JP2016152380A - 半導体−金属複合材料及びその製造方法 - Google Patents

半導体−金属複合材料及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016152380A
JP2016152380A JP2015030450A JP2015030450A JP2016152380A JP 2016152380 A JP2016152380 A JP 2016152380A JP 2015030450 A JP2015030450 A JP 2015030450A JP 2015030450 A JP2015030450 A JP 2015030450A JP 2016152380 A JP2016152380 A JP 2016152380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
impurity
single crystal
metal
crystal diamond
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015030450A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6466197B2 (ja
Inventor
新矢 大曲
Shinya Omagari
新矢 大曲
仁 梅沢
Hitoshi Umezawa
仁 梅沢
山田 英明
Hideaki Yamada
英明 山田
茶谷原 昭義
Akiyoshi Chayahara
昭義 茶谷原
真一 鹿田
Shinichi Shikada
真一 鹿田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2015030450A priority Critical patent/JP6466197B2/ja
Publication of JP2016152380A publication Critical patent/JP2016152380A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6466197B2 publication Critical patent/JP6466197B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】
不純物ドープ単結晶ダイヤモンドからなる半導体と金属材料とがオーミック接触した半導体−金属複合材料であって、半導体と金属材料との接触抵抗値が非常に小さい、新規な半導体−金属複合材料を提供する。
【解決手段】
半導体と金属材料とがオーミック接触した半導体−金属複合材料であって、
前記半導体は、ダイヤモンドに不純物がドープされた、不純物ドープ単結晶ダイヤモンドであり、
前記不純物ドープ単結晶ダイヤモンドの前記不純物の濃度が、1×1019〜1×1022cm-3であり、
前記不純物ドープ単結晶ダイヤモンドが、前記不純物とは異なる金属元素を含む、半導体−金属複合材料。
【選択図】なし

Description

本発明は、半導体と金属材料とがオーミック接触した半導体−金属複合材料及びその製造方法に関する。
ダイヤモンドは、高絶縁破壊電界(>10MV/cm)、高速キャリア移動度(電子:4500cm2/Vs、正孔:3800cm2/Vs)、物質中最高の熱伝導率(22W/cmK)等の優れた物性を有しており、さらに、化学的安定性及び耐放射線性にも優れているため、高温・極限環境下で動作するパワーデバイス材料としての応用が期待されている。
例えば、非特許文献1〜4に示されているように、これまでに、高電流密度(10000A/cm2)、高耐圧(10kV)、高速スイッチング(15ns)、高温低損失(25℃において9.4mΩcm2)でのデバイス動作など、パワーデバイス材料としてのダイヤモンドの高いポテンシャルが実証されてきた。
一方、耐圧性を充分確保した実用素子構造で100A程度の電流駆動を想定した場合、デバイスのオン抵抗率(Specific on resisteivity) RonAは、1×10-4Ωcm2程度となる。この場合、半導体と金属材料とがオーミック接触した際の接触抵抗値(Specific contact resistivity)ρcは、デバイスの導通損、スイッチング損失等を増大する要因となるため,極限(ρc<0.01*RonA程度)まで低減することが求められている。
例えば非特許文献5には、半導体としてホウ素ドープダイヤモンドを用いた、半導体−金属材料間のオーミック接触の接触抵抗値を低減する技術が開示されている。非特許文献5に開示された技術においては、ダイヤモンドに対してホウ素を高濃度でドープすることにより、半導体と金属材料との界面に形成される空乏層幅を小さくして、半導体側から金属材料へのトンネル確率を高め、さらに金属材料として、ダイヤモンドを構成する炭素と固相反応する金属を用いることにより、半導体−金属材料の界面にカーバイド層を形成することが重要となる。
T. Makino, K. Oyama, H. Kato, D. Takeuchi, M. Ogura, H. Okushi, and S. Yamasaki, Jpn. J. Appl. Phys. 53 (2014) 05FA12. A. Traore, P. Muret, A. Fiori, D. Eon, E. Gheeraert, and J. Pernot, Appl. Phys. Lett., 104 (2014) 052105. T. Funaki, M. Hirano, H. Umezawa, and S. Shikata, IEICE Electro. Express 9 (2012) 1835. H. Umezawa, Y. Kato, and S. Shikata, Appl. Phys. Express 6 (2013) 011302. M. Yokoba, Y. Koide, A. Otsuki, F. Ako, T. Oku, M. Murakami, "Carrier transport mechanism of Ohmic contact to p-type diamond," Journal of Applied Physics, vol.81, no.10, pp.6815-6821, (1997) doi: 10.1063/1.365240.
このような状況下、本発明は、不純物ドープ単結晶ダイヤモンドからなる半導体と金属材料とがオーミック接触した半導体−金属複合材料であって、半導体と金属材料との接触抵抗値が非常に小さい、新規な半導体−金属複合材料を提供することを主な目的とする。さらに、本発明は、当該半導体−金属複合材料の製造方法を提供することも目的とする。
本発明者らは、上記のような課題を解決すべく鋭意検討を行った。その結果、半導体と金属材料とがオーミック接触した半導体−金属複合材料において、半導体が、ダイヤモンドに不純物がドープされた不純物ドープ単結晶ダイヤモンドであり、不純物ドープ単結晶ダイヤモンドの前記不純物の濃度が1×1019〜1×1022cm-3であり、さらに、不純物ドープ単結晶ダイヤモンドが、前記不純物とは異なる金属元素を含むことにより、半導体と金属材料との接触抵抗値が非常に小さく、高温環境下においても、長期間に亘って非常に低い接触抵抗値を保持することができることを見出した。本発明は、このような知見に基づいて、さらに検討を重ねることにより完成された発明である。
すなわち、本発明は、下記に掲げる態様の発明を提供する。
項1. 半導体と金属材料とがオーミック接触した半導体−金属複合材料であって、
前記半導体は、ダイヤモンドに不純物がドープされた、不純物ドープ単結晶ダイヤモンドであり、
前記不純物ドープ単結晶ダイヤモンドの前記不純物の濃度が、1×1019〜1×1022cm-3であり、
前記不純物ドープ単結晶ダイヤモンドが、前記不純物とは異なる金属元素を含む、半導体−金属複合材料。
項2. 前記不純物ドープ単結晶ダイヤモンドが、前記不金属元素を1×1016〜1×1020cm-3含む、項1に記載の半導体−金属複合材料。
項3. 前記不純物が、ホウ素及びリンの少なくとも一方である、項1または2に記載の半導体−金属複合材料。
項4. 前記金属元素が、タングステン、タンタル、レニウム、及びルテニウムからなる群から選択された少なくとも1種である、項1〜3のいずれかに記載の半導体−金属複合材料。
項5. 前記不純物がホウ素であり、温度25℃における前記半導体と前記金属材料との接触抵抗値が、1×10-5Ωcm2以下である、項1〜4のいずれかに記載の半導体−金属複合材料。
項6. 前記不純物がリンであり、温度25℃における前記半導体と前記金属材料との接触抵抗値が、1×10-2Ωcm2以下である、項1〜4のいずれかに記載の半導体−金属複合材料。
項7. 項1〜6のいずれかに記載の半導体−金属複合材料を含む、電子デバイス。
項8. 不純物ドープ単結晶ダイヤモンドからなる半導体と金属材料とがオーミック接触した半導体−金属複合材料の製造方法であって、
金属元素により構成されたフィラメント及び基板が配置された真空容器中に、炭素源及び不純物源を含むキャリアガスを導入する工程と、
前記キャリアガスを前記フィラメントで加熱して、前記不純物ドープ単結晶ダイヤモンドを前記基板の上に製膜する製膜工程と、
前記不純物ドープ単結晶ダイヤモンドの上に前記金属材料を積層する工程と、
を備え、
前記製膜工程において、前記不純物ドープ単結晶ダイヤモンドにおける前記不純物の濃度を1×1019〜1×1022cm-3とし、前記不純物ドープ単結晶ダイヤモンドに前記不純物とは異なる金属元素を含有させる、半導体−金属複合材料の製造方法。
項9. 前記不純物ドープ単結晶ダイヤモンドに、前記金属元素を1×1016〜1×1020cm-3の濃度で含有させる、項8に記載の半導体−金属複合材料の製造方法。
項10. 前記製膜工程における前記キャリアガス中の前記炭素源に対する前記不純物源の濃度が、100ppm以上である、項8または9に記載の半導体−金属複合材料の製造方法。
本発明によれば、不純物ドープ単結晶ダイヤモンドからなる半導体と金属材料とがオーミック接触した半導体−金属複合材料であって、半導体と金属材料との接触抵抗値が非常に小さい、新規な半導体−金属複合材料を提供することができる。本発明の半導体−金属複合材料は、例えば100〜400℃程度の高温環境下においても、長期間に亘って非常に低い接触抵抗値を保持することができる。さらに、本発明によれば、当該半導体−金属複合材料を好適に製造することができる。
実施例の接触抵抗値の測定に使用した各c−TLMパターン像(写真)である。 実施例の接触抵抗値の測定に使用したc−TLMパターン像の模式的断面図である。 実施例の各c−TLMパターンを用いて測定した接触抵抗値と電極間距離との関係を示すグラフである。 実施例のc−TLMパターンを用いて測定した接触抵抗値と温度との関係を示すグラフである。
1.半導体−金属複合材料
本発明の半導体−金属複合材料は、半導体と金属材料とがオーミック接触した、半導体と金属材料との複合材料である。本発明の半導体−金属複合材料において、金属材料とオーミック接触している半導体は、ダイヤモンドに不純物がドープされた、不純物ドープ単結晶ダイヤモンドである。本発明においては、不純物ドープ単結晶ダイヤモンドの不純物の濃度が1×1019〜1×1022cm-3であり、さらに、不純物ドープ単結晶ダイヤモンドが、前記不純物とは異なる金属元素を含むことを特徴とする。以下、本発明の半導体−金属複合材料について、詳述する。
不純物ドープ単結晶ダイヤモンドは、単結晶のダイヤモンドの炭素原子の一部が不純物原子によって置換された結晶構造を有している。単結晶ダイヤモンドに含まれる不純物としては、ダイヤモンド中において、単結晶構造を保持できるものであれば、特に制限されず、好ましくはホウ素及びリンが挙げられ、特に好ましくはホウ素が挙げられる。不純物ドープ単結晶ダイヤモンドにおいて、不純物は1種類単独で含まれていてもよいし、2種類以上が含まれていてもよい。
本発明において、不純物ドープ単結晶ダイヤモンドの不純物の濃度は、1×1019〜1×1022cm-3の範囲にあればよいが、半導体と金属材料との接触抵抗値をより一層小さくし、高温環境下においても、長期間に亘って非常に低い接触抵抗値を保持する観点からは、1×1020〜1×1022cm-3の範囲にあることがより好ましい。
不純物ドープ単結晶ダイヤモンドにおける不純物の濃度は、二次イオン質量分析法(SIMS)により測定した値である。なお、具体的な測定条件は、後述の実施例に記載の通りである。
本発明の半導体−金属複合材料において、半導体を構成する不純物ドープ単結晶ダイヤモンドは、上記のような不純物に加えて、当該不純物とは異なる金属元素を含んでいる。本発明の半導体−金属複合材料は、半導体を構成する不純物ドープ単結晶ダイヤモンドが上記特定濃度の不純物を含み、かつ、前記金属元素を含んでいることにより、半導体と金属材料との接触抵抗値が非常に小さく、高温環境下においても、長期間に亘って非常に低い接触抵抗値を保持することができる。
金属元素の種類としては、特に制限されないが、後述の熱フィラメントCVD法によって金属元素を不純物ドープ単結晶ダイヤモンドに含有させる観点からは、フィラメントに使用され得る金属元素であることが好ましい。金属元素の具体例としては、タングステン、タンタル、レニウム、ルテニウム等が挙げられ、これらの中でもタングステンが好ましい。金属元素は、1種類単独で使用してもよいし、2種類以上を組み合わせて使用してもよい。
不純物ドープ単結晶ダイヤモンドにおける金属元素の濃度としては、特に制限されないが、半導体と金属材料との接触抵抗値をより一層小さくし、高温環境下においても、長期間に亘って非常に低い接触抵抗値を保持する観点からは、好ましくは1×1016〜1×1020cm-3程度、より好ましくは1×1018〜1×1019cm-3程度の範囲が挙げられる。
不純物ドープ単結晶ダイヤモンドにおける金属元素の濃度は、二次イオン質量分析法(SIMS)により測定した値である。なお、具体的な測定条件は、後述の実施例に記載の通りである。
本発明において、半導体を構成する不純物ドープ単結晶ダイヤモンドの抵抗値としては、好ましくは0.5〜5mΩcm程度が挙げられる。また、不純物ドープ単結晶ダイヤモンドにおけるキャリア濃度としては、好ましくは1×1020〜1×1022cm-3程度が挙げられる。なお、不純物ドープ単結晶ダイヤモンドにおける抵抗値及びキャリア濃度は、それぞれホール効果によって測定した値である。具体的な測定条件は、後述の実施例に記載の通りである。
本発明の半導体−金属複合材料を構成している金属材料としては、前述の半導体(すなわち、不純物ドープ単結晶ダイヤモンド)とオーミック接触できる金属により構成されていれば、特に限定されない。金属材料を構成する金属の具体例としては、チタン、金、クロム、モリブデン、プラチナ、パラジウム及びこれらの金属の少なくとも1種を含む合金などが挙げられる。
本発明の半導体−金属複合材料において、不純物ドープ単結晶ダイヤモンドに含まれる不純物がホウ素である場合、温度25℃における半導体と金属材料との接触抵抗値としては、好ましくは1×10-5Ωcm2以下、さらに好ましくは1×10-6Ωcm2以下が挙げられる。
本発明の半導体−金属複合材料において、不純物ドープ単結晶ダイヤモンドに含まれる不純物がリンである場合、温度25℃における半導体と金属材料との接触抵抗値としては、好ましくは1×10-2Ωcm2以下、さらに好ましくは1×10-3Ωcm2以下が挙げられる。
なお、本発明において、半導体−金属複合材料の温度25℃における半導体と金属材料との接触抵抗値は、c−TLM(circular−type Transmission Line Model)法により測定した値である。c−TLM法による具体的な測定条件は、後述の実施例に記載の通りである。
本発明の半導体−金属複合材料は、例えば100〜400℃という高温下において、長期間(例えば、100時間以上)に亘って、上記のような非常に低い接触抵抗値を保持することができる。
本発明の半導体−金属複合材料において、不純物ドープ単結晶ダイヤモンドは、基板の上に形成されており、不純物ドープ単結晶ダイヤモンドと金属材料とがオーミック接触していてもよい。基板としては、後述の「2.半導体−金属複合材料の製造方法」において詳述するものが挙げられる。
本発明の半導体−金属複合材料において、不純物ドープ単結晶ダイヤモンドの厚みとしては、特に制限されないが、例えば1〜100μm程度が挙げられる。また、金属材料の厚みとしては、特に制限されないが、例えば0.1〜1.0μm程度が挙げられる。
本発明の半導体−金属複合材料は、半導体と金属材料との接触抵抗値が非常に小さく、高温環境下においても、長期間に亘って非常に低い接触抵抗値を保持することができることから、ダイオード、トランジスタなどの電子デバイス用材料(特に、パワーデバイス用材料)として好適である。すなわち、本発明によれば、半導体−金属複合材料を含む電子デバイスを提供することができる。本発明の半導体−金属複合材料を利用した電子デバイスとしては、例えば、ショットキーダイオード、PN接合ダイオード、電界効果トランジスタ、深紫外線ディテクター、電子エミッタなどが挙げられる。
本発明の半導体−金属複合材料の製造方法としては、特に制限されないが、以下の製造方法により好適に製造することができる。
2.半導体−金属複合材料の製造方法
本発明の半導体−金属複合材料の製造方法は、以下の工程を備えている。
工程(1):金属元素により構成されたフィラメント及び基板が配置された真空容器中に、炭素源及び不純物源を含むキャリアガスを導入する工程
工程(2):キャリアガスをフィラメントで加熱して、不純物ドープ単結晶ダイヤモンドを基板の上に製膜する製膜工程
工程(3):不純物ドープ単結晶ダイヤモンドの上に金属材料を積層する工程
さらに、本発明の半導体−金属複合材料の製造方法においては、上記の製膜工程において、不純物ドープ単結晶ダイヤモンドにおける不純物の濃度を1×1019〜1×1022cm-3とし、不純物ドープ単結晶ダイヤモンドに、前記金属元素を含有させることを特徴としている。以下、本発明の半導体−金属複合材料の製造方法について、詳述する。
工程(1)において、真空容器中に配置するフィラメントを構成する金属としては、フィラメントを構成できるものであれば特に制限されない。金属元素の具体例としては、タングステン、タンタル、レニウム、ルテニウム等が挙げられ、これらの中でもタングステンが好ましい。金属元素は、1種類単独で使用してもよいし、2種類以上を組み合わせて使用してもよい。
工程(1)において、真空容器中に配置する基板としては、後述の工程(2)において、キャリアガスに含まれる炭素源と不純物とが基板上に製膜されて、ダイヤモンドの単結晶構造を有する不純物ドープ単結晶ダイヤモンドを成長させることができるものであれば、特に制限されない。基板の具体例としては、単結晶ダイヤモンド、3C炭化シリコン、イリジウム、プラチナなどが挙げられる。
工程(1)においては、真空容器中を真空状態とした後、炭素源及び不純物源を含むキャリアガスを導入する。炭素源としては、ダイヤモンドを形成できるものであれば特に制限されず、例えば、メタンなどが挙げられる。炭素源は、1種類単独で使用してもよいし、2種類以上を組み合わせて使用してもよい。また、不純物としては、ダイヤモンド中において、単結晶構造を保持できるものであれば、特に制限されず、好ましくはホウ素及びリンが挙げられ、特に好ましくはホウ素が挙げられる。不純物ドープ単結晶ダイヤモンドにおいて、不純物は1種類単独で含まれていてもよいし、2種類以上が含まれていてもよい。
キャリアガスとしては、特に制限されず、例えば、水素ガスを使用することができる。キャリアガス中における炭素源の濃度としては、好ましくは0.5〜5.0体積%程度、より好ましくは1.0〜3.0体積%程度が挙げられる。また、キャリアガス中における炭素源に対する不純物源の濃度としては、不純物ドープ単結晶ダイヤモンド中に含ませる不純物濃度に応じて適宜設定すればよい。例えば、不純物ドープ単結晶ダイヤモンドにおける不純物の濃度を1×1019cm-3〜1×1022cm-3とする観点からは、キャリアガス中における炭素源に対する不純物源の濃度としては、好ましくは100ppm以上、より好ましくは1000〜20000ppm程度、さらに好ましくは5000〜10000ppm程度が挙げられる。
工程(2)においては、キャリアガスをフィラメントで加熱して、不純物ドープ単結晶ダイヤモンドを基板の上に製膜する製膜工程を行う。フィラメントの加熱温度は、使用するフィラメントを構成する金属元素の種類や、不純物ドープ単結晶ダイヤモンド中に含有させる不純物や金属元素の濃度に応じて、適宜設定すればよく、例えば2000〜2400℃程度が挙げられる。不純物ドープ単結晶ダイヤモンドにおける不純物の濃度を1×1019〜1×1022cm-3とし、さらに、不純物ドープ単結晶ダイヤモンド中に金属元素を1×1016〜1×1020cm-3程度含有させることにより、半導体−金属複合材料における半導体と金属材料との接触抵抗値をより一層小さくし、高温環境下においても、長期間に亘って非常に低い接触抵抗値を保持する観点からは、好ましくは、2000〜2200℃程度が挙げられる。
工程(2)における真空容器内の全圧としては、特に制限されず、例えば10〜100Torrが挙げられる。
工程(2)における基板の温度としては、特に制限されず、例えば700〜1100℃程度が挙げられる。
工程(2)における製膜時間は、目的とする半導体の厚み等に応じて適宜選択すればよく、通常3〜50時間程度である。
工程(2)の製膜工程においては、不純物ドープ単結晶ダイヤモンドにおける不純物の濃度を1×1019〜1×1022cm-3とし、さらに不純物ドープ単結晶ダイヤモンドに前記不純物とは異なる金属元素を含有させる。前述の通り、本発明の半導体−金属複合材料の製造方法においては、キャリアガス中における炭素源に対する不純物源の濃度を、好ましくは100ppm以上とすることにより、不純物ドープ単結晶ダイヤモンドにおける不純物の濃度が1×1019〜1×1022cm-3の範囲になるように調整することができる。さらに、本発明においては、熱フィラメントCVD法におけるフィラメントの加熱温度を、例えば2000〜2200℃程度に設定することにより、不純物ドープ単結晶ダイヤモンドに金属元素を含有させることができる。工程(2)においては、不純物ドープ単結晶ダイヤモンドにおける不純物の濃度を1×1019〜1×1022cm-3程度、好ましくは1×1020〜1×1022cm-3程度とし、かつ、金属元素の濃度を好ましくは1×1016〜1×1020cm-3程度、より好ましくは1×1018〜1×1019cm-3程度になるように調整することができる。
以上の工程(1)及び工程(2)により、半導体−金属複合材料の半導体を構成する不純物ドープ単結晶ダイヤモンドを製造することができる。
次に、工程(3)においては、不純物ドープ単結晶ダイヤモンドの上に前記金属材料を積層する工程を行う。金属材料の積層方法としては、特に制限されず、例えば蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法などを用いて、金属材料を構成する金属を不純物ドープ単結晶ダイヤモンドの上に積層させる方法が挙げられる。
蒸着法(真空蒸着法)は、公知の方法を用いることができ、例えば、不純物ドープ単結晶ダイヤモンドを真空容器内に入れ、金属を加熱蒸発させることにより不純物ドープ単結晶ダイヤモンド上に金属材料を積層することができる。スパッタリング法も、公知の方法を用いることができ、例えば、不純物ドープ単結晶ダイヤモンドを真空容器内に入れ、アルゴン等の不活性ガスを導入し、直流電圧を印加して、イオン化した不活性ガスをターゲット金属に衝突させ、叩き出された金属により不純物ドープ単結晶ダイヤモンド上に金属材料を積層することができる。イオンプレーティング法もまた、公知の方法を用いることができ、例えば、不純物ドープ単結晶ダイヤモンドを真空容器内に入れ、グロー放電雰囲気下で、金属を加熱蒸発させ、イオン化した蒸発金属により不純物ドープ単結晶ダイヤモンド上に金属材料を積層することができる。
以下に、実施例及び比較例を示して本発明を詳細に説明する。ただし、本発明は、実施例に限定されない。
<実施例1>
単結晶ダイヤモンド基板(100)の表面上に、熱フィラメント化学気相成長法によりホウ素ドープ単結晶ダイヤモンドを製膜した。製膜条件は以下の通りである。
(製膜条件)
・キャリアガス:水素97体積%、メタン3体積%(炭素源)、メタンに対するトリメチルボロン(ホウ素源)の濃度(体積)6500ppm
・全圧:30Torr
・フィラメント材料:タングステン純度99.9%
・フィラメント温度:2000℃〜2200℃
・基板温度:1100℃
・製膜時間:3時間
・ホウ素ドープ単結晶ダイヤモンドの膜厚:0.3μm
製膜後のホウ素ドープ単結晶ダイヤモンドの電気特性をvan der Pauw法によるホール効果により測定した。その結果、25℃下における抵抗値は、1×10-3Ωcm、キャリア濃度は1×1021cm-3であった。また、ホウ素ドープ単結晶ダイヤモンドのホウ素濃度およびタングステン濃度は二次イオン質量分析法(SIMS)により測定した。ホウ素濃度はCs+イオン加速電圧15.0kVで、タングステン濃度はO2 +イオン加速電圧11.0kVで測定した。その結果、ホウ素ドープ単結晶ダイヤモンドのホウ素濃度は、1×1021cm-3、タングステン濃度は2×1018cm-3と測定された。
<半導体−金属複合材料の接触抵抗値の測定>
実施例1で得られたホウ素ドープ単結晶ダイヤモンドの表面上に金属を蒸着し、半導体−金属複合材料を製造した。次に、図1,2に示される電極パターンを形成し、c−TLM法(circular−type Transmission Line Model)によって、電極間距離と接触抵抗値との関係を評価した。具体的には、図1及び図2に示されるように、ホウ素ドープ単結晶ダイヤモンドの表面上に5つの円形パターンを作製し、電極間距離を7.7μmm〜17.5μmの範囲で変化させられるようにした。また、電極形成後、450℃で1時間のアニール処理を行い、その後、4端子接続による電流電圧測定を行った。結果を図3に示す。
図3に示すグラフから、上記で得られた半導体−金属複合材料は、電極間距離に比例した抵抗値の変化が得られており、良好なオーミック接触が形成されていることが分かる。また、この結果を1次関数でフィッティングし、傾きから膜のシート抵抗値、d=0の切片より伝搬長(Lt:Transfer length)及び接触抵抗値Rcを求めた。その結果、シート抵抗値=1.7×10-3Ωcm、伝搬長Lt=1.86μm、接触抵抗値Rc=6.8×10-7Ωcm2であった。このRc値は、従来報告されているホウ素ドープ単結晶ダイヤモンドを用いた半導体−金属複合材料のRc値の1/2〜1/10に匹敵する値である。
<半導体−金属複合材料の高温下における接触抵抗値の測定>
実施例1で得られた半導体−金属複合材料を1気圧下、それぞれ100℃、200℃、300℃、400℃の条件で100時間加熱し、それぞれの温度を保持した状態で半導体−金属材料間の接触抵抗値を上記と同様にして測定した。結果を図4のグラフに示す。図4のグラフから明らかな通り、実施例1で得られた半導体−金属複合材料は、100℃〜400℃という高温環境下に100時間保持された場合にも、1×10-6Ωcm程度の低い接触抵抗値を有することが分かる。
1…単結晶ダイヤモンド(100)
2…ホウ素ドープ単結晶ダイヤモンド
3…チタン
4…金

Claims (10)

  1. 半導体と金属材料とがオーミック接触した半導体−金属複合材料であって、
    前記半導体は、ダイヤモンドに不純物がドープされた、不純物ドープ単結晶ダイヤモンドであり、
    前記不純物ドープ単結晶ダイヤモンドの前記不純物の濃度が、1×1019〜1×1022cm-3であり、
    前記不純物ドープ単結晶ダイヤモンドが、前記不純物とは異なる金属元素を含む、半導体−金属複合材料。
  2. 前記不純物ドープ単結晶ダイヤモンドが、前記金属元素を1×1016〜1×1020cm-3含む、請求項1に記載の半導体−金属複合材料。
  3. 前記不純物が、ホウ素及びリンの少なくとも一方である、請求項1または2に記載の半導体−金属複合材料。
  4. 前記金属元素が、タングステン、タンタル、レニウム、及びルテニウムからなる群から選択された少なくとも1種である、請求項1〜3のいずれかに記載の半導体−金属複合材料。
  5. 前記不純物がホウ素であり、温度25℃における前記半導体と前記金属材料との接触抵抗値が、1×10-5Ωcm2以下である、請求項1〜4のいずれかに記載の半導体−金属複合材料。
  6. 前記不純物がリンであり、温度25℃における前記半導体と前記金属材料との接触抵抗値が、1×10-2Ωcm2以下である、請求項1〜4のいずれかに記載の半導体−金属複合材料。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載の半導体−金属複合材料を含む、電子デバイス。
  8. 不純物ドープ単結晶ダイヤモンドからなる半導体と金属材料とがオーミック接触した半導体−金属複合材料の製造方法であって、
    金属元素により構成されたフィラメント及び基板が配置された真空容器中に、炭素源及び不純物源を含むキャリアガスを導入する工程と、
    前記キャリアガスを前記フィラメントで加熱して、前記不純物ドープ単結晶ダイヤモンドを前記基板の上に製膜する製膜工程と、
    前記不純物ドープ単結晶ダイヤモンドの上に前記金属材料を積層する工程と、
    を備え、
    前記製膜工程において、前記不純物ドープ単結晶ダイヤモンドにおける前記不純物の濃度を1×1019〜1×1022cm-3とし、前記不純物ドープ単結晶ダイヤモンドに前記不純物とは異なる金属元素を含有させる、半導体−金属複合材料の製造方法。
  9. 前記不純物ドープ単結晶ダイヤモンドに、前記金属元素を1×1016〜1×1020cm-3の濃度で含有させる、請求項8に記載の半導体−金属複合材料の製造方法。
  10. 前記製膜工程における前記キャリアガス中の前記炭素源に対する前記不純物源の濃度が、100ppm以上である、請求項8または9に記載の半導体−金属複合材料の製造方法。
JP2015030450A 2015-02-19 2015-02-19 半導体−金属複合材料及びその製造方法 Active JP6466197B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015030450A JP6466197B2 (ja) 2015-02-19 2015-02-19 半導体−金属複合材料及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015030450A JP6466197B2 (ja) 2015-02-19 2015-02-19 半導体−金属複合材料及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016152380A true JP2016152380A (ja) 2016-08-22
JP6466197B2 JP6466197B2 (ja) 2019-02-06

Family

ID=56695628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015030450A Active JP6466197B2 (ja) 2015-02-19 2015-02-19 半導体−金属複合材料及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6466197B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021001086A (ja) * 2019-06-19 2021-01-07 国立研究開発法人産業技術総合研究所 単結晶ダイヤモンド、それを用いた単結晶ダイヤモンド粒および単結晶ダイヤモンド粒を備える工具

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04242922A (ja) * 1991-01-08 1992-08-31 Kobe Steel Ltd ダイヤモンド薄膜へのオーミック電極形成方法
JPH05891A (ja) * 1991-06-21 1993-01-08 Canon Inc ダイヤモンド−金属接合体
JPH06163892A (ja) * 1992-11-24 1994-06-10 Kobe Steel Ltd ダイヤモンド薄膜電界効果トランジスタ
JP2001077048A (ja) * 1999-09-03 2001-03-23 Natl Inst For Res In Inorg Mater 半導体ダイヤモンドへの低抵抗オーミック電極及びその形成方法
US6414338B1 (en) * 1998-11-30 2002-07-02 Sandia National Laboratories n-Type diamond and method for producing same
JP2014078733A (ja) * 2009-07-22 2014-05-01 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 半導体ダイヤモンドデバイス用オーミック電極
JP2014160719A (ja) * 2013-02-19 2014-09-04 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ダイヤモンド半導体素子

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04242922A (ja) * 1991-01-08 1992-08-31 Kobe Steel Ltd ダイヤモンド薄膜へのオーミック電極形成方法
JPH05891A (ja) * 1991-06-21 1993-01-08 Canon Inc ダイヤモンド−金属接合体
JPH06163892A (ja) * 1992-11-24 1994-06-10 Kobe Steel Ltd ダイヤモンド薄膜電界効果トランジスタ
US6414338B1 (en) * 1998-11-30 2002-07-02 Sandia National Laboratories n-Type diamond and method for producing same
JP2001077048A (ja) * 1999-09-03 2001-03-23 Natl Inst For Res In Inorg Mater 半導体ダイヤモンドへの低抵抗オーミック電極及びその形成方法
JP2014078733A (ja) * 2009-07-22 2014-05-01 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 半導体ダイヤモンドデバイス用オーミック電極
JP2014160719A (ja) * 2013-02-19 2014-09-04 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ダイヤモンド半導体素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021001086A (ja) * 2019-06-19 2021-01-07 国立研究開発法人産業技術総合研究所 単結晶ダイヤモンド、それを用いた単結晶ダイヤモンド粒および単結晶ダイヤモンド粒を備える工具
JP7336132B2 (ja) 2019-06-19 2023-08-31 国立研究開発法人産業技術総合研究所 単結晶ダイヤモンド、それを用いた単結晶ダイヤモンド粒および単結晶ダイヤモンド粒を備える工具

Also Published As

Publication number Publication date
JP6466197B2 (ja) 2019-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kato et al. N-type control of single-crystal diamond films by ultra-lightly phosphorus doping
Kalish Diamond as a unique high-tech electronic material: difficulties and prospects
Pandey et al. Influence of in-situ annealing ambient on p-type conduction in dual ion beam sputtered Sb-doped ZnO thin films
Hasegawa et al. N-type control by sulfur ion implantation in homoepitaxial diamond films grown by chemical vapor deposition
Yokoba et al. Carrier transport mechanism of Ohmic contact to p-type diamond
US5306529A (en) Process for forming an ohmic electrode on a diamond film involving heating in a vacuum atmosphere
Kato et al. Low specific contact resistance of heavily phosphorus-doped diamond film
JP5331263B1 (ja) 炭化珪素材料、炭化珪素材料の製造方法
Chen et al. Ohmic contacts on p-type homoepitaxial diamond and their thermal stability
JP6635675B2 (ja) 不純物ドープダイヤモンド及びその製造方法
Zhang et al. Formation and characterization of Ni/Al Ohmic contact on n+-type GeSn
Katamune et al. Heterojunction diodes comprising p-type ultrananocrystalline diamond films prepared by coaxial arc plasma deposition and n-type silicon substrates
Elzwawi et al. Stable n-channel metal-semiconductor field effect transistors on ZnO films deposited using a filtered cathodic vacuum arc
JP6165000B2 (ja) 熱電子発電素子
Sarkar et al. Performance improvement of ohmic contacts on Al-rich n-AlGaN grown on single crystal AlN substrate using reactive ion etching surface treatment
JP6466197B2 (ja) 半導体−金属複合材料及びその製造方法
US20040099866A1 (en) Electrode for silicon carbide semiconductor, silicon carbide semiconductor element comprising the electrode, and production method therefor
Kataoka et al. Enhanced thermionic electron emission from a stacked structure of phosphorus‐doped diamond with a nitrogen‐doped diamond surface layer
KR20210027893A (ko) 육방정계 질화붕소의 제조 방법
Teii et al. Effect of the hexagonal phase interlayer on rectification properties of boron nitride heterojunctions to silicon
Tadjer et al. On the high curvature coefficient rectifying behavior of nanocrystalline diamond heterojunctions to 4H-SiC
Sherehiy et al. Thermionic emission from phosphorus (P) doped diamond nanocrystals supported by conical carbon nanotubes and ultraviolet photoelectron spectroscopy study of P-doped diamond films
Echeverria et al. Strong binding at the gold (Au) boron carbide interface
JP2014116509A (ja) 熱電子発電素子及び熱電子発電素子の製造方法
JP4734667B2 (ja) ダイヤモンド素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6466197

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250