JP3086556B2 - 半導体ダイヤモンド層上の耐熱性オーミック電極及びその形成方法 - Google Patents

半導体ダイヤモンド層上の耐熱性オーミック電極及びその形成方法

Info

Publication number
JP3086556B2
JP3086556B2 JP05021530A JP2153093A JP3086556B2 JP 3086556 B2 JP3086556 B2 JP 3086556B2 JP 05021530 A JP05021530 A JP 05021530A JP 2153093 A JP2153093 A JP 2153093A JP 3086556 B2 JP3086556 B2 JP 3086556B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrode
semiconductor diamond
forming
ohmic electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP05021530A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06236855A (ja
Inventor
和志 林
武史 橘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=12057517&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3086556(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP05021530A priority Critical patent/JP3086556B2/ja
Priority to US08/189,608 priority patent/US5436505A/en
Publication of JPH06236855A publication Critical patent/JPH06236855A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3086556B2 publication Critical patent/JP3086556B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L29/1602Diamond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/482Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body
    • H01L23/4827Materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はダイオード、トランジス
タ、FET及びサーミスタ等の電子部品又は電子デバイ
スを構成する半導体ダイヤモンド層上に形成される半導
体ダイヤモンド層上の耐熱性オーミック電極及びその形
成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ダイヤモンドは硬度が高く、耐熱性、耐
薬品性、耐放射線性に優れた絶縁体であり、産業上種々
の利用が検討され、また実用化されている。また、ダイ
ヤモンドはバンドギャップが約5.4eVと大きく、B等の
不純物をドーピングしたものは半導体特性を示し、この
種の半導体ダイヤモンドは、高温半導体としての応用が
期待されている。
【0003】このような優れた特性を持つダイヤモンド
薄膜を、プラズマ反応を利用して気相から合成する方法
が確立されて以来、ダイヤモンド薄膜を利用した超硬工
具、スピーカ振動板、半導体デバイスのヒートシンク、
並びにダイオード及びトランジスタ等の電子デバイスの
開発が進められている。
【0004】而して、半導体ダイヤモンドを使用した電
子デバイスにおいては、ダイヤモンド半導体層に対する
密着性が優れたオーミック電極、即ち、電流電圧特性が
線形である電極を形成する必要がある。ダイヤモンド素
子の特徴である高温及び高電圧下での使用を考慮する
と、電極は接触抵抗が小さく、且つ、使用温度より十分
高い温度まで安定である必要がある。これは接触抵抗が
大きいと電極部分で発熱をおこし、局所的に更に一層高
温になってしまうからである。
【0005】従来、ダイヤモンド半導体層へのオーミッ
ク電極作製法としては、A.T.Collins(Diamond Researc
h, pp.19-22, 1970年)等及びK.L.Moazed等(J.Appl.Phy
s., vol.68, No.5, pp.2246-2255,1990年)により提案
された方法がある。即ち、これらの文献に記載されたよ
うに、炭化物を形成しやすいTa、Ti、Mo等を電子
ビーム照射により形成し、又は真空熱処理等を行うこと
により、オーミック電極を得る方法が公知である。
【0006】これは、図4(a)に示すように、基板の
ダイヤモンド層3と、Ta,Ti又はMo等からなる金
属電極層1との界面に炭化物層2を形成することによ
り、良好なオーミック電極を得ようとするものである。
即ち、炭化物を形成し易いTa,Ti,Mo等の金属を
電極材料として使用し、この電極層1とダイヤモンド層
3との間に炭化物層2を形成する。
【0007】一方、最近では、炭化物中で最も安定な炭
化物であるTix1-xを形成するTiを電極材料とし、
このTi電極の上に、酸化を防ぐために、Au、Pt又
はMo/Au(MoとAuとをこの順に積層したもの)
等を酸化防止膜として形成した多層金属薄膜の利用が報
告されている。
【0008】図4(b)に示すオーミック電極において
は、基板の半導体ダイヤモンド層3の上に、電極Ti層
1を形成し、更に電極Ti層1の上に、拡散防止Au層
4を形成したものである。
【0009】図4(c)に示すオーミック電極において
は、半導体ダイヤモンド層3上の電極Ti層1の上に、
拡散防止Mo層5を形成し、更にこの拡散防止Mo層5
の上に拡散防止Au層4を形成したものである。このT
i/Mo/Auの多層膜を使用した半導体デバイスとし
ては、サーミスタ(藤森等、NEW DIAMOND Vol.13,P.32,
1989年)等がある。
【0010】Tiはオーミック電極の材料として一般的
であるが、反応性に富み、空気中においては、高温で酸
化されやすい。このため、上述の如く、酸化を防ぐため
に、Au、Pt、Mo/Au等を酸化防止膜とした多層
膜が電極として利用されている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、長期的
な使用を考慮すると、酸素からの完全な遮蔽は困難であ
る。実際に、下記表1に示す条件で、図4(b)に示す
電極Ti層1/拡散防止Au層4からなる電極を製作
し、その酸化防止性能を試験した。
【0012】図5(a)はX線光電子分光法により求め
た各元素の深さ方向分布を示す。図5において、縦軸は
各元素の原子数の割合(原子%)であり、横軸はスパッ
タリング時間を示し、電極表面からの距離に対応する。
図5(a)からわかるように、電極表面から、金、チタ
ン及びダイヤモンド(C)がこの順に積層されているこ
とが確認できる。
【0013】次に、この電極を、500℃で60分間、大気
中に保持した結果、図5(b)に示すように、Tiが表
面に拡散し、酸化されてTiO2が形成されたことが分
かる。これは、試料を焼鈍することによりダイヤモンド
表面でTiの炭化が開始され、オーミック電極が形成さ
れるが、同時に電極材料のTiがその上層のAu層4の
内部を拡散し、電極表面で酸素と反応し、酸化してしま
うからである。
【0014】
【表1】
【0015】次に、Tiの拡散を防ぐ拡散防止層として
のMo層5を、Ti層1/Au層4間に挿入したTi/
Mo/Au電極(図4(c))を作製した。下記表2は
その成膜条件を示す。また、図6(a)には、得られた
電極に対し、X線光電子分光法により電極深さ方向の濃
度分布を求めた結果を示す。図6において、縦軸は各元
素の原子数の割合(原子%)、横軸は電極表面からの距
離に対応する。また、作製した電極を500℃で60分間、
大気中に保持した結果、その各元素の濃度分布は図6
(b)に示すように変化した。
【0016】この図6に示すように、Moを拡散防止層
に用いたTi/Mo/Au電極においても、Tiの酸化
を防ぎきれないことが分かる。
【0017】
【表2】
【0018】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、Tiの拡散を防止し、高温でも安定なオー
ミック電極を得ることができる半導体ダイヤモンド層上
の耐熱性オーミック電極及びその製造方法を提供するこ
とを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明に係る半導体ダイ
ヤモンド層上の耐熱性オーミック電極は、半導体ダイヤ
モンド層上に形成される耐熱性オーミック電極におい
て、厚さが10乃至70Åの電極Ti層と、このTi層
と前記半導体ダイヤモンド層との間の反応により生じた
炭化物層とを有することを特徴とする。
【0020】本発明に係る半導体ダイヤモンド層上の耐
熱性オーミック電極の形成方法は、半導体ダイヤモンド
層上に、電極層として、厚さが10乃至70ÅのTi層
を形成し、次いで焼鈍することにより、前記Ti層と半
導体ダイヤモンド層との間にTix1-x(但し、0<x
<1)炭化物層を形成することを特徴とする。
【0021】
【作用】Ti層を形成した後、焼鈍(アニール)を行う
と、良好なオーミック電極が形成される。これは、アニ
ールを行うことにより、金属電極とダイヤモンドとが反
応を起こし、炭化物が形成されるからである。この場
合、電流は界面に存在する欠陥準位を通して流れる。そ
して、この特性はそれぞれの波動関数が重なり合うダイ
ヤモンド金属界面近傍にのみ依存する。しかし、厚さが
10Å未満のTi層では、オーミック接触に十分な欠陥密
度を導入することができない。このため、オーミック電
極の作製には、Ti層として10Å以上の厚さが必要とな
る。
【0022】一方、拡散及び酸化の原因となる過剰なT
iは不要である。図1は後述する実施例1の条件で作製
されたTiの膜厚の異なるTi/Au電極を、大気中で
10時間、500℃で保持したときの接触抵抗の変化を
示す。図1において、横軸は用いたTiの膜厚で縦軸は
接触低抗率である。実線(a)は加熱保持後、点線
(b)は加熱保持前の接触抵抗である。この図1から、
Tiの膜厚が70Åを境に接触抵抗が急激に上昇してい
ることがわかる。これは、Tiの膜厚が70Åを超える
と炭化層形成後に未反応のTiが残り、加熱保持中に酸
化され、絶縁性のTiOを形成するからである。この
ため、Ti層の厚さは70Å以下であることが必要であ
る。また、形成されたTiCはTiと比較して酸化され
難く、高温で安定である。
【0023】本発明においては、電気的特性を決定する
と考えられる必要最小限のTi層(10Å以上70Å以下)
のみを、Tiが酸化される前に形成する。これにより、
高温で安定且つ良好なオーミック電極を形成することが
できる。
【0024】本発明における最適なTiC層の厚さは、
電極使用温度、アニール条件、電極材料及び拡散防止層
の材質により異なる。つまり、本発明において形成する
Ti層の厚さは電極使用温度又はアニール温度におい
て、拡散防止層中を酸素又はTiが拡散し、Tiが酸化
し始める前に、電極の機能を維持するのに十分なTi層
が炭化できる厚さである。また、Ti層の形成は真空蒸
着、スパッタリング等、一般の成膜法であればよく、T
iの蒸着後は拡散防止のため、W層、Mo層、Au層、
Pt層、Mo/Au2層膜、W/Au2層膜等の高融点
金属、又はTi−W合金等の高融点合金、TiC、Ti
N等の化合物を蒸着し、多層膜を形成すると有効であ
る。
【0025】
【実施例】次に、本発明の実施例について説明する。実施例1 ダイヤモンド薄膜の合成にはマイクロ波プラズマCVD
法を用いた。反応ガスには水素希釈したCH4ガスを使
用し、ドーピングガスとしてはB26ガスを使用した。
合成条件を下記表3に示す。
【0026】
【表3】
【0027】合成したダイヤモンド薄膜上にTi/Au
2層膜をマグネトロンスパッタで成膜した。成膜は10-6
Torr程度まで真空引きした後、Arガスを10sccm、2mTo
rrの条件で流し、流量が安定した後、下記表4に示す条
件で行った。Tiの膜厚は約40Åである。電極形成後、
真空中、400℃で20分間アニールを行った。
【0028】このときの元素分布をX線光電子分光法に
より求めた結果を図2(a)に示す。図2(a)におい
て、縦軸は各元素の原子数の割合(原子%)、横軸はス
パッタリング時間を示し、これは電極表面からの距離に
対応している。
【0029】次に、この試料を大気中で500℃に1時間
保持した。その結果、得られた元素分布を図2(b)に
示す。なお、Ti層の厚さは40Åである。この図2か
ら、本発明においては、Tiは酸化及び拡散せず、Ti
層がダイヤモンド層の表面にそのまま存在していること
が分かる。このため、本発明に係るオーミック電極が耐
熱性電極として極めて有効である。
【0030】また、この本発明に係るオーミック電極を
使用してフォトリソグラフィの手法によりTLMパター
ンを作製し、接触抵抗を測定した結果、得られた接触抵
抗は約10-3Ωcm2で、良好なオーミック特性を示した。
このように、電極形成後の熱処理においても、電極とし
て10Å以上70Å以下のTi層を使用することにより、T
iの酸化を防止できることがわかる。
【0031】
【表4】
【0032】実施例2 本実施例において使用したダイヤモンドは実施例1と同
じ条件のものである。また、本実施例においては拡散防
止層として高融点金属であるW層を形成した。実施例1
と同様に、合成したダイヤモンド上にTi/W/Auの
3層膜をマグネトロンスパッタで成膜した。即ち、10-6
Torr程度まで真空引きした後、Arガスを流量10sccm、
圧力2mTorrの条件で流し、流量が安定した後、下記表5
の条件で成膜した。Ti層の膜厚は実施例1と同じく約
40Åである。電極形成後、真空中で、400℃に加熱して
アニールした。このときの元素分布を図3(a)に示
す。縦軸は各元素の原子数の割合(原子%)であり、横
軸は電極表面からの距離に対応している。なお、Ti層
の厚さは40Åである。
【0033】次に、この試料を大気中で、500℃に加熱
してアニールした。その結果を、図3(b)に示す。こ
の図3に示すように、Tiの拡散及び酸化が防止されて
いる。これらの結果は、Wを拡散防止層として挿入する
ことがTiの拡散を抑制し、高温で安定な電極を得るの
に有効であることを示している。
【0034】以上より、酸化防止膜としてW、Mo、A
u、Pt、Mo/Au、W/Au等の高融点金属、又は
Ti/W等の高融点合金、TiC、TiN等の化合物を
蒸着し、多層膜を形成することが有効であることがわか
る。
【0035】
【表5】
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明により高温
においても使用可能な耐熱性オーミック電極を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1に示す方法により形成された、Tiの
膜厚が異なるTi/Au2層電極の接触抵抗率の変化を
示したものであり、図中(a)は加熱保持前、(b)は
加熱保持後のものである。
【図2】本発明の実施例方法により形成されたTi/A
u2層電極のX線光電子分光法により求めた深さ方向の
元素分布を示し、(a)はアニール前、(b)はアニー
ル後である。
【図3】本発明の実施例方法により形成されたTi/W
/Au3層電極のX線光電子分光法により求めた深さ方
向の元素分布を示し、(a)はアニール前、(b)はア
ニール後である。
【図4】(a)は炭化物を作り易いTa、Ti、Mo等
を電極材料として形成したオーミック電極の模式的断面
図、(b)は酸化防止層としてAu層を形成したTi/
Au2層電極の模式的断面図、(c)は酸化防止層とし
てMo/Au2層膜を形成したTi/Mo/Au3層電
極の模式的断面図である。
【図5】表1の条件により形成したTi/Au電極のX
線光電子分光法により求めた深さ方向の元素分布を示
し、(a)はアニール前、(b)はアニール後である。
【図6】拡散防止層としてMoを挿入したTi/Mo/
Au3層電極のX線光電子分光法により求めた深さ方向
の元素分布を示し、(a)はアニール前、(b)はアニ
ール後である。
【符号の説明】
1;電極Ti層 2;炭化物層 3;基板のダイヤモンド層 4;拡散防止Au層 5;拡散防止Mo層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−275554(JP,A) 特開 平6−60654(JP,A) 特開 平5−102068(JP,A) 特開 平5−891(JP,A) 特開 平4−242922(JP,A) 特開 平3−58481(JP,A) まてりあ,Vol.33,No.6 (1994−6),p.750−754 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/28 301 H01L 29/43

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体ダイヤモンド層上に形成される耐
    熱性オーミック電極において、厚さが10乃至70Åの
    電極Ti層と、このTi層と前記半導体ダイヤモンド層
    との間の反応により生じた炭化物層とを有することを特
    徴とする半導体ダイヤモンド層上の耐熱性オーミック電
    極。
  2. 【請求項2】 前記電極Ti層の上に、W,Mo,A
    u,Pt及びTaからなる高融点金属、Ti−Wからな
    る高融点合金、TiC及びTiNからなる高融点化合物
    からなる群から選択された少なくとも1種の材料により
    拡散防止層が形成されていることを特徴とする請求項1
    に記載の半導体ダイヤモンド層上の耐熱性オーミック電
    極。
  3. 【請求項3】 半導体ダイヤモンド層上に、電極層とし
    て、厚さが10乃至70ÅのTi層を形成し、次いで焼
    鈍することにより、前記Ti層と半導体ダイヤモンド層
    との間にTix1-x(但し、0<x<1)炭化物層を形
    成することを特徴とする半導体ダイヤモンド層上の耐熱
    性オーミック電極の形成方法。
  4. 【請求項4】 前記焼鈍後、前記Ti層の上に、拡散防
    止層としてW,Mo,Au,Pt及びTaからなる高融
    点金属、Ti−Wからなる高融点合金、TiC及びTi
    Nからなる高融点化合物からなる群から選択された少な
    くとも1種の材料を蒸着して拡散防止層を形成すること
    を特徴とする請求項3に記載の半導体ダイヤモンド層上
    のオーミック電極の形成方法。
  5. 【請求項5】 前記電極層又は拡散防止層の上に、ボン
    ディングのための表面層として、Al、Au及びPtか
    らなる群から選択された少なくとも1種の材料を形成す
    ることを特徴とする請求項3又は4に記載の半導体ダイ
    ヤモンド層上のオーミック電極の形成方法。
  6. 【請求項6】 半導体ダイヤモンド層上に、電極層とし
    て、厚さが10乃至70ÅのTi層を形成し、前記Ti
    層上に、拡散防止層としてW,Mo,Au,Pt及びT
    aからなる高融点金属、Ti−Wからなる高融点金属、
    TiC及びTiNからなる高融点化合物からなる群から
    選択された少なくとも1種の材料を蒸着して拡散防止層
    を形成し、次いで焼鈍することにより、前記Ti層と半
    導体ダイヤモンド層との間にTi1−x(但し、0
    <x<1)炭化物層を形成することを特徴とする半導体
    ダイヤモンド層上の耐熱性オーミック電極の形成方法。
  7. 【請求項7】 半導体ダイヤモンド層上に、電極層とし
    て、厚さが10乃至70ÅのTi層を形成し、前記Ti
    層上に、拡散防止層としてW,Mo,Au,Pt及びT
    aからなる高融点金属、Ti−Wからなる高融点金属、
    TiC及びTiNからなる高融点化合物からなる群から
    選択された少なくとも1種の材料を蒸着して拡散防止層
    を形成し、次いで、ボンディングのための表面層とし
    て、Al、Au及びPtからなる群から選択された少な
    くとも1種の材料を形成し、次いで焼鈍することによ
    り、前記Ti層と半導体ダイヤモンド層との間にTi
    1−x(但し、0<x<1)炭化物層を形成すること
    を特徴とする半導体ダイヤモンド層上の耐熱性オーミッ
    ク電極の形成方法。
  8. 【請求項8】 半導体ダイヤモンド層上に、電極層とし
    て、厚さが10乃至70ÅのTi層を形成し、前記Ti
    層上に、ボンディングのための表面層として、Al、A
    u及びPtからなる群から選択された少なくとも1種の
    材料を形成し、次いで焼鈍することにより、前記Ti層
    と半導体ダイヤモンド層との間にTi1−x(但
    し、0<x<1)炭化物層を形成することを特徴とする
    半導体ダイヤモンド層上の耐熱性オーミック電極の形成
    方法。
  9. 【請求項9】 前記焼鈍は、真空中又は不活性ガス中
    で、350℃乃至1000℃の温度で実施することを特徴とす
    る請求項3、6、7又は8項のいずれか1項に記載の半
    導体ダイヤモンド層上のオーミック電極の形成方法。
JP05021530A 1993-02-09 1993-02-09 半導体ダイヤモンド層上の耐熱性オーミック電極及びその形成方法 Expired - Lifetime JP3086556B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05021530A JP3086556B2 (ja) 1993-02-09 1993-02-09 半導体ダイヤモンド層上の耐熱性オーミック電極及びその形成方法
US08/189,608 US5436505A (en) 1993-02-09 1994-02-01 Heat-resisting ohmic contact on semiconductor diamond layer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05021530A JP3086556B2 (ja) 1993-02-09 1993-02-09 半導体ダイヤモンド層上の耐熱性オーミック電極及びその形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06236855A JPH06236855A (ja) 1994-08-23
JP3086556B2 true JP3086556B2 (ja) 2000-09-11

Family

ID=12057517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05021530A Expired - Lifetime JP3086556B2 (ja) 1993-02-09 1993-02-09 半導体ダイヤモンド層上の耐熱性オーミック電極及びその形成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5436505A (ja)
JP (1) JP3086556B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07161455A (ja) * 1993-12-09 1995-06-23 Sumitomo Electric Ind Ltd ダイヤモンドヒ−タ
JP3085078B2 (ja) * 1994-03-04 2000-09-04 富士電機株式会社 炭化けい素電子デバイスの製造方法
JP3309887B2 (ja) * 1994-08-17 2002-07-29 住友電気工業株式会社 半導体装置
US6114256A (en) * 1995-08-18 2000-09-05 California Institute Of Technology Stable metallization for diamond and other materials
US5929523A (en) * 1996-03-07 1999-07-27 3C Semiconductor Corporation Os rectifying Schottky and ohmic junction and W/WC/TiC ohmic contacts on SiC
US6388272B1 (en) * 1996-03-07 2002-05-14 Caldus Semiconductor, Inc. W/WC/TAC ohmic and rectifying contacts on SiC
WO2006087937A1 (ja) * 2005-02-16 2006-08-24 National Institute For Materials Science ダイヤモンド半導体整流素子
JP4964295B2 (ja) * 2007-04-10 2012-06-27 北陸電気工業株式会社 センサ素子用ヒータ
JP6444718B2 (ja) 2014-12-15 2018-12-26 株式会社東芝 半導体装置
US9484474B1 (en) * 2015-07-02 2016-11-01 Uchicago Argonne, Llc Ultrananocrystalline diamond contacts for electronic devices
US9741561B2 (en) 2015-07-10 2017-08-22 Uchicago Argonne, Llc Transparent nanocrystalline diamond coatings and devices

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5898968A (ja) * 1981-12-09 1983-06-13 Nec Corp 半導体装置
JPS6271271A (ja) * 1985-09-24 1987-04-01 Sharp Corp 炭化珪素半導体の電極構造
JPH081950B2 (ja) * 1986-11-21 1996-01-10 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP2775903B2 (ja) * 1989-10-04 1998-07-16 住友電気工業株式会社 ダイヤモンド半導体素子
US5243199A (en) * 1990-01-19 1993-09-07 Sumitomo Electric Industries, Ltd. High frequency device
JP2730271B2 (ja) * 1990-03-07 1998-03-25 住友電気工業株式会社 半導体装置
JP2813023B2 (ja) * 1990-03-13 1998-10-22 株式会社神戸製鋼所 Mis型ダイヤモンド電界効果トランジスタ
US5043773A (en) * 1990-06-04 1991-08-27 Advanced Technology Materials, Inc. Wafer base for silicon carbide semiconductor devices, incorporating alloy substrates
JP2598335B2 (ja) * 1990-08-28 1997-04-09 三菱電機株式会社 半導体集積回路装置の配線接続構造およびその製造方法
JPH07118546B2 (ja) * 1991-03-22 1995-12-18 株式会社神戸製鋼所 ダイヤモンドヘテロ接合型ダイオード
US5294814A (en) * 1992-06-09 1994-03-15 Kobe Steel Usa Vertical diamond field effect transistor

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
まてりあ,Vol.33,No.6(1994−6),p.750−754

Also Published As

Publication number Publication date
US5436505A (en) 1995-07-25
JPH06236855A (ja) 1994-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4478881A (en) Tungsten barrier contact
KR100204082B1 (ko) 내열 금속과 그 위의 알루미늄으로 구성된, 박막다중층산소확산장벽
US5506449A (en) Interconnection structure for semiconductor integrated circuit and manufacture of the same
JP3086556B2 (ja) 半導体ダイヤモンド層上の耐熱性オーミック電極及びその形成方法
JPH03133176A (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JPS5823952B2 (ja) シヨツトキ−障壁装置
US4166279A (en) Electromigration resistance in gold thin film conductors
JPS6318342B2 (ja)
JP3672941B2 (ja) 半導体集積回路の配線構造体
US5309000A (en) Diamond films with heat-resisting ohmic electrodes
JP3085078B2 (ja) 炭化けい素電子デバイスの製造方法
US5795796A (en) Method of fabricating metal line structure
JP3304541B2 (ja) オーミック電極の形成方法
EP0697738B1 (en) Semiconductor diamond device having improved metal-diamond contact
JP3086562B2 (ja) 半導体ダイヤモンド層上の耐熱性オーミック電極及びその形成方法
JPH06310509A (ja) 半導体集積回路の配線構造
JP2942452B2 (ja) n型半導体立方晶窒化ホウ素のオ−ミック電極およびその形成方法
JP3086561B2 (ja) 半導体ダイヤモンド層に対する耐熱性オーミック電極及びその形成方法
JP3654037B2 (ja) オーミック電極とその製造方法、および半導体装置
TW201131656A (en) Method of forming cu wiring
JP2542617B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05335267A (ja) オーミック電極及びその形成方法
JPS6015970A (ja) 半導体装置
JPH0126172B2 (ja)
JPH06318595A (ja) 半導体集積回路の配線構造体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070707

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080707

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707

Year of fee payment: 13