JP2015535725A - 連続反応器付き精製装置及びこの連続式反応器を用いた精製方法 - Google Patents

連続反応器付き精製装置及びこの連続式反応器を用いた精製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015535725A
JP2015535725A JP2015529689A JP2015529689A JP2015535725A JP 2015535725 A JP2015535725 A JP 2015535725A JP 2015529689 A JP2015529689 A JP 2015529689A JP 2015529689 A JP2015529689 A JP 2015529689A JP 2015535725 A JP2015535725 A JP 2015535725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
storage tank
tryptophan
continuous reactor
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015529689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6352919B2 (ja
Inventor
パル ホン,ジョン
パル ホン,ジョン
ウォン リ,チル
ウォン リ,チル
ワン リ,ヒー
ワン リ,ヒー
リェ チョイ,ギョン
リェ チョイ,ギョン
Original Assignee
ラミナー カンパニー,リミテッド
ラミナー カンパニー,リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020120097027A external-priority patent/KR101427324B1/ko
Priority claimed from KR1020120107996A external-priority patent/KR101372811B1/ko
Application filed by ラミナー カンパニー,リミテッド, ラミナー カンパニー,リミテッド filed Critical ラミナー カンパニー,リミテッド
Publication of JP2015535725A publication Critical patent/JP2015535725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6352919B2 publication Critical patent/JP6352919B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/10Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing sonic or ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D36/00Filter circuits or combinations of filters with other separating devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D9/00Crystallisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D9/00Crystallisation
    • B01D9/005Selection of auxiliary, e.g. for control of crystallisation nuclei, of crystal growth, of adherence to walls; Arrangements for introduction thereof
    • B01D9/0054Use of anti-solvent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D9/00Crystallisation
    • B01D9/0063Control or regulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D9/00Crystallisation
    • B01D9/0081Use of vibrations, e.g. ultrasound
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0006Controlling or regulating processes
    • B01J19/0013Controlling the temperature of the process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/18Stationary reactors having moving elements inside
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/14Radicals substituted by nitrogen atoms, not forming part of a nitro radical
    • C07D209/16Tryptamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/18Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D209/20Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals substituted additionally by nitrogen atoms, e.g. tryptophane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D9/00Crystallisation
    • B01D2009/0086Processes or apparatus therefor
    • B01D2009/009Separation of organic compounds by selective or extractive crystallisation with the aid of auxiliary substances forming complex or molecular compounds, e.g. with ureum, thioureum or metal salts
    • B01D2009/0095Separation of organic compounds by selective or extractive crystallisation with the aid of auxiliary substances forming complex or molecular compounds, e.g. with ureum, thioureum or metal salts with the aid of other complex forming substances than ureum, thioureum or metal salts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00002Chemical plants
    • B01J2219/00027Process aspects
    • B01J2219/00033Continuous processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00087Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements outside the reactor
    • B01J2219/00094Jackets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00087Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements outside the reactor
    • B01J2219/00103Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements outside the reactor in a heat exchanger separate from the reactor

Abstract

【課題】本発明は、溶液貯溜タンクに保管されている溶液を超音波を用いて分散/攪拌してエアーコンプレッシャーを介して反応器に送出し、反応器は、送出された溶液と他の経路を介して投入された溶媒を攪拌して反応物を生成して精製する装置及びこの装置を用いた精製方法に関する。

Description

本発明は、連続反応器付き精製装置に関する。
さらに詳しくは、本発明は、溶液貯溜タンクに保管されている溶液を超音波を用いて分散/攪拌してエアーコンプレッシャーを介して反応器に送出し、反応器は、送出された溶液と他の経路を介して投入された溶媒を攪拌して反応物を生成して精製する装置及びこの装置を用いた精製方法に関する。
一般に、多くの材料は精製を必要とする。このような精製は、有機材料はもとより、飼料添加剤、医薬品、健康食品などに用いられる必須アミノ酸も同様である。例えば、有機発光素子用に用いられる有機材料は、従来の合成された物質から純粋なターゲット成分のみを分離して薄膜蒸着に用いるためのものであり、有機材料の精製技術の向上に伴い有機発光素子の発光効率が改善され、発光寿命も延びる。
有機材料の量産のためには、工程時間の短縮及び精製効率が向上した有機材料の精製技術が必然的である。
トリプトファンは、必須アミノ酸の一つである。従来のトリプトファンの精製技術として、日本国公開特許公報第895/1983号の方法と、日本国公開特許公報第39857/1984号の方法及び日本国公開特許公報第126070/1986号の方法が挙げられる。
しかしながら、日本国公開特許公報第895/1983号に記載の限外ろ過膜を用いる方法は、単に固定された除去比率にて不純物を除去することができず、このため、樹脂に対する過度な負荷が発生して非極性の高多孔性樹脂の再生サイクルが短くなることが判明された。
また、日本国公開特許公報第39857/1984号に記載の方法のみによれば、不純物の除去度は低く、透過率が95%以上である結晶が得られ難い。
さらに、日本国公開特許公報第126070/1986号に記載の方法の場合には、特に多くの不純物を含有する、発酵法により製造された反応溶液を活性炭の存在下で95〜100℃に加熱処理する場合、トリプトファンの構造内に不安定なインドール環を含有するため分解及び着色物質が増大されるという問題を有する。
本発明の目的は、超音波を用いて分散/攪拌してエアーコンプレッシャーを介して反応器に送出し、反応器は、送出された溶液と他の経路を介して投入された溶媒を攪拌して反応物を生成するが、有機発光素子に用いられる有機材料を99.9%以上の超高純度にて量産することのできる連続式反応器付き超高純度の精製装置を提供するところにある。
本発明の他の目的は、トリプトファンを酸溶液又は塩基性溶液に溶解した後に反対の溶液を入れてpHを中和させて析出する方法を取るとともに、連続式反応器を用いて連続して生産可能であり、既存の方法に比べて3倍以上に生産速度が速く、回収率及び純度が向上され、高分子物質を添加剤として混合することにより粒子の密度を向上させて破砕され難い強度を有するトリプトファンの精製装置を提供するところにある。
本発明による連続式反応器付き精製装置は、溶液を貯溜する溶液貯溜タンクと、前記溶液貯溜タンク内の溶液に含まれている粒子を超音波を用いて分散させる超音波分散器と、前記溶液貯溜タンクに貯溜されている溶液を攪拌する攪拌器と、前記溶液貯溜タンクの外部に配設されて前記貯溜タンクの内部の温度を制御する加熱ジャケットと、前記溶液貯溜タンク内の溶液を吸引して次の位置に送出するエアーコンプレッシャーと、前記エアーコンプレッシャーにより送出された溶液と別途の経路を介して送出された溶媒が一緒に投入され、投入された溶液を高速にて攪拌して均一な粒子を有する反応物を連続して生成する反応器と、を備えることを特徴とする。
本発明の構成によれば、有機発光素子に用いられる有機材料を超高純度にて量産することができる。特に、本発明による結晶化方法によれば、99.9%以上の超高純度を有する有機材料を得ることができる。
このように、有機材料の純度が高くなるに伴い、これを用いて有機電界発光素子を製作したときに黒点発生の減少、素子の電気・光学的な特性の改善及び素子の寿命を延ばす後続効果を期待することができる。
また、本発明は、連続式反応器により従来に比べてトリプトファンの回収率が約10%向上し、連続して生産可能であるため生産速度が3倍以上向上し、純度もまた99.9%以上に向上した。
さらに、本発明は、高分子物質を添加することにより粒子の密度が向上して破砕され難い。
図1は、本発明による超高純度の精製装置の構成図である。 図2は、本発明による精製装置に適用される連続式反応器の詳細構成図である。 図3は、本発明による精製装置において、連続式反応器のシリンダーの構成図である。 図4は、本発明の精製装置の他の実施形態であり、トリプトファンを精製する精製装置の構成図である。 図5は、本発明によるトリプトファンの精製方法を示すフローチャートである。 図6は、本発明によるトリプトファンの精製方法において、硫酸の注入速度による結晶の変化を示す写真である。 図7は、本発明によるトリプトファンの精製方法において、硫酸の注入速度による結晶の変化を示す写真である。 図8は、本発明によるトリプトファンの精製方法において、硫酸の注入速度による結晶の変化を示す写真である。 図9は、本発明によるトリプトファンの精製方法において、反応時間による粒度分布グラフである。 図10は、本発明によるトリプトファンの精製方法において、反応時間によるトリプトファンの結晶形状を示す写真(図6は、1時間であり、図7は、6時間であり、図8は、26時間であり、図9は、52時間である)である。 図11は、本発明によるトリプトファンの精製方法において、反応時間によるトリプトファンの結晶形状を示す写真(図6は、1時間であり、図7は、6時間であり、図8は、26時間であり、図9は、52時間である)である。 図12は、本発明によるトリプトファンの精製方法において、反応時間によるトリプトファンの結晶形状を示す写真(図6は、1時間であり、図7は、6時間であり、図8は、26時間であり、図9は、52時間である)である。 図13は、本発明によるトリプトファンの精製方法において、反応時間によるトリプトファンの結晶形状を示す写真(図6は、1時間であり、図7は、6時間であり、図8は、26時間であり、図9は、52時間である)である。 図14は、本発明によるトリプトファンの精製方法において、トリプトファンの溶解濃度による粒子径の変化を示すグラフである。 図15は、本発明によるトリプトファンの精製方法において、トリプトファンの溶解濃度による回収率の変化を示すグラフである。 図16は、本発明によるトリプトファンの精製方法において、トリプトファンの溶解濃度による回収率の変化を示すグラフである。 図17は、本発明によるトリプトファンの精製方法において、攪拌速度による粒子形状の変化を示す写真(図13は、100rpmであり、図14は、300rpmである)である。 図18は、本発明によるトリプトファンの精製方法において、攪拌速度による粒子形状の変化を示す写真(図13は、100rpmであり、図14は、300rpmである)である。 図19は、本発明によるトリプトファンの精製方法において、攪拌速度による粒子径の変化を示すグラフである。
本発明は、反応器付き精製装置であり、溶液貯溜タンクと、超音波分散器と、攪拌器と、加熱ジャケットと、エアーコンプレッシャー及び反応器を備え、精製される材料に応じて、フィルター、分離器又は脱水器、乾燥器などが選択的に取り付けられる。
実施形態1
図1から図3による精製装置は、反応器付き精製装置である。この装置は、溶液貯溜タンク100と、超音波分散器200と、エアーコンプレッシャー300と、フィルターカートリッジ400と、温度調節装置500と、連続式反応器600と、有機材料分離器700と、有機材料貯溜タンク800と、分析及び補正モジュール900と、を備える。
溶液貯溜タンク100は、有機溶媒に有機材料(OLED)を溶解した溶液を貯溜する役割を果たす。前記有機材料が溶解された溶液の濃度は、100g/L以下であることが好ましく、この濃度範囲を超える場合には、結晶化反応が遅延されるか、あるいは、所望の純度が得られ難い。ここで、有機材料は、有機電界発光素子の正極及び負極の間に置かれるあらゆる物質を意味する。例えば、有機電界発光素子に用いられる有機材料又は有機金属材料は、発光ホスト材料及びドーパント材料、正孔注入・伝達材料、電子注入・伝達材料及び正孔・電子阻止層材料などを含む。
前記溶液貯溜タンク100は、その外部に熱媒体が充填されている加熱ジャケット110を設けて溶液貯溜タンク100内の溶液を最高350℃まで昇温させて有機溶媒に有機材料が溶解されるようにする。
また、前記溶液貯溜タンク100には、有機溶媒及び有機材料を均一に混合するために攪拌器120がさらに配設されてもよい。
超音波分散器(sonicate)200は、前記溶液貯溜タンク100の内部に配設されて前記有機材料に超音波を照射して有機材料をナノ単位に粉砕及び分解する装置である。有機材料は加熱だけでは容易に溶解されないため強制的に粉砕して溶解効率を高める必要がある。
参考までに、超音波分散器は、ジェネレーターと呼ばれる発振機において50〜60Hz帯の周波数電圧を20kHz以上帯の高周波電気エネルギーに切り換え、コンバーターの内部の圧電セラミックスにより高周波電気エネルギーが機械的な振動に切り換えられるが、これを逆圧電効果と呼び、これにより発生した上下垂直振動が液体試料に伝わる。液体試料に超音波垂直振動が最終的に伝わるプローブ(又は、チップ)の1秒当たりに最小20000回以上の振動と一定の振幅により試料の内部には膨張(負圧)と収縮(正圧)が起こり、この過程で発生した微細な気泡は正圧が振幅される過程で激しく破壊される。これを空洞化現象、すなわち、キャビテーションと呼び、このとき、約1000barの圧力、約5000kの瞬間温度を有する高温高圧の瞬間的な衝撃波が発生するためそれが非常に高いエネルギー源として働いて有機材料粒子を粉砕する作用をする。
エアーコンプレッシャー300は、前記溶液貯溜タンク100内の溶液を吸入して次の位置であるフィルターカートリッジ400に送出する役割を果たすものであり、このとき、高温の溶液が送出される過程で温度が下がると結晶として析出されるため、このような現象を防ぐためには溶液を加圧しながら送出しなければならないが、このような作用のためにはエアーコンプレッシャーが適切である。エアーコンプレッシャーの代わりにポンプも適用可能であるが、上述したように、結晶が析出される虞があるため、これに対する対策が別途に講じられない限り、エアーコンプレッシャーを適用することが好ましい。
フィルターカートリッジ400は、前記エアーコンプレッシャー(以下、「エアーコンプ」と略称する。)300により送出された溶液に含まれている微細な不純物をろ過する役割及び合成反応中に生成された塩又はイオン性物質及び脱色の役割を果たすものである。
前記フィルターカートリッジ400は、フィルターケース410と、前記フィルターケース410の内部に充填される充填物420と、により構成されるが、前記充填物は、金属酸化物、活性アルミナ、シリカ及び酸化チタンなどの金属酸化物及び活性炭、ベントナイト、酸性白土及び硅藻土などの天然石よりなる群から選ばれるいずれか1種又は1種以上を混合してなる。
温度調節装置500は、前記フィルターカートリッジ400の温度を昇温させて溶液から結晶が析出されることを防ぐためのものであり、前記フィルターカートリッジ400が内蔵される筐体510と、前記筐体510の内部に充填される熱媒体520及び前記熱媒体520を加熱するためのヒーター530を備える。
連続式反応器600は、前記フィルターカートリッジ400を通過したろ過済みの溶液及び半溶媒貯溜タンク10に貯溜されていた半溶媒がポンプpにより一緒に注入され、注入された溶液及び半溶媒を攪拌して均一な粒子を有する反応物を生成するためのものである。前記連続式反応器600は、シリンダー610と、熱媒体充填チャンバー620と、分割板630と、温度制御部材640と、攪拌体650と、攪拌モーター660と、ベルトプーリー670及びベルト671を備える。
前記連続式反応器600のシリンダー610は、内部に前記ろ過済みの溶液及び半溶媒が一緒に収容される反応チャンバー611を有し、前記反応チャンバー611の内部に半溶媒を投入するために前記シリンダー610の上部の一方の側には半溶媒注入ポート611aが形成され、前記シリンダー610の下部の一方の側には前記有機材料溶液を投入するための溶液注入ポート611bが形成されている。未説明符号611cは、反応済み反応物が排出される排出ポートである。
前記熱媒体充填チャンバー620は、前記反応チャンバー611の外郭に環状に形成され、内部には、前記反応チャンバー611に収容された溶液及び半溶媒の温度を調節するための熱媒体が充填される。
ここで、前記熱媒体充填チャンバー620は、前記多数の分割板630により多数に分割されており、前記分割板630は、多数の熱媒体充填チャンバー620に充填されている熱媒体間の熱交換を遮断するために断熱材により構成される。
このため、前記分割板630により分割された熱媒体充填チャンバー620内の各熱媒体を異なる温度に加熱すると、前記反応チャンバー611を通過する溶液に温度勾配を付けることができる。温度勾配は、熱媒体の温度帯に応じて異なる。
また、前記各熱媒体充填チャンバー620は、各チャンバー内の熱媒体温度を感知して前記分析及び補正モジュール900に伝送する温度感知センサー621をさらに備えていてもよい。
前記温度制御部材640は、前記熱媒体の温度を制御する役割を果たすものであり、例えば、サキュレーター又はヒーターが適用可能である。
前記攪拌体650は棒状を有し、前記シリンダー610内に回転自在に配設されてシリンダー610内の溶液及び半溶媒を攪拌する役割を果たす。この攪拌体650は、その回転に伴い、攪拌体650の方向への混合は小さくなり、半径方向への混合が大きくなるが、攪拌体650の方向の流れが存在すると、セル間の混合が発生するが、攪拌体650の近くにある流体は遠心力により固定されてシリンダー100の内壁方向に進もうとする傾向にある。不安定な流体は、攪拌体650の方向に応じて互いに反対方向に回転する環対状のいわゆるテイラー渦流れを形成し、このようなテイラー渦流れは攪拌体650の回転速度を変化させることにより乱流を容易に発生させるので、流体安定性を活用することができる。
前記攪拌モーター660は、前記シリンダー610の下部に配置されて前記攪拌体650に回転動力を提供する。前記攪拌モーター660としては、直流電圧調節器(図示せず)により10〜2000rpmの範囲内において回転速度を調節する変速型攪拌モーターが適用される。このため、これにより回転される攪拌体650の回転速度も上記の範囲(10〜2000rpm)内において変化させることができるので、溶液に乱流を引きお起こすことが可能になる。
前記攪拌モーター660及び攪拌体650は、ベルトプーリー 670及びベルト671により間接的に連結される。攪拌体650は、シリンダー610の高い内部温度が伝導されて高い温度を維持しているので、高熱の温度が前記攪拌モーター660に直接的に伝わる場合に攪拌モーター660の寿命を短縮させることができ、その結果、上述したようにベルト671により間接的に連結することにより熱伝達を遮断することが可能になる。上記においては、ベルトによる連結を例にとって説明しているが、これに何ら限定されるものではなく、チェーンによる連結、ギアによる連結も適用可能であるということはいうまでもない。
一方、前記反応チャンバー611及び熱媒体充填チャンバー620の壁面には、耐腐食性のためにテフロン(登録商標)622がコーティングされてもよく、これとは異なり、ハステロイ(hastelloy)−Cにより製作されてもよい。ハステロイ−Cは、耐塩酸合金であり、耐腐食性に非常に優れているため、本発明のシリンダー610のように化学的な溶液との接触が頻繁に起こる部位に適用すれば、耐食性の問題を解消することが可能になる。
有機材料分離器700は、前記連続式反応器600の排出ポート611cに連結されて前記連続式反応器600から排出されるスラリー状の反応物から固体状態の有機材料及びろ液を分離する役割を果たす。
有機材料貯溜タンク800は、前記有機材料分離器700から分離された固体相の有機材料を貯溜する役割を果たす。
分析及び補正モジュール900は、前記有機材料分離器700から分離された液体を収集した後、収集された液体の状態が正常の状態であるか、あるいは、非正常の状態であるかを分析し、分析されたデータに基づいて最適な工程条件に補正する機能をする。補正機能は、コンピュータにより制御可能である。
実施形態2
以下、上述した連続式反応器と、貯溜タンクと、攪拌器及び分散器と、加熱ジャケットと、を備え、これらに加えて、トリプトファンの精製のための脱水器及び乾燥器をさらに備える装置について説明する。
トリプトファンを精製するための精製装置としては、図4に示すように、固形物ろ過フィルター10と、貯溜タンク20と、加熱ジャケット30と、エアーコンプレッシャー40と、連続式反応器50と、脱水器60及び乾燥器70を備える。
固形物ろ過フィルター10は、トリプトファン溶液を通過させてトリプトファン溶液に含まれている固形物はろ過して溶液のみを通過させる機能をする。ここで、固形物ろ過フィルター10は、網目の大きさ(又は、気孔)を0.1μm以上、好ましくは、0.1〜0.5μmにして、ここトリプトファン溶液を通過させることにより、トリプトファン溶液に含まれている0.5μm以上の固形物は全てろ過されて除去され、それ以下の微細な固形物のみが通過されて結果的に1次精製ステップを経ることになる。貯溜タンク20は、固形物ろ過フィルターを通過したトリプトファン溶液を貯溜する機能をする。このとき、前記貯溜タンク20には温度センサー21が配設されて貯溜タンクの内部に貯溜されているトリプトファン溶液の温度をリアルタイムにて感知することができる。
加熱ジャケット30は、前記貯溜タンク20の外部に配設されて前記貯溜タンクの内部の温度を制御する役割を果たす。前記加熱ジャケット30は、熱媒体が充填された状態で前記貯溜タンク20の一部が浸されるように配設されて、前記熱媒体を熱源により加熱することにより、貯溜タンク20の内部のトリプトファン溶液を適正な温度に制御することが可能になる。
エアーコンプレッシャー40は、前記貯溜タンク20内のトリプトファン溶液を吸引して次の位置に送出する機能をするものであり、エアーコンプレッシャーの代わりにポンプが配設されてもよい。
連続式反応器50は、前記エアーコンプレッシャー40により送出されたトリプトファン溶液と別途の経路を介して送出された硫酸が一緒に投入され、注入された溶液を攪拌して反応物を連続して生産する役割を果たす。
前記連続式反応器は、上述した通りであり、別途の構成の説明は省略する。
脱水器60は、前記連続式反応器の排出ポートに連結されて前記連続式反応器から排出されるスラリー状の反応物からろ液を分離する機能をするものであり、遠心分離型のものが適用可能である。
実施形態3
本発明において開示しようとするトリプトファンの精製方法は、次の手順に従って行われる(図5参照)。
ステップ1、固形分除去ステップである(S10)。
固形分除去ステップは、トリプトファン溶液を貯溜タンクに貯溜する前にろ過フィルターを通過させて所定の大きさ以上の固形分をろ過する過程である。
ここで、前記固形分除去ステップにおいて、ろ過フィルターの網目の大きさ(又は、気孔の大きさ)は、0.1〜0.5μmを有することが好ましい。このため、トリプトファン溶液に含まれている0.5μm以上の溶存固形物はろ過されてトリプトファン溶液は0.5μm以下の微細な固形物のみを含むことになる。
ステップ2、水素イオン指数調節ステップである(S20)。
水素イオン指数調節ステップは、前記貯溜タンク内にNaOH(苛性ソーダ)を投入してトリプトファン溶液の水素イオン指数(pH)を調節する過程であり、ここで、水素イオン指数(pH)は11以上又は3以下となることが好ましい。
ステップ3、温度調節ステップである(S30)。
温度調節ステップは、前記貯溜タンクの外部に加熱ジャケットを設けて貯溜タンク内のトリプトファン溶液の温度を定温に保つステップである。
ステップ4、密度向上ステップである(S40)。
密度向上ステップは、貯溜タンク内のトリプトファン溶液に高分子物質を添加してトリプトファン溶液の粒子密度を向上させるステップである。このステップは、連続式反応器を用いて行う。
ここで、高分子物質としては、ポリビニルアルコール(PVA:polyvinyl alcohol)、カラギーナン(Carrageenan)、アルギン酸(alginic acid)、HPC及びゼラチン(gellatin)よりなる群から選ばれるいずれか一種が使用可能である。これは、図4に示すように、例えば、PVAとゼラチンを適用した場合の両方ともに、時間が経過するに伴い巨大結晶に成長することを確認することができ、高分子を添加しなかったトリプトファンの結晶と比較したときに高い成長速度が確認され、次のステップ6において説明する酸溶液(特に、硫酸)の含量が増大されるにつれて比較的に大きな結晶に成長することになる。
また、前記高分子物質の添加により、トリプトファン溶液の粒子は約300μm以上の大きさに成長することになる。この場合、ソニケーション(sonication)を用いた結果、粒子の強度が弱くて破砕され易いが、高分子物質の分子量を調節した結果、分子量が少なかったときに粒子の強度が向上した。
ステップ5、投入ステップである(S50)。
投入ステップは、前記貯溜タンク内のトリプトファン溶液を連続式反応器に投入する過程であり、投入過程は、エアーコンプレッシャーなどにより自動的に行われる。
連続式反応器の構成については、後述する。
ステップ6、結晶析出ステップである(S60)。
結晶析出ステップは、前記連続式反応器に投入されたトリプトファン溶液に酸溶液(特に、硫酸)を投入して水素イオン指数を中和させて粒子状結晶を析出する過程である。
すなわち、前記トリプトファン溶液は両性物質であり、酸、塩基溶液に溶解され易いが、このようなトリプトファン溶液を酸溶液又は塩基性溶液に溶解した後、反対の溶液を入れて(例えば、水酸化ナトリウム溶液に溶解させた後に溶液を注入する)pHを中和させて結晶を析出する。
ステップ7、固液分離ステップである(S70)。
固液分離ステップは、前記連続式反応器において析出された粒子状結晶を脱水器により脱水させて固液を分離する過程である。
すなわち、含水率が高い状態で得られたトリプトファンを遠心分離式脱水器に投入し、脱水器を起動させて含水率を60%以下に下げるステップであり、適正な脱水時間を算出するためには、任意の時間をかけて脱水を行った後、脱水されたスラリー状態のトリプトファンを回収して含水率測定器を用いて含水率を測定して、この測定結果に基づいて脱水時間を加減する過程が必要である。
上記の過程で取得された好適な実現例によれば、脱水器の回転速度は5,000〜12,000rpmであり、脱水時間は50〜60分である。500rpmよりも低速にて回転させると、脱水時間が長過ぎ、12,000rpmよりも高速にて回転させると、より低いrpmにて回転させるときと比較して脱水率に顕著な違いが発生しないため脱水効率性が低下してしまう。
ステップ8は、乾燥ステップである(S80)。
乾燥ステップは、脱水済みのトリプトファンスラリーケーキは依然として含水率が高いため、熱風乾燥により含水率を10%以下に下げて粉末化させなければならない。ここで、スラリーケーキを熱風乾燥する前にスラリーケーキを洗浄し、遠心分離器により洗浄水を分離する過程が追加されてもよい。このような粉末化過程を通じて高純度のトリプトファンが得られる。
実験1
硫酸注入速度の変化実験
(実験条件)
−トリプトファンの濃度:200g/L
−NaOHの濃度:5mol/L
−初期pH:14
−硫酸の濃度:30%
−攪拌速度:300rpm
−反応温度:25
−硫酸の注入速度:0.5mL/min、2mL/min、一括して注入
(実験結果)
硫酸の注入速度が遅いほど結晶が小さくなる傾向を示し、反応時間が延びるにつれて粒子径が小さくなるため反応時間を短くしなければならない。
Figure 2015535725
参考までに、図6から図8は、前記[表1]の1、2、3の場合に対する顕微鏡写真である。
(実験2)
反応時間の確認実験
(実験条件)
−トリプトファンの濃度:100g/L
−NaOHの濃度:5mol/L
−初期pH:14
−硫酸の濃度:30%
−攪拌速度:300rpm
−反応温度:25
−硫酸の注入量及び速度:100mL&16.7mL/min
−その他の条件:pH7まで中和させた後に長時間攪拌する
(実験結果)
上記の実験結果においては、短時間内に反応をしなければ、大粒子のトリプトファンを生産することができなかったが、この実験の結果は、短時間の攪拌時に小さな結晶が弱い結合をしているため破砕され易い傾向を示している。図9及び図10から図13に示すように、反応時間が延びるにつれて中間サイズの結晶が減少され、これに伴い、大きな結晶が増大される傾向を示している。しかしながら、約18時間以内の反応時間で均一な粒子分布を示している。
回収率は、反応時間に伴い大きな変化なしに約95%以上を示しており、早い時間内にトリプトファンが析出されることを確認した。
(実験3)
トリプトファンの濃度変化実験
(実験条件)
−NaOHの濃度:5mol/L
−トリプトファンの濃度:10、100、200g/L
−硫酸の濃度:30%
−攪拌速度:100、300rpm
−反応温度:25
−pH:7
−反応時間:6h
(実験結果)
図14に示すように、トリプトファンの濃度が低いほど粒子径が増大されることが分かる。図15に示すように、純度は、全ての条件下で約99%以上であり、図16に示すように、回収率も全ての条件下で約75%が得られることを確認することができた。トリプトファンの溶解濃度を下げることは、核の生成を抑える方法の一つであり、この方法が好適に適用可能であるということが分かる。核があまり生成されない結果、溶解されているトリプトファンが核に付着して結晶の成長が行われたのではないかと推測される。
(実験4)
攪拌速度の変化実験
実験条件
−NaOHの濃度:5mol/L
−トリプトファンの濃度:10g/L
−硫酸の濃度:30%
−攪拌速度:100、300rpm
−反応温度:25
−pH:7
−反応時間:6h
(実験結果)
図17から図19に示すように、攪拌速度が下がることに伴い、粒子径が増大されることが分かる。この物質は、粒子の結合強度が弱い板状の物質である。分析の結果、板の高さが1μm以下となっており、破砕され易いように結晶が生成されることが分かる。

Claims (9)

  1. 溶液を貯溜する溶液貯溜タンクと、
    前記溶液貯溜タンク内の溶液に含まれている粒子を超音波を用いて分散させる超音波分散器と、
    前記溶液貯溜タンクに貯溜されている溶液を攪拌する攪拌器と、
    前記溶液貯溜タンクの外部に配設されて前記貯溜タンクの内部の温度を制御する加熱ジャケットと、
    前記溶液貯溜タンク内の溶液を吸引して次の位置に送出するエアーコンプレッシャーと、
    前記エアーコンプレッシャーにより送出された溶液と別途の経路を介して送出された溶媒が一緒に投入され、投入された溶液を高速にて攪拌して均一な粒子を有する反応物を連続して生成する反応器と、
    を備えることを特徴とする連続式反応器付き精製装置。
  2. 溶液を貯溜する溶液貯溜タンクと、
    前記溶液貯溜タンク内の溶液に含まれている粒子を超音波を用いて分散させる超音波分散器と、
    前記溶液貯溜タンクに貯溜されている溶液を攪拌する攪拌器と、
    前記溶液貯溜タンクの外部に配設されて前記貯溜タンクの内部の温度を制御する加熱ジャケットと、
    前記溶液貯溜タンク内の溶液を吸引して次の位置に送出するエアーコンプレッシャーと、
    前記エアーコンプレッシャーにより送出された溶液に含まれている微細不純物をろ過するフィルターカートリッジと、
    前記フィルターカートリッジが収納される筐体、前記筐体の内部に充填される熱媒体及び前記熱媒体を加熱するヒーターを有する温度調節装置と、
    前記フィルターカートリッジを通過したろ過済みの溶液及び半溶媒貯溜タンクに貯溜されている半溶媒が一緒に注入され、注入された溶液及び半溶媒を攪拌して均一な粒子を有する反応物を生成する反応器と、
    前記反応器の排出ポートに連結されて前記連続式反応器から排出されるスラリー状の反応物から有機材料及びろ液を分離する有機材料分離器と、
    前記有機材料分離器から分離された固体相の有機材料を貯溜する有機材料貯溜タンクと、
    前記有機材料分離器から分離された液体を収集した後、収集された液体の状態が正常の状態であるか、あるいは、非正常の状態であるかを分析し、分析されたデータに基づいて最適な工程条件に補正する機能をする分析及び補正モジュールと、
    を備えることを特徴とする連続式反応器付き精製装置。
  3. 前記フィルターカートリッジは、フィルターケースと、前記フィルターケースの内部に充填される充填物と、により構成されるが、前記充填物は、金属酸化物、活性アルミナ、シリカ、酸化チタン、活性炭、ベントナイト、酸性白土及び硅藻土よりなる群から選ばれるいずれか1種又は1種以上が混合されることを特徴とする請求項2に記載の連続式反応器付き精製装置。
  4. 前記有機材料分離器は、遠心分離器又は脱水器であることを特徴とする請求項2に記載の連続式反応器付き精製装置。
  5. 前記連続式反応器は、内部に前記ろ過された溶液及び半溶媒が一緒に収容される反応チャンバーを有し、上部の一方の側に前記反応チャンバーの内部に半溶媒を投入するための半溶媒注入ポートが形成され、下部の一方の側に前記有機材料溶液を投入するための溶液注入ポートが形成されるシリンダーと、
    前記反応チャンバーの外郭に環状に形成され、内部に前記反応チャンバーに収容されている溶液及び半溶媒の温度を調節するための熱媒体が充填される熱媒体充填チャンバーと、
    前記熱媒体充填チャンバーの空間を多数に分割し、各分割された多数の充填チャンバーに充填されている熱媒体間の熱交換を遮断するために断熱材からなる分割板と、
    前記分割板に分割された各充填チャンバーに充填されている熱媒体の温度を制御する温度制御部材と、
    前記シリンダー内に回転自在に配設されてシリンダー内の溶液及び半溶媒を攪拌する攪拌体と、
    前記シリンダーの下部に配置される攪拌モーターと、
    前記攪拌モーターの動力が攪拌体に伝わるように、攪拌モーターの軸と攪拌体の一方の端を連結するベルトプーリー及びベルトと、
    を備えることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の連続式反応器付き精製装置。
  6. 前記各充填チャンバー内の熱媒体温度を感知して前記分析及び補正モジュールに伝送する温度感知センサーをさらに備えることを特徴とする請求項5に記載の連続式反応器付き超高純度の精製装置。
  7. 前記反応チャンバー及び熱媒体充填チャンバーの壁面は、耐腐食性のためにテフロンがコーティングされるか、あるいは、ハステロイ−により製作されることを特徴とする請求項5に記載の連続式反応器付き精製装置
  8. 溶液を通過させて溶液に含まれている固形物はろ過させて溶液のみを通過させる固形物ろ過フィルターと、
    前記固形物ろ過フィルターを通過した溶液が貯溜される溶液貯溜タンクと、
    前記溶液貯溜タンク内の溶液に含まれている粒子を超音波を用いて分散させる超音波分散器と、
    前記溶液貯溜タンクに貯溜されている溶液を攪拌する攪拌器と、
    前記貯溜タンクの外部に配設されて前記貯溜タンクの内部の温度を制御する加熱ジャケットと、
    前記貯溜タンク内のトリプトファン溶液を吸引して次の位置に送出するエアーコンプレッシャーと、
    前記エアーコンプレッシャーにより送出された溶液と別途の経路を介して送出された溶媒が一緒に投入され、注入された溶液を攪拌して反応物を連続して生成する反応器と、
    前記連続式反応器の排出ポートに連結されて前記連続式反応器から排出されるスラリー状の反応物からろ液を分離する脱水器と、
    前記脱水器から分離された固体成分を乾燥する乾燥器と、
    を備えることを特徴とする連続式反応器付き精製装置。
  9. 前記請求項1又は請求項2に記載のトリプトファン精製装置を用いたトリプトファンの精製方法であって、
    前記トリプトファン溶液を貯溜タンクに貯溜するときにろ過フィルターを通過させて所定の大きさ以上の固形分を除去する固形分除去ステップ(S10)と、
    前記貯溜タンク内にNaOHを投入してトリプトファン溶液の水素イオン指数(pH)を調節する水素イオン指数調節ステップ(S20)と、
    前記貯溜タンクの外部に加熱ジャケットを設けて貯溜タンク内のトリプトファン溶液温度を一定に維持する温度調節ステップ(S30)と、
    前記貯溜タンク内のトリプトファン溶液に高分子物質を添加してトリプトファン溶液の粒子密度を向上させる密度向上ステップ(S40)と、
    前記貯溜タンク内のトリプトファン溶液を連続式反応器に投入する投入ステップ(S50)と、
    前記連続式反応器に投入されたトリプトファン溶液に酸溶液を投入して水素イオン指数を中和して粒子状結晶を析出する結晶析出ステップ(S60)と、
    前記析出された粒子状結晶を脱水器により脱水させて固液を分離する固液分離ステップ(S70)と、
    前記固体成分を熱風乾燥する乾燥ステップ(S80)と、
    を含む連続式反応器を用いた精製方法。
JP2015529689A 2012-09-03 2013-09-02 連続反応器付き精製装置及びこの連続式反応器を用いた精製方法 Active JP6352919B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020120097027A KR101427324B1 (ko) 2012-09-03 2012-09-03 연속식 반응기를 포함하는 초고순도 정제장치
KR10-2012-0097027 2012-09-03
KR10-2012-0107996 2012-09-27
KR1020120107996A KR101372811B1 (ko) 2012-09-27 2012-09-27 트립토판 정제장치 및 방법
PCT/KR2013/007885 WO2014035211A1 (ko) 2012-09-03 2013-09-02 연속 반응기를 포함하는 정제 장치 및 이 연속식 반응기를 이용한 정제 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015535725A true JP2015535725A (ja) 2015-12-17
JP6352919B2 JP6352919B2 (ja) 2018-07-04

Family

ID=50183933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015529689A Active JP6352919B2 (ja) 2012-09-03 2013-09-02 連続反応器付き精製装置及びこの連続式反応器を用いた精製方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20150165340A1 (ja)
EP (1) EP2893964B1 (ja)
JP (1) JP6352919B2 (ja)
WO (1) WO2014035211A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150165340A1 (en) * 2012-09-03 2015-06-18 Laminar Co., Ltd. Purification System Comprising Continuous Reactor and Purification Method Using Continuous Reactor
WO2014084547A1 (ko) * 2012-11-27 2014-06-05 (주)라미나 혼합용 반응 장치 및 이 반응 장치를 이용한 제조 방법
KR101424610B1 (ko) 2013-06-14 2014-08-04 (주) 라미나 코어-쉘 입자 제조장치 및 이를 이용한 코어-쉘 입자 제조방법
CN106133940B (zh) * 2014-03-28 2018-07-20 显示器生产服务株式会社 利用离子液体的有机材料提纯方法及装置
CN105396530A (zh) * 2014-09-12 2016-03-16 天津法莫西医药科技有限公司 一种用于制备生物制剂的生化反应装置
CA3148236A1 (en) 2019-07-22 2021-01-28 Canopy Growth Corporation Continuous crystallization of cannabinoids in a stirred-tank reactor
CN113582913B (zh) * 2021-08-18 2023-01-03 河北广祥制药有限公司 一种连续精制硝苯地平的方法
CN114797547B (zh) * 2022-06-07 2024-03-12 重庆新申新材料股份有限公司 一种高纯度锶化合物、钡化合物溶液生产用加液装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3892539A (en) * 1969-09-26 1975-07-01 Merck & Co Inc Process for production of crystals in fluidized bed crystallizers
JPS60237054A (ja) * 1984-05-10 1985-11-25 Nippon Kayaku Co Ltd アミノ酸の晶析法
JP2001199957A (ja) * 2000-01-13 2001-07-24 Ajinomoto Co Inc トリプトファンの晶析法
JP2004143078A (ja) * 2002-10-24 2004-05-20 Toagosei Co Ltd アクリルアミドアルカンスルホン酸溶液の製造方法
JP2004538125A (ja) * 2001-03-07 2004-12-24 クレイド ラボラトリーズ 材料を加工する方法及び装置
JP2011507694A (ja) * 2008-06-10 2011-03-10 ケイエヌディティ アンド アイ カンパニー,リミテッド 巨大結晶粒子の成長のための結晶化反応装置及びこれを含む結晶分離工程システム
WO2011085326A1 (en) * 2010-01-08 2011-07-14 President And Fellows Of Harvard College D- amino acids for use in treating biofilms

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2725219A (en) * 1953-02-16 1955-11-29 Firth George Reactor
US3004013A (en) * 1954-04-28 1961-10-10 Detrex Corp Method for producing finely divided polyvinyl chloride
JPS58895A (ja) 1981-06-26 1983-01-06 Mitsui Toatsu Chem Inc L−トリプトフアンの製造方法
DE3132421A1 (de) * 1981-08-17 1983-02-24 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Kontinuierliches verfahren zur herstellung von vinylchloridpolymerisaten in waessriger suspension
JPS5939857A (ja) 1982-08-28 1984-03-05 Ajinomoto Co Inc アミノ酸の晶析方法
JPS61126070A (ja) 1984-11-21 1986-06-13 Mitsui Toatsu Chem Inc L−トリプトフアンの脱色精製方法
JPH0648990B2 (ja) * 1987-01-14 1994-06-29 味の素株式会社 トリプトフアンの精製方法
JP3273118B2 (ja) * 1995-04-20 2002-04-08 東北電力株式会社 高圧処理装置
US6906172B2 (en) * 1998-03-10 2005-06-14 Large Scale Biology Corporation Flexible processing apparatus for isolating and purifying viruses, soluble proteins and peptides from plant sources
US6306658B1 (en) * 1998-08-13 2001-10-23 Symyx Technologies Parallel reactor with internal sensing
IL149932A0 (en) * 2002-05-30 2002-11-10 Nano Size Ltd High power ultrasonic reactor and process for ultrasonic treatment of a reaction material
US7488464B2 (en) * 2003-07-31 2009-02-10 Enviroscrub Technologies Corporation Metal oxide processing methods and systems
KR100550942B1 (ko) * 2003-12-29 2006-02-13 제일모직주식회사 유기물질의 정제장치 및 정제방법
US20100124583A1 (en) * 2008-04-30 2010-05-20 Xyleco, Inc. Processing biomass
KR101007430B1 (ko) * 2008-06-09 2011-01-12 경희대학교 산학협력단 용해도 조절에 의한 거대 결정입자의 제조방법
KR100974324B1 (ko) * 2008-09-26 2010-08-06 고등기술연구원연구조합 유기성 슬러지로부터 고체 고형물과 액상 탈리액을 함유하는 고액 슬러리를 제조하는, 유기성 슬러지의 연속식처리 장치
US8420841B2 (en) * 2009-09-15 2013-04-16 Texas Tech University System Methods and systems to produce biodiesel fuel
US20150165340A1 (en) * 2012-09-03 2015-06-18 Laminar Co., Ltd. Purification System Comprising Continuous Reactor and Purification Method Using Continuous Reactor

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3892539A (en) * 1969-09-26 1975-07-01 Merck & Co Inc Process for production of crystals in fluidized bed crystallizers
JPS60237054A (ja) * 1984-05-10 1985-11-25 Nippon Kayaku Co Ltd アミノ酸の晶析法
JP2001199957A (ja) * 2000-01-13 2001-07-24 Ajinomoto Co Inc トリプトファンの晶析法
JP2004538125A (ja) * 2001-03-07 2004-12-24 クレイド ラボラトリーズ 材料を加工する方法及び装置
JP2004143078A (ja) * 2002-10-24 2004-05-20 Toagosei Co Ltd アクリルアミドアルカンスルホン酸溶液の製造方法
JP2011507694A (ja) * 2008-06-10 2011-03-10 ケイエヌディティ アンド アイ カンパニー,リミテッド 巨大結晶粒子の成長のための結晶化反応装置及びこれを含む結晶分離工程システム
WO2011085326A1 (en) * 2010-01-08 2011-07-14 President And Fellows Of Harvard College D- amino acids for use in treating biofilms

Also Published As

Publication number Publication date
US20150165340A1 (en) 2015-06-18
US20150196890A1 (en) 2015-07-16
EP2893964B1 (en) 2019-11-27
EP2893964A4 (en) 2016-05-25
EP2893964A1 (en) 2015-07-15
JP6352919B2 (ja) 2018-07-04
US9937480B2 (en) 2018-04-10
WO2014035211A1 (ko) 2014-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6352919B2 (ja) 連続反応器付き精製装置及びこの連続式反応器を用いた精製方法
AU2016268766B2 (en) Separation of metal-organic frameworks
EP3235787A1 (en) Device for producing lithium sulfide, and method for producing lithium sulfide
CN216170061U (zh) 一种硫酸乙烯酯的升华结晶提纯装置系统
Larue et al. Pressure electroosmotic dewatering with continuous removal of electrolysis products
JP5458231B2 (ja) フッ素アパタイト粉体の製造方法、フッ素アパタイト粉体および吸着装置
KR101427324B1 (ko) 연속식 반응기를 포함하는 초고순도 정제장치
Melo et al. Spray drying as a novel technique for obtaining microbial imprinted microspheres and its application in filtration
CN113244793B (zh) 一种耐用高通量乳液分离膜材料的制备及应用
CN106745174A (zh) 一种稀土氧化物比表面积控制的制备工艺
WO2019239550A1 (ja) 晶析装置及び晶析方法
JP2014167047A (ja) ナノ結晶セルロースの製造方法及びナノ結晶セルロースの製造装置
JP5394369B2 (ja) 繊維状塩基性硫酸マグネシウム粒子の連続的製造方法
Stanković et al. Preparation and characterization of calcium oxalate dihydrate seeds suitable for crystal growth kinetic analyses
KR101606932B1 (ko) 옥살레이트 공정에 의한 티탄산바륨 분말의 제조방법 및 그 방법에 의하여 제조된 티탄산바륨 분말
KR102387660B1 (ko) 리튬화합물 제조시 발생하는 슬러지를 이용한 고순도 수산화아파타이트 분말 제조 방법 및 이에 따른 수산화아파타이트 분말
JP2006297379A (ja) 超音波反応装置
CN205517753U (zh) 一种工业化制备功能化石墨烯的反应装置
KR101085950B1 (ko) 유리섬유 필터 미디어 제조 방법 및 시스템
KR101372811B1 (ko) 트립토판 정제장치 및 방법
Cho et al. Controlling the morphology of organic crystals with filamentous bacteriophages
EP3200902A1 (en) A method of purifying lignin by subjecting a slurry comprising lignin to an electric field
KR20060130523A (ko) 쿠에트-테일러 반응기를 이용한 구아닐산나트륨 결정화공정 시스템
RU2637011C1 (ru) Способ получения аморфного диоксида кремния и аморфизованный продукт, полученный согласно способу
KR102367735B1 (ko) 전단응력을 이용한 질화붕소나노튜브의 물리적 정제방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171024

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6352919

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250