JP2016002011A - 釣用ルアー - Google Patents

釣用ルアー Download PDF

Info

Publication number
JP2016002011A
JP2016002011A JP2014122809A JP2014122809A JP2016002011A JP 2016002011 A JP2016002011 A JP 2016002011A JP 2014122809 A JP2014122809 A JP 2014122809A JP 2014122809 A JP2014122809 A JP 2014122809A JP 2016002011 A JP2016002011 A JP 2016002011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lure
swivel
blade
screw hole
fishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014122809A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6322491B2 (ja
Inventor
敦 狩野
Atsushi Kano
敦 狩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IMAKATSU KK
Original Assignee
IMAKATSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IMAKATSU KK filed Critical IMAKATSU KK
Priority to JP2014122809A priority Critical patent/JP6322491B2/ja
Publication of JP2016002011A publication Critical patent/JP2016002011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6322491B2 publication Critical patent/JP6322491B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】ブレードが回転してルアー本体と接触して接触音を発生し、一般魚にも好適であるが、ブラックバス等の大型魚を釣るのにとくに好適な釣用ルアーを提供する。
【解決手段】ルアー20は、ルアー本体1の両側部であって体長方向の中心部より前の位置、例えば目から胸の部分の位置にネジ穴と、前記ネジ穴に連続し後部に配向したスイベル固定溝16が形成されている。スイベル固定溝16はネジ穴に向かって傾斜する傾斜溝が好ましい。ネジ穴にはスイベル3の一方の環を介して前記ネジ穴にネジ2が組み込まれ、スイベル固定溝16にスイベル3が固定されている。スイベル3の他方の環4にスプリットリング5を介してブレード6が取り付けられている。ルアー本体1の移動とともに、ブレード6は回転及び/又は振動し、ルアー本体1と接触して接触音を発生する。
【選択図】図1

Description

本発明は、改良された釣用ルアーに関する。
近年、木製やプラスチック製の釣用ルアー(疑似餌)を用いたルアーフィッシングが盛んに行われている。ルアーフィッシングでは、対象魚の種類等に応じて種々のルアーが使用されている。
上記ルアーにはハードルアーと呼ばれるものがあり、この中にはスプーン、スピナー、プラグ、ジグがある。プラグとしては、下記のものを例示できる(非特許文献1)。
(1)水面上に浮かべて使用するルアー(トップウォーターともいう)として、ペンシルベイト、スウィッシャー、ポッパー、ノイジー等
(2)リップ付きで水中で使用するミノー、クランクベイト等
(3)その他として、バイブレーション・プラグ等
本出願人は、特許文献1にはルアー本体の尾部に回転かつ上下動可能にブレードを取り付けたルアーを提案した。特許文献2にはルアー本体の側部にワイヤー状の固定具にブレードを回転可能に取り付けることが提案されている。
特許第4707773号公報 特開2012−244967号公報
橋口彰一郎ら編著、「新・ルアーフィッシング入門」、2004年7月28日、学習研究社、28〜39頁
しかし、前記従来のルアーは、ブレードが回転してもルアー本体と接触することは無く、接触音も発生せず、ブラックバス等の大型魚を釣る場合のルアーとしては、さらに改良することが求められていた。
本発明は、前記従来の問題を解決するため、ブレードが回転してルアー本体と接触して接触音を発生し、一般魚にも好適であるが、ブラックバス等の大型魚を釣るのにとくに好適な釣用ルアーを提供する。
本発明の釣用ルアーは、ルアー本体の両側部であって体長方向の中心部より前の位置にネジ穴と、前記ネジ穴に連続し後部に配向したスイベル固定溝を備え、前記ネジ穴にスイベルの一方の環を介してネジが組み込まれ、前記スイベル固定溝にスイベルが固定され、前記スイベルの他方の環にブレードが取り付けられており、前記ルアー本体の移動とともに、前記ブレードが回転及び/又は振動し、前記ルアー本体と接触して接触音を発生することを特徴とする。
本発明の釣用ルアーは、スイベルの一方の環を介してネジ穴にネジが組み込まれ、スイベル固定溝にスイベルが固定され、スイベルの他方の環にブレードが取り付けられているため、スイベルの位置は斜め方向に固定されており、水流抵抗を受けるとスイベルの他方の環を中心としてブレードが回転及び/又は振動し、ルアー本体と接触して接触音を発生する。すなわち、スイベルは固定軸となり、スイベルの先端のブレードのみが回転及び/又は振動するため、例えばカリカリとした小刻みで高音のクラッキングサウンドを発生する。これにより、魚に対して刺激を与え、魚釣り効果を高めることができる。この効果は小型魚〜中型魚の一般魚にも好適であり、ブラックバス等の大型魚を釣るのにとくに好適なルアーを提供できる。
図1は本発明における一実施例のルアーの正面図である。 図2は、同ルアーの平面図である。 図3は、同ルアーのブレードが回転する部分の拡大図である。 図4は、同ルアーの本体断面図である。
本発明の釣用ルアーは、ルアー本体の両側部であって体長方向の中心部より前の位置にネジ穴を設け、このネジ穴に連続し後部に配向するスイベル固定溝を設ける。スイベルの一方の環を介してネジ穴にネジを組み込み、スイベル固定溝にスイベルを斜め方向に固定する。スイベルの他方の環にはブレードを取り付ける。ブレードはスイベルの他方の環に環を介して取り付けても良い。このようにすることで、ルアー本体を移動させると、ブレードが回転及び/又は振動し、ルアー本体と接触して接触音を発生する。前記において、ルアー本体とはルアーのボディをいう。
スイベル固定溝はネジ穴に向かって傾斜する傾斜溝であっても良い。ネジ穴側が深い傾斜溝であると、スイベルは傾斜した状態で固定され、スイベル先端のブレードはルアー本体と接触しやすくなる。
ブレードは平板状、末広がり状、湾曲など任意の形状とすることができる。中でも平板状は小刻みで高音のクラッキングサウンドを発生しやすいことから好ましい。ブレードは金属プレートであるのが好ましい。金属プレートであればルアー本体と接触したときに高音の接触音を発生しやすい。ブレードの厚さは0.1mm〜1mm程度が好ましい。
ルアー本体の内部の腹部に相当する部分には固定錘が配置されていてもよい。固定錘が配置されていると、ルアーの姿勢が安定であり水流抵抗を腹部に受けやすい。またラインの引きを止めてルアーを沈めたときにルアーは立った状態となり、引き上げる際にフックが障害物に引っかかりにくくなる。
ルアー本体の内部の空洞には可動錘が配置されていてもよい。ルアー本体の内部の空洞には可動錘が入っていると、水流抵抗を受けて揺れたときに可動錘も一緒に動き、ルアーの上下方向の動きは加速され、より複雑な動きをする。これにより、魚に対して刺激を与え、魚釣り効果を高めることができる。
ブレードとルアー本体との接触音は、ラインを引いたとき及びラインの引きを止めてルアーを沈めたときに発生する。これは水流抵抗によりブレードが回転及び/又は振動してルアー本体と接触するためである。
ルアー本体は、樹脂製、金属製及び木材製から選ばれる少なくとも一つの硬質材料が好ましい。いわゆる硬質ルアーであれば、ブレードが接触して高音の接触音を発生しやすい。金属プレート製ブレードと硬質材料製ルアー本体の組み合わせの場合は最も高音を発生しやすく好ましい。
本発明のルアーは、ブレードの不規則な回転によりルアーに不規則で変幻自在な動きを与えることができる。このような動きは魚の闘争心を沸かせて釣り効果を高めることができる。
本発明のルアーは、ハードルアーと呼ばれるルアーであれば、どのようなものにも適用できる。例えばスプーン、スピナー、プラグ、ジグ等であり、プラグとしては、ペンシルベイト、スウィッシャー、ポッパー、ノイジー、ミノー、クランクベイト、メタルジグ等に適用できる。ルアー本体(ボディ)の材料は、樹脂製、金属製、木材製等いかなるものであってもよい。
以下図面によって説明する。以下の説明において、同一符号は同一部品又は物体を示す。図1は本発明における一実施例のルアー20の正面図である。このルアー20はペンシルベイトである。このルアー20は、ルアー本体1の両側部であって体長方向の中心部より前の位置、例えば目から胸の部分の位置にネジ穴と、前記ネジ穴に連続し後部に配向したスイベル固定溝16が形成されている。スイベル固定溝16の配向角度は水平線を基準として約30゜とした。スイベル固定溝16はネジ穴に向かって約30°傾斜する傾斜溝とした。ネジ穴にはスイベル3の一方の環を介してネジ2が組み込まれ、スイベル固定溝16にスイベル3が固定されている。スイベル3の他方の環4にスプリットリング5を介してブレード6が取り付けられている。ルアー本体1の移動とともに、ブレード6は回転及び/又は振動し、ルアー本体1と接触して接触音を発生する。スイベル3の両端に固定されている環はともに自由回転可能に支持されているため、水流抵抗によりブレード6は回転及び/又は振動し、ルアー本体1と接触して接触音を発生する。
ルアー本体1の上部には固定環7とスプリットリング8があり、ここにラインを接続する。また、腹部にはフックハンガー9が固定されており、スプリットリング10を介してフロントフック11が取り付けられている。フロントフック11は、ダブルフックでもトリプルフックでもよい。尾部にはフックハンガー12がルアー本体1に固定され、このフックハンガー12にスプリットリング13を介してリアフック14が取り付けられている。リアフック14もダブルフックでもトリプルフックでもよい。尾部にはラバー糸15を取り付けても良い。ラバー糸15の長さは任意に選択できる。このような基本形のルアーに、ブレード6を取り付けたのが本発明の実施例品である。
図2は同ルアー20を上から見た平面図である。スイベル3a,3bは固定溝に沿って傾斜して固定されているため、ブレード6a,6bも傾斜して取り付けられている。この状態で水流抵抗を受けるとブレード6a,6bは回転及び/又は振動し、ルアー本体1と接触して接触音を発生する。なお、4a,4bはスイベル3a,3bの他方の環、5a,5bはスプリットリングである。
図3は同ルアーのブレード6が回転する部分の拡大図である。すでに説明したように、ネジ穴に連続し後部に配向したスイベル固定溝16,17が形成されており、ネジ穴にはスイベル3の一方の環を介して前記ネジ穴にネジ2が組み込まれ、スイベル固定溝16,17にスイベル3が固定されている。スイベル3の他方の環4にスプリットリング5を介してブレード6が取り付けられている。水流抵抗を受けると、ブレード6は回転及び/又は振動し、ルアー本体1と接触して接触音を発生する。ブレード6がルアー本体1と接触する頻度はかなり高く、1日数時間の釣り動作によりルアー本体1の塗装が剥げ落ちるほどである。
図4は同ルアー20の本体断面図である。ルアー本体1の内部の腹部に相当する部分には固定錘21,22が配置されている。これによりルアーの姿勢が安定であり水流抵抗を腹部に受けやすい。またラインの引きを止めてルアーを沈めたときにルアーは立った状態となり、引き上げる際にフックが障害物に引っかかりにくくなる。また、ルアー本体1の内部の空洞には可動錘23が配置されている。この可動錘23は6個の球で構成され、枠24で構成される空洞の中で前後に動く。このようにルアー本体の内部の空洞には可動錘23が入っていると、水流抵抗を受けて揺れたときに可動錘23も一緒に動き、ルアーの上下方向の動きは加速され、より複雑な動きをする。これにより、魚に対して刺激を与え、魚釣り効果を高めることができる。
以下、実施例を用いて本発明をさらに具体例に説明する。なお、本発明は下記の実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
図1〜図3に示すブレード6を作成した。このブレード6の材質は、厚さ0.5mmのニッケルメッキを施した真鍮からなる金属プレートとした。大きさは、もっとも幅の広い部分が11mm、長さは14mm、取り付け穴の直径は2mmとした。スイベル3の長さは2mm,直径2mmであり、両端の環を含めた長さは10mmであった、ネジ2は直径1.5mm、長さ5mmであった。プレート6を図1〜図3に示すように長さ66mmのルアー本体1に取り付け、実際にラインで引いて水中で使用した。この結果、驚くべきことに、ザリガニが泳ぐようなカリカリとした小刻みで高音のクラッキングサウンドを発生した。また、上下左右に不規則で大きな変化をした泳ぎをし、変幻自在な動きをし、あたかも小魚が泳ぐような挙動であり、いわゆるルアーにアクションをさせることができ、例えば蛇行、千鳥、エスケープ・アクションしたり、急に方向を変えたり、しゃくり上げたりという釣りの対象とする魚を誘うような動作した。その結果、高いブラックバスの釣り成果があった。
次にラインを引くのを止め、ルアーを沈めた。このときもブレードとルアー本体との接触音が発生した。ルアーを沈めるだけで接触音が発生するものは従来には見られなかった。これは水流抵抗によりブレードが回転及び/又は振動してルアー本体と接触するためと思われる。そして、ルアーを沈める際の接触音によっても釣り成果が出た。また、ルアーを沈めたときフロントフック11はスプリットリング10を起点に横に折れ、ルアーは立った状態で水の底に止まり、引き上げる際にフックが障害物に引っかかりにくいことも確認できた。これはルアーが沈む際に水流抵抗によりブレードが回転及び/又は振動してルアー本体の姿勢を安定させるからと思われる。すなわち、ブレードは姿勢制御に寄与している。
本発明のルアーは、ハードルアーと呼ばれるルアーであればどのようなものにも適用できる。例えばスプーン、スピナー、プラグ、ジグ等であり、プラグとしては、ペンシルベイト、スウィッシャー、ポッパー、ノイジー、ミノー、クランクベイト、メタルジグ等に適用できる。ルアーの材料は、樹脂製、金属製、木材製等いかなるものであってもよい。
1 ルアー本体
2 ネジ
3,3a,3b スイベル
4,4a,4b 環
5,5a,5b,8,10,13 スプリットリング
6,6a,6b ブレード
7 固定環
9,12 フックハンガー
11 フロントフック
14 リアフック
15 ラバー糸
16,17 スイベル固定溝
20 ルアー
21,22 固定錘
23 可動錘
24 枠

Claims (9)

  1. ルアー本体の両側部であって体長方向の中心部より前の位置にネジ穴と、前記ネジ穴に連続し後部に配向したスイベル固定溝を備え、
    前記ネジ穴にスイベルの一方の環を介してネジが組み込まれ、前記スイベル固定溝にスイベルが固定され、
    前記スイベルの他方の環にブレードが取り付けられており、
    前記ルアー本体の移動とともに、前記ブレードが回転及び/又は振動し、前記ルアー本体と接触して接触音を発生することを特徴とする釣用ルアー。
  2. 前記スイベル固定溝はネジ穴に向かって傾斜する傾斜溝である請求項1に記載の釣用ルアー。
  3. 前記ブレードは平板状である請求項1又は2に記載の釣用ルアー。
  4. 前記ルアー本体の内部の腹部に相当する部分には固定錘が配置されている請求項1〜3のいずれかに記載の釣用ルアー。
  5. 前記ルアー本体の内部の空洞には可動錘が配置されている請求項1〜4のいずれか1項に記載の釣用ルアー。
  6. 前記ブレードとルアー本体との接触音は、ラインを引いたとき及びラインの引きを止めてルアーを沈めたときに発生する請求項1〜5のいずれか1項に記載の釣用ルアー。
  7. 前記ブレードは金属プレートである請求項1〜6のいずれか1項に記載の釣用ルアー。
  8. 前記ルアー本体は、樹脂製、金属製及び木材製から選ばれる少なくとも一つの硬質材料である請求項1〜7のいずれか1項に記載の釣用ルアー。
  9. 前記ブレードはルアーに不規則で変幻自在な動きを与える請求項1〜8のいずれか1項に記載の釣用ルアー。
JP2014122809A 2014-06-13 2014-06-13 釣用ルアー Active JP6322491B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014122809A JP6322491B2 (ja) 2014-06-13 2014-06-13 釣用ルアー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014122809A JP6322491B2 (ja) 2014-06-13 2014-06-13 釣用ルアー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016002011A true JP2016002011A (ja) 2016-01-12
JP6322491B2 JP6322491B2 (ja) 2018-05-09

Family

ID=55221836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014122809A Active JP6322491B2 (ja) 2014-06-13 2014-06-13 釣用ルアー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6322491B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021131635A1 (ja) * 2019-12-26 2021-07-01 田渕 秀明 ルアー
US20220295768A1 (en) * 2021-03-18 2022-09-22 J3 Ingenuities LLC Modularized spinnerbait rigs

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11185060B2 (en) * 2017-10-13 2021-11-30 Georgios G. Toris Fishing lure with magnetic holder to releasably retain belly hook in stinger position

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2107436A (en) * 1934-09-24 1938-02-08 George W Flanagan Artificial bait or lure
JPH0655353U (ja) * 1992-12-28 1994-08-02 株式会社ヨーヅリ 擬 餌
JPH10117636A (ja) * 1996-10-25 1998-05-12 Toshiya Okai ルアー
JP3051655U (ja) * 1998-02-20 1998-09-02 株式会社ヒタチスプリング ルアー
JP2000116281A (ja) * 1998-10-12 2000-04-25 Akiro Ito 根がかり防止ルアー釣針装置
JP2002354962A (ja) * 2001-05-30 2002-12-10 Daiwa Seiko Inc 魚釣用ルアー
US20090064564A1 (en) * 2007-09-06 2009-03-12 Charles Marion Ingram Artificial fish lure
JP3169495U (ja) * 2011-05-10 2011-08-04 利幸 福島 ルアー
JP2013236574A (ja) * 2012-05-14 2013-11-28 Bassday Kk ルアー

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2107436A (en) * 1934-09-24 1938-02-08 George W Flanagan Artificial bait or lure
JPH0655353U (ja) * 1992-12-28 1994-08-02 株式会社ヨーヅリ 擬 餌
JPH10117636A (ja) * 1996-10-25 1998-05-12 Toshiya Okai ルアー
JP3051655U (ja) * 1998-02-20 1998-09-02 株式会社ヒタチスプリング ルアー
JP2000116281A (ja) * 1998-10-12 2000-04-25 Akiro Ito 根がかり防止ルアー釣針装置
JP2002354962A (ja) * 2001-05-30 2002-12-10 Daiwa Seiko Inc 魚釣用ルアー
US20090064564A1 (en) * 2007-09-06 2009-03-12 Charles Marion Ingram Artificial fish lure
JP3169495U (ja) * 2011-05-10 2011-08-04 利幸 福島 ルアー
JP2013236574A (ja) * 2012-05-14 2013-11-28 Bassday Kk ルアー

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021131635A1 (ja) * 2019-12-26 2021-07-01 田渕 秀明 ルアー
US20220295768A1 (en) * 2021-03-18 2022-09-22 J3 Ingenuities LLC Modularized spinnerbait rigs

Also Published As

Publication number Publication date
JP6322491B2 (ja) 2018-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7308898B2 (ja) ルアー
US8156682B2 (en) Swimming frog lure and method
US7263798B2 (en) Removable head for a fishing lure
JP6559457B2 (ja) 釣り用ルアー
US20080000141A1 (en) Fish-luring apparatus
US9609853B2 (en) Artificial fishing lure
US2025270A (en) Fish lure
JP6322491B2 (ja) 釣用ルアー
US20100180488A1 (en) Weedless fishing lure containing multiple hooks
US20160183504A1 (en) Spinner crank fishing lure
US11589565B1 (en) Clacking swimbait joint device
WO2011135736A1 (ja) 釣用ルアー
JP3133699U (ja) ルアー
JP5672404B1 (ja) ルアー
JP4707773B1 (ja) 釣用ルアー
JP3189473U (ja) ソフトルアー
US10271528B1 (en) Double plopper
JP3138643U (ja) ルアー
JP3208006U (ja) ルアー
JP3225743U (ja) 釣り用リップ付きルアー
JPH10108591A (ja) 上部リップ付きルアー
JP2012147701A (ja) 金属ブレイド付き釣用ルアー
JP5697285B1 (ja) 魚釣り用ハードルアー
JP6293440B2 (ja) ルアー
JP4498786B2 (ja) ルアー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6322491

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150