JP2016020001A - 金属部材およびその表面加工方法、半導体装置およびその製造方法、複合成形体 - Google Patents

金属部材およびその表面加工方法、半導体装置およびその製造方法、複合成形体 Download PDF

Info

Publication number
JP2016020001A
JP2016020001A JP2014210764A JP2014210764A JP2016020001A JP 2016020001 A JP2016020001 A JP 2016020001A JP 2014210764 A JP2014210764 A JP 2014210764A JP 2014210764 A JP2014210764 A JP 2014210764A JP 2016020001 A JP2016020001 A JP 2016020001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
metal thin
metal
semiconductor device
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014210764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5983700B2 (ja
Inventor
小林 渉
Wataru Kobayashi
渉 小林
英二 林
Eiji Hayashi
英二 林
和輝 神田
Kazuki Kanda
和輝 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2014210764A priority Critical patent/JP5983700B2/ja
Priority to DE112014005600.6T priority patent/DE112014005600T5/de
Priority to PCT/JP2014/005625 priority patent/WO2015087482A1/ja
Priority to US14/914,061 priority patent/US9517532B2/en
Priority to CN201480060594.3A priority patent/CN105722633B/zh
Publication of JP2016020001A publication Critical patent/JP2016020001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5983700B2 publication Critical patent/JP5983700B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/352Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment
    • B23K26/359Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment by providing a line or line pattern, e.g. a dotted break initiation line
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3142Sealing arrangements between parts, e.g. adhesion promotors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/0006Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0626Energy control of the laser beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/352Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment
    • B23K26/354Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment by melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/352Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment
    • B23K26/355Texturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/352Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment
    • B23K26/3568Modifying rugosity
    • B23K26/3584Increasing rugosity, e.g. roughening
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4821Flat leads, e.g. lead frames with or without insulating supports
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49503Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad
    • H01L23/49513Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad having bonding material between chip and die pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49548Cross section geometry
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49579Lead-frames or other flat leads characterised by the materials of the lead frames or layers thereon
    • H01L23/49582Metallic layers on lead frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/29139Silver [Ag] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/29144Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/29155Nickel [Ni] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29163Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/29164Palladium [Pd] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/2919Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8338Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/83385Shape, e.g. interlocking features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8338Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/83399Material
    • H01L2224/834Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/83438Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/83439Silver [Ag] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8338Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/83399Material
    • H01L2224/834Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/83438Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/83444Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8338Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/83399Material
    • H01L2224/834Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/83438Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/83455Nickel [Ni] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8338Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/83399Material
    • H01L2224/834Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/83463Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/83464Palladium [Pd] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/40Details of apparatuses used for either manufacturing connectors or connecting the semiconductor or solid-state body
    • H01L2924/401LASER
    • H01L2924/40101Mode
    • H01L2924/40102Mode being pulsed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

【課題】低エネルギー密度のエネルギービームにより金属薄膜と他部材との密着性を確保できる粗面、もしくは、金属部材におけるはんだの拡がりを抑制できる粗面を形成することができる方法およびこの表面加工方法により表面を粗面化された金属部材を提供する。【解決手段】まず、導電性金属材料よりなる基材21の表面21aに、Ni、Au、Pd、Agのうちの少なくとも一つを主成分とする金属薄膜22が設けられた金属部材2を用意する。次に、金属薄膜22の表面22aに対して、エネルギー密度が100J/cm2以下であるパルス発振のレーザービームを、パルス幅を1μ秒以下として照射することにより金属薄膜22の表面22aを溶融、凝固させることで、金属薄膜22の表面22aを粗面化する。この方法によると、金属薄膜22の表面22aに微細凹凸22cが形成される。【選択図】図2

Description

本発明は、基材の表面に金属薄膜が設けられた構成とされた金属部材の表面を粗面化する表面加工方法および当該表面加工方法により表面を粗面化された金属部材、半導体装置およびその製造方法、複合成形体に関する。
従来、金属部材と他部材(例えば、成形樹脂部材)とを密着させて一体化した複合成形体が多くの産業分野で使用されている。しかしながら、この種の複合成形体においては、他部材の凝固過程や環境温度の変化により、金属部材と他部材とが接する境界面は密着せずに微小な隙間が生じてしまい、十分な密着性や気密性を確保できないという問題があった。この問題を解決すべく、金属部材の表面を粗面化する、すなわち金属部材の表面に凹凸を設けることにより金属部材と他部材との密着性を向上させる技術が提案されている。
この種の技術のうち、レーザー光などのエネルギービームを金属部材の表面に対して照射することにより金属部材の表面を粗面化する技術として特許文献1に記載されている技術がある。この技術では、高エネルギー密度のエネルギービームを照射することにより、金属部材の表面を融解させ、金属部材の表面からスパッタにより金属の溶融飛沫を飛散させ、金属の溶融飛沫が凝固した凹凸部を形成することで、粗面を形成する。ここで、このようにスパッタを生じさせるには、金属部材の材質にもよるが、例えば300J/cm以上の高エネルギー密度のエネルギービームを照射することが必要となる。なお、この技術では、エネルギービームとして連続発振のレーザービームを用いている。
また、金属部材の表面を粗面化する技術は、例えば、金属部材の表面にはんだを介して他部材(例えば、電子部品)を接合した複合成形体において、はんだの拡がりを抑制するためにも用いられる。このような複合成形体では、例えば、製造時において、金属部材の表面に備えられた溶融状態のはんだに対して他部材を押し付ける際などに、はんだが拡がってしまう問題が生じ易い。このため、金属部材の表面のうちのはんだが配置された部分の周囲を粗面化(面に凹凸を形成)して、粗面化により形成された凹凸によってはんだをせき止めることによって、はんだの拡がりを止められるようにしている。この場合、凹凸によってはんだの拡がりをせき止められるように、凹凸のサイズ(凸部の高さや幅)が数μm程度とされている。
はんだの拡がりを抑制するための凹凸を形成する場合にも、レーザー光などのエネルギービームを金属部材の表面に対して照射することにより金属部材の表面を粗面化する技術が用いられる。そして、このように数μm程度の大きいサイズの凹凸を形成しようとする場合にも、高エネルギー密度(例えば300J/cm以上)のエネルギービームを照射する必要がある。
特開2013−71312号公報
上記した特許文献1に記載されている技術では、金属の溶融飛沫を飛散させる必要があり、金属の溶融飛沫が金属部材のうちエネルギービームが照射される部分以外の部分や金属部材の外部にまで飛散することがある。これにより、種々の不具合が生じ得る。また、高エネルギー密度のエネルギービームを用いるため、加工によるエネルギー消費が大きくなる。
特に、金属部材を基材の表面にめっきにより形成された金属薄膜が設けられた構成とした場合には、金属薄膜の表面を特許文献1の技術により粗面化しようとすると、照射されるエネルギービームが高エネルギー密度であることにより、金属薄膜を貫通してしまう事態が生じ易い。金属薄膜が貫通して基材の表面が露出してしまうと、基材が酸化する等の不具合が生じる。
本発明は上記点に鑑みて、エネルギービームを照射することにより基材の表面に金属薄膜が設けられた構成とされた金属部材の表面を粗面化する表面加工方法において、従来よりも低エネルギー密度のエネルギービームにより、金属部材と他部材との密着性を確保できる粗面、もしくは、金属部材におけるはんだの拡がりを抑制できる粗面を形成することができる方法および当該方法により表面を粗面化された金属部材、半導体装置およびその製造方法、複合成形体を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、導電性金属材料よりなる基材(21)の表面(21a)に金属薄膜(22)が設けられた金属部材(2)の表面加工方法であって、以下の特徴を有する。すなわち、金属薄膜は、Ni、Au、Pd、Agのうちの少なくとも一つを主成分とする材料で構成されており、金属薄膜の表面に対して、エネルギー密度が100J/cm以下であるパルス発振のレーザービームを、パルス幅を1μ秒以下として照射することにより金属薄膜の表面を溶融または蒸発させる溶融工程と、溶融工程の後に、金属薄膜の表面を凝固させることで、金属薄膜の表面を粗面化する凝固工程と、を有することを特徴とする。
この表面加工方法によると、金属部材の表面に微細凹凸(22c)が形成され、金属薄膜と他部材(モールド樹脂(4)など)との密着性を高くすることができる。また、本方法では、特許文献1に記載されている技術のように、金属の溶融飛沫を飛散させる必要は無いため、金属の溶融飛沫が飛散することによる不具合が生じることは無い。さらに、本方法では、100J/cm以下の低エネルギー密度のエネルギービームを用いるため、加工によるエネルギー消費を小さくできると共に、金属薄膜がエネルギービームにより貫通してしまう事態を生じ難くできる。
なお、この欄および特許請求の範囲で記載した各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
本発明の第1実施形態における半導体装置を模式的に示した概略平面図である。 図1のII−II断面を示した図である。 本発明の第1実施形態における半導体装置の金属薄膜22の表面22aとモールド樹脂4の境界付近の部分の断面を拡大して示した図である。 図3において金属薄膜22の表面22aとモールド樹脂4の境界付近をさらに拡大して、微細凹凸22cの形状を示した図である。 本発明の第1実施形態に係る実施例、比較例1および比較例2について、金属薄膜22とモールド樹脂4との接触面におけるせん断強度を測定した結果を示した図である。 本発明の他の実施形態における半導体装置についての第1実施形態における図2に対応する図である。 本発明の別の他の実施形態における半導体装置についての第1実施形態における図1に対応する図である。 本発明の別の他の実施形態における半導体装置についての第1実施形態における図1に対応する図である。 本発明の別の他の実施形態における半導体装置についての第1実施形態における図1に対応する図である。 図9のX−X断面を示した図である。 微細凹凸22cの位置まで移動したICチップ接続用部材5の状態を模式的に示した図である。 本発明の第2実施形態における半導体装置についての図1に対応する図である。 本発明の第2実施形態における半導体装置についての図3に対応する図である。
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、同一符号を付して説明を行う。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態について図1〜図5を参照して説明する。本実施形態では、金属部材と樹脂部材の複合成形体の一例として、金属部材であるリードフレーム2と樹脂部材であるモールド樹脂4とを有する半導体装置1について説明する。
図1、図2に示すように、半導体装置1は、リードフレーム2の表面にICチップ3が搭載され、このICチップ3を被覆するように構成されたモールド樹脂4により封止した構成とされている。
図2に示すように、リードフレーム2は、導電性金属材料よりなる基材21と、基材21の表面21a上にめっきにより形成された金属薄膜22とを有する構成とされている。基材21の材料としては、例えばCu、Fe、Ni、Pd、Pt、Al、42アロイ、鉄系合金のいずれかが採用され得る。また、金属薄膜22の材料としては、Ni、Au、Pd、Agのうちの少なくとも一つを主成分とする材料が採用され得る。リードフレーム2は、図示しない配線によりICチップ3と電気的に接続されていると共に、図示しない別の配線により半導体装置1の外部と電気的に接続されている。
図1、図2に示すように、金属薄膜22の表面(基材の表面21aに対向する側の面と反対側の面)22aには、基材21の表面21aに対する法線の方向から見て直線状に伸びるように形成された溝22bが複数設けられている。各溝22bの幅(図2中の左右方向の長さ)は5〜300μmとなっており、図1に示すように、各溝22bは互いに平行となるように形成されている。
図2に示すように、各溝22bの周囲(図1のハッチング部分)および溝22bを含む金属薄膜22の表面22aには、微細な凹凸(以下、微細凹凸という)22cが形成されている。微細凹凸22cは、金属薄膜22の材料が酸化して形成された酸化物、もしくは、金属薄膜22の材料と基材21の材料との合金などにより構成されている。
図2に示すように、微細凹凸22cは、金属薄膜22の表面22aのうちモールド樹脂4と接触する部分において形成されている。本実施形態では、特に、微細凹凸22cが、金属薄膜22の表面22aのうちモールド樹脂4と接触する部分の全体に亘って形成されている。なお、本実施形態では、金属薄膜22の表面22aのうち後述するICチップ接続用部材5と接触する部分においては微細凹凸22cが設けられておらず、ICチップ接続用部材5と接触する部分以外の部分のみにおいて微細凹凸22cが設けられた構成とされている。
図2に示すように、本実施形態では、金属薄膜22の表面22aにおいて、ICチップ接続用部材5を介してICチップ3が搭載されている。ICチップ接続用部材5は、ICチップ3を金属薄膜22の表面22aに接着するための部材であり、接着剤、はんだなどで構成される。
モールド樹脂4は、金属薄膜22の表面22aに接触するように設けられている。モールド樹脂4は、特に材質が限定されるものではないが、例えば、エポキシ樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂やポリブチレンテレフタレート等の熱可塑性樹脂、ゴム材などが採用され得る。
以上、本実施形態に係る半導体装置1の構成について説明した。次に、金属薄膜22の表面22aに上述の微細凹凸22cを形成する表面加工方法について説明する。
まず、用意工程として、導電性金属材料よりなる基材21と、基材21の表面21a上にめっきにより形成された金属薄膜22とを有する構成とされたリードフレーム2を用意する。
次に、溶融工程として、金属薄膜22の表面22aにおける異なる位置にパルス発振のレーザービームを順に照射することにより、金属薄膜22の表面22aを溶融または蒸発させる。具体的には、レーザービームを順に照射することにより、金属薄膜22の表面22aの部分を溶融させると共に蒸発(気化)させて、外気中において浮遊させる。このパルス発振のレーザービームは、エネルギー密度が100J/cm以下、かつ、パルス幅が1μ秒以下となるように調節されたものである。ここでは、特に、レーザービームのエネルギー密度を10J/cm、50J/cm、100J/cmのいずれかとし、パルス幅を10n秒、200n秒、1μ秒のいずれかとした。
このとき、本実施形態では、図1中の上下方向における直線(図1中の符号A)上の異なる位置に上述したレーザービームの光源を配置して、金属薄膜22の表面22aにおける直線A上の複数の位置にレーザービームを照射する。ここでは、特に、金属薄膜22の表面22aにおける直線A上に沿ってレーザービームの光源を移動させていくことにより、直線A上の複数の位置にレーザービームを順に照射する。例えば、金属薄膜22を配置した基材21をXYテーブル上において走査すること、もしくは、光源側をXYテーブル上において走査することにより、レーザービームの光源を基材21に対して相対移動させることで、直線A上の複数の位置にレーザービームを順に照射する。なお、光源側で、ミラーの回転動作によりレーザーを走査する「ガルバノスキャナ」を用いて、スキャン動作を行うなどの方法を採用してもよい。以上の方法のいずれかにより直線A上の複数の位置にレーザービームを照射することで、金属薄膜22の表面22aのうち、のちに一本の溝22bが形成される部分を溶融させる。そして、同様のやり方で、レーザービームの光源を、互いに平行となる複数の溝22bが形成されるように複数の直線A上にレーザービームを照射していく。
最後に、凝固工程として、溶融工程により溶融した金属薄膜22の部分を凝固させる。具体的には、溶融工程にて溶融して蒸発(気化)した金属薄膜22の表面22aの部分を、外気中において浮遊させた後に、金属薄膜22の表面22aのうちレーザービームが照射された部分(溝22bとなる部分)や該部分の周囲(溝22bの周囲)に蒸着させる。このようにして、金属薄膜22の表面22aには、互いに平行となる複数の溝22bが形成されると共に、金属薄膜22の表面22aの部分を気化させたものを蒸着させることにより、溝22bの周囲(図2のハッチング部分)において上述したサイズの微細凹凸22cが形成される。以上の工程を経ることで、金属部材2の表面が粗面化され、本実施形態に係る表面加工方法は完了する。
ここで、本発明者の試作検討によると、金属薄膜22の材料を上述したもの(Ni、Au、Pd、Agのうちの少なくとも一つを主成分とする材料)以外のものであるCu、Alなどとした場合(その他の条件は同等)には、微細凹凸22cが形成されなかった。また、エネルギー密度が100J/cm以下でない150J/cmや300J/cmなどとした場合(その他の条件は同等)にも、微細凹凸22cが形成されなかった。また、パルス発振のレーザービームではなく、連続発振のレーザービームを照射して溶融工程を行った場合(その他の条件は同等)にも、微細凹凸22cが形成されなかった。これらの場合には微細凹凸22cが形成されず、本発明に係る方法では微細凹凸22cが形成されることに関する詳細なメカニズムは現時点では不明である。しかしながら、融点の高い材料はレーザービームが照射された場合でも消失せずに溶融状態のままその場に留まり易いことを考慮すると、金属薄膜22として融点の高い材料を採用することが本発明に係る微細凹凸22cを得る条件であると考えられる。そして、融点の高い材料(Ni、Auなど)に対して、特に低エネルギー密度(例えば100J/cm以下)であり、かつ、特に短パルス幅(例えば1μ秒以下)のパルス発振のレーザービームを照射することにより、微細凹凸22cが形成されると推測される。
次に、上記した表面加工方法により表面が粗面化された金属部材2の他部材との密着性について説明する。
図5に示すように、本実施形態に係る半導体装置1における金属部材2とモールド樹脂4との間のせん断強度を測定したところ、30[MPa]程度であった。比較例として、金属薄膜22の材料としてAlを採用した場合(図5中の比較例1)と連続発振のレーザービームを照射して溶融工程を行った場合(図5中の比較例2)についても同様の測定を行ったところ、いずれも10[MPa]程度であった。このように、本実施形態では、比較例に比べて高いせん断強度すなわち密着性を得ることができた。ここで、この要因は、本実施形態では、微細凹凸22cにより金属薄膜22とモールド樹脂4との接触面積が大きくなっていること、また、モールド樹脂4が微細凹凸22cの凸部22caに絡みつくことによるアンカー効果にあると考えられる。これに対して、比較例1、2では、微細凹凸22cが形成されていなかったため、高いせん断強度を得ることができなかったと考えられる。
上記で説明したように、金属薄膜22の表面22aに対して、エネルギー密度が100J/cm2以下であり、かつ、パルス幅が1μ秒以下であるパルス発振のレーザービームを、異なる位置に順に照射することにより金属薄膜22の表面22aを溶融させる。そののち、溶融した金属薄膜22の部分を凝固させる。
この表面加工方法によると、金属部材2の表面22aに微細凹凸22cが形成され、金属薄膜22と他部材(モールド樹脂4など)との密着性を高くすることができる。また、本方法では、特許文献1に記載されている技術のように、金属の溶融飛沫を飛散させる必要は無いため、金属の溶融飛沫が飛散することによる不具合が生じることは無い。さらに、本方法では、100J/cm以下の低エネルギー密度のエネルギービームを用いるため、加工によるエネルギー消費を小さくできると共に、金属薄膜22がエネルギービームにより貫通してしまう事態を生じ難くできる。
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態について図12、図13を参照して説明する。本実施形態は、第1実施形態に対して、複数の溝22bの代わりに別の複数の溝22dを形成したものであり、その他に関しては第1実施形態と同様であるため、ここでは説明を省略する。
第1実施形態では、金属薄膜22の表面22aにおいて、各溝22bが互いに平行となるように、直線状に伸びるように形成された溝22bを複数設けていた。本実施形態では、図12、図13に示すように、複数の溝22bの代わりに、溝22dを複数設けている。
溝22dは、溝22bと同様に直線状に伸びるように形成されるものであり、基本的には、金属薄膜22の表面22aに対して第1実施形態における製造方法と同様のレーザービームを複数の直線A上に照射することにより形成される。しかしながら、本実施形態における溝22dは第1実施形態における溝22bとは以下の点で異なる。すなわち、図1に示すように、第1実施形態では、複数の直線A(図1の符号Aを参照)の各直線で構成される照射範囲が接しないようにレーザービームを照射し、互いに離された位置に複数の溝22bの各溝22bを形成していた。これにより、第1実施形態では、各溝22bの内部のみならず各溝22bの周囲(各溝22b間の領域)において微細凹凸22cを形成していた。しかしながら、図12に示すように、本実施形態では、複数の直線Aの各直線で構成される照射範囲が接して形成されるようにレーザービームを照射していくことで各溝22dを形成する。一例として、ここでは、レーザービームを照射して所定幅(図12の符号B1を参照)の一本の溝を形成した後に、該溝に対して照射範囲の一部が接するように次のレーザービームを照射することで所定幅(図12の符号B2を参照)の隣の溝を形成する、という工程を繰り返して、上記所定幅よりも狭い幅の複数の溝22dを形成すれば良い。これにより、図13に示すように、本実施形態では、複数の溝22dの各溝22dの内部において微細凹凸22cが形成される。すなわち、本実施形態では、溝22dの周囲に形成される微細凹凸22cではなく、溝22dの内部に形成された微細凹凸22cを主として金属薄膜22の表面22aを粗面化することができる。
ここで、メカニズムの詳細は不明であるが、本発明者の実験によると、溝22bの周囲に形成される微細凹凸22cに比べて、溝22bの内部に形成される微細凹凸22cの方が、サイズ(各凸部22caの平均高さ、平均幅、平均間隔)にバラツキが少ないことが確認されている。すなわち、溝22bの周囲に微細凹凸22cを形成しようとしても、溝22cの内部に形成される微細凹凸22cの場合に比べて、安定して狙ったサイズの微細凹凸22cを形成することが困難で、全く微細凹凸22cが形成されない場合もある。しかしながら、本実施形態では、上記したように、溝22dの周囲に形成される微細凹凸22cではなく、溝22dの内部に形成された微細凹凸22cを主として金属薄膜22の表面22aを粗面化する。このため、本実施形態では、第1実施形態の場合に比べて、金属薄膜22の表面22aに形成される微細凹凸22cのサイズのバラツキを少なくでき、ひいては金属薄膜22cと他部材(例えば、成形樹脂部材)との密着性のバラツキを少なくすることができる。
(他の実施形態)
本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した範囲内において適宜変更が可能である。
例えば、第1実施形態では、金属薄膜22の表面22aのうちICチップ接続用部材5と接触する部分以外の部分のみにおいて微細凹凸22cが設けられた構成としていた。しかしながら、図6に示すように、金属薄膜22の表面22aのうちICチップ接続用部材5と接触する部分において溝22bや微細凹凸22cが設けられた構成としてもよい。この場合には、ICチップ接続用部材5と接触する部分に設けられた微細凹凸22cにより、金属薄膜22の表面22aとICチップ接続用部材5との密着性を高めることができる。
また、第1実施形態では、直線状の溝22bを形成していた。しかしながら、溝22bの形態は、直線状に限られるものではなく、レーザービームの照射位置を制御することにより他の種々の形態としてもよい。例えば、図7に示すようにウェーブ状に伸びるように溝22bを形成してもよく、図8に示すようにクランク状に伸びるように溝22bを形成してもよい。また、図9、図10に示すように、金属部材2とモールド樹脂4との接触部分とはならない部分(基材21の表面21aに対する法線の方向から見て、ICチップ3もしくはICチップ接続用部材5が位置する部分)を囲むように溝22bを設けるようにしてもよい。また、この溝22bが複数であってもよい。
すなわち、第1実施形態において、ICチップ接続用部材5としてはんだを採用し、図9、図10に示すように、金属薄膜22の表面22aのうちICチップ接続用部材5が位置する領域を囲むように溝22bおよび微細凹凸22を設けるようにしてもよい。つまり、金属薄膜22の表面22aのうちICチップ接続用部材5が配置された領域の周囲における全周に亘って、溝22bおよび微細凹凸22cを設けるようにしてもよい。この場合、溝22bおよび微細凹凸22cによって、ICチップ接続用部材5の拡がりが抑制される。
ここで、この半導体装置1では、金属薄膜22を、Ni、Au、Pd、Agのうちの少なくとも一つを主成分とする材料、すなわちICチップ接続用部材5の濡れ性が低い(ICチップ接続用部材5の接触角度が大きい)材料で構成している。そして、溝22bの周囲には、上記したサイズの微細凹凸22cが形成されている。このため、以下で説明するように、金属薄膜22の表面22aのうち微細凹凸22cが形成されている部分においては、特に、ICチップ接続用部材5の拡がりが抑制される。
すなわち、図11に示すように、ICチップ接続用部材5の一部5Aが微細凹凸22cの位置まで移動した場合、微細凹凸22cがICチップ接続用部材5の濡れ性の低い材料で構成されると共にサイズが微小であるから、ICチップ接続用部材5Aが微細凹凸22cの凹部に入り込み難い。このため、ICチップ接続用部材5の一部5Aと金属薄膜22の表面22a(微細凹凸22c)との接触面積が小さくなる。この結果、ICチップ接続用部材5の一部5Aは、表面張力によって球状となり易く、金属薄膜22における接触角が大きくなる。このように、金属薄膜22の表面22aのううち微細凹凸22cが形成されている部分は、見かけ上、ICチップ接続用部材5の濡れ性が低い状態となっており、この半導体装置1では、微細凹凸22cによってICチップ接続用部材5の拡がりが特に抑制される。さらに言えば、この半導体装置1では、微細凹凸22cを、酸化物を含む構成、すなわち化学的安定性の高い材料を含む構成としていることで、微細凹凸22cがICチップ接続用部材5の構成材料(Snなど)と混ざり難い。このため、この半導体装置1では、さらにICチップ接続用部材5の拡がりが抑制される。
ここで、半導体装置1において、微細凹凸22cを、酸化物以外の化学的安定性の高い材料(例えば、窒化物)を含む構成としても同様の効果が得られる。
なお、溝22bおよび微細凹凸22を、金属薄膜22の表面22aのうちICチップ接続用部材5が配置された領域の周囲における全周に亘って形成しなくとも、その少なくとも一部において形成していれば、一定のICチップ接続用部材5の拡がり抑制の効果が得られる。
また、ここでは、リードフレーム2とICチップ3とモールド樹脂4とを有する半導体装置1を例に示したが、リードフレーム2の代わりに他の金属部材を有する構成としてもよく、ICチップ3の代わりに他の電子部品を有する構成としてもよい。また、半導体装置1において、モールド樹脂4を備えない構成としてもよい。また、半導体装置1以外の複合成形体において、導電性金属材料よりなる基材21と金属薄膜22を有する金属部材2と、金属薄膜22の表面22aにICチップ接続用部材5を介して接合させられた電子部品とを有する構成としてもよい。
また、第1実施形態では、凹部として溝22bが形成される例について説明したが、一定間隔以上空けた異なる位置にレーザービームを照射していくことにより、凹部がドット状に形成されるようにしてもよい。
また、金属薄膜22の材料としては、上述したもの(Ni、Au、Pd、Agのうちの少なくとも一つを主成分とする材料)のうち、Ni、Au、Pd、Agのいずれかとこれらの元素よりも融点が低い元素とで構成される化合物を主成分とする材料を採用することが好ましい。すなわち、例えば、第1実施形態における金属薄膜22の材料として、無電解Niめっきで生成されるNi−Pを採用することが好ましい(特にP5%以上のいわゆる中リンや高リン等のめっきが好適である)。この場合においては、金属薄膜22の融点が下がり、より低エネルギーのレーザービームで金属薄膜22を溶融および蒸発させることができ、微細凹凸22cを形成し易くすることができる。
なお、第1実施形態における溝22bは、深さが0.5μm〜5μmとされることが好ましい。金属薄膜22の構成材料やレーザービームにもよるが、溝22bの深さが0.5μmより浅いと、レーザービームの照射による金属薄膜22の表面22aの溶融および蒸着が不十分となり、十分な微細凹凸22cが形成され難くなるためである。また、溝22bの深さが5μmより深いと、金属薄膜22の表面22aが溶融飛散し易くなり、蒸着よりも該溶融飛散による表面形成が支配的となり、微細凹凸22cが形成され難くなるためである。
また、第1実施形態に係る半導体装置1では、金属薄膜22がNiで構成された場合、微細凹凸22cがNiを主成分とする構成とされる。すなわち、例えば、微細凹凸22cを構成する成分のうち、80%がNi、10%がNiO、10%がNiとされる。このように、微細凹凸22cを構成する成分においてOの量が多いNiの含有量が多くなっていることにより、金属薄膜22と他部材との間で水素結合や共有結合が生じ易くなり、金属薄膜22と他部材との密着力が向上し易くなる。
また、第1実施形態に係る半導体装置1では、微細凹凸22cを構成する複数の凸部22caの少なくとも一部において、凸部22caのアスペクト比(凸部22caの高さと幅の比)が1:2以上となっている凸部22caや、金属薄膜22の表面22aに対して45°以内の角度で傾斜した方向に延在する凸部22caが形成される。このため、第1実施形態に係る半導体装置1では、他部材(例えば、成形樹脂部材)が金属薄膜22の表面22aと微細凹凸22cの間に食い込み易く、金属薄膜22と他部材(例えば、成形樹脂部材)との密着性が確保され易くなる。
また、第1実施形態に係る半導体装置1では、金属薄膜22の表面22a付近の部分(図2中において、金属薄膜22の表面22a、および、金属薄膜22のうち表面22aよりも下側の部分)に、表面22aに対する法線の方向から見て金属薄膜22の全域にわたって、酸化膜が形成される。このため、この半導体装置1においては、耐腐食性に優れ、腐食環境下においても金属薄膜22と他部材との密着性を損ない難くすることができる。
2 リードフレーム
21 基材
21a 基材の表面
22 金属薄膜
22a 金属薄膜の表面
22b 溝
22c 微細凹凸
3 ICチップ
4 モールド樹脂
5 ICチップ接続用部材

Claims (13)

  1. 導電性金属材料よりなる基材(21)の表面(21a)に金属薄膜(22)が設けられた金属部材(2)の表面加工方法であって、
    前記金属薄膜は、Ni、Au、Pd、Agのうちの少なくとも一つを主成分とする材料で構成されており、
    前記金属薄膜の表面(22a)に対して、エネルギー密度が100J/cm2以下であるパルス発振のレーザービームを、パルス幅を1μ秒以下として照射することにより前記金属薄膜の表面を溶融または蒸発させる溶融工程と、
    前記溶融工程の後に、前記金属薄膜の表面を凝固させることで、前記金属薄膜の表面を粗面化する凝固工程と、を有することを特徴とする金属部材の表面加工方法。
  2. 前記金属薄膜の表面に対する法線の方向から見て前記金属薄膜の表面における直線上の異なる複数の位置に前記レーザービームの光源を配置して、前記金属薄膜の表面における前記直線上の複数の位置に前記レーザービームを照射することにより、前記金属薄膜の表面を粗面化することを特徴とする請求項1に記載の金属部材の表面加工方法。
  3. 前記金属薄膜の表面に対する法線の方向から見て前記金属薄膜の表面における前記直線上に沿って前記レーザービームの光源を移動させていくことにより、前記直線上の複数の位置に前記レーザービームを順に照射することを特徴とする請求項2に記載の金属部材の表面加工方法。
  4. 前記金属薄膜の表面における前記直線を複数とし、該複数の前記直線それぞれを互いに平行にすることを特徴とする請求項2または請求項3に記載の金属部材の表面加工方法。
  5. 前記基材と、前記基材の表面上に形成された前記金属薄膜と、を有する構成とされたリードフレーム(2)と、
    前記金属薄膜の表面に搭載されたICチップ(3)と、
    前記ICチップを被覆するように、かつ、前記金属薄膜の表面に接触するように設けられたモールド樹脂(4)と、を有する半導体装置の製造方法であって、
    前記金属薄膜の表面のうち前記モールド樹脂と接触する部分を、請求項1ないし請求項4のいずれか一つに記載の金属部材の表面加工方法を用いて粗面化することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 導電性金属材料よりなる基材(21)と、前記基材の表面(21a)上に形成された金属薄膜(22)と、を有する構成とされたリードフレーム(2)と、
    前記金属薄膜の表面(22a)に搭載されたICチップ(3)と、
    前記ICチップを被覆するように、かつ、前記金属薄膜の表面に接触するように設けられたモールド樹脂(4)と、を有する半導体装置であって、
    前記金属薄膜は、Ni、Au、Pd、Agのうちの少なくとも一つを主成分とする材料で構成されており、
    前記金属薄膜の表面のうち前記モールド樹脂と接触する部分において、前記基材の表面に対する法線の方向から見て直線状に伸びるように形成された、幅が5〜300μmの溝(22b、22d)が設けられており、
    前記溝の周囲には、凸部(22ca)が複数形成され、各前記凸部の平均高さが1〜500nm、各前記凸部の平均幅が1〜300nm、各前記凸部間の平均間隔が1〜300nmのサイズである微細凹凸(22c)が形成されていることを特徴とする半導体装置。
  7. 前記溝の内部において前記微細凹凸が形成されていることを特徴とする請求項6に記載の半導体装置。
  8. 前記微細凹凸が、前記金属薄膜の材料が酸化して形成された酸化物、もしくは、前記金属薄膜の材料と前記基材の材料との合金により構成されていることを特徴とする請求項6または請求項7に記載の半導体装置。
  9. 導電性金属材料よりなる基材(21)と、前記基材の表面(21a)上に形成された金属薄膜(22)と、を有する構成とされた金属部材(2)と、
    前記金属薄膜の表面(22a)にはんだ(5)を介して接合させられた電子部品(3)と、を有する複合成形体であって、
    前記金属薄膜は、Ni、Au、Pd、Agのうちの少なくとも一つを主成分とする材料で構成されており、
    前記金属薄膜の表面のうち前記はんだが配置された領域の周囲における少なくとも一部において、レーザービームが照射されたことによって形成された、幅が5〜300μmの溝(22b、22d)が設けられると共に、前記溝の周囲には、複数の凸部(22ca)が形成され、前記複数の凸部の平均高さが1〜500nm、前記複数の平均幅が1〜300nm、前記複数の凸部間の平均間隔が1〜300nmのサイズである微細凹凸(22c)が形成されていることを特徴とする複合成形体。
  10. 前記金属薄膜の表面のうち前記はんだが配置された領域の周囲における全周に亘って、前記溝および前記微細凹凸が形成されていることを特徴とする請求項9に記載の複合成形体。
  11. 導電性金属材料よりなる基材(21)と、前記基材の表面(21a)上に形成された金属薄膜(22)と、を有する構成とされたリードフレーム(2)と、
    前記金属薄膜の表面(22a)にはんだ(5)を介して接合させられたICチップ(3)と、
    前記ICチップを被覆するように、かつ、前記金属薄膜の表面に接触するように設けられたモールド樹脂(4)と、を有する半導体装置であって、
    前記金属薄膜は、Ni、Au、Pd、Agのうちの少なくとも一つを主成分とする材料で構成されており、
    前記金属薄膜の表面のうち前記モールド樹脂と接触する部分および前記金属薄膜の表面のうち前記はんだが配置された領域の周囲における少なくとも一部において、レーザービームが照射されたことによって形成された、幅が5〜300μmの溝(22b、22d)が設けられると共に、前記溝の周囲には、複数の凸部(22ca)が形成され、前記複数の凸部の平均高さが1〜500nm、前記複数の凸部の平均幅が1〜300nm、前記複数の凸部間の平均間隔が1〜300nmのサイズである微細凹凸(22c)が形成されていることを特徴とする半導体装置。
  12. 前記金属薄膜の表面のうち前記はんだが配置された領域の周囲における全周に亘って、前記溝および前記微細凹凸が形成されていることを特徴とする請求項11に記載の半導体装置。
  13. 前記金属薄膜の表面における前記直線を複数とし、該複数の前記直線の各直線で構成される照射範囲が接して形成されるように前記レーザービームを照射していくことで前記溝を形成することを特徴とする請求項2または3に記載の金属部材の表面加工方法。
JP2014210764A 2013-12-09 2014-10-15 半導体装置およびその製造方法、複合成形体 Active JP5983700B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014210764A JP5983700B2 (ja) 2013-12-09 2014-10-15 半導体装置およびその製造方法、複合成形体
DE112014005600.6T DE112014005600T5 (de) 2013-12-09 2014-11-10 Metallteil, Metallteiloberflächenbearbeitungsverfahren, Halbleitervorrichtung, Halbleitervorrichtungsherstellungsverfahren und Verbundformkörper
PCT/JP2014/005625 WO2015087482A1 (ja) 2013-12-09 2014-11-10 金属部材およびその表面加工方法、半導体装置およびその製造方法、複合成形体
US14/914,061 US9517532B2 (en) 2013-12-09 2014-11-10 Metal member, metal member surface processing method, semiconductor device, semiconductor device manufacturing method, and composite molded body
CN201480060594.3A CN105722633B (zh) 2013-12-09 2014-11-10 金属构件及其表面加工方法、半导体装置及其制造方法、复合成型体

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013254302 2013-12-09
JP2013254302 2013-12-09
JP2014123983 2014-06-17
JP2014123983 2014-06-17
JP2014210764A JP5983700B2 (ja) 2013-12-09 2014-10-15 半導体装置およびその製造方法、複合成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016020001A true JP2016020001A (ja) 2016-02-04
JP5983700B2 JP5983700B2 (ja) 2016-09-06

Family

ID=53370816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014210764A Active JP5983700B2 (ja) 2013-12-09 2014-10-15 半導体装置およびその製造方法、複合成形体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9517532B2 (ja)
JP (1) JP5983700B2 (ja)
CN (1) CN105722633B (ja)
DE (1) DE112014005600T5 (ja)
WO (1) WO2015087482A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018074035A1 (ja) * 2016-10-18 2018-04-26 株式会社デンソー 電子装置及びその製造方法
JP2018067599A (ja) * 2016-10-18 2018-04-26 株式会社デンソー 電子装置及びその製造方法
JP2018067600A (ja) * 2016-10-18 2018-04-26 株式会社デンソー 電子装置及びその製造方法
WO2018173511A1 (ja) * 2017-03-22 2018-09-27 株式会社デンソー 半導体装置
JP2018157023A (ja) * 2017-03-16 2018-10-04 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法
JP2018160653A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 株式会社デンソー 半導体装置
WO2019123920A1 (ja) * 2017-12-20 2019-06-27 株式会社デンソー 電子装置およびその製造方法
JP2019106480A (ja) * 2017-12-13 2019-06-27 株式会社デンソー 金属部材および当該金属部材を用いた半導体素子、樹脂金属複合体、半導体装置、異種金属複合体並びに当該金属部材の製造方法
DE112018001998T5 (de) 2017-04-14 2019-12-24 Denso Corporation Basismaterial, formpackung, die dasselbe verwendet, basismaterialherstellungsverfahren und formpackungsherstellungsverfahren
JP2020138385A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 三井化学株式会社 接合構造体および金属部材
JP2021052121A (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 株式会社Kanzacc 金属条材およびその金属条材の製造方法
EP3950211A1 (en) 2020-08-03 2022-02-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Metal member and manufacturing method for metal member

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5983700B2 (ja) * 2013-12-09 2016-09-06 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法、複合成形体
JP6372148B2 (ja) 2014-04-23 2018-08-15 株式会社デンソー 半導体装置
JP6510296B2 (ja) * 2014-08-19 2019-05-08 ダイセルポリマー株式会社 金属成形体の粗面化方法
JP6578900B2 (ja) 2014-12-10 2019-09-25 株式会社デンソー 半導体装置及びその製造方法
JP6694059B2 (ja) * 2016-04-26 2020-05-13 京セラ株式会社 パワーモジュール用基板およびパワーモジュール
CN109565939B (zh) * 2016-08-22 2022-04-05 株式会社村田制作所 陶瓷基板和电子部件内置模块
JP6648671B2 (ja) * 2016-11-15 2020-02-14 株式会社デンソー 金属部材および金属部材と樹脂部材との複合体並びにそれらの製造方法
US10777489B2 (en) * 2018-05-29 2020-09-15 Katoh Electric Co., Ltd. Semiconductor module
WO2019229829A1 (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 新電元工業株式会社 半導体モジュール
JP7268035B2 (ja) * 2018-08-29 2023-05-02 ローム株式会社 パッケージ構造、半導体装置およびパッケージ構造の形成方法
CN110962280B (zh) * 2018-09-28 2021-09-03 比亚迪股份有限公司 金属树脂复合体及其制备方法和电子产品外壳
JP6958529B2 (ja) * 2018-10-02 2021-11-02 株式会社デンソー 半導体装置
JP7327134B2 (ja) * 2019-12-12 2023-08-16 株式会社デンソー 半導体装置
FR3108776A1 (fr) * 2020-03-26 2021-10-01 Stmicroelectronics (Grenoble 2) Sas Procédé de fixation d’une puce électronique à une plaquette de support
DE102020131220A1 (de) 2020-11-25 2022-05-25 Kolektor Group D.O.O. Stator-Bauteil einer elektrodynamischen Maschine
JP2022125445A (ja) * 2021-02-17 2022-08-29 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
CN113151834B (zh) * 2021-05-13 2023-01-17 燕山大学 基于三辊斜轧熔覆成型的轴类零件表面强化装置及其方法
CN113937007B (zh) * 2021-12-21 2022-04-08 广东华智芯电子科技有限公司 一种提高多层镀覆材料胶接性能的表面处理方法
WO2023157795A1 (ja) * 2022-02-16 2023-08-24 三菱電機株式会社 接合体、接合体を備えた半導体装置、及び接合体の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10156570A (ja) * 1996-11-20 1998-06-16 Ibiden Co Ltd レーザ加工装置、多層プリント配線板の製造装置及び製造方法
JP2003211400A (ja) * 2002-01-22 2003-07-29 Japan Science & Technology Corp 超短パルスレーザーを用いた微細加工方法及びその加工物
JP2006007284A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Aisin Seiki Co Ltd 超短パルスレーザを用いた微細加工方法
JP2006303216A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Denso Corp 樹脂封止型半導体装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7462801B1 (en) 1996-11-20 2008-12-09 Ibiden Co., Ltd. Laser machining apparatus, and apparatus and method for manufacturing a multilayered printed wiring board
US7732732B2 (en) 1996-11-20 2010-06-08 Ibiden Co., Ltd. Laser machining apparatus, and apparatus and method for manufacturing a multilayered printed wiring board
CA2232843C (en) 1997-03-25 2002-03-12 Koichi Haruta Plastic package, semiconductor device, and method of manufacturing plastic package
US6593545B1 (en) 2001-08-13 2003-07-15 Amkor Technology, Inc. Laser defined pads for flip chip on leadframe package fabrication method
JP4620303B2 (ja) 2001-09-20 2011-01-26 株式会社東海理化電機製作所 半導体装置及びその製造方法
JP3934079B2 (ja) 2003-05-08 2007-06-20 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
JP4020957B2 (ja) 2005-12-19 2007-12-12 ヤマセ電気株式会社 異種材料との接合部を有する金属材料及びレーザーを用いてのその加工方法
JP5552242B2 (ja) 2008-02-25 2014-07-16 住友電気工業株式会社 表面改質方法
JP2009255141A (ja) 2008-04-18 2009-11-05 Osaka Univ 高効率水素吸蔵金属材およびその製造方法
JP4941532B2 (ja) 2009-09-30 2012-05-30 富士通株式会社 電子部品のリードの製造方法及び電子部品のリードの製造装置
JP5875216B2 (ja) 2010-05-12 2016-03-02 日本発條株式会社 圧電素子の電気的接続構造の製造方法
CN102348343A (zh) 2010-08-03 2012-02-08 富泰华工业(深圳)有限公司 壳体及其制造方法
JP5638455B2 (ja) 2011-05-06 2014-12-10 キヤノンマシナリー株式会社 摺動面構造
JP2013071312A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Hitachi Automotive Systems Ltd 金属部材と成形樹脂部材との複合成形体および金属部材の表面加工方法
JP2013111881A (ja) 2011-11-29 2013-06-10 Polyplastics Co 金属部品の製造方法、及び複合成形体
JP5983700B2 (ja) * 2013-12-09 2016-09-06 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法、複合成形体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10156570A (ja) * 1996-11-20 1998-06-16 Ibiden Co Ltd レーザ加工装置、多層プリント配線板の製造装置及び製造方法
JP2003211400A (ja) * 2002-01-22 2003-07-29 Japan Science & Technology Corp 超短パルスレーザーを用いた微細加工方法及びその加工物
JP2006007284A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Aisin Seiki Co Ltd 超短パルスレーザを用いた微細加工方法
JP2006303216A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Denso Corp 樹脂封止型半導体装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018074035A1 (ja) * 2016-10-18 2018-04-26 株式会社デンソー 電子装置及びその製造方法
JP2018067599A (ja) * 2016-10-18 2018-04-26 株式会社デンソー 電子装置及びその製造方法
JP2018067600A (ja) * 2016-10-18 2018-04-26 株式会社デンソー 電子装置及びその製造方法
JP2018157023A (ja) * 2017-03-16 2018-10-04 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法
WO2018173511A1 (ja) * 2017-03-22 2018-09-27 株式会社デンソー 半導体装置
JP2018160653A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 株式会社デンソー 半導体装置
DE112018001998B4 (de) 2017-04-14 2022-02-03 Denso Corporation Basismaterial, formpackung, die dasselbe verwendet, basismaterialherstellungsverfahren und formpackungsherstellungsverfahren
DE112018001998T5 (de) 2017-04-14 2019-12-24 Denso Corporation Basismaterial, formpackung, die dasselbe verwendet, basismaterialherstellungsverfahren und formpackungsherstellungsverfahren
JP2019106480A (ja) * 2017-12-13 2019-06-27 株式会社デンソー 金属部材および当該金属部材を用いた半導体素子、樹脂金属複合体、半導体装置、異種金属複合体並びに当該金属部材の製造方法
JP7154529B2 (ja) 2017-12-13 2022-10-18 株式会社デンソー 金属部材および当該金属部材を用いた半導体素子、樹脂金属複合体、半導体装置、異種金属複合体並びに当該金属部材の製造方法
JP2019110277A (ja) * 2017-12-20 2019-07-04 株式会社デンソー 電子装置およびその製造方法
WO2019123920A1 (ja) * 2017-12-20 2019-06-27 株式会社デンソー 電子装置およびその製造方法
JP2020138385A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 三井化学株式会社 接合構造体および金属部材
JP7258598B2 (ja) 2019-02-27 2023-04-17 三井化学株式会社 接合構造体および金属部材
JP2021052121A (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 株式会社Kanzacc 金属条材およびその金属条材の製造方法
JP7449665B2 (ja) 2019-09-26 2024-03-14 株式会社Kanzacc 金属条材およびその金属条材の製造方法
EP3950211A1 (en) 2020-08-03 2022-02-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Metal member and manufacturing method for metal member

Also Published As

Publication number Publication date
CN105722633B (zh) 2017-08-15
WO2015087482A1 (ja) 2015-06-18
US20160207148A1 (en) 2016-07-21
JP5983700B2 (ja) 2016-09-06
US9517532B2 (en) 2016-12-13
CN105722633A (zh) 2016-06-29
DE112014005600T5 (de) 2016-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5983700B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法、複合成形体
CN110073035B (zh) 金属构件及金属构件与树脂构件的复合体及其制造方法
TWI392425B (zh) 內埋式線路板及其製造方法
KR102282860B1 (ko) 희생 지지부를 가진 3차원 금속 구조물의 프린팅
WO2006100790A1 (ja) 配線基板の製造方法及び配線基板
KR20170008768A (ko) 레이저 유도 순방향 전송에 의한 3d 구조의 인쇄
JP6061308B2 (ja) スイッチコンタクトやプラグコンタクトなどの電気コンタクト部材上に少なくとも1つの機能的領域を製造するための方法
JP6468085B2 (ja) 基板、および、その製造方法
WO2018074035A1 (ja) 電子装置及びその製造方法
US11367666B2 (en) Clip, lead frame, and substrate used in semiconductor package having engraved pattern formed thereon and the semiconductor package comprising the same
WO2017154289A1 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2017208385A (ja) 電子装置
JP2011096900A (ja) 導電体およびプリント配線板並びにそれらの製造方法
JP2019119093A (ja) 樹脂成形体およびその製造方法
WO2017175542A1 (ja) 電子装置及びその製造方法
WO2016092791A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP7154529B2 (ja) 金属部材および当該金属部材を用いた半導体素子、樹脂金属複合体、半導体装置、異種金属複合体並びに当該金属部材の製造方法
EP1511367A3 (en) Manufacturing a wiring board
JP4941532B2 (ja) 電子部品のリードの製造方法及び電子部品のリードの製造装置
EP2144284A1 (de) Verfahren zum Herstellen eines Anschlusskontaktes an einem Halbleiterbauelement für die Leistungselektronik und elektronisches Bauteil mit einem auf diese Weise an einem Halblei-terbauelement hergestellten Anschlusskontakt
JP2019119094A (ja) 樹脂成形体の製造システムおよび樹脂成形体の製造方法
JP2012227321A (ja) 回路基板の製造方法
JP2018067599A (ja) 電子装置及びその製造方法
WO2019131046A1 (ja) 樹脂成形体およびその製造方法、物理量センサおよびその製造方法、インサート部品およびその製造方法、樹脂成形体の製造システムおよびそれを用いた樹脂成形体の製造方法
JP6609655B2 (ja) 回路部品

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160718

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5983700

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250