JP2016000320A - 着用可能な治療装置 - Google Patents
着用可能な治療装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016000320A JP2016000320A JP2015169006A JP2015169006A JP2016000320A JP 2016000320 A JP2016000320 A JP 2016000320A JP 2015169006 A JP2015169006 A JP 2015169006A JP 2015169006 A JP2015169006 A JP 2015169006A JP 2016000320 A JP2016000320 A JP 2016000320A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- treatment electrode
- garment
- treatment
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N1/00—Electrotherapy; Circuits therefor
- A61N1/18—Applying electric currents by contact electrodes
- A61N1/32—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
- A61N1/38—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
- A61N1/39—Heart defibrillators
- A61N1/395—Heart defibrillators for treating atrial fibrillation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N1/00—Electrotherapy; Circuits therefor
- A61N1/02—Details
- A61N1/04—Electrodes
- A61N1/0404—Electrodes for external use
- A61N1/0472—Structure-related aspects
- A61N1/0484—Garment electrodes worn by the patient
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N1/00—Electrotherapy; Circuits therefor
- A61N1/02—Details
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N1/00—Electrotherapy; Circuits therefor
- A61N1/02—Details
- A61N1/04—Electrodes
- A61N1/0404—Electrodes for external use
- A61N1/0408—Use-related aspects
- A61N1/046—Specially adapted for shock therapy, e.g. defibrillation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N1/00—Electrotherapy; Circuits therefor
- A61N1/18—Applying electric currents by contact electrodes
- A61N1/32—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
- A61N1/38—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
- A61N1/39—Heart defibrillators
- A61N1/3906—Heart defibrillators characterised by the form of the shockwave
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N1/00—Electrotherapy; Circuits therefor
- A61N1/18—Applying electric currents by contact electrodes
- A61N1/32—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
- A61N1/38—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
- A61N1/39—Heart defibrillators
- A61N1/3918—Heart defibrillators characterised by shock pathway, e.g. by electrode configuration
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N1/00—Electrotherapy; Circuits therefor
- A61N1/18—Applying electric currents by contact electrodes
- A61N1/32—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
- A61N1/38—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
- A61N1/39—Heart defibrillators
- A61N1/3925—Monitoring; Protecting
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N1/00—Electrotherapy; Circuits therefor
- A61N1/18—Applying electric currents by contact electrodes
- A61N1/32—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
- A61N1/38—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
- A61N1/39—Heart defibrillators
- A61N1/3987—Heart defibrillators characterised by the timing or triggering of the shock
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N1/00—Electrotherapy; Circuits therefor
- A61N1/18—Applying electric currents by contact electrodes
- A61N1/32—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
- A61N1/38—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
- A61N1/39—Heart defibrillators
- A61N1/3993—User interfaces for automatic external defibrillators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N1/00—Electrotherapy; Circuits therefor
- A61N1/18—Applying electric currents by contact electrodes
- A61N1/32—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
- A61N1/38—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
- A61N1/39—Heart defibrillators
- A61N1/3968—Constructional arrangements, e.g. casings
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Electrotherapy Devices (AREA)
Abstract
【課題】体外除細動器を備えて構成された衣服を含む着用可能な治療装置を提供する。【解決手段】体外除細動器を含むように構成された衣服を含む着用可能な治療装置であって、この衣服は、アラームモジュールおよびモニタのうち少なくとも1つを収容するように、かつ、第1の治療電極および第2の治療電極を収容するように構成される。この衣服はまた、導電性流体を含む容器を、第1の治療電極および第2の治療電極のうち少なくとも1つの近傍において、取外し可能な状態で収容するように、かつ、容器を衣服に電気的に結合するように構成される。【選択図】図5
Description
関連出願の相互参照
本願は、米国特許法第119条(e)に基づき、2010年12月22日に提出された「着用可能な治療装置(Wearable Therapeutic Device)」と題する米国仮出願第61/
426,347号、および、2010年5月18日に提出された「着用可能な治療装置(Wearable Therapeutic Device)」と題する米国仮出願第61/345,947号の優先
権を主張し、これらはいずれもその全体が本明細書に引用により援用される。
本願は、米国特許法第119条(e)に基づき、2010年12月22日に提出された「着用可能な治療装置(Wearable Therapeutic Device)」と題する米国仮出願第61/
426,347号、および、2010年5月18日に提出された「着用可能な治療装置(Wearable Therapeutic Device)」と題する米国仮出願第61/345,947号の優先
権を主張し、これらはいずれもその全体が本明細書に引用により援用される。
発明の背景
1.発明の分野
本発明の少なくとも1つの実施の形態は、概して着用可能な治療装置に関し、より具体的には電気ショックを患者に与えるように構成された着用可能な治療装置に関する。
1.発明の分野
本発明の少なくとも1つの実施の形態は、概して着用可能な治療装置に関し、より具体的には電気ショックを患者に与えるように構成された着用可能な治療装置に関する。
2.関連技術の説明
心拍停止およびその他の心臓疾患は、世界的に死因の大多数を占めている。さまざまな蘇生努力の目的は、心拍停止中に患者の命を救おうとして身体の循環系および呼吸系を維持することである。こうした蘇生努力は、早く開始するほど患者の生存の可能性も高い。この努力は、コストが高く、成功率が限られており、他の病気の中でも心拍停止は特に患者の命を奪い続けている。
心拍停止およびその他の心臓疾患は、世界的に死因の大多数を占めている。さまざまな蘇生努力の目的は、心拍停止中に患者の命を救おうとして身体の循環系および呼吸系を維持することである。こうした蘇生努力は、早く開始するほど患者の生存の可能性も高い。この努力は、コストが高く、成功率が限られており、他の病気の中でも心拍停止は特に患者の命を奪い続けている。
発明の概要
本発明の局面および実施の形態は、体外除細動器を備えた着用可能な治療装置に向けられている。この着用可能な装置は、電気ショックを患者に与えるように構成された治療電極を含む。着用可能な装置はまた、容器を治療電極の近傍において収容している。制御システムは、この容器を破裂させて導電性流体を放出させる。導電性流体は、その容器から放出させられたときに、少なくとも1つの治療電極の表面の少なくとも一部を覆うことにより、治療電極と患者の皮膚との間のインピーダンスを低下させる。心臓イベントの発生に応じて、着用可能な装置は、電気ショックを治療電極および導電性流体を介して患者に与える。
本発明の局面および実施の形態は、体外除細動器を備えた着用可能な治療装置に向けられている。この着用可能な装置は、電気ショックを患者に与えるように構成された治療電極を含む。着用可能な装置はまた、容器を治療電極の近傍において収容している。制御システムは、この容器を破裂させて導電性流体を放出させる。導電性流体は、その容器から放出させられたときに、少なくとも1つの治療電極の表面の少なくとも一部を覆うことにより、治療電極と患者の皮膚との間のインピーダンスを低下させる。心臓イベントの発生に応じて、着用可能な装置は、電気ショックを治療電極および導電性流体を介して患者に与える。
少なくとも1つの局面は、着用可能な治療装置に向けられている。この着用可能な治療装置は、体外除細動器を含むように構成することができる衣服を含む。この衣服は、アラームモジュールおよびモニタのうち少なくとも一方を収容するように構成されたベルトを含む。このベルトは、第1の治療電極と第2の治療電極とを収容するように構成される。このベルトはまた、容器を、第1の治療電極および第2の治療電極のうち少なくとも1つの近傍において、取外し可能な状態で収容するように、かつ、この容器を上記衣服と電気的に結合するように構成される。この容器は導電性流体を収容する。
少なくとも1つの他の局面は、着用可能な治療装置に向けられている。この着用可能な治療装置は、第1の治療電極と第2の治療電極とを含む。第1および第2の治療電極は、体外除細動器に電気的に結合されるように構成される。この着用可能な治療装置は、第1の治療電極および第2の治療電極を収容するように構成された衣服を含む。この衣服は、導電性流体を保管するように構成された容器を、第1の治療電極および第2の治療電極のうち少なくとも1つの近傍の場所で、取外し可能な状態で収容することができる。
少なくとも1つの他の局面は、患者のケアを容易にする方法に向けられている。この方法は、体外除細動器を含むように構成された着用可能な治療装置を準備することを含む。この着用可能な治療装置は、第1の治療電極および第2の治療電極を収容するように構成された衣服を有する。この衣服はさらに、容器を、第1の治療電極および第2の治療電極のうち少なくとも1つの近傍で、取外し可能な状態で収容して、この容器を着用可能な治療装置と電気的に結合するように構成される。この容器は導電性流体を収容するように構成される。上記衣服はベルトを含み得る。
いくつかの実施の形態において、誘導コイルは、容器を衣服と電気的に結合するように構成される。誘導コイルの第1の巻線をベルトに配置することができ、誘導コイルの第2の巻線を容器に配置することができる。ある実施の形態において、コネクタは容器を衣服と電気的に結合することができる。ある実施の形態において、着用可能な治療装置は、2つの後部治療電極と1つの前部治療電極とを含み、ベルトは、上記2つの後部治療電極および1つの前部治療電極各々の近傍に配置された1つの容器を含む。各容器は、少なくとも1回分の投与量の導電性流体を含む。容器制御部は、投与量の導電性流体を、各容器から、これに対応する治療電極上に放出させることができる。ある実施の形態において、容器は、着用可能な治療装置のベルトに配置され、容器制御部に電気的に結合される。ある実施の形態において、容器制御部は、正確に1つの容器上で収容されて、その場所で、その容器とそれ以外の容器の動作を電気通信を介して制御することができる。容器制御部は、1つまたは2つ以上の容器の必須部分であってもよい。容器は、バッテリと、複数回分の投与量の導電性流体と、圧力センサと、容器制御部とを含み得る。
ある実施の形態において、1つの容器制御部は、導電性流体の、2つ以上の容器から、2つ以上の治療電極上への放出を制御する。この容器制御部は、ベルトにおいて第1の治療電極の近傍で収容することができる。この容器制御部はまた、他の治療電極の近傍で、または治療電極から離れた場所で、収容してもよい。いくつかの実施の形態において、第1の治療電極および第2の治療電極のうち少なくとも1つは、衣服に縫込まれた導電性の糸を含む。治療電極は、導電性の糸のみ、または、導電性の糸とさらなる導電性要素とを含んでいてもよい。いくつかの実施の形態において、導電性の糸は、四辺形、多角形、円形、楕円形、丸形、長方形、および三角形のうち少なくとも1つを含むステッチパターンを、衣服に形成する。導電性の糸は、少なくとも2本の実質的に平行なステッチラインを含むステッチパターンを衣服に形成することができる。ある実施の形態において、ベルトは、容器を、第1の治療電極および第2の治療電極のうち少なくとも1つと電気的に結合するように構成された導電性の糸を含む。いくつかの実施の形態において、少なくとも1つの治療電極は、容器の方向を向き上記装置を着用している患者とは反対側を向く導電性の糸を含む。
ある実施の形態において、上記衣服は、容器を、第1の治療電極および第2の治療電極のうち少なくとも1つの近傍において保持するように構成された弾性張力部材を含む。ベルトは、容器を、第1の治療電極および第2の治療電極のうち少なくとも1つの近傍において保持するように構成された弾性材料を含むことができる。ベルトは通気性の布を含むことができる。第1の治療電極および第2の治療電極のうち少なくとも1つが、この通気性の布に縫込まれた導電性の糸を含むことができる。ある実施の形態では、このベルトは取外し可能な状態で衣服に装着される。
いくつかの実施の形態において、第1の治療電極は衣服の第1のポケットに配置され第2の治療電極は衣服の第2のポケットに配置される。第1および第2のポケットは、衣服に縫込まれた導電性の糸を含むことができる。この衣服は検知電極を含むことができ、この検知電極は衣服に縫込まれた導電性の糸を含むことができる。ある実施の形態では、第
1および第2の治療電極はベルトの必須部分である。第1および第2の治療電極は、衣服の中に入れることもできる。第1および第2の治療電極は乾式非接着性電極を含むことができる。
1および第2の治療電極はベルトの必須部分である。第1および第2の治療電極は、衣服の中に入れることもできる。第1および第2の治療電極は乾式非接着性電極を含むことができる。
ある実施の形態において、上記衣服は、ショルダストラップおよびホルスタのうち少なくとも一方を有する、または、この少なくとも一方に接続でき、アラームモジュール、モニタ、および体外除細動器のうち少なくとも1つが、ショルダストラップまたはホルスタに配置される。モニタは、容器がベルトにないことまたはベルトに不適切に挿入されていることを示すように構成できる。モニタはまた、容器の交換が必要であること、容器が有効期限に達したこと、容器が有効期限に近付いていること、容器が欠陥状態であること、または、容器が導電性流体の少なくとも一部を放出したことを示すことができる。ある実施の形態において、少なくとも1つの磁石は、衣服に配置される。この衣服は、磁石の近傍において導電性パッドを含み、導電性パッドは電流源と電気的に結合できる。容器はコンタクト要素を含んでいてもよい。
ある実施の形態において、着用可能な治療装置の作動を指示する命令が与えられる。この命令は、患者に対し、容器を、第1の治療電極および第2の治療電極のうち少なくとも1つの近傍に配置することを指示する少なくとも1つの命令を含む。上記命令はまた、患者に対し、ユーザインターフェイスと協力することにより電気ショックが患者に与えられないようにすることを指示する命令を含んでいてもよい。
その他の局面、実施の形態、および上記代表的な局面および実施の形態の利点について、以下で詳細に説明する。上記情報および下記詳細な説明はいずれも、多様な局面および実施の形態の例を示したものであり、請求項に記載の局面および実施の形態の性質および特徴を理解するための概要または枠組を提供することを意図している。添付の図面は、この多様な局面および実施の形態の説明およびさらなる理解のために含まれており、明細書に組込まれてその一部を構成している。これらの図面は、明細書の残りの部分とともに、請求項に記載の局面および実施の形態を記載し説明する役割を果たしている。
添付の図面は正しい縮尺で描くことを意図したものではない。これらの図面では、さまざまな図面に示されている同一またはほぼ同一の構成要素各々に、同様の番号を付している。明確にするために、すべての図面ですべての構成要素に名称が与えられている訳ではない。
詳細な説明
本明細書に記載のシステムおよび方法の応用は、本明細書に記載されたまたは図面に示された構成要素の構造の細部および配置に限定されない。本発明には他の実施の形態が可能であり、本発明はさまざまなやり方で実施または実行できる。また、本明細書で使用される表現および用語は、説明を目的としたものであって限定とみなされるべきではない。「含む」、「備える」、「有する」、「含有する」、「伴う」およびこれらの変形の使用は、以下に示されるアイテム、その均等物、およびさらなるアイテム、ならびに以下に示されるアイテムで構成される代替の実施の形態を包含することのみを意図している。
本明細書に記載のシステムおよび方法の応用は、本明細書に記載されたまたは図面に示された構成要素の構造の細部および配置に限定されない。本発明には他の実施の形態が可能であり、本発明はさまざまなやり方で実施または実行できる。また、本明細書で使用される表現および用語は、説明を目的としたものであって限定とみなされるべきではない。「含む」、「備える」、「有する」、「含有する」、「伴う」およびこれらの変形の使用は、以下に示されるアイテム、その均等物、およびさらなるアイテム、ならびに以下に示されるアイテムで構成される代替の実施の形態を包含することのみを意図している。
さまざまな局面および実施の形態は、着用可能な治療装置に向けられている。着用可能な治療装置は、ショックを患者に与えるように構成された体外除細動器および少なくとも1つの治療電極といった医療機器を含む。着用可能な治療装置は、導電性流体を収容する少なくとも1つの容器を取外し可能な状態で含むように構成される。電気ショックを与える前に、容器制御部は、容器に対し、導電性流体を少なくとも1つの治療電極上に放出するよう指示することにより、患者の皮膚と治療電極との間のインピーダンスを低下させる。導電性流体の導入後、体外除細動器は、電気ショックを、治療電極および導電性流体を介して患者に与える。治療電極は、着用可能な治療装置のベルトに収容することができ、使用済みの容器は、着用可能な治療装置から取外して少なくとも一回分の投与量の導電性流体を含む別の容器と交換することができる。
図1は、ある実施の形態に従う着用可能な治療装置100の概略図である。ある実施の形態において、着用可能な治療装置100は少なくとも一着の衣服105を含む。衣服105はベストまたはシャツの形状であってもよい。ある実施の形態では、衣服105は、ばね定数が低い材料を含むことにより、衣服105の4または5種類のサイズによって、広範囲にわたる患者の身体のサイズ(たとえば胸囲26〜56インチ)に対応する。各サイズは患者の胸囲の大きさの差5〜6インチに対応できる。ある実施の形態において、衣服105は、患者の上に配置されたとき、0.050ポンドと1.70ポンドの間の力を患者の胸郭の周りに加える。ある実施の形態では、衣服105は、患者によって着用されたとき、約16インチ伸長できる。衣服105はまた、吸湿材料(たとえばマイクロファイバ、スパンデックスナイロン、またはスパンデックスポリエステル)を含むことによっ
て、汗といった水分を患者から取除いて患者の快適性を高めてもよい。これによって冷却効果を得ることができる。ある実施の形態では、衣服105の一部(たとえば患者の胸部、または電極もしくは容器といった衣服105の構成要素)にはばね定数が低い材料が含まれ、衣服105のその他の部分にはより緩い材料が含まれるようにすることによって、患者の快適性を高める。ある実施の形態では、衣服105は、その全体を本明細書に引用により援用する2011年5月2日に提出され「患者が着用するエネルギ供給装置およびそのサイジング技術(Patient-Worn Energy Delivery Apparatus and Techniques for Sizing Same)」と題し所有者が共通する米国特許出願第61/481,560号に記載の
衣服を含む。
て、汗といった水分を患者から取除いて患者の快適性を高めてもよい。これによって冷却効果を得ることができる。ある実施の形態では、衣服105の一部(たとえば患者の胸部、または電極もしくは容器といった衣服105の構成要素)にはばね定数が低い材料が含まれ、衣服105のその他の部分にはより緩い材料が含まれるようにすることによって、患者の快適性を高める。ある実施の形態では、衣服105は、その全体を本明細書に引用により援用する2011年5月2日に提出され「患者が着用するエネルギ供給装置およびそのサイジング技術(Patient-Worn Energy Delivery Apparatus and Techniques for Sizing Same)」と題し所有者が共通する米国特許出願第61/481,560号に記載の
衣服を含む。
ある実施の形態において、衣服105は少なくとも1つのベルト110を含む。ベルト110は、患者のウエストの周り、それよりも高い患者の胸の周り、または患者のウエストと肩の間のその他の位置で着用してもよい。着用可能な治療装置100の構成要素は、患者の衣服の下もしくは上で着用できる、または、その一部を患者の服の下で着用しその一部を患者の衣服の上で着用することができる。
着用可能な治療装置100は、衣服105、ベルト110、体外除細動器115、アラームモジュール120、モニタ125、容器制御部130、第1の治療電極135、第2の治療電極140、容器145、検知電極150、ショルダストラップ155、およびホルスタ160のうち、少なくとも1つを含むことができる。ある実施の形態では、体外除細動器115、アラームモジュール120、モニタ125、容器制御部130、検知電極135、第1の治療電極135、第2の治療電極140、容器145、検知電極150、ショルダストラップ155、およびホルスタ160のうち少なくとも1つが、ベルト110に含まれるかまたは装着される。たとえば、アラームモジュール120およびモニタ125のうち少なくとも一方を、ベルト110の開いたまたは閉じたポケットに取付けることができ、そうでなければ、ベルト110の一部を形成する面ファスナ、ストラップ、またはスリーブを介してベルト110に装着できる。また、これら要素はベルト110に組込んでもよく、これら要素はベルト110の永久部品であってもよく、または、ベルト110から取外し可能であってもよい。着用可能な治療装置100は、上記要素のうち1つ、2つ以上、またはすべて、およびさらなる要素を含み得る。
ある実施の形態において、体外除細動器115は衣服105に含まれる。たとえば、体外除細動器115を、ショルダストラップ155に装着するまたはホルスタ160内に配置することができる。ホルスタ160は、衣服105、ショルダストラップ155、またはベルト110に装着してもよくまたはその一部であってもよい。ある実施の形態において、体外除細動器115は、第1の治療電極135、第2の治療電極140、および検知電極150のうち少なくとも1つに電気的に結合される。電極135、140、および150は各々少なくとも1つの容器145を含むことができる。ある実施の形態では、体外除細動器115は、その全体を本明細書に引用により援用する2001年8月28日に発行され「患者が着用するエネルギ供給装置(Patient-Worn Energy Delivery Apparatus)」と題し所有者が共通する米国特許第6,280,461号に記載の除細動器を含む。
ある実施の形態において、モニタ125または体外除細動器115の制御回路は患者の状態をモニタする。たとえば、検知電極150は患者の心臓信号の電気的活動を検知できる。不整脈イベントが検出されたとき、アラームモジュール120は、着用可能な治療装置100を着用している患者に心臓発作、心停止、またはその他の形の心臓の痛みが生じる危険があるまたは生じているという警告を鳴らすことができる。この警告は、音声警告、視覚警告、触覚警告(たとえば振動するアラームモジュール120)、またはその組合せであってもよい。検知電極150によって検知された信号は、心電計信号としてモニタ125上に表示できる。上記およびその他の情報は、医師、救助人、または医療提供者に
よる解析のために、モニタ125または体外除細動器115と関連付けられたメモリユニットに保存できる。
よる解析のために、モニタ125または体外除細動器115と関連付けられたメモリユニットに保存できる。
ある実施の形態において、着用可能な治療装置100を着用している患者が何らかの措置を講じることによって体外除細動器115から電気ショックが与えられないようにする場合を除いて、アラームモジュール120は、第1の治療電極135および第2の治療電極140のうち少なくとも1つによって体外除細動器115から電気ショックを患者が受けることを示す警告を与える。たとえば、アラームモジュール120またはモニタ125は、少なくとも1つのボタンまたはタッチスクリーンを有するユーザインターフェイスを含んでいてもよい。この例では、患者は少なくとも1つのボタンを押すことができる。これはその患者に意識があることを示す。この例では、患者がボタンを十分な長さの時間押している間は、または、体外除細動器115の制御ロジックが患者の心臓の電気的活動(検知電極150によって検出される)が通常の状態に戻ったと判断するまで、ショックは与えられない。引続きこの例では、患者が意識を失うと、患者はボタンを離し、体外除細動器115が、少なくとも2つの電極、たとえば第1の治療電極135または第2の治療電極140のいずれかを介して、ショックを与える。ある実施の形態では、第1の治療電極135は、衣服105において患者の前側(たとえば前部または胸部)に配置された少なくとも1つの前部治療電極を含み、第2の治療電極140は、衣服105において患者の背中側(たとえば後部または背中)に配置された少なくとも1つの治療電極を含む。衣服105を着用しているときの患者の前部、後部、および側部における他の配置も可能である。たとえば、第1の治療電極135および第2の治療電極140双方が患者の前方位置にあってもよい。ある実施の形態では、複数の治療電極が前部位置に配置される。複数の治療電極を、たとえば前部、後部、または側部といった任意の位置に配置してもよい。
ある実施の形態において、第1の治療電極135および第2の治療電極140は、着用可能な治療装置100の永久部品である。電極135および140は、衣服105のどの場所にでも収容できる。たとえば、第1の治療電極135は、衣服105の必須部分として、着用可能な治療装置100を着用しているときの患者の胸部または腹部の近傍に配置できる。第2の治療電極135は、衣服105の必須部分として、着用可能な治療装置100を着用しているときの患者の背中の近傍に配置できる。ある実施の形態では、ショックが与えられたとき、第1の治療電極135、第2の治療電極140、患者の体、および体外除細動器115は、電流経路の少なくとも一部を形成する。
ある実施の形態において、着用可能な治療装置100は少なくとも1つの容器145を含む。容器145は衣服105に収容できる。たとえば、容器145は、ベルト110の中において、第1の治療電極135、第2の治療電極140、および検知電極150のうち少なくとも1つの近傍に配置できる。ある実施の形態では、電極135、140、および150は乾式電極である。
ある実施の形態において、容器145は交換可能である。図2は、衣服105に配置された一例としての容器145を示す。ある実施の形態では、容器145はベルト110に配置される。容器145は、たとえばポッド、パック、またはカプセルに含まれたゲルといった導電性流体の少なくとも1回分の投与量205を含むことができる。容器145はまた、少なくとも1つの誘導コイル210、バッテリ215、容器制御部130、および圧力センサ220を含むことができる。ある実施の形態では、圧力センサ220は容器制御部130の一部である。容器制御部130はまた、少なくとも1つの検知回路225、導電性流体アクティベータ回路230、および導電性流体放出回路235を含んでいてもよい。誘導コイル210は、容器145と、構成要素として第1の治療電極135、第2の治療電極140、または検知電極150等を含む衣服105との間の電気的接続を形成することができる。ある実施の形態では、誘導コイル210は第1および第2の巻線を含
み、第1の巻線は容器145上にあり、第2の巻線は衣服105の中にある。たとえば、第2の巻線は、容器145が衣服105に挿入されたときに容器145上にある誘導コイル210の第1の巻線との電気的接続を形成するように構成された衣服105(たとえばベルト110の一部)の永久的な部品であってもよい。ある実施の形態では、コネクタが、容器145と衣服105との間の電気機械的または電気的接続を形成する。衣服105、または、たとえば体外除細動器115のように衣服に収容もしくは装着された要素は、さらなるバッテリまたは電源を含んでいてもよい。
み、第1の巻線は容器145上にあり、第2の巻線は衣服105の中にある。たとえば、第2の巻線は、容器145が衣服105に挿入されたときに容器145上にある誘導コイル210の第1の巻線との電気的接続を形成するように構成された衣服105(たとえばベルト110の一部)の永久的な部品であってもよい。ある実施の形態では、コネクタが、容器145と衣服105との間の電気機械的または電気的接続を形成する。衣服105、または、たとえば体外除細動器115のように衣服に収容もしくは装着された要素は、さらなるバッテリまたは電源を含んでいてもよい。
ある実施の形態において、容器制御部130は、少なくとも1つの容器145からの導電性流体の放出を制御するための回路を含む。たとえば、容器制御部130は、電流源から容器145への電流を制御して導電性流体を投与量205から放出させる。容器制御部130はプリント回路基板を含んでいてもよい。電流源は、着用可能な治療装置100の必須部分であっても、この装置から離れた場所にあってもよい。たとえば、容器制御部130は、電流源を始動させ、導電性流体を容器145から与えるのに十分な電流を、容器145に供給することができる。この例では、容器145はガスカートリッジを含み得る。電流はガスカートリッジの点火を生じさせることができる。この小さな爆発による圧力は、投与量205を開いて導電性流体を放出させる。容器145は、ガスカートリッジから投与量205へのチャネルを含んでいてもよく、このチャネルに沿って、点火したガスからの圧力が伝えられる。これらチャネルは、ポリスチレンフォームまたはその他独立気泡フォームまたは半多孔性材料を含むことにより、ガス圧を調整することができる。
ある実施の形態において、容器制御部130は、少なくとも一回分の投与量205からの導電性流体の放出を制御する。放出させた導電性流体は、第1の治療電極135、第2の治療電極140、および検知電極150のうち少なくとも1つの表面の少なくとも一部を覆う。この導電性流体は、患者と、電極135、140、および150のうち少なくとも1つとの間の電気的接続の一部である。たとえば、導電性流体は、患者の皮膚と、電極135、140、および150のうち少なくとも1つとの間のインピーダンスを低下させる。ある実施の形態では、導電性流体は、ベルト110の一部といった、衣服105の少なくとも一部も覆う。ある実施の形態では、ショックを電極134および140のうち少なくとも1つから患者に与える前に、導電性流体を容器145から放出させる。たとえば、アラームモジュール120は、ショックが間もなく与えられることを示すことができる。間もなく与えられようとしているショックを中止するための行動を患者が起こさないとき、容器制御部130は、第1の治療電極135および第2の治療電極140のうち少なくとも1つへの導電性流体の放出を制御し、次に、体外除細動器115に対して、第1の治療電極135または第2の治療電極140といった少なくとも2つの電極を介してショックを患者に与えるよう指示する。導電性流体は、患者と、第1の治療電極135および第2の治療電極140との間のインピーダンスを低下させることにより、ショックの効力を改善するとともに患者がそれに伴う火傷を負わないよう保護する。
ある実施の形態において、導電性流体を容器145から放出させた後、容器145を新しい容器145と交換することができる。容器制御部130は、容器145を交換する必要があるか否か判断することができる。容器制御部130は、容器145がベルト110において適切に配置されているのかまたは衣服105上の他の場所にあるのか判断することもできる。容器制御部130は、容器145が衣服105と適切に電気的に結合されているか否か判断することもできる。衣服105またはベルト110は、導電性流体で汚れるかもしれず、導電性流体を容器145から放出させた後に洗濯または洗浄することができる。容器制御部130は、1つ以上の容器145の一部として構成することができる。容器制御部130は、1つの容器145の上に配置することができ、容器制御部130が位置し得る上記1つの容器145からの導電性流体の放出、ならびに、第1の治療電極135および第2の治療電極140のうち少なくとも1つに電気的に結合されたさらなる容
器145からの導電性流体の放出を、制御することができる。ある実施の形態では、衣服105は、2つの第2の治療電極140と1つの第1の治療電極135とを含む。ある実施の形態では、容器制御部130は、容器145から離されて、衣服105に含まれるかまたは結合される。ある実施の形態では、各容器145はそれ自身の容器制御部130を有する。ある実施の形態では、容器145は、衣服105において、第1の治療電極135および第2の治療電極140のうち少なくとも1つの近傍に配置される。容器145は、第1の治療電極135および第2の治療電極140のうち少なくとも1つの隣に配置してもよい。ある実施の形態では、容器145を、第1の治療電極135および第2の治療電極140のうち少なくとも1つまたは検知電極150に十分近い場所に配置することにより、導電性流体を容器145から放出させたときに、導電性流体のうち少なくとも一部が、第1の治療電極135および第2の治療電極140のうち少なくとも1つの表面の少なくとも一部に接触するようにする。導電性流体は、ベルト110または衣服105の一部にも接触し得る。ある実施の形態では、第1の治療電極135、第2の治療電極140、および検知電極150のうち少なくとも1つは、衣服105の中、たとえばベルト110の中において永久的に配置され、容器145は、衣服105の中において、交換することができる状態で配置されるので、これらは、導電性流体の放出後に交換することができる。ある実施の形態では、第1の治療電極135および第2の治療電極140のうち少なくとも1つは導電性要素を含み、導電性流体を容器145から放出させたときにこの流体が通過する少なくとも1つの穴がある。
器145からの導電性流体の放出を、制御することができる。ある実施の形態では、衣服105は、2つの第2の治療電極140と1つの第1の治療電極135とを含む。ある実施の形態では、容器制御部130は、容器145から離されて、衣服105に含まれるかまたは結合される。ある実施の形態では、各容器145はそれ自身の容器制御部130を有する。ある実施の形態では、容器145は、衣服105において、第1の治療電極135および第2の治療電極140のうち少なくとも1つの近傍に配置される。容器145は、第1の治療電極135および第2の治療電極140のうち少なくとも1つの隣に配置してもよい。ある実施の形態では、容器145を、第1の治療電極135および第2の治療電極140のうち少なくとも1つまたは検知電極150に十分近い場所に配置することにより、導電性流体を容器145から放出させたときに、導電性流体のうち少なくとも一部が、第1の治療電極135および第2の治療電極140のうち少なくとも1つの表面の少なくとも一部に接触するようにする。導電性流体は、ベルト110または衣服105の一部にも接触し得る。ある実施の形態では、第1の治療電極135、第2の治療電極140、および検知電極150のうち少なくとも1つは、衣服105の中、たとえばベルト110の中において永久的に配置され、容器145は、衣服105の中において、交換することができる状態で配置されるので、これらは、導電性流体の放出後に交換することができる。ある実施の形態では、第1の治療電極135および第2の治療電極140のうち少なくとも1つは導電性要素を含み、導電性流体を容器145から放出させたときにこの流体が通過する少なくとも1つの穴がある。
ある実施の形態において、第1の治療電極135および第2の治療電極140のうち少なくとも1つは導電性の糸を含む。ある実施の形態では、第1の治療電極135および第2の治療電極140のうち少なくとも1つは導電性の糸のみを含む。ある実施の形態では、第1の治療電極135および第2の治療電極140のうち少なくとも1つは、導電性の糸と、導電性の糸を用いて衣服105に縫込むことができる導電性要素といったさらなる電極構成部品を含む。
図3を参照して、ある実施の形態において、着用可能な治療装置100は、心不整脈またはその他心臓イベントが生じた患者に対し除細動エネルギ、たとえばショックを与えるために、第1の治療電極135および第2の治療電極140のうち少なくとも1つを含む。ある実施の形態では、1つの第1の治療電極135が、衣服105において、患者の胴体の前部(たとえば胸部側)近傍の前部電極として構成され、2つの第2の治療電極140が、衣服105において、患者の後部近傍の後部電極として構成される。ある実施の形態では、第1の治療電極135および第2の治療電極140のうち少なくとも1つは、着用可能な治療装置100の衣服105に挿入された、乾式非接着性電極である。
ある実施の形態において、患者に除細動を与えるとき、投与量205の導電性流体は、第1の治療電極135および第2の治療電極140のうち少なくとも1つ(または、電極135、140の表面を形成する、導電性の糸、金属面、もしくはその組合せ)と患者の皮膚との間のインピーダンスを低下させる。投与量205を容器145から放出させたときのインピーダンスの低下により、体外除細動器115から患者へのエネルギの伝達効率を改善するとともに、たとえば火傷、発赤、またはその他の種類の皮膚炎症の形態の皮膚障害が生じる確率を下げる。
図4は、導電性流体が、第1の治療電極135および第2の治療電極140のうち少なくとも1つと患者の皮膚との間の領域に入る例を示す。導電性流体は、同じように検知電極150と患者の皮膚との間に与えられてもよい。ある実施の形態では、導電性流体は、電極135または140の導電面405と患者の皮膚との間の領域に入り、電極135または140から患者の皮膚への導電経路410を形成する。導電性流体は、衣服105の一部である導電性の糸またはメッシュ状の布415を覆うことができ、その一部は患者の
皮膚と電極135または140との間に与えることができる。
皮膚と電極135または140との間に与えることができる。
ある実施の形態において、導電性流体を与えて治療し易くした後で、容器145を、ベルト110といったさらなる衣服105の構成要素を交換することなく交換できる。たとえば、ベルト110は交換する必要がなく、ベルト110の汚れた部分を洗浄すればよい。結果として、患者は、交換ベルト110を待たなくてもよく、かつ、交換ベルトを待つ間にさらなる治療(たとえばショック)が必要になった場合に念のため手作業で導電性流体を電極135、140に追加して適切な電気的接続を維持しなくてもよい。
ある実施の形態において、第1の治療電極135および第2の治療電極140のうち少なくとも1つをベルト110(または着用可能な治療装置100の他の場所)に永久的に収容することにより、確実に、電極が適切に挿入されるとともにショックを患者に対して与えるように構成されるようにする。なぜなら、この例では、患者は、電極の場所または構成を勝手に変更できない、または、電極を誤って不適切にベルト110に挿入する(たとえば、電極が後ろにずれる、電気的に適切に結合されない、または間違った方向を向く)ことがないからである。ある実施の形態では、第1の治療電極135および第2の治療電極140のうち少なくとも1つに関連付けられた少なくとも1つの表面またはパッドが、患者の皮膚に対向することにより、導電性流体が与えられたときに第1の治療電極135および第2の治療電極140のうち少なくとも1つと患者の皮膚との間にインピーダンスが十分に低い電流経路を形成する。たとえば、第1の治療電極135または第2の治療電極140を衣服105のポケットに収容することができ、この場合、患者の皮膚と電極135または電極140との間において衣服105の表面または側壁に金属メッシュパターンがある。この金属メッシュは、銀またはその他の導電性金属を含むことにより、患者の皮膚と電極135または電極140の導電性の表面との間のインピーダンスを低下させる。
ある実施の形態において、第1の治療電極135および第2の治療電極140のうち少なくとも1つは、着用可能な治療装置100、衣服105、またはベルト110のうち少なくとも1つの一部または必須部分であり、投与量205および導入機構は、交換可能な容器145の中に構成される。
図5は、ある実施の形態に従う着用可能な治療装置100の構成要素を示し、検知電極150は少なくとも1つのEKG(またはECG)心電図センサを含み、導電性の糸505は衣服105のベルト110に織込まれ、容器145はベルト110の第1の治療電極135の近傍に配置される。
ある実施の形態において、容器制御部130は、容器145に対し、少なくとも1回分の投与量205の導電性流体を放出するよう指示する。放出させた導電性流体は、患者の皮膚と、第1の治療電極135および第2の治療電極140のうち少なくとも1つとの間のインピーダンスを低下させる。体外除細動器115は、患者に対し、第1の治療電極135および第2の治療電極140のうち少なくとも1つを介して治療(たとえばショック)を施す。治療中、電流は、導電性流体を介して、患者の皮膚と、第1の治療電極135および第2の治療電極140のうち少なくとも1つとの間の経路を辿る。ある実施の形態では、治療後、患者は、使用済みの容器145を取外して廃棄または再利用し、ベルト110の一部といった衣服105の汚れた部分を洗い、交換容器145を設置する。患者または着用可能な治療装置100が、予備の容器145を有していてもよい。ある実施の形態では、患者が、この交換期間中、代替の着用可能な治療装置100を着用してもよい。
ある実施の形態において、着用可能な治療装置100は、患者に対し、容器145が適切に挿入されたか否かを示す。たとえば、音声、視覚、もしくは聴覚信号、またはその組
合せを、アラームモジュール120またはモニタ125によって与えることができる。第1の治療電極135および第2の治療電極140のうち少なくとも1つ、ならびに関連する配線を、着用可能な治療装置100に組込むことによって、衣服105は患者が着用するのにより快適なものになる。組立てて管理しなければならず使用中患者にとって不快となる構成部品がより少なくなる。
合せを、アラームモジュール120またはモニタ125によって与えることができる。第1の治療電極135および第2の治療電極140のうち少なくとも1つ、ならびに関連する配線を、着用可能な治療装置100に組込むことによって、衣服105は患者が着用するのにより快適なものになる。組立てて管理しなければならず使用中患者にとって不快となる構成部品がより少なくなる。
ある実施の形態において、容器145は衣服105の交換可能な部品である。患者に対して予備の容器145を供給することによって、使用済みまたは消費された容器145を、治療中の使用時に素早く交換し、ベルト110、電極135または140、またはその他着用可能な治療装置の構成要素を交換せずに、連続的または実質的に連続的に保護を行なうことができる。
容器145はまた、ゲル送達機構510と、導電性流体の送達を制御し体外除細動器115と通信する容器制御部130と、衣服105とのインターフェイスの役割を果たす導電コイル210(またはコネクタといった他のインターフェイス)とを含んでいてもよい。ある実施の形態では、容器制御部130は、ゲル送達機構510を制御して電荷を放出させる。この電荷は、少なくとも1回分の投与量205を含むカプセルを破裂させて導電性流体を放出させる。
図6は、ある実施の形態に従う容器145を示す。ある実施の形態では、容器145は、インピーダンス低減ゲルといった、投与量205の導電性流体を含む。ある実施の形態では、容器145は、容器145内のパックまたはポッドに含まれる複数回分の投与量205の導電性流体を含む。ある実施の形態では、第1の治療電極135および第2の治療電極140のうち少なくとも1つは、衣服105に配置されたまたは縫込まれた導電性の糸(たとえばワイヤまたはその他の導電性材料)によって形成される。第1の治療電極135および第2の治療電極140は、衣服105(たとえばベルト110)の中に入れられた導電性の糸を含むことができる。ある実施の形態では、導電性の糸を、衣服105の中で、患者と第1の治療電極135または第2の治療電極140との間に配置して、患者が着用可能な治療装置100を着用している間、患者に対しより高いレベルの快適性を提供できる。たとえば、衣服105の少なくとも一部を導電性の糸505と患者との間に設けることによって、導電性の糸505が直接患者に接触しないようにすることができる。
図7は、ある実施の形態における投与量205からの導電性流体の放出を示す。たとえば、導電性流体送達機構(たとえば容器制御部130、検知回路225、アクティベータ回路230、放出回路235、および圧力センサ220のうち少なくとも1つ)は、導電性流体を、これが含まれているカプセル、ポッド、またはパックから放出させ、衣服105(たとえば金属メッシュの布)を通して治療電極135および140のうち少なくとも1つと患者の皮膚の上との間に流すことにより、電極135、140と患者の皮膚との間のインピーダンスを低下させる。ある実施の形態では、治療電極135、140のうち少なくとも1つは、衣服105に縫込まれた、組込まれた、または配置された導電性の糸505といった導電性材料によって形成される。ある実施の形態では、治療電極135、140のうち少なくとも1つは、その全体がまたは実質的に全体が、導電性の糸505によって形成される。ある実施の形態では、治療電極135、140のうち少なくとも1つは、導電性の糸505と、金属プレートといったさらなる導電性要素とを含む。
ある実施の形態において、導電性流体は、電極135、140と患者との間のエネルギ伝達のためにインピーダンスを低下させるゲル、液体、またはその他の材料を含む。導電性流体は、取除かれる前の数時間といった期間にわたり患者の皮膚の上に留まることができ、この期間中、導電性流体はインピーダンス低減材料として機能し続ける。ある実施の形態における導電性流体はまた、十分な貯蔵寿命を有し、使用前の期間中、休止状態を保
つ。ある実施の形態では、容器145には導電性流体の有効期限が示されている。容器制御部130は、有効期限を確認し、有効期限に達したときまたは達する前に、アラームモジュール120またはモニタ125を介して容器145の交換が必要であることを示すことができる。
つ。ある実施の形態では、容器145には導電性流体の有効期限が示されている。容器制御部130は、有効期限を確認し、有効期限に達したときまたは達する前に、アラームモジュール120またはモニタ125を介して容器145の交換が必要であることを示すことができる。
ある実施の形態において、容器145は、体外除細動器115と通信して導電性流体を適時放出させる容器制御部130を含む。容器145と体外除細動器との間で(容器145、体外除細動器145、衣服105、またはその組合せの上に位置する少なくとも1つの容器制御部130を介して)伝達される情報は、容器145があるか否か、導電性流体の容器145からの放出が完了したか否か、容器145に対して導電性流体の放出が命じられたが導電性流体が放出されていない場合に生じる得る故障状態、圧力を投与量205に与えて導電性流体を放出させるように構成された圧力センサ220と関連付けられたガスチャンバが完全な状態であること、および、たとえば導電性流体のまたは容器145の製造日に基づく導電性流体の有効期間を含む。図8は、インターフェイス805を介した容器145と体外除細動器115との間の接続の例を示す。
ある実施の形態において、圧力センサ220は、導電性流体アクティベータ230内の圧力伝達またはガスチャンバに欠陥が生じたか否か検出する。圧力伝達チャンバは、空気に晒されるとその中身の色が変わるようパージすることができる。ある実施の形態では、アクティベータ230の圧力伝達チャンバに真空が生じると、圧力センサ220は、その圧力の変化に基づいて、いつチャンバに欠陥が生じたか検出する。ある実施の形態では、体外除細動器115は、いつ導電性流体が放出されたのか検出しまたは導電性流体が放出されたという事実を知らされ、いつ容器145に欠陥状態が生じたのかまたは容器145が欠けたのかもしくは不適切に挿入されたか、および、いつ導電性流体の有効期限になるのかまたは有効期限に近付いているのか、検出する。体外除細動器115は次に、この状況を、自身のモニタもしくはインターフェイスを介してまたはアラームモジュール120もしくはモニタ125を介して患者に知らせることにより、患者が適切な措置を講じることができるようにする。
図2および図8を参照して、特に、衣服105を介した容器145と体外除細動器115との接続は、誘導コイル210、容量結合されたIRリンク、他の無線接続、磁石を取入れることができる、または、コネクタを用いたハードワイヤ接続とすることができる。この接続により、容器145は、たとえば治療中適切なときに導電性流体が放出された後に取外して交換することができる。
容器制御部130の一部は、その全体が容器145上にあってもよく、その全体が容器145の外にあってもよく、または容器145の上と、着用可能な治療装置100の他の場所において容器145の外とにあってもよい。たとえば、放出回路235、検知回路225、圧力センサ220、位置センサ810、およびアクティベータ回路230のうちいずれかの構成要素は、容器145の一部であってもよく、容器145の外部にあってもよく、または誘導コイル210といったコネクタを介して容器145に接続されてもよい。
図9は、誘導コイル210が容器145を衣服105および体外除細動器115と接続する例を示す。ある実施の形態において、容器145は、少なくとも1つの誘導コイル210を介して、衣服105と電気的に結合する。ある実施の形態では、誘導コイル210の第1の巻線が容器145上に配置され、第2の巻線が衣服105内に配置される。容器145を衣服105の中の適所に挿入すると、第1および第2の巻線は、衣服105およびその配線を介して容器145と体外除細動器115との間の電気的結合を形成する位置に配置される。ある実施の形態では、誘導コイル210により、コネクタを介したハードワイヤ接続なしで、容器145と衣服105(および衣服105の構成要素)との間にお
ける至近距離での通信および電力伝達が可能である。誘導コイル210は、導電性要素を用いて、衣服105またはその構成要素、たとえば電極135、140の治療パッドに、少なくとも部分的に、織込む、縫込む、または刺繍することができる。ある実施の形態では、容器145のための電力はキャパシタ905によって供給され、誘導コイル210は電力を電源905から容器145に送りキャパシタ905を充電する。ある実施の形態では、変換器910は電源905からの交流電力を、検知回路225、圧力センサ220、アクティベータ回路230、放出回路235、または位置センサ810いずれかに供給できる直流電力に変換する。容器145のための電力は、図10に示されるようにバッテリ1005から供給することもできる。
ける至近距離での通信および電力伝達が可能である。誘導コイル210は、導電性要素を用いて、衣服105またはその構成要素、たとえば電極135、140の治療パッドに、少なくとも部分的に、織込む、縫込む、または刺繍することができる。ある実施の形態では、容器145のための電力はキャパシタ905によって供給され、誘導コイル210は電力を電源905から容器145に送りキャパシタ905を充電する。ある実施の形態では、変換器910は電源905からの交流電力を、検知回路225、圧力センサ220、アクティベータ回路230、放出回路235、または位置センサ810いずれかに供給できる直流電力に変換する。容器145のための電力は、図10に示されるようにバッテリ1005から供給することもできる。
ある実施の形態において、容器145は個別包装される。たとえば、図11に示されるように、第1の治療電極135が1つあり、第2の治療電極140が2つある場合、3つの容器145(3つの治療電極各々に1つずつ)は同一であってもよい。
前部治療電極135が1つで後部治療電極140が2つのある実施の形態において、これら3つの治療電極は1つのグループとして接続され、電子装置(たとえば容器制御部130の少なくとも一部)およびインターフェイス(たとえば誘導コイル210またはハードワイヤコネクタといった接続)を含む、治療電極3つ(またはそれ以外の数)のうち1つが、衣服105と接続する。この例では、残り2つの治療電極は、電子装置を含む1つの治療電極に対してスレーブである。治療後、対応する電極の近傍に配置された3つの容器からなるグループを交換することができる。マスタ容器145は前部治療電極135または後部治療電極140のうち1つの近傍にあってもよく、このマスタ容器145および2つのスレーブ容器145は図12に示されるようにワイヤによって電気的に通じている。
ある実施の形態において、衣服105は、衣服105の領域と領域との間および着用可能な治療装置100の構成要素と構成要素との間の電気的接続を形成する導電性の糸505を含む。第1の治療電極135、第2の治療電極140、および検知電極150は、衣服105に縫込まれた導電性の糸505または金属面を含むことができる。導電性の糸505は、電極134、140、および150のうちいずれかと、バッテリから電力が供給される着用可能な体外除細動器115との間の接続も提供する。ある実施の形態では、検知電極150は、患者のECG(EKG)信号をピックアップしその信号を体外除細動器115に与える。治療電極135、140および導電性流体は、電流経路の少なくとも一部を形成して体外除細動器115から患者にエネルギを伝達する。
ある実施の形態において、電極135、140、および150は、適切なEKG検知のためおよび治療を施すために、さまざまなパターンの導電性ステッチ505を含む。この例は図13および図14に示されており、導電性ステッチ505は、第1の治療電極135、第2の治療電極140、および検知電極150のうち少なくとも1つを構成する。ある実施の形態では、電極135、140、および150のうち少なくとも1つは、導電性ステッチ505のみを含む。衣服105は弾性材料を含んでいてもよい。その例が図15に示されており、接続スナップ1505は、電極135、140、および150のうち少なくとも1つを、衣服105、容器145、または体外除細動器115といった着用可能な治療装置100の他の構成部品と、電気的に結合することができる。ある実施の形態では、電極135、140、および150のうち少なくとも1つは、金属箔1605またはその他の導電性構成要素を衣服105の中の適所で保持する導電性ステッチ505を含む。この例では、電極135、140、および150のうち少なくとも1つの少なくとも一部が導電性の糸505および金属箔1605を含む。この例は図16に示されている。
ある実施の形態において、衣服105の一部として伸びることができる導電性の糸50
5は、ジグザグパターンで衣服105(たとえばベルト110)に縫込まれる。この伸長可能な導電性の糸のステッチ505は、治療電極135および140を、さらなるワイヤがない場合に、容器制御部130またはその他の衣服105の構成要素(たとえば体外除細動器115、容器145、検知電極150)に接続する。導電性の糸(たとえば導電性の配線)505は、患者の皮膚に対向していてもその反対側を向いていてもよい。ある実施の形態では、導電性のステッチ505は、容器145に対向し患者の皮膚の反対側を向くことによって、患者を煩わさないようにしている。導電性流体が放出されたとき、導電性流体は導電性の糸505と接触し衣服105の少なくとも一部を通して広がって患者の皮膚に接触する。ある実施の形態では、衣服105の弾性張力部材が、容器145の近傍に配置されて、容器145を、電極135および140のうち1つの近傍の適所で保持する。導電性のステッチ505が患者の皮膚に対向する場合、導電性流体がなければ電極135または140と患者の皮膚との間で電気的接触が生じ得る。
5は、ジグザグパターンで衣服105(たとえばベルト110)に縫込まれる。この伸長可能な導電性の糸のステッチ505は、治療電極135および140を、さらなるワイヤがない場合に、容器制御部130またはその他の衣服105の構成要素(たとえば体外除細動器115、容器145、検知電極150)に接続する。導電性の糸(たとえば導電性の配線)505は、患者の皮膚に対向していてもその反対側を向いていてもよい。ある実施の形態では、導電性のステッチ505は、容器145に対向し患者の皮膚の反対側を向くことによって、患者を煩わさないようにしている。導電性流体が放出されたとき、導電性流体は導電性の糸505と接触し衣服105の少なくとも一部を通して広がって患者の皮膚に接触する。ある実施の形態では、衣服105の弾性張力部材が、容器145の近傍に配置されて、容器145を、電極135および140のうち1つの近傍の適所で保持する。導電性のステッチ505が患者の皮膚に対向する場合、導電性流体がなければ電極135または140と患者の皮膚との間で電気的接触が生じ得る。
ある実施の形態において、衣服105は、通気性のある布、または患者の体から熱を逃がす材料で形成される。これにより治療電極135、140と患者の(たとえば病人の)皮膚との間の熱の蓄積を減じる。電極135、140に導電性の糸505を使用することにより、金属箔1605がなく治療電極135、140が導電性の糸505から形成されるある実施の形態では、熱の蓄積をさらに減じる。ある実施の形態では、治療電極135、140のうち少なくとも1つ、検知電極150、および容器145は、患者の皮膚の近くで空気が流れるようにする孔が開けられた材料からなる。この気流が皮膚を乾燥させることにより、熱の蓄積および炎症によるかぶれおよびその他の皮膚トラブルを回避する。この例は図17に示されている。
図18および図19は、衣服105が導電性パッド1805および磁石1810を含み衣服105を容器145に対して位置合わせすることにより衣服105と容器145との間の電気的結合を容易にする実施の形態を示す概略図である。導電性パッド1805は、衣服105に織込まれた導電性の糸505またはその他のテキスタイル材料を含むことにより、電流を電流源から容器145に供給し得る。この電流源は、着用可能な治療装置100の中に収容する、または着用可能な治療装置100から離れた場所に設けることができる。一例では、磁石1810は導電性パッド1805の近傍に配置される。容器145も磁石1805を含むことができる。磁石1805は、衣服105と容器145との間に磁力(吸引または反発)を与えることによって導電性パッド1805を容器145に対して位置合わせする。たとえば、磁石1805と導電性コンタクト要素1815との間の磁気吸引力は、導電性パッド1805と容器145とが位置合わせされていることを示すことができる、または、磁気反発力は、位置合わせが不適切であることを示すことができる。これにより、容器145を衣服105に挿入し易くなる。容器145は、容器が衣服105の中において適切に配置されたときに導電性パッド1805と位置合わせされる導電性コンタクト要素1815を含むことができる。磁石1810からの力によって、導電性コンタクト要素1815を導電性パッド1805と位置合わせすることにより、衣服105と容器145とを電気的に接続する。電流は、容器制御部130により制御されてこの電気的接続を介して流れることにより、導電性流体を容器145から放出させることができる。ある実施の形態では、容器145は衣服105のポケットの中に配置され、磁石1810は容器145がポケットの中に配置されたときの容器145の反対側において衣服105の中に配置される。ある実施の形態では、磁石1810は、たとえばプラスチックでコーティングされ、摩耗、損傷(たとえば洗浄中の)、または高湿度状態から保護される。ある実施の形態では、導電性パッド1805は電極135、140、または150の少なくとも一部である。
ある実施の形態において、衣服105は、衣服105を容器145と位置合わせすることにより衣服105と容器145との間の電気的結合を容易にするスナップを含む。たと
えば、スナップは、コンタクト要素1815が導電性パッド1805と位置合わせされた状態で衣服105を適所で固定することができる。
えば、スナップは、コンタクト要素1815が導電性パッド1805と位置合わせされた状態で衣服105を適所で固定することができる。
図20は、患者のケアを容易にする方法2000を示すフローチャートである。ある実施の形態において、方法2000は、着用可能な治療装置を準備するステップ(ステップ2005)を含む。ある実施の形態において、着用可能な治療装置を準備するステップ(ステップ2005)は、体外除細動器を含むように構成され、第1の治療電極および第2の治療電極を永久的に収容するように構成された衣服を有する装置を、準備することを含む。着用可能な治療装置を準備するステップ(ステップ2005)はまた、第1の治療電極および第2の治療電極のうち少なくとも1つの近傍において容器を取外し可能な状態で収容するように構成された衣服を有する装置を準備することを含む。容器は導電性流体を収容することができ、衣服は容器を着用可能な治療装置と電気的に結合することができる。
ある実施の形態において、着用可能な治療装置を準備するステップ(ステップ2005)は、着用可能な治療装置を準備することを含み、この場合の衣服は第1の治療電極および第2の治療電極を永久的に収容するように構成されたベルトを含む。このベルトはさらに、第1の治療電極および第2の治療電極のうち少なくとも1つの近傍で容器を取外し可能な状態で収容するように構成できる。容器は導電性流体を収容することができ、ベルトは容器を着用可能な治療装置と電気的に結合することができる。
ある実施の形態において、方法2000は、指示を与えるステップ(ステップ2010)を含む。たとえば、指示を与えるステップ(ステップ2010)は、着用可能な治療装置を作動させるよう指示することを含み得る。ある実施の形態では、指示は、患者に対し、容器を、第1の治療電極および第2の治療電極のうち少なくとも1つの近傍に配置するよう命じる少なくとも1つの指示を含む(ステップ2015)。ある実施の形態では、指示は、患者に対し、ユーザインターフェイスと協力することにより電気ショックが患者に与えられないようにするよう命じる少なくとも1つの指示を含む(ステップ2020)。
これまでの記載は例示であって限定ではなく一例として示したものである。特に、本明細書で示した例のうち多くが方法のステップまたはシステムの要素の特定の組合せを含むが、これらステップおよびこれら要素は他のやり方で組合せてもよいことが理解される。1つの実施の形態に関してしか述べられていないステップ、要素、および特徴は、他の実施の形態における同様の役割から除外されるものではない。
なお、図1から図20において、列挙されたアイテムは個別の要素として示されている。しかしながら、本明細書に記載のシステムおよび方法を実現する場合、こういった要素はデジタルコンピュータのような他の電子機器の分離できない構成要素であるかもしれない。したがって、上記機能は、その少なくとも一部が、プログラム記憶媒体を含む製品において実施し得るソフトウェアにおいて実現してもよい。このプログラム記憶媒体は、搬送波、コンピュータディスク(磁気または光(たとえばCDまたはDVDまたは双方))、不揮発性メモリ、テープ、システムメモリ、およびコンピュータハードドライブのうち1つ以上において実現されるデータ信号を含む。このプログラム記憶媒体は、少なくとも非一時的媒体を含み得るものであり、信号は、少なくとも非一時的信号を含み得るものである。
これまでの記載から、本明細書で示される着用可能な治療装置は、患者に対し、心臓イベント中、人の介入なしで、救命のためのケアを自動的に適用し速やかに提供するための簡単かつ有効な方法を提供することが、理解される。
本明細書において単数として記載されている、システムおよび方法の実施の形態または要素またはステップは、これら要素が複数ある実施の形態も包含し得るものであり、本明細書において複数として記載されている、実施の形態または要素またはステップは、要素が1つしかない実施の形態も包含し得るものである。単数形または複数形での記載は、ここに開示されているシステムまたは方法、これらの構成要素、ステップ、または要素を、単数または複数の構成に限定することを意図しない。
本明細書に開示されている実施の形態はいずれも他の任意の実施の形態と組合せてもよく、「ある実施の形態」、「いくつかの実施の形態」、「代替の実施の形態」、「さまざまな実施の形態」、「1つの実施の形態」等の記載は、必ずしも相互排他的ではなく、その実施の形態に関連して記載された特定の特徴、構造、または特性がその少なくとも1つの実施の形態に含まれ得ることを示すことを意図している。本明細書で使用されているこのような用語は必ずしもすべてが同じ実施の形態を示しているわけではない。任意の実施の形態を、任意の他の実施の形態と、本明細書において開示される局面および実施の形態に従う任意のやり方で、組合せてもよい。
「または」という記載は包括的記載と理解されるべきであり、「または」を用いて記載された用語は、記載された用語のうち1つ、2つ以上、またはすべてのうちいずれかを示し得る。特に示されていない限り、介在する実施の形態、ステップ、または要素は本質的なものではない。
図面、詳細な説明またはいずれかの請求項において技術的特徴が参照符号で示されている場合、この参照符号は、図面、詳細な説明、および請求項をより理解し易くすることだけを目的として含まれている。したがって、参照符号が付されていてもいなくても、請求項の要素の範囲は限定されない。
当業者は、本明細書に記載のシステムおよび方法を、さまざまな形態で実施し得ることを理解するであろう。上記実施の形態は、記載されたシステムおよび方法を例示するものであって限定するものではない。本明細書に記載のシステムおよび方法の範囲はしたがって、上記説明ではなく以下の請求項によって示され、請求項と均等の意味および範囲の中での変更も含まれる。
着用可能な治療装置100は、衣服105、ベルト110、体外除細動器115、アラームモジュール120、モニタ125、容器制御部130、第1の治療電極135、第2の治療電極140、容器145、検知電極150、ショルダストラップ155、およびホルスタ160のうち、少なくとも1つを含むことができる。ある実施の形態では、体外除細動器115、アラームモジュール120、モニタ125、容器制御部130、第1の治療電極135、第2の治療電極140、容器145、検知電極150、ショルダストラップ155、およびホルスタ160のうち少なくとも1つが、ベルト110に含まれるかまたは装着される。たとえば、アラームモジュール120およびモニタ125のうち少なくとも一方を、ベルト110の開いたまたは閉じたポケットに取付けることができ、そうでなければ、ベルト110の一部を形成する面ファスナ、ストラップ、またはスリーブを介してベルト110に装着できる。また、これら要素はベルト110に組込んでもよく、これら要素はベルト110の永久部品であってもよく、または、ベルト110から取外し可能であってもよい。着用可能な治療装置100は、上記要素のうち1つ、2つ以上、またはすべて、およびさらなる要素を含み得る。
ある実施の形態において、容器制御部130は、少なくとも一回分の投与量205からの導電性流体の放出を制御する。放出させた導電性流体は、第1の治療電極135、第2の治療電極140、および検知電極150のうち少なくとも1つの表面の少なくとも一部を覆う。この導電性流体は、患者と、電極135、140、および150のうち少なくとも1つとの間の電気的接続の一部である。たとえば、導電性流体は、患者の皮膚と、電極135、140、および150のうち少なくとも1つとの間のインピーダンスを低下させる。ある実施の形態では、導電性流体は、ベルト110の一部といった、衣服105の少なくとも一部も覆う。ある実施の形態では、ショックを電極135および140のうち少なくとも1つから患者に与える前に、導電性流体を容器145から放出させる。たとえば、アラームモジュール120は、ショックが間もなく与えられることを示すことができる。間もなく与えられようとしているショックを中止するための行動を患者が起こさないとき、容器制御部130は、第1の治療電極135および第2の治療電極140のうち少なくとも1つへの導電性流体の放出を制御し、次に、体外除細動器115に対して、第1の治療電極135または第2の治療電極140といった少なくとも2つの電極を介してショックを患者に与えるよう指示する。導電性流体は、患者と、第1の治療電極135および第2の治療電極140との間のインピーダンスを低下させることにより、ショックの効力を改善するとともに患者がそれに伴う火傷を負わないよう保護する。
ある実施の形態において、容器145は、体外除細動器115と通信して導電性流体を適時放出させる容器制御部130を含む。容器145と体外除細動器との間で(容器145、体外除細動器115、衣服105、またはその組合せの上に位置する少なくとも1つの容器制御部130を介して)伝達される情報は、容器145があるか否か、導電性流体の容器145からの放出が完了したか否か、容器145に対して導電性流体の放出が命じられたが導電性流体が放出されていない場合に生じる得る故障状態、圧力を投与量205に与えて導電性流体を放出させるように構成された圧力センサ220と関連付けられたガスチャンバが完全な状態であること、および、たとえば導電性流体のまたは容器145の製造日に基づく導電性流体の有効期間を含む。図8は、インターフェイス805を介した容器145と体外除細動器115との間の接続の例を示す。
ある実施の形態において、衣服105は、衣服105の領域と領域との間および着用可能な治療装置100の構成要素と構成要素との間の電気的接続を形成する導電性の糸505を含む。第1の治療電極135、第2の治療電極140、および検知電極150は、衣服105に縫込まれた導電性の糸505または金属面を含むことができる。導電性の糸505は、電極135、140、および150のうちいずれかと、バッテリから電力が供給される着用可能な体外除細動器115との間の接続も提供する。ある実施の形態では、検知電極150は、患者のECG(EKG)信号をピックアップしその信号を体外除細動器115に与える。治療電極135、140および導電性流体は、電流経路の少なくとも一部を形成して体外除細動器115から患者にエネルギを伝達する。
図18および図19は、衣服105が導電性パッド1805および磁石1810を含み衣服105を容器145に対して位置合わせすることにより衣服105と容器145との間の電気的結合を容易にする実施の形態を示す概略図である。導電性パッド1805は、衣服105に織込まれた導電性の糸505またはその他のテキスタイル材料を含むことにより、電流を電流源から容器145に供給し得る。この電流源は、着用可能な治療装置100の中に収容する、または着用可能な治療装置100から離れた場所に設けることができる。一例では、磁石1810は導電性パッド1805の近傍に配置される。容器145も磁石1810を含むことができる。磁石1810は、衣服105と容器145との間に磁力(吸引または反発)を与えることによって導電性パッド1805を容器145に対して位置合わせする。たとえば、磁石1810と導電性コンタクト要素1815との間の磁気吸引力は、導電性パッド1805と容器145とが位置合わせされていることを示すことができる、または、磁気反発力は、位置合わせが不適切であることを示すことができる。これにより、容器145を衣服105に挿入し易くなる。容器145は、容器が衣服105の中において適切に配置されたときに導電性パッド1805と位置合わせされる導電性コンタクト要素1815を含むことができる。磁石1810からの力によって、導電性コンタクト要素1815を導電性パッド1805と位置合わせすることにより、衣服105と容器145とを電気的に接続する。電流は、容器制御部130により制御されてこの電気的接続を介して流れることにより、導電性流体を容器145から放出させることができる。ある実施の形態では、容器145は衣服105のポケットの中に配置され、磁石1810は容器145がポケットの中に配置されたときの容器145の反対側において衣服105の中に配置される。ある実施の形態では、磁石1810は、たとえばプラスチックでコーティングされ、摩耗、損傷(たとえば洗浄中の)、または高湿度状態から保護される。ある実施の形態では、導電性パッド1805は電極135、140、または150の少なくとも一部である。
Claims (31)
- 着用可能な治療装置であって、
各々が体外除細動器に電気的に結合されるように構成された第1の治療電極および第2の治療電極と、
衣服とを含み、前記衣服は、前記第1の治療電極および前記第2の治療電極を収容するように構成され、かつ、導電性流体を保管するように構成された容器を、前記第1の治療電極および前記第2の治療電極のうち少なくとも1つの近傍の場所で、取外し可能な状態で収容するように構成される、着用可能な治療装置。 - 前記衣服は、患者の胸部の上に着用されるように構成され、かつ、体外除細動器を含むように構成される、請求項1に記載の装置。
- 前記衣服は、アラームモジュールおよびモニタのうち少なくとも1つを含むように構成されたベルトを含み、前記ベルトはさらに、前記第1の治療電極および前記第2の治療電極を収容するように、かつ、前記容器を、前記第1の治療電極および前記第2の治療電極のうち少なくとも1つの近傍で、取外し可能な状態で収容するように、かつ、前記容器を前記衣服と電気的に結合するように構成される、請求項1に記載の装置。
- 前記ベルトは、前記容器を前記第1の治療電極および前記第2の治療電極のうち少なくとも1つと電気的に結合するように構成された導電性の糸を含む、請求項3に記載の装置。
- 前記容器を前記衣服と電気的に結合するように構成された誘導コイルをさらに含む、請求項3に記載の装置。
- 前記誘導コイルの第1の巻線は前記ベルトに配置され、前記誘導コイルの第2の巻線は前記容器に配置される、請求項5に記載の装置。
- 前記容器を前記衣服と電気的に結合するように構成されたコネクタをさらに含む、請求項1に記載の装置。
- 前記第1の治療電極は前部治療電極であり、前記第2の治療電極は第1の後部治療電極であり、前記装置は第2の後部治療電極をさらに含み、
前記容器は、前記第1の後部治療電極の近傍に配置された第1の投与量の導電性流体を有する第1の容器と、前記第2の後部治療電極の近傍に配置された第2の投与量の導電性流体を有する第2の容器と、前記前部治療電極の近傍に配置された第3の投与量の導電性流体を有する第3の容器とを含み、
前記衣服は、前記容器、前記第2の容器、および前記第3の容器を含むように構成される、請求項1に記載の装置。 - 前記第1の投与量を前記第1の容器から前記第1の後部治療電極に放出するように、前記第2の投与量を前記第2の容器から前記第2の後部治療電極に放出するように、かつ前記第3の投与量を前記第3の容器から前記前部治療電極に放出するように構成された容器制御部をさらに含み、
前記第1の容器、前記第2の容器、および前記第3の容器は各々、前記衣服に配置され、前記容器制御部と電気的に結合され、
前記容器制御部は、前記第1の容器、前記第2の容器、および前記第3の容器のうち1つだけに含まれる、請求項8に記載の装置。 - 前記第1の投与量を前記第1の容器から前記第1の後部治療電極に放出するように、前記第2の投与量を前記第2の容器から前記第2の後部治療電極に放出するように、かつ前記第3の投与量を前記第3の容器から前記前部治療電極に放出するように構成された容器制御部をさらに含み、
前記容器制御部は、前記衣服に、前記前部治療電極の近傍において、収容される、請求項8に記載の装置。 - 前記第1の容器は、前記第1の投与量を前記容器から前記第1の後部治療電極に放出するように構成された第1の容器制御部を含み、
前記第2の容器は、前記第2の投与量を前記第2の容器から前記第2の後部治療電極に放出するように構成された第2の容器制御部を含み、
前記第3の容器は、前記第3の投与量を前記第3の容器から前記前部治療電極に放出するように構成された第3の容器制御部を含む、請求項8に記載の装置。 - 前記導電性流体を前記第1の治療電極および前記第2の治療電極のうち少なくとも1つに放出するように構成された少なくとも1つの容器制御部をさらに含む、請求項1に記載の装置。
- 前記第1の治療電極および前記第2の治療電極のうち少なくとも1つは、前記衣服に縫込まれた導電性の糸から形成される、請求項1に記載の装置。
- 前記第1の治療電極および前記第2の治療電極のうち少なくとも1つは、前記衣服に縫込まれた導電性の糸を含む、請求項1に記載の装置。
- 前記導電性の糸は、四辺形、多角形、円形、楕円形、丸形、長方形、三角形、および少なくとも2本の実質的に平行なステッチラインのうち少なくとも1つを含む、前記衣服におけるステッチパターンを形成する、請求項14に記載の装置。
- 前記第1の治療電極および前記第2の治療電極のうち少なくとも1つは、前記衣服に前記導電性の糸によって固定された導電性要素を含む、請求項14に記載の装置。
- 前記導電性の糸は、前記衣服において、前記装置を着用している患者と、前記第1の治療電極および前記第2の治療電極のうち少なくとも1つとの間に配置され、前記衣服の少なくとも一部は前記導電性の糸と前記患者との間に配置される、請求項14に記載の装置。
- 前記衣服は、前記容器を前記第1の治療電極および前記第2の治療電極のうち少なくとも1つの近傍で保持するように構成された弾性張力部材を含む、請求項1に記載の装置。
- 前記第1の治療電極のうち少なくとも1つは前記衣服の第1のポケットに配置され、前記第2の治療電極は前記衣服の第2のポケットに配置され、前記第1のポケットおよび前記第2のポケットのうち少なくとも1つは前記衣服に縫込まれた導電性の糸を含む、請求項1に記載の装置。
- 前記衣服は検知電極を含み、前記検知電極は前記衣服に縫込まれた導電性の糸を含む、請求項1に記載の装置。
- 前記容器は、バッテリと、複数回分の投与量の導電性流体と、圧力センサと、容器制御部とを含む、請求項1に記載の装置。
- 前記第1の治療電極および前記第2の治療電極は、前記衣服の中に入れられている、請求項1に記載の装置。
- モニタをさらに含み、前記モニタは、前記容器が前記衣服にない状態と、前記容器が前記衣服に不適切に挿入された状態のうち少なくとも1つを示すように構成される、請求項1に記載の装置。
- 前記モニタは、前記容器を交換する必要があること、前記容器の有効期限が切れていること、前記容器が有効期限に近付いていること、前記容器が故障状態であること、および前記容器が前記導電性流体のうち少なくとも一部を放出したことのうち少なくとも1つを表示するように構成される、請求項23に記載の装置。
- 前記衣服に配置された磁石をさらに含み、前記衣服は前記磁石の近傍に導電性パッドを含み、前記導電性パッドは電流源と電気的に結合され、前記容器はコンタクト要素を含み、前記磁石の磁力は前記導電性パッドを前記コンタクト要素と接続するように構成される、請求項1に記載の装置。
- 前記衣服は、患者が前記衣服を着用しているとき、患者に対して0.050ポンドと1.70ポンドの間の力を加える、請求項1に記載の装置。
- 前記第1の治療電極は第1の前部治療電極であり、前記第2の治療電極は後部治療電極であり、前記装置はさらに第2の前部治療電極を含む、請求項1に記載の装置。
- 患者のケアを容易にする方法であって、
体外除細動器を含むように構成された着用可能な治療装置を準備するステップを含み、前記着用可能な治療装置は、第1の治療電極および第2の治療電極を収容するように構成された衣服を有し、前記衣服はさらに、容器を、前記第1の治療電極および前記第2の治療電極のうち少なくとも1つの近傍において、取外し可能な状態で収容するように構成され、前記容器は導電性流体を収容するように構成され、前記衣服は前記容器を前記着用可能な治療装置と電気的に結合するように構成される、患者のケアを容易にする方法。 - 前記着用可能な治療装置を作動させるよう命じる指示を与えるステップを含み、前記指示は、前記患者に対し、前記容器を前記第1の治療電極および前記第2の治療電極のうち少なくとも1つの近傍に配置するよう命じる少なくとも1つの指示を含む、請求項28に記載の方法。
- 前記着用可能な治療装置を作動させるよう命じる指示を与えるステップを含み、前記指示は、前記患者に対し、ユーザインターフェイスと協力することにより電気ショックが前記患者に与えられないようにするよう命じる少なくとも1つの指示を含む、請求項28に記載の方法。
- 着用可能な治療装置を準備するステップを含み、前記衣服は前記第1の治療電極および前記第2の治療電極を収容するように構成されたベルトを含み、前記ベルトはさらに、前記容器を、前記第1の治療電極および前記第2の治療電極のうち少なくとも1つの近傍において、取外し可能な状態で収容するように構成され、前記容器は導電性流体を収容するように構成され、前記ベルトは前記容器を前記着用可能な治療装置と電気的に結合するように構成される、請求項28に記載の方法。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US34594710P | 2010-05-18 | 2010-05-18 | |
US61/345,947 | 2010-05-18 | ||
US201061426347P | 2010-12-22 | 2010-12-22 | |
US61/426,347 | 2010-12-22 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013511280A Division JP5986991B2 (ja) | 2010-05-18 | 2011-05-17 | 着用可能な治療装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016000320A true JP2016000320A (ja) | 2016-01-07 |
Family
ID=44973109
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013511280A Active JP5986991B2 (ja) | 2010-05-18 | 2011-05-17 | 着用可能な治療装置 |
JP2015169006A Pending JP2016000320A (ja) | 2010-05-18 | 2015-08-28 | 着用可能な治療装置 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013511280A Active JP5986991B2 (ja) | 2010-05-18 | 2011-05-17 | 着用可能な治療装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (9) | US9008801B2 (ja) |
EP (1) | EP2571572B1 (ja) |
JP (2) | JP5986991B2 (ja) |
CN (2) | CN103025379B (ja) |
BR (1) | BR112012029238A2 (ja) |
PL (1) | PL2571572T3 (ja) |
WO (1) | WO2011146448A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022506045A (ja) * | 2018-11-01 | 2022-01-17 | ロイヤリティ ベースト イノベーションズ エルエルシー | 電場による転移性疾患患者における多発性腫瘍の治療のための装置および方法 |
Families Citing this family (193)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20040116969A1 (en) | 2002-08-26 | 2004-06-17 | Owen James M. | Pulse detection using patient physiological signals |
US8369944B2 (en) | 2007-06-06 | 2013-02-05 | Zoll Medical Corporation | Wearable defibrillator with audio input/output |
US8271082B2 (en) | 2007-06-07 | 2012-09-18 | Zoll Medical Corporation | Medical device configured to test for user responsiveness |
US7974689B2 (en) | 2007-06-13 | 2011-07-05 | Zoll Medical Corporation | Wearable medical treatment device with motion/position detection |
US8140154B2 (en) | 2007-06-13 | 2012-03-20 | Zoll Medical Corporation | Wearable medical treatment device |
US20090088652A1 (en) * | 2007-09-28 | 2009-04-02 | Kathleen Tremblay | Physiological sensor placement and signal transmission device |
WO2010107707A2 (en) | 2009-03-17 | 2010-09-23 | Savage Walter T | External defibrillator |
US9008801B2 (en) | 2010-05-18 | 2015-04-14 | Zoll Medical Corporation | Wearable therapeutic device |
JP5922103B2 (ja) | 2010-05-18 | 2016-05-24 | ゾール メディカル コーポレイションZOLL Medical Corporation | 複数の検知電極を備えた着用可能な携行型医療装置 |
US10493289B2 (en) | 2010-07-09 | 2019-12-03 | Zoll Medical Corporation | System and method for conserving power in a medical device |
US9937355B2 (en) | 2010-11-08 | 2018-04-10 | Zoll Medical Corporation | Remote medical device alarm |
WO2012078857A2 (en) | 2010-12-09 | 2012-06-14 | Zoll Medical Corporation | Electrode with redundant impedance reduction |
US9007216B2 (en) | 2010-12-10 | 2015-04-14 | Zoll Medical Corporation | Wearable therapeutic device |
US9427564B2 (en) | 2010-12-16 | 2016-08-30 | Zoll Medical Corporation | Water resistant wearable medical device |
US20120158074A1 (en) * | 2010-12-20 | 2012-06-21 | Medicine Hall Of America, Inc. | Fitted garment comprising heart monitoring with defibrillation capability |
US9237858B2 (en) | 2011-02-09 | 2016-01-19 | West Affum Holdings Corp. | Detecting loss of full skin contact in patient electrodes |
US9317729B2 (en) | 2011-02-09 | 2016-04-19 | West Affum Holdings Corp. | RFID-based sensing of changed condition |
US8897860B2 (en) | 2011-03-25 | 2014-11-25 | Zoll Medical Corporation | Selection of optimal channel for rate determination |
US9684767B2 (en) | 2011-03-25 | 2017-06-20 | Zoll Medical Corporation | System and method for adapting alarms in a wearable medical device |
JP6166253B2 (ja) | 2011-03-25 | 2017-07-19 | ゾール メディカル コーポレイションZOLL Medical Corporation | 着用可能な医療装置においてアラームを適合させるためのコントローラおよび方法 |
US8600486B2 (en) | 2011-03-25 | 2013-12-03 | Zoll Medical Corporation | Method of detecting signal clipping in a wearable ambulatory medical device |
US9782578B2 (en) | 2011-05-02 | 2017-10-10 | Zoll Medical Corporation | Patient-worn energy delivery apparatus and techniques for sizing same |
WO2013033238A1 (en) | 2011-09-01 | 2013-03-07 | Zoll Medical Corporation | Wearable monitoring and treatment device |
EP2819746B1 (en) | 2012-03-02 | 2019-11-06 | Zoll Medical Corporation | Systems and methods for configuring a wearable medical monitoring and/or treatment device |
CN103357113A (zh) * | 2012-04-09 | 2013-10-23 | 北京瑞新康达医疗科技有限公司 | 具有远程定位监护功能的背包式自动体外除颤器 |
US9402999B2 (en) * | 2012-05-04 | 2016-08-02 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Transdermal medical patch |
US9375584B2 (en) | 2012-05-22 | 2016-06-28 | Physio-Control, Inc. | Medical device with lack-of-readiness alarm |
CN104428034A (zh) * | 2012-05-31 | 2015-03-18 | 佐尔医药公司 | 检测健康障碍的系统和方法 |
US11097107B2 (en) | 2012-05-31 | 2021-08-24 | Zoll Medical Corporation | External pacing device with discomfort management |
US10328266B2 (en) | 2012-05-31 | 2019-06-25 | Zoll Medical Corporation | External pacing device with discomfort management |
EP4082602A1 (en) | 2012-05-31 | 2022-11-02 | Zoll Medical Corporation | Medical monitoring and treatment device with external pacing |
US10987508B2 (en) | 2012-06-26 | 2021-04-27 | Inerventions Ab | Medical therapy arrangement for applying an electrical stimulation to a human or animal subject |
SE1250685A1 (sv) * | 2012-06-26 | 2013-12-27 | Inerventions Ab | Medicinskt terapiarrangemang |
US11771888B2 (en) | 2012-06-26 | 2023-10-03 | Exoneural Network Ab | Medical therapy arrangement for applying an electrical stimulation to a human or animal subject |
US8639348B2 (en) | 2012-06-29 | 2014-01-28 | Zoll Medical Corporation | Providing life support |
US10155110B2 (en) | 2012-08-10 | 2018-12-18 | West Affum Holdings Corp. | Controlling functions of wearable cardiac defibrillation system |
US8838235B2 (en) | 2012-08-10 | 2014-09-16 | Physio-Control. Inc. | Wearable defibrillator system communicating via mobile communication device |
WO2014031433A1 (en) | 2012-08-20 | 2014-02-27 | Zoll Medical Corporation | Applying rectilinear biphasic power waveform to a load |
US9155903B2 (en) | 2012-09-24 | 2015-10-13 | West Affum Holdings Corp. | Wearable cardiac defibrillator receiving inputs by being deliberately tapped and methods |
US9604070B2 (en) | 2012-10-10 | 2017-03-28 | West Affum Holdings Corp. | External defibrillation with automatic post-shock anti-tachycardia (APSAT) pacing |
EP2740935A1 (en) | 2012-12-05 | 2014-06-11 | Smartbrain | Fluid device |
US9895548B2 (en) | 2013-01-23 | 2018-02-20 | West Affum Holdings Corp. | Wearable cardiac defibrillator (WCD) system controlling conductive fluid deployment per impedance settling at terminal value |
US9345898B2 (en) | 2013-01-23 | 2016-05-24 | West Affum Holdings Corp. | Wearable cardiac defibrillator system controlling conductive fluid deployment |
US9999393B2 (en) * | 2013-01-29 | 2018-06-19 | Zoll Medical Corporation | Delivery of electrode gel using CPR puck |
US9757579B2 (en) | 2013-02-25 | 2017-09-12 | West Affum Holdings Corp. | Wearable cardioverter defibrillator (WCD) system informing patient that it is validating just-detected cardiac arrhythmia |
US10543377B2 (en) | 2013-02-25 | 2020-01-28 | West Affum Holdings Corp. | Wearable cardioverter defibrillator (WCD) system making shock/no shock determinations by aggregating aspects of patient parameters |
US9592403B2 (en) | 2013-02-25 | 2017-03-14 | West Affum Holdings Corp. | Wearable cardioverter defibrillator (WCD) system making shock/no shock determinations from multiple patient parameters |
US20150328472A1 (en) | 2014-05-13 | 2015-11-19 | Physio-Control, Inc. | Wearable cardioverter defibrillator components discarding ecg signals prior to making shock/no shock determination |
US12097379B2 (en) | 2013-02-25 | 2024-09-24 | West Affum Holdings Dac | Wearable cardioverter defibrillator (WCD) system making shock/no shock determinations from multiple patient parameters |
US10500403B2 (en) | 2013-02-25 | 2019-12-10 | West Affum Holdings Corp. | WCD system validating detected cardiac arrhythmias thoroughly so as to not sound loudly due to some quickly self-terminating cardiac arrhythmias |
US8880196B2 (en) | 2013-03-04 | 2014-11-04 | Zoll Medical Corporation | Flexible therapy electrode |
US9827431B2 (en) | 2013-04-02 | 2017-11-28 | West Affum Holdings Corp. | Wearable defibrillator with no long-term ECG monitoring |
US10016613B2 (en) | 2013-04-02 | 2018-07-10 | West Affum Holdings Corp. | Wearable cardiac defibrillator system long-term monitoring alternating patient parameters other than ECG |
US9907970B2 (en) | 2013-06-14 | 2018-03-06 | Cardiothrive, Inc. | Therapeutic system and method using biphasic or multiphasic pulse waveform |
US9656094B2 (en) | 2013-06-14 | 2017-05-23 | Cardiothrive, Inc. | Biphasic or multiphasic pulse generator and method |
US9616243B2 (en) | 2013-06-14 | 2017-04-11 | Cardiothrive, Inc. | Dynamically adjustable multiphasic defibrillator pulse system and method |
US10279189B2 (en) | 2013-06-14 | 2019-05-07 | Cardiothrive, Inc. | Wearable multiphasic cardioverter defibrillator system and method |
US9833630B2 (en) | 2013-06-14 | 2017-12-05 | Cardiothrive, Inc. | Biphasic or multiphasic pulse waveform and method |
US10149973B2 (en) | 2013-06-14 | 2018-12-11 | Cardiothrive, Inc. | Multipart non-uniform patient contact interface and method of use |
WO2014205098A1 (en) * | 2013-06-19 | 2014-12-24 | Zoll Medical Corporation | Systems and methods of determining location using a medical device |
WO2014210510A1 (en) | 2013-06-28 | 2014-12-31 | Zoll Medical Corporation | Systems and methods of delivering therapy using an ambulatory medical device |
JP2016531663A (ja) | 2013-08-01 | 2016-10-13 | ゾール メディカル コーポレイションZOLL Medical Corporation | 装着型医療用治療機器において識別デバイスを利用するためのシステム及び方法 |
US9511239B2 (en) | 2013-09-27 | 2016-12-06 | Zoll Medical Corporation | Electrode with feature for indicating prior use with adult or pediatric subject and systems and methods including same |
US10201696B2 (en) | 2013-09-30 | 2019-02-12 | Zoll Medical Corporation | Universal defibrillation electrode pad assembly for adult and pediatric subjects |
US20160256104A1 (en) * | 2013-10-18 | 2016-09-08 | Healthwatch Ltd. | Independent wearable health monitoring system, adapted to interface with a treatment device |
KR101592925B1 (ko) * | 2013-11-29 | 2016-02-11 | 문찬곤 | 메쉬 구조를 이용한 생체신호 측정 및 전기자극 장치 |
US9597523B2 (en) | 2014-02-12 | 2017-03-21 | Zoll Medical Corporation | System and method for adapting alarms in a wearable medical device |
ES2828361T3 (es) * | 2014-02-24 | 2021-05-26 | Element Science Inc | Desfibrilador externo |
US9757576B2 (en) | 2014-03-18 | 2017-09-12 | West Affum Holdings Corp. | Reliable readiness indication for a wearable defibrillator |
US9352166B2 (en) | 2014-03-19 | 2016-05-31 | West Affum Holdings Corp. | Wearable cardiac defibrillator system sounding to bystanders in patient's own voice |
US9393437B2 (en) | 2014-04-02 | 2016-07-19 | West Affum Holdings Corp. | Pressure resistant conductive fluid containment |
US9402988B2 (en) | 2014-05-06 | 2016-08-02 | West Affum Holdings Corp. | Wearable medical system with stretch-cable assembly |
US10449370B2 (en) | 2014-05-13 | 2019-10-22 | West Affum Holdings Corp. | Network-accessible data about patient with wearable cardiac defibrillator system |
USD764670S1 (en) | 2014-12-22 | 2016-08-23 | West Affum Holdings Corp. | Portable defibrillator |
US9833607B2 (en) | 2014-10-30 | 2017-12-05 | West Affum Holdings Corp. | Wearable cardiac defibrillation system with flexible electrodes |
US11540762B2 (en) | 2014-10-30 | 2023-01-03 | West Affum Holdings Dac | Wearable cardioverter defibrtillator with improved ECG electrodes |
CN104434079B (zh) * | 2014-11-28 | 2017-02-22 | 台州云门工业设计有限公司 | 心脏检测与救治系统 |
WO2016100906A1 (en) | 2014-12-18 | 2016-06-23 | Zoll Medical Corporation | Pacing device with acoustic sensor |
CN107106857B (zh) * | 2014-12-18 | 2021-06-08 | 皇家飞利浦有限公司 | 针对改进的舒适性和更长时间的穿戴的可穿戴心脏复律除颤器(wcd)装置和方法 |
US10321877B2 (en) | 2015-03-18 | 2019-06-18 | Zoll Medical Corporation | Medical device with acoustic sensor |
EP4218915A1 (en) | 2015-03-19 | 2023-08-02 | Zoll Medical Corporation | Systems for conductive gel deployment |
US10272010B2 (en) | 2015-03-20 | 2019-04-30 | Zoll Medical Corporation | Systems and methods for testing a medical device |
US10835449B2 (en) | 2015-03-30 | 2020-11-17 | Zoll Medical Corporation | Modular components for medical devices |
US9901741B2 (en) | 2015-05-11 | 2018-02-27 | Physio-Control, Inc. | Wearable cardioverter defibrillator (WCD) system using sensor modules with reassurance code for confirmation before shock |
US20160361555A1 (en) * | 2015-06-10 | 2016-12-15 | Walter T. Savage M.D. | Multivector patient electrode system and method of use |
US10617881B2 (en) | 2015-07-22 | 2020-04-14 | Zoll Medical Corporation | Systems for medical device interactions |
EP4183446A1 (en) | 2015-08-26 | 2023-05-24 | Element Science, Inc. | Wearable defibrillation devices |
US10252070B2 (en) | 2015-09-08 | 2019-04-09 | Zoll Medical Corporation | Secure limited components for use with medical devices |
WO2017052535A1 (en) * | 2015-09-23 | 2017-03-30 | Physio-Control, Inc. | Pressure resistant conductive fluid containment |
WO2017059274A1 (en) * | 2015-10-02 | 2017-04-06 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Enhanced wearable therapy device paired with insertable cardiac monitor |
US10105547B2 (en) | 2015-11-02 | 2018-10-23 | West Affum Holdings Corp. | Wearable cardioverter defibrillator (WCD) causing patient's QRS width to be plotted against the heart rate |
US10729910B2 (en) * | 2015-11-23 | 2020-08-04 | Zoll Medical Corporation | Garments for wearable medical devices |
US10179246B2 (en) | 2015-12-04 | 2019-01-15 | West Affum Holdings Corp. | Wearable cardioverter defibrillator (WCD) system using security NFC tag for uploading configuration data |
US10322291B2 (en) | 2015-12-04 | 2019-06-18 | West Affum Holdings Corp. | Wearable cardioverter defibrillator (WCD) system with isolated patient parameter component |
US11709747B2 (en) | 2016-01-08 | 2023-07-25 | Zoll Medical Corporation | Patient assurance system and method |
US11617538B2 (en) | 2016-03-14 | 2023-04-04 | Zoll Medical Corporation | Proximity based processing systems and methods |
US10674911B2 (en) | 2016-03-30 | 2020-06-09 | Zoll Medical Corporation | Systems and methods of integrating ambulatory medical devices |
US10426342B2 (en) | 2016-03-31 | 2019-10-01 | Zoll Medical Corporation | Remote access for ambulatory medical device |
US10307605B2 (en) | 2016-06-29 | 2019-06-04 | Zoll Medical Corporation | Conductive gel release and distribution devices |
US11077310B1 (en) | 2016-10-04 | 2021-08-03 | West Affum Holdings Corp. | Wearable cardioverter defibrillator (WCD) system detecting QRS complexes in ECG signal by matched difference filter |
US10940323B2 (en) | 2016-10-04 | 2021-03-09 | West Affum Holdings Corp. | Wearable cardioverter defibrillator (WCD) with power-saving function |
JP6801370B2 (ja) * | 2016-10-28 | 2020-12-16 | 富士通株式会社 | センサ装置 |
WO2018081552A1 (en) | 2016-10-28 | 2018-05-03 | Zoll Medical Corporation | Systems, devices, and methods for providing electrotherapy |
US11052241B2 (en) | 2016-11-03 | 2021-07-06 | West Affum Holdings Corp. | Wearable cardioverter defibrillator (WCD) system measuring patient's respiration |
JPWO2018123034A1 (ja) * | 2016-12-28 | 2019-11-21 | 株式会社Xenoma | ウェアラブルデバイス及び型紙 |
US11400303B2 (en) | 2018-01-05 | 2022-08-02 | West Affum Holdings Corp. | Detecting walking in a wearable cardioverter defibrillator system |
US11938333B2 (en) | 2017-01-05 | 2024-03-26 | West Affum Holdings Dac | Detecting walking in a wearable cardioverter defibrillator system |
US11083906B2 (en) | 2017-01-05 | 2021-08-10 | West Affum Holdings Corp. | Wearable cardioverter defibrillator having adjustable alarm time |
US11154230B2 (en) | 2017-01-05 | 2021-10-26 | West Affum Holdings Corp. | Wearable cardioverter defibrillator having reduced noise prompts |
US10926080B2 (en) | 2017-01-07 | 2021-02-23 | West Affum Holdings Corp. | Wearable cardioverter defibrillator with breast support |
US11235143B2 (en) | 2017-02-03 | 2022-02-01 | West Affum Holdings Corp. | Wearable cardiac defibrillator systems and methods and software for contacting non-witnessing responders |
US10967193B2 (en) | 2017-02-03 | 2021-04-06 | West Affum Holdings Corp. | WCD with pacing analgesia |
US11213691B2 (en) | 2017-02-27 | 2022-01-04 | Zoll Medical Corporation | Ambulatory medical device interaction |
US20180243549A1 (en) | 2017-02-27 | 2018-08-30 | Zoll Medical Corporation | Support Garment for a Wearable Medical Device |
US10960220B2 (en) | 2017-03-16 | 2021-03-30 | West Affum Holdings Corp. | Wearable cardioverter defibrillator (WCD) system evaluating its ECG signals for noise according to tall peak counts |
US10589109B2 (en) | 2017-04-10 | 2020-03-17 | West Affum Holdings Corp. | Wearable cardioverter defibrillator (WCD) system computing patient heart rate by multiplying ECG signals from different channels |
US10940324B2 (en) | 2017-05-03 | 2021-03-09 | West Affum Holdings Corp. | Wearable cardioverter defibrillator (WCD) system computing heart rate from noisy ECG signal |
US10946207B2 (en) | 2017-05-27 | 2021-03-16 | West Affum Holdings Corp. | Defibrillation waveforms for a wearable cardiac defibrillator |
US11009870B2 (en) | 2017-06-06 | 2021-05-18 | Zoll Medical Corporation | Vehicle compatible ambulatory defibrillator |
US10737090B2 (en) | 2017-07-11 | 2020-08-11 | Medtronic, Inc. | External defibrillation electrode conductive electrolyte dispersal pad |
US11364387B2 (en) | 2017-07-28 | 2022-06-21 | West Affum Holdings Corp. | Heart rate calculator with reduced overcounting |
US10737104B2 (en) | 2017-07-28 | 2020-08-11 | West Affum Holdings Corp. | WCD system outputting human-visible indication and proximate programming device with screen reproducing the human-visible indication in real time |
US11103717B2 (en) | 2017-07-28 | 2021-08-31 | West Affum Holdings Corp. | Wearable cardioverter defibrillator (WCD) system reacting to high-frequency ECG noise |
US10918879B2 (en) | 2017-07-28 | 2021-02-16 | West Affum Holdings Corp. | Wearable cardioverter defibrillator (WCD) system reacting to high-amplitude ECG noise |
US11207538B2 (en) | 2017-09-12 | 2021-12-28 | West Affum Holdings Corp. | Wearable cardioverter defibrillator (WCD) system warning ambulatory patient by weak alerting shock |
KR101889462B1 (ko) * | 2017-09-22 | 2018-08-17 | 곽승원 | 케이블 정리함이 포함된 웨어러블 제세동기 |
US11844954B2 (en) | 2017-11-09 | 2023-12-19 | West Affum Holdings Dac | WCD monitor supporting serviceability and reprocessing |
US11260237B1 (en) | 2017-11-09 | 2022-03-01 | West Affum Holdings Corp. | Wearable defibrillator with output stage having diverting resistance |
US11065463B2 (en) | 2017-11-10 | 2021-07-20 | West Affum Holdings Corp. | Wearable cardioverter defibrillator (WCD) system having WCD mode and also AED mode |
US10307072B1 (en) * | 2017-11-15 | 2019-06-04 | Biosense Webster (Israel) Ltd. | Reducing noise levels associated with sensed ECG signals |
US11058885B2 (en) | 2017-11-29 | 2021-07-13 | West Affum Holdings Corp. | Wearable cardioverter defibrillator (WCD) system detecting ventricular tachycardia and/or ventricular fibrillation using variable heart rate decision threshold |
US10646707B2 (en) | 2017-11-30 | 2020-05-12 | Zoll Medical Corporation | Medical devices with rapid sensor recovery |
US11278730B2 (en) | 2017-12-04 | 2022-03-22 | West Affum Holdings Corp. | Wearable cardioverter defibrillator (WCD) system making shock/no shock determinations from patient's rotational motion |
US10828500B2 (en) | 2017-12-22 | 2020-11-10 | Cardiothrive, Inc. | External defibrillator |
US11160990B1 (en) | 2018-02-14 | 2021-11-02 | West Affum Holdings Corp. | Wearable cardioverter defibrillator (WCD) alarms |
US11865354B1 (en) | 2018-02-14 | 2024-01-09 | West Affum Holdings Dac | Methods and systems for distinguishing VT from VF |
US11471693B1 (en) | 2018-02-14 | 2022-10-18 | West Affum Holdings Dac | Wearable cardioverter defibrillator (WCD) system choosing to consider ECG signals from different channels per QRS complex widths of the ECG signals |
US11724116B2 (en) | 2018-02-15 | 2023-08-15 | West Affum Holdings Dac | Wearable cardioverter defibrillator latching connector |
US20190247671A1 (en) | 2018-02-15 | 2019-08-15 | West Affum Holdings Corp. | Wearable cardioverter defibrillator latching connector |
US11040214B2 (en) | 2018-03-01 | 2021-06-22 | West Affum Holdings Corp. | Wearable cardioverter defibrillator (WCD) system having main UI that conveys message and peripheral device that amplifies the message |
US10960213B2 (en) | 2018-03-12 | 2021-03-30 | Zoll Medical Corporation | Verification of cardiac arrhythmia prior to therapeutic stimulation |
US10602945B2 (en) | 2018-03-13 | 2020-03-31 | Zoll Medical Corporation | Telemetry of wearable medical device information to secondary medical device or system |
JP2021516080A (ja) | 2018-03-16 | 2021-07-01 | ゾール メディカル コーポレイションZOLL Medical Corporation | 生体振動および無線周波数のデータ分析に基づく生理的状態のモニタリング |
US11000691B2 (en) | 2018-04-24 | 2021-05-11 | West Affum Holdings Corp. | Substantially-median-based determination of long-term heart rates from ECG data of wearable cardioverter defibrillator (WCD) system |
US11298556B2 (en) | 2018-04-25 | 2022-04-12 | West Affum Holdings Corp. | WCD user interface response to a change in device orientation |
US11331508B1 (en) | 2018-04-25 | 2022-05-17 | West Affum Holdings Corp. | Wearable cardioverter defibrillator with a non-invasive blood pressure monitor |
US11534615B2 (en) | 2018-04-26 | 2022-12-27 | West Affum Holdings Dac | Wearable Cardioverter Defibrillator (WCD) system logging events and broadcasting state changes and system status information to external clients |
US11324960B2 (en) | 2018-04-26 | 2022-05-10 | West Affum Holdings Corp. | Permission-based control of interfacing components with a medical device |
US11260238B2 (en) | 2018-04-26 | 2022-03-01 | West Affum Holdings Corp. | Wearable medical device (WMD) implementing adaptive techniques to save power |
US11058884B2 (en) | 2018-04-26 | 2021-07-13 | West Affum Holding Corp | Wearable medical (WM) system monitoring ECG signal of ambulatory patient for heart condition |
US11198015B2 (en) | 2018-04-26 | 2021-12-14 | West Affum Holdings Corp. | Multi-sensory alarm for a wearable cardiac defibrillator |
EP3801237A1 (en) | 2018-05-25 | 2021-04-14 | Zoll Medical Corporation | Wearable cardiac device to monitor physiological response to activity |
US11833360B2 (en) | 2018-05-29 | 2023-12-05 | West Affum Holdings Dac | Carry pack for a wearable cardioverter defibrillator |
WO2019246086A1 (en) | 2018-06-18 | 2019-12-26 | Zoll Medical Corporation | Medical device for estimating risk of patient deterioration |
US11247041B2 (en) | 2018-08-10 | 2022-02-15 | West Affum Holdings Corp. | Wearable cardioverter defibrillator (WCD) with ECG preamp having active input capacitance balancing |
US11568984B2 (en) | 2018-09-28 | 2023-01-31 | Zoll Medical Corporation | Systems and methods for device inventory management and tracking |
US11890461B2 (en) | 2018-09-28 | 2024-02-06 | Zoll Medical Corporation | Adhesively coupled wearable medical device |
US10918877B2 (en) | 2018-09-28 | 2021-02-16 | Zoll Medical Corporation | Battery lock for ambulatory medical device |
EP4438108A3 (en) | 2018-10-10 | 2024-11-06 | Element Science, Inc. | Wearable medical device with disposable and reusable components |
US10890974B2 (en) * | 2018-11-07 | 2021-01-12 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Electromagnetically actuating a haptic feedback system |
EP3902598A1 (en) | 2018-12-28 | 2021-11-03 | Zoll Medical Corporation | Wearable medical device response mechanisms and methods of use |
US11334826B2 (en) | 2019-01-18 | 2022-05-17 | West Affum Holdings Corp. | WCD system prioritization of alerts based on severity and/or required timeliness of user response |
US11191971B2 (en) | 2019-03-07 | 2021-12-07 | West Affum Holdings Corp. | Wearable cardioverter defibrillator (WCD) system with active ECG cable shielding |
US11063378B2 (en) | 2019-03-07 | 2021-07-13 | West Affum Holdings Corp. | Printed circuit board cable clip for signal sensitive applications |
US12121329B2 (en) | 2019-03-08 | 2024-10-22 | West Affum Holdings Dac | Wearable vital signs monitor with selective signal acquisition |
US11672996B2 (en) | 2019-06-24 | 2023-06-13 | West Affum Holdings Dac | Wearable cardioverter defibrillator with AI-based features |
US11793440B2 (en) | 2019-08-09 | 2023-10-24 | West Affum Holdings Dac | Method to detect noise in a wearable cardioverter defibrillator |
US10957453B2 (en) | 2019-08-15 | 2021-03-23 | West Affum Holdings Corp. | WCD system alert issuance and resolution |
US11484271B2 (en) | 2019-08-20 | 2022-11-01 | West Affum Holdings Dac | Alert presentation based on ancillary device conditions |
US11730418B2 (en) | 2019-08-22 | 2023-08-22 | West Affum Holdings Dac | Cardiac monitoring system with supraventricular tachycardia (SVT) classifications |
US11771360B2 (en) | 2019-08-22 | 2023-10-03 | West Affum Holdings Dac | Cardiac monitoring system with normally conducted QRS complex identification |
CN213609416U (zh) | 2019-10-09 | 2021-07-06 | Zoll医疗公司 | 治疗电极部件和可穿戴式治疗装置 |
US11125675B2 (en) | 2019-10-18 | 2021-09-21 | Roger Lawrence Deran | Fluid suspended particle classifier |
US11344718B2 (en) | 2019-12-12 | 2022-05-31 | West Affum Holdings Corp. | Multichannel posture dependent template based rhythm discrimination in a wearable cardioverter defibrillator |
US20220370788A1 (en) | 2019-12-30 | 2022-11-24 | Zoll Medical Corporation | Wearable Medical Device with Removable Support Garment |
US11717687B2 (en) | 2020-01-06 | 2023-08-08 | West Affum Holdings Dac | Asystole and complete heart block detection |
US11904176B1 (en) | 2020-01-27 | 2024-02-20 | West Affum Holdings Dac | Wearable defibrillator system forwarding patient information based on recipient profile and/or event type |
US11679253B2 (en) | 2020-02-16 | 2023-06-20 | West Affum Holdings Dac | Wearable medical device with integrated blood oxygen saturation level device |
KR20220163400A (ko) | 2020-03-30 | 2022-12-09 | 시큐리티 매터스 엘티디. | 전자 시스템의 xrf 마킹 및 xrf 마크를 판독을 위한 방법 및 시스템 |
GB2597922A (en) * | 2020-07-31 | 2022-02-16 | Prevayl Innovations Ltd | System comprising an electronics module |
US11819704B2 (en) | 2020-08-21 | 2023-11-21 | West Affum Holdings Dac | Positive system alerts |
US12011607B2 (en) | 2020-08-24 | 2024-06-18 | West Affum Holdings Dac | Assistant for garment and wearable device fitting |
US11819703B2 (en) | 2020-09-17 | 2023-11-21 | West Affum Holdings Dac | Electrocardiogram (ECG) electrode with deposited ink resistive element |
US12121737B2 (en) | 2020-09-23 | 2024-10-22 | West Affum Holdings Dac | Wearable cardioverter defibrillator system with remote alerts based on proximity |
US11974855B2 (en) | 2020-11-04 | 2024-05-07 | West Affum Holdings Dac | Method for detecting noise levels in ECG signals using a channel consistency threshold |
US12036416B2 (en) | 2020-11-09 | 2024-07-16 | West Affum Holdings Dac | Wearable cardioverter defibrillator (WCD) system with wireless battery charging |
US11698385B2 (en) | 2020-11-11 | 2023-07-11 | West Affum Holdings Dac | Walking intensity detection and trending in a wearable cardioverter defibrillator |
US11793469B2 (en) | 2020-11-17 | 2023-10-24 | West Affum Holdings Dac | Identifying reliable vectors |
US11950174B2 (en) | 2020-12-02 | 2024-04-02 | West Affum Holdings Dac | Detailed alarm messages and support |
US11730968B2 (en) | 2020-12-14 | 2023-08-22 | West Affum Holdings Dac | Wearable medical device with temperature managed electrodes |
US11712573B2 (en) | 2020-12-16 | 2023-08-01 | West Affum Holdings Dac | Managing alerts in a WCD system |
US11918377B2 (en) | 2021-01-19 | 2024-03-05 | Medtronic, Inc. | Dry electrodes in a wearable garment |
US12127860B2 (en) | 2021-01-21 | 2024-10-29 | West Affum Holdings Dac | Wearable device network system |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000051371A (ja) * | 1990-05-29 | 2000-02-22 | Lifecor Inc | 心臓機能を感知して自動的に電気療法を施す携帯型装置 |
JP2003235997A (ja) * | 2002-02-19 | 2003-08-26 | Lifecor Inc | 改良された心臓病患者用の衣服 |
JP2006510431A (ja) * | 2002-12-19 | 2006-03-30 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | インピーダンス制御を有する電極アセンブリ及びシステム |
JP2006512128A (ja) * | 2002-12-27 | 2006-04-13 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 電極構成 |
JP2008536542A (ja) * | 2005-03-16 | 2008-09-11 | テクストロニクス, インク. | テキスタイルを基体とする電極 |
JP2008302228A (ja) * | 2007-06-07 | 2008-12-18 | Zoll Medical Corp | ユーザの応答性を検証するように構成された医療器具 |
Family Cites Families (127)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5115450B1 (ja) | 1970-06-06 | 1976-05-17 | ||
DE2644236C3 (de) | 1976-09-30 | 1981-04-02 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Elektrode zur Abnahme von physiologischen Signalen |
US4094310A (en) | 1976-10-04 | 1978-06-13 | American Optical Corporation | Apparatus for enhanced display of physiological waveforms and for defibrillation |
US4632122A (en) | 1985-04-24 | 1986-12-30 | Johansson Nils E | Method and apparatus for conducting brain function diagnostic test |
IT1208223B (it) | 1987-06-18 | 1989-06-12 | Sgs Microelettronica Spa | Stadio aplificatore ad elevata dinamica con rivelazione della distorsione. |
US4869254A (en) | 1988-03-30 | 1989-09-26 | Nellcor Incorporated | Method and apparatus for calculating arterial oxygen saturation |
US4928690A (en) | 1988-04-25 | 1990-05-29 | Lifecor, Inc. | Portable device for sensing cardiac function and automatically delivering electrical therapy |
US5062834A (en) | 1989-02-24 | 1991-11-05 | Product Development (S.G.Z.) Ltd | Device for dispensing a liquid particularly useful for delivering medicaments at a predetermined rate |
US4978926A (en) | 1989-12-21 | 1990-12-18 | Ford Motor Company | Audio limiter using voltage multiplexed feedback |
JP2765602B2 (ja) | 1991-10-30 | 1998-06-18 | 日本電気株式会社 | 心電図解析装置のオートドリフトキャンセル回路 |
US5353793A (en) | 1991-11-25 | 1994-10-11 | Oishi-Kogyo Company | Sensor apparatus |
US5342404A (en) | 1992-04-03 | 1994-08-30 | Intermedics, Inc. | Implantable medical interventional device |
US5357696A (en) | 1992-05-01 | 1994-10-25 | Gray Frank B | Device for measuring force applied to a wearer's foot |
AU1796595A (en) | 1992-12-01 | 1995-07-13 | Siemens Aktiengesellschaft | Cardiac arrhythmia detection system for an implantable stimulation device |
ITMI931761A1 (it) | 1993-08-03 | 1995-02-03 | Healtech Sa | Dispositivo di supporto di informazioni associabile a pazienti ambulatoriali o ospedalieri per la loro identificazione automatica ed |
US5365932A (en) | 1993-09-02 | 1994-11-22 | Telectronics Pacing System, Inc. | Cardiac signal sensing device having sensitivity automatically controlled in response to metabolic demand |
US5738102A (en) | 1994-03-31 | 1998-04-14 | Lemelson; Jerome H. | Patient monitoring system |
US6532379B2 (en) * | 1995-05-04 | 2003-03-11 | Robert A. Stratbucker | Bio-electic interface adapter with twelve-lead ECG capability and provision for defibrillation |
US5645571B1 (en) | 1995-08-01 | 1999-08-24 | Surviva Link Corp | Automated external defibrillator with lid activated self-test system |
US5662689A (en) | 1995-09-08 | 1997-09-02 | Medtronic, Inc. | Method and apparatus for alleviating cardioversion shock pain |
US6016445A (en) | 1996-04-16 | 2000-01-18 | Cardiotronics | Method and apparatus for electrode and transthoracic impedance estimation |
US5741306A (en) | 1996-05-23 | 1998-04-21 | Lifecor, Inc. | Patient-worn energy delivery apparatus |
US6280461B1 (en) | 1996-05-23 | 2001-08-28 | Lifecor, Inc. | Patient-worn energy delivery apparatus |
US6148233A (en) | 1997-03-07 | 2000-11-14 | Cardiac Science, Inc. | Defibrillation system having segmented electrodes |
US6169397B1 (en) | 1997-08-13 | 2001-01-02 | University Technology Corp. | Damped superconducting coil system having a multiturn, planar geometry superconducting coil and shunt resistors electrically connecting successive coil turns |
US5944669A (en) | 1997-11-20 | 1999-08-31 | Lifecor, Inc. | Apparatus and method for sensing cardiac function |
US6169387B1 (en) | 1997-12-22 | 2001-01-02 | Lifecor, Inc. | Battery management apparatus for portable electronic devices |
US5929601A (en) | 1997-12-22 | 1999-07-27 | Lifecor, Inc. | Battery management apparatus for portable electronic devices |
US6065154A (en) * | 1998-04-07 | 2000-05-23 | Lifecor, Inc. | Support garments for patient-worn energy delivery apparatus |
US6128521A (en) | 1998-07-10 | 2000-10-03 | Physiometrix, Inc. | Self adjusting headgear appliance using reservoir electrodes |
US6390996B1 (en) | 1998-11-09 | 2002-05-21 | The Johns Hopkins University | CPR chest compression monitor |
US6097987A (en) | 1998-12-30 | 2000-08-01 | Medical Research Laboratories, Inc. | External defibrillator electrode apparatus |
US6398744B2 (en) | 1999-03-05 | 2002-06-04 | Revivant Corporation | Public access CPR and AED device |
US6253099B1 (en) | 1999-08-19 | 2001-06-26 | Lifecor, Inc. | Cardiac monitoring electrode apparatus and method |
US6681003B2 (en) | 1999-10-05 | 2004-01-20 | Lifecor, Inc. | Data collection and system management for patient-worn medical devices |
US20030095648A1 (en) | 1999-10-05 | 2003-05-22 | Lifecor, Inc. | Fault-tolerant remote reprogramming for a patient-worn medical device |
US6336903B1 (en) | 1999-11-16 | 2002-01-08 | Cardiac Intelligence Corp. | Automated collection and analysis patient care system and method for diagnosing and monitoring congestive heart failure and outcomes thereof |
US20050131465A1 (en) | 2000-02-04 | 2005-06-16 | Freeman Gary A. | Integrated resuscitation |
US6677709B1 (en) | 2000-07-18 | 2004-01-13 | General Electric Company | Micro electromechanical system controlled organic led and pixel arrays and method of using and of manufacturing same |
US6834436B2 (en) | 2001-02-23 | 2004-12-28 | Microstrain, Inc. | Posture and body movement measuring system |
US6804554B2 (en) | 2001-10-19 | 2004-10-12 | Medtronic, Inc. | Arrangement and system for enabling patient control of electrical therapies |
US6755795B2 (en) | 2001-10-26 | 2004-06-29 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Selectively applied wearable medical sensors |
US7392085B2 (en) | 2001-11-21 | 2008-06-24 | Cameron Health, Inc. | Multiple electrode vectors for implantable cardiac treatment devices |
US20030149462A1 (en) | 2002-02-04 | 2003-08-07 | White Sheldon S. | Medical electrodes |
US20030174049A1 (en) | 2002-03-18 | 2003-09-18 | Precision Dynamics Corporation | Wearable identification appliance that communicates with a wireless communications network such as bluetooth |
JP4460306B2 (ja) * | 2002-03-29 | 2010-05-12 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 着用可能モニターシステム及び着用可能モニターシステムの製造方法 |
US6990373B2 (en) | 2002-04-10 | 2006-01-24 | Medtronic Emergency Response Systems, Inc. | Automated external defibrillator with user interface for adult and pediatric applications |
US7120488B2 (en) | 2002-05-07 | 2006-10-10 | Medtronic Physio-Control Manufacturing Corp. | Therapy-delivering portable medical device capable of triggering and communicating with an alarm system |
US6827695B2 (en) | 2002-10-25 | 2004-12-07 | Revivant Corporation | Method of determining depth of compressions during cardio-pulmonary resuscitation |
EP1581304A1 (en) | 2002-12-13 | 2005-10-05 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | External defibrillator with shock activated by cessation of precordial compressions |
US7149579B1 (en) | 2002-12-23 | 2006-12-12 | Pacesetter, Inc. | System and method for determining patient posture based on 3-D trajectory using an implantable medical device |
US20040162510A1 (en) * | 2003-02-14 | 2004-08-19 | Medtronic Physio-Control Corp | Integrated external chest compression and defibrillation devices and methods of operation |
US7805190B2 (en) * | 2003-04-02 | 2010-09-28 | Physio-Control, Inc. | Defibrillators customized for anticipated patients |
US20040215244A1 (en) | 2003-04-23 | 2004-10-28 | Marcovecchio Alan F. | Processing pulse signal in conjunction with ECG signal to detect pulse in external defibrillation |
GB0312517D0 (en) * | 2003-05-31 | 2003-07-09 | Koninkl Philips Electronics Nv | Embroidered electrode |
US8214043B2 (en) | 2006-08-29 | 2012-07-03 | Matos Jeffrey A | Control of a defibrillator and/or pacemaker |
US7831303B2 (en) | 2003-06-17 | 2010-11-09 | Medtronic, Inc. | Cardiac pacing apparatus and method for continuous capture management |
US7220235B2 (en) | 2003-06-27 | 2007-05-22 | Zoll Medical Corporation | Method and apparatus for enhancement of chest compressions during CPR |
US20050049515A1 (en) | 2003-07-31 | 2005-03-03 | Dale Julian Misczynski | Electrode belt for acquisition, processing and transmission of cardiac (ECG) signals |
WO2005037099A1 (en) | 2003-10-17 | 2005-04-28 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | A device arranged for carrying out a bioelectrical interaction with an individual and a method for on-demand lead-off detection |
WO2005084533A1 (en) | 2004-02-27 | 2005-09-15 | Koninklijke Philips Electronics, N.V. | Wearable wireless device for monitoring, analyzing and communicating physiological status |
US7878198B2 (en) | 2004-03-31 | 2011-02-01 | Michael Farrell | Methods and apparatus for monitoring the cardiovascular condition of patients with sleep disordered breathing |
US7277756B2 (en) | 2004-08-16 | 2007-10-02 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Risk of death indicator |
WO2006044868A1 (en) | 2004-10-20 | 2006-04-27 | Nervonix, Inc. | An active electrode, bio-impedance based, tissue discrimination system and methods and use |
WO2006050235A1 (en) | 2004-10-29 | 2006-05-11 | Acuity Brands, Inc. | Pole system |
EP1827599A2 (en) | 2004-12-08 | 2007-09-05 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Heart defibrillator with contactless ecg sensor for diagnostics/effectivity feedback |
US7590456B2 (en) | 2005-02-10 | 2009-09-15 | Zoll Medical Corporation | Triangular or crescent shaped defibrillation electrode |
JP4828837B2 (ja) | 2005-02-17 | 2011-11-30 | 株式会社日研生物医学研究所 | 検査用具 |
US20060220809A1 (en) | 2005-03-21 | 2006-10-05 | Rf Monolithics, Inc. | System and method for monitoring use of vehicles such as golf carts |
CN101184525A (zh) | 2005-03-25 | 2008-05-21 | Zoll医疗公司 | 集成式救助 |
US7340296B2 (en) | 2005-05-18 | 2008-03-04 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Detection of pleural effusion using transthoracic impedance |
JP5253160B2 (ja) | 2005-07-05 | 2013-07-31 | トムソン ライセンシング | カラー・フィルム現像剤組成物及びカラー・フィルム現像のための方法 |
US7725146B2 (en) | 2005-09-29 | 2010-05-25 | Nellcor Puritan Bennett Llc | System and method for pre-processing waveforms |
US20070078324A1 (en) * | 2005-09-30 | 2007-04-05 | Textronics, Inc. | Physiological Monitoring Wearable Having Three Electrodes |
DE102005054778B4 (de) | 2005-11-15 | 2009-05-07 | Metrax Gmbh | Automatische externe Defibrillatorvorrichtung |
US8366641B2 (en) | 2005-11-18 | 2013-02-05 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Posture detector calibration and use |
WO2007069961A1 (en) | 2005-12-16 | 2007-06-21 | St. Jude Medical Ab | Implantable medical device with condition detecting |
JP4807778B2 (ja) | 2006-01-06 | 2011-11-02 | 国立大学法人大阪大学 | 超音波薬剤装置及び医用画像診断装置 |
US7496409B2 (en) | 2006-03-29 | 2009-02-24 | Medtronic, Inc. | Implantable medical device system and method with signal quality monitoring and response |
US20070265671A1 (en) | 2006-04-27 | 2007-11-15 | Roberts Jonathan P | Selectable switching of implantable sensors to provide fault toleance for implantable medical devices |
US8475387B2 (en) | 2006-06-20 | 2013-07-02 | Adidas Ag | Automatic and ambulatory monitoring of congestive heart failure patients |
US8200317B2 (en) | 2006-06-30 | 2012-06-12 | Intel Corporation | Method and apparatus for amplifying multiple signals using a single multiplexed amplifier channel with software controlled AC response |
US7840281B2 (en) * | 2006-07-21 | 2010-11-23 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Delivery of cardiac stimulation devices |
US8903477B2 (en) | 2006-07-29 | 2014-12-02 | Lior Berkner | Device for mobile electrocardiogram recording |
US8024037B2 (en) | 2006-08-01 | 2011-09-20 | Kumar Uday N | External defibrillator |
US20080030656A1 (en) | 2006-08-01 | 2008-02-07 | 3M Innovative Properties Company | Transflective lc display with internal reflector and reflective polarizer |
US8102842B2 (en) | 2006-08-04 | 2012-01-24 | Broadcom Corporation | Integrated switch |
US20090093687A1 (en) | 2007-03-08 | 2009-04-09 | Telfort Valery G | Systems and methods for determining a physiological condition using an acoustic monitor |
DE102007014136B4 (de) * | 2007-03-23 | 2011-08-25 | Dr. Oestreich + Partner GmbH, 50670 | Vorrichtung zur medizinischen Versorgung eines Patienten in einem Notfall |
US20080249591A1 (en) | 2007-04-06 | 2008-10-09 | Northstar Neuroscience, Inc. | Controllers for implantable medical devices, and associated methods |
US7904153B2 (en) * | 2007-04-27 | 2011-03-08 | Medtronic, Inc. | Method and apparatus for subcutaneous ECG vector acceptability and selection |
US8369944B2 (en) | 2007-06-06 | 2013-02-05 | Zoll Medical Corporation | Wearable defibrillator with audio input/output |
US7974689B2 (en) | 2007-06-13 | 2011-07-05 | Zoll Medical Corporation | Wearable medical treatment device with motion/position detection |
US8140154B2 (en) | 2007-06-13 | 2012-03-20 | Zoll Medical Corporation | Wearable medical treatment device |
US20090076350A1 (en) | 2007-09-14 | 2009-03-19 | Corventis, Inc. | Data Collection in a Multi-Sensor Patient Monitor |
WO2009036326A1 (en) | 2007-09-14 | 2009-03-19 | Corventis, Inc. | Adherent athletic monitor |
WO2009036256A1 (en) | 2007-09-14 | 2009-03-19 | Corventis, Inc. | Injectable physiological monitoring system |
US8790257B2 (en) | 2007-09-14 | 2014-07-29 | Corventis, Inc. | Multi-sensor patient monitor to detect impending cardiac decompensation |
US20090076342A1 (en) | 2007-09-14 | 2009-03-19 | Corventis, Inc. | Adherent Multi-Sensor Device with Empathic Monitoring |
US20090076397A1 (en) | 2007-09-14 | 2009-03-19 | Corventis, Inc. | Adherent Emergency Patient Monitor |
WO2009036321A1 (en) | 2007-09-14 | 2009-03-19 | Corventis, Inc. | Adherent device for cardiac rhythm management |
WO2009036313A1 (en) | 2007-09-14 | 2009-03-19 | Corventis, Inc. | Adherent device with multiple physiological sensors |
US20090076343A1 (en) | 2007-09-14 | 2009-03-19 | Corventis, Inc. | Energy Management for Adherent Patient Monitor |
US8897868B2 (en) | 2007-09-14 | 2014-11-25 | Medtronic, Inc. | Medical device automatic start-up upon contact to patient tissue |
EP2200512A1 (en) | 2007-09-14 | 2010-06-30 | Corventis, Inc. | Adherent device for respiratory monitoring and sleep disordered breathing |
WO2009036306A1 (en) | 2007-09-14 | 2009-03-19 | Corventis, Inc. | Adherent cardiac monitor with advanced sensing capabilities |
US20090088652A1 (en) * | 2007-09-28 | 2009-04-02 | Kathleen Tremblay | Physiological sensor placement and signal transmission device |
US20090287120A1 (en) | 2007-12-18 | 2009-11-19 | Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware | Circulatory monitoring systems and methods |
JP2009174074A (ja) | 2008-01-23 | 2009-08-06 | Tsudakoma Corp | 織機の緯糸切断装置 |
JP5405500B2 (ja) | 2008-03-12 | 2014-02-05 | コーヴェンティス,インク. | 心調律に基づく心代償不全予測 |
WO2009146214A1 (en) | 2008-04-18 | 2009-12-03 | Corventis, Inc. | Method and apparatus to measure bioelectric impedance of patient tissue |
US20090275848A1 (en) | 2008-04-30 | 2009-11-05 | Transoma Medical, Inc. | Cardiac Risk Assessment |
US20090292194A1 (en) | 2008-05-23 | 2009-11-26 | Corventis, Inc. | Chiropractic Care Management Systems and Methods |
US20090326595A1 (en) * | 2008-06-30 | 2009-12-31 | Transoma Medical, Inc. | Prediction and Prevention of Cardiovascular Insult |
WO2010025144A1 (en) | 2008-08-29 | 2010-03-04 | Corventis, Inc. | Method and apparatus for acute cardiac monitoring |
JP5115450B2 (ja) | 2008-11-04 | 2013-01-09 | 沖電気工業株式会社 | 光符号分割多重信号生成装置 |
US20100234716A1 (en) | 2009-03-12 | 2010-09-16 | Corventis, Inc. | Method and Apparatus for Monitoring Fluid Content within Body Tissues |
US9037270B2 (en) * | 2009-09-29 | 2015-05-19 | The Hong Kong Polytechnic University | Electronic stimulation textile for traditional Chinese medicine therapy |
JP5922103B2 (ja) | 2010-05-18 | 2016-05-24 | ゾール メディカル コーポレイションZOLL Medical Corporation | 複数の検知電極を備えた着用可能な携行型医療装置 |
US9008801B2 (en) | 2010-05-18 | 2015-04-14 | Zoll Medical Corporation | Wearable therapeutic device |
US8904214B2 (en) | 2010-07-09 | 2014-12-02 | Zoll Medical Corporation | System and method for conserving power in a medical device |
US9937355B2 (en) | 2010-11-08 | 2018-04-10 | Zoll Medical Corporation | Remote medical device alarm |
WO2012078857A2 (en) | 2010-12-09 | 2012-06-14 | Zoll Medical Corporation | Electrode with redundant impedance reduction |
US9007216B2 (en) | 2010-12-10 | 2015-04-14 | Zoll Medical Corporation | Wearable therapeutic device |
US9427564B2 (en) | 2010-12-16 | 2016-08-30 | Zoll Medical Corporation | Water resistant wearable medical device |
US20160256104A1 (en) * | 2013-10-18 | 2016-09-08 | Healthwatch Ltd. | Independent wearable health monitoring system, adapted to interface with a treatment device |
US10602508B2 (en) | 2015-08-10 | 2020-03-24 | Qualcomm Incorporated | LTE-direct communication for vehicle-to-vehicle |
-
2011
- 2011-05-17 US US13/109,079 patent/US9008801B2/en active Active
- 2011-05-17 PL PL11784071T patent/PL2571572T3/pl unknown
- 2011-05-17 WO PCT/US2011/036767 patent/WO2011146448A1/en active Application Filing
- 2011-05-17 JP JP2013511280A patent/JP5986991B2/ja active Active
- 2011-05-17 BR BR112012029238A patent/BR112012029238A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2011-05-17 EP EP11784071.0A patent/EP2571572B1/en active Active
- 2011-05-17 CN CN201180035462.1A patent/CN103025379B/zh active Active
- 2011-05-17 CN CN201610034598.5A patent/CN105749422B/zh active Active
-
2015
- 2015-02-19 US US14/625,886 patent/US9457178B2/en active Active
- 2015-08-28 JP JP2015169006A patent/JP2016000320A/ja active Pending
- 2015-10-05 US US14/875,132 patent/US9956392B2/en active Active
-
2017
- 2017-07-07 US US15/644,069 patent/US10183160B2/en active Active
-
2018
- 2018-11-28 US US16/202,325 patent/US10589083B2/en active Active
-
2020
- 2020-01-21 US US16/747,876 patent/US11278714B2/en active Active
-
2021
- 2021-03-10 US US17/197,645 patent/US11872390B2/en active Active
- 2021-09-21 US US17/480,480 patent/US11975186B2/en active Active
-
2024
- 2024-03-29 US US18/621,984 patent/US20240238585A1/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000051371A (ja) * | 1990-05-29 | 2000-02-22 | Lifecor Inc | 心臓機能を感知して自動的に電気療法を施す携帯型装置 |
JP2003235997A (ja) * | 2002-02-19 | 2003-08-26 | Lifecor Inc | 改良された心臓病患者用の衣服 |
JP2006510431A (ja) * | 2002-12-19 | 2006-03-30 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | インピーダンス制御を有する電極アセンブリ及びシステム |
JP2006512128A (ja) * | 2002-12-27 | 2006-04-13 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 電極構成 |
JP2008536542A (ja) * | 2005-03-16 | 2008-09-11 | テクストロニクス, インク. | テキスタイルを基体とする電極 |
JP2008302228A (ja) * | 2007-06-07 | 2008-12-18 | Zoll Medical Corp | ユーザの応答性を検証するように構成された医療器具 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022506045A (ja) * | 2018-11-01 | 2022-01-17 | ロイヤリティ ベースト イノベーションズ エルエルシー | 電場による転移性疾患患者における多発性腫瘍の治療のための装置および方法 |
JP7463362B2 (ja) | 2018-11-01 | 2024-04-08 | ライフブリッジ イノベーションズ ピービーシー | 電場による転移性疾患患者における多発性腫瘍の治療のための装置および方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20210252281A1 (en) | 2021-08-19 |
US20150157850A1 (en) | 2015-06-11 |
US9956392B2 (en) | 2018-05-01 |
US10183160B2 (en) | 2019-01-22 |
US20190091465A1 (en) | 2019-03-28 |
US9008801B2 (en) | 2015-04-14 |
EP2571572A4 (en) | 2013-11-13 |
US11278714B2 (en) | 2022-03-22 |
US20170304606A1 (en) | 2017-10-26 |
CN103025379A (zh) | 2013-04-03 |
EP2571572A1 (en) | 2013-03-27 |
US20110288604A1 (en) | 2011-11-24 |
US20220001167A1 (en) | 2022-01-06 |
CN105749422B (zh) | 2018-11-27 |
US11975186B2 (en) | 2024-05-07 |
US11872390B2 (en) | 2024-01-16 |
JP5986991B2 (ja) | 2016-09-06 |
CN105749422A (zh) | 2016-07-13 |
US20200155826A1 (en) | 2020-05-21 |
CN103025379B (zh) | 2016-02-17 |
PL2571572T3 (pl) | 2017-05-31 |
JP2013526371A (ja) | 2013-06-24 |
US20240238585A1 (en) | 2024-07-18 |
BR112012029238A2 (pt) | 2016-11-29 |
US10589083B2 (en) | 2020-03-17 |
WO2011146448A1 (en) | 2011-11-24 |
US20160022982A1 (en) | 2016-01-28 |
US9457178B2 (en) | 2016-10-04 |
EP2571572B1 (en) | 2016-11-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11975186B2 (en) | Wearable therapeutic device | |
US11759626B2 (en) | Systems and methods for conductive gel deployment | |
US11717693B2 (en) | Wearable therapeutic device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160802 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170307 |