JPH06275554A - 半導体ダイヤモンド層上の耐熱性オーミック電極及びその形成方法 - Google Patents

半導体ダイヤモンド層上の耐熱性オーミック電極及びその形成方法

Info

Publication number
JPH06275554A
JPH06275554A JP6188493A JP6188493A JPH06275554A JP H06275554 A JPH06275554 A JP H06275554A JP 6188493 A JP6188493 A JP 6188493A JP 6188493 A JP6188493 A JP 6188493A JP H06275554 A JPH06275554 A JP H06275554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
carbide
metal
electrode
semiconductor diamond
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6188493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3086562B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Hayashi
和志 林
Takeshi Tachibana
武史 橘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP05061884A priority Critical patent/JP3086562B2/ja
Publication of JPH06275554A publication Critical patent/JPH06275554A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3086562B2 publication Critical patent/JP3086562B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 接触抵抗が小さく、高温でも安定なオーミッ
ク電極を得ることができる半導体ダイヤモンド層上の耐
熱性オーミック電極及びその製造方法を提供する。 【構成】 半導体ダイヤモンド層3上に、半導体ダイヤ
モンド層3との反応により合成した炭化クロム、炭化モ
リブテン、炭化タングステン、炭化チタン、炭化タンタ
ル、炭化バナジウム、炭化ハフニウム又は炭化ジルコニ
ウムからなる金属炭化物層2と、この金属炭化物層2上
に形成され、金属炭化物層2を構成する金属以外の導電
体材料からなる電極層6とにより構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はダイオード、トランジス
タ、FET及びサーミスタ等の電子部品又は電子デバイ
スを構成する半導体ダイヤモンド層上に形成される半導
体ダイヤモンド層上の耐熱性オーミック電極及びその形
成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ダイヤモンドは硬度が高く、耐熱性、耐
薬品性、耐放射線性に優れた絶縁体であり、産業上種々
の利用が検討され、また実用化されている。また、ダイ
ヤモンドはバンドギャップが5.4eVと大きく、B等の
不純物をドープしたものは半導体特性を示し、この種の
半導体ダイヤモンドは、高温半導体としての応用が期待
されている。
【0003】このような優れた特性を持つダイヤモンド
薄膜を、プラズマ反応を利用して気相から合成する方法
が確立されて以来、ダイヤモンド薄膜を利用した超硬工
具、スピーカ振動板、半導体デバイスのヒートシンク並
びにダイオード及びトランジスタ等の電子デバイスの開
発が進められている。
【0004】而して、半導体ダイヤモンドを使用した電
子デバイスにおいては、ダイヤモンド半導体層に対する
密着性が優れたオーミック電極、即ち、電流電圧特性が
線形である電極を形成する必要がある。ダイヤモンド素
子の特徴である高温及び高電圧下での使用を考慮する
と、電極は、ダイヤモンド層に対する接触抵抗が小さ
く、且つ、使用温度より十分高い温度まで安定であるこ
とが必要である。これは、接触抵抗が大きいと電極とダ
イヤモンド層との界面部分が発熱をし、局所的に更に高
温になってしまうからである。
【0005】従来、半導体ダイヤモンド層へのオーミッ
ク電極作製法としては、A.T.Collins等(Diamond Resea
rch, pp.19-22, 1970年)及びK.L.Moazed等(J.Appl.Ph
ys.,vol.68,No.5,pp.2246-2255, 1990年)により提案さ
れた方法がある。即ち、これらの文献に記載されたよう
に、半導体ダイヤモンド層上に炭化物を形成しやすいT
a,Ti又はMo等からなる電極層を形成し、電子ビー
ム照射、又は真空熱処理等を行うことにより、オーミッ
ク電極を得る方法が公知である。
【0006】これは、図2(a)に示すように、基板の
ダイヤモンド層3と、Ta,Ti又はMo等からなる金
属電極層1との界面に炭化物層2を形成することによ
り、良好なオーミック電極を得ようとするものである。
即ち、炭化物を形成し易いTa,Ti又はMo等の金属
を電極材料として使用し、この電極層1とダイヤモンド
層3との間に炭化物層2を形成する。
【0007】また、最近では、炭化物中で最も安定な炭
化物であるTix1-xを形成するTiを電極材料とし、
このTi電極の上に、酸化を防ぐために、Au,Pt又
はMo/Au(MoとAuとをこの順に積層したもの)
等を酸化防止膜として形成した多層金属薄膜の利用が報
告されている。
【0008】図2(b)に示すオーミック電極において
は、基板の半導体ダイヤモンド層3の上に、電極Ti層
1を形成し、更に電極Ti層1の上に、拡散防止Au層
4を形成したものである。
【0009】図2(c)に示すオーミック電極において
は、半導体ダイヤモンド層3上の電極Ti層1の上に、
拡散防止Mo層5を形成し、更にこの拡散防止Mo層5
の上に拡散防止Au層4を形成したものである。このT
i/Mo/Auの多層膜を使用した半導体デバイスとし
ては、サーミスタ(藤森等、NEW DIAMOND Vol.13,P.32,
1989年)等がある。
【0010】Tiはオーミック電極の材料として一般的
であるが、反応性に富み、空気中においては、高温で酸
化されやすい。このため、上述の如く、酸化を防ぐため
に、Au,Pt,Mo/Au等を酸化防止膜とした多層
膜が電極として利用されている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た酸化防止膜を備えたオーミック電極であっても、電極
Ti層を酸素から完全に遮蔽することは困難であり、長
期的な使用を考慮するとTiが酸化する虞があるという
問題点がある。
【0012】本願発明者等は、多層膜電極におけるTi
の酸化抑制効果を評価するため、下記表1に示す条件で
図2(b)に示すTi/Au電極を作製した。図3
(a)はX線光電子分光法(XPS)により求めた各元
素の深さ方向の分布を示す。図3において、縦軸は各元
素の原子数の割合(原子%)であり、横軸はスパッタリ
ング時間を示し、電極表面からの距離に対応する。図3
(a)からわかるように、電極表面から、金、チタン及
びダイヤモンド(C)がこの順に積層されていることが
確認できる。
【0013】次に、この電極を、500℃の温度で60
分間、大気中に保持した。その後、X線光電子分光法に
より各元素の深さ方向の分布を調べた。その結果を図3
(b)に示す。この図3(b)から、Tiが表面に拡散
し、酸化されてTiO2 が形成されたことがわかる。即
ち、試料を焼鈍することによりダイヤモンド表面でTi
の炭化が開始されて、オーミック電極が形成されるが、
同時に電極材料のTiが上層のAu層4の内部を拡散し
て電極表面に達し、この電極表面で酸素と反応してしま
う。
【0014】
【表1】
【0015】また、Ti層1とAu層4間との間にTi
の拡散を防ぐ拡散防止層としてのMo層5を挿入した図
2(c)に示す構造のTi/Mo/Au電極を作製し
た。下記表2に、各層の成膜条件を示す。また、図4
(a)には、得られた電極に対し、X線光電子分光法に
より電極上面からの深さに対する濃度分布を測定した結
果を示す。図4において、縦軸は各元素の原子数の割合
(原子%)、横軸は電極表面からの距離に対応する。ま
た、作製した電極を大気中で500℃の温度で60分間
保持後X線光電子分光法により電極の厚み方向の濃度分
布を調べた。その結果、その各元素の濃度分布は図4
(b)に示すように変化した。
【0016】この図4に示すように、Moを拡散防止層
に用いたTi/Mo/Au電極においても、Tiの酸化
を十分に防止することはできない。
【0017】
【表2】
【0018】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、接触抵抗率が低く、高温でも安定なオーミ
ック電極を得ることができる半導体ダイヤモンド層上の
耐熱性オーミック電極及びその形成方法を提供すること
を目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明に係る半導体ダイ
ヤモンド層上の耐熱性オーミック電極は、炭化クロム、
炭化モリブテン、炭化タングステン、炭化チタン、炭化
タンタル、炭化バナジウム、炭化ハフニウム及び炭化ジ
ルコニウムからなる群から選択された少なくとも1種の
金属炭化物層からなり、前記半導体ダイヤモンド層上に
選択的に配設された金属炭化物層と、この金属炭化物層
上に形成され前記金属炭化物を構成する金属以外の導電
体材料からなる電極層とを有することを特徴とする。
【0020】本発明に係る半導体ダイヤモンド層上の耐
熱性オーミック電極の形成方法は、半導体ダイヤモンド
層上に、Cr,Mo,W,Ti,Ta,V,Hf及びZ
rからなる群から選択された少なくとも1種の金属から
なる金属層を選択的に形成する工程と、アニールを施
し、前記金属層と前記半導体ダイヤモンド層とを反応さ
せて前記金属層と前記半導体ダイヤモンド層との界面部
分に金属炭化物層を形成する工程と、前記金属炭化物層
上の前記金属層を除去する工程と、前記金属炭化物層上
に前記金属層以外の導電体材料からなる電極層を形成す
る工程とを有することを特徴とする。
【0021】
【作用】ダイヤモンド層上に、Cr,Mo,W,Ti,
Ta,V,Hf及びZrからなる群から選択された少な
くとも1種の金属の層を形成し、例えば800℃の温度
でアニールすると、前記金属と前記ダイヤモンド層とが
反応して、前記金属層と前記ダイヤモンド層との界面部
分に金属炭化物層が形成される。この金属炭化物層と前
記ダイヤモンド層とは密に結合しており、両者の間には
良好なオーミック接合が得られる。そして、前記金属層
と前記ダイヤモンド層との間に電圧を印加すると、前記
金属炭化物層に存在する欠陥準位を介して電流が流れ
る。この場合に、電極としての特性は金属炭化物層と前
記ダイヤモンド層との界面の状態のみに依存する。即
ち、未反応の金属は単に電気を伝達する伝導層に過ぎ
ず、導電性が良好なものであれば、他の金属化合物等に
置き換えても、オーミック電極としての電気的特性は変
化しない。
【0022】そこで、本発明においては、半導体ダイヤ
モンド層との反応により形成された炭化クロム、炭化モ
リブテン、炭化タングステン、炭化チタン、炭化タンタ
ル、炭化バナジウム、炭化ハフニウム及び炭化ジルコニ
ウムからなる群から選択された少なくとも1種の金属炭
化物からなる金属炭化物層上に、前記金属炭化物を構成
する金属以外の耐熱性のある導電体材料(金属又は金属
化合物)からなる電極層を配設する。前記金属炭化物の
酸化温度は1000℃以上と高温であるので、通常想定
される電子デバイスの使用温度では、前記金属炭化物は
安定であり、酸化する虞はない。また、この金属炭化物
層上の電極層は、前記金属炭化物層を構成する金属以外
の耐熱性のある導電体材料からなる。従って、本発明に
係るオーミック電極は、電気特性が良好であると共に、
高温における安定性が優れている。
【0023】一方、本発明においては、半導体ダイヤモ
ンド層上に、Cr,Mo,W,Ti,Ta,V,Hf及
びZrからなる群から選択された少なくとも1種の金属
からなる金属層を選択的に形成し、その後アニールを施
す。前記金属は、アニールにより前記半導体ダイヤモン
ド層中の炭素と反応し、前記金属層と前記半導体ダイヤ
モンド層との界面部分に金属炭化物層が形成される。こ
の金属炭化物層は前記半導体ダイヤモンド層と密に結合
し、両者の間にオーミック接合が得られる。
【0024】次に、前記炭化物層上の金属層をエッチン
グ除去した後、前記炭化物層上に前記炭化物を構成する
金属に比して融点が高い導電体(金属又は金属化合物
等)からなる電極層を形成する。これにより、前述した
良好な電気的特性と高温における安定性とを具備したオ
ーミック電極が完成する。
【0025】
【実施例】次に、本発明の実施例について、添付の図面
を参照して説明する。
【0026】図1は本発明の実施例に係る耐熱性オーミ
ック電極を示す断面図である。
【0027】半導体ダイヤモンド層3上には、金属炭化
物層2が選択的に形成されている。この金属炭化物層2
は、炭化クロム、炭化モリブテン、炭化モリブテン、炭
化タングステン、炭化チタン、炭化タンタル、炭化バナ
ジウム、炭化ハフニウム及び炭化ジルコニウムからなる
群から選択された少なくとも1種の金属炭化物からな
る。これらの金属炭化物は、耐熱性が高く、例えば10
00℃以上の温度であっても酸化されることはない。ま
た、この金属炭化物層2上には、W,Mo,Au,P
t,Mo/Au及びW/Au等の高融点金属、Ti−W
等の高融点合金又はTiC及びTiN等の高融点金属化
合物からなる電極導電体層6が形成されている。
【0028】本発明に係るオーミック電極においては、
金属炭化物層2と半導体ダイヤモンド層3との間でオー
ミック接続しており、金属炭化物層2及び電極導電体層
6は耐熱性が高い物質により形成されている。従って、
本実施例に係るオーミック電極は、高温において長期間
に亘って使用しても、電気的特性の劣化を回避できる。
【0029】次に、上述の耐熱性オーミック電極の形成
方法について説明する。
【0030】先ず、半導体ダイヤモンド層3上に、真空
蒸着法スパッタ法等の一般的な成膜方法を使用して、C
r,Mo,W,Ti,Ta,V,Hf又はZrからなる
金属層を選択的に形成する。この金属層の層厚は、後工
程で実施するアニール時の温度及び雰囲気により異なる
が、アニール後にエッチングを施すことを考慮すると、
100Å以上であることが好ましい。
【0031】次に、例えば800℃の温度で約30分間
アニールする。これにより、前記金属層中の金属原子と
半導体ダイヤモンド層3中の炭素とが反応して、前記金
属層と半導体ダイヤモンド層3との界面部分に金属炭化
物層2が形成される。
【0032】次に、エッチング等により金属炭化物層2
上の上記金属層を除去する。エッチング液としては、例
えば王水を使用する。
【0033】次いで、金属炭化物層2上に、前記金属層
を構成する金属以外の耐熱性を有する金属又は金属化合
物からなる電極導電体層6を形成する。これにより、耐
熱性オーミック電極が完成する。
【0034】次に、上述の実施例方法により実際に半導
体ダイヤモンド層上にオーミック電極を形成し、耐熱性
を調べた結果について説明する。
【0035】先ず、マイクロ波プラズマCVD法を用い
て、半導体ダイヤモンド層を薄膜合成した。この場合
に、ダイヤモンドの原料になる反応ガスとして水素希釈
したCH4 ガスを用い、ドーピングガスとしてジボラン
(B26)ガスを用いた。このときの合成条件を、下記
表3に示す。
【0036】
【表3】
【0037】次に、フォトリソグラフィー技術を使用し
て、合成したダイヤモンド薄膜上にTLMパターンを作
製した。その後、マグネトロンスパッタを使用して、ダ
イヤモンド薄膜上に金属Tiを成膜し、金属Ti層を得
た。成膜は、10-6Torrまで真空引きした後、Arガス
を流量10sccm 及び真空度2mTorrで流し、流量が安定
した後に行った。金属Ti層の層厚は約2000Åであ
る。金属Ti層を形成した後、リフトオフ法によりフォ
トマスクと共にそのフォトマスク上の金属Ti層を除去
することにより、ダイヤモンド層上に、所定のパターン
で金属Ti層を残存させた。その後、真空中で800℃
の温度で30分間アニールした。このアニールにより、
ダイヤモンド層と金属Ti層との界面部分に炭化チタン
層が形成された。次に、王水によりエッチングを行って
金属Ti層を除去し、前記炭化チタン層を露出させた。
その後、半導体ダイヤモンド層上に再びTLMパターン
をフォトグラフィー技術を使用して作製し、マグネトロ
ンスパッタにより金を蒸着し、その後フォトマスクと共
にフォトマスク上の金を除去し、炭化チタン層上のみに
金属を残存させて、電極金属層を形成した。この電極金
属層の層厚は2000Åである。これにより、オーミッ
ク電極が完成した。
【0038】このオーミック電極の接触抵抗率をTLM
法により測定した。その結果、接触抵抗は3×10-3Ω
cm2 と極めて低く、良好なオーミック特性を示した。
次いで、作製した電極の高温安定性を試験した。即ち、
この電極を500℃の温度で60分間大気中に保持した
後、再びTLM法により接触抵抗率を測定した。その結
果、接触抵抗率は2×10-3Ωcm2 であり、高温試験
前の接触抵抗率と殆ど同じであった。このことから、本
発明が耐熱性電極として極めて優れていることが確認で
きた。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る耐熱
性オーミック電極は半導体ダイヤモンド層上に所定の金
属炭化物からなる金属炭化物層と、この金属炭化物層上
に形成された高融点の導電体材料からなる電極層とによ
り構成されているから、電気的特性が優れていると共
に、高温の大気中において酸化する虞がない。また、本
発明方法においては、半導体ダイヤモンド層上に所定の
金属からなる金属層を形成した後、アニールを施して、
前記半導体ダイヤモンド層と前記金属層との界面部分に
金属炭化物層を形成し、この金属炭化物層上に前記金属
層以外の耐熱性のある導電体材料からなる電極層を形成
するから、上述の電気特性及び耐熱性が優れたオーミッ
ク電極を容易に形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るオーミック電極を示す断面図であ
る。
【図2】(a)乃至(d)はいずれも従来のオーミック
電極を示す断面図である。
【図3】従来のオーミック電極(Ti/Au)の深さ方
向の元素分布を示し、(a)はアニール前、(b)はア
ニール後である。
【図4】従来のオーミック電極(拡散防止層としてMo
層を挿入したTi/Mo/Au3層電極)の深さ方向の
元素分布を示し、(a)はアニール前、(b)はアニー
ル後である。
【符号の説明】
1;電極層 2;金属炭化物層 3;半導体ダイヤモンド層 4;拡散防止Au層 5;拡散防止Mo層 6;電極導電体層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体ダイヤモンド層上の耐熱性オーミ
    ック電極において、炭化クロム、炭化モリブテン、炭化
    タングステン、炭化チタン、炭化タンタル、炭化バナジ
    ウム、炭化ハフニウム及び炭化ジルコニウムからなる群
    から選択された少なくとも1種の金属炭化物層からな
    り、前記半導体ダイヤモンド層上に選択的に配設された
    金属炭化物層と、この金属炭化物層上に形成され前記金
    属炭化物を構成する金属以外の導電体材料からなる電極
    層とを有することを特徴とする半導体ダイヤモンド層上
    の耐熱性オーミック電極。
  2. 【請求項2】 半導体ダイヤモンド層上に、Cr,M
    o,W,Ti,Ta,V,Hf及びZrからなる群から
    選択された少なくとも1種の金属からなる金属層を選択
    的に形成する工程と、アニールを施し、前記金属層と前
    記半導体ダイヤモンド層とを反応させて前記金属層と前
    記半導体ダイヤモンド層との界面部分に金属炭化物層を
    形成する工程と、前記金属炭化物層上の前記金属層を除
    去する工程と、前記金属炭化物層上に前記金属層以外の
    導電体材料からなる電極層を形成する工程とを有するこ
    とを特徴とする半導体ダイヤモンド層上の耐熱性オーミ
    ック電極の形成方法。
JP05061884A 1993-03-22 1993-03-22 半導体ダイヤモンド層上の耐熱性オーミック電極及びその形成方法 Expired - Lifetime JP3086562B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05061884A JP3086562B2 (ja) 1993-03-22 1993-03-22 半導体ダイヤモンド層上の耐熱性オーミック電極及びその形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05061884A JP3086562B2 (ja) 1993-03-22 1993-03-22 半導体ダイヤモンド層上の耐熱性オーミック電極及びその形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06275554A true JPH06275554A (ja) 1994-09-30
JP3086562B2 JP3086562B2 (ja) 2000-09-11

Family

ID=13184025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05061884A Expired - Lifetime JP3086562B2 (ja) 1993-03-22 1993-03-22 半導体ダイヤモンド層上の耐熱性オーミック電極及びその形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3086562B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001053025A (ja) * 1999-08-11 2001-02-23 Nippon Sheet Glass Co Ltd p型化合物半導体のオーミック電極構造およびその形成方法
WO2006087937A1 (ja) * 2005-02-16 2006-08-24 National Institute For Materials Science ダイヤモンド半導体整流素子
JP2014116509A (ja) * 2012-12-11 2014-06-26 Denso Corp 熱電子発電素子及び熱電子発電素子の製造方法
WO2015198950A1 (ja) * 2014-06-23 2015-12-30 株式会社 東芝 半導体装置及びその製造方法
EP3035390A1 (en) * 2014-12-15 2016-06-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001053025A (ja) * 1999-08-11 2001-02-23 Nippon Sheet Glass Co Ltd p型化合物半導体のオーミック電極構造およびその形成方法
JP4572430B2 (ja) * 1999-08-11 2010-11-04 富士ゼロックス株式会社 オーミック電極の形成方法
WO2006087937A1 (ja) * 2005-02-16 2006-08-24 National Institute For Materials Science ダイヤモンド半導体整流素子
JP2014116509A (ja) * 2012-12-11 2014-06-26 Denso Corp 熱電子発電素子及び熱電子発電素子の製造方法
US9508533B2 (en) 2012-12-11 2016-11-29 Denso Corporation Thermionic converter and manufacturing method of electrode of thermionic converter
WO2015198950A1 (ja) * 2014-06-23 2015-12-30 株式会社 東芝 半導体装置及びその製造方法
JP2016009702A (ja) * 2014-06-23 2016-01-18 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
EP3159932A4 (en) * 2014-06-23 2018-04-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device, and method for producing same
EP3035390A1 (en) * 2014-12-15 2016-06-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
US9564491B2 (en) 2014-12-15 2017-02-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3086562B2 (ja) 2000-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4026339B2 (ja) SiC用電極及びその製造方法
JP5286677B2 (ja) P型4H−SiC基板上のオーミック電極の形成方法
EP2500947A1 (en) Semiconductor device and process for manufacturing same
JP5585909B2 (ja) コンタクトプラグ、配線、半導体装置およびコンタクトプラグ形成方法
US5306529A (en) Process for forming an ohmic electrode on a diamond film involving heating in a vacuum atmosphere
JPH0234918A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3086556B2 (ja) 半導体ダイヤモンド層上の耐熱性オーミック電極及びその形成方法
EP0519472A2 (en) Diamond-metal junction product
US4316209A (en) Metal/silicon contact and methods of fabrication thereof
JP3646548B2 (ja) SiC半導体デバイス
US5309000A (en) Diamond films with heat-resisting ohmic electrodes
JPH06275554A (ja) 半導体ダイヤモンド層上の耐熱性オーミック電極及びその形成方法
US20040203233A1 (en) Compositions for depositing a metal layer and methods of forming a metal layer using the same
CA2004909A1 (en) Semiconductor integrated-circuit device metallization
US5757032A (en) Semiconductor diamond device having improved metal-diamond contact for excellent operating stability at elevated temperature
JP2010177581A (ja) オーミック電極およびその形成方法
JP3086561B2 (ja) 半導体ダイヤモンド層に対する耐熱性オーミック電極及びその形成方法
TW201131656A (en) Method of forming cu wiring
Cabral et al. Evaluation of thermal stability for CMOS gate metal materials
JPH11326257A (ja) 薄膜ガスセンサ
JPS6015970A (ja) 半導体装置
JPH07122724A (ja) n型半導体立方晶窒化ホウ素のオ−ミック電極およびその形成方法
JPH04350937A (ja) 銅配線の処理方法
JP3452652B2 (ja) パワー半導体デバイス
JPH06291078A (ja) オーム性接合電極およびその形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070707

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080707

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707

Year of fee payment: 13