JP2016018309A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2016018309A5
JP2016018309A5 JP2014139478A JP2014139478A JP2016018309A5 JP 2016018309 A5 JP2016018309 A5 JP 2016018309A5 JP 2014139478 A JP2014139478 A JP 2014139478A JP 2014139478 A JP2014139478 A JP 2014139478A JP 2016018309 A5 JP2016018309 A5 JP 2016018309A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
correspondence relationship
image processing
gradation value
correspondence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014139478A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016018309A (ja
JP6478499B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2014139478A priority Critical patent/JP6478499B2/ja
Priority claimed from JP2014139478A external-priority patent/JP6478499B2/ja
Priority to US14/788,883 priority patent/US9736390B2/en
Publication of JP2016018309A publication Critical patent/JP2016018309A/ja
Publication of JP2016018309A5 publication Critical patent/JP2016018309A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6478499B2 publication Critical patent/JP6478499B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明の第1の態様は、
第1画像を取得する第1取得手段と、
ダイナミックレンジが前記第1画像と異なる第2画像を取得する第2取得手段と、
前記第1画像の階調値に関する特徴情報を、前記第1画像から取得する特徴取得手段と、
階調値と表示輝度の対応関係を前記特徴取得手段で取得された特徴情報に基づいて前記第2画像の対応関係に近づける画像処理を行うことにより、前記第1画像を第3画像に変換する第1変換手段と、
前記第2画像と前記第3画像を合成することにより合成画像を生成する合成手段と、
を有することを特徴とする画像処理装置である。
本発明の第2の態様は、
第1画像を取得する第1取得ステップと、
ダイナミックレンジが前記第1画像と異なる第2画像を取得する第2取得ステップと、
前記第1画像の階調値に関する特徴情報を、前記第1画像から取得する特徴取得ステップと、
階調値と表示輝度の対応関係を前記特徴取得ステップで取得された特徴情報に基づいて前記第2画像の対応関係に近づける画像処理を行うことにより、前記第1画像を第3画像に変換する第1変換ステップと、
前記第2画像と前記第3画像を合成することにより合成画像を生成する合成ステップと、
を有することを特徴とする画像処理方法である。

Claims (27)

  1. 第1画像を取得する第1取得手段と、
    ダイナミックレンジが前記第1画像と異なる第2画像を取得する第2取得手段と、
    前記第1画像の階調値に関する特徴情報を、前記第1画像から取得する特徴取得手段と、
    階調値と表示輝度の対応関係を前記特徴取得手段で取得された特徴情報に基づいて前記第2画像の対応関係に近づける画像処理を行うことにより、前記第1画像を第3画像に変換する第1変換手段と、
    前記第2画像と前記第3画像を合成することにより合成画像を生成する合成手段と、
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記特徴情報は、前記第1画像の領域であり且つ階調値が第1閾値以上の画素からなる領域である明部領域を代表する階調値と、前記明部領域のサイズと、の少なくとも一方を表す
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記第1変換手段は、階調値と表示輝度の対応関係が前記明部領域を代表する階調値が小さいほど前記第2画像の対応関係に近い第3画像に、前記第1画像を変換する
    ことを特徴とする請求項に記載の画像処理装置。
  4. 前記第1変換手段は、階調値と表示輝度の対応関係が前記明部領域のサイズが小さいほど前記第2画像の対応関係に近い第3画像に、前記第1画像を変換する
    ことを特徴とする請求項に記載の画像処理装置。
  5. 前記特徴情報は、前記明部領域のサイズとして、前記第1画像の総画素数に対する前記明部領域の総画素数の割合を表す
    ことを特徴とする請求項のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  6. 前記特徴情報は、前記明部領域を代表する階調値として、前記明部領域の階調値の平均値を表す
    ことを特徴とする請求項のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  7. 階調値と表示輝度の対応関係が前記第3画像の対応関係と等しい第4画像に、前記第2画像を変換する第2変換手段をさらに有し、
    前記合成手段は、前記第3画像と前記第4画像を合成することにより合成画像を生成する
    ことを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  8. 前記第1変換手段は、前記第1画像の対応関係と前記第2画像の対応関係と、を重みづけ合成することにより、前記第3画像の対応関係を決定する
    ことを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  9. 前記第1取得手段は、フレーム毎に第1画像を取得し、
    前記第1画像の対応関係は、当該第1画像のダイナミックレンジに依存して変化し、
    前記第1変換手段は、
    階調値と表示輝度の対応関係が現在のフレームの1つ前のフレームの第3画像と等しい第3画像に現在のフレームの第1画像を変換する第1変換処理と、現在のフレームの第1画像の対応関係と前記第2画像の対応関係とを重みづけ合成した対応関係を有する第3画像に現在のフレームの第1画像を変換する第2変換処理と、を任意のタイミングで切り替えて実行することにより、前記フレーム毎に第1画像を第3画像に変換し、
    前記合成手段は、前記フレーム毎に合成画像を生成する
    ことを特徴とする請求項に記載の画像処理装置。
  10. 前記対応関係は、第2閾値以下の階調値と表示輝度の対応関係である暗部対応関係である
    ことを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  11. 前記第1変換手段は、前記第3画像の暗部対応関係と滑らかに繋がる、前記第2閾値以上の階調値と表示輝度の対応関係である非暗部対応関係を、前記第3画像の非暗部対応関係として決定する
    ことを特徴とする請求項10に記載の画像処理装置。
  12. 前記第2画像のダイナミックレンジは、前記第1画像のダイナミックレンジよりも狭いことを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  13. 前記第2画像のダイナミックレンジは、前記第1画像のダイナミックレンジの一部である
    ことを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  14. 第1画像を取得する第1取得ステップと、
    ダイナミックレンジが前記第1画像と異なる第2画像を取得する第2取得ステップと、
    前記第1画像の階調値に関する特徴情報を、前記第1画像から取得する特徴取得ステップと、
    階調値と表示輝度の対応関係を前記特徴取得ステップで取得された特徴情報に基づいて前記第2画像の対応関係に近づける画像処理を行うことにより、前記第1画像を第3画像に変換する第1変換ステップと、
    前記第2画像と前記第3画像を合成することにより合成画像を生成する合成ステップと、
    を有することを特徴とする画像処理方法。
  15. 前記特徴情報は、前記第1画像の領域であり且つ階調値が第1閾値以上の画素からなる領域である明部領域を代表する階調値と、前記明部領域のサイズと、の少なくとも一方を表す
    ことを特徴とする請求項14に記載の画像処理方法。
  16. 前記第1変換ステップでは、階調値と表示輝度の対応関係が前記明部領域を代表する階調値が小さいほど前記第2画像の対応関係に近い第3画像に、前記第1画像を変換する
    ことを特徴とする請求項15に記載の画像処理方法。
  17. 前記第1変換ステップでは、階調値と表示輝度の対応関係が前記明部領域のサイズが小さいほど前記第2画像の対応関係に近い第3画像に、前記第1画像を変換する
    ことを特徴とする請求項15に記載の画像処理方法。
  18. 前記特徴情報は、前記明部領域のサイズとして、前記第1画像の総画素数に対する前記明部領域の総画素数の割合を表す
    ことを特徴とする請求項1517のいずれか1項に記載の画像処理方法。
  19. 前記特徴情報は、前記明部領域を代表する階調値として、前記明部領域の階調値の平均値を表す
    ことを特徴とする請求項1518のいずれか1項に記載の画像処理方法。
  20. 階調値と表示輝度の対応関係が前記第3画像の対応関係と等しい第4画像に、前記第2画像を変換する第2変換ステップをさらに有し、
    前記合成ステップでは、前記第3画像と前記第4画像を合成することにより合成画像を生成する
    ことを特徴とする請求項1419のいずれか1項に記載の画像処理方法。
  21. 前記第1変換ステップでは、前記第1画像の対応関係と前記第2画像の対応関係と、を重みづけ合成することにより、前記第3画像の対応関係を決定する
    ことを特徴とする請求項1420のいずれか1項に記載の画像処理方法。
  22. 前記第1取得ステップでは、フレーム毎に第1画像を取得し、
    前記第1画像の対応関係は、当該第1画像のダイナミックレンジに依存して変化し、
    前記第1変換ステップでは、
    階調値と表示輝度の対応関係が現在のフレームの1つ前のフレームの第3画像と等しい第3画像に現在のフレームの第1画像を変換する第1変換処理と、現在のフレームの第1画像の対応関係と前記第2画像の対応関係とを重みづけ合成した対応関係を有する第3画像に現在のフレームの第1画像を変換する第2変換処理と、を任意のタイミングで切り替えて実行することにより、前記フレーム毎に第1画像を第3画像に変換し、
    前記合成ステップでは、前記フレーム毎に合成画像を生成する
    ことを特徴とする請求項21に記載の画像処理方法。
  23. 前記対応関係は、第2閾値以下の階調値と表示輝度の対応関係である暗部対応関係である
    ことを特徴とする請求項1422のいずれか1項に記載の画像処理方法。
  24. 前記第1変換ステップでは、前記第3画像の暗部対応関係と滑らかに繋がる、前記第2閾値以上の階調値と表示輝度の対応関係である非暗部対応関係を、前記第3画像の非暗部対応関係として決定する
    ことを特徴とする請求項23に記載の画像処理方法。
  25. 前記第2画像のダイナミックレンジは、前記第1画像のダイナミックレンジよりも狭いことを特徴とする請求項1424のいずれか1項に記載の画像処理方法。
  26. 前記第2画像のダイナミックレンジは、前記第1画像のダイナミックレンジの一部である
    ことを特徴とする請求項1425のいずれか1項に記載の画像処理方法。
  27. 請求項1426のいずれか1項に記載の画像処理方法の各ステップをコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2014139478A 2014-07-07 2014-07-07 画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラム Expired - Fee Related JP6478499B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014139478A JP6478499B2 (ja) 2014-07-07 2014-07-07 画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラム
US14/788,883 US9736390B2 (en) 2014-07-07 2015-07-01 Image processing apparatus and image processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014139478A JP6478499B2 (ja) 2014-07-07 2014-07-07 画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016018309A JP2016018309A (ja) 2016-02-01
JP2016018309A5 true JP2016018309A5 (ja) 2017-08-03
JP6478499B2 JP6478499B2 (ja) 2019-03-06

Family

ID=55017920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014139478A Expired - Fee Related JP6478499B2 (ja) 2014-07-07 2014-07-07 画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9736390B2 (ja)
JP (1) JP6478499B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6739257B2 (ja) * 2016-07-06 2020-08-12 キヤノン株式会社 画像処理装置とその制御方法及びプログラム
JP6779695B2 (ja) * 2016-07-28 2020-11-04 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、表示装置
JP2018050154A (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 三菱電機株式会社 画像合成装置および画像合成方法
CN106504215A (zh) * 2016-11-10 2017-03-15 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种图像增强的方法及装置
WO2018110051A1 (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 富士フイルム株式会社 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
EP3373585A1 (en) * 2017-03-09 2018-09-12 Thomson Licensing Method for inverse tone mapping of an image with visual effects
US10742899B1 (en) 2017-08-30 2020-08-11 Snap Inc. Systems, devices, and methods for image enhancement
KR102525560B1 (ko) * 2017-11-10 2023-04-26 삼성디스플레이 주식회사 영상 신호 처리 회로, 그것을 포함하는 표시 장치 및 영상 신호 처리 방법
CN108495041B (zh) * 2018-04-18 2020-09-29 国之云(山东)信息科技有限公司 一种用于电子终端的图像处理和显示方法、装置
CN108668090B (zh) * 2018-07-03 2020-07-24 赛诺微医疗科技(浙江)有限公司 光学设备及其自动曝光方法
CN110569840B (zh) * 2019-08-13 2023-05-16 浙江大华技术股份有限公司 目标检测方法及相关装置
JP7291808B2 (ja) * 2020-01-14 2023-06-15 株式会社エビデント 画像処理システム、画像処理方法
US11790041B2 (en) * 2021-12-01 2023-10-17 Midea Group Co., Ltd. Method and system for reducing false positives in object detection neural networks caused by novel objects

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100363826B1 (ko) * 1999-06-07 2002-12-06 히다치덴시 가부시키가이샤 넓은 다이내믹레인지의 영상신호를 생성하는텔레비젼신호처리장치와 그 신호처리장치를 가지는텔레비젼카메라 및 텔레비젼신호처리방법
JP3907173B2 (ja) * 2002-02-20 2007-04-18 富士フイルム株式会社 画像合成方法及びその装置並びにデジタルスチルカメラ
US7508421B2 (en) * 2002-06-24 2009-03-24 Fujifilm Corporation Image pickup apparatus and image processing method
JP2005142680A (ja) 2003-11-04 2005-06-02 Olympus Corp 画像処理装置
JP4812282B2 (ja) * 2004-11-05 2011-11-09 富士フイルム株式会社 画像処理方法及び装置並びに撮像装置
JP5317825B2 (ja) * 2009-05-18 2013-10-16 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
UA116082C2 (uk) * 2011-09-27 2018-02-12 Конінклійке Філіпс Н.В. Пристрій та спосіб для перетворення динамічного діапазону зображень
CN104981861B (zh) * 2013-02-14 2017-04-12 三菱电机株式会社 信号转换装置和方法
PT3324629T (pt) * 2014-05-28 2019-10-08 Koninklijke Philips Nv Métodos e aparelhos para codificação de imagens hdr e métodos e aparelhos para utilização de tais imagens codificadas

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016018309A5 (ja)
JP2016012336A5 (ja)
JP2007274299A5 (ja)
JP2014225843A5 (ja)
JP2018148318A5 (ja)
JP2015035198A5 (ja)
JP2011188101A5 (ja)
JP2014021931A5 (ja)
JP2018060075A5 (ja)
JP2017167402A5 (ja)
JP6665918B2 (ja) 映像信号処理装置、映像信号処理方法およびカメラ装置
JP2014082533A5 (ja)
JP2015043495A5 (ja)
JP2013242658A5 (ja)
JP2016046606A5 (ja)
JP2017085481A5 (ja)
JP2012022652A5 (ja)
JP2016009941A5 (ja)
JP2012054873A5 (ja)
JP2013218177A5 (ja)
JP2018014646A5 (ja) 画像処理装置および画像処理方法、プログラム
JP2013250932A5 (ja)
JP2012029045A5 (ja)
JP2015154270A5 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2012048381A5 (ja)