JPH04242922A - ダイヤモンド薄膜へのオーミック電極形成方法 - Google Patents
ダイヤモンド薄膜へのオーミック電極形成方法Info
- Publication number
- JPH04242922A JPH04242922A JP3000716A JP71691A JPH04242922A JP H04242922 A JPH04242922 A JP H04242922A JP 3000716 A JP3000716 A JP 3000716A JP 71691 A JP71691 A JP 71691A JP H04242922 A JPH04242922 A JP H04242922A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- thin film
- diamond thin
- implanted
- contact resistance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 113
- 239000010432 diamond Substances 0.000 title claims abstract description 113
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 37
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 19
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 claims abstract description 19
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims abstract description 15
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 12
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 86
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims description 40
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 15
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 abstract description 9
- 239000000969 carrier Substances 0.000 abstract description 8
- 230000007547 defect Effects 0.000 abstract description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 33
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Substances [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 26
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 23
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 21
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 20
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 16
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 13
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 10
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910052593 corundum Inorganic materials 0.000 description 9
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 9
- 229910001845 yogo sapphire Inorganic materials 0.000 description 9
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 8
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000010408 film Substances 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 5
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 4
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 4
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 2
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005641 tunneling Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- -1 K. L. Moazed et al. Substances 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910003178 Mo2C Inorganic materials 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004448 Ta2C Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004217 TaSi2 Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000000615 nonconductor Substances 0.000 description 1
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000001259 photo etching Methods 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000001552 radio frequency sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 238000007738 vacuum evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/0405—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising semiconducting carbon, e.g. diamond, diamond-like carbon
- H01L21/0425—Making electrodes
- H01L21/043—Ohmic electrodes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、接触抵抗の小さいオ
ーミックな電極・ダイヤモンド薄膜接触が得られるよう
にした、ダイヤモンド薄膜へのオーミック電極形成方法
に関する。
ーミックな電極・ダイヤモンド薄膜接触が得られるよう
にした、ダイヤモンド薄膜へのオーミック電極形成方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】ダイヤモンドは、硬度が高く、高熱伝導
率と耐熱性とを持つとともに耐放射線性、耐化学薬品性
などに優れている。そして、近年の気相合成技術の開発
により、CVD(Chemical Vapor De
position )法によって薄膜ダイヤモンドが比
較的容易に得られるようになり、ダイヤモンドコーティ
ングされたスピーカ用振動板や半導体デバイス用ヒート
シンクなどが一部使用されている。一方、ダイヤモンド
は、電気的な絶縁体でありながら、B(ホウ素)などを
ドーピングすることにより半導体としての性質を示し、
Si(シリコン)、SiC(炭化ケイ素)等に比較して
バンドギャップが大きいことから、これらによる半導体
に比べ高温域での利用が可能になるものとして期待され
ている。このようなダイヤモンドの半導体デバイス用ヒ
ートシンクや高温用半導体デバイスなどへの応用にあた
り、アンドープのダイヤモンド薄膜、半導体ダイヤモン
ド薄膜にオーミック電極を形成する(オーミックなダイ
ヤモンド・電極接触を得る)技術の確立が技術的課題の
ひとつになっている。
率と耐熱性とを持つとともに耐放射線性、耐化学薬品性
などに優れている。そして、近年の気相合成技術の開発
により、CVD(Chemical Vapor De
position )法によって薄膜ダイヤモンドが比
較的容易に得られるようになり、ダイヤモンドコーティ
ングされたスピーカ用振動板や半導体デバイス用ヒート
シンクなどが一部使用されている。一方、ダイヤモンド
は、電気的な絶縁体でありながら、B(ホウ素)などを
ドーピングすることにより半導体としての性質を示し、
Si(シリコン)、SiC(炭化ケイ素)等に比較して
バンドギャップが大きいことから、これらによる半導体
に比べ高温域での利用が可能になるものとして期待され
ている。このようなダイヤモンドの半導体デバイス用ヒ
ートシンクや高温用半導体デバイスなどへの応用にあた
り、アンドープのダイヤモンド薄膜、半導体ダイヤモン
ド薄膜にオーミック電極を形成する(オーミックなダイ
ヤモンド・電極接触を得る)技術の確立が技術的課題の
ひとつになっている。
【0003】従来、ダイヤモンドへのオーミック電極形
成方法としては、次の2つの方法が知られている。第1
の従来方法は、バルク半導体ダイヤモンドの表面に、炭
化物を形成し易いTa(タンタル)等の金属からなる電
極を真空蒸着法などよって形成し、この電極に真空中で
電子ビームを照射してこれを加熱処理することにより、
オーミック電極を形成する方法である(A.T.Col
lins ほか,Diamond Research,
p.19,1970)。さらに、上記の電子ビームによ
る電極の加熱処理に代えて、その表面に電極が形成され
た半導体ダイヤモンド、つまり試料全体を真空容器内に
て加熱処理することによりオーミック電極を形成する方
法である(Metallization of Sem
iconducting Diamond ,K.L.
Moazedほか,Material Researc
h Society ,Boston,1989)。こ
の第1の従来方法によれば、オーミック電極形成メカニ
ズムそのものは必ずしも明確ではないが、半導体ダイヤ
モンド表面と炭化物を形成し易い金属からなる電極との
境界面に加熱処理によって炭化物が形成されることによ
り、接触抵抗が小さくなるものとされている。
成方法としては、次の2つの方法が知られている。第1
の従来方法は、バルク半導体ダイヤモンドの表面に、炭
化物を形成し易いTa(タンタル)等の金属からなる電
極を真空蒸着法などよって形成し、この電極に真空中で
電子ビームを照射してこれを加熱処理することにより、
オーミック電極を形成する方法である(A.T.Col
lins ほか,Diamond Research,
p.19,1970)。さらに、上記の電子ビームによ
る電極の加熱処理に代えて、その表面に電極が形成され
た半導体ダイヤモンド、つまり試料全体を真空容器内に
て加熱処理することによりオーミック電極を形成する方
法である(Metallization of Sem
iconducting Diamond ,K.L.
Moazedほか,Material Researc
h Society ,Boston,1989)。こ
の第1の従来方法によれば、オーミック電極形成メカニ
ズムそのものは必ずしも明確ではないが、半導体ダイヤ
モンド表面と炭化物を形成し易い金属からなる電極との
境界面に加熱処理によって炭化物が形成されることによ
り、接触抵抗が小さくなるものとされている。
【0004】第2の従来方法は、半導体ダイヤモンド表
面の電極を形成すべき部分にAr(アルゴン)イオンを
数keV程度の電圧で加速して照射し、次いでこのAr
イオンが照射された電極形成部分にAu(金)からなる
電極を形成してオーミック電極を形成するようにした方
法である(C.B.Child ほか,Fourth
Annual SDIO/IST−ONR, Dia
mond Technology Initiativ
e Symposium ,講演番号ThP2,Cry
stal City, Virginia,1989
)。この第2の従来方法によれば、半導体ダイヤモンド
表面の電極を形成すべき部分がグラファイト化されるこ
とにより、接触抵抗が小さくなるものとされている。
面の電極を形成すべき部分にAr(アルゴン)イオンを
数keV程度の電圧で加速して照射し、次いでこのAr
イオンが照射された電極形成部分にAu(金)からなる
電極を形成してオーミック電極を形成するようにした方
法である(C.B.Child ほか,Fourth
Annual SDIO/IST−ONR, Dia
mond Technology Initiativ
e Symposium ,講演番号ThP2,Cry
stal City, Virginia,1989
)。この第2の従来方法によれば、半導体ダイヤモンド
表面の電極を形成すべき部分がグラファイト化されるこ
とにより、接触抵抗が小さくなるものとされている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記第
1の従来方法では、ダイヤモンドとこの表面上に形成し
た炭化物を形成し易い金属からなる電極との境界面に加
熱処理によって炭化物を形成するようにした方法である
から、電極材料の種類が炭化物を形成し易い金属に限定
される。また、第2の従来方法では、ダイヤモンド表面
の電極を形成すべき部分を単にグラファイト化するよう
にした方法であるから、接触抵抗をより小さくすること
に限界がある。この出願の発明は、上記の点に鑑みてな
されたものであって、接触抵抗の小さいオーミックな電
極・ダイヤモンド薄膜接触を得ることができる、ダイヤ
モンド薄膜へのオーミック電極形成方法の提供を目的と
する。
1の従来方法では、ダイヤモンドとこの表面上に形成し
た炭化物を形成し易い金属からなる電極との境界面に加
熱処理によって炭化物を形成するようにした方法である
から、電極材料の種類が炭化物を形成し易い金属に限定
される。また、第2の従来方法では、ダイヤモンド表面
の電極を形成すべき部分を単にグラファイト化するよう
にした方法であるから、接触抵抗をより小さくすること
に限界がある。この出願の発明は、上記の点に鑑みてな
されたものであって、接触抵抗の小さいオーミックな電
極・ダイヤモンド薄膜接触を得ることができる、ダイヤ
モンド薄膜へのオーミック電極形成方法の提供を目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本願の請求項1の発明によるダイヤモンド薄膜へ
のオーミック電極形成方法は、ダイヤモンド薄膜表面の
電極を形成すべき部分に、B,Li,Na,Ar,C,
Ti,W,Ta,Mo,Fe,Ni,及びCoから選ば
れた少なくとも1種の元素のイオンを、イオン注入法に
よって前記電極形成部分の表面付近に界面準位が形成さ
れるように注入し、しかる後、このイオン注入された電
極形成部分に電極を形成することを特徴とする。
めに、本願の請求項1の発明によるダイヤモンド薄膜へ
のオーミック電極形成方法は、ダイヤモンド薄膜表面の
電極を形成すべき部分に、B,Li,Na,Ar,C,
Ti,W,Ta,Mo,Fe,Ni,及びCoから選ば
れた少なくとも1種の元素のイオンを、イオン注入法に
よって前記電極形成部分の表面付近に界面準位が形成さ
れるように注入し、しかる後、このイオン注入された電
極形成部分に電極を形成することを特徴とする。
【0007】また、本願の請求項2の発明によるダイヤ
モンド薄膜へのオーミック電極形成方法は、ダイヤモン
ド薄膜表面の電極を形成すべき部分に、B,Li,Na
,Ar,C,Ti,W,Ta,Mo,Fe,Ni,及び
Coから選ばれた少なくとも1種の元素のイオンを、イ
オン注入法によって前記電極形成部分の表面付近に界面
準位が形成されるように注入し、しかる後、このイオン
注入された電極形成部分に電極を形成し、次いでこのも
のを 400℃以上の温度で加熱処理することを特徴と
する。
モンド薄膜へのオーミック電極形成方法は、ダイヤモン
ド薄膜表面の電極を形成すべき部分に、B,Li,Na
,Ar,C,Ti,W,Ta,Mo,Fe,Ni,及び
Coから選ばれた少なくとも1種の元素のイオンを、イ
オン注入法によって前記電極形成部分の表面付近に界面
準位が形成されるように注入し、しかる後、このイオン
注入された電極形成部分に電極を形成し、次いでこのも
のを 400℃以上の温度で加熱処理することを特徴と
する。
【0008】
【作用】本願の請求項1及び2の発明による方法におい
ては、アンドープ、あるいはドーピングされたダイヤモ
ンド薄膜の表面の電極を形成すべき部分に、後述する元
素のうち少なくとも1種の元素のイオンを、イオン注入
法(イオン打ち込み法)によって電極形成部分の表面付
近に界面準位が形成されるように注入する。これにより
、格子欠陥が生じてダイヤモンド薄膜表面付近に多くの
界面準位が存在することになる。この場合、ダイヤモン
ド薄膜のSP3 結合を構成するC−C共有結合は大き
く、スパッタ法では所望の界面準位が得られにくいため
、スパッタ法に比べ大きなエネルギーをイオンに与えら
れるイオン注入法を採用している。
ては、アンドープ、あるいはドーピングされたダイヤモ
ンド薄膜の表面の電極を形成すべき部分に、後述する元
素のうち少なくとも1種の元素のイオンを、イオン注入
法(イオン打ち込み法)によって電極形成部分の表面付
近に界面準位が形成されるように注入する。これにより
、格子欠陥が生じてダイヤモンド薄膜表面付近に多くの
界面準位が存在することになる。この場合、ダイヤモン
ド薄膜のSP3 結合を構成するC−C共有結合は大き
く、スパッタ法では所望の界面準位が得られにくいため
、スパッタ法に比べ大きなエネルギーをイオンに与えら
れるイオン注入法を採用している。
【0009】このイオン注入された電極形成部分に例え
ば金属電極を形成すると、上記の界面準位を介してダイ
ヤモンド薄膜から金属電極へ、金属電極からダイヤモン
ド薄膜へのキャリアの移動が可能になり、オーミックな
(オーム性を有する)電極・ダイヤモンド薄膜接触を得
ることができる。また、イオン注入により形成された上
記界面準位によってダイヤモンド薄膜表面におけるキャ
リアの表面再結合速度が増加することにより、電極とダ
イヤモンド薄膜間の接触抵抗が減少する。その結果、小
さい接触抵抗を有するオーミックな電極・ダイヤモンド
薄膜接触を実現することができる。
ば金属電極を形成すると、上記の界面準位を介してダイ
ヤモンド薄膜から金属電極へ、金属電極からダイヤモン
ド薄膜へのキャリアの移動が可能になり、オーミックな
(オーム性を有する)電極・ダイヤモンド薄膜接触を得
ることができる。また、イオン注入により形成された上
記界面準位によってダイヤモンド薄膜表面におけるキャ
リアの表面再結合速度が増加することにより、電極とダ
イヤモンド薄膜間の接触抵抗が減少する。その結果、小
さい接触抵抗を有するオーミックな電極・ダイヤモンド
薄膜接触を実現することができる。
【0010】本願の請求項1及び2の発明による方法に
おいてイオンとして注入される好適な元素は、ダイヤモ
ンドにおけるアクセプタードーパントでもあるB、同じ
くドナードーパントでもあるLi(リチウム),Na(
ナトリウム)、入手しやすく安価であり、イオン注入装
置にてイオン化の容易な元素としてのAr,C(炭素)
、炭化物を形成し易い金属元素としてのTi(チタン)
,W(タングステン),Ta(タンタル),Mo(モリ
ブデン)、ダイヤモンド薄膜中の炭素と固溶体を形成し
易くTi,Wなどに比べて炭素の拡散定数が大きい金属
元素としてのFe(鉄),Ni(ニッケル),Co(コ
バルト)である。この場合、これらの元素は単独で用い
てもよく、また2種以上を組み合わせて用いることも可
能である。
おいてイオンとして注入される好適な元素は、ダイヤモ
ンドにおけるアクセプタードーパントでもあるB、同じ
くドナードーパントでもあるLi(リチウム),Na(
ナトリウム)、入手しやすく安価であり、イオン注入装
置にてイオン化の容易な元素としてのAr,C(炭素)
、炭化物を形成し易い金属元素としてのTi(チタン)
,W(タングステン),Ta(タンタル),Mo(モリ
ブデン)、ダイヤモンド薄膜中の炭素と固溶体を形成し
易くTi,Wなどに比べて炭素の拡散定数が大きい金属
元素としてのFe(鉄),Ni(ニッケル),Co(コ
バルト)である。この場合、これらの元素は単独で用い
てもよく、また2種以上を組み合わせて用いることも可
能である。
【0011】また、請求項2の発明による方法において
は、電極とダイヤモンド薄膜間の接触抵抗をより小さく
するために、ダイヤモンド薄膜表面の電極を形成すべき
部分にイオンをイオン注入法によってこの電極形成部分
の表面付近に界面準位が形成されるように注入した後、
このイオン注入された電極形成部分に電極を形成し、次
いでこのものを 400℃以上の温度で加熱処理するよ
うにしている。
は、電極とダイヤモンド薄膜間の接触抵抗をより小さく
するために、ダイヤモンド薄膜表面の電極を形成すべき
部分にイオンをイオン注入法によってこの電極形成部分
の表面付近に界面準位が形成されるように注入した後、
このイオン注入された電極形成部分に電極を形成し、次
いでこのものを 400℃以上の温度で加熱処理するよ
うにしている。
【0012】この場合、ダイヤモンド薄膜にBイオンを
注入してから例えば金属電極を形成し、このダイヤモン
ド薄膜に金属電極が形成されたものを加熱処理すると、
イオン注入したBが活性化される。活性化されたBの数
が1020/cm3 程度になると、ダイヤモンド薄膜
におけるその表面付近にp+ 層が形成される。このp
+ 層は強く縮退しているため、金属電極とp+ 層と
の間に形成される空乏層の幅が狭くなり、キャリアが金
属電極からp+ 層へ、p+ 層から金属電極へトンネ
リングで通過できるようになり、電極・ダイヤモンド薄
膜間の接触抵抗がより小さくなる。なお、加熱処理温度
としてはイオン注入されたBが活性化されて接触抵抗減
少効果を得るのために 400℃以上が適当であり、上
限値としては1000℃程度が望ましい。
注入してから例えば金属電極を形成し、このダイヤモン
ド薄膜に金属電極が形成されたものを加熱処理すると、
イオン注入したBが活性化される。活性化されたBの数
が1020/cm3 程度になると、ダイヤモンド薄膜
におけるその表面付近にp+ 層が形成される。このp
+ 層は強く縮退しているため、金属電極とp+ 層と
の間に形成される空乏層の幅が狭くなり、キャリアが金
属電極からp+ 層へ、p+ 層から金属電極へトンネ
リングで通過できるようになり、電極・ダイヤモンド薄
膜間の接触抵抗がより小さくなる。なお、加熱処理温度
としてはイオン注入されたBが活性化されて接触抵抗減
少効果を得るのために 400℃以上が適当であり、上
限値としては1000℃程度が望ましい。
【0013】上記のことは、LiあるいはNaをイオン
注入した場合にも得られる。Li(あるいはNa)がイ
オン注入されたダイヤモンド薄膜に金属電極が形成され
たものを加熱処理すると、注入したLi(あるいはNa
)が活性化されて、活性化されたLi(あるいはNa)
の数が1020/cm3 程度になると、ダイヤモンド
薄膜におけるその表面付近にn+ 層が形成される。こ
のn+層は強く縮退しており、金属電極とn+ 層との
間に形成される空乏層の幅が狭くなってキャリアがトン
ネリングで通過できるようになり、上記と同様に、電極
・ダイヤモンド薄膜間の接触抵抗がより小さくなる。な
お、加熱処理温度としては注入されたLi,Naが活性
化されて接触抵抗減少効果を得るのために 400℃以
上が適当であり、上限値としては1000℃程度が望ま
しい。
注入した場合にも得られる。Li(あるいはNa)がイ
オン注入されたダイヤモンド薄膜に金属電極が形成され
たものを加熱処理すると、注入したLi(あるいはNa
)が活性化されて、活性化されたLi(あるいはNa)
の数が1020/cm3 程度になると、ダイヤモンド
薄膜におけるその表面付近にn+ 層が形成される。こ
のn+層は強く縮退しており、金属電極とn+ 層との
間に形成される空乏層の幅が狭くなってキャリアがトン
ネリングで通過できるようになり、上記と同様に、電極
・ダイヤモンド薄膜間の接触抵抗がより小さくなる。な
お、加熱処理温度としては注入されたLi,Naが活性
化されて接触抵抗減少効果を得るのために 400℃以
上が適当であり、上限値としては1000℃程度が望ま
しい。
【0014】また、この請求項2の発明による方法にお
いて、Ti,W,TaあるいはMoをイオン注入する場
合について説明する。この炭化物を形成し易い金属元素
がイオン注入されたダイヤモンド薄膜に電極が形成され
たものを加熱処理すると、ダイヤモンド薄膜中の炭素と
上記金属元素とが反応し、ダイヤモンド薄膜における電
極下部に炭化物が形成されることにより、電極・ダイヤ
モンド薄膜間の接触抵抗がより小さくなる。なお、形成
される炭化物としては、それぞれ、TiC、WC、Ta
Cまたは/およびTa2C、Mo2Cである。加熱処理
温度としては炭化物が形成されて接触抵抗減少効果を得
るのために 400℃以上が適当であり、上限値として
は1100℃程度が望ましい。
いて、Ti,W,TaあるいはMoをイオン注入する場
合について説明する。この炭化物を形成し易い金属元素
がイオン注入されたダイヤモンド薄膜に電極が形成され
たものを加熱処理すると、ダイヤモンド薄膜中の炭素と
上記金属元素とが反応し、ダイヤモンド薄膜における電
極下部に炭化物が形成されることにより、電極・ダイヤ
モンド薄膜間の接触抵抗がより小さくなる。なお、形成
される炭化物としては、それぞれ、TiC、WC、Ta
Cまたは/およびTa2C、Mo2Cである。加熱処理
温度としては炭化物が形成されて接触抵抗減少効果を得
るのために 400℃以上が適当であり、上限値として
は1100℃程度が望ましい。
【0015】さらに、この請求項2の発明による方法に
おいて、Fe,Ni,あるいはCoをイオン注入する場
合について説明する。このダイヤモンド薄膜中の炭素と
固溶体を形成し易くTi,Wなどに比べて炭素の拡散定
数が大きい金属元素がイオン注入されたダイヤモンド薄
膜に電極が形成されたものを加熱処理すると、ダイヤモ
ンド薄膜中の炭素が拡散してダイヤモンド薄膜における
電極下部にグラファイトが形成されることにより、電極
・ダイヤモンド薄膜間の接触抵抗がより小さくなる。ま
た、グラファイトはダイヤモンド薄膜とのぬれ性も良い
。なお、加熱処理温度としてはグラファイトが形成され
て接触抵抗減少効果を得るのために 400℃以上が適
当であり、上限値としては1000℃程度が望ましい。
おいて、Fe,Ni,あるいはCoをイオン注入する場
合について説明する。このダイヤモンド薄膜中の炭素と
固溶体を形成し易くTi,Wなどに比べて炭素の拡散定
数が大きい金属元素がイオン注入されたダイヤモンド薄
膜に電極が形成されたものを加熱処理すると、ダイヤモ
ンド薄膜中の炭素が拡散してダイヤモンド薄膜における
電極下部にグラファイトが形成されることにより、電極
・ダイヤモンド薄膜間の接触抵抗がより小さくなる。ま
た、グラファイトはダイヤモンド薄膜とのぬれ性も良い
。なお、加熱処理温度としてはグラファイトが形成され
て接触抵抗減少効果を得るのために 400℃以上が適
当であり、上限値としては1000℃程度が望ましい。
【0016】
【実施例】以下、図1から図5を参照しながら実施例に
基づいて本願発明を説明する。〔第1実施例〕以下の手
順により、p型半導体ダイヤモンド薄膜へのオーミック
電極の形成を行った。図1は本願発明に係るオーミック
電極形成プロセスの説明図である。 (1) 基板には多結晶Al2O3 基板(純度99
.3%,厚み 0.5mm,寸法20×10mm)を用
い、その表面を平均粒径0.25μmのダイヤモンド・
ペーストで約1時間バフ研磨した。このAl2O3 基
板1上に、マイクロ波ブラズマCVD装置を用いて、膜
厚 1.5〜3μmの、Bドープの多結晶のp型半導体
ダイヤモンド薄膜2を合成した。反応ガスは、CH4
とH2との混合ガス(CH4 濃度: 0.5%)に、
BのドーピングガスとしてのジボランB2H6ガス(H
2希釈)を総ガス流量 100cc/分(sccm)に
対してその濃度が0.1ppmとなるように添加したも
のを用いた。また、成膜時間は7〜14時間とした。
基づいて本願発明を説明する。〔第1実施例〕以下の手
順により、p型半導体ダイヤモンド薄膜へのオーミック
電極の形成を行った。図1は本願発明に係るオーミック
電極形成プロセスの説明図である。 (1) 基板には多結晶Al2O3 基板(純度99
.3%,厚み 0.5mm,寸法20×10mm)を用
い、その表面を平均粒径0.25μmのダイヤモンド・
ペーストで約1時間バフ研磨した。このAl2O3 基
板1上に、マイクロ波ブラズマCVD装置を用いて、膜
厚 1.5〜3μmの、Bドープの多結晶のp型半導体
ダイヤモンド薄膜2を合成した。反応ガスは、CH4
とH2との混合ガス(CH4 濃度: 0.5%)に、
BのドーピングガスとしてのジボランB2H6ガス(H
2希釈)を総ガス流量 100cc/分(sccm)に
対してその濃度が0.1ppmとなるように添加したも
のを用いた。また、成膜時間は7〜14時間とした。
【0017】(2) Al2O3 基板1上にp型半
導体ダイヤモンド薄膜2が合成されたものをダイシング
ソーで寸法5×5mmに切断した後、これを80℃の硫
酸中で約5分間加熱して有機物を除去してから純水で洗
浄した。その後、RCA洗浄(洗浄液:H2O2+NH
3OH +H2O ,H2O2+HCl +H2O )
を各5分間ずつ行って重金属,アルカリ成分を除去し、
このRCA洗浄されたものを純水で洗浄してからオーブ
ンを用いて120℃で5分間加熱して乾燥させた。 (3) 上記の洗浄処理後、p型半導体ダイヤモンド
薄膜2の表面にフォトレジスト3を塗布した(図1の(
a))。次いで、後述する電極パターン図の図4に示す
ような電極パターンの像をフォトレジスト3に転写して
現像を行い、電極を形成すべき部分、つまり電極形成部
分のフォトレジストを除去してコンタクト窓を開けた(
図1の(b))。なお、理解を容易にするため、図1の
(b)には、図4に示す電極パターンのうちのひとつの
電極形成部分を示している。
導体ダイヤモンド薄膜2が合成されたものをダイシング
ソーで寸法5×5mmに切断した後、これを80℃の硫
酸中で約5分間加熱して有機物を除去してから純水で洗
浄した。その後、RCA洗浄(洗浄液:H2O2+NH
3OH +H2O ,H2O2+HCl +H2O )
を各5分間ずつ行って重金属,アルカリ成分を除去し、
このRCA洗浄されたものを純水で洗浄してからオーブ
ンを用いて120℃で5分間加熱して乾燥させた。 (3) 上記の洗浄処理後、p型半導体ダイヤモンド
薄膜2の表面にフォトレジスト3を塗布した(図1の(
a))。次いで、後述する電極パターン図の図4に示す
ような電極パターンの像をフォトレジスト3に転写して
現像を行い、電極を形成すべき部分、つまり電極形成部
分のフォトレジストを除去してコンタクト窓を開けた(
図1の(b))。なお、理解を容易にするため、図1の
(b)には、図4に示す電極パターンのうちのひとつの
電極形成部分を示している。
【0018】(4) フォトレジスト3が除去された
電極形成部分に、Bイオンをイオン注入装置を用いてp
型半導体ダイヤモンド薄膜2の表面付近に界面準位が形
成されるように注入した(図1の(c))。Bイオンの
ドーズ量は1013〜1016/cm2 (ions/
cm2 )、加速電圧は60keV、注入温度は常温と
した。 (5) Bイオン注入後、全面にPt(白金)膜をR
Fスパッタ装置を用いて蒸着した(図1の(d))後、
フォトエッチング(リフトオフ)によって不要部分のフ
ォトレジスト及びPt膜を除去して、図1の(e)にお
いては符号OCで示されるPt電極を形成した(図1の
(e))。 RFスパッタ装置による条件は、入力パワー: 100
W,Arガス圧:10−2Torr,ガス流量:10c
c/分(sccm),成膜時間:30分であり、Pt電
極の厚みは約2000Åである。
電極形成部分に、Bイオンをイオン注入装置を用いてp
型半導体ダイヤモンド薄膜2の表面付近に界面準位が形
成されるように注入した(図1の(c))。Bイオンの
ドーズ量は1013〜1016/cm2 (ions/
cm2 )、加速電圧は60keV、注入温度は常温と
した。 (5) Bイオン注入後、全面にPt(白金)膜をR
Fスパッタ装置を用いて蒸着した(図1の(d))後、
フォトエッチング(リフトオフ)によって不要部分のフ
ォトレジスト及びPt膜を除去して、図1の(e)にお
いては符号OCで示されるPt電極を形成した(図1の
(e))。 RFスパッタ装置による条件は、入力パワー: 100
W,Arガス圧:10−2Torr,ガス流量:10c
c/分(sccm),成膜時間:30分であり、Pt電
極の厚みは約2000Åである。
【0019】このようにしてAl2O3 基板1に合成
されたp型半導体ダイヤモンド薄膜2の表面にPt電極
を形成した後、Pt電極・p型半導体ダイヤモンド薄膜
間の接触抵抗Rc及び電流−電圧特性(I−V特性)を
測定した。測定結果の説明に先立ち、以後の実施例にも
共通する、接触抵抗Rcの測定手順について、図4及び
接触抵抗Rcの測定手順の説明図の図5に基づいて以下
に説明する。
されたp型半導体ダイヤモンド薄膜2の表面にPt電極
を形成した後、Pt電極・p型半導体ダイヤモンド薄膜
間の接触抵抗Rc及び電流−電圧特性(I−V特性)を
測定した。測定結果の説明に先立ち、以後の実施例にも
共通する、接触抵抗Rcの測定手順について、図4及び
接触抵抗Rcの測定手順の説明図の図5に基づいて以下
に説明する。
【0020】図4において、符号M1〜M5はそれぞれ
電極(この実施例では上記のPt電極)であり、各電極
M1〜M5は、 300μmの幅寸法Wと 120μm
の長さとを有しており、図に示すような間隔寸法を設け
た電極パターンにて、ダイヤモンド薄膜D(この実施例
では上記のp型半導体ダイヤモンド薄膜)表面に形成さ
れている。この電極パターンは、電極・ダイヤモンド薄
膜間の接触抵抗Rcの測定に広く用いられるTLM(T
ransmission Line Model )パ
ターンと呼ばれている。
電極(この実施例では上記のPt電極)であり、各電極
M1〜M5は、 300μmの幅寸法Wと 120μm
の長さとを有しており、図に示すような間隔寸法を設け
た電極パターンにて、ダイヤモンド薄膜D(この実施例
では上記のp型半導体ダイヤモンド薄膜)表面に形成さ
れている。この電極パターンは、電極・ダイヤモンド薄
膜間の接触抵抗Rcの測定に広く用いられるTLM(T
ransmission Line Model )パ
ターンと呼ばれている。
【0021】まず、電極M1と電極M2とに探針を点接
触してこの間の抵抗(Ω)を測定し、この抵抗値R10
を、横軸を長さL(μm)、縦軸を抵抗R(Ω)とする
図5に示すように、L=10μmに対応させてプロット
する。次に、電極M2と電極M3とに探針を点接触して
測定されたこの間の抵抗値R20を、L=20μmに対
応させてプロットする。以下、同様にして、電極M3・
電極M4間における抵抗値R30、電極M4・電極M5
間における抵抗値R50を測定してプロットする。そし
て、図5に示すように、プロットされた上記各抵抗値を
結ぶ直線を延長して、抵抗R=0における長さ寸法Lt
(μm)を求めるともに、長さL=0における抵抗値R
t(Ω)を求める。この抵抗値Rt(Ω),長さ寸法L
t(μm)および電極の幅寸法W( 300μm)から
、接触抵抗Rc(Ωcm2 )をRc=Rt・Lt・W
/4にて求めるようにしている。なお、測定は室温(2
4℃程度)にて行った。
触してこの間の抵抗(Ω)を測定し、この抵抗値R10
を、横軸を長さL(μm)、縦軸を抵抗R(Ω)とする
図5に示すように、L=10μmに対応させてプロット
する。次に、電極M2と電極M3とに探針を点接触して
測定されたこの間の抵抗値R20を、L=20μmに対
応させてプロットする。以下、同様にして、電極M3・
電極M4間における抵抗値R30、電極M4・電極M5
間における抵抗値R50を測定してプロットする。そし
て、図5に示すように、プロットされた上記各抵抗値を
結ぶ直線を延長して、抵抗R=0における長さ寸法Lt
(μm)を求めるともに、長さL=0における抵抗値R
t(Ω)を求める。この抵抗値Rt(Ω),長さ寸法L
t(μm)および電極の幅寸法W( 300μm)から
、接触抵抗Rc(Ωcm2 )をRc=Rt・Lt・W
/4にて求めるようにしている。なお、測定は室温(2
4℃程度)にて行った。
【0022】上記測定手順に従ってPt電極・p型半導
体ダイヤモンド薄膜間の接触抵抗Rcを測定した。その
結果を、請求項1の発明に係る接触抵抗測定結果の一例
を示す図の図2に示す。なお、比較のためBイオンを注
入することなくPt電極を形成したものについてもその
接触抵抗Rcを測定した。この場合の接触抵抗Rcは
500Ωcm2 程度であった。これに対して、この実
施例によれば、図2から判るように、接触抵抗Rcを大
幅に減少させることができた。特にBイオンのドーズ量
が1014/cm2 以上の範囲では、Bイオンを注入
しない場合と比較して接触抵抗Rcは一桁以上小さくな
っている。電流−電圧特性はいずれも直線となり、オー
ミックなPt電極・p型半導体ダイヤモンド薄膜接触を
得ることができた。なお、Bイオンドーズ量が1016
/cm2 の場合には、作製中の観察から、p型半導体
ダイヤモンド薄膜の表面が黒化しグラファイト化される
ことが見出された。
体ダイヤモンド薄膜間の接触抵抗Rcを測定した。その
結果を、請求項1の発明に係る接触抵抗測定結果の一例
を示す図の図2に示す。なお、比較のためBイオンを注
入することなくPt電極を形成したものについてもその
接触抵抗Rcを測定した。この場合の接触抵抗Rcは
500Ωcm2 程度であった。これに対して、この実
施例によれば、図2から判るように、接触抵抗Rcを大
幅に減少させることができた。特にBイオンのドーズ量
が1014/cm2 以上の範囲では、Bイオンを注入
しない場合と比較して接触抵抗Rcは一桁以上小さくな
っている。電流−電圧特性はいずれも直線となり、オー
ミックなPt電極・p型半導体ダイヤモンド薄膜接触を
得ることができた。なお、Bイオンドーズ量が1016
/cm2 の場合には、作製中の観察から、p型半導体
ダイヤモンド薄膜の表面が黒化しグラファイト化される
ことが見出された。
【0023】〔第2実施例〕第1実施例と同じ条件、同
じ手順にてAl2O3 基板に合成されたp型半導体ダ
イヤモンド薄膜の表面にPt電極を形成した後、この試
料を真空容器内にて真空加熱処理した。真空度は1×1
0−5Torr以下とし、 800℃で30分間( 8
00℃×30分)加熱して加熱処理を施した。加熱処理
後、上述した測定手順に従って、Pt電極・p型半導体
ダイヤモンド薄膜間の接触抵抗Rcを測定した。その結
果を、請求項2の発明に係る接触抵抗測定結果の一例を
示す図の図3に黒丸印●にて示す。なお、比較のため加
熱処理を行わない場合における接触抵抗Rcをも測定し
、これを白丸印○にて図3に示している。
じ手順にてAl2O3 基板に合成されたp型半導体ダ
イヤモンド薄膜の表面にPt電極を形成した後、この試
料を真空容器内にて真空加熱処理した。真空度は1×1
0−5Torr以下とし、 800℃で30分間( 8
00℃×30分)加熱して加熱処理を施した。加熱処理
後、上述した測定手順に従って、Pt電極・p型半導体
ダイヤモンド薄膜間の接触抵抗Rcを測定した。その結
果を、請求項2の発明に係る接触抵抗測定結果の一例を
示す図の図3に黒丸印●にて示す。なお、比較のため加
熱処理を行わない場合における接触抵抗Rcをも測定し
、これを白丸印○にて図3に示している。
【0024】この実施例によれば、図3から判るように
、Bイオンのドーズ量の全範囲において、加熱処理を行
わない場合と比較して、接触抵抗Rcをさらに大幅に減
少させることができた。これは加熱処理することにより
、注入されたBイオンが活性化されてp型半導体ダイヤ
モンド薄膜におけるその表面付近にp+ 層が形成され
たためと考えられる。また、電極・p型半導体ダイヤモ
ンド薄膜間の電流−電圧特性はいずれも直線となり、接
触抵抗Rcがより小さいオーミックなPt電極・p型半
導体ダイヤモンド薄膜接触を得ることができた。
、Bイオンのドーズ量の全範囲において、加熱処理を行
わない場合と比較して、接触抵抗Rcをさらに大幅に減
少させることができた。これは加熱処理することにより
、注入されたBイオンが活性化されてp型半導体ダイヤ
モンド薄膜におけるその表面付近にp+ 層が形成され
たためと考えられる。また、電極・p型半導体ダイヤモ
ンド薄膜間の電流−電圧特性はいずれも直線となり、接
触抵抗Rcがより小さいオーミックなPt電極・p型半
導体ダイヤモンド薄膜接触を得ることができた。
【0025】〔第3実施例〕Al2O3 基板上に 1
.5〜3μm厚のアンドープのダイヤモンド薄膜を合成
した。合成条件は、B2H6ガスを添加しないこと以外
は第1実施例のそれと同様である。そして、第1実施例
と同様の手順にてフォトレジストが除去された電極形成
部分に、Liのイオンをイオン注入装置を用いてアンド
ープダイヤモンド薄膜の表面付近に界面準位が形成され
るように注入した。Liイオンのドーズ量は1015/
cm2 、加速電圧は40keV、注入温度は常温とし
た。Liイオン注入後、第1実施例と同様にして、電極
形成部分に図4に示すような電極パターンのPt電極を
形成した。
.5〜3μm厚のアンドープのダイヤモンド薄膜を合成
した。合成条件は、B2H6ガスを添加しないこと以外
は第1実施例のそれと同様である。そして、第1実施例
と同様の手順にてフォトレジストが除去された電極形成
部分に、Liのイオンをイオン注入装置を用いてアンド
ープダイヤモンド薄膜の表面付近に界面準位が形成され
るように注入した。Liイオンのドーズ量は1015/
cm2 、加速電圧は40keV、注入温度は常温とし
た。Liイオン注入後、第1実施例と同様にして、電極
形成部分に図4に示すような電極パターンのPt電極を
形成した。
【0026】このLiイオンを注入してPt電極を形成
した試料3Bのうちの一部のものを、真空容器内にて真
空加熱処理した。真空度は1×10−5Torr以下と
し、 600℃×60分の条件で加熱処理を行った。L
iイオンを注入してPt電極を形成した後さらに加熱処
理したものであるこの試料3Cと、上記試料3Bと、比
較のためLiイオンを注入することなくPt電極を形成
したものである試料3Aとの接触抵抗Rc及び電流−電
圧特性を測定した。その結果、接触抵抗Rcは、試料3
A:1000Ωcm2 ,試料3B:30Ωcm2 ,
試料3C:0.01Ωcm2 であった。また、電極・
アンドープダイヤモンド薄膜間の電流−電圧特性は、試
料3B及び3Cでは直線のオーム性を示すものが得られ
た。この場合、試料3AではS字タイプの非オーミック
成分の存在が見られた。このようにアンドープダイヤモ
ンド薄膜においても、接触抵抗Rcが小さいオーミック
な電極・アンドープダイヤモンド薄膜接触を得ることが
できた。なお、Liと同様にダイヤモンドにおけるドナ
ードーパントでもあるNaをイオン注入した場合にも、
接触抵抗Rcが小さいオーミックな電極・ダイヤモンド
薄膜接触を得ることができる。
した試料3Bのうちの一部のものを、真空容器内にて真
空加熱処理した。真空度は1×10−5Torr以下と
し、 600℃×60分の条件で加熱処理を行った。L
iイオンを注入してPt電極を形成した後さらに加熱処
理したものであるこの試料3Cと、上記試料3Bと、比
較のためLiイオンを注入することなくPt電極を形成
したものである試料3Aとの接触抵抗Rc及び電流−電
圧特性を測定した。その結果、接触抵抗Rcは、試料3
A:1000Ωcm2 ,試料3B:30Ωcm2 ,
試料3C:0.01Ωcm2 であった。また、電極・
アンドープダイヤモンド薄膜間の電流−電圧特性は、試
料3B及び3Cでは直線のオーム性を示すものが得られ
た。この場合、試料3AではS字タイプの非オーミック
成分の存在が見られた。このようにアンドープダイヤモ
ンド薄膜においても、接触抵抗Rcが小さいオーミック
な電極・アンドープダイヤモンド薄膜接触を得ることが
できた。なお、Liと同様にダイヤモンドにおけるドナ
ードーパントでもあるNaをイオン注入した場合にも、
接触抵抗Rcが小さいオーミックな電極・ダイヤモンド
薄膜接触を得ることができる。
【0027】〔第4実施例〕第1実施例と同様にして、
Al2O3基板上にBドープのp型半導体ダイヤモンド
薄膜を合成した。そして、フォトレジストが除去された
電極形成部分に、Tiのイオンをイオン注入装置を用い
てp型半導体ダイヤモンド薄膜の表面付近に界面準位が
形成されるように注入した。Tiイオンのドーズ量は1
016/cm2 、加速電圧は50keV、注入温度は
常温とした。Tiイオン注入後、電極形成部分に図4に
示すような電極パターンのPt電極を形成した。
Al2O3基板上にBドープのp型半導体ダイヤモンド
薄膜を合成した。そして、フォトレジストが除去された
電極形成部分に、Tiのイオンをイオン注入装置を用い
てp型半導体ダイヤモンド薄膜の表面付近に界面準位が
形成されるように注入した。Tiイオンのドーズ量は1
016/cm2 、加速電圧は50keV、注入温度は
常温とした。Tiイオン注入後、電極形成部分に図4に
示すような電極パターンのPt電極を形成した。
【0028】このTiイオンを注入してPt電極を形成
した試料4Bのうちの一部のものを、真空容器内にて真
空加熱処理した。真空度は1×10−5Torr以下と
し、 800℃×60分の条件で加熱処理を行った。T
iイオンを注入してPt電極を形成した後さらに加熱処
理したものであるこの試料4Cと、上記試料4Bと、比
較のためTiイオンを注入することなくPt電極を形成
したものである試料4Aとの接触抵抗Rc及び電流−電
圧特性を測定した。その結果、接触抵抗Rcは、試料4
A: 500Ωcm2 ,試料4B:5Ωcm2 ,試
料4C:0.001 Ωcm2 であった。また、電極
・p型半導体ダイヤモンド薄膜間の電流−電圧特性は、
試料4Bおよび4Cともに直線のオーム性を示すものが
得られた。なお、Tiと同様に炭化物を形成し易い金属
元素である、W,Ta,あるいはMoをイオン注入した
場合にも、接触抵抗Rcが小さいオーミックな電極・ダ
イヤモンド薄膜接触を得ることができる。
した試料4Bのうちの一部のものを、真空容器内にて真
空加熱処理した。真空度は1×10−5Torr以下と
し、 800℃×60分の条件で加熱処理を行った。T
iイオンを注入してPt電極を形成した後さらに加熱処
理したものであるこの試料4Cと、上記試料4Bと、比
較のためTiイオンを注入することなくPt電極を形成
したものである試料4Aとの接触抵抗Rc及び電流−電
圧特性を測定した。その結果、接触抵抗Rcは、試料4
A: 500Ωcm2 ,試料4B:5Ωcm2 ,試
料4C:0.001 Ωcm2 であった。また、電極
・p型半導体ダイヤモンド薄膜間の電流−電圧特性は、
試料4Bおよび4Cともに直線のオーム性を示すものが
得られた。なお、Tiと同様に炭化物を形成し易い金属
元素である、W,Ta,あるいはMoをイオン注入した
場合にも、接触抵抗Rcが小さいオーミックな電極・ダ
イヤモンド薄膜接触を得ることができる。
【0029】〔第5実施例〕第1実施例と同様にして、
Al2O3基板上にBドープのp型半導体ダイヤモンド
薄膜を合成した。そして、フォトレジストが除去された
電極形成部分に、Niのイオンをイオン注入装置を用い
てp型半導体ダイヤモンド薄膜の表面付近に界面準位が
形成されるように注入した。Niイオンのドーズ量は1
016/cm2 、加速電圧は40keV、注入温度は
常温とした。Niイオン注入後、電極形成部分に図4に
示すような電極パターンのPt電極を形成した。
Al2O3基板上にBドープのp型半導体ダイヤモンド
薄膜を合成した。そして、フォトレジストが除去された
電極形成部分に、Niのイオンをイオン注入装置を用い
てp型半導体ダイヤモンド薄膜の表面付近に界面準位が
形成されるように注入した。Niイオンのドーズ量は1
016/cm2 、加速電圧は40keV、注入温度は
常温とした。Niイオン注入後、電極形成部分に図4に
示すような電極パターンのPt電極を形成した。
【0030】このNiイオンを注入してPt電極を形成
した試料5Bのうちの一部のものを、真空容器内にて真
空加熱処理した。真空度は1×10−5Torr以下と
し、 600℃×30分の条件で加熱処理を行った。N
iイオンを注入してPt電極を形成した後さらに加熱処
理したものであるこの試料5Cと、上記試料5Bと、比
較のためNiイオンを注入することなくPt電極を形成
したものである試料5Aとの接触抵抗Rc及び電流−電
圧特性を測定した。その結果、接触抵抗Rcは、試料5
A: 500Ωcm2 ,試料5B:60Ωcm2 ,
試料5C:0.1 Ωcm2 であった。また、電極・
p型半導体ダイヤモンド薄膜間の電流−電圧特性は、試
料5B及び5Cともに直線のオーム性を示すものが得ら
れた。なお、Niと同様にダイヤモンド薄膜中の炭素と
固溶体を形成し易くTi,Wなどに比べて炭素の拡散定
数が大きい金属元素である、Fe,あるいはCoをイオ
ン注入した場合にも、接触抵抗Rcが小さいオーミック
な電極・ダイヤモンド薄膜接触を得ることができる。
した試料5Bのうちの一部のものを、真空容器内にて真
空加熱処理した。真空度は1×10−5Torr以下と
し、 600℃×30分の条件で加熱処理を行った。N
iイオンを注入してPt電極を形成した後さらに加熱処
理したものであるこの試料5Cと、上記試料5Bと、比
較のためNiイオンを注入することなくPt電極を形成
したものである試料5Aとの接触抵抗Rc及び電流−電
圧特性を測定した。その結果、接触抵抗Rcは、試料5
A: 500Ωcm2 ,試料5B:60Ωcm2 ,
試料5C:0.1 Ωcm2 であった。また、電極・
p型半導体ダイヤモンド薄膜間の電流−電圧特性は、試
料5B及び5Cともに直線のオーム性を示すものが得ら
れた。なお、Niと同様にダイヤモンド薄膜中の炭素と
固溶体を形成し易くTi,Wなどに比べて炭素の拡散定
数が大きい金属元素である、Fe,あるいはCoをイオ
ン注入した場合にも、接触抵抗Rcが小さいオーミック
な電極・ダイヤモンド薄膜接触を得ることができる。
【0031】なお、電極材料としては、上記各実施例で
はPtを使用したがこれに限定されるものではなく、A
u,TaSi2 などの導電性金属材料、ポリ(Pol
y)Siなどの導電性非金属材料でもよい。また、加熱
処理に際しては、Ar,N2雰囲気などの非酸化性雰囲
気で行えばよい。なお、ArあるいはCのイオンをイオ
ン注入法によってダイヤモンド薄膜の電極形成部分の表
面付近に界面準位が形成されるように注入した後、この
電極形成部分に電極を形成することにより、接触抵抗の
小さいオーミックな電極・ダイヤモンド薄膜接触が得ら
れることも確認している。
はPtを使用したがこれに限定されるものではなく、A
u,TaSi2 などの導電性金属材料、ポリ(Pol
y)Siなどの導電性非金属材料でもよい。また、加熱
処理に際しては、Ar,N2雰囲気などの非酸化性雰囲
気で行えばよい。なお、ArあるいはCのイオンをイオ
ン注入法によってダイヤモンド薄膜の電極形成部分の表
面付近に界面準位が形成されるように注入した後、この
電極形成部分に電極を形成することにより、接触抵抗の
小さいオーミックな電極・ダイヤモンド薄膜接触が得ら
れることも確認している。
【0032】
【発明の効果】この出願の請求項1及び2の発明による
ダイヤモンド薄膜へのオーミック電極形成方法では、ダ
イヤモンド薄膜表面の電極を形成すべき部分に、B,L
i,Na,Ar,C,Ti,W,Ta,Mo,Fe,N
i,及びCoから選ばれた少なくとも1種の元素のイオ
ンを、イオン注入法によって前記電極形成部分の表面付
近に界面準位が形成されるように注入し、しかる後、こ
のイオン注入された電極形成部分に電極を形成するよう
にした方法であるから、イオン注入によって形成された
界面準位を介して電極・ダイヤモンド薄膜間のキャリア
の移動が可能になり、オーミックな電極・ダイヤモンド
薄膜接触を得ることができる。また、この界面準位によ
ってダイヤモンド薄膜表面におけるキャリアの表面再結
合速度が増加することにより電極・ダイヤモンド薄膜間
の接触抵抗が減少する。これにより、接触抵抗の小さい
オーミックな電極・ダイヤモンド薄膜接触を得ることが
できる。
ダイヤモンド薄膜へのオーミック電極形成方法では、ダ
イヤモンド薄膜表面の電極を形成すべき部分に、B,L
i,Na,Ar,C,Ti,W,Ta,Mo,Fe,N
i,及びCoから選ばれた少なくとも1種の元素のイオ
ンを、イオン注入法によって前記電極形成部分の表面付
近に界面準位が形成されるように注入し、しかる後、こ
のイオン注入された電極形成部分に電極を形成するよう
にした方法であるから、イオン注入によって形成された
界面準位を介して電極・ダイヤモンド薄膜間のキャリア
の移動が可能になり、オーミックな電極・ダイヤモンド
薄膜接触を得ることができる。また、この界面準位によ
ってダイヤモンド薄膜表面におけるキャリアの表面再結
合速度が増加することにより電極・ダイヤモンド薄膜間
の接触抵抗が減少する。これにより、接触抵抗の小さい
オーミックな電極・ダイヤモンド薄膜接触を得ることが
できる。
【0033】さらに請求項2の発明による方法では、電
極を形成したものを 400℃以上の温度で加熱処理す
るようにした方法であるから、イオンとして注入される
元素がダイヤモンドにおけるドーパントでもあるB,L
i,Naの場合には、ダイヤモンド薄膜におけるその表
面付近にp+ 層またはn+ 層が形成されてキャリア
がトンネリングで通過できることにより、イオンとして
注入される元素が炭化物を形成し易い金属元素であるT
i,W,Ta,Moの場合には、ダイヤモンド薄膜にお
ける電極下部に炭化物が形成されることにより、また、
イオンとして注入される元素がダイヤモンド薄膜中の炭
素と固溶体を形成し易くTi,Wなどに比べて炭素の拡
散定数が大きい金属元素であるFe,Ni,Coの場合
には、ダイヤモンド薄膜における電極下部にグラファイ
トが形成されることにより、電極・ダイヤモンド薄膜間
の接触抵抗をより小さくすることができるという効果が
得られる。
極を形成したものを 400℃以上の温度で加熱処理す
るようにした方法であるから、イオンとして注入される
元素がダイヤモンドにおけるドーパントでもあるB,L
i,Naの場合には、ダイヤモンド薄膜におけるその表
面付近にp+ 層またはn+ 層が形成されてキャリア
がトンネリングで通過できることにより、イオンとして
注入される元素が炭化物を形成し易い金属元素であるT
i,W,Ta,Moの場合には、ダイヤモンド薄膜にお
ける電極下部に炭化物が形成されることにより、また、
イオンとして注入される元素がダイヤモンド薄膜中の炭
素と固溶体を形成し易くTi,Wなどに比べて炭素の拡
散定数が大きい金属元素であるFe,Ni,Coの場合
には、ダイヤモンド薄膜における電極下部にグラファイ
トが形成されることにより、電極・ダイヤモンド薄膜間
の接触抵抗をより小さくすることができるという効果が
得られる。
【図1】本願発明に係るオーミック電極形成プロセスの
説明図である。
説明図である。
【図2】請求項1の発明に係る接触抵抗測定結果の一例
を示す図である。
を示す図である。
【図3】請求項2の発明に係る接触抵抗測定結果の一例
を示す図である。
を示す図である。
【図4】本願発明の実施例における電極パターン図であ
る。
る。
【図5】本願発明の実施例における接触抵抗の測定手順
の説明図である。
の説明図である。
1…Al2O3 基板 2…p型半導体ダイヤモンド
薄膜 3…フォトレジストOC…Pt電極 M1〜
M5…電極 D…ダイヤモンド薄膜
薄膜 3…フォトレジストOC…Pt電極 M1〜
M5…電極 D…ダイヤモンド薄膜
Claims (2)
- 【請求項1】 ダイヤモンド薄膜表面の電極を形成す
べき部分に、B,Li,Na,Ar,C,Ti,W,T
a,Mo,Fe,Ni,及びCoから選ばれた少なくと
も1種の元素のイオンを、イオン注入法によって前記電
極形成部分の表面付近に界面準位が形成されるように注
入し、しかる後、このイオン注入された電極形成部分に
電極を形成することを特徴とするダイヤモンド薄膜への
オーミック電極形成方法。 - 【請求項2】 ダイヤモンド薄膜表面の電極を形成す
べき部分に、B,Li,Na,Ar,C,Ti,W,T
a,Mo,Fe,Ni,及びCoから選ばれた少なくと
も1種の元素のイオンを、イオン注入法によって前記電
極形成部分の表面付近に界面準位が形成されるように注
入し、しかる後、このイオン注入された電極形成部分に
電極を形成し、次いでこのものを 400℃以上の温度
で加熱処理することを特徴とするダイヤモンド薄膜への
オーミック電極形成方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3000716A JP2836790B2 (ja) | 1991-01-08 | 1991-01-08 | ダイヤモンド薄膜へのオーミック電極形成方法 |
US07/816,722 US5306529A (en) | 1991-01-08 | 1992-01-03 | Process for forming an ohmic electrode on a diamond film involving heating in a vacuum atmosphere |
GB9200326A GB2252670B (en) | 1991-01-08 | 1992-01-08 | Formation of ohmic electrode to diamond film |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3000716A JP2836790B2 (ja) | 1991-01-08 | 1991-01-08 | ダイヤモンド薄膜へのオーミック電極形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04242922A true JPH04242922A (ja) | 1992-08-31 |
JP2836790B2 JP2836790B2 (ja) | 1998-12-14 |
Family
ID=11481484
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3000716A Expired - Fee Related JP2836790B2 (ja) | 1991-01-08 | 1991-01-08 | ダイヤモンド薄膜へのオーミック電極形成方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5306529A (ja) |
JP (1) | JP2836790B2 (ja) |
GB (1) | GB2252670B (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0588260A2 (en) * | 1992-09-14 | 1994-03-23 | Sumitomo Electric Industries, Limited | Diamond semiconductor device |
JP2006041498A (ja) * | 2004-06-24 | 2006-02-09 | Showa Denko Kk | 反射性正極およびそれを用いた窒化ガリウム系化合物半導体発光素子 |
WO2011010654A1 (ja) * | 2009-07-22 | 2011-01-27 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 半導体ダイヤモンドデバイス用オーミック電極 |
WO2015198950A1 (ja) * | 2014-06-23 | 2015-12-30 | 株式会社 東芝 | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2016152380A (ja) * | 2015-02-19 | 2016-08-22 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 半導体−金属複合材料及びその製造方法 |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05102068A (ja) * | 1991-10-11 | 1993-04-23 | Kobe Steel Ltd | ダイヤモンドを用いた電子デバイスの電極形成方法 |
JPH05299635A (ja) * | 1992-04-23 | 1993-11-12 | Kobe Steel Ltd | 耐熱性オーミック電極を備えたダイヤモンド薄膜及びその製造方法 |
US5463271A (en) * | 1993-07-09 | 1995-10-31 | Silicon Video Corp. | Structure for enhancing electron emission from carbon-containing cathode |
JP3334286B2 (ja) * | 1993-09-30 | 2002-10-15 | ソニー株式会社 | ダイアモンド半導体の製造方法 |
US5713775A (en) * | 1995-05-02 | 1998-02-03 | Massachusetts Institute Of Technology | Field emitters of wide-bandgap materials and methods for their fabrication |
US5855967A (en) * | 1995-11-29 | 1999-01-05 | Epion Corporation | Method of protecting surfaces on diamond, diamondlike carbon or carbon |
JP2000508110A (ja) * | 1996-04-01 | 2000-06-27 | ザ リージェンツ オブ ザ ユニヴァーシティー オブ カリフォルニア | イオン注入を用いた仕事関数の変更方法 |
US6013980A (en) | 1997-05-09 | 2000-01-11 | Advanced Refractory Technologies, Inc. | Electrically tunable low secondary electron emission diamond-like coatings and process for depositing coatings |
US6323046B1 (en) | 1998-08-25 | 2001-11-27 | Micron Technology, Inc. | Method and apparatus for endpointing a chemical-mechanical planarization process |
US6452338B1 (en) | 1999-12-13 | 2002-09-17 | Semequip, Inc. | Electron beam ion source with integral low-temperature vaporizer |
KR100644929B1 (ko) * | 2004-03-04 | 2006-11-13 | 한국원자력연구소 | 이온주입과 열처리에 의한 발색된 다이아몬드의 제조방법 |
US7165830B2 (en) * | 2004-05-14 | 2007-01-23 | Lexmark International, Inc. | Resistor protective layer for micro-fluid ejection devices |
DE102005019418B4 (de) * | 2005-04-25 | 2007-03-15 | Krohne Messtechnik Gmbh & Co. Kg | Magnetisch-induktives Durchflußmeßgerät und Verfahren zur Herstellung eines magnetisch-induktiven Durchflußmeßgeräts |
DE102006023916A1 (de) * | 2006-05-19 | 2007-11-22 | Endress + Hauser Flowtec Ag | Magnetisch-induktives Durchflussmessgerät |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59208821A (ja) * | 1983-05-13 | 1984-11-27 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 気相合成によるダイヤモンド半導体およびその製造方法 |
JPS6442813A (en) * | 1987-08-10 | 1989-02-15 | Sumitomo Electric Industries | Thin film single crystal substrate |
JPH02153894A (ja) * | 1988-12-05 | 1990-06-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 単結晶ダイアモンド膜複合体の製造方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4296144A (en) * | 1980-04-23 | 1981-10-20 | Rca Corporation | Ion implanted stylus |
JPS59188860A (ja) * | 1983-04-08 | 1984-10-26 | Victor Co Of Japan Ltd | 静電容量値の変化検出型再生針 |
IL79107A (en) * | 1985-06-17 | 1989-03-31 | De Beers Ind Diamond | Ion implantation in crystalline substrate |
ZA874362B (en) * | 1986-06-20 | 1988-02-24 | De Beers Ind Diamond | Forming contacts on diamonds |
US5006914A (en) * | 1988-12-02 | 1991-04-09 | Advanced Technology Materials, Inc. | Single crystal semiconductor substrate articles and semiconductor devices comprising same |
US5075764A (en) * | 1989-06-22 | 1991-12-24 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Diamond electric device and manufacturing method for the same |
US5068020A (en) * | 1989-07-10 | 1991-11-26 | The University Of North Carolina At Chapel Hill | Coated substrates and process |
CA2021020A1 (en) * | 1989-07-13 | 1991-01-14 | Johan Frans Prins | Diamond diode structure |
US5087322A (en) * | 1990-10-24 | 1992-02-11 | Cornell Research Foundation, Inc. | Selective metallization for high temperature semiconductors |
-
1991
- 1991-01-08 JP JP3000716A patent/JP2836790B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1992
- 1992-01-03 US US07/816,722 patent/US5306529A/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-01-08 GB GB9200326A patent/GB2252670B/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59208821A (ja) * | 1983-05-13 | 1984-11-27 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 気相合成によるダイヤモンド半導体およびその製造方法 |
JPS6442813A (en) * | 1987-08-10 | 1989-02-15 | Sumitomo Electric Industries | Thin film single crystal substrate |
JPH02153894A (ja) * | 1988-12-05 | 1990-06-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 単結晶ダイアモンド膜複合体の製造方法 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0588260A2 (en) * | 1992-09-14 | 1994-03-23 | Sumitomo Electric Industries, Limited | Diamond semiconductor device |
EP0588260B1 (en) * | 1992-09-14 | 1998-12-16 | Sumitomo Electric Industries, Limited | Diamond semiconductor device |
JP2006041498A (ja) * | 2004-06-24 | 2006-02-09 | Showa Denko Kk | 反射性正極およびそれを用いた窒化ガリウム系化合物半導体発光素子 |
WO2011010654A1 (ja) * | 2009-07-22 | 2011-01-27 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 半導体ダイヤモンドデバイス用オーミック電極 |
JP2014078733A (ja) * | 2009-07-22 | 2014-05-01 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 半導体ダイヤモンドデバイス用オーミック電極 |
JP5488602B2 (ja) * | 2009-07-22 | 2014-05-14 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 半導体ダイヤモンドデバイス用オーミック電極 |
WO2015198950A1 (ja) * | 2014-06-23 | 2015-12-30 | 株式会社 東芝 | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2016009702A (ja) * | 2014-06-23 | 2016-01-18 | 株式会社東芝 | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2016152380A (ja) * | 2015-02-19 | 2016-08-22 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 半導体−金属複合材料及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB9200326D0 (en) | 1992-02-26 |
GB2252670A (en) | 1992-08-12 |
GB2252670B (en) | 1995-01-11 |
JP2836790B2 (ja) | 1998-12-14 |
US5306529A (en) | 1994-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04242922A (ja) | ダイヤモンド薄膜へのオーミック電極形成方法 | |
Geis | Diamond transistor performance and fabrication | |
Grot et al. | The effect of surface treatment on the electrical properties of metal contacts to boron-doped homoepitaxial diamond film | |
Nishimura et al. | Material and electrical characterization of polycrystalline boron‐doped diamond films grown by microwave plasma chemical vapor deposition | |
Yokoba et al. | Carrier transport mechanism of Ohmic contact to p-type diamond | |
JP3184320B2 (ja) | ダイヤモンド電界効果トランジスタ | |
EP0519472B1 (en) | Process for forming a diamond-metal junction product | |
Matsumura et al. | Cat-doping: Novel method for phosphorus and boron shallow doping in crystalline silicon at 80° C | |
US5309000A (en) | Diamond films with heat-resisting ohmic electrodes | |
US5384470A (en) | High temperature rectifying contact including polycrystalline diamond and method for making same | |
Seki et al. | Remarkable p-type activation of heavily doped diamond accomplished by boron ion implantation at room temperature and subsequent annealing at relatively low temperatures of 1150 and 1300° C | |
US5298765A (en) | Diamond Schottky gate type field-effect transistor | |
JP3272098B2 (ja) | 半導体装置用の整流コンタクト及びその形成方法 | |
US6770508B2 (en) | Electrode for silicon carbide semiconductor, silicon carbide semiconductor element comprising the electrode, and production method therefor | |
Venkatesan et al. | Ohmic contacts on diamond by B ion implantation and Ti-Au metallization | |
Zhao et al. | Silver on diamond Schottky diodes formed on boron doped hot‐filament chemical vapor deposited polycrystalline diamond films | |
Hui et al. | The fabrication of nickel silicide ohmic contacts to n-type 6H-silicon carbide | |
Tachibana et al. | Correlation of interface chemistry to electrical properties of metal contacts on diamond | |
TW201015623A (en) | Manufacturing method for semiconductor diamond-like carbon film | |
Koide et al. | Carrier transport mechanisms through the metal/p-type diamond semiconductor interface | |
Tachibana et al. | Titanium carbide rectifying contacts on boron-doped polycrystalline diamond | |
Baumann et al. | Epitaxial Cu contacts on semiconducting diamond | |
JP2000106350A (ja) | オーミック電極の製造方法及び半導体素子の製造方法 | |
JP3269510B2 (ja) | 半導体素子 | |
Tachibana et al. | Electrical contacts to diamond |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 19950912 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |