらの製造方法
JP2013236262A (ja) * 2012-05-09 2013-11-21 Mitsubishi Pencil Co Ltd 炭素質音響板とその製造方法
JP2015082764A (ja) * 2013-10-23 2015-04-27 三菱鉛筆株式会社 音響整合層とその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019193151A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 三菱鉛筆株式会社 超音波探触子用バッキング材及びその製造方法、並びに超音波探触子
WO2019208118A1 (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 三菱鉛筆株式会社 超音波探触子用バッキング材及びその製造方法、並びに超音波探触子
WO2020261735A1 (ja) * 2019-06-28 2020-12-30 三菱鉛筆株式会社 ガラス状炭素成形体
JP2021008372A (ja) * 2019-06-28 2021-01-28 三菱鉛筆株式会社 ガラス状炭素成形体
KR20220150952A (ko) 2020-04-10 2022-11-11 가부시끼가이샤 구레하 비수전해질 이차전지 음극용 탄소질 재료의 제조 방법, 비수전해질 이차전지 전극의 제조 방법 및 비수전해질 이차전지의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015194602A1 (ja) 2015-12-23
EP3160161B1 (en) 2021-12-22
KR101905293B1 (ko) 2018-10-05
JP6509050B2 (ja) 2019-05-08
EP3160161A4 (en) 2018-02-21
EP3160161A1 (en) 2017-04-26
KR20160147893A (ko) 2016-12-23
US20170125005A1 (en) 2017-05-04
US10297244B2 (en) 2019-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015194602A1 (ja) 炭素質音響整合層及びその製造方法
TWI312342B (ja)
JP5841329B2 (ja) セラミックス接合体の製造方法
WO2017065139A1 (ja) アルミニウム-ダイヤモンド系複合体及びその製造方法
JPWO2018181606A1 (ja) 伝熱部材及びこれを含む放熱構造体
JP6262522B2 (ja) 樹脂含浸窒化ホウ素焼結体およびその用途
JP6214333B2 (ja) 音響整合層とその製造方法
JP6285155B2 (ja) 放熱部材およびその用途
JP7245296B2 (ja) 半導体製造装置用部品の製造方法
JP5406565B2 (ja) 酸化アルミニウム焼結体、その製法及び半導体製造装置部材
Shi et al. Fine TiC dispersed Al2O3 composites fabricated via in situ reaction synthesis and conventional process
TW202212135A (zh) 複合燒結體、半導體製造裝置構件及複合燒結體的製造方法
JP2010189214A (ja) セラミックス焼結体およびその製造方法
JP2012246172A (ja) 金属材とセラミックス−炭素複合材との接合体及びその製造方法
JP5746573B2 (ja) スパッタリングターゲット
JP2019106292A (ja) プラズマ処理装置用電極板およびプラズマ処理装置用電極板の製造方法
JP6173010B2 (ja) 炭素質音響振動板とその製造方法
CN112750692A (zh) 复合烧结体及复合烧结体的制造方法
JP2009137830A (ja) 接合剤及びセラミック接合体の製造方法
CN110981490A (zh) CNT增韧B4C-SiC层状复合陶瓷及其制备方法
JP5856743B2 (ja) 金属−セラミックス複合材料の製造方法
KR102551215B1 (ko) 세라믹 조성물, 정전척 및 정전척의 제조방법
JP2022048078A (ja) 複合焼結体、半導体製造装置部材および複合焼結体の製造方法
JPH11171671A (ja) 板状SiC−Si系複合セラミックスの製造方法
TW201434793A (zh) 陶瓷碳複合材的特性控制方法及陶瓷碳複合材

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6509050

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250