JP2015533452A - 車両用高負荷スイッチ - Google Patents

車両用高負荷スイッチ Download PDF

Info

Publication number
JP2015533452A
JP2015533452A JP2015540603A JP2015540603A JP2015533452A JP 2015533452 A JP2015533452 A JP 2015533452A JP 2015540603 A JP2015540603 A JP 2015540603A JP 2015540603 A JP2015540603 A JP 2015540603A JP 2015533452 A JP2015533452 A JP 2015533452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contactor
load switch
contact
pusher
high load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015540603A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6027257B2 (ja
Inventor
ドンピル ビョン
ドンピル ビョン
ギウォン ソ
ギウォン ソ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daedong Corp
Original Assignee
Daedong Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020120124325A external-priority patent/KR101393066B1/ko
Priority claimed from KR20130115448A external-priority patent/KR101495748B1/ko
Application filed by Daedong Corp filed Critical Daedong Corp
Publication of JP2015533452A publication Critical patent/JP2015533452A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6027257B2 publication Critical patent/JP6027257B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/12Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/12Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage
    • H01H1/14Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting
    • H01H1/24Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting with resilient mounting
    • H01H1/26Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting with resilient mounting with spring blade support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H15/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for actuation in opposite directions, e.g. slide switch
    • H01H15/02Details
    • H01H15/04Stationary parts; Contacts mounted thereon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H21/00Switches operated by an operating part in the form of a pivotable member acted upon directly by a solid body, e.g. by a hand
    • H01H21/02Details
    • H01H21/18Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H21/22Operating parts, e.g. handle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/32Driving mechanisms, i.e. for transmitting driving force to the contacts
    • H01H3/42Driving mechanisms, i.e. for transmitting driving force to the contacts using cam or eccentric
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H21/00Switches operated by an operating part in the form of a pivotable member acted upon directly by a solid body, e.g. by a hand
    • H01H21/02Details
    • H01H21/18Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H21/22Operating parts, e.g. handle
    • H01H2021/225Operating parts, e.g. handle with push-pull operation, e.g. which can be pivoted in both directions by pushing or pulling on the same extremity of the operating member

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)
  • Tumbler Switches (AREA)

Abstract

本発明は、上側に開口部が形成されるケースと、前記ケース内部の下側に配置される第1接点部と、前記ケース内部の下側に配置され、前記第1接点部の直上方に配置される第2接点部と、一端部が前記ケース内部の一側に固定され、他端部が前記第1接点部と前記第2接点部との間に配置されるコンタクタとを備え、前記コンタクタは、前記一端部と前記他端部との間が連続するように形成され、中間部分が前記開口部を貫通して突出するように上側に折曲形成されるプッシャ部、および前記コンタクタの表面に形成される補強ビードを備える車両用高負荷スイッチであって、コンタクタの変形を防いで耐久性を強化させた車両用高負荷スイッチに関する。【選択図】図3

Description

本発明は車両用高負荷スイッチに関し、より詳しくは、製造が比較的容易であり、部品数を節減して製造費用を節減し、かつ作動騒音の発生を防ぐと同時に剛性を補強して変形防止および耐久性を強化した車両用高負荷スイッチに関する。
一般的に車両には、電源部(図示せず)から供給される電流を利用して車両の主要構成を作動させることができるように多様な種類のスイッチ装置が配置される。
図1aは、従来技術に係る車両の高負荷スイッチの一例を示した分解斜視図であり、図1bは、図1aの構成のうちコンタクタの作動過程を示した断面図である。
特に、スイッチ装置のうち車両用高負荷スイッチは、比較的大きな負荷がかかるスイッチ装置に利用される。車両用高負荷スイッチの例としては、パワーウィンドウスイッチがある。
パワーウィンドウスイッチは、図1aおよび図1bに示すように、高負荷によるスパークの発生防止のために、使用者によって外力が提供されると瞬間的にコンタクタ5が第1接点部10aに接点しながらオン(On)接点させ、使用者の外力が除去されると瞬間的に第1接点部10aから離隔した後、反対側の第2接点部10bに瞬間的に接点しながらオフ(Off)接点させるスイッチ装置である。
より詳しくは、使用者がウィンドウを開放するためにコンタクタ5に外力を提供すると、コンタクタ5が第1接点部10aと接点した瞬間、ウィンドウの開放のためのオン(On)接点による電気的な信号が発生し、使用者が窓を開放する動作を止めるためにコンタクタ5から外力を除去すると、コンタクタ5が第1接点部10aから離隔した後、瞬間的に第2接点部10bと接点した瞬間、ウィンドウの停止のためのオフ(Off)接点による電気的な信号が発生するようになる。このような接点方式は、いわゆる「対向接点方式」という。
従来技術に係る車両用高負荷スイッチは、図1aおよび図1bに示すように、使用者が操作力を伝達してプッシャ15をケース20の内外部に上下移動させると、ケース20の内部に配置され、プッシャ15の終端15aと接触したコンタクタ5が固定された一端5aを基準として他端5bが円弧運動するようになる。
一方、コンタクタ5には所定の弾性力を有する弾性部が一体で形成され、弾性部25は、コンタクタ5の他端5bが一端5aを基準として円弧運動するときにコンタクタ5に所定の弾性力を提供することによって瞬間的に第1接点部10aおよび第2接点部10b方向に弾性変形するようにする。ここで、コンタクタ5または弾性部25から提供される弾性力によって瞬間的な形態変形ができるように、ラウンドするように形成される。
したがって、前記コンタクタ5の他端5bが一端5aを基準として円弧運動するときに、一端の弾性部25の抵抗力を超過して使用者の操作力が提供されると、前記第1接点部10aに瞬間接点し、使用者の外力が除去されると、前記弾性部25の抵抗力によって再び元の位置である第2接点部10bに瞬間接点するようになる。
しかし、上述したように構成される従来技術に係る車両用高負荷スイッチは、図1に示すように、前記コンタクタ5の一端5aと前記弾性部25が前記ケース20内部に配置された設置部3に固定されなければならず、上述したように前記コンタクタ5が変形しながら瞬間的な接点が可能となるようにするためには、前記設置部3のサイズを考慮しながら正確に製作されなければならないという問題点がある。すなわち、前記コンタクタ5が前記設置部3のサイズと合わない場合には弾性力に差が生じ、高負荷スイッチの厄介な問題点であるスパークが発生する恐れがある。
また、前記プッシャ15に使用者の過度な外力が提供された場合には、前記コンタクタ5が永久変形する恐れがあり、前記コンタクタ5の製作時にサイズが正確に製作されたとしても、組み立ての際に発生するサイズ変化および組立の際の誤差によって主要機能の品質に悪影響をもたらす恐れがある。
さらに、最大の問題点は、車両用高負荷スイッチとしての機能を実行するために瞬間的に前記第1接点部10aと前記第2接点部10bに接点しなければならないため、接点時に「カチッ」という接点騒音が発生するようになる。このような接点騒音は、消費者の製品に対する感性品質を下落させる問題点に繋がる。
このような車両用高負荷スイッチには大きな負荷が加わるため、高負荷による車両用高負荷スイッチの部品変形が発生し、車両用高負荷スイッチの耐久性を低下させるという問題点があった。
本発明は、上述したような技術的課題を解決するために案出されたものであって、作動騒音の発生を防ぎ、製品の製作が容易であり、スパークの発生を防ぎながらも部品数を節減して製作品の製造費用単価を節減することができる車両用高負荷スイッチを提供することを目的とする。
また、本発明は、コンタクタの変形を防ぎ、耐久性を強化させた車両用高負荷スイッチを提供することを他の目的とする。
本発明の課題が上述した課題に制限されることはなく、上述されていないさらに他の課題は、下記の記載から当業者によって明確に理解されるであろう。
上述した課題を達成するために、本発明の実施形態に係る車両用高負荷スイッチは、ケースと、前記ケース内部の下側に配置された第1接点部と、前記第1接点部の直上方に配置された第2接点部と、前記ケース内部の一側に一端部が片持ち梁タイプで固定され、他端部は使用者が提供する外力によって下側に移動した後に前記第1接点部に接点してから使用者の外力が除去されると、弾性力によって上側に移動した後に前記第2接点部と接点するコンタクタとを備え、前記コンタクタは、前記一端部と他端部との間が接続するように形成され、中間部分に前記ケースの上側に開口した開口部を貫通して突出するプッシャ部が折曲形成される。
その他の実施形態の具体的な事項は、詳細な説明および図面に含まれている。
本発明の車両用高負荷スイッチによると、次のような効果が1つあるいはそれ以上ある。
第1に、コンタクタのプッシャ部を除いて水平にコンタクタを製造することができるため、製作が容易であるという効果がある。
第2に、従来と比べて別途の構造物であるプッシャ部が必要ないため、部品数を節減して製造費用単価を節減するという効果がある。
第3に、作動騒音の発生を防ぐことにより、使用者の感性品質の低下を防ぐという効果がある。
第4に、使用者の強力または継続的な外力によるコンタクタの変形を防ぐことができるという効果がある。
第5に、コンタクタの変形を防ぎ、車両用高負荷スイッチの耐久性が強化されるという長所もある。
本発明の効果が上述した効果に制限されることはなく、上述されていないさらに他の効果は、特許請求の範囲の記載から当業者によって明確に理解されるであろう。
図1aは、従来技術に係る車両用高負荷スイッチの一例を示した分解斜視図であり、図1bは、図1aの構成のうちコンタクタの作動過程を示した断面図である。 本発明に係る車両用高負荷スイッチの好ましい一実施形態を示した分解斜視図である。 本発明に係る車両用高負荷スイッチの好ましい一実施形態を示した斜視図である。 図2および図3の構成のうちコンタクタを示した斜視図である。 本発明の一実施形態による車両用高負荷スイッチのコンタクタの側面図である。 本発明の一実施形態による車両用高負荷スイッチのコンタクタの作動過程を示した図である。 コンタクタに補強ビードとブリッジがない場合における、車両用高負荷スイッチのコンタクタの作動過程を示した図である。
本発明の利点と特徴、およびこれを達成する方法は、添付の図面と共に詳細に後述されている実施形態を参照すると明確になるであろう。しかし、発明が以下で開示される実施形態に限定されることはなく、互いに異なる多様な形態で実現されることもできるが、本実施形態は本発明の開示を完全なものとし、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に知らせるために提供されるものであり、本発明は特許請求の範囲によって定義されるだけである。なお、明細書全体に渡って同じ参照符号は同じ構成要素を指称する。
図2は、本発明に係る車両用高負荷スイッチの好ましい一実施形態を示した分解斜視図であり、図3は、本発明に係る車両用高負荷スイッチの好ましい一実施形態を示した斜視図であり、図4は、図2および図3の構成のうちコンタクタを示した斜視図であり、図5は、本発明の一実施形態による車両用高負荷スイッチのコンタクタの側面図であり、図6aおよび図6bは、本発明の一実施形態による車両用高負荷スイッチのコンタクタの作動過程を示した図であり、図7aおよび図7bは、コンタクタに補強ビードとブリッジがない場合、車両用高負荷スイッチのコンタクタの作動過程を示した図である。
図2および図3を参照すると、本発明の一実施形態による車両用高負荷スイッチ100は、上側に開口部111が形成されたケース110と、ケース110内部の下側に配置される第1接点部120と、ケース110内部に配置され、第1接点部120の直上方に配置される第2接点部130と、一端部210がケース110内部の一側に固定され、他端部220が第1接点部120と第2接点部130との間に位置するコンタクタ200を備える。
開口部111は、ケース110の内外部を連通するように形成され、ケース110の上面部の中央部分に形成される。開口部111の上側には、使用者によってシーソータイプで作動するノブ101(図6aおよび図6bを参照)の下端部101aが配置される。また、開口部111は複数が形成されることができ、本発明の好ましい一実施形態では、ケース110の上面部の中央部分に2つが離隔するように形成されることができる。
ここで、コンタクタ200は、一端部210と他端部220との間が接続するように形成され、中間部分の一部が開口部111を貫通してケース110の外側に突出するように上側に折曲形成されたプッシャ部230を備えることができる。
以下では、説明の便宜のために、コンタクタ200の部位のうちプッシャ部230を除いた残りの部分をそれぞれ、プッシャ部230を基準としてコンタクタ200が固定される側の部分を「一端部210」と称し、これと対向する部分を「他端部220」と称して説明する。
一端部210とプッシャ部230および他端部220からなるコンタクタ200は、便宜のために構成を区分しただけで、1つの材質で連続的に構成された一体型である。
プッシャ部230は、上述したように、開口部111を貫通してケース110の外側に突出してノブ101の下端部101aが接触し、使用者の操作力が提供される部分である。
プッシャ部230は、コンタクタ200に他の構成(一端部210および他端部220)と接続するように一体として形成されるため、本発明に係る車両用高負荷スイッチ100の好ましい一実施形態では、コンタクタ200に使用者の外力を提供するための別途の外力伝達部材(すなわち、従来図面の図1bの図面符号15で示す「プッシャ」を参照)を必要としないため部品数を節減し、組み立て時の組立工数を節減する利点も創出する。
コンタクタ200の一端部210は、固定部材105によって片持ち梁形状でケース110内部の一側に固定される。また、コンタクタ200の他端部220は、第1接点部120と第2接点部130との間で上下に移動できるように配置される。
コンタクタ200の他端部220は、第1接点部120および第2接点部130との接点が容易になるように上下に突出した突出部140が形成されることができる。ただし、コンタクタ200がノブ101の下端部101aが接触しないとき、すなわち、使用者の外力が提供されない場合には、コンタクタ200の他端部220が第2接点部130と継続的に接続した状態が維持されるように設置される。
プッシャ部230は、上述したように、開口部111を貫通してケース110の外側に突出してノブ101の下端部101aが接触する。したがって、ノブ101を操作する使用者の操作力の提供を受けることができる。
プッシャ部230は、コンタクタ200に一体で形成されるため、使用者の外力を提供するための別途の構造物を必要としないことから部品数を節減するとともに、組立工数を節減する利点もある。
プッシャ部230は、大体、コンタクタ200の一端部210と他端部220との間に形成される。プッシャ部230は、所定の幅を有するように配置された1対の垂直部231a、231bと、1対の垂直部の上端を延長させる延長部231からなり、下側が開口する「U」字形状に折曲形成される。
このような折曲形状は、コンタクタ200に外力が提供される場合には容易に形状変形する一方、形状が変形すると、コンタクタ200が有する固有の弾性力によって元の形状に復元する性質を有するようにする。
特に、延長部231は、ノブ101の下端部101aが接触する部分であり、ノブ101の下端部101aが滑らかに下降できるようにラウンドをなして形成されることができる。プッシャ部230は、上側から下側にいくほど垂直部232a、232b間の隔離距離に該当する幅の長さが次第に大きくなるように形成されることができる。
ただし、必ずしもプッシャ部230が上側から下側にいくほど垂直部232a、232bの幅の長さが次第に大きくなるように形成される必要はなく、垂直部232a、232bと延長部231の連結部分および各垂直部232a、232bと一端部210および他端部220との間の連結部分を除いた一側垂直部232aと他側垂直部232bとの間の幅の長さが同じように形成されることも可能である。
また、プッシャ部230の中間部分の幅は、開口部111よりも大きく形成されることができる。したがって、コンタクタ200に外力が提供されない場合には、プッシャ部230が開口部111と常に接触することができる。しかし、必ずしもプッシャ部230が開口部111に常に接触するように備える必要はない。
このような形状からなるコンタクタ200は、従来と比較すると、従来のコンタクタの場合には高負荷がかかるため、第1接点部および第2接点部との瞬間的な接点を要求することから、その形状の製作において精密性が要求されることに反し、本発明においては、コンタクタ200の製作時に精密性が要求されないため製作が容易である。言い換えれば、本発明の好ましい一実施形態による車両用高負荷スイッチの場合には、コンタクタ200を組み立てる際に要求されるサイズ公差および組立公差に大きな影響を与えないため、全体的に品質を改善させる効果がある。
また、従来のコンタクタ200は、使用者によって所定の外力が提供されたり除去されると、瞬間的に形状を変形させながら第1接点部110に接点したり第2接点部130に接点するようになり、このときに接点騒音が大きく発生するが、本発明の場合には、コンタクタ200の瞬間的な形状変形過程がなく、漸進的な外力提供による接点過程だけがあるため、接点騒音の発生を防ぐことができる。
言い換えれば、本発明の場合には、コンタクタ200と従来のプッシャ15が一体化することにより、実際に操作者がノブ101を作動する遅い速度で接点オン(ON)およびオフ(OFF)が可能であり、特に、プッシャ部230が「U」字形状で形成されて弾性力に優れている結果、接点の際に衝撃緩和効果が加わり、結果的には作動騒音の減少という利点に繋がるようになる。
これについて、図面(特に、図7aおよび図7b)を参照しながら詳細に説明すると以下のとおりである。
先ず、図7aに示すように、使用者がノブ101を作動させ、ノブ101の下端部101aがプッシャ部230の一側から接近してプッシャ部230を他側に押すと、コンタクタ200の他端部220は第2接点部130に接触している状態で、図7bに示すように第1接点部110に移動するようになる。
ここで、コンタクタ200の他端部220が第2接点部130に接触している状態とは、例えば、車両のパワーウィンドウスイッチとして作動する車両のウィンドウにおいて、ウィンドウが停止した状態を意味する。ウィンドウが停止した状態ではあるが、停止する前の状態はウィンドウが開放したり閉鎖する動作状態にあった場合であるため、上述したような動作状態を停止させる意味においてオフ(Off)接点と称することができる。反対に、コンタクタ200の他端部220が第1接点部110に接触している状態とは、ウィンドウが開放したり閉鎖する動作状態を意味するものであって、ウィンドウを動作させる意味においてはオン(On)接点と称することができる。すなわち、本発明の好ましい一実施形態の場合、コンタクタ200の他端部220が前記第1接点部110および前記第2接点部130を接点させる対向接点方式が適用される。
一方、使用者による外力がノブ101の下端部101aを媒介としてコンタクタ200に伝達されると、コンタクタ200は、図7aのオフ(Off)接点状態から図7bのオン(On)接点状態へ変更される。このとき、コンタクタ200の他端部220は、ノブ101の下端部101aがシーソータイプで完全に回転する前に第1接点部110と接触し、使用者がその後にも継続的にノブ101を回転させて外力を提供すると、コンタクタ200の他端部220は第1接点部110と接触した状態で形状が変形するようになる。すなわち、コンタクタ200の他端部220が第1接点部110に接触した状態で使用者が継続的にノブ101を回転させて外力を提供すると、「U」字形状のプッシャ部230によって広がるように構成されることにより、適正な接点圧を維持しながら形状が変形するようになる。
より詳しくは、ノブ101の下端部101aが提供する外力はプッシャ部230に伝達され、プッシャ部230に伝達された外力はコンタクタ200の他端部220に伝達され、このとき、第1接点部110とコンタクタ200の他端部220が接触すると、第1接点部110は継続的に提供される外力に対して抵抗力として作用し、使用者が提供する外力と第1接点部110から伝達される抵抗力とが相互衝突することによってコンタクタ200が形状を変形させるようになる。
しかし、このような形状変形は、従来のコンタクタとは異なり、コンタクタ200の他端部220が第1接点部110と瞬間的に接点するための形状変更ではなく、厳密に言うと、使用者から持続的に外力の提供を受けるように備えられた後、持続的に提供される外力によってコンタクタ200の他端部220が第1接点部110との一定の接点圧を維持しながら第1接点部110から任意に離脱することを防ごうとするものである。このような任意離脱防止は、結局は高負荷スイッチ100で問題となり得るスパーク発生を防ぐ機能にまで繋がることができる。
また、コンタクタ200の形状変形は、コンタクタ200の他端部220と第1接点部110が接点した後に生じる現象であるため、接点の際に接点騒音が極めて小さい。したがって、使用者による接点騒音による感性品質の低下が生じることを防ぐ。
一方、使用者から外力が提供されると、プッシャ部230の水平方向の隔離距離はコンタクタ200が形状変形するときに次第に大きくなるように、「U」字形状のプッシャ部230が次第に広がるように形状を変更させながら、コンタクタ200の他端部220が継続的に第1接点部110と接点するようにすることは十分に予測可能である。なぜなら、本発明に係る車両用高負荷スイッチ100において、コンタクタ200は、初めから形状変形が容易なように製作されているためであり、プッシャ部230の一側から偏心するようにノブ101の下端部101aが提供する外力に対してプッシャ部230が変形する様子は、上述したように、水平方向の隔離距離が次第に大きくなるように形状を変形させるためである。
反対に、使用者から外力が除去されると、コンタクタ200の他端部220は、第2接点部130から第1接点部110に移動するのと反対である逆の順で第1接点部110に接点してから第2接点部130に移動し、第2接点部130と接点する。
このとき、使用者の提供する外力が除去される様子は、図7aおよび図7bに示すように、ノブ101の下端部101aがプッシャ部230から離隔するときまでの様子であるため、ノブ101の下端部101aがプッシャ部230から離隔した瞬間、コンタクタ200の他端部220が第2接点部130に接点するようにすると、第2接点部130に対する接点騒音も十分に低減されることは当然である。
一方、コンタクタ200は、使用者の外力が提供されない場合には、前記プッシャ部230を除いて前記一端部210と他端部220が一直線上で延長するように形成することができる。
これにより、本発明に係る車両用高負荷スイッチ100の好ましい一実施形態は、高負荷スイッチとしてスパーク発生を防ぎながらも、接点騒音を十分に低減することによって消費者の感性品質の低下を予防する一方、正確なサイズの製作を要求しないため製品の生産性を向上させることはもちろん、別途のプッシャを必要としないため組立工数などの節減が予想される。
一方、本発明に係る車両用高負荷スイッチ100の好ましい一実施形態は、コンタクタ200の表面に突出形成された補強ビード240と、1対の垂直部232a、232bの所定の幅を維持させるブリッジ250をさらに備えることができる。
ブリッジ250は、プッシャ部230をなす垂直部232a、232bのいずれか1つの内側面に結合する。コンタクタ200の他端部220は、第2接点部130と接点するときにも所定の接点圧を維持しながら接点するように備えなければならない。ところが、コンタクタ200の他端部220と第2接点部130との間に形成された所定の接点圧は、プッシャ部230の下部側に該当する1対の垂直部232a、232b間の隔離距離を狭めるようになり、このような現象が持続する場合には、プッシャ部230の1対の垂直部232a、232b間の隔離距離が狭まったまま永久変形することがある。このように、1対の垂直部232a、232bが永久変形すると、前記コンタクタ200の他端部220と第2接点部130との間に形成された最初の接点圧は次第に小さくなり、このような接点圧の低下は第2接点部130との接点不良に繋がることがあり、コンタクタ200の耐久性に影響を及ぼすことがある。
ブリッジ250は、コンタクタ200の他端部220と第2接点部130との間に持続的な接点圧が維持されるように1対の垂直部232a、232b間の隔離距離に該当する幅の長さが所定距離を維持するようにする役割をする。
補強ビード240は、コンタクタ200の表面に結合し、テンションに対してさらに大きな抵抗性によってコンタクタ200の変形を防ぐ。補強ビード240は、コンタクタ200の一端部210とプッシャ部230との間とコンタクタ200の他端部220とプッシャ部230との間に形成される。補強ビード240は、コンタクタ200の表面に複数列で備えることができる。
また、補強ビード240は、プッシャ部230まで延長して形成されることができる。本実施形態において、補強ビード240は、プッシャ部230の垂直部232a、232bまで延長形成されることができる。このように、補強ビード240の長さが長く形成される場合、テンションが広い範囲に分散することが可能であるため、コンタクタ200の変形に対して効果的に抵抗することができるという長所がある。コンタクタ200に加えられる力の影響については下記で説明する。
補強ビード240は、コンタクタ200の長さ方向に沿って形成される。補強ビード240は、射出成形などによってコンタクタ200と一体に形成されることもできる。また、補強ビード240は、コンタクタ200の表面に突出して形成される。補強ビード240の突出高さが高く形成されるほど、変形に効果的に抵抗することができる。ただし、前記補強ビード240の突出高さが過度に高いと、組立性などが低下する恐れがある。したがって、補強ビード240は、適正な突出高さで形成されることが好ましい。
補強ビード240は、コンタクタ200のプッシャ部230に使用者の外力が提供される場合、外力によって他端部220が下側に移動するようになる。これにより、コンタクタ200は第1接点部120に接触する。コンタクタ200が第1接点部120に接触した後にも外力が継続して加えられる場合には、コンタクタ200にテンションが加わるようになる。
また、コンタクタ200に加えられた外力によって第1接点部120に加えられる接点圧が上昇するようになる。これだけでなく、テンションによってコンタクタ200が曲がったり変形が発生するようになる。これにより、補強ビード240は、コンタクタ200に加えられるテンションに耐え、コンタクタ200が曲がったり変形することを防ぐ機能を行う。すなわち、コンタクタ200に加えられた外力によるコンタクタ200の変形を防いでコンタクタ200の接点圧を一定に維持し、コンタクタ200の耐久性を強化させることができる。
ブリッジ250は、プッシャ部230の垂直部231a、231bのいずれか1つの内側面に結合する。本実施形態では、一端部210側の垂直部232aの内側面にブリッジ250が結合する。上述したように、ブリッジ250は、コンタクタ200の他端部220と第2接点部130との間に所定の接点圧が使用期間に関係なく維持されるように、プッシャ部230の垂直部232a、232bの幅が所定の距離を維持するようにする。
ブリッジ250は、コンタクタ200のプッシャ部230に使用者の外力が提供される場合、外力によって他端部220が下側に移動するようになり、これによってコンタクタ200の垂直部232a、232bの幅が広がる場合、他端部220側の垂直部231bの内側面から離隔するようになる。
図5を参照しながらより詳細に説明すると、使用者の外力がプッシャ部230に提供されると、コンタクタ200の他端部220に形成された突出部140が第1接点部120に接点する。このとき、コンタクタ200は、「U」字形状の断面を有するプッシャ部230の垂直部232a、232bが次第に広がるように形状変形する。
プッシャ部230が「U」字形状の断面を有するように形成された場合、次のような利点をもつようになる。第1に、プッシャ部230の「U」字形状の断面は、開口部111を貫通してケース110の外側に突出するように備えられることにより、別途のプッシャ(従来図面を参照)のような外力伝達部材を備えなくてもよいため、部品数を節減するという利点がある。
しかし、本発明の場合にも、必ずしもプッシャのような外力伝達部材を除外させる必要はない。第2に、プッシャ部230の「U」字形状の断面は、プッシャ部230が形成されることなく単純に「−」字形状でコンタクタ200が形成された場合、より小さな押し力によってスイッチングされるようにする利点がある。すなわち、コンタクタ200の形状が「−」字形状の場合はさらに多くの押し力を必要とするが、「U」字形状の断面を有するプッシャ部230により、小さな押し力によっても、プッシャ部230の形状変形が始まる部分までに押し力を提供すればよいため、より小さな押し力によってもスイッチングさせることができるという利点がある。
ここで、コンタクタ200の形状変形が、コンタクタ200が初めからもっている固有の弾性力を超過しない場合(すなわち、永久変形が発生しない場合)、外力が除去されると元の形状に復元する。このようなコンタクタ200の形状変形は、コンタクタ200に外力を提供するノブ101の下端部101aの適正設計によって調整することができる。
ブリッジ250は、コンタクタ200の他端部220が第2接点部130と接点するオフ(Off)接点の際に所定の接点圧を維持するように、垂直部232a、232bの幅が所定の距離以下に小さくなることを防ぎ、コンタクタ200の他端部220と第2接点部130との間の接点不良現象を防ぐ役割をする。したがって、コンタクタ200の変形を防ぐことができ、車両用高負荷スイッチの耐久性を強化させることができる。
本発明の場合、コンタクタ200と従来のプッシャが一体化することにより、実際に操作者がノブ101を作動する遅い速度によって接点オン(On)および接点オフ(Off)が可能となり、特に、プッシャ部230が「U」字形状で形成され、より小さな押し力によってもスイッチングが可能であることはもちろん、弾性力に優れている結果、接点の際に衝撃緩和効果が加わり、結果的には作動騒音の減少という利点に繋がるようになる。
上述したように構成される本発明に係る車両用高負荷スイッチの作用について、添付の図面を参照(特に、図6a〜図7bを参照)しながら説明すると以下のとおりである。
先ず、オフ(Off)接点時のブリッジ250の作用を説明すると以下のとおりである。
図7aに示すように、使用者の操作力がまったく提供されない場合として、コンタクタ200の他端部220がオフ接点である第2接点部130と所定の接点圧によって接点する場合、持続的な接点圧によってプッシャ部230の下端部が狭まる現象が発生することがある。このようなプッシャ部230の形状変形は、永久変形ではない限度では好ましい現象であるが、前記接点圧によって永久変形が発生する場合には相対的な接点圧の低下を引き起こし、この場合、本発明に係る車両用高負荷スイッチの作動不良に繋がり得るという問題点がある。
ここで、ブリッジ250は、図6aに示すように、プッシャ部230を構成する垂直部232a、232bのいずれか1つの内側面に固定され、1対の垂直部232a、232bの隔離距離が狭まることを防ぐ役割をする。このように、ブリッジ250によってコンタクタ200の他端部220と第2接点部130との間の接点圧に関係なくプッシャ部230の永久変形を防ぐことにより、本発明に係る車両用高負荷スイッチの耐久性を向上させるという利点を提供する。
一方、オン(On)接点時のプッシャ部230の作用を説明すると以下のとおりである。
図7bに示すように、使用者がノブ101を操作すると、ノブ101の下端部101aがプッシャ部230を押すようになり、コンタクタ200の他端部220が第1接点部120に移動してオン(On)接点させる。このとき、プッシャ部230は「U」字形状で形成されているため、プッシャ部230が容易に広がるように形状変形する。
このように、プッシャ部230は、ケース110の開口部111を経てケース110の内側から外部に突出するように備えられることにより、別途の外力伝達部材が必要ないのはもちろん、容易に形状が変形してから固有の弾性力によって元の状態に復元するように備えられることにより、円滑な対向接点がなされるようにするという利点を提供する。
以上、本発明の好ましい実施形態について図示して説明したが、本発明が上述した特定の実施形態に限定されることはなく、特許請求の範囲で請求する本発明の要旨を逸脱しない範囲で、発明が属する技術分野において通常の知識を有する者によって多様な変形実施が可能であることは当然であり、このような変形実施は、本発明の技術的思想や展望から個別に理解されてはならない。

Claims (16)

  1. ケースと、
    前記ケース内部の下側に配置された第1接点部と、前記第1接点部の直上方に配置された第2接点部と、
    前記ケース内部の一側に一端部が片持ち梁タイプで固定され、他端部は使用者が提供する外力によって下側に移動した後、前記第1接点部に接点してから使用者の外力が除去されると、弾性力によって上側に移動した後に前記第2接点部と接点するコンタクタとを備え、
    前記コンタクタは、
    前記一端部と他端部との間が連続するように形成され、中間部分に前記ケースの上側に開口した開口部を貫通して突出するプッシャ部が折曲形成される、車両の高負荷スイッチ。
  2. 前記プッシャ部は、
    前記ケース内部の下側に開口した「U」字形状で折曲形成される、請求項1に記載の車両の高負荷スイッチ。
  3. 前記プッシャ部はラウンドするように形成される、請求項1に記載の車両の高負荷スイッチ。
  4. 前記プッシャ部を形成するように折曲された前記中間部分の水平方向の長さは、前記開口部よりも大きく形成される、請求項1に記載の車両の高負荷スイッチ。
  5. 前記プッシャ部は、上部にいくほど水平方向の隔離距離が次第に小さくなるように形成される、請求項4に記載の車両の高負荷スイッチ。
  6. 前記プッシャ部は、使用者によって外力が提供されて前記コンタクタの他端部が前記第1接点部と接点すると、前記水平方向の隔離距離が次第に大きくなるように形状を変形させながら、前記コンタクタの他端部と前記第1接点部を継続的に接点させる、請求項4に記載の車両の高負荷スイッチ。
  7. 前記コンタクタは、使用者の外力が提供されない場合、前記プッシャ部を除いて前記一端部と他端部との間が一直線上に延長するように形成される、請求項1に記載の車両の高負荷スイッチ。
  8. 前記コンタクタは、前記コンタクタの表面に形成された補強ビードをさらに備える、請求項1に記載の車両用高負荷スイッチ。
  9. 前記補強ビードは複数列に備えられる、請求項8に記載の車両用高負荷スイッチ。
  10. 前記補強ビードは、
    前記一端部と前記プッシャ部との間および前記他端部と前記プッシャ部との間に形成される、請求項8に記載の車両用高負荷スイッチ。
  11. 前記補強ビードは、前記プッシャ部まで延長形成される、請求項10に記載の車両用高負荷スイッチ。
  12. 前記補強ビードは、前記コンタクタの長さ方向に沿って形成される、請求項8に記載の車両用高負荷スイッチ。
  13. 前記プッシャ部は、
    所定の幅を有するように配置された1対の垂直部と、上述した1対の垂直部の上端を延長させる延長部とからなり、下側が開口した「U」字形状で形成され、
    前記コンタクタは、上述した1対の垂直部間の幅を維持させるブリッジをさらに備える、請求項1に記載の車両用高負荷スイッチ。
  14. 前記ブリッジは、前記プッシャ部をなす前記1対の垂直部のいずれか1つの内側面に結合する、請求項13に記載の車両用高負荷スイッチ。
  15. 前記ブリッジは、上述した1対の垂直部のうち残り1つの内側面に接触可能に配置される、請求項14に記載の車両用高負荷スイッチ。
  16. 前記コンタクタは、前記一端部と前記他端部との間が連続するように形成される、請求項1に記載の車両用高負荷スイッチ。
JP2015540603A 2012-11-05 2013-10-31 車両用高負荷スイッチ Expired - Fee Related JP6027257B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020120124325A KR101393066B1 (ko) 2012-11-05 2012-11-05 차량의 고부하 스위치
KR10-2012-0124325 2012-11-05
KR10-2013-0115448 2013-09-27
KR20130115448A KR101495748B1 (ko) 2013-09-27 2013-09-27 차량용 고부하 스위치
PCT/KR2013/009766 WO2014069907A1 (ko) 2012-11-05 2013-10-31 차량용 고부하 스위치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015533452A true JP2015533452A (ja) 2015-11-24
JP6027257B2 JP6027257B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=50627728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015540603A Expired - Fee Related JP6027257B2 (ja) 2012-11-05 2013-10-31 車両用高負荷スイッチ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9659718B2 (ja)
EP (1) EP2916337B1 (ja)
JP (1) JP6027257B2 (ja)
CN (1) CN104995709A (ja)
WO (1) WO2014069907A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022209291A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06 オムロン株式会社 接点端子および接点装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104576157A (zh) * 2014-07-02 2015-04-29 苏州旲烔机电科技有限公司 汽车高负荷开关

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62180832U (ja) * 1986-05-07 1987-11-17
JPH0492341U (ja) * 1990-12-26 1992-08-11
JP2000182456A (ja) * 1998-12-18 2000-06-30 Matsushita Electric Works Ltd 電磁石リレ―のための接点ユニット
JP2003069250A (ja) * 2001-08-24 2003-03-07 Smk Corp アースターミナル
JP2004158241A (ja) * 2002-11-05 2004-06-03 Alps Electric Co Ltd スイッチ装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3403294A (en) * 1965-09-14 1968-09-24 Wagner Electric Corp Load compensated series type flasher
US3319021A (en) 1966-04-04 1967-05-09 Robertshaw Controls Co Electric switch
JPS5980945U (ja) * 1982-11-24 1984-05-31 生方 進 熱応動リレ−
FR2597658B1 (fr) 1986-04-16 1992-09-11 Vialy Roger Commutateur miniature a rupture brusque
JPH0715073Y2 (ja) 1989-04-26 1995-04-10 株式会社東海理化電機製作所 負荷駆動装置
DE4012547A1 (de) 1989-04-19 1990-10-25 Tokai Rika Co Ltd Schaltervorrichtung
DE9320696U1 (de) 1993-07-15 1994-11-24 W. Gruner Gmbh Relaisfabrik, 78564 Wehingen Relais zum Schalten hoher Stromstärken
JP3947307B2 (ja) 1997-06-30 2007-07-18 株式会社鷺宮製作所 大電流用のマイクロスイッチ
KR19990020662U (ko) * 1997-11-27 1999-06-15 전주범 변형 방지 구조를 갖는 노브 스위치 장치
US7030325B2 (en) * 2002-12-16 2006-04-18 Trw Automotive U.S. Llc Electrical switch assembly
DE20303116U1 (de) * 2003-02-20 2003-07-17 Takata Petri Ag Schalter mit selbstreinigenden Kontakten
DE102004052413B4 (de) * 2004-10-28 2007-09-13 Cherry Gmbh Subminiaturschalter
JP4720737B2 (ja) * 2006-12-13 2011-07-13 オムロン株式会社 リーフスイッチ
KR200442411Y1 (ko) * 2007-04-23 2008-11-05 주식회사 신창전기 차량용 고부하 스위치
JP5394870B2 (ja) * 2009-09-25 2014-01-22 日本電産サンキョー株式会社 マイクロスイッチ
US8440927B2 (en) 2011-01-28 2013-05-14 Zippy Technology Corp. Enhanced returning elasticity micro switch

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62180832U (ja) * 1986-05-07 1987-11-17
JPH0492341U (ja) * 1990-12-26 1992-08-11
JP2000182456A (ja) * 1998-12-18 2000-06-30 Matsushita Electric Works Ltd 電磁石リレ―のための接点ユニット
JP2003069250A (ja) * 2001-08-24 2003-03-07 Smk Corp アースターミナル
JP2004158241A (ja) * 2002-11-05 2004-06-03 Alps Electric Co Ltd スイッチ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022209291A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06 オムロン株式会社 接点端子および接点装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9659718B2 (en) 2017-05-23
CN104995709A (zh) 2015-10-21
WO2014069907A1 (ko) 2014-05-08
US20150303004A1 (en) 2015-10-22
JP6027257B2 (ja) 2016-11-16
EP2916337B1 (en) 2018-01-03
EP2916337A1 (en) 2015-09-09
EP2916337A4 (en) 2016-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102683072B (zh) 按钮式开关装置
US20060016678A1 (en) Microswitch
EP2503577B1 (en) Operation switch
JP6027257B2 (ja) 車両用高負荷スイッチ
US6504121B2 (en) Keyboard switch having leg dislodgement preventing mechanism
EP1734548A2 (en) Switch device
JPH10177824A (ja) プッシュオンスイッチ
EP2973634B1 (en) Low current switch
KR101405323B1 (ko) 주차 브레이크용 스위치
CN210129982U (zh) 一种智能设备及其开关控制信号机械触发机构
US8546710B2 (en) Automatic transmission switch
CN204991511U (zh) 一种耐恶劣环境的按压式行程开关
KR101495748B1 (ko) 차량용 고부하 스위치
JP2012528423A (ja) 角度のついたプランジャを有する電気スイッチアセンブリ
CN104835658A (zh) 电器开关及具有该电器开关的汽车
KR101393066B1 (ko) 차량의 고부하 스위치
CN210516571U (zh) 独立封装的开关结构
CN108695102B (zh) 开关装置及其制造方法
JP2004241140A (ja) スイッチ装置
CN218384924U (zh) 按键、按键组件以及显示设备
KR200147648Y1 (ko) 가압포인트와 가동포인트가 동일한 궤적을 갖는 푸쉬버튼
JP2002008506A (ja) 電磁継電器
AU2018274879B2 (en) Button assembly for push-button switch, push-button switch, and electronic device
CN209029282U (zh) 一种按键结构
CN105206438A (zh) 一种耐恶劣环境的按压式行程开关

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6027257

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees