JP2015533224A - 光学ズーム・レンズのための動的湾曲センサ - Google Patents

光学ズーム・レンズのための動的湾曲センサ Download PDF

Info

Publication number
JP2015533224A
JP2015533224A JP2015528543A JP2015528543A JP2015533224A JP 2015533224 A JP2015533224 A JP 2015533224A JP 2015528543 A JP2015528543 A JP 2015528543A JP 2015528543 A JP2015528543 A JP 2015528543A JP 2015533224 A JP2015533224 A JP 2015533224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
curvature
data
focal length
image quality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015528543A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015533224A5 (ja
JP6535597B2 (ja
Inventor
ギュンター,ブライアン,ケイ.
ジョシ,ニール,エス.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsoft Corp
Original Assignee
Microsoft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microsoft Corp filed Critical Microsoft Corp
Publication of JP2015533224A publication Critical patent/JP2015533224A/ja
Publication of JP2015533224A5 publication Critical patent/JP2015533224A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6535597B2 publication Critical patent/JP6535597B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B3/00Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
    • G03B3/04Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers adjusting position of image plane without moving lens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B3/00Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
    • G03B3/10Power-operated focusing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/702SSIS architectures characterised by non-identical, non-equidistant or non-planar pixel layout
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/32Means for focusing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

本開示は、レンズ焦点距離の違いに適応させるために制御可能に湾曲されるイメージ・センサに関する。焦点距離データ、測定された曲率データ、及び/又はイメージ品質データ等の変数データが、湾曲コントローラにおいて受信され、湾曲コントローラは、変数データに基づいて、センサを湾曲させる。一態様において、変化する焦点距離を有するレンズと、動的に湾曲され得るセンサとを備えたカメラが提供される。湾曲コントローラは、イメージ品質データを受信し、キャプチャされる後続のイメージのイメージ品質を増大させるよう試みるために、イメージ品質データを反復的に使用して曲率を調整する。

Description

光学レンズ・システムは、一般に、平面上に最良焦点を有していない。例えば、球面レンズ・システムは、ペッツバル面(Petzval surface)と呼ばれる略半球面にベスト・フォーカスする傾向がある。レンズ設計の複雑さの大部分は、ペッツバル面から離れた平面撮像面上の最良焦点を実現することをレンズ・システムに強いる点にある。
最良焦点の面は焦点距離に応じて変化するので、ズーム・レンズはさらなる困難を生み出す。このため、ズーム・レンズは、一般に、固定焦点距離レンズ、すなわち、単焦点レンズよりも著しくシャープでない。
この概要は、発明を実施するための形態において以下でさらに説明される代表的なコンセプトのうち選択したものを簡略化した形で紹介するために提供される。この概要は、特許請求される主題の主要な特徴又は必要不可欠な特徴を特定することを意図するものではないし、特許請求される主題の範囲を限定するために使用されることを意図するものでもない。
簡潔に言うと、本明細書で説明する主題の様々な態様は、カメラ・レンズを介して受信されるイメージ・データをキャプチャするセンサが、焦点距離の違いに適応させるために、イメージ品質を増大させるよう湾曲コントローラ(curve controller)により動的に湾曲されるよう構成される技術に関する。一態様において、変数データが湾曲コントローラにおいて受信され、変数データに基づいてセンサが湾曲される。変数データは、焦点距離データ、測定された曲率データ、及び/又はイメージ品質データを含み得る。
一態様において、カメラは、変化する焦点距離を有するレンズと、動的に湾曲され得るセンサとを備える。湾曲コントローラは、レンズを介して取得されセンサによりキャプチャされるイメージのイメージ品質に対応するフィードバック・データを受信するよう構成され、キャプチャされる後続のイメージのイメージ品質を増大させるよう試みるために、フィードバック・データに基づいてセンサの曲率を調整するよう構成される。
図面と併せて読まれるとき、以下の詳細な説明から、他の利点が明らかになるであろう。
本発明が、限定ではなく例として添付の図面に示される。図面において、同様の参照番号は同様の要素を示す。
1つの例示的な実施形態に従った、センサを動的に湾曲させるよう構成された例示的なコンポーネントを示すブロック図。 1つの例示的な実施形態に従った、イメージ・フィードバックに基づいてセンサを動的に湾曲させるよう構成された例示的なコンポーネントを示すブロック図。 1つの例示的な実施形態に従った、圧力変化を介してセンサを動的に湾曲させるよう構成された例示的なコンポーネントを示すブロック図。 例示的な実施形態に従ったレンズ及び動的湾曲センサの表現。 例示的な実施形態に従ったレンズ及び動的湾曲センサの表現。 例示的な実施形態に従った、引張状態で製造されることを含む動的湾曲センサの表現。 例示的な実施形態に従った、引張状態で製造されることを含む動的湾曲センサの表現。 1つの例示的な実施形態に従った、制御される曲率のために湾曲センサが異なる厚さ及び/又は剛性特性をどのように有し得るかの表現。 1つの例示的な実施形態に従った、制御される曲率のために湾曲センサが異なる厚さ及び/又は剛性特性をどのように有し得るかの表現。 1つの例示的な実施形態に従った、フィードバックに基づいて制御良くセンサを湾曲させるために取られ得る例示的なステップを示すフロー図。 本明細書で説明する主題の態様を組み込むことができる例示的な環境を示すブロック図。
本明細書で説明する技術の様々な態様は、一般に、各焦点距離に関してより最適な曲率となる曲率を有する動的湾曲センサ(例えば、シリコーン・センサ)に関する。これは、任意の焦点距離における撮像フィールドにわたる著しく改善したシャープネスをもたらす。センサ曲率は、主光線角を0に低減させ、これは、イメージ面照度の均一さを改善し、センサ周辺のピクセル間の光学的クロストークを低減させる。
一態様において、ズーム・レンズの焦点距離の変化に同期して動的に変化するセンサ曲率が提供される。球面レンズ・システムでは、最適な焦点曲面は、略半球状であり、レンズの焦点距離に等しい曲率半径を有する。
また、センサ曲率データを測定すること、及びセンサ曲率をレンズ焦点距離と同期させることが提供される。実際の曲率が測定されてもよいし、イメージ・シャープネスに関する曲率の効果が、同期尺度として判定されてもよい。
本明細書における例のいずれもが非限定的であることを理解すべきである。したがって、本発明は、本明細書で説明する任意の特定の実施形態、態様、コンセプト、構造、機能、又は例に限定されない。むしろ、本明細書で説明する実施形態、態様、コンセプト、構造、機能、又は例のいずれもが非限定的なものであり、本発明は、一般に、コンピューティング及び光センシングにおいて利益及び利点を提供する様々な形で使用され得る。
図1に一般に示されるように、例示的なカメラ102は、動的湾曲センサ104を含む。湾曲コントローラ106は、焦点距離データ108、及び/又は、曲率センサ110により検出される曲率データ等のフィードバックに基づいて、湾曲センサ104の曲率を動的に制御する。
曲率検出に関して、曲率は、例えば、多様な非接触方法を用いて、センサ104/204のセンサ表面の中央から基準位置までの距離を測定することにより、間接的に測定することができる。1つの方法は、光軸からオフセットされた(曲率センサ112の一部としての)レーザ照明装置がセンサ104/204の底面に光を照らすことを含む。センサ曲率が変わると、底面が上又は下に動き、レーザ・ドットの反射にその位置を変化させる。位置の変化は、(曲率センサ112の一部として、)光学マウスにおいて通常使用されているようなリニア・イメージ・センサ・アレイ及び/又は低解像度カメラを用いて測定され得る。別の機構が、焦点距離データ108を提供するために、レンズ・システムの焦点距離を測定し、焦点距離データ108は、レンズ焦点距離が変わるにつれセンサ曲率が調整されるようにセンサ表面の高さを動的に調整するために使用される。
図2に示されるように(図2において、図1のコンポーネントと同様のコンポーネントは、1xxの代わりに、2xxとラベル付けされている)、フィードバック210は、実際の物理的曲率の測定結果である必要はなく、むしろ、例えば、コントラスト/シャープネス等により測定されるような、イメージ品質に対する曲率の効果である。例えば、焦点距離及びセンサ距離の正確な測定を必要としない代替の曲率センサ212は、イメージ・センサ204の中央及び末端からの小さなイメージ領域のコントラストベースの検出を用いることができる。センサ表面の曲率及びレンズの焦点距離は、例えば、中央イメージ領域及び末端イメージ領域の両方におけるコントラストを最大にするために、同時に変わり得る。撮像されているオブジェクトが平面的ではない場合、最適なセンサ曲率は、レンズ焦点距離と正確に整合しないことがある。
このため、カメラ202において、品質センサ212が、例えば、イメージ内の所定のサンプリング領域における、現在キャプチャされているイメージ222の品質測定結果を提供する。本明細書で説明する動的曲率技術において、品質検出は、所与の焦点距離に関連する、様々な領域における品質を増大させるために(例えば、コントラスト/シャープネスを最大にするために)湾曲コントローラ206により使用されるフィードバックを提供する。しかしながら、さらに、焦点距離データ208は必要とされない場合があることに留意されたい。というのは、湾曲コントローラ208は、実際のイメージからのフィードバックに基づいて動作するからである。しかしながら、焦点距離データ208は、イメージ・フィードバック調整により湾曲センサ204に対する粗調整を行い、次いで比較的近い開始ポイントから開始する際に有用であり得る。
図3に一般に示される1つの例示的な実施例において、(湾曲センサ104に対応する)イメージ・センサ・シリコーン・チップ304が、空気若しくは別なガス等、又は液体を含む流体で満たされている空洞320にわたって吊らされている。圧力制御機構(例えば、ピストン321)が、流体チャネル324を介して空洞320に接続されており、例えば、湾曲コントローラ306により制御されるように内側及び外側に動いて、空洞の周囲流体圧力における圧力を増大及び低減させ、センサ304を湾曲させる。レンズ焦点距離が変わるにつれセンサ曲率が動的に調整されるように、曲率が、上述したように、例えば、フィードバック及び/又はズーム・レンズの焦点距離データ308により同期される。
高度の曲率及び厚い基板では、シリコーンを曲げるために、周囲空気圧力を変えることが十分ではない場合もある。この場合、周囲圧力より高い圧力をもって空気又はアルゴン等の不活性ガスでセンサ上部の空洞を満たすことができる。代替的に、センサを曲げるために、加圧された光透過性流体でセンサ上部の空洞を満たしてもよい。レンズ・システムの光学設計において、流体の屈折率が考慮に入れられ得る。
圧力を変化させる、且つ/あるいは曲率を変化させる他の方法も実行可能である。例えば、制御された温度変化は、形状を変え得る力を提供し、且つ/あるいは、形状を変えるために、圧電性力及び/又は電磁気力が使用され得る。
図4A及び図4Bは、動的湾曲センサとともに動作し得る例示的なレンズ設計を示している。レンズは、例えば、シャープネスを最大にする目的関数を介して、センサ表面にマッチングさせることができる。そのような目的関数には、光路長差を最小にするもの、スポット半径を最小にするもの、点X、点Yを最小にするもの、角半径を最小にするもの、及び/又は、X又はYにおける角半径を最小にするものに関する1以上の目的関数が含まれるが、これらに限定されるものではない。
別の側面、すなわち、湾曲センサの製造に移ると、イメージ・センサは、引張状態(in tension)にあり得る。シリコーンが引張状態にあるときにセンサ暗騒音は低減し、シリコーンが圧縮状態(in compression)にあるときにセンサ暗騒音は増大するので、これは望ましい。シリコーンが、薄膜として吊らされ、空気圧下若しくは他のガス圧下、又は流体圧下で曲げられる設計では、センサの中央部分は完全に圧縮状態にある。この領域は、イメージにとって最も望ましい領域である。というのは、半球に最も近づくからである。
撮像面にわたって望ましい半球形状を維持しながら、シリコーン・センサを引張状態にすることについて、本明細書において説明する。図5Aは、強調された中央部分555を有する動的湾曲センサ504を示している。チップは、加圧されていないときフラットであり得、圧力下又は別の曲げ力下で湾曲し得るか、あるいは最初ある程度湾曲し得る。圧力下又は別の曲げ力下で曲率は変わる。
図5Bに示されるように、センサ・チップは、ガラス、又はシリコーンより低い剛性若しくはシリコーンと等しい剛性の他の材料からなるキャリア558にセンサ556を固着させる(bind)ことにより、あらゆる場所を引張状態にさせることができる。領域560及び領域561における外周に沿って、エポキシ樹脂又は他の固着材料が示されており、マイクロレンズ564が、センサとキャリア558との間に存在する。中立曲げ軸がセンサのマイクロレンズを通るように、キャリア材料及び厚さを適切に選択することにより、結合されたキャリアとセンサとの「サンドイッチ」が設計される。そのサンドイッチが曲がるとき、シリコーン・センサ層は完全に引張状態にある。中立曲げ軸がマイクロレンズを通るので、マイクロレンズは、キャリアに対して動かず、摩耗に起因するダメージの可能性を取り除くことができる。
シリコーンが曲げられた後、キャリア前面は除去することができることに留意されたい。より詳細には、シリコーン・チップは、末端において、キャリアに固着される。次いで、キャリアは、湾曲センサの正確な形状を担持する金型にプレスされる。紫外線(UV)硬化型エポキシが、キャリアの裏側、すなわち、チップを保持する面に注入され、次いで、硬化され得る。次いで、チップの末端における固着剤を溶解することにより、チップからキャリアを切り離すことができる。これにより、キャリアとチップ表面との近接近により生じる干渉パターンの発生が回避される。
動的湾曲センサは、所望の半球形状に圧せられることを強化するために製造され得る。例えば、センサの厚さは、例えば、放射対称性を有して変わり得る。これが、一般に、図6Aに示されている。図6Aにおいて、動的湾曲センサ・チップ660の厚さは、厚さT1から厚さT2に変わる。厚さの変化は、滑らかであってもよいし、且つ/あるいは、離散的ステップであってもよい。その変化は、線形的に生じてもよいし、非線形的に生じてもよい。
図6Bは、厚さの変化の代替を示している。すなわち、図6Bは、動的湾曲センサ・チップ664においてチャネルやドット等をエッチングすることにより、望むように曲げを生じさせるために、チップ664の裏においてパターン等をエッチングして、いくつかの領域においてはチップ664をよりフレキシブルにし、他の領域においてはチップ664をそれほどフレキシブルにしないようにすることを示している。これが破線により示されているが、これは、対称である必要はないし、線形的である必要はないし、同心である必要はないし、滑らかである必要はない。
図7は、センサの曲率を制御するために取られ得る例示的なステップを示すフロー図である。図7の例において、ステップ702及びステップ704により示されるように、焦点距離データに基づく粗調整がまず行われる。粗調整が必要とされない実施形態又は粗調整が望ましくない実施形態においては、ステップ702及びステップ704は省略することができる。
ステップ706は、イメージをキャプチャして、上述したコントラスト/シャープネス・データ等の所望のフィードバック・データを取得するために、イメージを処理することを表す。これは、自動曲率プロセス(例えば、キャリブレーション・プロセス)の一部として、又は、例えば、ビデオ・データを含むフレームのセットをキャプチャすることの一部として、生じ得る。
ステップ708は、所与のイメージに関するフィードバックを湾曲コントローラに提供する。物理的/機械的曲率を検出するために、ステップ706におけるイメージのキャプチャではなく(又は、イメージのキャプチャに加えて)、曲率が測定され得る。したがって、図示されていないが、ステップ706は、代替的に又は追加的に、センサ曲率を測定することを表し得る。
曲率を微調整するために、例えば、所定の領域を用いてシャープネスを最大にするために、ステップ710において、フィードバックが使用される。フィードバックは反復的である。例えば、センサを湾曲させるために必要とされる時間に依存するが、新たなイメージがチェックのために利用可能になったとき、これは、フレームごと、10フレームごと、0.5秒ごと等とすることができる。湾曲化は、十分なシャープネス/コントラストに到達したとき等の何らかのポイントで終了し得るか、あるいはシャープネス/コントラストの最大化が定期的に再チェックされるように、定期的に生じ得る。微湾曲化フィードバック・ループ(fine-curving feedback loop)を終了させる別の例示的な方法は、焦点距離の十分な変化であり、これは、この例において、このプロセスを粗調整のためのステップ702に戻させる。このプロセスは、例えば、バッテリを節約するためにカメラの電源が落とされた場合や、カメラの操作者が、例えば、特別なエフェクトを生成するために曲率機能をオフにすることを望む場合等、自動曲率機能がオフにされるまで続き得る。
例示的なコンピューティング・デバイス
説明したように、好都合なことに、本明細書で説明した技術は、任意のデバイスに適用することができる。したがって、ハンドヘルド・コンピューティング・デバイス、ポータブル・コンピューティング・デバイス、及び他のコンピューティング・デバイス、並びにスタンドアロン・カメラを含む全ての種類のコンピューティング・オブジェクトが、様々な実施形態に関連した使用のために意図されていることが理解できよう。したがって、図7において以下で説明する汎用リモート・コンピュータは、コンピューティング・デバイスの一例に過ぎない。
実施形態は、デバイス又はオブジェクトに対するサービスの開発者による使用のために、オペレーティング・システムを介して部分的に実施することができ、且つ/あるいは本明細書で説明した様々な実施形態の1以上の機能的態様を実行するよう動作するアプリケーション・ソフトウェア内に含めることができる。ソフトウェアは、クライアント・ワークステーション、サーバ、又は他のデバイス等の1以上のコンピュータにより実行されるプログラム・モジュール等のコンピュータ実行可能命令の一般的なコンテキストにおいて説明することができる。コンピュータ・システムが、データの通信に使用できる多様な構成及びプロトコルを有し、したがって、特定の構成又はプロトコルが限定的であるとみなされないことを、当業者は理解するであろう。
したがって、図8は、コンピューティング環境800の一例を示すものであり、コンピューティング環境800において、(湾曲コントローラ等の)本明細書で説明した実施形態の1以上の態様を実施することができる。なお、上記で明らかにしたが、コンピューティング環境800は、適切なコンピューティング環境の一例に過ぎず、使用又は機能の範囲に関して限定を示唆するよう意図してはいない。さらに、コンピューティング環境800は、例示的なコンピューティング環境800において示されるコンポーネントのいずれか又はコンポーネントの組合せと関連する依存性を有するものとして解釈されるよう意図してはいない。
図8を参照すると、1以上の実施形態を実施するための例示的なリモート・デバイスは、処理ユニット820、システム・メモリ830、及びシステム・メモリを含む様々なシステム・コンポーネントを処理ユニット820に接続するシステム・バス822を含む。
環境800は、多様なコンピュータ読み取り可能媒体を含み得る。そのようなコンピュータ読み取り可能媒体は、アクセスされ得る任意の利用可能な媒体とすることができる。システム・メモリ830は、読み取り専用メモリ(ROM)及び/又はランダム・アクセス・メモリ(RAM)等の揮発性メモリ及び/又は不揮発性メモリの形態のコンピュータ記憶媒体を含み得る。限定ではなく例として、システム・メモリ830はまた、オペレーティング・システム、アプリケーション・プログラム、他のプログラム・モジュール、及びプログラム・データを含み得る。
ユーザは、入力デバイス840を介して、コマンド及び情報を入力することができる。また、モニタ又は他のタイプのディスプレイ・デバイスも、出力インタフェース850等のインタフェースを介してシステム・バス822に接続され得る。モニタに加えて、スピーカ等の他の周辺出力デバイスも、出力インタフェース850を介して接続され得る。
システムは、リモート・コンピュータ870等の1以上のリモート・コンピュータに接続され得る。リモート・コンピュータ870は、パーソナル・コンピュータ、サーバ、ルータ、ネットワークPC、ピア・デバイス若しくは他の共通ネットワーク・ノード、又は任意の他のリモート・メディア消費デバイス若しくは伝送デバイスであり得、また、上述した要素のいずれか又は全てを含み得る。図8に示される論理接続は、USBベースの接続又は無線ネットワーキング接続等のバスを含む。また、例えば、適切なAPI、ツール・キット、ドライバ・コード、オペレーティング・システム、コントロール、スタンドアロン・ソフトウェア・オブジェクト又はダウンロード可能なソフトウェア・オブジェクト等、同じ機能又は同様の機能を実装する複数の方法が存在する。これらは、アプリケーション及びサービスが本明細書で提供した技術を利用することを可能にする。したがって、本明細書における実施形態は、API(又は、他のソフトウェア・オブジェクト)の観点から、及び本明細書で説明した1以上の実施形態を実装するソフトウェア・オブジェクト又はハードウェア・オブジェクトの観点から予期される。したがって、本明細書で説明した様々な実施形態は、完全にハードウェアの態様、部分的にハードウェアで部分的にソフトウェアの態様、及びソフトウェアの態様を有することができる。
本明細書において、「例示」という語は、例、事例、又は実例を意味するものとして使用されている。疑いをなくすために、本明細書で開示した主題は、そのような例により限定されない。さらに、本明細書において「例示」として説明したいずれの態様又は設計も、他の態様又は設計よりも好適である、あるいは好都合であると必ずしも解釈されるものではなく、また、当業者に知られている等価の例示的な構成及び技術を除外することを意味しない。さらに、「含む」、「有する」、「包含する」という語、及び他の同様の語が使用される範囲において、疑いをなくすために、そのような語は、請求項において使用されるときには、追加の要素又は他の要素を除外しない、オープン・トランジション・ワード(open transition word)としての語「備える」と同様の様式で、含むことを意図している。
上述したように、本明細書で説明した様々な技術は、ハードウェア若しくはソフトウェア、又は、適切である場合にはそれらの組合せと関連して、実施することができる。本明細書で使用されるとき、「コンポーネント」、「モジュール」、「システム」という語等は、同様に、コンピュータ関連エンティティを指すことを意図しており、ハードウェア、ハードウェアとソフトウェアとの組合せ、ソフトウェア、又は実行中のソフトウェアのいずれかである。例えば、コンポーネントは、プロセッサ上で実行されるプロセス、プロセッサ、オブジェクト、実行可能ファイル、実行のスレッド、プログラム、及び/又はコンピュータであり得るが、これらに限定されるものではない。例として、コンピュータ上で実行されるアプリケーションとコンピュータとの双方を、1つのコンポーネントとすることができる。1以上のコンポーネントが、1つのプロセス及び/又は実行のスレッドの中に存在することがあり、また、コンポーネントは、1つのコンピュータ上に局所的に配置させることもできるし、且つ/あるいは複数のコンピュータ間に分散させることもできる。
上記のシステムについて、いくつかのコンポーネント間でのインタラクションと関連して説明した。そのようなシステム及びコンポーネントは、それらのコンポーネント又は指定されたサブコンポーネント、指定されたコンポーネント又はサブコンポーネントのうちのいくつか、及び/又は追加のコンポーネントを含み得るものであり、上記のものの様々な置換及び組合せに従い得ることが理解できよう。また、サブコンポーネントは、親コンポーネント内に含まれるもの(階層的)としてではなく、他のコンポーネントと通信可能に接続されたコンポーネントとして実装することができる。さらに、1以上のコンポーネントを、1つのコンポーネントへと組み合わせて統合された機能を提供できること、又は、1以上のコンポーネントを、いくつかの別個のサブコンポーネントへと分割できることに留意されたい。また、統合した機能を提供するために、そのようなサブコンポーネントに通信可能に接続する管理層等の任意の1以上の中間層を提供することができることに留意されたい。また、本明細書で説明したいずれのコンポーネントも、本明細書で特に説明していないが当業者には一般に知られている1以上の他のコンポーネントとインタラクトし得る。
本明細書で説明した例示的なシステムを考慮すると、説明した主題に従って実施され得る方法は、様々な図のフローチャートを参照すると理解することができる。説明を簡潔にする目的で、方法は、一連のブロックとして示され説明されているが、様々な実施形態は、ブロックの順序により限定されないことを理解されたい。というのは、いくつかのブロックは、本明細書で示し説明した順序とは別の順序で生じることができるし、且つ/あるいは他のブロックと同時に生じることができるからである。非シーケンシャルなフロー又は分岐したフローをフローチャートにより示す場合において、同じ結果又は同様の結果が得られる様々な他の分岐、フロー経路、及びブロックの順序を実施できることが理解できよう。さらに、いくつかの示したブロックは、本明細書で説明した方法を実装する際に任意的なものである。
結論
本発明は、様々な変更及び代替的構成を受け入れる余地があるが、その所定の例示的な実施形態が、図面に示され、上記にて詳細に説明された。しかしながら、本発明を、開示した特定の形態に限定することは意図しておらず、本発明は、本発明の精神及び範囲内に属する全ての変更、代替的構成、及び等価物を網羅することを意図していることを理解すべきである。
本明細書で説明した様々な実施形態に加えて、対応する1以上の実施形態の機能から逸脱することなく同じ機能又は等価の機能を実行するために、他の同様の実施形態を使用できるし、説明した1以上の実施形態に対する変更及び付加を行えることも理解されたい。さらに、複数の処理チップ又は複数のデバイスが、本明細書で説明した1以上の機能の実行を共有することができ、同様に、ストレージは、複数のデバイスにわたって実現することができる。したがって、本発明は、いずれの実施形態にも限定されず、添付の特許請求の範囲に従った幅、精神、及び範囲で解釈されるべきである。

Claims (10)

  1. カメラ・レンズを介して受信されるイメージ・データをキャプチャするよう構成されているセンサ
    を備え、
    前記センサは、さらに、焦点距離の違いに適応させるために、イメージ品質を増大させるよう湾曲コントローラにより動的に湾曲されるよう構成されている、システム。
  2. 前記湾曲コントローラは、焦点距離データ、キャプチャされたイメージ品質データ、及び測定された曲率データのうちの少なくとも1つに基づいて、前記センサを動的に湾曲させる、請求項1記載のシステム。
  3. 前記センサは、加圧される空洞内に含まれ、前記湾曲コントローラは、前記空洞内の圧力を変化させることにより、前記センサを動的に湾曲させる、請求項1記載のシステム。
  4. 前記センサは、前記センサを引張状態にするキャリアに結合される、請求項1記載のシステム。
  5. 前記センサは、半球状の曲率を提供するために、少なくとも2つの異なる厚さ又は剛性特性を有する、又は、前記センサは、放射状に変化する厚さを有する、且つ/あるいは、前記センサは、半球状の曲率を提供するために、エッチングされる、請求項1記載のシステム。
  6. 変数データを受信することと、
    前記変数データに基づいて、焦点距離の違いに適応させるために、イメージ品質を増大させるよう、カメラ・レンズを介して受信されるイメージ・データをキャプチャするセンサを湾曲させることと、
    を含む、方法。
  7. 前記変数データを受信することは、
    (a)焦点距離データを受信すること、
    (b)測定された曲率データを受信すること、
    (c)イメージ品質データを受信すること、及び
    (d)焦点距離データ及びイメージ品質データを受信すること
    のうち少なくとも1つを含み、
    前記センサを湾曲させることは、
    前記焦点距離データを用いて、前記センサの曲率を粗調整し、前記イメージ品質データを用いて、複数のキャプチャされたイメージから得られたイメージ・データにわたって反復することにより、前記センサの曲率を微調整することを含む、請求項6記載の方法。
  8. 変化する焦点距離を有するレンズと、
    動的に湾曲され得るセンサと、
    レンズを介して取得され前記センサによりキャプチャされるイメージのイメージ品質に対応するフィードバック・データを受信し、キャプチャされる後続のイメージのイメージ品質を増大させるよう試みるために、前記フィードバック・データに基づいて前記センサの曲率を調整するよう構成されている湾曲コントローラと、
    を備えた、カメラ。
  9. 前記センサの前記曲率は、圧力により制御され、
    当該カメラは、前記センサの前記曲率を調整する前記湾曲コントローラにより制御される圧力制御機構をさらに備える、請求項8記載のカメラ。
  10. 前記センサは、前記センサの異なる位置において、少なくとも2つの異なる厚さを有する、又は、前記センサの異なる位置において、少なくとも2つの変化する剛性特性を有する、又は、前記センサの異なる位置において、少なくとも2つの異なる厚さを有するとともに、前記センサの異なる位置において、少なくとも2つの変化する剛性特性を有する、請求項8記載のカメラ。
JP2015528543A 2012-08-20 2013-08-16 光学ズーム・レンズのための動的湾曲センサ Active JP6535597B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261684967P 2012-08-20 2012-08-20
US61/684,967 2012-08-20
US13/720,872 2012-12-19
US13/720,872 US10334181B2 (en) 2012-08-20 2012-12-19 Dynamically curved sensor for optical zoom lens
PCT/US2013/055227 WO2014031453A1 (en) 2012-08-20 2013-08-16 Dynamically curved sensor for optical zoom lens

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015533224A true JP2015533224A (ja) 2015-11-19
JP2015533224A5 JP2015533224A5 (ja) 2016-09-08
JP6535597B2 JP6535597B2 (ja) 2019-06-26

Family

ID=50099805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015528543A Active JP6535597B2 (ja) 2012-08-20 2013-08-16 光学ズーム・レンズのための動的湾曲センサ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10334181B2 (ja)
EP (1) EP2885675B1 (ja)
JP (1) JP6535597B2 (ja)
KR (1) KR20150046046A (ja)
CN (1) CN104583858B (ja)
AU (1) AU2013306138B2 (ja)
CA (1) CA2879803C (ja)
MX (1) MX362982B (ja)
RU (1) RU2647996C2 (ja)
WO (1) WO2014031453A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018133825A (ja) * 2018-05-18 2018-08-23 キヤノン株式会社 撮像装置

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9293500B2 (en) 2013-03-01 2016-03-22 Apple Inc. Exposure control for image sensors
US9276031B2 (en) 2013-03-04 2016-03-01 Apple Inc. Photodiode with different electric potential regions for image sensors
US9041837B2 (en) 2013-03-05 2015-05-26 Apple Inc. Image sensor with reduced blooming
US9741754B2 (en) 2013-03-06 2017-08-22 Apple Inc. Charge transfer circuit with storage nodes in image sensors
US9549099B2 (en) 2013-03-12 2017-01-17 Apple Inc. Hybrid image sensor
US9319611B2 (en) 2013-03-14 2016-04-19 Apple Inc. Image sensor with flexible pixel summing
US9596423B1 (en) 2013-11-21 2017-03-14 Apple Inc. Charge summing in an image sensor
US9596420B2 (en) 2013-12-05 2017-03-14 Apple Inc. Image sensor having pixels with different integration periods
US9473706B2 (en) 2013-12-09 2016-10-18 Apple Inc. Image sensor flicker detection
US10285626B1 (en) 2014-02-14 2019-05-14 Apple Inc. Activity identification using an optical heart rate monitor
US9232150B2 (en) 2014-03-12 2016-01-05 Apple Inc. System and method for estimating an ambient light condition using an image sensor
US9277144B2 (en) 2014-03-12 2016-03-01 Apple Inc. System and method for estimating an ambient light condition using an image sensor and field-of-view compensation
US9584743B1 (en) 2014-03-13 2017-02-28 Apple Inc. Image sensor with auto-focus and pixel cross-talk compensation
US9497397B1 (en) 2014-04-08 2016-11-15 Apple Inc. Image sensor with auto-focus and color ratio cross-talk comparison
US9538106B2 (en) 2014-04-25 2017-01-03 Apple Inc. Image sensor having a uniform digital power signature
US9224022B2 (en) * 2014-04-29 2015-12-29 Hand Held Products, Inc. Autofocus lens system for indicia readers
US9686485B2 (en) 2014-05-30 2017-06-20 Apple Inc. Pixel binning in an image sensor
US10373995B2 (en) 2014-09-19 2019-08-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Image sensor bending using tension
US9570488B2 (en) 2014-09-19 2017-02-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Image sensor bending by induced substrate swelling
US11128786B2 (en) 2014-11-21 2021-09-21 Apple Inc. Bending a circuit-bearing die
JP6504825B2 (ja) * 2015-01-15 2019-04-24 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
CN105872344B (zh) * 2015-01-20 2019-11-26 联想(北京)有限公司 图像处理方法、图像处理装置、电子设备
JP2016134857A (ja) * 2015-01-21 2016-07-25 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP6463159B2 (ja) * 2015-02-05 2019-01-30 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
CN106161912B (zh) * 2015-03-24 2019-04-16 北京智谷睿拓技术服务有限公司 对焦方法和装置、拍摄设备
US10304900B2 (en) 2015-04-02 2019-05-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Bending semiconductor chip in molds having radially varying curvature
US9870927B2 (en) 2015-04-02 2018-01-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Free-edge semiconductor chip bending
JP6343253B2 (ja) * 2015-04-30 2018-06-13 キヤノン株式会社 撮像装置
CN106236011B (zh) * 2015-09-17 2017-12-12 北京智谷睿拓技术服务有限公司 眼底图像获取方法和装置、眼底相机
CN106236009B (zh) * 2015-09-17 2017-12-19 北京智谷睿拓技术服务有限公司 眼底图像获取方法和装置、眼底相机
US10838115B2 (en) * 2016-01-04 2020-11-17 Optotune Ag Optical system comprising a curved image sensor
US11523034B2 (en) 2016-02-10 2022-12-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Imaging apparatus
US9912883B1 (en) 2016-05-10 2018-03-06 Apple Inc. Image sensor with calibrated column analog-to-digital converters
US10317779B2 (en) 2016-08-16 2019-06-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Imaging apparatus
US10062727B2 (en) 2016-09-09 2018-08-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Strain relieving die for curved image sensors
US10438987B2 (en) 2016-09-23 2019-10-08 Apple Inc. Stacked backside illuminated SPAD array
US10656251B1 (en) 2017-01-25 2020-05-19 Apple Inc. Signal acquisition in a SPAD detector
CN110235024B (zh) 2017-01-25 2022-10-28 苹果公司 具有调制灵敏度的spad检测器
US10962628B1 (en) 2017-01-26 2021-03-30 Apple Inc. Spatial temporal weighting in a SPAD detector
CN206671680U (zh) * 2017-02-10 2017-11-24 京东方科技集团股份有限公司 一种智能用户体验设备及智能头盔
US10622538B2 (en) 2017-07-18 2020-04-14 Apple Inc. Techniques for providing a haptic output and sensing a haptic input using a piezoelectric body
US10440301B2 (en) 2017-09-08 2019-10-08 Apple Inc. Image capture device, pixel, and method providing improved phase detection auto-focus performance
FR3073322B1 (fr) * 2017-11-07 2021-12-03 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation d'au moins un circuit electronique courbe
US11019294B2 (en) 2018-07-18 2021-05-25 Apple Inc. Seamless readout mode transitions in image sensors
US10848693B2 (en) 2018-07-18 2020-11-24 Apple Inc. Image flare detection using asymmetric pixels
US11233966B1 (en) 2018-11-29 2022-01-25 Apple Inc. Breakdown voltage monitoring for avalanche diodes
CN110049218A (zh) * 2019-04-19 2019-07-23 信利光电股份有限公司 柔性传感器的成像方法、装置、系统及可读存储介质
CN111491085B (zh) * 2020-04-21 2021-11-05 Oppo广东移动通信有限公司 图像传感器、摄像装置及电子设备
CN111526273B (zh) * 2020-04-29 2022-06-10 维沃移动通信有限公司 摄像头模组、电子设备、拍摄控制方法和控制装置
US11563910B2 (en) 2020-08-04 2023-01-24 Apple Inc. Image capture devices having phase detection auto-focus pixels
US11546532B1 (en) 2021-03-16 2023-01-03 Apple Inc. Dynamic correlated double sampling for noise rejection in image sensors
CN114160960A (zh) * 2021-06-15 2022-03-11 苏州创鑫激光科技有限公司 一种激光加工方法及其装置
CN114112049A (zh) * 2021-12-02 2022-03-01 郑州轻工业大学 一种用于火灾早期探测的同时全向探测装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10108078A (ja) * 1996-09-26 1998-04-24 Nec Corp 固体撮像カメラ
JPH10341372A (ja) * 1997-06-10 1998-12-22 Ricoh Co Ltd 自動合焦点装置
JP2005278133A (ja) * 2003-07-03 2005-10-06 Fuji Photo Film Co Ltd 固体撮像装置および光学機器
JP2007208775A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Nikon Corp 撮像装置およびカメラ

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1347673A (en) 1919-10-16 1920-07-27 Lloyd C Bishop Photographic objective
US3971051A (en) 1973-06-29 1976-07-20 Polaroid Corporation Focusing screen
JPS5248011B2 (ja) 1974-05-14 1977-12-07
US3958257A (en) 1974-08-30 1976-05-18 Polaroid Corporation Compact reflex box camera
US5270825A (en) 1989-10-12 1993-12-14 Olympus Optical Co., Ltd. Imaging optical system having a moire elimination effect
US5602682A (en) 1993-07-27 1997-02-11 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Aberration correcting plate for interchangeable lens
US5644396A (en) 1995-06-20 1997-07-01 Hewlett-Packard Company Spectrograph with low focal ratio
US20020096629A1 (en) 1999-12-21 2002-07-25 Cyclovision Technologies, Inc. Fiber optic image mapping apparatus and method
US6774635B1 (en) * 2000-07-25 2004-08-10 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Video toroid cavity imager
US6556349B2 (en) 2000-12-27 2003-04-29 Honeywell International Inc. Variable focal length micro lens array field curvature corrector
JP2002267418A (ja) 2001-03-09 2002-09-18 Horiba Ltd 膜厚測定装置
US6455931B1 (en) * 2001-05-15 2002-09-24 Raytheon Company Monolithic microelectronic array structure having substrate islands and its fabrication
US7317580B2 (en) 2004-03-12 2008-01-08 Konica Minolta Opto, Inc. Zoom lens
EP1580585A2 (en) 2004-03-24 2005-09-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photographing lens having three lens elements
US7359124B1 (en) 2004-04-30 2008-04-15 Louisiana Tech University Research Foundation As A Division Of The Louisiana Tech University Foundation Wide-angle variable focal length lens system
US20060044463A1 (en) 2004-08-30 2006-03-02 Micheal Talley Method and thin image sensor with strain deformation
US7598996B2 (en) * 2004-11-16 2009-10-06 Aptina Imaging Corporation System and method for focusing a digital camera
US7190039B2 (en) * 2005-02-18 2007-03-13 Micron Technology, Inc. Microelectronic imagers with shaped image sensors and methods for manufacturing microelectronic imagers
TWI273305B (en) 2005-05-06 2007-02-11 Asia Optical Co Inc Micro image capturing lens
JP2006345233A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Fujifilm Holdings Corp 撮像装置及びデジタルカメラ
US7332733B2 (en) 2005-10-05 2008-02-19 Asml Netherlands B.V. System and method to correct for field curvature of multi lens array
US8089515B2 (en) 2005-12-30 2012-01-03 Nokia Corporation Method and device for controlling auto focusing of a video camera by tracking a region-of-interest
WO2007138542A2 (en) 2006-05-25 2007-12-06 Udayan Kanade A system of displaying and capturing images using non-planar mirrors
KR100784871B1 (ko) * 2006-07-31 2007-12-14 삼성전자주식회사 내부 렌즈를 구비한 이미지 센서의 제조방법
JP2008091841A (ja) 2006-10-05 2008-04-17 Sony Corp 固体撮像装置及び撮像装置
US8027096B2 (en) * 2006-12-15 2011-09-27 Hand Held Products, Inc. Focus module and components with actuator polymer control
US8654215B2 (en) 2009-02-23 2014-02-18 Gary Edwin Sutton Mobile communicator with curved sensor camera
JP2011008121A (ja) 2009-06-26 2011-01-13 Sony Corp 可変焦点レンズ、カメラモジュール及び電子機器
TWI424211B (zh) 2009-07-17 2014-01-21 De In Shaw 彈性體透鏡與可撓性影像感測元件之整合裝置
TWI473494B (zh) 2009-08-06 2015-02-11 Nat Univ Tsing Hua 影像擷取系統以及感測模組
US8947562B2 (en) 2010-05-19 2015-02-03 Konica Minolta Opto, Inc. Zoom lens and imaging device
DE102010044404A1 (de) 2010-09-04 2012-03-08 Leica Microsystems (Schweiz) Ag Bildsensor, Videokamera und Mikroskop
JP5751803B2 (ja) 2010-11-15 2015-07-22 キヤノン株式会社 トラッキング曲線の調整方法および撮像装置
JP2012118389A (ja) 2010-12-02 2012-06-21 Jvc Kenwood Corp 撮像装置及び撮像装置の焦点調節方法
WO2012097163A1 (en) 2011-01-14 2012-07-19 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Optical component array having adjustable curvature
KR101180880B1 (ko) * 2011-04-28 2012-09-07 경북대학교 산학협력단 초점가변형 액체 렌즈
US20130003196A1 (en) 2011-06-29 2013-01-03 Microsoft Corporation Non-planar focal surface lens assembly

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10108078A (ja) * 1996-09-26 1998-04-24 Nec Corp 固体撮像カメラ
JPH10341372A (ja) * 1997-06-10 1998-12-22 Ricoh Co Ltd 自動合焦点装置
JP2005278133A (ja) * 2003-07-03 2005-10-06 Fuji Photo Film Co Ltd 固体撮像装置および光学機器
JP2007208775A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Nikon Corp 撮像装置およびカメラ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018133825A (ja) * 2018-05-18 2018-08-23 キヤノン株式会社 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10334181B2 (en) 2019-06-25
AU2013306138A1 (en) 2015-02-05
CA2879803A1 (en) 2014-02-27
CN104583858A (zh) 2015-04-29
EP2885675B1 (en) 2020-03-11
RU2015105767A (ru) 2016-09-10
MX362982B (es) 2019-02-28
RU2647996C2 (ru) 2018-03-21
WO2014031453A1 (en) 2014-02-27
AU2013306138B2 (en) 2017-06-22
JP6535597B2 (ja) 2019-06-26
MX2015002286A (es) 2015-05-08
CN104583858B (zh) 2018-12-25
KR20150046046A (ko) 2015-04-29
US20140049683A1 (en) 2014-02-20
EP2885675A1 (en) 2015-06-24
CA2879803C (en) 2020-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015533224A (ja) 光学ズーム・レンズのための動的湾曲センサ
CN109151301B (zh) 包括相机模块的电子装置
US10558029B2 (en) System for image reconstruction using a known pattern
WO2019218733A1 (zh) 用于指纹识别的光学装置、模组、设备及系统
EP3872538A2 (en) Meta-optical device and electronic apparatus including the same
US20130308047A1 (en) Camera module and method of assembling camera module
US11563883B2 (en) Image sensor and electronic device including image sensor
KR20210110150A (ko) 메타 광학 소자 및 이를 포함하는 전자 장치
US20220013905A1 (en) Phase modulator and phase modulator array including the same
JP7043055B2 (ja) 検査カメラモジュールの調整装置及びその調整方法
US20230044716A1 (en) Meta-lens, imaging optics, and electronic device including the same
KR20230020336A (ko) 메타 렌즈, 결상 광학계, 및 이를 포함하는 전자 장치
BR112015003287B1 (pt) Sistema, método e câmera com sensor dinamicamente curvado para lente de zoom óptico
US11822106B2 (en) Meta optical device and electronic apparatus including the same
US20230236339A1 (en) Meta-optical device and electronic device including the same
US20230131778A1 (en) Metaoptics and electronics apparatuses including the same
KR20220037275A (ko) 메타 광학 소자 및 이를 포함하는 전자 장치
US20230388648A1 (en) Electronic device including camera module and control method thereof
KR20220007006A (ko) 위상 변조기 및 이를 포함하는 위상 변조기 어레이
KR20220000787A (ko) 메타 광학 소자 및 이를 포함하는 전자 장치
KR20220102040A (ko) 메타 광학 소자 및 이를 포함하는 전자 장치
KR20240049069A (ko) 카메라를 제어하는 방법 및 전자 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160720

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170822

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20171102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6535597

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250