JP6801370B2 - センサ装置 - Google Patents

センサ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6801370B2
JP6801370B2 JP2016212046A JP2016212046A JP6801370B2 JP 6801370 B2 JP6801370 B2 JP 6801370B2 JP 2016212046 A JP2016212046 A JP 2016212046A JP 2016212046 A JP2016212046 A JP 2016212046A JP 6801370 B2 JP6801370 B2 JP 6801370B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
sensor device
signal
power
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016212046A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018072147A (ja
Inventor
浩一 神田
浩一 神田
桝井 昇一
昇一 桝井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2016212046A priority Critical patent/JP6801370B2/ja
Priority to US15/729,864 priority patent/US10452966B2/en
Publication of JP2018072147A publication Critical patent/JP2018072147A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6801370B2 publication Critical patent/JP6801370B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07718Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being manufactured in a continuous process, e.g. using endless rolls
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/02Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the selection of materials, e.g. to avoid wear during transport through the machine
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0716Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising a sensor or an interface to a sensor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15313Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a land array, e.g. LGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Description

本発明は、センサ装置に関する。
個人の健康管理への関心が高まっており、ウエアラブルな生体情報センサや健康管理のためのアプリケーションが普及しつつある。リストバンド型等のウエアラブルセンサと、スマートフォン等に搭載されたアプリケーションが連動して、体温、血圧、心拍数等の健康状態を記録し、管理する商品も扱われている。ウエアラブルセンサで取得された情報はワイヤレスでスマートフォンやパーソナルコンピュータに送信される。
アンテナを含む入出力モジュールとメモリモジュールを有する取り外し可能な電子回路カードが知られている(例えば、特許文献1参照)。また、アンテナ式のインタフェースを含む使い捨てチップ電子装置が知られている(例えば、特許文献2参照)
特開2007−518160号公報 特開2009−259258号公報
健康状態、環境状態などを検知するセンサ装置は、頻繁に交換が求められる部分を有する場合がある。たとえば、生体情報の測定に用いられるセンサでは、直接肌と接する部分は、繰り返し交換できることが望ましい。屋外に設置される環境センサでは、外部の刺激により劣化しやすい部分を繰り返し交換できることが望ましい。
本発明は、センサ装置の一部分を簡単かつ低コストで交換することのできる構成を提供することを目的とする。
一つの態様では、センサ装置は、
無機半導体材料で形成される制御モジュールを含む再利用可能な第1部分と、
有機材料で形成され、前記第1部分と分離可能に接続されている第2部分と、
前記第1部分と前記第2部分の少なくとも一方に配置されるセンサと、
を有する。
センサ装置の一部分を簡単かつ低コストで交換することができる。
実施形態のセンサ装置の基本概念を示す図である。 図1のセンサ装置の動作態様の例を示す図である。 図1のセンサ装置の別の動作態様例を示す図である。 図1のセンサ装置のさらに別の動作態様例を示す図である。 着脱可能な第1部分と第2部分の間の接続構成例を示す。 図5の構成を平面的に表した模式図である。 着脱可能な第1部分と第2部分の別の接続構成例を示す。 非接触接続を行うメタル配線の例を示す図である。 図7の構成を平面的に表した模式図である。 図5または図7の接続形態で一体化されたセンサ装置10の変形例を平面的に表した模式図である。 図5または図7の接続形態で一体化されたセンサ装置10の別の変形例を平面的に表した模式図である。 図5または図7の接続形態で一体化されたセンサ装置10のさらに別の変形例を平面的に表した模式図である。
実施形態では、センサ装置を、互いに分離可能な第1部分と第2部分で形成する。固定的にまたは繰り返し使用される第1部分に無機半導体材料を用い、交換可能な第2部分を安価でフレキシブルな有機半導体を用いて作製する。センサは第1部分と第2部分の少なくとも一方に配置する。この構成により、センサ装置の一部を、簡単かつ安価に交換することができる。
好ましい例として、第1部分に電源、制御回路等の主要部を配置し、第2部分にセンサ装置の動作を開始させるトリガ回路を配置する。これにより、センサ装置の消費電力を低減する。
図1は、実施形態のセンサ装置10の基本概念を示す図である。センサ装置10は、無機半導体チップを用いた第1部分(図1では「A部」と表記)100と、有機半導体で形成される第2部分(図1では「B部」と表記)200を有し、第1部分100と第2部分200は分離可能である。
第1部分100は、再利用可能なIC(Integrated Circuit:集積回路)モジュールであり、電源105と制御モジュール110を有する。第2部分200は、有機半導体材料を用いて印刷法等で形成される交換可能または使い捨て可能なモジュールである。第2部分200は、動作開始トリガ回路210を有し、外部からの刺激によって第1部分を動作させる出力信号を生成する。第1部分100は、第2部分200からの出力信号によって動作を開始する。
センサ装置10が医療機関等で用いられる場合、肌に接する部分は患者ごとに交換されるのが望ましい。センサ装置10が個人向けの生体センサの場合、使用につれて汗、分泌物等による汚れが付着し得るので、肌に接する部分は交換可能であるのが望ましい。フレキシブルな有機材料の第2部分200を、第1部分100から分離が容易な使い捨てモジュールとすることで、センサ装置10の清潔さを維持し、寿命を長くすることができる。センサ装置10が屋外で用いられる環境センサの場合も、環境に直接さらされる部分を交換または使い捨て可能な第2部分200とすることで、センサの安定動作と寿命を維持することができる。
図2は、図1のセンサ装置10の動作態様を示す概念図である。センサ装置10は、スマートフォン等の端末20aと連動して、センサ情報の送受信を行う。図2の例では、第1部分100の制御モジュール110はシリコンICで形成され、ノーマリ・オフの状態にある。制御モジュール110は、パワー管理部111、MCU(マイクロコントローラ)112、センサ113、及び通信モジュール114を有する。センサ113は、心電(ECG)、肢体の加速度(ACC)、体温、心拍、血圧等の生体情報、または温度、湿度、騒音、紫外線、有害物質濃度等の環境情報を計測する。通信モジュール114は、BLE(Bluetooth Low Energy)等の通信規格で近距離無線通信を行う。センサ装置10の第2部分200は、アンテナ211と、有機ICによる動作開始トリガ回路210を有する。動作開始トリガ回路210は、復調器(DEM)213と論理回路214を含む。
センサ装置10は、端末20aの近接により動作を開始する。すなわち、近接通信による端末20aからの信号の受信が、センサ装置10を動作させる外部からの刺激となる。端末20aは、センサ装置10の第1部分100と近距離通信を行うBLEモジュール22と、センサ装置10の第2部分200と非接触で近接場通信を行うNFC(Near Field Communication)モジュール21を有する。
ユーザが、端末20aでセンサ装置10にタッチする、あるいは端末20aをセンサ装置10にかざすことで、センサ装置10の電源105が投入される。より具体的には、端末20aのNFCモジュール21から発信される信号は、誘導結合によりセンサ装置10の第2部分200のアンテナ211に伝搬し、復調器213で復調されて論理回路214に入力される。論理回路214は、端末20aからの信号に含まれるID情報とセンサ装置10のID情報を比較し、一致した場合にトリガ信号(たとえば電源オン信号)を生成して第1部分100に出力する。
第1部分100では、電源オン信号の入力により電源105がオンして、第1部分100の動作が開始する。パワー管理部111により電源105からの電力がMCU112、センサ113、通信モジュール114に供給される。センサ113はセンシングを開始してユーザの生体情報を取得する。取得された生体情報は、通信モジュール114により、端末20aに無線送信される。
ペアリングと認証はNFC等の近接場通信で行われ、センサ情報の送受信はBLE等の近距離無線通信で行われる。端末20aを使用する権限のある者だけが非接触でセンサ装置10をパワーオンすることができるので、セキュリティが確保される。また、ユーザが望むタイミングで生体情報を測定して取得することができる。センサ装置10に常時オンのウェイクアップ受信機を設ける必要はなく、センサ装置10を使用していない時のバッテリー消費はゼロになる。センサ装置10と端末20aとの間の通信距離は短いので、妨害波(干渉波)に対する耐性要求が緩和され、有機回路で形成される動作開始トリガ回路210を簡素化できる。
有機材料で形成される第2部分200はフレキシブルで使い捨て可能であり、表面に接着層を形成することで、第1部分100に配置されたセンサ113をセンシング対象に装着するための「シール」として用いることができる。センサ装置10の第1部分を内側にして、人の体表面に貼り付けてもよい。
図3は、図1のセンサ装置10の他の動作態様を示す概念図である。センサ装置10はスマートフォン等の端末20bと連動して、センサ情報の送受信を行う。図3の例では、センサ221が有機材料で形成された第2部分200に配置され、センサ221で測定された所定レベルのセンサ情報が、第1部分100を動作させるトリガとなる。
第1部分100は、電源105と制御モジュール120を有する。制御モジュール120はシリコンICで形成され、ノーマリ・オフの状態にある。制御モジュール120は、パワー管理部111、MCU112、及びBLE等の規格で近距離無線通信を行う通信モジュール114を有する。
センサ装置10の第2部分200は、センサ221と、有機ICによる動作開始トリガ回路220を有する。動作開始トリガ回路220は、センサインタフェース(I/F)回路222と論理回路224を含む。センサインタフェース回路222は、たとえば、A/Dコンバータや発振器等を含み、センサ221の出力を論理回路224で使用可能なデジタル情報に変換する。
センサ装置10は、センサ221で所定のレベルを超えるセンサ情報が計測されたことにより動作がオンする。すなわち、センシング対象の所定レベルを超える状態の変化が、センサ装置10を動作させる外部からの刺激となる。センサ221が心拍センサの場合、心拍数が所定値を超えたときに、論理回路224は電源オン信号を生成し、第1部分100に供給する。センサ221が発汗センサ、体温センサ、血圧センサ等の生体センサの場合や、品質管理や環境監視に用いられる温度センサ、濃度センサ、騒音センサ等の場合も同様に、所定レベルを超える計測値が検出された場合に、電源オン信号が出力される。電源オン信号と同時または所定時間経過の後に、センサ221で計測されたセンサデータが第1部分100に出力される。
第1部分100では、電源オン信号の入力により電源105がオンして、第1部分100の動作が開始する。パワー管理部111により電源105からの電力がMCU112と通信モジュール114に供給される。通信モジュール114は、第2部分200から受信したセンサデータを端末20bに無線送信する。
この構成により、センサ情報の通知が必要な場合にだけ電源が投入されて、端末20bにセンサ情報が送信され、消費電力を低減することができる。ペアリングと認証、及びセンサ情報の送受信がBLEで行われるのでセキュリティが確保される。
なお、第1部分100の制御モジュール120内に、点線で示すように、センサ113を第2のセンサとして配置してもよい。たとえば、センサ221で発汗が検出されたことをトリガとして第1部分100の電源が投入され、センサ113で心拍の計測を開始してもよい。センサ221で検知された状態変化と相関のある要素を、第1部分100のセンサ113で測定することで、低い消費電力で有意な情報を収集することができる。
図4は、図1のセンサ装置10のさらに別の動作態様を示す概念図である。図4の構成は、図2と図3を合わせたものである。センサ装置10の第1部分100は、電源105と、シリコンICで形成されるノーマリ・オフ状態の制御モジュール130を有する。制御モジュール130は、パワー管理部111、MCU112、センサ123、及び通信モジュール114有する。第2部分200は、アンテナ211と、センサ221と、有機ICとして形成される動作開始トリガ回路230を有する。動作開始トリガ回路230は、アンテナ211に接続される復調器213と、センサ221に接続されるセンサインタフェース回路223と、復調器213及びセンサインタフェース回路223に接続される論理回路234を有する。
論理回路234は、端末20(図2参照)からの信号入力があったとき、及びセンサ221で所定レベルを超える測定値が検知されたときに、電源オン信号を第1部分100に出力する。センサ221で所定レベルを超える測定値が検知されたときは、センサデータも第1部分100に供給する。
第1部分100で電源105が投入されると、センサ123はセンサ221と異なる対象を計測する。センサ123の計測結果と、センサ221による測定結果は、通信モジュール114により端末20に送信される。
図2〜4のいずれの構成でも、シリコン等の無機半導体ICを含む第1部分100と、安価な有機材料で印刷法により簡単に作製される第2部分200が分離可能に配置されている。第1部分100を繰り返し使用し、第2部分を交換可能あるいは使い捨て可能とすることで、センサ装置10の利用態様や、利用場面を拡大することができる。第1部分100は、第2部分200の動作開始トリガ回路から出力されるトリガ信号(電源オン信号など)で動作を開始するので、消費電力を節約することができる。
図5は、第1部分100と第2部分200の間の着脱可能な接続例を示す。図5の例では、コネクタピン等の物理的な接触による接続手段を用いる。第1部分100は、たとえばプリント基板101に搭載されたシリコンICとバッテリーで実現される。MCU112を含む制御モジュール110をシリコンICで形成し、電源105としてコイン電池105bを用いる。プリント基板101には、ビアプラグを含む配線102が形成されており、第2部分200との接続面側にコネクタ150が配置される。コネクタ150はたとえば薄型のFPC(Flexible Printed Circuit)コネクタである。
第2部分200は、フレキシブル基板201に有機ICとして形成された動作開始トリガ回路240と、コイル状のアンテナ配線211cを有する。第1部分100との接続面には、コネクタ205が配置され、動作開始トリガ回路240とコネクタ205はビアコンタクト202等で接続されている。コネクタ205は、たとえば薄型のFPCコネクタである。
使用時は、コネクタ150とコネクタ205との物理的な嵌合により、第1部分100と第2部分200が接続される。第1部分100は、一例として20mm×30mmのサイズである。第2部分200は、一例として54mm×85mmのサイズである。コネクタ150とコネクタ205は、実装高さが1mm以下の薄型コネクタである。第2部分200を交換する場合は、コネクタ150とコネクタ205の嵌合をはずせばよい。これにより、主要回路を含む第1部分100を繰り返し使用可能とし、安価な第2部分200を使い捨てモジュールとすることができる。
図6は、図5の接続形態で一体化されたセンサ装置10の平面的な模式図である。図6はセンサ装置10の正確な平面配置を示すものではなく、動作例を説明するための模式図であることに留意されたい。第2部分200は、フレキシブル基板201の外周に沿ってコイル状に配置されるアンテナ配線211cを有する。アンテナ配線211cは、有機ICとして形成される動作開始トリガ回路240に接続されている。アンテナ配線211cで受信された端末20a(図2参照)からのNFC無線信号の一部は、整流器/レギュレータ215で整流及び平滑化され、動作開始トリガ回路240を動作させる電力として用いられる。端末20aからの無線信号の別の一部は復調器213で復調され、クロックデータリカバリ(CDR)216で復元されたID情報が論理回路214に入力される。論理回路214はメモリ217からセンサ装置10のID情報を読み出し、受信されたID情報と比較する。2つのID情報が一致する場合に、論理回路214はトリガ信号(たとえば電源オン信号)を第1部分100に出力する。
第2部分200から供給される電源オン信号は、第1部分100のパワー管理部111に入力される。パワー管理部111は、コイン電池105bから供給される電力を、電源線117でMCU112、センサ113、及び通信モジュール114に供給する。MCU112、センサ113、及び通信モジュール114は信号バス118により相互に接続されている。MCU112は、センサ113の出力値を通信モジュール114での処理に適した形式に変換し、通信モジュール114から送信させる。
第1部分100と第2部分200は分離可能に接続され、第2部分200からのトリガ信号で第1部分100を動作させて、センサ装置10の消費電力を低く抑えることができる。
図7は、第1部分100と第2部分200の間の着脱可能な接続の別の例を示す。図7の例では、電磁界結合のような非接触の接続手段を用いる。第1部分100は、たとえばシリコンICとして形成される制御モジュール140と、電源としてのコイン電池105aを有する。制御モジュール140は、MCU112と非接触インタフェース回路162を有する。非接触インタフェース回路162は、第2部分200との接続面の近傍に配置されるメタル配線161に接続されている。
第2部分200は、フレキシブル基板201に有機ICとして形成された動作開始トリガ回路250と、コイル状のアンテナ配線211cを有する。動作開始トリガ回路250は、非接触インタフェース回路262を有する。非接触インタフェース回路262は、第1部分100との接続面の近傍に配置されるメタル配線261に接続されている。対向するメタル配線161と261で非接触インタフェース301が形成される。
第1部分100と第2部分200とは、接着層303で接着されている。接着層303の接着力は、第1部分100が確実に第2部分に保持され、かつ指先で容易に剥離できる程度である。第1部分100が第2部分200に接着された状態で、メタル配線161と261の間で電磁界結合により非接触で信号の送受信が行われ得る。接着層303は第2部分200の第1部分100との接続面の全面に形成されてもよい。この場合、接着層303により、センサ装置10をユーザの肌や建造物の壁面に取り付けることができる。この構成でも、主要回路を含む第1部分100を繰り返し使用可能とし、安価な第2部分200を使い捨てモジュールとすることができる。
図8は、非接触インタフェース301を形成するメタル配線161及び261の例を示す。図8(A)では、対向する一対のメタルプレート361を用いる。この場合、電磁界の容量性結合により信号の送受信が行われる。図8(B)では、対向する一対の配線コイル362を用いる。配線コイル362の巻き数は任意であるが、巻き数が2以上の場合は交差のために2層の配線層を用いる。配線コイル362の両端は、対応する非接触インタフェース回路162、262に接続されている。この構成では、誘導性結合により信号の送受信が行われる。
図9は、図7の非接触の接続形態で一体化されたセンサ装置10の平面的な模式図である。図9はセンサ装置10の正確な平面配置を示すものではなく、動作例を説明するための模式図であることに留意されたい。第2部分200は、フレキシブル基板201の外周に沿ってコイル状に配置されるアンテナ配線211cを有する。アンテナ配線211cは有機ICとして形成される動作開始トリガ回路250に接続されている。アンテナ配線211cで受信された端末20a(図2参照)からのNFC無線信号の一部は、整流器/レギュレータ215で整流及び平滑化され、動作開始トリガ回路250を動作させる電力として用いられる。
端末20aからの無線信号の別の一部は復調器213で復調され、クロックデータリカバリ(CDR)216で復元されたID情報が論理回路214に入力される。論理回路214はメモリ217からセンサ装置10のID情報を読み出し、受信されたID情報と比較する。2つのID情報が一致する場合に、論理回路214はトリガ信号(たとえば電源オン信号)を非接触インタフェース回路262に出力する。
端末20aからの無線信号のさらに別の一部を復調器213を通さずに非接触インタフェース回路262に入力して、非接触で高周波信号を第2部分200に供給してもよい。この高周波信号は、第1部分100のコイン電池105bの充電に用いられてもよい。
第2部分200の非接触インタフェース回路262から出力された電源オン信号は、電磁界結合により第1部分100の非接触インタフェース回路162に伝搬し、パワー管理部111に入力される。パワー管理部111は、コイン電池105bから供給される電力を、電源線117によりMCU112、センサ113、及び通信モジュール114に供給する。MCU112、センサ113、及び通信モジュール114は信号バス118により相互に接続されている。MCU112は、センサ113の出力値を通信モジュール114での処理に適した形式に変換し、通信モジュール114から送信させる。電源オン信号とは別に、非接触インタフェース回路162で受信された高周波信号は、整流器/レギュレータ165で整流及び平滑化されてコイン電池105bに蓄電されてもよい。
第1部分100の制御モジュール140のうち、MCU112、センサ113、及び通信モジュール114はノーマリ・オフであり、第2部分200から電源オン信号を受信したタイミングでパワー管理部111によってオンされる。他方、パワー管理部111、非接触インタフェース回路162、及び整流器/レギュレータ165は、電磁界結合による信号または電力受信のため、ノーマリ・オンである。ノーマリ・オンの部分を含んでも、第2部分200から電力の供給を受けられるので、コイル電池105aの残量の低下を防ぐことができる。
図9の構成は、第1部分100と第2部分200の分離を可能にし、第2部分200からのトリガ信号で第1部分100を動作させてセンサ装置10の消費電力を低く抑える。さらに、第2部分200から非接触で供給される高周波電力をコイン電池105bに充電することができ、電力を有効に用いることができる。
図10は、図5または図7の接続形態で一体化されたセンサ装置10の変形例を平面的に表した模式図である。図10では、第2部分200の動作開始トリガ回路220への電力供給を、第1部分100のコイン電池105bから行う。第1部分100から第2部分200への電力供給は、図5のコネクタ150とコネクタ205の組、または図7の非接触インタフェース301によって実現される。コイン電池105bから供給される電力で第2部分200のセンサ221が動作する。センサ221の出力が所定レベルを超えたときに、論理回路224から第1部分100のパワー管理部111にトリガ信号(電源オン信号など)が出力される。トリガ信号と同時または所定タイミングの後に、センサ221で取得されたセンサ情報が第1部分100へ供給される。トリガ信号及びセンサ情報は、図5または図7の接続手段によって第1部分100へ供給される。トリガ信号の入力により制御モジュール110が動作して、コイン電池105bから各部に電力が供給される。センサ113はセンシング動作を開始してセンサ情報を取得する。センサ113で取得されたセンサ情報と、センサ221で取得されたセンサ情報は、通信モジュール114から端末20b(図3参照)に送信される。
図11は、図5または図7の接続形態で一体化されたセンサ装置10の別の変形例を平面的に表した模式図である。図11では、有機ICとして形成される動作開始トリガ回路260への電力を、第2部分200に形成されたエネルギハーベスタ401で供給する。エネルギハーベスタ401は、有機薄膜の太陽電池、有機圧電材料で形成される圧電素子などで実現される。エネルギハーベスタ401から供給される交流電力は、整流器/レギュレータ402で整流及び平滑化され、電源線117によりセンサ221、センサインタフェース回路223、及び論理回路224に供給される。
センサ221の出力が所定レベルを超えたときに、論理回路224から第1部分100のパワー管理部111にトリガ信号(電源オン信号など)が出力される。トリガ信号と同時または所定タイミングの後に、センサ221で取得されたセンサ情報が第1部分100へ供給される。トリガ信号及びセンサ情報は、図5または図7の接続手段によって第1部分100へ供給される。トリガ信号の入力により制御モジュール110が動作して、コイン電池105bから各部に電力が供給される。センサ113はセンシング動作を開始してセンサ情報を取得する。センサ113で取得されたセンサ情報と、センサ221で取得されたセンサ情報は、通信モジュール114から、端末20b(図3参照)に送信される。
図12は、図5または図7の接続形態で一体化されたセンサ装置10のさらに別の変形例を平面的に表した模式図である。図12では、有機ICとして形成される動作開始トリガ回路270への電力を、端末2aからのNFC信号により供給する。動作開始トリガ回路270は、コイル状のアンテナ配線211cに接続されている。端末2aからのNFC信号は、誘導結合によりアンテナ配線211cに伝搬する。NFC信号は整流器/レギュレータ403により整流及び平滑化されて、電源線117によりセンサ221、センサインタフェース回路223、及び論理回路224に供給される。
センサ221の出力が所定レベルを超えたときに、論理回路224から第1部分100のパワー管理部111にトリガ信号(電源オン信号など)が出力される。トリガ信号と同時または所定タイミングの後に、センサ221で取得されたセンサ情報が第1部分100へ供給される。トリガ信号及びセンサ情報は、図5または図7の接続手段によって第1部分100へ供給される。トリガ信号の入力により制御モジュール110が動作して、コイン電池105bから各部に電力が供給される。センサ113はセンシング動作を開始してセンサ情報を取得する。センサ113で取得されたセンサ情報と、センサ221で取得されたセンサ情報は、通信モジュール114から、端末20aのBLEモジュール22に送信される。
図10〜図12のいずれの構成でも、第1部分100と第2部分200の分離を可能にし、第2部分200からのトリガ信号で第1部分100を動作させてセンサ装置10の消費電力を低く抑える。図10では、第1部分100の電源を利用して第2部分200を動作させる。図11及び図12では、第2部分においてエネルギーハーベストまたは端末20aからの高周波信号を利用して電力を生成する。これにより、電力を有効に用いることができる。
上述した実施形態では、センサ装置10の主要部を含む第1部分100を再利用可能にし、フレキシブルな有機基板で安価に作製される第2部分200を使い捨て可能とすることで、センサ装置10の利用シーンを拡大することができる。有機半導体材料で形成される第2部分200は、環境に対する負荷が小さい。第2部分200はユーザ自身が所望の時期に分離できるので、メンテナンスコストの低減にもつながる。端末20a、20bとの協同動作を利用して、セキュリティを維持することができる。
上述した構成は例示にすぎず、多様な変形、改良も本発明に含まれる。近距離無線通信の規格はBLEに限定されず、ZigBee(登録商標)等、その他の通信規格であってもよい。近接場(非接触)通信モジュールもNFCに限定されず、FeliCa(登録商標)、MIFARE(登録商標)等の、その他の規格を用いてもよい。コネクタ150と205の組は1組に限定されず、用途に応じて複数組設けてもよい。非接触インタフェース301の数も1つに限定されない。第1部分100と第2部分200との間で電力を送受信する接続手段と、第2部分200から第1部分100へのトリガ信号の供給に用いる接続手段を別々にしてもよい。
以上の説明に対し、以下の付記を提示する。
(付記1)
無機半導体材料で形成される制御モジュールを含む再利用可能な第1部分と、
有機材料で形成され、前記第1部分と分離可能に接続されている第2部分と、
前記第1部分と前記第2部分の少なくとも一方に配置されるセンサと、
を有することを特徴とするセンサ装置。
(付記2)
前記第2部分は前記第1部分を動作させるトリガ信号を生成する動作開始トリガ回路を有し、
前記第1部分は、前記第2部分から入力される前記トリガ信号によって動作を開始することを特徴とする付記1に記載のセンサ装置。
(付記3)
前記センサは前記第1部分に配置され、前記第2部分からの前記トリガ信号の入力によりセンシングを開始することを特徴とする付記2に記載のセンサ装置。
(付記4)
前記動作開始トリガ回路は、外部から第1の通信方式で無線信号を受信したときに前記トリガ信号を生成することを特徴とする付記2または3に記載のセンサ装置。
(付記5)
前記センサは前記第2部分に配置され、前記動作開始トリガ回路は、前記センサにより検知された値が所定レベルを超える場合に前記トリガ信号を生成し、前記トリガ信号と前記センサにより検知されたセンサ情報を前記第1部分に供給することを特徴とする付記2に記載のセンサ装置。
(付記6)
前記第1部分は第2のセンサを有し、前記第2部分から前記トリガ信号を受け取ったときに前記第2のセンサが動作を開始することを特徴とする付記5に記載のセンサ装置。
(付記7)
前記第1部分と前記第2部分は物理的接触による接続手段により分離可能に接続されていることを特徴とする付記1〜6のいずれかに記載のセンサ装置。
(付記8)
前記第1部分と前記第2部分は、非接触の接続手段により分離可能に接続されていることを特徴とする付記1〜6のいずれかに記載のセンサ装置。
(付記9)
前記動作開始トリガ回路は、外部から第1の通信方式で無線信号を受信したときに、前記無線信号に含まれる識別情報と、あらかじめ保持している識別情報とを比較し、一致したときに前記トリガ信号を生成することを特徴とする付記4に記載のセンサ装置。
(付記10)
前記第2部分はコイル状のアンテナを有し、外部から第1の通信方式で無線信号を受信したときに前記無線信号から生成される電力を用いて動作することを特徴とする付記1〜9のいずれかに記載のセンサ装置。
(付記11)
前記第1部分は電源を有し、前記第2部分は前記電源からの電力を用いて動作することを特徴とする付記1〜9のいずれかに記載のセンサ装置。
(付記12)
前記第2部分はエネルギハーベスタを有し、前記エネルギハーベスタで生成されるエネルギーを用いて動作することを特徴とする付記1〜9のいずれかに記載のセンサ装置。
(付記13)
前記第2部分はコイル状のアンテナを有し、外部から第1の通信方式で無線信号を受信したときに、前記非接触の接続手段により前記無線信号の少なくとも一部を前記第1部分へ供給し、前記第1部分は前記無線信号から電力を生成して前記制御モジュールの動作に用いることを特徴とする付記8に記載のセンサ装置。
(付記14)
前記第1部分は、第2の通信方式で近距離無線通信を行う通信モジュールを有し、前記通信モジュールは前記センサで取得されたセンサ情報を外部に送信することを特徴とする付記1〜13のいずれかに記載のセンサ装置。
(付記15)
前記第1部分は電源を有し、前記トリガ信号の入力がない間は前記電源から前記制御モジュールへの電力の供給は行われないことを特徴とする付記1〜14のいずれかに記載のセンサ装置。
10 センサ装置
100 第1部分
105 電源
105b コイン電池
110、120、130、140 制御モジュール
111 パワー管理部
112 MCU
114 通信モジュール
150、205 コネクタ
161、261 メタル配線
162、262 非接触インタフェース回路
200 第2部分
210、220,230、240、250、260,270 動作開始トリガ回路
211 アンテナ
211c アンテナ配線
213 復調器
214、224 論理回路
215,402、403 整流器/レギュレータ
221 センサ
223 センサインタフェース回路
224 論理回路
301 非接触インタフェース
303 接着層
401 エネルギハーベスタ

Claims (5)

  1. 無機半導体材料で形成される制御モジュールを含む再利用可能な第1部分と、
    有機材料で形成され、前記第1部分と分離可能に接続されている第2部分と、
    前記第1部分に配置されるセンサと、
    を有し、
    前記第2部分は前記センサを動作させるトリガ信号を生成する動作開始トリガ回路を有し、
    前記第1部分に配置される前記センサは、前記第2部分から入力される前記トリガ信号によってセンシング動作を開始することを特徴とするセンサ装置。
  2. 前記動作開始トリガ回路は、外部から第1の通信方式で無線信号を受信したときに前記トリガ信号を生成することを特徴とする請求項1に記載のセンサ装置。
  3. 記第2部分は第2のセンサを有し、前記動作開始トリガ回路は、前記第2のセンサにより検知された値が所定レベルを超える場合に前記トリガ信号を生成し、前記トリガ信号と前記第2のセンサにより検知されたセンサ情報を前記第1部分の前記センサに供給することを特徴とする請求項に記載のセンサ装置。
  4. 前記第1部分と前記第2部分は物理的接触による接続手段により分離可能に接続されていることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載のセンサ装置。
  5. 前記第1部分と前記第2部分は、非接触の接続手段により分離可能に接続されていることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載のセンサ装置。
JP2016212046A 2016-10-28 2016-10-28 センサ装置 Active JP6801370B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016212046A JP6801370B2 (ja) 2016-10-28 2016-10-28 センサ装置
US15/729,864 US10452966B2 (en) 2016-10-28 2017-10-11 Sensor device for wearable device generating power-on trigger signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016212046A JP6801370B2 (ja) 2016-10-28 2016-10-28 センサ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018072147A JP2018072147A (ja) 2018-05-10
JP6801370B2 true JP6801370B2 (ja) 2020-12-16

Family

ID=62020519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016212046A Active JP6801370B2 (ja) 2016-10-28 2016-10-28 センサ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10452966B2 (ja)
JP (1) JP6801370B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3466204B1 (en) * 2016-05-30 2021-07-07 Signify Holding B.V. Switched mode power supply identification
CN208641671U (zh) * 2018-05-29 2019-03-26 京东方科技集团股份有限公司 健身垫
DE102018113786A1 (de) 2018-06-08 2019-12-12 Vat Holding Ag Waferübergabeeinheit und Waferübergabesystem

Family Cites Families (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3200877B2 (ja) * 1991-09-03 2001-08-20 株式会社日立製作所 オフィス情報処理システム
JPH0675448U (ja) * 1993-03-31 1994-10-25 岩崎通信機株式会社 おむつ
JPH07239990A (ja) * 1994-03-01 1995-09-12 Nippondenso Co Ltd 濡れ状態報知装置及びそれに用いる尿検出装置
FR2769109B1 (fr) 1997-09-26 1999-11-19 Gemplus Sca Dispositif electronique a puce jetable et procede de fabrication
JP4042340B2 (ja) * 2000-05-17 2008-02-06 カシオ計算機株式会社 情報機器
EP1204903A4 (en) * 2000-05-30 2005-05-04 Seiko Epson Corp PORTABLE ELECTRONIC DEVICE
JP3507028B2 (ja) 2000-11-14 2004-03-15 日本電信電話株式会社 データ通信システムおよび生体接触部
JP4822588B2 (ja) * 2001-02-08 2011-11-24 富士通セミコンダクター株式会社 情報処理装置および情報処理デバイス
JP3962250B2 (ja) * 2001-08-29 2007-08-22 株式会社レアメタル 生体内情報検出システム及びこれに用いるタグ装置、中継装置
US20030174049A1 (en) * 2002-03-18 2003-09-18 Precision Dynamics Corporation Wearable identification appliance that communicates with a wireless communications network such as bluetooth
JP2003275183A (ja) * 2002-03-25 2003-09-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 生体情報検出センサ及びセンサ制御装置
JP3940014B2 (ja) * 2002-03-29 2007-07-04 富士通株式会社 半導体集積回路、無線タグ、および非接触型icカード
US6763256B2 (en) * 2002-08-16 2004-07-13 Optical Sensors, Inc. Pulse oximeter
JP4417841B2 (ja) * 2002-09-24 2010-02-17 株式会社ライフ 口腔内の水分測定方法及びその水分測定器並びにその水分測定器の口腔内挿入部交換カバー
US6852996B2 (en) * 2002-09-25 2005-02-08 Stmicroelectronics, Inc. Organic semiconductor sensor device
US20050055479A1 (en) 2002-11-21 2005-03-10 Aviad Zer Multi-module circuit card with inter-module direct memory access
EP1721237B1 (en) * 2004-02-27 2012-08-29 Simon Richard Daniel Wearable modular interface strap
JP2006058263A (ja) * 2004-08-24 2006-03-02 Casio Comput Co Ltd 生体情報測定装置およびプログラム
WO2006033104A1 (en) * 2004-09-22 2006-03-30 Shalon Ventures Research, Llc Systems and methods for monitoring and modifying behavior
JP2006195730A (ja) 2005-01-13 2006-07-27 Konica Minolta Photo Imaging Inc 非接触型icカードのリーダ/ライタ装置
GB0501115D0 (en) * 2005-01-19 2005-02-23 Innovision Res & Tech Plc Combined power coupling and rf communication apparatus
US8618930B2 (en) * 2005-03-11 2013-12-31 Aframe Digital, Inc. Mobile wireless customizable health and condition monitor
US7823766B1 (en) * 2005-09-30 2010-11-02 Advanced Micro Devices, Inc. Financial transaction system
JP2007105316A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Konica Minolta Sensing Inc 生体情報測定器
JP4933944B2 (ja) * 2006-04-28 2012-05-16 株式会社半導体エネルギー研究所 生体情報検出センサ装置
KR100817594B1 (ko) * 2006-09-05 2008-03-27 삼성전자주식회사 블루투스 장치들 간의 자동으로 연결하는 방법 및 장치
EP2129999B1 (en) * 2007-03-23 2019-09-04 QUALCOMM Incorporated Multi-sensor data collection and/or processing
US8140154B2 (en) * 2007-06-13 2012-03-20 Zoll Medical Corporation Wearable medical treatment device
AT506185B1 (de) * 2008-01-09 2012-01-15 Nanoident Technologies Ag Erfassungsvorrichtung für vitalzeichen
US8289162B2 (en) * 2008-12-22 2012-10-16 Wimm Labs, Inc. Gesture-based user interface for a wearable portable device
US8821415B2 (en) * 2009-10-15 2014-09-02 Masimo Corporation Physiological acoustic monitoring system
EP2571572B1 (en) * 2010-05-18 2016-11-23 Zoll Medical Corporation Wearable therapeutic device
US9017256B2 (en) * 2010-09-22 2015-04-28 Milieu Institute, Llc System and method for physiological monitoring
US8787006B2 (en) * 2011-01-31 2014-07-22 Apple Inc. Wrist-worn electronic device and methods therefor
US20120203076A1 (en) * 2011-02-08 2012-08-09 Jean Pierre Fatta Portable Physiological Data Monitoring Device
JP5392861B2 (ja) 2011-05-16 2014-01-22 ソニー株式会社 電力供給装置および方法、電力供給システム、並びにプログラム
US9277864B2 (en) * 2012-05-24 2016-03-08 Vital Connect, Inc. Modular wearable sensor device
EP2895050B8 (en) * 2012-09-11 2018-12-19 L.I.F.E. Corporation S.A. Wearable communication platform
JP5787187B2 (ja) 2013-02-14 2015-09-30 ソニー株式会社 電力供給装置および方法、並びにプログラム
US10772522B2 (en) * 2013-03-12 2020-09-15 Vital Connect, Inc. Disposable biometric patch device
EP3010360A4 (en) * 2013-06-21 2017-02-22 Mc10, Inc. Band with conformable electronics
US8725842B1 (en) * 2013-07-11 2014-05-13 Khalid Al-Nasser Smart watch
US9740906B2 (en) * 2013-07-11 2017-08-22 Practech, Inc. Wearable device
US20150092520A1 (en) * 2013-09-27 2015-04-02 Google Inc. Adaptive Trigger Point For Smartwatch Gesture-to-Wake
US9465365B2 (en) * 2013-10-25 2016-10-11 Mark Nichol Electronic device capable of being coupled to a wristwatch
EP3071096A4 (en) * 2013-11-22 2017-08-09 Mc10, Inc. Conformal sensor systems for sensing and analysis of cardiac activity
US10278592B2 (en) * 2013-12-09 2019-05-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Modular sensor platform
US9380949B2 (en) * 2013-12-09 2016-07-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Modular sensor platform
US9412002B2 (en) * 2013-12-26 2016-08-09 Intel Corporation Wearable electronic device having a fingerprint identification display
US9448755B2 (en) * 2013-12-28 2016-09-20 Intel Corporation Wearable electronic device having heterogeneous display screens
JP2017504114A (ja) * 2014-01-03 2017-02-02 エムシー10 インコーポレイテッドMc10,Inc. 低出力定量的測定用の集積装置
JP6393996B2 (ja) * 2014-02-04 2018-09-26 富士通株式会社 情報読取システム、読取制御方法及び読取制御プログラム
CN104898406B (zh) * 2014-03-07 2017-11-07 联想(北京)有限公司 电子设备和采集控制方法
JP6428761B2 (ja) * 2014-03-19 2018-11-28 コニカミノルタ株式会社 生体情報測定装置、およびパルスオキシメーター
RU2706423C2 (ru) * 2014-04-25 2019-11-19 Филипс Лайтинг Холдинг Б.В. Драйвер импульсного источника питания, объединенный с антенной для передачи мощности
KR20150144174A (ko) * 2014-06-16 2015-12-24 삼성전자주식회사 반도체 패키지
US9886058B2 (en) * 2014-07-14 2018-02-06 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Links
US9786981B2 (en) * 2014-07-15 2017-10-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Antenna for electronic device
US9680831B2 (en) * 2014-07-30 2017-06-13 Verily Life Sciences Llc Data permission management for wearable devices
US10258267B2 (en) * 2014-09-22 2019-04-16 Capsule Technologies, Inc. Pulse oximeter with an accelerometer
KR20160080473A (ko) * 2014-12-29 2016-07-08 엘지전자 주식회사 와치형 이동 단말기 및 이의 제어방법
US10284763B2 (en) * 2015-01-20 2019-05-07 Lg Electronics Inc. Electronic device having a band and control method therefor
US9292008B1 (en) * 2015-02-06 2016-03-22 MainTool Watchband with integrated electronics
US9836083B2 (en) * 2015-03-12 2017-12-05 Flextronics Ap, Llc Complete wearable ecosystem
US10679017B2 (en) * 2015-04-21 2020-06-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and system thereof
KR101848417B1 (ko) * 2015-04-27 2018-04-12 주식회사 아모그린텍 웨어러블 장치
KR102423759B1 (ko) * 2015-05-18 2022-07-22 삼성전자주식회사 스마트 키가 내장된 결착 장치 및 이를 이용한 대상 객체 제어 방법
KR20160139733A (ko) * 2015-05-28 2016-12-07 엘지전자 주식회사 이동 단말기
CN108027589B (zh) * 2015-07-31 2020-09-01 宋永僖 在带上安装有柔性半导体封装的可穿戴智能设备
WO2017041294A1 (en) * 2015-09-11 2017-03-16 Wuhan Tailimeixin Healthcare Technologies Co., Ltd Integrated measuring system and method
KR101811499B1 (ko) * 2015-12-15 2017-12-21 엘지전자 주식회사 조명기기 및 조명기기의 제어방법
KR102502969B1 (ko) * 2016-05-12 2023-02-23 엘지전자 주식회사 와치타입 단말기
KR20180016866A (ko) * 2016-08-08 2018-02-20 엘지전자 주식회사 와치타입 단말기

Also Published As

Publication number Publication date
US20180121779A1 (en) 2018-05-03
JP2018072147A (ja) 2018-05-10
US10452966B2 (en) 2019-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220101992A1 (en) Sensor patch and related smart device, systems, and methods
US10159430B1 (en) Personal cloud with a plurality of modular capabilities
US10390759B2 (en) Physical assessment parameter measuring device
US9993203B2 (en) Electronic stickers with modular structures
US20160338646A1 (en) Ultra-thin wearable sensing device
CN102905612A (zh) 双腕式数据采集系统
JP6801370B2 (ja) センサ装置
US20150021207A1 (en) Near-field-communication or rfid based electrochemical biosensor and method for an ingredient measurement using thereof
KR102064361B1 (ko) 멀티 센싱이 가능한 패치형 센서모듈
US10028660B2 (en) Physiological parameter measuring system
US20170126282A1 (en) Sensor devices and systems for powering same including examples of body-area networks powered by near-field communication devices
Aldaoud et al. Design of a miniaturized wireless blood pressure sensing interface using capacitive coupling
CN106934444B (zh) 模块化结构电子贴片
US20200178895A1 (en) Wireless, wearable, and soft biometric sensor
US10372179B1 (en) Performing a power cycle reset in response to a change in charging power applied to an electronic device
CN102222257A (zh) 尿液传感器用uhf及hf频带ic标签和排尿检测系统
US20230210404A1 (en) Sensor module, care set and use therefor
EP3318182A1 (en) Near field communication sensor system
CN111387961A (zh) 一种免充电防水指环式体温脉搏血氧仪
KR102064362B1 (ko) 패치형 센서모듈
CN212346511U (zh) 一种免充电防水指环式体温脉搏血氧仪
KR101033964B1 (ko) 무선 혈압 및 맥파 측정장치
TWI669094B (zh) 體徵檢測裝置及系統
CN208286995U (zh) 一种血糖血压心率检测手表
TWM416446U (en) Implantable wireless charging health management system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6801370

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150