JP2017167402A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2017167402A5
JP2017167402A5 JP2016053856A JP2016053856A JP2017167402A5 JP 2017167402 A5 JP2017167402 A5 JP 2017167402A5 JP 2016053856 A JP2016053856 A JP 2016053856A JP 2016053856 A JP2016053856 A JP 2016053856A JP 2017167402 A5 JP2017167402 A5 JP 2017167402A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
display
luminance
input
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016053856A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017167402A (ja
JP6700880B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2016053856A priority Critical patent/JP6700880B2/ja
Priority claimed from JP2016053856A external-priority patent/JP6700880B2/ja
Priority to US15/453,924 priority patent/US9948883B2/en
Publication of JP2017167402A publication Critical patent/JP2017167402A/ja
Publication of JP2017167402A5 publication Critical patent/JP2017167402A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6700880B2 publication Critical patent/JP6700880B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明の第1の態様は、
入力画像データの輝度に関する入力輝度情報を取得する取得手段と、
表示部の表示特性に基づいて前記入力画像データの階調特性を変換することにより、表示画像データを生成する生成手段と、
前記表示特性と前記入力輝度情報に基づいて、前記表示部が前記表示画像データに基づく画像を前記入力画像データの輝度で表示可能であることを示す情報を通知する第1通知処理と、前記表示部が前記表示画像データに基づく画像を前記入力画像データの輝度で表示可能でないことを示す情報を通知する第2通知処理との少なくとも一方を行う通知手段と、
を有することを特徴とする情報処理装置である。
本発明の第2の態様は、
入力画像データの輝度に関する入力輝度情報を取得するステップと、
表示部の表示特性に基づいて前記入力画像データの階調特性を変換することにより、表示画像データを生成するステップと、
前記表示特性と前記入力輝度情報に基づいて、前記表示部が前記表示画像データに基づく画像を前記入力画像データの輝度で表示可能であることを示す情報を通知する第1通知処理と、前記表示部が前記表示画像データに基づく画像を前記入力画像データの輝度で表示可能でないことを示す情報を通知する第2通知処理との少なくとも一方を行うステップと、
を有することを特徴とする情報処理方法である。
本発明の第3の態様は、コンピュータを、上述した情報処理装置の各手段として機能させるためのプログラムである。

Claims (24)

  1. 入力画像データの輝度に関する入力輝度情報を取得する取得手段と、
    表示部の表示特性に基づいて前記入力画像データの階調特性を変換することにより、表示画像データを生成する生成手段と、
    前記表示特性と前記入力輝度情報に基づいて、前記表示部が前記表示画像データに基づく画像を前記入力画像データの輝度で表示可能であることを示す情報を通知する第1通知処理と、前記表示部が前記表示画像データに基づく画像を前記入力画像データの輝度で表示可能でないことを示す情報を通知する第2通知処理との少なくとも一方を行う通知手段と、
    を有することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記表示特性は、表示に使用される輝度の範囲である表示レンジを含み、
    前記生成手段は、前記表示レンジに基づいて、前記入力画像データの階調特性を変換することにより、前記表示画像データを生成する
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記表示特性は、前記表示部の輝度の上限である基準輝度を含む
    ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  4. ユーザ操作に基づいて、前記表示レンジを設定する設定手段を有する
    ことを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記設定手段は、ユーザ操作に基づいて、前記基準輝度を設定する
    ことを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
  6. 前記入力輝度情報、前記表示レンジ、及び、前記基準輝度に基づいて、前記表示部の表示特性を判断する判断手段を有し、
    前記通知手段は、前記表示部が前記表示画像データに基づく画像を前記入力画像データの輝度で表示可能であると前記判断手段が判断した場合に前記第1通知処理を行い、前記表示部が前記表示画像データに基づく画像を前記入力画像データの輝度で表示可能でないと前記判断手段が判断した場合に前記第2通知処理を行う
    ことを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。
  7. 前記通知手段は、前記表示レンジの最大輝度が前記基準輝度よりも高い場合に、前記第2通知処理を行う
    ことを特徴とする請求項3〜6のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  8. 前記第1通知処理と前記第2通知処理のそれぞれは、前記入力輝度情報に関連した前記輝度を通知する処理を含む
    ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  9. 前記第1通知処理は、
    前記表示部が前記表示画像データを前記入力画像データの輝度で表示可能であることを示す第1グラフィック画像データを生成し、
    前記第1グラフィック画像データを前記表示画像データに合成し、
    前記第1グラフィック画像データが合成された後の表示画像データを前記表示部に出力する
    処理であり、
    前記第2通知処理は、
    前記表示部が前記表示画像データを前記入力画像データの輝度で表示可能でないことを示す第2グラフィック画像データを生成し、
    前記第2グラフィック画像データを前記表示画像データに合成し、
    前記第2グラフィック画像データが合成された後の表示画像データを前記表示部に出力する
    処理である
    ことを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  10. 前記第1グラフィック画像データの色は、前記第2グラフィック画像データの色と異なる
    ことを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。
  11. 前記第1グラフィック画像データと前記第2グラフィック画像データのそれぞれは、前記入力輝度情報に関連した前記輝度をテキストまたはレベルメータで示す画像データである
    ことを特徴とする請求項または10に記載の情報処理装置。
  12. 前記第1グラフィック画像データと前記第2グラフィック画像データのそれぞれは、前記表示部が前記表示画像データに基づく画像を前記入力画像データの輝度で表示可能な最大輝度、前記入力画像データの取り得る輝度、及び、前記表示部が前記表示画像データに基づく画像を前記入力画像データの輝度で表示可能であるか否かを示す情報の対応関係のテーブルを示す画像データである
    ことを特徴とする請求項または10に記載の情報処理装置。
  13. 前記入力輝度情報は、前記入力画像データの最大輝度と、前記入力画像データの平均輝度との少なくとも一方を含む
    ことを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  14. 前記入力輝度情報は、前記入力画像データの最大輝度を含み、
    前記通知手段は、前記表示レンジの最大輝度が前記基準輝度と同じであり且つ前記入力画像データの最大輝度が前記表示レンジの最大輝度以下である場合に前記第1通知処理を行い、前記表示レンジの最大輝度が前記基準輝度と同じであり且つ前記入力画像データの
    最大輝度が前記表示レンジの最大輝度よりも高い場合に前記第2通知処理を行う
    ことを特徴とする請求項のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  15. 前記入力画像データは動画像データであり、
    前記入力輝度情報は、前記動画像データの全体の最大輝度を含み、
    前記通知手段は、前記表示レンジの最大輝度が前記基準輝度と同じであり且つ前記動画像データの全体の最大輝度が前記表示レンジの最大輝度以下である場合に前記第1通知処理を行い、前記表示レンジの最大輝度が前記基準輝度と同じであり且つ前記動画像データの全体の最大輝度が前記表示レンジの最大輝度よりも高い場合に前記第2通知処理を行うことを特徴とする請求項のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  16. 前記入力画像データは動画像データであり、
    前記入力輝度情報は、前記動画像データの表示フレームの最大輝度を含み、
    前記通知手段は、前記表示レンジの最大輝度が前記基準輝度と同じであり且つ表示フレームの最大輝度が前記表示レンジの最大輝度以下である場合に前記第1通知処理を行い、前記表示レンジの最大輝度が前記基準輝度と同じであり且つ表示フレームの最大輝度が前記表示レンジの最大輝度よりも高い場合に前記第2通知処理を行う
    ことを特徴とする請求項のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  17. 前記生成手段は、前記表示レンジの内側の階調数が前記表示レンジの外側の階調数よりも多い画像データを前記表示画像データとして生成する
    ことを特徴とする請求項2〜6のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  18. 前記生成手段は、前記表示画像データの取り得る階調値の最大値に前記表示レンジの最大輝度が対応付けられ、且つ、前記表示画像データの取り得る階調値の最小値に前記表示レンジの最小輝度が対応付けられるように、前記入力画像データの階調特性を変換する
    ことを特徴とする請求項2〜6のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  19. 前記生成手段は、前記表示レンジの外側の階調値が前記表示レンジの最大階調値にクリップされた画像データを前記表示画像データとして生成する
    ことを特徴とする請求項のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  20. 前記入力画像データは、HDR(High Dynamic Range)画像データである
    ことを特徴とする請求項19のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  21. 前記入力輝度情報は、前記入力画像データのメタデータに含まれており、
    記取得手段は、前記メタデータから前記入力輝度情報を取得する
    ことを特徴とする請求項1〜20のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  22. 記取得手段は、前記入力画像データの各画素値に基づいて、前記入力輝度情報を生成する
    ことを特徴とする請求項1〜21のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  23. 入力画像データの輝度に関する入力輝度情報を取得するステップと、
    表示部の表示特性に基づいて前記入力画像データの階調特性を変換することにより、表示画像データを生成するステップと、
    前記表示特性と前記入力輝度情報に基づいて、前記表示部が前記表示画像データに基づく画像を前記入力画像データの輝度で表示可能であることを示す情報を通知する第1通知処理と、前記表示部が前記表示画像データに基づく画像を前記入力画像データの輝度で表
    示可能でないことを示す情報を通知する第2通知処理との少なくとも一方を行うステップと、
    を有することを特徴とする情報処理方法。
  24. コンピュータを、請求項1〜22のいずれか1項に記載の情報処理装置の各手段として機能させるためのプログラム。
JP2016053856A 2016-03-17 2016-03-17 情報処理装置および情報処理方法 Expired - Fee Related JP6700880B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016053856A JP6700880B2 (ja) 2016-03-17 2016-03-17 情報処理装置および情報処理方法
US15/453,924 US9948883B2 (en) 2016-03-17 2017-03-09 Information processing apparatus and information processing method that notify when a display unit is determined to be able to display an image based on a display image with brightness of input image data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016053856A JP6700880B2 (ja) 2016-03-17 2016-03-17 情報処理装置および情報処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017167402A JP2017167402A (ja) 2017-09-21
JP2017167402A5 true JP2017167402A5 (ja) 2019-04-18
JP6700880B2 JP6700880B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=59856228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016053856A Expired - Fee Related JP6700880B2 (ja) 2016-03-17 2016-03-17 情報処理装置および情報処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9948883B2 (ja)
JP (1) JP6700880B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6723969B2 (ja) * 2017-11-06 2020-07-15 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 画像処理装置、表示装置、および画像処理方法
JP6821269B2 (ja) 2017-12-05 2021-01-27 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 画像処理装置および画像処理方法
US20190287478A1 (en) * 2018-03-15 2019-09-19 Htc Corporation Head mounted display and control method thereof
JP2019159252A (ja) 2018-03-16 2019-09-19 キヤノン株式会社 制御装置、表示装置、制御方法およびプログラム
JP2019201321A (ja) * 2018-05-16 2019-11-21 日本放送協会 基準レベル表示装置及びそのプログラム
JP2020064102A (ja) * 2018-10-15 2020-04-23 キヤノン株式会社 表示装置および表示方法
JP7256663B2 (ja) * 2019-03-26 2023-04-12 キヤノン株式会社 画像出力装置およびその制御方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012012446A2 (en) * 2010-07-22 2012-01-26 Dolby Laboratories Licensing Corporation System, apparatus and methods for mapping between video ranges of image data and display
JP5868119B2 (ja) * 2010-12-09 2016-02-24 キヤノン株式会社 画像処理装置、放射線撮影システム、画像処理方法及び記録媒体
JP2013134386A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Funai Electric Co Ltd 画像出力装置、表示装置
CN110798641B (zh) * 2013-06-24 2022-05-17 索尼公司 再现装置、再现方法以及记录介质
WO2015029633A1 (ja) * 2013-08-28 2015-03-05 シャープ株式会社 液晶表示装置および液晶表示装置における画像表示方法
JP6217462B2 (ja) 2014-03-05 2017-10-25 ソニー株式会社 画像処理装置及び画像処理方法、並びに画像処理システム
JP6566320B2 (ja) * 2014-06-27 2019-08-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 データ出力装置及びデータ出力方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017167402A5 (ja)
JP2016012336A5 (ja)
JP2016018309A5 (ja)
JP2017181762A5 (ja)
JP6700880B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP2018148318A5 (ja)
JP2017130060A5 (ja)
JP2016195378A5 (ja) 撮像システムおよび撮像方法
JP2021168186A5 (ja)
JP2015043495A5 (ja)
JP2017044841A5 (ja)
JP2010016804A5 (ja)
JP2016149753A5 (ja) 表示信号処理システム、処理装置、表示信号生成装置、表示装置、処理方法、表示信号生成方法、及び表示方法
JP2016046606A5 (ja)
JP2016173477A5 (ja)
JP2018117276A5 (ja)
JP2013219684A5 (ja) 画像処理装置およびその制御方法
JP2017139613A5 (ja)
JP2015201849A5 (ja) 波形モニタ、表示生成方法及び映像評価システム
JP2015154270A5 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2011028743A5 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2018117343A5 (ja)
JP2016081149A5 (ja)
JP2019140468A5 (ja) 画像処理装置、その制御方法及びプログラム
JP2019080156A (ja) 画像処理方法および画像処理装置