JP2016007229A - 運動補助具 - Google Patents

運動補助具 Download PDF

Info

Publication number
JP2016007229A
JP2016007229A JP2014127616A JP2014127616A JP2016007229A JP 2016007229 A JP2016007229 A JP 2016007229A JP 2014127616 A JP2014127616 A JP 2014127616A JP 2014127616 A JP2014127616 A JP 2014127616A JP 2016007229 A JP2016007229 A JP 2016007229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toe
footrest
basic
end side
rear end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014127616A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5654165B1 (ja
Inventor
信之 山口
Nobuyuki Yamaguchi
信之 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
i plus
IPLUS CO Ltd
Original Assignee
i plus
IPLUS CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by i plus, IPLUS CO Ltd filed Critical i plus
Priority to JP2014127616A priority Critical patent/JP5654165B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5654165B1 publication Critical patent/JP5654165B1/ja
Publication of JP2016007229A publication Critical patent/JP2016007229A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Rehabilitation Tools (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

【課題】容易にかつ安定して筋力の強化を図ることができると共に、高いストレッチ効果をえることができ、かつ、足首のバランス運動を補助することができる運動補助具を提供する。【解決手段】足Mを載せる足載せ台10と、この足載せ台10を回転可能に支持する支持台20とを備える。足載せ台10は、踵側を載せる基本面11Aと、爪先を載せる爪先面12Aとを有し、爪先面12Aは、基本面11Aに対して先端側が上に向かって傾斜するように設けられ、基本面11Aと爪先面12Aとのなす角θ1の角度は120度以上160度以下である。【選択図】図1

Description

本発明は、足裏から骨盤まわりまでの筋力強化、脚のストレッチ、及び、足首のバランス運動を補助することができる運動補助具に関する。
ストレッチは、身体の筋肉を引っ張って伸ばすことにより筋肉を良好な状態にするための運動である。ストレッチを行うことにより、筋肉及び結合組織の柔軟性を高め、筋肉の緊張を緩和し、血流を改善することができ、これにより、筋痛の緩和や関節可動域の改善、ひいては身体パフォーマンスの改善、障害予防などの効果を得ることができる。このようなストレッチを目的とした運動補助具としては、例えば、特許文献1に記載のものが挙げられる。この運動補助具は、足を載せる足載せ台を回転可能に支持したものである。
実用新案登録3030897号公報
しかしながら、従来の運動補助具では、回転範囲が狭く、高いストレッチ効果を得ることが難しいという問題があった。また、筋力が衰えていたり関節が硬くなっていたりすると、足載せ台を回転させることが難しく、安定性も低いという問題もあった。更に、筋力の弱いお年寄りや女性の場合、ストレッチに加えて、筋力の強化を図ることができれば好ましいが、従来の運動補助具では、筋力強化を図ることは難しい。
本発明は、このような問題に基づきなされたものであり、容易にかつ安定して筋力の強化を図ることができると共に、高いストレッチ効果をえることができ、かつ、足首のバランス運動を補助することができる運動補助具を提供することを目的とする。
本発明の運動補助具は、足を載せる足載せ台と、この足載せ台を回転可能に支持する支持台とを備えたものであって、足載せ台は、踵側を載せる基本面と、爪先を載せる爪先面とを有し、この爪先面は、基本面に対して先端側が上に向かって傾斜するように設けられ、基本面と爪先面とのなす角の角度は120度以上160度以下であり、足載せ台は、基本面の後端側を上に移動させたときに爪先面の先端側が下に移動し、基本面の後端側を下に移動させたときに爪先面の先端側が上に移動するように回転可能に支持されており、足載せ台の回転範囲は、爪先面の先端側を下に移動させた時に、爪先面の先端側が水平状態よりも下で、爪先面と水平面とのなす角の角度が0度よりも大きく12度以下の範囲内まで下がり、かつ、基本面の後端側を下に移動させた時に、基本面の後端側が水平状態よりも下で、基本面と水平面とのなす角の角度が20度以上40度以下の範囲内まで下がるものである。
本発明によれば、爪先面を基本面に対して先端側が上に向かい所定の範囲の角度で傾斜させて設けるようにしたので、爪先面に爪先を当てて立つことにより、足の親指の付け根及び親指に力を入れやすくなり、容易かつ安定して足載せ台を回転させることができる。
また、爪先面を基本面に対して先端側が上に向かって傾斜するように設け、かつ、爪先面の先端側が水平状態よりも下の所定の範囲内の位置まで下がるようにしたので、爪先面の先端側を下に移動させた時に、自然と爪先立ちの状態となり、足裏、ふくらはぎ、腿、及び、骨盤まわりの筋肉に力を入れることができる。よって、足裏から骨盤まわりまでの筋力を効果的に強化することができる。
更に、爪先面を基本面に対して先端側が上に向かって傾斜するように設け、かつ、基本面の後端側が水平状態よりも下の所定の範囲内の位置まで下がるようにしたので、基本面の後端側を下に移動させた時に、自然と爪先及び足首が上の方に曲がった状態となり、爪先が曲がっていない場合に比べて、足裏、ふくらはぎ、及び、腿を効果的に伸ばすことができる。よって、より高いストレッチ効果を得ることができる。
加えて、足載せ台の回転軸線が基本面の先端側から後端側に向かい0.5cm以上6cm以下の範囲内で離れた回転軸線領域内に位置するようにすれば、足の親指の付け根及び親指に力を入れて、より容易かつ安定して足載せ台を回転させることができる。また、足首を動かしやすくなり、バランス運動を容易に行うことができる。
本発明の一実施の形態に係る運動補助具の構成を表す図である。 図1に示した足載せ台の回転軸線領域を示す図である。 図1に示した足載せ台の回転範囲を表す図である。 本発明の変形例を表す図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1から図3は、本発明の一実施の形態に係る運動補助具1の構成を表すものである。この運動補助具1は、足Mを載せる足載せ台10と、この足載せ台10を回転可能に支持する支持台20とを備えている。足載せ台10は、例えば、踵側を載せる基本台部11と、爪先を載せる爪先台部12とを有している。基本台部11及び爪先台部12は、例えば、板状部材により構成されており、爪先台部12は基本台部11に対して屈曲して設けられている。
基本台部11の上面には、足Mの踵側、具体的には中足骨から踵側を載せる基本面11Aが形成され、爪先台部12の上面には足Mの爪先を載せる爪先面12Aが形成されている。爪先面12Aは、基本面11Aに対して先端側が上に向かって傾斜するように設けられている。基本台部11と爪先台部12との屈曲部に中足骨頭付近を当て、爪先面12Aに爪先を当てて立つことにより、足Mの親指の付け根及び親指に力を入れやすくなり、容易かつ安定して足載せ台10を回転させることができるからである。また、爪先を足Mの甲の方に曲げた状態で足載せ台10を回転させることにより、爪先面の先端側を下に移動させた時には、自然と爪先立ちの状態となり、足裏から骨盤まわりまでの筋肉に力を入れることができ、逆に、基本面の後端側を下に移動させた時には、自然と爪先及び足首が上の方に曲がった状態となり、足裏から腿をより伸ばすことができるからである。なお、先端側というのは、基本面11Aに踵側を載せ、爪先面12Aに爪先を載せた時の爪先側である。
基本面11Aと爪先面12Aとのなす角θ1の角度は、120度以上160度以下であることが好ましい。角θ1が160度よりも大きいと、爪先立ちにならないので力が入り難くなり、角θ1が120度よりも小さいと、爪先の曲りが大きくなり、足Mに負担がかかって痛くなってしまうからである。角θ1の角度は、例えば、130度以上160度以下であればより好ましく、130度以上150度以下であれば更に好ましい。より高い効果を得ることができるからである。
足載せ台10は、例えば、両方の足Mを並べて載せることができる大きさに形成されている。具体的には、両方の足Mを肩幅程度に広げて載せることができる程度の大きさであることが好ましい。基本面11A及び爪先面12Aには、例えば、滑り止めが設けられていることが好ましい。
足載せ台10の底面には、例えば、シャフト13が配設されており、支持台20に設けられたベアリング21により回転可能に支持されている。シャフト13は、例えば、基本台部11の先端側において、足載せ台10の幅方向、すなわち、基本面11Aに踵側を載せ、爪先面12Aに爪先を載せた時の足Mの幅方向に伸長して設けられている。これにより、足載せ台10は、支持台20により、基本面11Aの後端側を上に移動させたときに爪先面12Aの先端側が下に移動し、基本面11Aの後端側を下に移動させたときに爪先面12Aの先端側が上に移動するように回転可能に支持されている。なお、後端側というのは、基本面11Aに踵側を載せ、爪先面12Aに爪先を載せた時の踵側である。
足載せ台10の回転軸線13Aは、基本面11Aの先端側から後端側に向かい0.5cm以上6cm以下の範囲内で離れた基準領域、及び、この基準領域に対応する基本面11Aに対して垂直方向の基準垂直領域よりなる回転軸線領域14内に位置するようにすることが好ましい。図2に足載せ台10を取り出して表し回転軸線領域14を網掛けで示す。足載せ台10の回転軸線13Aが回転軸線領域よりも先端側にあると、爪先に力を入れて爪先面12Aの先端側を下に移動させるのが難しくなり、足載せ台10の回転軸線13Aが回転軸線領域よりも後端側にあると、踵側に体重を移動させて基本面11Aの後端側を下に移動させるのが難しくなるからである。
また、足載せ台10の回転軸線13Aは、基本面11Aに対する垂直方向においては、基本面11Aに近い方が好ましく、例えば、基本面11Aから4cm以内、更には、3cm以内の範囲内に位置するようにすればより好ましい。回転軸線13Aが基本面11から離れると、足載せ台10を回転させた際に、基本面11が前後に移動する距離が長くなり、安定して足載せ台10を回転させることが難しくなるからである。
足載せ台10の回転範囲は、図3(A)に示したように、爪先面12Aの先端側を下に移動させた時に、爪先面12Aの先端側が水平状態よりも下で、爪先面12Aと水平面とのなす角θ2の角度が0度よりも大きく12度以下の範囲内まで下がるように調整されていることが好ましい。爪先面12Aの先端側を水平状態よりも下まで下げることにより、爪先立ちの状態となり、足裏、ふくらはぎ、腿、及び、骨盤まわりの筋肉に力を入れることができるからである。また、角θ2をあまり大きくすると利用者がバランスを保ち難くなるからである。なお、この運動補助具1では、爪先面12Aを基本面11Aに対して先端側が上に向くように所定の角度で傾斜させているので、角θ2をあまり大きくしなくても筋肉に力が入り、筋力を効果的に強化することができるようになっている。足載せ台10の回転範囲は、爪先面12Aの先端側が水平状態よりも下で、角θ2の角度が2度以上9度以下の範囲内まで下がるようにすればより好ましい。
また、足載せ台10の回転範囲は、図3(B)に示したように、基本面11Aの後端側を下に移動させた時に、基本面11Aの後端側が水平状態よりも下で、基本面11Aと水平面とのなす角θ3の角度が20度以上40度以下の範囲内まで下がるように調整されていることが好ましい。基本面の後端側をこの範囲内まで下げることにより、足裏、ふくらはぎ、及び、腿を効果的に伸ばすことができ、より高いストレッチ効果を得ることができるからである。足載せ台10の回転範囲は、基本面11Aの後端側が水平状態よりも下で、角θ3の角度が22度以上30度以下の範囲内まで下がるようにすればより好ましい。
支持台20には、例えば、基本面11Aの後端側が所定の位置よりも下に移動しないように足載せ台10の回転を停止する基本面停止部22と、爪先面12Aの先端側が所定の位置よりも下に移動しないように足載せ台10の回転を停止する爪先面停止部23とが設けられている。基本面停止部22は、例えば、基本面11Aの後端側が下に下がるように移動してきた時に、基本台部11の底面に一部が当接するように構成され、爪先面停止部23は、例えば、爪先面12Aの先端側が下に下がるように移動してきた時に、爪先台部12の底面に一部が当接するように構成されている。基本面停止部22の基本台部11との当接面、及び、爪先面停止部23の爪先台部12との当接面には、例えば、当接時の衝撃を緩和するために、ゴムなどよりなる緩衝材が配設されている。
支持台20には、また、足載せ台10の前方側に立設して、利用者が握って体を支えるための握部材24が設けられていることが好ましい。利用者が身体を支えるのに利用すると共に、運動補助具1の前方側を重くすることにより、基本面11Aの後端側を下に下げた時に利用者の体重が後端側にかかり、運動補助具1が後方側に傾いてしまうことを防止するためである。前方側というのは、基本面11Aに踵側を載せ、爪先面12Aに爪先を載せた時の前方側であり、後方側というのは、その反対側である。
支持台20には、更に、足載せ台10の後方側に、伸長可能に転倒防止部材25が設けられていることが好ましい。基本面11Aの後端側を下に下げた時に、利用者の体重が後端側にかかり、運動補助具1が後方側に傾いてしまうことを防止するためである。転倒防止部材25は、例えば、足載せ台10の下に収納されており、利用時に、足載せ台10の後方側に引き出すことができるように構成されていることが好ましい。
また、この運動補助具1は、例えば、基本面11Aの後端側が下に移動する方向に足載せ台10を付勢する付勢部材30を備えていてもよい。足載せ台10の爪先面12Aの先端側を下に移動させる際に負荷を加えることにより、筋力をより効果的に強化することができるからである。付勢部材30は、例えば、ばね、ゴムチューブ、又は、シリンダーにより構成され、一端部が基本台部11の底面に配設され、他端部が支持台20に配設されている。
この運動補助具1は、例えば、次のようにして用いられる。まず、利用者は、基本台部11と爪先台部12との屈曲部に中足骨頭付近を当て、基本面11Aに踵側を当て、爪先面12Aに爪先を当てて、足載せ台10の上に両方の足Mで立つ。次いで、例えば、足Mの親指の付け根及び親指に力を入れて爪先面12Aを押し、体重をかける位置を移動させて足載せ台10を回転させ、爪先面12Aの先端側を下に移動させる。これにより、利用者は、自然に爪先立ちの状態となり、足裏、ふくらはぎ、腿、及び、骨盤まわりの筋肉に力が入り、筋力が強化される。続いて、例えば、体重を移動させて踵側で基本面11Aを押して足載せ台10を回転させ、基本面11Aの後端側を下に移動させる。これにより、利用者は、自然に爪先が上を向くように足首を曲げて立った状態となり、足裏、ふくらはぎ、及び、腿を伸ばすことができる。
このように、本実施の形態によれば、爪先面12Aを基本面11Aに対して先端側が上に向かい所定の範囲の角度で傾斜させて設けるようにしたので、爪先面12Aに爪先を当てて立つことにより、足Mの親指の付け根及び親指に力を入れやすくなり、容易かつ安定して足載せ台を回転させることができる。
また、爪先面12Aを基本面11Aに対して先端側が上に向かって傾斜するように設け、かつ、爪先面12Aの先端側が水平状態よりも下の所定の範囲内の位置まで下がるようにしたので、爪先面12Aの先端側を下に移動させた時に、自然と爪先立ちの状態となり、足裏、ふくらはぎ、腿、及び、骨盤まわりの筋肉に力を入れることができる。よって、足裏から骨盤まわりまでの筋力を効果的に強化することができる。
更に、爪先面12Aを基本面11Aに対して先端側が上に向かって傾斜するように設け、かつ、基本面11Aの後端側が水平状態よりも下の所定の範囲内の位置まで下がるようにしたので、基本面11Aの後端側を下に移動させた時に、自然と爪先及び足首が上の方に曲がった状態となり、爪先が曲がっていない場合に比べて、足裏、ふくらはぎ、及び、腿を効果的に伸ばすことができる。よって、より高いストレッチ効果を得ることができる。
加えて、足載せ台10の回転軸線13Aが基本面11Aの先端側から後端側に向かい0.5cm以上6cm以下の範囲内で離れた回転軸線領域内に位置するようにすれば、足Mの親指の付け根及び親指に力を入れて、より容易かつ安定して足載せ台を回転させることができる。また、足首を動かしやすくなり、バランス運動を容易に行うことができる。
以上、実施の形態を挙げて本発明を説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、種々変形可能である。例えば、上記実施の形態では、シャフト13の両端部を足載せ台10の横まで伸長し、足載せ台10の横において支持台20に回転可能に配設するようにしたが、例えば、図4に示したように、足載せ台10の下において支持台20に回転可能に配設するようにしてもよい。
足裏から骨盤まわりまでの筋力強化、脚のストレッチ、及び、足首のバランス運動を補助する運動補助具として用いることができる。
1…運動補助具、10…足載せ台、11…基本台部、11A…基本面、12…爪先台部、12A…爪先面、13…シャフト、13A…回転軸線、14…回転軸線領域、20…支持台、21…ベアリング、22…基本面停止部、23…爪先面停止部、24…握部材、25…転倒防止部材、30…付勢部材、M…足

Claims (4)

  1. 足を載せる足載せ台と、この足載せ台を回転可能に支持する支持台とを備えた運動補助具であって、
    前記足載せ台は、踵側を載せる基本面と、爪先を載せる爪先面とを有し、この爪先面は、前記基本面に対して先端側が上に向かって傾斜するように設けられ、前記基本面と前記爪先面とのなす角の角度は120度以上160度以下であり、
    前記足載せ台は、前記基本面の後端側を上に移動させたときに前記爪先面の先端側が下に移動し、前記基本面の後端側を下に移動させたときに前記爪先面の先端側が上に移動するように回転可能に支持されており、
    前記足載せ台の回転範囲は、前記爪先面の先端側を下に移動させた時に、前記爪先面の先端側が水平状態よりも下で、前記爪先面と水平面とのなす角の角度が0度よりも大きく12度以下の範囲内まで下がり、かつ、前記基本面の後端側を下に移動させた時に、前記基本面の後端側が水平状態よりも下で、前記基本面と水平面とのなす角の角度が20度以上40度以下の範囲内まで下がる
    ことを特徴とする運動補助具。
  2. 前記足載せ台の回転軸線は、前記基本面の先端側から後端側に向かい0.5cm以上6cm以下の範囲内で離れた基準領域、及び、この回転基準領域に対応する前記基本面に対して垂直方向の基準垂直領域よりなる回転軸線領域内に位置することを特徴とする請求項1記載の運動補助具。
  3. 前記支持台には、前記足載せ台の前方側に立設し、利用者が握って体を支えるための握部材が設けられたことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の運動補助具。
  4. 前記足載せ台を基本面の後端側が下に移動する方向に付勢する付勢部材を備えたことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1に記載の運動補助具。
JP2014127616A 2014-06-20 2014-06-20 運動補助具 Active JP5654165B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014127616A JP5654165B1 (ja) 2014-06-20 2014-06-20 運動補助具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014127616A JP5654165B1 (ja) 2014-06-20 2014-06-20 運動補助具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5654165B1 JP5654165B1 (ja) 2015-01-14
JP2016007229A true JP2016007229A (ja) 2016-01-18

Family

ID=52339877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014127616A Active JP5654165B1 (ja) 2014-06-20 2014-06-20 運動補助具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5654165B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6403035B1 (ja) * 2018-03-29 2018-10-10 政敬 西間庭 足踏み用運動履物
JP2019013323A (ja) * 2017-07-04 2019-01-31 清生 奥村 足運動器具

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109846680B (zh) * 2019-03-13 2021-02-19 山东第一医科大学(山东省医学科学院) 一种脚踝康复外骨骼装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6085764A (ja) * 1983-10-18 1985-05-15 高橋 誠 運動用器具
JPH0753641Y2 (ja) * 1989-05-29 1995-12-13 埼玉化工株式会社 足運動器
JPH04200481A (ja) * 1990-11-30 1992-07-21 Yukiya Niitsu 下肢ストレッチング装置
JP2000271246A (ja) * 1999-03-26 2000-10-03 Yoshihiro Kimura 足首屈伸運動具
JP2000317013A (ja) * 1999-05-13 2000-11-21 Fumie Takada ストレッチ健康具
JP2000342714A (ja) * 1999-06-07 2000-12-12 Yoshihiro Kimura 椅子に腰掛けて足首、足指を屈伸する運動具
JP3068911U (ja) * 1999-11-11 2000-05-26 善一 今井 健康器具
JP2002143269A (ja) * 2000-11-08 2002-05-21 Shinko Denshi Kk 足首・足指運動用健康器
JP2002336375A (ja) * 2001-05-17 2002-11-26 Yoshiaki Oka エコノミークラス症候群(肺動脈血栓塞栓症)予防のための補助機器
TW549099U (en) * 2001-09-07 2003-08-21 Jing-Lu Shiu Device for training leg muscles
US20040110604A1 (en) * 2002-12-10 2004-06-10 Chun-Yueh Chen Wu Rocking exercise device
JP2005279271A (ja) * 2004-03-02 2005-10-13 Souta Tanaka 健康器具
JP2007000564A (ja) * 2005-06-20 2007-01-11 Souta Tanaka 健康器具
JP2008264019A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Atsuo Majima 健康器具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019013323A (ja) * 2017-07-04 2019-01-31 清生 奥村 足運動器具
JP6403035B1 (ja) * 2018-03-29 2018-10-10 政敬 西間庭 足踏み用運動履物

Also Published As

Publication number Publication date
JP5654165B1 (ja) 2015-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140274589A1 (en) Lower extremity exercise wedge
US20140318550A1 (en) Therapy device and method
CN209865177U (zh) 一种体育用腿部韧带拉伸器
JP5654165B1 (ja) 運動補助具
JP5174858B2 (ja) 下肢改善器具
JP3183996U (ja) ストレッチボード
CN206792924U (zh) 脱离式抻筋器
CN205759455U (zh) 踝关节足背屈拉伸器
JP3218354U (ja) 足部牽引リハビリ用具
JP6343763B2 (ja) 下半身強化ボード
JP3212702U (ja) お体調整棒
JP3179684U (ja) スクワット用運動用具
KR200459977Y1 (ko) 손 또는 발에 고정하여 사용하는 상,하체 운동기구
JP2004181195A (ja) 走歩等室内訓練用運動器具
TWM580440U (zh) Lame lacing sports board
JP3218127U (ja) 足首運動器具
JP2008068052A (ja) 足指把持筋力訓練器
RU211351U1 (ru) Коррекционная платформа для стопы
JP2014076187A (ja) 脚部運動補助具
CN216294274U (zh) 一种骨科关节镜手术辅助装置
JP3197160U (ja) 健康器具
JP2013212346A (ja) 折畳み式足用健康器具
RU93273U1 (ru) Лечебно-профилактическое устройство для коррекции функционального состояния организма человека
KR102531635B1 (ko) 고관절운동기구
AU2007100600A4 (en) Stretching Exercise Device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5654165

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250