JP2016001671A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016001671A
JP2016001671A JP2014121088A JP2014121088A JP2016001671A JP 2016001671 A JP2016001671 A JP 2016001671A JP 2014121088 A JP2014121088 A JP 2014121088A JP 2014121088 A JP2014121088 A JP 2014121088A JP 2016001671 A JP2016001671 A JP 2016001671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
diode
current
current waveform
carriers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014121088A
Other languages
English (en)
Inventor
直樹 森川
Naoki Morikawa
直樹 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Electric Co Ltd filed Critical Sanken Electric Co Ltd
Priority to JP2014121088A priority Critical patent/JP2016001671A/ja
Priority to CN201510319181.9A priority patent/CN105322024A/zh
Publication of JP2016001671A publication Critical patent/JP2016001671A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/322Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】高速ダイオードの逆回復動作時の電流波形をソフト化する。

【解決手段】縦方向に電流を流すPiN型のダイオード構造を有するダイオードにおいて逆バイアスをかけた際に形成される空乏層領域の外側のドリフト層の領域に、逆バイアス印加時にキャリアを発生するキャリア残存層(N+層)を局所的に配置する。キャリア残存層によってスイッチング動作時にキャリア(電子)が供給され、これによる電流が流れるため、急激キャリアが消失せず、逆回復動作時の電流波形をソフト化することができる。ダイオードの裏面に、厚いキャリア残存層(N+層)を設けない構造のため、Vfを上昇させずに電流波形をソフト化できる。
【選択図】図4

Description

本発明は、逆回復動作時の電流波形において、ソフトスイッチング特性を有するダイオードに関する。
近年、高周波整流に用いるスイッチングダイオードの高速化が求められている。ダイオードを高速化するには半導体素子内のキャリアのライフタイムを短く調整して逆回復時間を短くすることが必要であり、キャリアの消滅が急速に行われるようにライフタイムキラーとして働く、金(Pt)、白金(Pt)などが導入されることがある。
特開平2−170471号公報 富士電機 号公報
しかしながら、従来技術でダイオードを高速化した場合、逆回復動作時に逆方向電流が0電流値に近づく際の波形の立ち上がりの勾配(図1の1)が大きくなり(ハード波形)、これによって波形が0電流値に収束する際にリンギングと呼ばれるノイズが発生する問題があった。
本発明は、上記問題点を解決し、逆方向電流の波形の立ち上がりの勾配を小さくする(図2の1参照:ソフト波形)ことを目的とする。

上述の課題を解決するために、本発明は、以下に掲げる構成とした。本発明の半導体装置は、縦方向に電流を流すPiN構造のダイオードであり、逆バイアスをかけた際に半導体内部に形成される空乏層領域の外側の、不活性領域のチャネルストッパ下部のドリフト層の領域内に、局所的にキャリアを発生するキャリア残存層(N+層)を持つ。
キャリア残存層(N+層)の濃度は、ドリフト領域の濃度より高いことを特徴とする。
キャリア残存層(N+層)の濃度は、2E13atom/cm3から5E19atom/cm3の間であることを特徴とする。
キャリア残存層(N+層)の幅(図4Wb)は、チャネルストッパの幅(図4Wa)より小さいことを特徴とする。これによってチャネルストッパの特性を変化させることなく、逆回復動作時の電流波形をソフト化することができる。
本発明によれば、高速ダイオードの逆回復動作時の電流波形をソフト化でき、リンギングを抑制できる。
従来品のダイオードの逆回復動作時の電流波形である。 本発明の実施例1に係るダイオードの逆回復動作時の電流波形である。 従来品のダイオードチップの断面図である。 本発明の実施例1に係るダイオードチップの断面図である。
以下、本発明の実施の形態となる構造について説明する。
実施例1に係るダイオードの構造について説明する。図4に示されているように本発明のダイオードは、空乏層領域の外側の外周領域(不活性領域)のドリフト層内部、チャネルストッパ下部に、キャリア残存層(N+層)を有している。
1、逆回復動作時の逆方向電流の立ち上がりの勾配
2、アノード電極
3、P+拡散層
4、N−拡散層(ドリフト層)
5、N+拡散層(裏面コンタクト層)
6、カソード電極
7、EQR
8、絶縁膜
9、チャネルストッパ
10、空乏層
11、キャリア残存層(N+層)

Claims (3)

  1. 縦方向に電流を流すPiN型のダイオード構造を有し、逆バイアスをかけた際に形成される空乏層外側の外周領域(不活性領域)に、キャリアを発生するキャリア残存層(N+層)を持つ構造を特徴とする半導体装置。
  2. 前記キャリア残存層(N+層)の濃度は、ドリフト層の濃度より高いことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記キャリア残存層(N+層)は、チャネルストッパの下のドリフト層内に形成されることを特徴とする、請求項1に記載の半導体装置。
JP2014121088A 2014-06-12 2014-06-12 半導体装置 Pending JP2016001671A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014121088A JP2016001671A (ja) 2014-06-12 2014-06-12 半導体装置
CN201510319181.9A CN105322024A (zh) 2014-06-12 2015-06-11 半导体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014121088A JP2016001671A (ja) 2014-06-12 2014-06-12 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016001671A true JP2016001671A (ja) 2016-01-07

Family

ID=55077139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014121088A Pending JP2016001671A (ja) 2014-06-12 2014-06-12 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2016001671A (ja)
CN (1) CN105322024A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10249751B2 (en) 2016-05-19 2019-04-02 Rohm Co., Ltd. High-speed diode with crystal defects and method of manufacturing

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0750423A (ja) * 1993-08-06 1995-02-21 Sansha Electric Mfg Co Ltd ソフトリカバリダイオード
JPH0922997A (ja) * 1995-07-04 1997-01-21 Toyota Autom Loom Works Ltd 半導体装置
JP2008294214A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Toshiba Corp 半導体装置
JP2011514675A (ja) * 2008-02-27 2011-05-06 アドバンスト・アナロジック・テクノロジーズ・インコーポレイテッド 半導体ダイのための分離されたトランジスタおよびダイオードならびに分離および終端構造
WO2014199465A1 (ja) * 2013-06-12 2014-12-18 三菱電機株式会社 半導体装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10316222B3 (de) * 2003-04-09 2005-01-20 eupec Europäische Gesellschaft für Leistungshalbleiter mbH Verfahren zur Herstellung eines robusten Halbleiterbauelements und damit hergestelltes Halbleiterbauelement
JP5341373B2 (ja) * 2008-03-12 2013-11-13 セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー ダイオード
EP2913854B1 (en) * 2012-10-23 2020-05-27 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing same

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0750423A (ja) * 1993-08-06 1995-02-21 Sansha Electric Mfg Co Ltd ソフトリカバリダイオード
JPH0922997A (ja) * 1995-07-04 1997-01-21 Toyota Autom Loom Works Ltd 半導体装置
JP2008294214A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Toshiba Corp 半導体装置
JP2011514675A (ja) * 2008-02-27 2011-05-06 アドバンスト・アナロジック・テクノロジーズ・インコーポレイテッド 半導体ダイのための分離されたトランジスタおよびダイオードならびに分離および終端構造
WO2014199465A1 (ja) * 2013-06-12 2014-12-18 三菱電機株式会社 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10249751B2 (en) 2016-05-19 2019-04-02 Rohm Co., Ltd. High-speed diode with crystal defects and method of manufacturing

Also Published As

Publication number Publication date
CN105322024A (zh) 2016-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6197773B2 (ja) 半導体装置
JP2015118991A (ja) 半導体装置
WO2012137914A1 (ja) 炭化珪素縦型電界効果トランジスタ
JP2020047790A (ja) 半導体装置
JP2017059725A (ja) 半導体装置
JP5983658B2 (ja) 半導体装置
JP6146097B2 (ja) 半導体装置
JP2013115223A (ja) 半導体装置
JP2019169575A (ja) 半導体装置
JP2016058636A (ja) 半導体装置
JP2013084828A (ja) 半導体装置
JP2014112625A (ja) 電力半導体素子およびその製造方法
JP5697569B2 (ja) 半導体装置
JP2015141935A (ja) 半導体装置
JP2016001671A (ja) 半導体装置
JP2016001670A (ja) 半導体装置
WO2015004716A1 (ja) 半導体装置
JP6537711B2 (ja) 半導体装置
JP2016162776A (ja) 半導体装置
JP2010092978A (ja) 絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
JP6408405B2 (ja) 半導体装置
JP2016207732A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20190035899A1 (en) Semiconductor Device and Method for Manufacturing the Semiconductor Device
KR20140075532A (ko) 반도체 소자
US9978856B2 (en) Bipolar transistor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180326

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180921