JP2016009702A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016009702A
JP2016009702A JP2014128021A JP2014128021A JP2016009702A JP 2016009702 A JP2016009702 A JP 2016009702A JP 2014128021 A JP2014128021 A JP 2014128021A JP 2014128021 A JP2014128021 A JP 2014128021A JP 2016009702 A JP2016009702 A JP 2016009702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type semiconductor
semiconductor layer
layer
semiconductor device
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014128021A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6257459B2 (ja
Inventor
鈴木 真理子
Mariko Suzuki
真理子 鈴木
酒井 忠司
Tadashi Sakai
忠司 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2014128021A priority Critical patent/JP6257459B2/ja
Priority to PCT/JP2015/067513 priority patent/WO2015198950A1/ja
Priority to EP15811392.8A priority patent/EP3159932B1/en
Publication of JP2016009702A publication Critical patent/JP2016009702A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6257459B2 publication Critical patent/JP6257459B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/868PIN diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0405Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising semiconducting carbon, e.g. diamond, diamond-like carbon
    • H01L21/0425Making electrodes
    • H01L21/043Ohmic electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1602Diamond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66015Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising semiconducting carbon, e.g. diamond, diamond-like carbon, graphene
    • H01L29/66022Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising semiconducting carbon, e.g. diamond, diamond-like carbon, graphene the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • H01L29/6603Diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/8613Mesa PN junction diodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】高耐圧の半導体装置を提供する。
【解決手段】実施形態によれば、半導体装置は、ダイヤモンドを含むn形半導体層と、第1部分を含む第1電極と、中間層と、ダイヤモンドを含むp形半導体層と、を含む。前記中間層は、炭化物、グラファイト、グラフェン及びアモルファスカーボンの少なくともいずれかを含む。前記炭化物は、Ti、Si、Al、W、Ni、Cr、Ca、Li、Ru、Mo、Zr、Sr、Co、Rb、K、Cu及びNaの少なくともいずれかを含む。前記中間層は、前記第1部分と前記n形半導体層との間に設けられた第1領域と、前記n形半導体層から前記第1電極に向かう方向に対して垂直な平面に投影したときに前記第1領域の周りに設けられ前記第1部分と重ならず前記第1領域と連続した第2領域と、を含む。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、半導体装置及びその製造方法に関する。
ダイヤモンドを用いた半導体装置が提案されている。半導体装置において、耐圧が高いことが望まれる。
特開2009−200110号公報
本発明の実施形態は、高耐圧の半導体装置及びその製造方法を提供する。
本発明の実施形態によれば、半導体装置は、ダイヤモンドを含むn形半導体層と、第1部分を含む第1電極と、中間層と、ダイヤモンドを含むp形半導体層と、を含む。前記中間層は、炭化物、グラファイト、グラフェン及びアモルファスカーボンの少なくともいずれかを含む。前記炭化物は、Ti、Si、Al、W、Ni、Cr、Ca、Li、Ru、Mo、Zr、Sr、Co、Rb、K、Cu及びNaの少なくともいずれかを含む。前記中間層は、前記第1部分と前記n形半導体層との間に設けられた第1領域と、前記n形半導体層から前記第1電極に向かう方向に対して垂直な平面に投影したときに前記第1領域の周りに設けられ前記第1部分と重ならず前記第1領域と連続した第2領域と、を含む。
第1の実施形態に係る半導体装置を示す模式的断面図である。 図2(a)〜図2(d)は、第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す工程順模式的断面図である。 半導体装置の特性を示す模式図である。 第2の実施形態に係る半導体装置を示す模式的断面図である。 図5(a)〜図5(e)は、第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す工程順模式的断面図である。 第3の実施形態に係る半導体装置を示す模式的断面図である。 第4の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示すフローチャート図である。 第5の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示すフローチャート図である。 第6の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示すフローチャート図である。
以下に、本発明の各実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
なお、図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
なお、本願明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る半導体装置を例示する模式的断面図である。
図1に表したように、本実施形態に係る半導体装置110は、n形半導体層11と、p形半導体層12と、第1電極40と、中間層30と、を含む。
n形半導体層11から第1電極40に向かう方向を積層方向(Z軸方向)とする。Z軸方向に対して垂直な1つの方向をX軸方向とする。Z軸方向とX軸方向とに対して垂直な方向をY軸方向とする。X−Y平面は、積層方向(Z軸方向)に対して垂直な平面である。
p形半導体層12は、n形半導体層11と電気的に接続される。本明細書において、電気的に接続される状態は、直接接する状態と、間に別の層が挿入された状態と、を含む。電気的に接続される状態は、少なくとも1つの方向に電流が流れる状態が形成可能な状態を含む。
n形半導体層11及びp形半導体層12は、ダイヤモンドを含む。半導体装置110は、半導体層としてダイヤモンドを用いた半導体装置である。
この例では、中間半導体層13がさらに設けられている。中間半導体層13は、p形半導体層13とn形半導体層11との間に設けられ、ダイヤモンドを含む。中間半導体層13における不純物濃度は、p形半導体層12における不純物濃度よりも低い。中間半導体層13における不純物濃度は、n形半導体層11における不純物濃度よりも低い。
n形半導体層は、n層であり、p形半導体層は、p層である。中間半導体層13は、p層である。または、中間半導体層13は、例えば、真性半導体でも良い。
これらの半導体層は、pn接合を有する積層体10uに含まれる。実施形態において、pn接合は、p形層及びn形層の積層体を含む。実施形態において、p形層とn形層との間に、不純物濃度が低い層が設けられる場合も、pn接合の積層体に含まれる。
この例では、積層体10uにおいて、メサ構造が設けられている。すなわち、n形半導体層11は、X−Y平面と交差する側面11sを有している。この例では、側面11sは、Z軸方向に対して傾斜している。
第1電極40とn形半導体層11との間に電流が流れる。第1電極40は、オーミック電極である。第1電極40は、第1部分41を含む。第1電極40の第1部分41は、n形半導体層11に対するコンタクト部分である。
中間層30は、第1領域31と、第2領域32と、を含む。第1領域31は、第1部分41とn形半導体層11との間に設けられる。第1領域32は、X−Y平面に投影したときに、第1領域31の周りに設けられ、第1部分41と重ならない。第2領域32は、第1領域31と連続している。実施形態において、第1領域31及び第2領域32は、n形半導体層11と接する。
中間層30は、導電性である。中間層30のうちの第1領域31を介して、第1電極40の第1部分41と、n形半導体層11と、の間に、電流が流れる。
中間層30は、炭化物、グラファイト、グラフェン及びアモルファスカーボンの少なくともいずれかを含む。この炭化物は、Ti、Si、Al、W、Ni、Cr、Ca、Li、Ru、Mo、Zr、Sr、Co、Rb、K、Cu及びNaの少なくともいずれかを含む炭化物である。
後述するように、中間層30の第1領域31と第2領域32とにおいて、材料は同じでも良く、異なっても良い。
この例では、第1電極40は、第2部分42をさらに含む。そして、絶縁層60がさらに設けられている。第2部分42は、X−Y平面に投影したときに、第1部分41の周りに設けられる。第2部分42は、第1部分41と連続している。第2部分42は、例えば、コンタクト部分の周りに設けられるパッド部分を含む。
絶縁層60の少なくとも一部は、第2部分42とn形半導体層11との間に設けられる。具体的には、絶縁層60は、第2部分42と第2領域32との間に配置される。
この例では、第1電極40のうちの第2部分42は、n形半導体層11の側面11sを覆うように設けられている。すなわち、第1電極40は、n形半導体層11の側面11sに対向する部分40s(例えば第2部分42の一部)を含む。絶縁層60は、n形半導体層11の側面11sと、第1電極40の上記の対向する部分40s(第2部分42の一部)との間に延在している。すなわち、絶縁層60が、n形半導体層11の側面11sを覆うように設けられ、このような絶縁層60の上に第1電極40が設けられる。絶縁層60でn形半導体層11の側面11sを覆うことで、例えば、信頼性が向上する。絶縁層60は、保護層として機能する。
後述するように、第2部分42及び絶縁層60は、省略しても良い。
この例では、第1電極40とp形半導体層12との間にn形半導体層11が配置される。そして、第2電極50がさらに設けられている。第2電極50は、p形半導体層12と電気的に接続される。第1電極40と第2電極50との間に、n形半導体層11が配置される。n形半導体層11と第2電極50との間に、p形半導体層12が配置される。
以下、半導体装置110の製造方法の例について説明する。
図2(a)〜図2(d)は、第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を例示する工程順模式的断面図である。
図2(a)に示すように、p形半導体層12(例えばp形ダイヤモンド基板)の上に、中間半導体層13となるアンドープ真性半導体ダイヤモンド層13fを形成し、その上に、n形半導体層11となるn形ダイヤモンド層11fを形成する。これらの層の形成には、例えば、例えば、マイクロ波プラズマCVD(Chemical Vapor Deposition)法が用いられる。
図2(b)に示すように、アンドープ真性半導体ダイヤモンド層13fの一部、及び、n形ダイヤモンド層11fの一部を除去して、メサ構造を形成する。これらの除去には、例えば、パターニングとRIE(Reactive Ion Etching)が用いられる。これにより、中間半導体層13及びn形半導体層11が形成される。
図2(c)に示すように、絶縁層60を形成する。例えば、絶縁層60となるシリコン酸化膜を例えばCVDにより形成する。パターニングとエッチングによりシリコン酸化膜の一部を除去する。これにより、絶縁層60が形成される。
この後、熱処理を行う。熱処理は、例えば、空気中で行われる。温度は、例えば1000℃以上1500℃以下であり、例えば、1300℃である。時間は、10分以上60分以下であり、例えば、30分である。この熱処理により、n形半導体層11のうちの絶縁層60に接する部分が、変化する。例えば、絶縁層60に含まれるSiと、n形半導体層11に含まれるC(炭素)と、を含む化合物が形成される。例えば、SiC層が形成される。このSiC層が、中間層30の一部(第2領域32)となる。
図2(d)に示すように、第1電極40を形成する。例えば、第1電極40となる導電膜を形成する。導電膜には、例えば、Ti/Pt/Auの積層膜が用いられる。積層膜の形成には、例えば、電子ビーム蒸着が用いられる。Ti膜が、絶縁層60に覆われていないn形半導体層11に接する。この導電膜をパターニングする。これにより、第1電極40が形成される。
この後、アニールを行う。アニールの温度は、例えば500℃以上700℃以下であり、例えば600℃である。アニールの時間は、10分以上60分以下であり、例えば30分である。このアニールにより、上記の導電膜のTiと、n形半導体層11の炭素と、によりTiC層が形成される。このTiC層は、中間層30の一部(第1領域31)となる。上記の工程により、半導体装置110が形成される。
p形半導体層12における不純物として、例えば、ホウ素が用いられる。p形半導体層12におけるホウ素の濃度は、例えば、1×1020cm−3以上1×1021cm−3以下であり、例えば、5×1020cm−3である。n形半導体層11における不純物として、例えば、リンが用いられる。n形半導体層11におけるリンの濃度は、例えば、5×1019cm−3以上5×1020cm−3以下であり、例えば、1×1020cm−3である。この例では、中間半導体層13における不純物の濃度は、2次イオン質量分析(SIMS)における検出下限よりも低く、例えば、1×1015cm−3未満である。
半導体装置110において、第1領域31としてTiC層が設けられ、第2領域32としてSiC層が設けられる。第1領域31及び第2領域32は、電界緩和層として機能する。
半導体装置110の電流−電圧特性(I−V特性)において、±10Vにおける整流比は、例えば、1×1010以上である。10Vにおける順方向電流密度は、例えば、1000A/cm以上である。逆方向の電圧が10kVのときにおいても、ブレークダウンは生じない。
実施形態に係る半導体装置110によれば、高耐圧の半導体装置が提供できる。
ダイヤモンドは、強固で、高熱伝導率(20W/cmK)である。ダイヤモンドにおけるバンドギャップエネルギーは、5.5eVであり、ダイヤモンドは、ワイドギャップ半導体である。ダイヤモンドは、高キャリア移動度を有し、電子移動度は、約4500cm/Vsecであり、ホール移動度は、約3800cm/Vsecである。ダイヤモンドにおける破壊電界強度は高く、10MV/cmが期待される。ダイヤモンドは、高温でも動作可能なパワーデバイス、高周波(パワー)デバイス、紫外光デバイス、または、電子放出源等への応用が期待される。パワーデバイスの性能指数(バリガ指数)の比較からわかるように、ダイヤモンドは、SiC及びGaNに比べて、パワーデバイスの性能を大きく向上させると期待される。
これまでにダイヤモンドを用いたショットキー接合を有するダイオード、トランジスタの検討が行われている。しかしながら、ショットキー障壁高さによって耐圧の限界が制限される。このため、10kV以上の耐圧を得ることは困難である。
一方、バイポーラ型の伝導機構を有するpinダイオードにおいては、逆方向耐圧は、pn接合界面の空乏層(すなわちi層)で決まる。このため、ダイヤモンド本来の高い絶縁破壊電界を活かすことが可能である。順方向電流についても、ダイヤモンドi層において非常に高い移動度が得られることから、i層を厚くしても高い伝導度が期待できる。n形層へのコンタクト抵抗は高濃度ドーピングにより低減され、オーミックコンタクトが可能である。
しかしながら、pinダイオードでは、発光素子を目的とした報告がほとんどであり、逆方向耐圧は、ダイヤモンドに本来期待される値に比べて非常に小さい。
ショットキーダイオードでは、電極端に電界が集中することから、耐圧向上のために、フィールドプレートやガードリングなどの電界集中緩和構造について検討されている。しかしながら、pinダイオードは、通常、pn界面に最大電界が印加され、特に接合端での電界集中が問題となることから、電界緩和構造は電極端ではなくpn接合端のJTE構造(接合終端構造)について検討されている。
ダイヤモンドのpinダイオードにおいて、3MV/cmを越える大きな電界強度がドリフト層に印加されるような電圧で、pn接合端での降伏よりも先に電極端が破壊されてしまうことがわかった。これは、ダイヤモンド特有の表面状態に起因すると考えられる。
図3は、半導体装置の特性を例示する模式図である。
図3は、ダイヤモンドと金属とにおけるバンド状態を例示している。
図3に示すように、n形ダイヤモンド(例えばn形半導体層11)の表面において、フェルミレベルが強固にピニングしている。電極(金属)直下のn形ダイヤモンドにおいて、金属膜を堆積した直後ではショットキー接合が形成されるが、アニールにより、TiCなどを形成することで、n形ダイヤモンドと金属との界面のピニングが緩和される。これにより、接触抵抗を小さくすることが可能である。
一方、n形ダイヤモンドのうちの電極直下以外の領域においては、ダイヤモンド表面でのフェルミレベルが強くピニングされたままである。このため、電圧を印加したときに、電極部と、電極部の周辺のダイヤモンド表面(及びその近傍)と、の間に電界が生じる。そして、高電圧を印加した場合には、この部分の電界強度が非常に高くなる。これにより、破壊が起こると考えられる。この現象は、フェルミレベルが強固にピニングするダイヤモンドにおいて特別に生じる現象であると考えられる。
例えば、オーミック電極としてTiを用いた場合、電極直下の電極と、ダイヤモンドとの間の界面には、TiCが形成される。このため、電極直下のn形ダイヤモンドの表面のフェルミレベルのピニングは緩和されている。一方、電極が設けられない部分のn形ダイヤモンドの表面においては、フェルミレベルは強固にピニングされたままである。
ダイヤモンドにおいては、GaNに比べて表面準位密度が高く、誘電率が低い。このため、電界分布が緩和されにくい。このため、ダイヤモンドにおいては、例えば、フィールドプレートなどとは異なる方法が要求される。例えば、ダイヤモンドにおいては、表面の状態を変えることが有効であると考えられる。
実施形態においては、n側電極端の周囲のダイヤモンド表面に中間層を設ける。これにより、高耐圧のダイヤモンドの半導体装置を提供できる。実施形態は、高耐圧(例えば10kV以上)の特性を持つダイヤモンドの半導体装置を再現良く提供する。
実施形態においては、例えば、ダイヤモンドpn接合を有する半導体装置において、n側電極(第1電極40)の端の近傍のn形ダイヤモンドの表面に、中間層(中間層30の第2領域32)を設ける。この中間層は、炭化物、グラファイト、グラフェン、及び、アモルファスカーボンの少なくともいずれかの層を含む。このような中間層を、n形ダイヤモンドと絶縁保護膜(絶縁層60)との間に設けても良い。
実施形態によれば、n形ダイヤモンドの表面のフェルミレベルのピニングを抑制できる。これにより、電極と、電極周囲のn形ダイヤモンドと、の間の電界を抑制し、電極の端の電界集中が緩和される。
カーバイドを電極とn形ダイヤモンドとの間に設けると、接触抵抗が小さくなる。カーバイドを電極とn形ダイヤモンドとの間に設けることで、フェルミレベルのピニングを抑制できる。
例えば、電極直下のn形ダイヤモンドをTiC化する。例えば、アニールまたはイオン注入などによって、グラファイト化することができる。
例えば、中間層30の第2領域32として、カーバイドまたはグラファイトなどの非SP3構造を有するカーボを含む膜を設ける。これにより、n形ダイヤモンドの表面のフェルミレベルの強固なピニングを緩和できる。電極と、電極周辺のn形ダイヤモンドと、の間に生じる電界を緩和することができる。半導体装置の耐圧を高くすることができる。
実施形態において、中間半導体層13として、低濃度でホウ素を含むp層を用いても良い。
実施形態において、中間層30の厚さ(Z軸方向の長さ)は、1ナノメートル(nm)以上10nm以下である。第1領域31の厚さ及び第2領域32の厚さのそれぞれは、1nm以上10nm以下である。厚さが、1nmよりも薄いと、例えば、中間層30の抵抗が過度に高くなる。例えば、n形ダイヤモンドと金属との界面のピニングが緩和され難くなる。厚さが10nmよりも厚いと、例えば、中間層30が不均一になり易い。
実施形態において、絶縁層60として、例えば、酸化アルミニウム(例えば、Al)などを用いても良い。この場合、例えば、中間層30の第2領域32は、炭化アルミニウムとなる。
半導体装置110においては、中間層30の第1領域31と第2領域32とは、互いに異なる材料(元素)を含む。上記の例では、第1領域31は、第1電極40に含まれる元素(上記の例ではTi)を含む。第2領域32は、絶縁層60に含まれる元素(上記の例ではSiまたはAl)を含む。
例えば、絶縁層60は、シリコンの酸化物を含む。このとき、例えば、第1領域31は、TiCを含む。第2領域32は、SiCを含む。例えば、中間層30の第1領域31は、n形半導体層11に含まれる炭素と、第1電極40の第1部分41に含まれる元素と、を含む化合物を含む。
実施形態において、絶縁層60として、シリコン酸化物、シリコン窒化物、アルミニウム酸化物、アルミニウム窒化物、ジルコニウム酸化物、ハフニウム酸化物、及び、チタン酸化物の少なくともいずれかを用いても良い。
(第2の実施形態)
本実施形態においては、中間層30の第1領域31と第2領域32において、同じ材料が用いられる。
図4は、第2の実施形態に係る半導体装置を例示する模式的断面図である。
図4に示すように、本実施形態に係る半導体装置111においても、n形半導体層11と第1電極40との間に中間層30が設けられている。中間層30は、第1領域31と第2領域32とを含む。第1電極40の第1部分41と、n形半導体層12と、の間に位置する部分が、第1領域31となる。絶縁層60とn形半導体層11との間に位置する部分が、第2領域32となる。第1領域31と第2領域32とには、同じ材料(TiCなど)が用いられる。これ以外は、第1の実施形態に関して説明したのと同様とすることができるので、説明を省略する。
第1領域31と第2領域32との間には、境界が観察されない場合がある。第1電極40の第1部分41の外縁(第1部分41と第2部分42との境界)の位置は、絶縁層60の端部の位置に対応する。絶縁層60の端部により、第1部分41と第2部分42との境界が分かり、第1領域31と第2領域32との境界が分かる。
半導体装置111においても、第1電極40の第1部分41の周りに、中間層30の第2領域32が設けられる。これにより、n形ダイヤモンドの表面のフェルミレベルの強固なピニングを緩和できる。そして、電極と、電極周辺のn形ダイヤモンドと、の間に生じる電界を緩和することができる。半導体装置111においても、高耐圧が得られる。
以下、半導体装置111の製造方法の例について説明する。以下において、第1の実施形態に関して説明した部分は、適宜省略する。
図5(a)〜図5(e)は、第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法を例示する工程順模式的断面図である。
図5(a)に示すように、p形半導体層12の上に、アンドープ真性半導体ダイヤモンド層13fを形成し、その上に、n形ダイヤモンド層11fを形成する。
図5(b)に示すように、n形ダイヤモンド層11fの上に、金属膜70を形成する。例えば、金属膜70として、例えば、Ti/Pt/Auの積層膜を電子ビーム蒸着などにより形成する。
図5(c)に示すように、アニールを行う。アニールは例えば、空気中で行われる。アニールの温度は、例えば、500℃以上700℃以下であり、例えば、600℃である。アニールの時間は、10分以上60分以下であり、例えば、30分である。これにより、Ti膜に含まれるTiと、n形ダイヤモンド層11fに含まれるC(炭素)と、により、TiC層30fが形成される。TiC層30fが、中間層30の第1領域31及び第2領域32となる。
Ti/Pt/Auの積層膜を酸処理などにより除去する。上記のTiC層30fは、残る。
図5(d)に示すように、TiC層30fの一部、アンドープ真性半導体ダイヤモンド層13fの一部、及び、n形ダイヤモンド層11fの一部を除去して、メサ構造を形成する。例えば、パターニングとRIEが行われる。中間半導体層13及びn形半導体層11が形成される。
図5(e)に示すように、絶縁層60を形成する。TiC層30fのうちの、絶縁層60とn形半導体層11との間に位置する部分が、中間層30の第2領域32となる。それ以外の部分が、第1領域31となる。必要に応じて、熱処理を行っても良い。
その後、第1電極40を形成する。上記の工程により、半導体装置110が形成される。
p形半導体層12における不純物及び不純物濃度、n形半導体層11における不純物及び不純物濃度、並びに、中間半導体層13における不純物濃度は、第1の実施形態に関して説明したのと同様である。
半導体装置111においては、第1領域31及び第2領域32としてTiC層が設けられる。第1領域31及び第2領域32は、電界緩和層として機能する。
半導体装置111のI−V特性において、±10Vにおける整流比は、例えば、1×1010以上である。10Vにおける順方向電流密度は、例えば、1000A/cm以上である。逆方向の電圧が10kVのときにおいても、ブレークダウンは生じない。このように、半導体装置111においても、高耐圧が得られる。
(第3の実施形態)
本実施形態においては、絶縁層60が省略されている。
図6は、第3の実施形態に係る半導体装置を例示する模式的断面図である。
図6に示すように、本実施形態に係る半導体装置112においても、n形半導体層11と第1電極40との間に中間層30が設けられている。中間層30は、第1領域31と第2領域32とを含む。第1電極40には、第1部分41が設けられる。第1電極40の第1部分41と、n形半導体層12と、の間に位置する部分が、第1領域31となる。X−Y平面に投影したときに、第1部分41と重ならない領域が第2領域32となる。
半導体装置112においても、第1電極40の第1部分41の周りに、中間層30の第2領域32が設けられる。これにより、n形ダイヤモンドの表面のフェルミレベルの強固なピニングを緩和できる。そして、電極と、電極周辺のn形ダイヤモンドと、の間に生じる電界を緩和することができる。半導体装置112においても、高耐圧が得られる。
この例においても、第1領域31と第2領域32とに同じ材料を用いても良く、異なる材料を用いても良い。第1部分41の外縁が、第1領域31と第2領域32との境界に対応する。
半導体装置112の作製には、第1の実施形態または第2の実施形態に関して説明した方法を変形して適用できる。
(第4の実施形態)
本実施形態は、半導体装置の製造方法に係る。
図7は、第4の実施形態に係る半導体装置の製造方法を例示するフローチャート図である。
図7に示すように、ダイヤモンドを含むp形半導体層12の上に、ダイヤモンドを含むn形半導体層11を形成する(ステップS110)。n形半導体層11の形成の前に、中間半導体層13を形成しても良い。
n形半導体層11の一部の上に、絶縁層60を形成する(ステップS120)。
熱処理を行い、第1炭化物層(中間層30の第2領域32)を形成する(ステップS130)。第1炭化物層は、n形半導体層11に含まれる炭素と、絶縁層60に含まれる元素と、を含む。
絶縁層60に覆われていないn形半導体層11の上に、膜(第1電極40となる膜)を形成する(ステップS140)。この膜は、Ti、Si、Al、W、Ni、Cr、Ca、Li、Ru、Mo、Zr、Sr、Co、Rb、K、Cu及びNaの少なくともいずれかを含む。
上記の膜を処理して、絶縁層60に覆われていないn形半導体層11と、膜と、の間に、第2炭化物層(中間層30の第1領域31)を形成する(ステップS150)。第2炭化物層は、Ti、Si、Al、W、Ni、Cr、Ca、Li、Ru、Mo、Zr、Sr、Co、Rb、K、Cu及びNaの上記の少なくともいずれかを含む。
すなわち、例えば、図2(a)〜図2(d)に関して説明した処理を行う。これにより、半導体装置110が形成される。
(第5の実施形態)
本実施形態は、半導体装置の製造方法に係る。
図8は、第5の実施形態に係る半導体装置の製造方法を例示するフローチャート図である。
図8に示したように、ダイヤモンドを含むp形半導体層12の上に、ダイヤモンドを含むn形半導体層11を形成する(ステップS210)。n形半導体層11の形成の前に、中間半導体層13を形成しても良い。
n形半導体層11の上に、膜(例えば、図5(b)に関して説明した金属膜70)を形成する(ステップS220)。この膜は、Ti、Si、Al、W、Ni、Cr、Ca、Li、Ru、Mo、Zr、Sr、Co、Rb、K、Cu及びNaの少なくともいずれかを含む。
この膜を処理して、中間層30を形成する(ステップS230)。処理は、例えば加熱処理を含む。この中間層30は、Ti、Si、Al、W、Ni、Cr、Ca、Li、Ru、Mo、Zr、Sr、Co、Rb、K、Cu及びNaの上記の少なくともいずれかを含む炭化物を含む。上記の膜(金属膜70)を必要に応じて除去する。
中間層30の一部の上に、電極(第1電極40)を形成する(ステップS240)。
例えば、図5(a)〜図5(e)に関して説明した処理を行う。これにより、半導体装置111が形成できる。
(第6の実施形態)
本実施形態は、半導体装置の製造方法に係る。
図9は、第6の実施形態に係る半導体装置の製造方法を例示するフローチャート図である。
図9に示したように、ダイヤモンドを含むp形半導体層12の上に、ダイヤモンドを含むn形半導体層11を形成する(ステップS310)。n形半導体層11の形成の前に、中間半導体層13を形成しても良い。
n形半導体層11を処理して、中間層30を形成する(ステップS320)。この中間層30は、炭化物、グラファイト、グラフェン、及び、アモルファスカーボンの少なくともいずれかを含む。この炭化物は、n形半導体層11に含まれる炭素を含む。
中間層30の一部の上に電極(第1電極40)を形成する(ステップS330)。これにより、実施形態に係る半導体装置が形成できる。
上記のステップS320の処理は、例えば、n形半導体層11の加熱、n形半導体層11へのイオンの導入、及び、n形半導体層11の表面処理の少なくともいずれかを含む。この処理により、n形半導体層11の表面に、中間層30が形成できる。上記のイオンとして、Ti、Si、Al、W、Ni、Cr、Ca、Li、Ru、Mo、Zr、Sr、Co、Rb、K、Cu及びNaの少なくともいずれかを用いることができる。
本明細書において、「上に形成する状態」は、直接接して形成する状態の他に、間に別の要素を形成し、その上に形成する状態を含む。
実施形態によれば、高耐圧の半導体装置及びその製造方法が提供できる。
なお、本願明細書において、「垂直」及び「平行」は、厳密な垂直及び厳密な平行だけではなく、例えば製造工程におけるばらつきなどを含むものであり、実質的に垂直及び実質的に平行であれば良い。
以上、具体例を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明は、これらの具体例に限定されるものではない。例えば、半導体装置に含まれるp形半導体層、中間半導体層、n形半導体層、第1電極、第2電極、中間層及び絶縁層などの各要素の具体的な構成に関しては、当業者が公知の範囲から適宜選択することにより本発明を同様に実施し、同様の効果を得ることができる限り、本発明の範囲に包含される。
また、各具体例のいずれか2つ以上の要素を技術的に可能な範囲で組み合わせたものも、本発明の要旨を包含する限り本発明の範囲に含まれる。
その他、本発明の実施の形態として上述した半導体装置及びその製造方法を基にして、当業者が適宜設計変更して実施し得る全ての半導体装置及びその製造方法も、本発明の要旨を包含する限り、本発明の範囲に属する。
その他、本発明の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例及び修正例に想到し得るものであり、それら変更例及び修正例についても本発明の範囲に属するものと了解される。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10u…積層体、 11…n形半導体層、 11f…n形ダイヤモンド層、 11s…側面、 12…p形半導体層、 13…中間半導体層、 13f…アンドープ真性半導体ダイヤモンド層、 30…中間層、 30f…TiC層、 31…第1領域、 32…第2領域、 40…第1電極、 40s…部分、 41…第1部分、 42…第2部分、 50…第2電極、 60…絶縁層、 70…金属膜、 110、111、112…半導体装置

Claims (20)

  1. ダイヤモンドを含むn形半導体層と、
    第1部分を含む第1電極と、
    炭化物、グラファイト、グラフェン及びアモルファスカーボンの少なくともいずれかを含む中間層であって、前記炭化物は、Ti、Si、Al、W、Ni、Cr、Ca、Li、Ru、Mo、Zr、Sr、Co、Rb、K、Cu及びNaの少なくともいずれかを含み、前記中間層は、
    前記第1部分と前記n形半導体層との間に設けられた第1領域と、
    前記n形半導体層から前記第1電極に向かう方向に対して垂直な平面に投影したときに前記第1領域の周りに設けられ前記第1部分と重ならず前記第1領域と連続した第2領域と、
    を含む、中間層と、
    ダイヤモンドを含むp形半導体層と、
    を備えた半導体装置。
  2. 絶縁層をさらに備え、
    前記第1電極は、前記平面に投影したときに前記第1部分の周りに設けられ前記第1部分と連続した第2部分をさらに含み、
    前記絶縁層の少なくとも一部は、前記第2部分と前記第2領域との間に配置される請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記n形半導体層は、前記平面と交差する側面を有し、
    前記第1電極は、前記側面に対向する部分を含み、
    前記絶縁層は、前記側面と前記対向する部分との間に延在する請求項2記載の半導体装置。
  4. 前記絶縁層は、シリコン酸化物、シリコン窒化物、アルミニウム酸化物、アルミニウム窒化物、ジルコニウム酸化物、ハフニウム酸化物、及び、チタン酸化物の少なくともいずれかを含む請求項2または3に記載の半導体装置。
  5. 前期絶縁層が、シリコン酸化物を含み、
    前記第1領域は、TiCを含み、
    前記第2領域は、SiCを含む請求項2または3に記載の半導体装置。
  6. 前記第1領域は、前記n形半導体層に含まれる炭素と、前記第1部分に含まれる元素と、を含む化合物を含む請求項1〜5のいずれか1つに記載の半導体装置。
  7. 前記中間層の厚さは、1ナノメートル以上10ナノメートル以下である請求項1〜6のいずれか1つに記載の半導体装置。
  8. 前記第1領域及び前記第2領域は、前記n形半導体層と接する請求項1〜7のいずれか1つに記載の半導体装置。
  9. 前記第1電極と前記p形半導体層との間に前記n形半導体層が配置される請求項1〜8のいずれか1つに記載の半導体装置。
  10. 前記p形半導体層と電気的に接続された第2電極をさらに備えた請求項1〜9のいずれか1つに記載の半導体装置。
  11. 前記第1電極と前記第2電極との間に前記n形半導体層が配置され、
    前記n形半導体層と前記第2電極との間に前記p形半導体層が配置される請求項10記載の半導体装置。
  12. 前記p形半導体層と前記n形半導体層との間に設けられダイヤモンドを含む中間半導体層をさらに備え、
    前記中間半導体層における不純物濃度は、前記p形半導体層における不純物濃度よりも低い請求項1〜11のいずれか1つに記載の半導体装置。
  13. 前記p形半導体層と前記n形半導体層との間に設けられダイヤモンドを含み真性半導体の中間半導体層をさらに備えた請求項1〜12のいずれか1つに記載の半導体装置。
  14. ダイヤモンドを含むp形半導体層の上にダイヤモンドを含むn形半導体層を形成し、
    前記n形半導体層の一部の上に、絶縁層を形成し、
    熱処理を行い、前記n形半導体層に含まれる炭素と、前記絶縁層に含まれる元素と、を含む第1炭化物層を形成し、
    前記絶縁層に覆われていない前記n形半導体層の上に、Ti、Si、Al、W、Ni、Cr、Ca、Li、Ru、Mo、Zr、Sr、Co、Rb、K、Cu及びNaの少なくともいずれかを含む膜を形成し、
    前記膜を処理して、前記絶縁層に覆われていない前記n形半導体層と、前記膜と、の間に、前記少なくともいずれかを含む第2炭化物層を形成する半導体装置の製造方法。
  15. 前記処理は、前記膜を加熱することを含む請求項14記載の半導体装置の製造方法。
  16. ダイヤモンドを含むp形半導体層の上にダイヤモンドを含むn形半導体層を形成し、
    前記n形半導体層の上に、Ti、Si、Al、W、Ni、Cr、Ca、Li、Ru、Mo、Zr、Sr、Co、Rb、K、Cu及びNaの少なくともいずれかを含む膜を形成し、
    前記膜を処理して、前記少なくともいずれかを含む炭化物を含む中間層を形成し、
    前記中間層の一部の上に電極を形成する半導体装置の製造方法。
  17. 前記処理は、前記膜を加熱することを含む請求項16記載の半導体装置の製造方法。
  18. ダイヤモンドを含むp形半導体層の上にダイヤモンドを含むn形半導体層を形成し、
    前記n形半導体層を処理して、前記n形半導体層に含まれる炭素を含む炭化物、グラファイト、グラフェン、並びに、アモルファスカーボンの少なくともいずれかを含む中間層を形成し、
    前記中間層の一部の上に電極を形成する半導体装置の製造方法。
  19. 前記処理は、前記n形半導体層の加熱、前記n形半導体層へのイオンの導入、及び、前記n形半導体層の表面処理の少なくともいずれかを含む請求項18記載の半導体装置の製造方法。
  20. 前記イオンは、Ti、Si、Al、W、Ni、Cr、Ca、Li、Ru、Mo、Zr、Sr、Co、Rb、K、Cu及びNaの少なくともいずれかを含む請求項19記載の半導体装置の製造方法。
JP2014128021A 2014-06-23 2014-06-23 半導体装置及びその製造方法 Active JP6257459B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014128021A JP6257459B2 (ja) 2014-06-23 2014-06-23 半導体装置及びその製造方法
PCT/JP2015/067513 WO2015198950A1 (ja) 2014-06-23 2015-06-17 半導体装置及びその製造方法
EP15811392.8A EP3159932B1 (en) 2014-06-23 2015-06-17 Diamond semiconductor device, and method for producing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014128021A JP6257459B2 (ja) 2014-06-23 2014-06-23 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016009702A true JP2016009702A (ja) 2016-01-18
JP6257459B2 JP6257459B2 (ja) 2018-01-10

Family

ID=54938036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014128021A Active JP6257459B2 (ja) 2014-06-23 2014-06-23 半導体装置及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3159932B1 (ja)
JP (1) JP6257459B2 (ja)
WO (1) WO2015198950A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017147286A (ja) * 2016-02-16 2017-08-24 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
US11380820B2 (en) 2019-02-28 2022-07-05 Seiko Epson Corporation Light emitting device and projector

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6444718B2 (ja) 2014-12-15 2018-12-26 株式会社東芝 半導体装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04242922A (ja) * 1991-01-08 1992-08-31 Kobe Steel Ltd ダイヤモンド薄膜へのオーミック電極形成方法
JPH05891A (ja) * 1991-06-21 1993-01-08 Canon Inc ダイヤモンド−金属接合体
JPH06275554A (ja) * 1993-03-22 1994-09-30 Kobe Steel Ltd 半導体ダイヤモンド層上の耐熱性オーミック電極及びその形成方法
JP2009260278A (ja) * 2008-03-26 2009-11-05 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4071833B2 (ja) * 1993-09-10 2008-04-02 住友電気工業株式会社 ダイヤモンド半導体デバイス
JP3138705B1 (ja) * 1999-08-31 2001-02-26 工業技術院長 ダイヤモンドpn接合ダイオードおよびその作製方法
FR2844099B1 (fr) * 2002-09-03 2005-09-02 Commissariat Energie Atomique Dispositif semiconducteur de puissance quasi-vertical sur substrat composite
JP2011233669A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置
JP5439417B2 (ja) * 2011-03-10 2014-03-12 株式会社東芝 半導体整流装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04242922A (ja) * 1991-01-08 1992-08-31 Kobe Steel Ltd ダイヤモンド薄膜へのオーミック電極形成方法
JPH05891A (ja) * 1991-06-21 1993-01-08 Canon Inc ダイヤモンド−金属接合体
JPH06275554A (ja) * 1993-03-22 1994-09-30 Kobe Steel Ltd 半導体ダイヤモンド層上の耐熱性オーミック電極及びその形成方法
JP2009260278A (ja) * 2008-03-26 2009-11-05 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017147286A (ja) * 2016-02-16 2017-08-24 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
US11380820B2 (en) 2019-02-28 2022-07-05 Seiko Epson Corporation Light emitting device and projector

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015198950A1 (ja) 2015-12-30
JP6257459B2 (ja) 2018-01-10
EP3159932A4 (en) 2018-04-18
EP3159932B1 (en) 2021-09-01
EP3159932A1 (en) 2017-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6880669B2 (ja) 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP6444718B2 (ja) 半導体装置
WO2013161449A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
EP2908349B1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US10700167B2 (en) Semiconductor device having an ohmic electrode including a nickel silicide layer
US9236434B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US10355143B2 (en) Nitride semiconductor device
US9722029B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
US20230017518A1 (en) Semiconductor device
JP6257459B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2017152732A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5757746B2 (ja) 窒化物半導体装置
JP6790010B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6584976B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US9484415B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP6727928B2 (ja) 半導体装置
JP2019169486A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6646171B2 (ja) 半導体装置
US10734483B2 (en) Semiconductor device
US20150060763A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171205

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6257459

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151