JP2016002547A - ウエハ状物品の液体処理のための方法及び装置 - Google Patents

ウエハ状物品の液体処理のための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016002547A
JP2016002547A JP2015116425A JP2015116425A JP2016002547A JP 2016002547 A JP2016002547 A JP 2016002547A JP 2015116425 A JP2015116425 A JP 2015116425A JP 2015116425 A JP2015116425 A JP 2015116425A JP 2016002547 A JP2016002547 A JP 2016002547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
check valve
liquid
nozzle
valve
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015116425A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6699996B2 (ja
Inventor
フランシスコ・カマルゴ
Camargo Francisco
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lam Research AG
Original Assignee
Lam Research AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lam Research AG filed Critical Lam Research AG
Publication of JP2016002547A publication Critical patent/JP2016002547A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6699996B2 publication Critical patent/JP6699996B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67075Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
    • H01L21/6708Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/10Storage, supply or control of liquid or other fluent material; Recovery of excess liquid or other fluent material
    • B05C11/1002Means for controlling supply, i.e. flow or pressure, of liquid or other fluent material to the applying apparatus, e.g. valves
    • B05C11/1026Valves
    • B05C11/1028Lift valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C13/00Means for manipulating or holding work, e.g. for separate articles
    • B05C13/02Means for manipulating or holding work, e.g. for separate articles for particular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/0208Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work for applying liquid or other fluent material to separate articles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K23/00Valves for preventing drip from nozzles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Check Valves (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】液体分配器から遊離する液滴が、被加工物に深刻な損傷を及ぼすこと及び被加工物の損失を大きくすることを防止する。【解決手段】ウエハ状物品を処理するための装置では、ウエハ状物品を保持する及び回転させるためのスピンチャックが提供される。液体分配器は、液体分配器の吐出ノズルから処理液が滴り出ないように位置決めされているチェック弁を含む。チェック弁の弁座38は、吐出ノズルの出口開口36から20mmから100mmの範囲の距離dにある。【選択図】図2

Description

本発明は、ウエハ状物品の液体処理のための方法及び装置に関する。
関連技術の説明
液体処理は、湿式エッチング及び湿式洗浄の両方を含み、処理対象とされるウエハの表面領域が処理液によって濡らされることによって、ウエハの層が除去される又は不純物が持ち去られる。液体処理のための装置は、米国特許第4,903,717号において説明されている。この装置では、ウエハにもたらされる回転運動が、液体の分配を助けることができる。
円盤状物品の表面をエッチングする及び洗浄するための技術は、半導体産業では、生産プロセスにおけるシリコンウエハの洗浄(例えば露光前の洗浄、CMP後の洗浄、及びプラズマ処理後の洗浄)後に使用されるのが一般的である。しかしながら、このような方法は、コンパクトディスク、フォトマスク、レチクル、磁気ディスク、又はフラットパネルディスプレイなどのその他の板状物品にも適用可能である。このような方法は、半導体産業で使用されるときは、(例えばシリコン・オン・インシュレータプロセスにおける)ガラス基板、III−V基板(例えばGaAs)、又は集積回路の生産に使用されるその他の任意の基板若しくはキャリアにも適用可能である。
米国特許第4,903,717号で説明されたような枚葉式ツールは、半導体ウエハ上に形成されるデバイス特徴のサイズの縮小が進むにつれて、及びそれらのデバイス特徴のアスペクト比の増大が続くにつれて、いっそう厳しい処理条件を満たすことを求められるようになっている。更に、より大直径のウエハへの転換は、損傷したウエハに関連して生じる経済的損失が大きくなることを意味する。例えば、きたる450mm直径の標準的なシリコンウエハの面積は、去りゆく300mm直径の標準的なシリコンウエハの面積の125%の大きさであり、この去りゆくウエハ自体も、やはり、旧世代である200mm直径の標準的なシリコンウエハの面積の125%の大きさであった。
本発明は、少なくとも一部には、上述されたタイプの処理機器で用いられる液体分配器から遊離する液滴が被加工物に深刻な損傷を及ぼす及び被加工物の損失を大きくする結果になりえるという、本発明の発明者らによる認識に基づくものである。発明者らは、この問題に対処することを目指して様々な技術を評価したうえで、本明細書で説明される技術の有効性を見いだした。
したがって、一態様において、本発明は、ウエハ状物品を処理するための装置であって、ウエハ状物品を保持し、回転させるためのスピンチャックを備える装置に関する。処理液の供給部には、液体分配器が接続され、スピンチャック上に位置決めされたときのウエハ状物品の表面へ処理液を分配するように位置決めされ、又は位置決め可能である。液体分配器は、液体分配器の吐出ノズルから処理液が滴り出ないように位置決めされているチェック弁を含む。チェック弁の弁座は、吐出ノズルの出口開口から20mmから100mmの範囲の距離にある。制御弁が、液体分配器への処理液供給のオン及びオフを切り替えるために提供され、チェック弁の上流に位置決めされる。
本発明にしたがう装置の好ましい実施形態では、制御弁は、チェック弁の上流における少なくとも50cm、好ましくは少なくとも100cmに位置決めされる。
本発明にしたがう装置の好ましい実施形態では、チェック弁は、バネによって閉位置へ付勢される。
本発明にしたがう装置の好ましい実施形態では、チェック弁は、チェック弁の弁要素におけるバネとは反対側の面に掛か処理液の供給圧力によって開かれるように構成される。
本発明にしたがう装置の好ましい実施形態では、チェック弁は、その内部においてバネが弁要素の下流に位置決めされているインラインチェック弁である。
本発明にしたがう装置の好ましい実施形態では、液体分配器は、その内部において、吐出ノズルがスピンチャックに向かって垂下している概ね逆U字形の分配アームを含み、チェック弁は、分配アームの垂下部分にある。
本発明にしたがう装置の好ましい実施形態では、チェック弁は、液体分配器への処理液供給がオフに切り替えられることを受けて閉じるように構成される。
別の一態様では、本発明は、ウエハ状物品を処理するための装置で使用するための液体分配アセンブリであって、処理液の供給部に接続されてウエハ状物品の表面へ処理液を分配するように位置決めされてい液体分配アームを備えているアセンブリに関する。液体分配アームの吐出ノズルから処理液が滴り出ないように、チェック弁が、液体分配アーム内に又は液体分配アームに隣接して位置決めされる。チェック弁の弁座は、吐出ノズルの出口開口から20mmから100mmの範囲の距離にある。
本発明にしたがう液体分配アセンブリの好ましい実施形態では、チェック弁は、バネによって閉位置へ付勢される。
本発明にしたがう液体分配アセンブリの好ましい実施形態では、チェック弁は、チェック弁の弁要素におけるバネとは反対側の面に掛かる処理液の供給圧力によって開かれるように構成される。
本発明にしたがう液体分配アセンブリの好ましい実施形態では、チェック弁は、その内部においてバネが弁要素の下流に位置決めされているインラインチェック弁である。
本発明にしたがう液体分配アセンブリの好ましい実施形態では、チェック弁は、液体分配アセンブリ内を流れる処理液の全体的な方向に概ね垂直な方向に沿ってバネがピストン弁要素を閉位置へ付勢するリフトチェック弁である。
本発明にしたがう液体分配アセンブリの好ましい実施形態では、液体分配アセンブリは、吐出ノズルが垂下している概ね逆U字形の分配アームを含み、チェック弁は、分配アームの垂下部分にある。
尚も別の一態様では、本発明では、ウエハ状物品を処理するための装置で使用するためのノズルアセンブリであって、吐出出口を有するノズルボディを備えているノズルアセンブリに関する。処理液が吐出出口から滴り出ないように、チェック弁が、ノズルボディ内で吐出出口の上流に位置決めされる。チェック弁の弁座は、吐出ノズルの吐出出口から20mmから100mmの範囲の距離にある。
本発明にしたがうノズルアセンブリの好ましい実施形態では、チェック弁は、バネによって閉位置へ付勢される。
本発明にしたがうノズルアセンブリの好ましい実施形態では、チェック弁は、チェック弁の弁要素におけるバネとは反対側の面に掛かる処理液の供給圧力によって開かれるように構成される。
本発明にしたがうノズルアセンブリの好ましい実施形態では、チェック弁は、その内部においてバネが弁要素の下流に位置決めされているインラインチェック弁である。
本発明にしたがうノズルアセンブリの好ましい実施形態では、ノズルボディは、チェック弁を収容する上流部分と、吐出出口を形成する着脱式の下流部分とを備える。
本発明にしたがうノズルアセンブリの好ましい実施形態では、ノズルボディの液体入口は、吐出出口の直径よりも大きい直径を有する。好ましくは、出口は、入口の断面積よりも少なくとも5%小さい断面積を有する。
本発明にしたがうノズルアセンブリの好ましい実施形態では、ノズルボディの上流端は、入口管に取り付けられるように構成され、吐出出口を含むノズルボディの下流端は、吐出出口よりも下流において更に他の管に取り付けられるようには構成されない。
添付の図面を参照にして与えられる本発明の好ましい実施形態に関する以下の詳細な説明を読むことによって、本発明のその他の目的、特徴、及び利点が更に明らかになる。
本発明の第1の実施形態にしたがう装置の概略図である。
図1の装置で使用されるノズルアセンブリの断面図である。
図1の装置で使用するのに適した代替のノズルアセンブリの断面図である。
図1を見ると、図1は、その上でウエハWを所定の向きで保持するスピンチャック1を図示する。所定の向きは、好ましくは、主要配置面が水平又は水平から±20°以内であるような向きである。例として、スピンチャック1は、例えば米国特許第4,903,717号で説明されるような、ベルヌーイの定理にしたがって動作するチャックである。あるいは、スピンチャック1は、使用の際にウエハWの全重量を支えることができる一連の把持ピンを含んでいてよい。
チャック1は、通常は、半導体ウエハの枚葉式湿式処理のためのプロセスモジュール内にあり、チャンバ2内に位置決めされてもされなくてもよい。チャック1の上方には、液体分配アセンブリが位置決めされ、制御弁6を通じて処理液の供給部5に接続されている液体分配アーム4を含む。液体分配アーム4は、その末端にノズルアセンブリ3を備えている。液体分配アーム及びノズルアセンブリ3は、スピンチャック1上に位置決めされているウエハWの上方の使用位置にある状態で示されている。しかしながら、液体アームは、スピンチャック1へのウエハWの搭載及びスピンチャック1からのウエハWの取り外しを容易にするために、好ましくは、ウエハWの上に来ない待機位置へ枢動可能である又は直線移動可能である。
スピンチャック1は、下方シャフトを介して回転され、このシャフトは、モータ7によって回転駆動される。コントローラ8は、チャックを回転させるためのモータ7の動きと、供給部7からの処理液の流れを開閉するための弁の動きとを協調させるなどのように、スピンチャック1の動作全体を制御する。
次に、図2を見ると、この実施形態における図1のノズルアセンブリ3は、ネジ切り部35を通じて下流ボディ部品33に係合される上流ボディ部品31で構成されているノズルボディを備えている。チェック弁が、ノズルアセンブリ内に位置決めされ、らせんバネ39によって弁座38に向かって閉位置へ付勢される弁要素37を含んでいる。弁座38は、上流ボディ部品31と一体的に形成され、図2に示された各部品31、33、37、及び39は、好ましくは、化学的に不活性なプラスチック材料で作成される。
弁座38は、ノズルの出口開口36から距離dに位置決めされ、該距離dは、好ましくは、20mmから100mmの範囲である。
更に、図1の制御弁6は、チェック弁の上流に好ましくは少なくとも50cm、更に好ましくは少なくとも100cmに位置決めされる。
上流ボディ部品31内に形成された入口通路32は、好ましくは、下流ボディ部品33内に形成された出口通路34よりも大きい断面積を有する。好ましくは、出口通路34の断面積は、入口通路32の断面積よりも少なくとも5%小さい。
部品31の上流端が、入口管に取り付けられるように構成されるのに対し、吐出穴36を含む部品33の下流端は、好ましくは、更に他の下流の管に取り付けられるようには構成されない。
パーツ31、33の着脱性は、下流部品を直径が異なる吐出出口36を有するものに交換し、粘度が異なる処理液用にノズル性能を適応させることを容易にする。或いは、ノズルアセンブリ3全体も、分配アーム4に対して容易に着脱可能である。
使用の際に、ウエハWは、スピンチャック1上に位置決めされ、コントローラ8は、選択されたrpmでウエハを回転させるように、モータ7に信号で指示する。コントローラ8は、次に、分配アーム4への処理液供給部5を開くように、制御弁6に信号で指示する。
処理液は、上流ボディ部品31内に形成された入口32を通じてノズルアセンブリ3に入るのにともなって、それまでは図2に示されるような閉位置にあった弁要素37に到達する。処理液の供給圧力は、この実施形態では、弁要素37を下向きに変位させて弁座38から離れさせ、処理液を出口通路34を通りノズル穴36を経てウエハW上まで流れさせるのに十分である。
処理液によるウエハWの所望の処理が完了する際に、コントローラ8は、閉じるように、制御弁6に信号で指示する。ノズルアセンブリ内における処理液の圧力が降下するのにともなって、弁要素37は、弁座38に当たるその閉位置に戻るように、バネ39によって付勢される。
図3では、ノズルアセンブリ3の一代替構成が示されており、該構成では、ノズルボディ30は、弁座38が流れの全体的な方向に概ね垂直な向きであるように構成される。距離dは、やはり、図2との関連で説明されたとおりであり、この実施形態のチェック弁は、図2との関連で説明されたように動作する。
上述されたような装置、液体分配アセンブリ、及びノズルアセンブリは、枚葉式ツールにおける半導体ウエハの処理に関係するこれまで未解決であった幾つかの問題に成功裏に対処できることを見いだされた。具体的に言うと、中でも特に、表面張力が低い処理液による処理では、流れの開始及び終了の際に、並びに分配アームがその定位置に移動するときに、処理液が滴る傾向がある。また、重力ゆえの処理液の滴りが原因で、化学剤の配管に空気が進入する。
これは、ウエハ上に、ウエハの損失を招く欠陥をもたらす恐れがある。配管に進入する空気は、飛び散りの影響による跳ねを助長する不均等な流れが調整供給ステップによって発生するゆえの問題も提起する。
これらの問題に対処するために、様々な技術が開発された。開発されたこれらの技術には、処理液がノズルから漏れ出ないようにするために、処理の完結時に吸引を使用して処理液を「吸い戻す」こと、正圧を使用して、ノズルから余分な処理液を吹き飛ばすこと、内部表面張力を増加させられるように、管径を小さくすること、及びノズルの出口近くに、制御式のオン/オフ弁を位置決めすることが挙げられる。しかしながら、これらの技術のいずれも、上記の問題を適切に解決できなかった。
これに対し、本発明にしたがう装置、液体分配アセンブリ、及びノズルアセンブリは、流れが許されるときにのみ開く使用場所にチェック弁があるゆえに、上記の問題を解決できることがわかった。チェック弁は、流れが停止するとすぐに閉じ、したがって、分配アームの移動中に処理液を滴らせない。本明細書で説明されるチェック弁の更なる利点は、流れの停止後に分配アームに空気が進入しないという点にある。
本発明は、その好ましい様々な実施形態との関連で説明されてきたが、これらの実施形態は、もっぱら発明を例示するために提供されたものであり、添付の特許請求の範囲の真の範囲及び趣旨によって与えられる保護範囲を制限する口実として使用されるべきではない。

Claims (20)

  1. ウエハ状物品を処理するための装置であって、
    ウエハ状物品を保持し、回転させるためのスピンチャックと、
    処理液の供給部に接続され、前記スピンチャック上に位置決めされたときのウエハ状物品の表面へ処理液を分配するように位置決めされている又は位置決め可能である液体分配器であって、前記液体分配器の吐出ノズルから処理液が滴り出ないように位置決めされているチェック弁を備える液体分配器と、前記チェック弁の弁座は、前記吐出ノズルの出口開口から20mmから100mmの範囲の距離にあし、
    前記チェック弁の上流に位置決めされ、前記液体分配器への前記処理液の供給のオン及びオフを切り替えるための制御弁と、
    を備える装置。
  2. 請求項1に記載の装置であって、
    前記制御弁は、前記チェック弁の上流の少なくとも50cm、好ましくは少なくとも100cmに位置決めされている、装置。
  3. 請求項1に記載の装置であって、
    前記チェック弁は、バネによって閉位置へ付勢されている、装置。
  4. 請求項3に記載の装置であって、
    前記チェック弁は、前記チェック弁の弁要素においる前記バネとは反対側の面に掛かる前記処理液の供給圧力によって開かれるように構成される、装置。
  5. 請求項4に記載の装置であって、
    前記チェック弁は、その内部において前記バネが前記弁要素の下流に位置決めされているインラインチェック弁である、装置。
  6. 請求項1に記載の装置であって、
    前記液体分配器は、前記吐出ノズルが前記スピンチャックに向かって垂下している概ね逆U字形の分配アームを含み、前記チェック弁は、前記分配アームの垂下部分にある、装置。
  7. 請求項1に記載の装置であって、
    前記チェック弁は、前記液体分配器への前記処理液供給がオフに切り替えられることを受けて閉じるように構成されている、装置。
  8. ウエハ状物品を処理するための装置で使用するための液体分配アセンブリであって、
    処理液の供給部に接続され、ウエハ状物品の表面へ処理液を分配するように位置決めされている液体分配アームと、
    前記液体分配アームの吐出ノズルから処理液が滴り出ないように前記液体分配アーム内に又は前記液体分配アームに隣接して位置決めされているチェック弁と、前記チェック弁の弁座は、前記吐出ノズルの出口開口から20mmから100mmの範囲の距離にあること、
    を備える液体分配アセンブリ。
  9. 請求項8に記載の液体分配アセンブリであって、
    前記チェック弁は、バネによって閉位置へ付勢されている、液体分配アセンブリ。
  10. 請求項9に記載の液体分配アセンブリであって、
    前記チェック弁は、前記チェック弁の弁要素における前記バネとは反対側の面に掛かる処理液の供給圧力によって開かれるように構成されている、液体分配アセンブリ。
  11. 請求項10に記載の液体分配アセンブリであって、
    前記チェック弁は、その内部において前記バネが前記弁要素の下流に位置決めされているインラインチェック弁である、液体分配アセンブリ。
  12. 請求項10に記載の液体分配アセンブリであって、
    前記チェック弁は、前記液体分配アセンブリ内を流れる処理液の全体的な方向に概ね垂直な方向に沿って前記バネがピストン弁要素を閉位置へ付勢するリフトチェック弁である、液体分配アセンブリ。
  13. 請求項8に記載の液体分配アセンブリであって、
    前記液体分配アセンブリは、前記吐出ノズルが垂下されている概ね逆U字形の分配アームを含み、前記チェック弁は、前記分配アームの垂下部分にある、液体分配アセンブリ。
  14. ウエハ状物品を処理するための装置で使用するためのノズルアセンブリであって、
    吐出出口を有するノズルボディと、
    前記吐出出口から処理液が滴り出ないように前記ノズルボディにおける前記吐出出口の上流に位置決めされているチェック弁と、前記チェック弁の弁座は、前記吐出出口から20mmから100mmの範囲の距離にあること、
    を備えるノズルアセンブリ。
  15. 請求項14に記載のノズルアセンブリであって、
    前記チェック弁は、バネによって閉位置へ付勢されている、ノズルアセンブリ。
  16. 請求項15に記載のノズルアセンブリであって、
    前記チェック弁は、前記チェック弁の弁要素における前記バネとは反対側の面にかかる処理液の供給圧力によって開かれるように構成されている、ノズルアセンブリ。
  17. 請求項15に記載のノズルアセンブリであって、
    前記チェック弁は、その内部において前記バネが前記弁要素の下流に位置決めされているインラインチェック弁である、ノズルアセンブリ。
  18. 請求項14に記載のノズルアセンブリであって、
    前記ノズルボディは、前記チェック弁を収容する上流部分と、前記吐出出口を形成する着脱式の下流部分とを含む、ノズルアセンブリ。
  19. 請求項14に記載のノズルアセンブリであって、
    前記ノズルボディの液体入口は、前記吐出出口の直径よりも大きい直径を有する、ノズルアセンブリ。
  20. 請求項14に記載のノズルアセンブリであって、
    前記ノズルボディの上流端は、入口管に取り付けられるように構成され、前記吐出出口を含む前記ノズルボディの下流端は、前記吐出出口よりも下流において更に他の管に取り付けられるようには構成されていない、ノズルアセンブリ。
JP2015116425A 2014-06-16 2015-06-09 ウエハ状物品の液体処理のための方法及び装置 Active JP6699996B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/305,900 US9799539B2 (en) 2014-06-16 2014-06-16 Method and apparatus for liquid treatment of wafer shaped articles
US14/305,900 2014-06-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016002547A true JP2016002547A (ja) 2016-01-12
JP6699996B2 JP6699996B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=54836759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015116425A Active JP6699996B2 (ja) 2014-06-16 2015-06-09 ウエハ状物品の液体処理のための方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9799539B2 (ja)
JP (1) JP6699996B2 (ja)
KR (1) KR102394235B1 (ja)
CN (1) CN105321852B (ja)
TW (1) TWI661497B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11704933B2 (en) 2018-12-27 2023-07-18 Nec Corporation Information processing apparatus, information processing method, and program

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10864533B2 (en) * 2017-06-27 2020-12-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integrated circuit, system for and method of forming an integrated circuit
JP7021913B2 (ja) * 2017-11-16 2022-02-17 株式会社ディスコ 液体供給ユニット
NL2021163B1 (en) * 2018-06-21 2020-01-06 Suss Microtec Lithography Gmbh Dispensing nozzle for a Coater
CN111992430B (zh) * 2020-08-09 2021-11-09 浙江旺潮科技有限公司 一种免调节型橡胶圈自动涂胶装置及其涂胶方法
GB202016750D0 (en) 2020-10-22 2020-12-09 Lam Res Ag Apparatus for processing a wafer-shaped article
GB202101428D0 (en) 2021-02-02 2021-03-17 Lam Res Ag Apparatus for dispensing a liquid

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05317757A (ja) * 1992-05-20 1993-12-03 Three Bond Co Ltd 室温硬化型シリコーン樹脂塗布用の逆止弁付き塗布ノズル
US5573033A (en) * 1994-06-20 1996-11-12 Loctite Europa Eeig Non-drip valve
JP2003100595A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Nec Kansai Ltd 高粘度レジスト塗布装置及び塗布方法
JP2009006217A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Norihiko Hirano 液体の噴霧システム及び噴霧方法
US20140144464A1 (en) * 2012-11-26 2014-05-29 Tokyo Electron Limited Substrate cleaning method and substrate cleaning system

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE440999C (sv) 1981-04-01 1992-02-11 Tetra Pak Ab Ventilaggregat innefattande ett av flexibelt material tillverkat munstycke
AT389959B (de) 1987-11-09 1990-02-26 Sez Semiconduct Equip Zubehoer Vorrichtung zum aetzen von scheibenfoermigen gegenstaenden, insbesondere von siliziumscheiben
US7451774B2 (en) * 2000-06-26 2008-11-18 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for wafer cleaning
JP4217870B2 (ja) * 2002-07-15 2009-02-04 日本電気株式会社 有機シロキサン共重合体膜、その製造方法、成長装置、ならびに該共重合体膜を用いた半導体装置
US7520790B2 (en) * 2003-09-19 2009-04-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and manufacturing method of display device
KR20080100827A (ko) * 2006-03-07 2008-11-19 베링거 인겔하임 인터내셔날 게엠베하 와류형 노즐
US7607459B2 (en) 2006-08-08 2009-10-27 Treen Jr John S Liquid dispenser nozzle
JP5312923B2 (ja) * 2008-01-31 2013-10-09 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
US8171965B2 (en) 2008-10-17 2012-05-08 Strictly Green, Llc Fuel leak prevention system
KR101288987B1 (ko) * 2010-04-30 2013-07-23 에이피시스템 주식회사 토출유닛 및 기판 처리 장치

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05317757A (ja) * 1992-05-20 1993-12-03 Three Bond Co Ltd 室温硬化型シリコーン樹脂塗布用の逆止弁付き塗布ノズル
US5573033A (en) * 1994-06-20 1996-11-12 Loctite Europa Eeig Non-drip valve
JP2003100595A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Nec Kansai Ltd 高粘度レジスト塗布装置及び塗布方法
JP2009006217A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Norihiko Hirano 液体の噴霧システム及び噴霧方法
US20140144464A1 (en) * 2012-11-26 2014-05-29 Tokyo Electron Limited Substrate cleaning method and substrate cleaning system
JP2014107313A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Tokyo Electron Ltd 基板洗浄方法および基板洗浄システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11704933B2 (en) 2018-12-27 2023-07-18 Nec Corporation Information processing apparatus, information processing method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
CN105321852A (zh) 2016-02-10
KR102394235B1 (ko) 2022-05-03
KR20150144292A (ko) 2015-12-24
CN105321852B (zh) 2018-09-25
US20150364345A1 (en) 2015-12-17
TW201606909A (zh) 2016-02-16
JP6699996B2 (ja) 2020-05-27
TWI661497B (zh) 2019-06-01
US9799539B2 (en) 2017-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6699996B2 (ja) ウエハ状物品の液体処理のための方法及び装置
US9630200B2 (en) Substrate treatment apparatus with elongating treatment liquid supply pipe
TW202136670A (zh) 基板處理裝置
TWI441240B (zh) 基板處理裝置及基板處理方法
JP5613636B2 (ja) 液処理装置、液処理装置の制御方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ可読記憶媒体
JP6900257B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
TWI683897B (zh) 基板處理方法及基板處理裝置
JP6439964B2 (ja) 基板処理装置
TWI704966B (zh) 基板處理方法及基板處理裝置
US11075094B2 (en) Substrate processing apparatus
JP5523099B2 (ja) 円板状物品の表面から液体を除去するための装置及び方法
US9573144B2 (en) Coating apparatus and method of forming coating film
JP6624599B2 (ja) 基板処理装置および処理液吐出方法
TW202023690A (zh) 基板處理裝置及基板處理方法
TW202131437A (zh) 基板處理裝置
US10882080B2 (en) Substrate processing apparatus and method of processing substrate
JP2015177090A (ja) 処理液供給装置
JP6159282B2 (ja) 基板処理装置、および基板処理装置の配管洗浄方法
US20100051055A1 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method
JP2022186637A (ja) 液処理装置及び薬液制御方法
US20160240400A1 (en) Substrate processing apparatus
US10203606B1 (en) Apparatus and method for dispensing developer onto semiconductor substrate
US20160114359A1 (en) Liquid dispenser with improved drip prevention
JP5913492B2 (ja) 液処理装置
JP6148363B2 (ja) 処理液供給方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6699996

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250